X



ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう552

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/05(水) 06:38:51.600
【まとめサイトへの転載を禁止しています】
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みどうぞ
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立てて下さい
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう
荒らし対策のためsage進行でお願います
※非モテネタ(眼鏡、歯の矯正、年齢、その他改変あり)と荒らしはスルー推奨

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないで下さい
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

・シモの話題はこちらへ↓
■□■□チラシの裏 シモ専用 28枚目□■□■
https://lavender.5ch...cgi/live/1541237909/

※前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう551
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1558343841/
0851名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:16:21.590
リーダーシップがあって仕切ることが多いけど
実際は引っ張ってもらう方が好きなんだって話だよね?
なんでこんなに責められてるのw
0852名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:17:25.410
アニオタなんで若い人とよく遊ぶけど
何を面倒見る事があるんだろう
みんなしっかりしてるし、会って遊んでご飯食べるだけだよ
0853名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:19:22.350
>>851
リーダーシップある、年下の面倒も得意と言いながら
年下から誘われても面倒だから断るの、って
とても気持ち悪いけどなあ…
私はまだ叩いてないけど
0854名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:19:51.420
誘われるけど断るのwってそりゃ余計だったなぁ
でもリーダーシップある()人は必要だよね
0856名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:27:20.450
きっと元の人はリーダーシップあるから下にも好かれるけど
上の人と付き合って仕切ってもらうほうが好きと言いたかったんだろう
自分を振り返ると年上年下含めそんな友達いない
0857名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:29:54.130
>>851
「お姐さん」が気持ち悪い
「姐さん」とか好きな人って微妙な人多い
>まぁ、プライベートまでなにか年下の面倒を見てあげないといけない〜
誰も頼んでねーよw…と思う
0859名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:33:10.070
私も年下は好きじゃない
恋人も年下は選ばない
年下というだけで恋愛対象外になる
0860名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:33:31.470
私リーダーシップあるから下にも好かれるの〜とか自分で言っちゃうような人とは仲良くなれそうにないや
0861名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:35:18.360
夫は逆に年上は嫌らしい
年上の友人もいないし同い年か後輩だけ
恋愛対象は同い年も無理で昔から年下ばかりらしい
私は人を年齢で括って見たことがない
0862名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:35:29.760
私は友人は多くないけど、わりと年上の人に好かれる方かな
上からしてもらったものを下に返したいと思うけど
下から見ると、ちょっと頼りない人間だろうと思う
0868864
垢版 |
2019/06/15(土) 16:38:49.490
大人が面倒見てもらうなんてって上に出てたけど
そう考えたら私は可愛がって面倒見て貰ってるわ
何をどう?って聞かれると具体例思いつかないけど
明らかに同い年との付き合いとは違うな、
年上の人との付き合いは
0869名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:39:46.410
10歳下の男の子と付き合ってるとき楽しかった
顔が良かった
でもだんだん金がないと言うようになってきて
家賃貸して…とか言われるようになってしまい…
男の子を金で買ってる感じがまた楽しくて貢いでしまった
0872864
垢版 |
2019/06/15(土) 16:42:59.400
>>871
えーいつも同じ話題なら連投するとき使うよ
初めて指摘されたわ
0873名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:43:24.100
私は年下の同性だけ苦手だわ
元々年上の友達?が多くて、自分もアラサーになった頃年下の男友達も増えた
旦那も年下なんだけど、どうしても下の女だけはどう接したら良いかわからない
0874名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:44:03.030
大雨が過ぎていった
遠くから黒い雲が近付いて来るのが見えてた
夏のゲリラ豪雨ってどんなだっけ?
突然降るから雲が近付くのは確認できない?
0876名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:45:34.140
若い頃年上女性に嫌われやすかった
原因探したり色々頑張ってみたけど何しても好かれないから諦めた
今はもう若くないから嫌われないだろう
0877名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:47:09.300
年下との付き合いを断ってるなら、どこで リーダーシップ()発揮してるんだろうか
しかも年上には面倒見てもらってるならなおさら
普通に友人として付き合うのに年齢てそんなに気にしないけどなぁ
0879名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:51:58.750
というか何が言いたいんだろうか
仕事ではしっかりしてて仕切るの得意だけどプライベートでは甘えんぼなんですってこと?
0883名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:54:20.010
>>876
私もだ
私は未だに年上女性には嫌われる
同僚でごますり上手で甘え上手な子がいるけど
その子はとても可愛がられてる
0885名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:56:01.790
>>868
自分の親と変わらないくらいの年の差あるならともかく(その場合、友人とは言い難いけど)
自分の場合、一回りくらい上までなら大して変わらないな
0886名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 16:58:04.440
>>866
そうかな
私はどっちも年上で良かったわ
難点があるとすれば年金3号だから、旦那が退職したら自分で払わないとw
その点、同い年〜年下はいいなぁと思う
年金自体この先どうなるか分からないけど
0887876
垢版 |
2019/06/15(土) 17:00:45.970
>>884
世間知らずなクソ女だったのかもしれないね〜
0888名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 17:01:42.500
年の差夫婦は、年上の方に引っ張られて老けていくのは感じる
毎日見ているものが老化していく生き物だから仕方ない
0889名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 17:04:58.040
仕切りたがりな奴と、信用して協力したいと思わせてくれる人は違うわー。
0891名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 17:09:14.310
人によって合う合わないはあるけど
色んな年上女性から嫌われやすかったなら本人にも原因はあるだろうね
0894名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 17:15:01.540
4,50代の女性は性格がキツイ人が多いからあまり関わりたくない
とか言うと一斉に噛み付かれそうだけどw
0897名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 17:16:06.910
夫は40代、私は30代、10歳差、子供一人
夫婦ともに100歳まで生きた場合のキャッシュフローを作ってみたら、夫が100歳で死亡・私が90歳になるタイミングから赤字になって最終的に1500万近い赤字になりそう
収入や年金は少なく見積もり、支出は消費増税や医療費の自己負担率が上がることを見込んでおおめに、夫婦の介護費は月15万×10年で計算、教育費は高校まで公立、大学は私立文系
義両親の介護費用も含めたからかもしれないけど援助の必要性がでそうなので削減できない
私が高齢者になる頃には生活保護も無くなりそうだよね。ほんとどうしたらいいのやら
0899名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 17:20:14.100
個人的に、厨房のオバサンには近寄りたくない
飲食店じゃなく給食とか社食とかそういう系の人
0900名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 17:21:28.160
>>895
呆けた姑がゆうこりん離婚関連のニュースの度に「こんな女はダメだ」ってボロクソ言ってたw
0903名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 17:37:47.510
就職活動時に女性が多い職場はやめた方が良いと母に言われて
その手の会社を避けて就職
でも結婚した相手が4人姉妹持ちだった
母はそれだけで反対してて結婚までに時間がかかった
でも実際は皆さん良い人で、どっちかっていうと母の方がネチネチしてた
女性が多い環境は苦労すると言っていたのは周囲が悪いわけではなく
母の元からの性格のせいだと気づいたのはその時だw
0905名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 17:42:53.170
女の職場は大変なのは事実だよね
上司が男になっただけで随分スムーズに物事進むようになったわ
0907名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 17:48:28.390
男ばかりで女は二人きりだった職場にいたときは楽だった
私はもうやめたけど今そこは女9人になってるらしく
陰口や派閥があるらしい
女は3人以上集まると駄目だな
0909名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 17:51:35.560
女ばかりの職場だったけど、セクハラや男女差別等ないのは良かったと思う
0911名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 17:58:25.480
でも男だらけの職場がさっぱりしてるわけでは決してない
一番大変だったのは男女比半々の場合かなぁ
あと職場に色恋持ち込むやつが一人でもいると駄目だね
0916名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 18:53:58.120
女性少人数で相性合わない方が地獄だわ
何社か働いてみて、一番良かったのは同世代が多いホワイトなベンチャー企業だったな
セクハラジジイもお局もいないし
有給も普通にとれて男性も子どものために育休とかフレックスとか当たり前だったし、男性も女性もいい意味であっさりしてたわ
0917名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 19:07:33.280
発達障害に生まれたせいで人生詰んだよ
アスペのせいで友達できないし思春期にもめちゃくちゃいじめられたなぁ
仕事もできなかったし、妥協した旦那と結婚したけど子供も発達障害

なーんでこんな人生なんだろ
0919名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 19:24:38.490
>>917
発達障害なんか遺伝すんのわかってんだろ障害の遺伝子増やすなよ迷惑だわ
妥協してくれたのは旦那の方だろ
ほんと障害者って迷惑な存在だな
0922名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 19:34:08.020
女性の発達障害はいいね
仕事できなくても、妥協した旦那と結婚できるし
これが男だと引きこもりで親の負担にしかならない
>>917のご両親は旦那さんに感謝してもし尽くせないんだろうな

あ、もしかして子供が男児の発達障害で詰んでるのかしら…
0923名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 19:35:13.160
>>919
発達障害なんてここ数年の概念だし
知的障害がなければ普通学級のちょっと変わった子としか認識されてなかった時代に自分も発達障害って自覚持てる人はほとんどいなかったよ
まして遺伝性なんてここ数年急に言われたことだし
0924名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 19:38:06.730
男の発達障害でも結婚してる人はそこそこいるし発達障害なら人生詰むと決めない方がいいよ
0926名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 19:40:46.100
申し訳ないけど私は発達障害者とは結婚したくないし子どもにもそんな人とは結婚して欲しくないな
0927名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 19:41:20.590
>>925
は?
今はその知識があるんだから選べなかった時代とは違うでしょって話だよ文盲

これからは身内に発達障害がいても結婚前にはカミングアウト必要
0929名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 19:46:50.350
発達障害同士惹かれ合うし遺伝するしで家族全員発達障害は珍しくないんだって
うちは多分義実家全員発達障害
その中で小姑はかなり拗らせて何とか障害併発してるからめでたく義実家ごと絶縁よ
上の方で書いたけど上過ぎてレス番わからないわ
0936名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 19:54:27.710
おかしな遺伝子はおかしな遺伝子とくっつきやすいのかーそうしたらモンスターみたいな遺伝子が出来上がりそうだな怖いわー
0937名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 19:56:31.640
さっきから必死に発達障害を庇ってる人は自分自身が発達障害か身内に発達障害がいる人だな
0942名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 19:58:54.460
>>937
発達障害の人数も馬鹿にならないから安易に人生諦めて生活保護で税金食い潰す道を選ばずに
上手く折り合い付けて働いてしっかり税金納めてくれないと困るのよ
0943名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 20:01:40.700
>>941
遺伝性が指摘されるようになったのはここ5〜6年じゃない?
5ちゃんですぐアスペアスペ言うようになったのも4〜5年前かな
0945名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 20:03:20.310
>>943
>発達障害なんてここ数年の概念だし
ここについてレスしてるのにズレたレスしてるのは発達だから?
0948929
垢版 |
2019/06/15(土) 20:05:39.350
私も両親も発達障害かもしれないと思う要素はある
でも義実家見てるとかもしれないという程度じゃないよ
重い軽いがあるのかもしれないけど
旦那が発達障害と気付く前に子供は作っちゃダメだとわかったよ
0949名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 20:05:56.050
発達障害があるといじめられやすいとか聞いたけど、具体的にどんな感じの人のことなの?
0950名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 20:07:53.230
>>945
ごめん説明足りなかった
昔のちょっと変わってる認識の子も実は発達障害と診断されるレベルだったって言われるようになったのがってこと
0951名無しさん@HOME
垢版 |
2019/06/15(土) 20:09:55.200
ド素人が精神科医を気取ってデタラメをほざくスレじゃないんだけどねー
ホラ吹きのあんたらが病気なんじゃないの?w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況