X



本当になんでも安心して相談できるスレ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/27(月) 16:11:24.400
-----------------------------------------
※ 相談者はコテorトリorレス番を忘れずに!
-----------------------------------------

・次スレは>>970が立ててください
・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
・このスレにはテンプレは特にありません
・相談者はその場の意見だけじゃなく、時間をかけてスレを見ること

※無断転載厳禁!!※

前スレ
本当になんでも安心して相談できるスレ23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1556182430/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0005名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 01:26:01.130
前スレ遺産クズ過ぎワロタ
親だけじゃなく嫁からも離縁される可能性高そう
0008名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 12:57:22.350
死んだらいくらもらえるのかなぁ!?半額くらいは期待できるのかなぁ?ワクワク!!
なんて言い出したら噴飯モノのドクズだけど
もらえる可能性があるのか、あるとしたらどのくらいなのか
って知ろうとすることすらクズ扱いって頭おかしいと思わない?
0011名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 13:01:53.900
相続は共有財産にならないとか、一般的には何割とか
そういうことを知ってるってことは
聞いたり調べたりしたことがあるってことでしょ
なのにいざ聞いたり調べたりする奴はクズ呼ばわりってものすごいブーメランwww
0012名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 13:07:50.450
>>11
確かにそうだな
いや、自分が死んだときのために調べたとか
親が実際に死んだときに調べて知ったとかいろいろあるかもだけど
うちは義理も含めて両親健在だけど家買うときは調べたよ
いざって時に基本的な知識くらいはないといろいろモメるかもしれないからな
今回は聞き方が悪かったね
0013名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 13:09:03.140
>>11-12
だからしつけえよ
他人の家の問題にグダグダ言う方もクズだし
遺産に期待するのもクズ
終わった話題なんだから流せよクズども
0014名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 13:18:30.440
心の中でもらえたらいいなーと思うくらいならまあ普通だけど
未婚の義姉がいたら取り分減りますか?
だからね
そんなに気になるなら義親に聞けやwと思う
0017名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 14:14:39.570
親に縁切りされて嫁の親の遺産に夢見るなんて普通はせんわ
カネコマサイマーなんじゃないかな
0018名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 14:22:50.880
自分が遺産もらったら家計に入れます!
って絶縁されて相続放棄させられてる分際で言われてもねぇ
何したか知らないけど、よほどのことよね
0019名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 15:15:29.740
>>18
遺留分の放棄そんな簡単じゃねーからな
親に借金の肩代わりしてもらってその代償として遺留分の放棄って感じだろうよ
0020名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 15:50:15.770
叩けば埃の出る身体(黙ってりゃいいものを)
(さもしい性根でつい浅ましい事言う)雉も鳴かずば撃たれまい
の図
0021名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 18:18:48.790
遺留分放棄って本人の意思がないとできないのに
そんなに金に汚い奴が遺留分放棄なんてするのかね?
0024名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 18:22:09.170
>>21
>>19みたいなパターンもあるでしょ
法的には本来そういう理由も認められないけど
当人同士のやりとりでは有り得る話
0025名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 18:23:37.850
養ってる家族が遺産もらって、その金を家庭に入れません
自分のへそくりにしますって言い出したら
このスレの皆さんはどう思うのか気になるね
0026名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 18:40:02.580
>>25
うちの親は自分名義の貯金にしてたし、自分もそうするよ
旦那が同じことしても気にならない
結婚前の貯金と同じでそこまで関与しないよ
0028名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 18:46:12.660
・自分には遺産相続はない
・しかも死別ではなく離縁されているため
・奥さんの親にはそれなりの資産がある
という前提があった上で、奥さんがもらえる遺産の額を気にしたり
もし入ってきたらそれは家庭の金だとか言い出したら
本音はどうあれ守銭奴と判断されても仕方ないだろ

「共通の財布にしてるんだからどんな収入源であっても二人のお金」
とか
「いざという時のために調べているだけ」
とか、単体での発言ならそんな叩かれるようなもんでもない
状況判断的にクズだと判断されて、叩かれてるんだって理解しろ
0030名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 18:50:28.390
旦那の親が亡くなって今年遺産が入ってきたけど、10年前に旦那がパチに嵌まって300万溶かした前科があるから全額私の好きに使っていいって通帳カード判子任された
もうパチやってる気配はないがそこそこの額なので遠慮なく任されて溶かされた老後の貯金と子供のための貯金に大半を回して残りで夏に海外行く予定
私も親が亡くなったら遺産が入る立場だからそのときは今回の遺産の4分の1くらいの金額は旦那の自由になるお金にしてあげようと思ってる(パチに使わない前提だが)
うちの旦那はちゃんとしてないがその後の反省が分かってるのでこんな感じで夫婦のお金になったし、なる予定
普通の夫婦ならお互い不満の残らない形に落ち着くと思うけど、遺産は当てにすべきじゃないし、夫婦のお金にならないなら夫婦の意味ないと思うなら今のうちに奥さんに恩を売っておけば?
それでも何かやらかしてたりお金目当てが鼻につくほどなら奥さんはあなたに一円もくれないかもしれない
一円もくれなくても構わないと思ってるならそもそもこんなところでこんな相談してないよね
それが全ての答えだと思う
0031名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 18:51:26.410
>>29
実際必要とするか否かの話ではないと思うのだが
夫の収入で生活してますー!それとは別に遺産が入ってきました!
これは家庭のお金にはせずに自分でつかいますー!

どう?
0038名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 21:19:45.680
読み直したけど、入ってくる可能性があるのか
あるとしたら何割になるのか
って聞いてるだけなのに嫁の遺産をアテにしてるとか
親に借金をチャラにしてもらったに違いないとか滅茶苦茶言ってるな
0040名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 21:29:36.560
>>38
それだけじゃなくて、入るなら当然家計の足しにします(キリッ)が元凶だよ
ここが分からないって例の人と同レベルで相当ヤバイ
0041名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 21:47:58.410
>>40
その通り

> 自分に臨時収入あったら家計には回さないんですか?
>そんなの夫婦の意味ないのでは
これ言う本人が実家からは相続放棄 さ せ ら れ て る
何やらかしたか知らないけど自分の金とヒトの金の区別ついてないんじゃない
義実家の財産所有権は今、義親で次、妻(相続)だからね
0042名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/28(火) 21:54:21.600
おまえの物は俺の物ドレドレいくらあるか見てやろう
ってひとの懐に手突っ込むのやめろや
0043名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/29(水) 00:04:19.110
そういえばここ相談スレなんだよな
明らかに叩いて盛り上げてねってアフィしか来ないから忘れてた
0044守銭奴のクズ
垢版 |
2019/05/29(水) 18:01:13.080
前スレ終わりましたが叩かれまくって話題終わらないので静観してました

>>28
何故叩かれているのかよくわかりませんでしたが、凄く納得しました
確かにこれでは守銭奴と思われても仕方ないですね

今更何を書いても言い訳、でまかせとしか思われないかもしれませんが
私の離縁に金銭は一切関わっていません。古い考えと家柄の親父だったため
私の転職と結婚について、書けないような言葉で罵られたため大喧嘩となり、離縁しました
遺留分放棄についても、そうしなければ危害を加えると言われたためです
こちらもそれで二度と関わらないで済むならと受け入れました

生活については、妻が時短の共働きです
夫婦と子一人でやっていけており、一応人生設計上は遺産などの臨時収入がなくとも
自分の墓を建てるまではどうにかできる計算でいます

遺産について確認したのは、もしそうなったときにどうなるのが普通なのか知りたかったのも本当ですが
これからの人生、子供もまだ小さいのでどんな臨時出費があるかわからないため
もし臨時収入があるなら助かるな。という気持ちもご指摘の通り確かにありました

ですが、なかったら困るとか、絶対もらいたいとかいう気持ちはありません
義両親が長女に全額渡すと言えば納得しますし
そもそも私が口を出す問題でないのも理解してます
どう言うのが普通なのかふと気になり、知りたかっただけでした
0045守銭奴のクズ
垢版 |
2019/05/29(水) 18:10:14.960
最後に、これを書くとまた叩かれるのは承知ですが
やはり、遺産でも普通の給与でも宝くじでも
財布を同じにしているのですから、収入は家のお金だと思います
私は妻の4倍稼いでいますが、生活費もお小遣いも同額です
たとえ私がお小遣いで買った宝くじが当たっても
ギャンブルで大もうけしても、すべて家計に入れますよ
それは妻も一緒です

確かにお前のモノは俺のモノです。逆に、俺のモノもお前のモノです
単に金が欲しいなら結婚なんかしませんよ

金のことだけ考えてたら、毎年数百万妻にお金渡してるだけじゃないですか
家事もお互い分担しているわけだし
遺産の額なんて数年で上回っちゃいますよ

ここだけは納得できませんでした
これで消えますね。失礼しました
0048名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/29(水) 19:17:14.220
>>45
よく言われる「夫婦別財布」とか「同じ財布」というのは
家計管理のスタイルの違いでしかない
別々の財布で管理していてもどちらの財布も夫婦の金なわけ
別財布にしたからといって「俺の財布は俺の金」ではない
一方、相続財産は世帯収入と一緒の財布には入らない
使い方によっては妻から夫への贈与とみなされる可能性すら出てくる
世帯とは別のお金なんだよ
0049名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/29(水) 19:17:54.850
遺産問題はモメるからな
親族間の取り合いがよく話題になるけど
夫婦間の取り扱いでもモメる可能性があるわけだ
お金関係は、いざ事が起きる前にクリアにしておくに限るよ
親には遺言をきちんと書かせる、配偶者にはもらった金をどうするのか話しとく
いざ目の前に金があると人は冷静な判断力を失うからな
0051名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/29(水) 19:22:43.640
>>49
それはわかるんだけどさ
この流れみても分かるとおりデリケートなのよ
「親父!いざというとき家族でモメたくないから遺書書いてくれ!」
なんて言えないよ。早く死んで俺に金よこせよグヘヘヘ
って言ってると思われるかもしれない
夫、妻相手だって一緒だよ
「もしお互い親の遺産入ってきたらどうする?」
なんて、親の死を願ってると思われて幻滅されるかもしれない
0053名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/29(水) 20:05:31.380
>>51
親には、税理士とか先生業に言ってもらうといいよってうちの専務が言ってた

うちの会社の重役のオジサマ方は、持ってる方は50代から、持ちビルを息子(他にも娘がいる)に継がせたいって
方は60代から、子供にいかに負担少なく相続させられるかをお子さんや税理士さんと話し合ってる

ちゃんと考えてもらえてるお子さんたちはいいな…といつも羨ましく聞いてる
0054名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/29(水) 22:35:48.110
>>45
お前らがお前らで得た金と、義両親が稼いだ金を一緒にすんなハゲ
馬鹿は休み休み言え
クズは二度と口開くな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況