X



離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ157
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2019/12/01(日) 18:20:51.060
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください(小出し・全レス・アンケートなどは禁止します。初出レス番を名前欄に書くことは必須)
■住人が相談者をレス番で呼ぼうが他の呼び方で呼ぼうがその人の勝手です。他人は余計な口出しをしない事。
■「相談してもいいですか」という前置きは不要。見ている人がいればレスがあるので、いきなり書いて大丈夫です。
■下記のような文言を含むおかしなレスは、家庭板に居座るキチのものですのでスルーしてください。
(・ATM奴隷・先送り・喧嘩・レイプ・金渡す・躾・赤ちゃんポスト・婚姻費用算定表etc.)すればいいだけ/すれば解決

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

相談以外は各該当スレへ
夜の営み関連、レスは当板専スレ、内容はピンク板へ
その後の報告はその後スレへ

※前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ156
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1572397237/
0741名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 12:39:44.260
>>738
@の話だとどこにも書いてないから言い訳甚だしいけど、@のことだとしても“いざということがあり得る状況”を普段の晩酌と同じ
と考えるあたりお前もクソなんだろうなぁとしか思えないし、“いざということがあり得る状況”ならお伺いたてて然るべきじゃないの
0743名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 12:49:27.300
炎症で痛くてイラついてる人に体の心配より先に自分が非常識なのかどうかって考えが出るってのがなぁ
そういうのが伝わって余計相手もイラついて制限してくるんだよ
酒のことばかり考えないで我慢してたらあっちから今日も飲んでいいよって言ってくれてたかもよ?
0745名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 13:04:06.000
妊婦の時はつわりが酷い時に酔っぱらってて産んだ後は乳腺炎の時まで酔っぱらってたら嫌な思い出しかないだろう
0746名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 13:41:33.540
私が飲めないんだから旦那にも飲ませたくないってだけで理由は後付けみたい
意地悪な奥さんだね
0747名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 13:44:42.810
酒もタバコもギャンブルも、
「我慢させられてる自分かわいそう」って被害者づらするよね
0749名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 14:01:08.230
週4飲みの回数を減らされただけで酒一切禁止でもないのに嫁が寝静まってからこっそり飲むってアルコール依存症では?
0750名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 14:26:51.450
依存症ってより無職の家政婦に行動制限されて不愉快なんだぜヒャッハーって感じで
逆に意地になってるんちゃう
0751名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 14:34:23.650
「私が悪阻で苦しんでいるのにあなたは楽しく飲むのか」、「私だって飲みたいのに」って言ってたんだから私だけ禁酒させられて面白くないってのが根底にあるのは間違いないね
乳腺炎のときに鬼の首取ったように言ってるのが目に浮かぶよ
陰湿な嫁につけ入る隙を与える駄目な時に飲んじゃったな
0752名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 14:58:37.270
そんなに晩酌したいなら子供つくるべきではなかったのでは?
母乳以前に子どもの世話があるのに週の半分以上飲まなきゃ済まないのがやベーわ
もちろん奥さんが体力あって育児は自分に任せて!ってタイプなら良いけどそうじゃないし
実際奥さんは妊娠中も産後も体調などで苦労もしてそうだし
まずは奥さんと子どもを労る、その上で余裕があれば飲む
これが常識じゃないですかねぇ?
0753名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 15:06:01.780
旦那の晩酌すら我慢できないような女は子供作るべきじゃなかったな
その程度のことでイライラするならこの先の子育ては絶望的だよ
自分の母親に聞いてみればどっちが常識かわかる
0754名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 15:12:48.280
嫁が子育て中に外飲みも晩酌も気を使い制限されんなんて信じられないしそんな家庭あるんだ
最近奥様たちってみんなそうなの?
私の周りでは聞いたことない
0757名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 15:30:51.010
うちの旦那はすぐ車を出せるように&子供の対応できるようにと
妊娠中と授乳中は付き合い以外は飲まなかったけど
そうじゃない男性もいるのね
0758名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 15:34:01.520
飲めないとイラつくのは、すでに立派なアル中だよ。
アル中じゃない人は、飲めば楽しいけど、べつに飲めなくてもイラつかない。
0759名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 16:03:03.190
飲めないのがイラつくんじゃなくて上から目線で行動を制限されるのがイラつくんだよ
奴隷主か何かになったつもりなんかって思ってる
だから常識はどうなのかと聞いてる
相談主が説得したいのは嫁ではなく自分自身なのがポイント
0763名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 16:59:54.060
>>752
本当にこれ
なんで子供作ったのかね
飲めなくなる可能性も考えて子育て計画作らなければいけなかったよね、夫婦二人共
旦那は労り全くなさそうだし、嫁も一切飲めなくてストレスマックスだし、家族全員不幸
0765名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 17:20:09.750
>>759
どこ斜め読みしたらそんな好意的な話に見えるの?
元レス普通に読むと「嫁が非常識だと思いませんか?どう説得すれば思い通り呑めますか?」にしか見えんよ
0766名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 17:30:13.890
家族が具合悪いとかのときは飲まずに待機しておく
それ以外の平常時に万が一のことがあれば救急車やタクシーを使う
これが世間の常識
できないのは授乳中は晩酌禁止とかタクシーも呼べないド田舎住みくらい
0768名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 17:34:22.440
旦那は朝から晩まで働いて金持ってきてるんだから何も言われることないと思うよ
しかもちゃんとき協力もしてるみたいだし
旦那だって息抜きも必要だよ
0774名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/17(金) 22:30:36.970
アル中みたいなやつってだいたいクズ理論だよな
一生飲酒するなでもなければ飲酒しないからといって死ぬわけでもないのに、しないとか我慢するとかいう選択肢が無い

飲酒以外の趣味で例えばバイカーとかさ、泣く泣くでも一時や一生辞める人はいるし、当分止めとけ派が圧倒的な趣味がほとんどな中で
飲酒だけは何故か許せって言うやつが多かったりするの見ると、未だに飲酒に依存してる層の声がデカイんだなぁと思う
自分の家庭で問題ない分には好きにすりゃいいけど、その考えを余所様の家庭にも当て嵌めるあたり老害そのものなのに自覚無いんだよなぁ
0779名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 02:14:37.810
流石に飲みすぎだと思う
この機会に減らした方が休肝になるじゃん
酒に限らず節制ってのを覚えた方が良いよ
稼いでるから良いって考えで欲望のまま貪るのも引く
0780名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 02:16:03.890
妊娠前のペースで飲むと週3〜4日+月1回は運転できない事になるんだけど、それについては特に何も問題ないのかな
もしかしたら住む地域に拠るのかもしれないけど、夜間の子供の急な発熱やミルク吐くクラスだと救急車は断られるから、自分達で車調達して行く事になる
いつでもタクシーがすぐ応対してくれる状況でないなら、車出せるように夫婦で話し合ってみてね

相談者の奥さんが快く月1回の飲み会に送り出してくれる方法を考えてみたんだけど、家では奥さんがお酒を解禁するまで飲まない、くらいしか思いつかないな
子供のためにと思って1年以上我慢している好きなお酒を、目の前で美味しそうに飲まれたらストレスから腹が立つのは理解してあげてほしい
1番いいのは夫婦で晩酌してたのと同じように、夫婦で一緒に何かをする時間を設ける事かな
一緒にテレビや録画観るとか、ゲームするとか、お茶するのでも何でもいいんだけどお酒以外の夫婦の楽しみを見つける事
子供が小さいと親は我慢したり頑張ったりする事が多いから毎日が大変だけど、夫婦で思い合っていけたらお互い前向きになれると思うから、解決策が見つかるよう祈ってるよ
0781名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 02:43:27.240
週に3〜4日も飲むのありえない
嫁が飲めない間は一緒に禁酒してもいいんしゃないの?
月に一回の友達とのやつは付き合いとかもあるし行けばいいと思うけど
アルコール我慢できないって…やばくね?
0783名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 06:17:43.760
禁止されると余計飲みたくなるんだろうし、自分の周りの既婚者子持ちが遊び歩いているから自分もそうさせてくれない嫁に腹立つ部分があるんだろう
そのあたりは嫁と全く同じ状態なんだがな
0784名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 07:07:43.110
この相談者の一回の酒量が知りたいな
夕飯時にビール缶一本開ける程度なのか
酔潰れて寝落ちするまで3〜4時間くらい好きな映画でも見ながらダラダラ飲むのか
同じ酒飲みでも上は許容範囲
下は流石に腹立つと思う
0785名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 08:05:38.010
酒好きな奥さんが飲めなくてキーってなるのが問題なんだからミルクに切り替えて奥さんにも飲ませてやれば良い
0786名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 08:06:59.460
夜も数時間おきに起きて授乳や夜泣きで眠れてない嫁を横目に酒飲むぜーなんて気によくなれるなぁ
うちは飲まないけど知り合いの酒好きはみんな家では自粛してるよ
赤ちゃんのうちでこれなら先が思いやられる
外に出るようになったら今度は頻繁に熱出すし夜間救急行くことになっても役に立たないなんて絶望しかない
そして子供じゃなくて嫁の急病だったら嫁は自分で救急呼んで自分で対応しなきゃならんのか…悲惨すぎる
0787名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 08:22:05.650
厚生労働省の「節度ある適度な飲酒」についての指針は以下の通り

男性については1日当たり純アルコール10〜19gで、女性では1日当たり9gまでで最も死亡率が低く、1日当たりアルコール量が増加するに従い死亡率が上昇することが示されている

20gはビール中瓶なら一本、日本酒なら一合
全く飲まない人より少し飲む人のほうが低い
0788名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 08:37:20.780
酒は百薬の長は科学的に完全否定されたのに厚労省マジでまだそんなこと言ってるの?
0790名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 09:01:56.150
>>789
横だけど酒は百薬の長ってググっただけで色々たくさんでてくるからまず自分で探してみたら
そもそも厚労省も>>787みたいなことは言ってないよ
飲んでない人と比べてって話じゃなく、飲んでる人の中ではって事だから>>788の認識であってて、厚労省も知識の更新はしてる
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b5.html
https://i.imgur.com/PMgCgwd.png
0791名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 09:09:39.360
>>790
何を言ってるの?
787はここの抜粋でしょ
百薬の長とは言いってなくて健康上ヤバイほどではないってこと

この程度の量でヤバイならソースを出して
0792名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 09:13:59.020
>>791
> 20gはビール中瓶なら一本、日本酒なら一合
> 全く飲まない人より少し飲む人のほうが低い
これがデマだと言ってて、ソースも何もそれに関しては厚労省見ただけで分かることなんだけど…?
0793名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 09:17:19.510
>>792
厚生労働省がこの資料で参照してる資料34)のMJA 164: 141-145, 1996を見てみなよ

飲酒ゼロのほうが高いから
0794名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 09:20:31.590
旦那と見解の相違があり悩んでいます。

@旦那は土日は食事を作ってくれるのですが、食べ終えた際に「お粗末様でした」といいます。
私は自分が作った場合でも常に「ごちそうさまでした」と言います。

もはや「お粗末様でした」なんて死後ではないですか?
私に対しあえて反発しているように思えます。

Aまだ子供は生まれていませんが、旦那は「学校を休ませてTDRや旅行に子供を連れて行くのは絶対反対」派です。
これも時代錯誤です。各家庭の価値観によるため一概に口出しもできませんが、旦那の見解としてこれらはいかがでしょうか?
私は、平日にTDLなどに行こうと子供に持ち掛けて拒否されたら愕然としますよ。

(旦那の見解)
1.自分自身、小中高と学校を休んで親がどこかに連れていく事は皆無だった
2.どうあれ学校に行くのは日常当たり前の慣習であって、それを親が奪うのはおかしい
3.もし休んで遊びに行ったとして、その日に重要な連絡があったらどうする?
4.こういう事は、一度でもやってしまうと「また連れてってよ、いいじゃん」となってしまい
  途端に歯止めが利かなくなる
0796名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 09:36:39.620
句点さんの釣りですね
今回は釣り針ガッツリ見せているのできっと大漁ですね
0798名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 09:50:05.700
>>785
奥さんが飲む間は飲まずに子どもの世話してくれるんだよね?
乳児いるのに2人で酔い潰れるとかありえないんだけど
0799名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 09:57:47.560
>>798
今日は私が飲むならあなたは飲まないでって嫁が言うなら飲まないけど子供を2人も育てたらそんな心配するのバカバカしくなる
0800名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 10:01:48.620
えー乳飲み子いても普通に2人で飲んだくれてるってこと?
信じられないわ
人数の問題じゃないし、子ども何人いたって小さいうちは普通我慢するでしょ
0802名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 10:13:35.960
ビール500mlで飲んだくれとか育児放棄とかどんだけ下戸だよ

もちろん個人差はあるが1時間に分解できるアルコールは7g程度だから500mlなら3時間で分解しちまうぞ
0803名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 10:47:49.550
帰宅が20時として風呂食事晩酌で一時間
それから3時間で深夜1時過ぎ
つまり21時から1時までの酔っ払ってる間に育児の手伝い?冗談だろ
怖くて抱っこもさせられんわ
0804名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 11:01:51.330
酔っぱらいに赤ん坊抱っこなんてさせたら落としそうで嫌だから絶対触らせたくない
0806名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 11:34:20.570
アルコール入ってると眠りが深くて簡単には起きないしイビキはうるさいし息もくさい
子供のそばに寝させられない
気持ちよく酔っ払って寝た奴が夜中起きてグズって寝ない子をあやしたりミルクやったりしてくれると思えない
もしやったとしても心配だから結局起きて見張ることになるから意味はない
脳が萎縮した状態のやつに任せられない
育児放棄してるのと同じだろ
0807名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 11:35:19.880
>>794
@
ありがとうございます→どういたしまして
ごちそうさまでした→おそまつさまでした
死語とかじゃなく794が無知で非常識なだけ
A
> 各家庭の価値観による
自分でも解ってて時代錯誤と言い切る794が頭おかしいし非常識極まりない
個人的には、保育園幼稚園ならともかく基本的に学校休ませて遊ぶのは無いなと思う
集団行動も出来ないメリハリもつけられない家庭にはしたくないので
0811名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 12:05:02.340
いつもの嫁が100%悪いさんが生活板に来てたけど
NG出来るからずっとあっちにいてください
0816名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 20:12:24.780
子供起きてる時間にひたすら携帯なぶっている嫁が許せない
こっちが仕事用で確認で触るだけで文句言いやがる
文句言い返したら家事がどうこう子育てどうこう言い返してくる
こっちは仕事やって家事やってんのにひたすら何かしら否定しかされない
親権とって別れたい
0818名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 20:43:08.20O
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
0828名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/18(土) 22:50:36.010
岐阜弁だけど今時なぶるを使う年寄りも希少人種だぞ
明治生まれの身内がかろうじて使ってたくらいだ
0832名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/19(日) 08:38:15.610
こんな状況なんですが、うまい折衷案の方法を探してます
何か良い方法があったら教えてください

A:アラサー年収500万。理系公務員で今後も昇給あり。電車通勤
B親の遺産を家計に使って欲しい
車の買い替え費用とマイホームの頭金と子供用の貯金にしたい
そのお金を入れてパートになって家事育児を主担当してくれたら嬉しいけど、今の仕事を続けたいなら今の家事育児分担を続けても良い
そのお金を入れないなら今後は家に入れる金額に応じて家事育児と家計の割合分担をしたいし朝と夜も交代制にしてBが保育園のお迎えや夜の家事育児をする日も作って

B:アラサー年収250万。個人経営の飲食店の正社員。車通勤
定年退職してまだ間もない親を亡くした。B親は老後資金をしっかり貯金していたようで、現金4000万を相続した
このお金は個人のお金だし親が遺してくれたお金なので、何かあった時のために残しておきたい
保育園のお迎えや夕飯作りは勤務時間的に無理
0833名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/19(日) 08:43:25.410
建売が3000万程度の地方の県庁所在地在住です

現在の家事育児の分担は
朝の家事と保育園の送りはBで朝の子供の世話はA
保育園のお迎えや夜の家事育児はA。Bは子供が寝てから帰宅
週末の家事育児はBが仕事してる日は全てA。月に2日あるBの日曜休みの日は家事育児は二人でやる
Bは毎週月曜休み、月に二回日曜休みで、月曜休みの日は一人の時間あり。月曜に普段は手が回らない場所の掃除や食材の買い出しなどする
平日に子供関係で休むのは最初はB。連続で休む場合、2日目からはAとBで交代

個人の美容院やスーツ代や化粧品は個人で出していて、食費雑費や子供費用などの家計費としてボーナス含め平均してAは月25万、Bは月8万入れている
0834名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/19(日) 09:02:21.080
>>832
> そのお金を入れないなら今後は家に入れる金額に応じて家事育児と家計の割合分担をしたいし朝と夜も交代制にしてBが保育園のお迎えや夜の家事育児をする日も作って
この考えは捨てた方が良いと思う
「そのお金を入れないなら」「金額に応じて家事育児と家計の割合分担」これが絶対的条件になるような考えなら離婚は視野に入れといた方がいい
現実的なのは「他人のお金には触れなくて当たり前」「勤務時間に応じて家事育児を分担」
0836名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/19(日) 09:10:15.340
>>832
遺産はお前の金じゃないからどうしようもねーだろカス
今のままで十分Bはやってるから変えなくていいよ
結婚した時点で夫婦で稼いだ金になる
嫌なら離婚しな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況