X



離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ158
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/19(日) 22:26:18.610
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください
(小出し・全レス・アンケート・相談者の立場を誤認させ誤魔化すなどは禁止です。初出レス番を名前欄に書くことは必須。)
■住人が相談者をレス番で呼ぼうが他の呼び方で呼ぼうがその人の勝手です。他人は余計な口出しをしない事。
■「相談してもいいですか」という前置きは不要。見ている人がいればレスがあるので、いきなり書いて大丈夫です。
■下記のような文言を含むおかしなレスは、家庭板に居座るキチのものですのでスルーしてください。
(・ATM奴隷・先送り・喧嘩・レイプ・金渡す・躾・赤ちゃんポスト・婚姻費用算定表etc.)すればいいだけ/すれば解決
金を取るか自由を取るか ただそれだけの話

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

相談以外は各該当スレへ
夜の営み関連、レスは当板専スレ、内容はピンク板へ
その後の報告はその後スレへ

※前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ157
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1575192051/
0006名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 08:00:01.290
立場を誤魔化すのが禁止なら報告者だけにイチャモンつけるクソバイスも禁止にすべきだな
0008名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 09:32:12.250
イチャモンは誰につけてもダメでしょw

でも最近>>1読まずに書き込む人増えたし、アフィもしょっちゅう書き込むから住人がイライラした書き込みするのもわかるけど
0009名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 09:55:48.790
何のために立場をごまかすんだろう?
主観がある以上相手とは違った考え方や見方になるんだし、そうするとここの人達からの質問には自分の憶測で答えたり答えられない事も出てくるよね
それって相手の立場からしたら主張とは違う場合も出てくるし、自分に不利な事は言わない事だってできるんだから結局相手には不利だと思うんだけど
それってごまかす人が言う平等とは違うんじゃないかと思うんだよね
それとも平等の意味や定義が違うとか、平等の対象者が違うんだろうか
0010名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 10:11:24.820
身バレ防止のフェイクと卑怯なごまかし小出しは別物なんだし、それのせいで場外乱闘起きたりもするし、ごまかし一律禁止でいいよ
そもそもごまかしてたら相談の根本も変わりかねないんだからワザワザ相談する意味ないだろ
まぁそれすらも分からんアホだからそういう相談の仕方するんだろうけど
0011名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 11:52:52.060
アフィだからだろ
ごまかし相談一律禁止でいいんじゃない?
次スレからテンプレ入りね
0015名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 12:34:33.700
>>12
テンプレ入ってるんだから何の問題もないだろう
テンプレ読まない質問はスルーが原則だしスルーしない奴は自演の荒らし
ファイナルアンサー
0016名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 12:54:56.860
立場を隠してお互いの言い分を書いて相談することは何が悪いのか分からんわ
なんとしても書き込んだ人を叩きたい!って人がスレに常駐するせいでそういう書き込み方が増えたんでしょ
0021名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 18:29:10.070
客観的な意見を書くだけなら立場を偽られるのはダメとしても立場を隠して都合が悪くはならないよね
立場を隠されて都合の悪いのは、相談者を叩きたいだけのストレス解消サンドバッグ探してる人だけ
0022名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 18:47:33.660
>>21
男女とか上司と部下とか雇用主と労働者とか
立場が変わればあるべく姿も変わるし
アドバイスも変わってくるのだが?
0023名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 18:58:27.070
相手が悪いアナタは悪くないよって意見しか聞きたくないなら相談する意味もないし相談しなきゃ良いだけ
0027名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 20:53:30.020
確かにこのスレにはキチ爺や女の妊娠能力タダ乗り婆みたいな、相手がどうでも持論を叩きつけてヒステリックに書き込み続ける人もいるよ、わざわざ攻撃的な言葉を使ってね
そしてそれを煽ったり粘着して面白がる人もいるし、無駄にスレ消費する事もある
でも住人全員がそうではなく、むしろそういう人達はごく数人で、半分以上はわりと真面目に相談聞いて意見やアドバイス書き込んでるよ
まとめだと結構いろいろカットされてるけどw、スレ辿って読んでいくと、その時のスレの状況がわかりやすいよ
立場を隠されて困るのは、多分的確な意見やアドバイスを受けられない相談者夫婦なんじゃないかと思うよ
立場を隠す事を禁止されたら困るのは、恐らくレス数稼ぎたいアフィとモメサかなw
0028名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 21:33:33.770
相談良いですか?

収入比は俺4:妻1
家事育児の比率はほぼ折半
この分担がしんどいので妻に仕事を辞めてパートか専業になって家事育児を主担当して欲しいのですが今の仕事を続けて家事育児折半のままが良いと言われてしまいます
説得するのに良いアイデアありませんか?
0030名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 21:37:02.960
>>29
自分もそんなに高収入では無いので、そんな金銭的余裕は無いです…
ちなみに食洗機と乾燥機は導入済みですが、どんな家事を外注すれば良いのか参考までに教えていただけますか?
料理を作ってもらうサービスにお金を出すのは外食やミールキットと比較してコスパが悪く感じてしまいます
0031名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 21:40:44.260
>>30
うちはその食洗機と乾燥機に+ルンバとブラーバを導入したよ
ほぼ床掃除はしなくなった
食費が気になるなら仕事帰りに半額弁当は?
自炊より安くつくよ
0032名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 21:42:19.590
>>30
少しはググれよw
お前が辛いと思ってることを頼めば良いだけだろ
嫁が低収入で仕事辞める気ないのに結婚したのはお前なんだから諦めて家事やっとけ
家事やりたくないなら金で解決しろ
それも嫌なら嫁に金渡すか惚れさせれば良いよ
0033名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 21:44:06.040
家事育児の分担と内訳、それから夫婦のタイムスケジュール教えてほしいな
あと28が特にしんどい・どうにかしたいと思ってる家事育児と、嫁が現状維持がいいと主張する理由も
0035名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 21:46:11.230
あれ?つい最近この相談見た気がする
それこそ性別だったか何だったかを隠して相談してたような
0039名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 22:03:42.800
高収入ではなく余裕がないのにパートか専業になってほしいって無理があるよね
004128
垢版 |
2020/01/20(月) 22:06:32.690
>>31
普通に自炊をするにあたってそこまで食費を気にしているわけではないのですが、以前家事代行サービスを調べた時に外食くらいのお金かかるのに買い物から時間かけて手料理食べるのかと思うと馬鹿らしく感じたんですよね

ルンバ系は今子供のおもちゃが多いのですがそれでも家事が楽になると実感できそうなら検討してみます
0042名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 22:07:02.490
>>30
コスパの悪い外注頼んで赤字にして嫁がパートか専業になったほうが良いって感じさせれば良いだろ
効率よくやるから今のままで良いってなるんだから
004428
垢版 |
2020/01/20(月) 22:15:22.690
>>33
詳しく書くと長くなるのでザックリですが
自分が週2日在宅ワークで家事育児ほぼ全て、妻が保育園の送りのみ
出勤する日は保育園の送り迎えと夕飯作りが妻、掃除洗濯が俺
土日は二人で家事育児だけど妻が育児多め俺が家事多めです

「家事育児のコレをすることがしんどい」と言うより、仕事をセーブしながら稼ぎのことはほぼ一馬力で頑張らないといけないのがしんどいです
今の在宅ワークは時短的な育児中の社員への配慮としての制度を利用してる状態なのですが、正直に言うと妻のとても低い収入のために自分が仕事をセーブするのは非効率的に感じます
週5出勤にして働きたいです

妻は今の仕事が好きだから&働かないのは性に合わない(産休育休で家にずっといた時期精神的にしんどかった)ので現状維持を希望しています
0045名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 22:17:23.740
変なの湧いてるけどスルーで
こういう煽ったり荒らしたりするレスがあるから立場隠した相談ばかりになっちゃったんじゃん
004628
垢版 |
2020/01/20(月) 22:21:04.010
今は在宅ワークしてますが出張もガンガンこなす働き方をするなら妻の収入を補填できるくらい稼ぎは上げられると思います
共働きにより増える出費が減ることを考えると生活はむしろ楽になるかと思います
実際に子供ができる前にバリバリ働いてた頃と現在の在宅ワークでは妻の年収分ほど下がっています
0048名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 22:44:20.360
>>46
奥さんはあなたの勤務中や出張中にワンオペ育児になるのが嫌なんじゃない?
世帯収入増よりも心身の安定を求めているのかも
仮に週5で働く場合に、自分がいない時のフォローで何ができるか・何をして欲しいかを夫婦で話し合ったりしたことある?
004928
垢版 |
2020/01/20(月) 22:56:10.800
>>48
妻は「育休中、日中ワンオペになるのが嫌だった。あなたが帰ってきてから家事育児してくれたとしても日中の孤独感に耐えられない」と言ってますが、俺からしたら甘え過ぎに感じてしまいます

「専業で家に一人でいるのが辛いなら、保育園に預けたままレジ打ちやファミレスみたいなシフト制のパートに転職したら?」と勧めても嫌だと言われたんですけどね

ロクに稼げないのに好きな仕事に逃げて、実質ほぼ一馬力での稼ぎ担当者に仕事セーブさせて家事育児分担させて…ってパートナーとしても子供の親としてもどうなの?と不満に思うのはおかしいのでしょうか
こっちは好きかどうかじゃなく食い扶持稼げるかどうかで働いてんのになぁ…って思ってしまいます
0050名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 22:58:47.360
そのまんま言えば?パートナーに対する尊敬がないから専業主婦になるのが嫌なんでしょ
奴隷扱いされそう
0052名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 23:05:49.180
母親に向いてない人っているよ
実親とかシッターとか家事育児を任せられる人が確保できれば離婚したほうが早そう
0053名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 23:05:49.27O
尊敬云々というならどっちもどっちだろこの夫婦w
なんでこんな夫婦が子どもを産んだのかね
避妊のしかた知らなかったのか?w
0054名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 23:09:41.060
お子さんは何歳なの?
今の状態はあと何年続く見込みなのかな
奥さんがどんな仕事についてるかわからないけど、現状をしばらく我慢して子どもが大きくなってきた時に、トータルで見ればあなたが1人で働くよりも収入が増えるってことはないのかな
0057名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 23:12:41.720
そこそこ収入があって家事も育児もこなす男が
自分の妻一人説得出来ないって話ばっかり
0058名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 23:13:57.01O
もし金があってもこの夫婦は他の問題が浮上してるよ
夫婦がお互い明後日の方向見てるし
こいつらにとって産まれてきた子どもっていったいなんなんだろうか
0059名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 23:14:06.700
要するに嫁の収入より稼いでくるから嫁が家事育児一人でやって欲しいってこと?
0062名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/20(月) 23:54:11.300
ここに書き込んだ事を正直に全部奥さんに話した結果が、現状維持で行くという答えだったのならちょっと奥さんがズルイなーと思う
奥さんが好きな仕事を選ぶなら、旦那さんにも仕事を選ばせてあげないとダメじゃないかな
大概の共働き家庭はそれで家事育児が成り立つようにしていってると思うんだけど、どこが成り立たない原因かな
奥さんも相談者も帰宅がかなり遅くなるとか?
どちらかの実家に数年単位で協力を仰いだりはできないのかな
0063名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/21(火) 00:05:50.530
甘えっていうのは言わないであげてほしい。
一人で家事育児をこもってやるのって社会から切り離されたように感じる。

でも、稼げないなら奥様が家事育児を担った方がいいかなぁと思う。
奥様の稼ぎ分を全て外注に使う。
予約だったり、何を外注するかの采配は奥様が調整する。
あなたが休みの日はあなたが育児をする。
っていうのはダメなの?
0064名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/21(火) 00:10:51.110
保育園の預かり時間て、延長時間入れて8時か9時〜18時か19時くらいまでだよね?
今現在保育園の送り迎えは妻もしてるなら対応可能だろうし、あとは夫の出勤時の分担がそのまま定着しそうだから、時間的に難しい家事育児の振り分けになるかな
夫の帰宅が極端に遅いとか出張単身赴任ありありの勤務でなければ、共働き充分できそうだけどな
0065名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/21(火) 00:13:58.970
はじめまして。
子供中3から3歳まで4人いるフルタイムパートです。
毎日疲れてますが、やっと布団に入ると旦那が寄ってくるのがうんざりです。
小学生娘と三歳児が隣で寝ているのにお構いなしです。
中学生は夜中まで起きてます。
拒否すると切れて担当の家事(夜の皿洗い、ゴミだし)もしなくなります。
前まではしぶしぶたまに付き合っていましたが、さすがに子供の手前無理です。
年齢ともに40代です。
どうしたらいいと思いますか?
0068名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/21(火) 00:50:13.490
>>28
別に嫁が仕事辞める必要なさそうだし旦那が普通に週5出勤しても問題なくない?出勤したら毎日嫁のワンオペは確実とか?
出勤する場合家に居る方が家事育児の分担が多くなりがちだけど、1日トータルで考えたら嫁が家で家事育児してる時間より好きな仕事をしてる方が倍くらい長いし、そのくらいこなしていかないと働きながら子育ては難しいと思う
多分28の望む環境に変化していくと思うけど、そうなると嫁から「家事も育児も助けてくれない!」って不満が出てきやすいから、そこを何とかしていかないとね
月1でお互い交代で自由な日を1日作るとか、実家の手を借りるとか、なんでもいいんだけど
0069642
垢版 |
2020/01/21(火) 00:52:31.180
前スレの642です
妻が2人目を妊娠中で相談させて頂いた者です
先程届いていた郵便物を開封していて、カードの支払い金額が書いた紙が有りました
家計の管理は妻がしていて私は普段はクレジットカードは使わせてもらえませんので妻に預けています
請求額がおかしいのでインターネットで明細が見てみると、明らかに昼間出掛けて外食やら買い物やらしているようです
つわりが酷くて休職中なのに、電車で移動しランチに5,000円以上使うんですか?
先週にも焼肉とかもありました
これってつわりをいい事に好き放題やってるっていう認識でいいんですよね?
どうやって妻に切り出すのが正解ですか?
0070名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/21(火) 01:10:20.040
>>67
そうなりたい人もいればそうなりたくない人もいる
相談者の妻は後者だったというだけの事だよ

これからの中・長期的な行事や金銭的に必要な額を表にまとめて、さらに現在の家事育児も表やグラフにして「見える化」したら、効率悪いし夫の負担が大きいとわかりやすいと思う
妻の仕事や考えを否定するのでなく、あくまで「負担が重くてしんどいからもうちょっと助けて」って訴えるようにしたら受け入れてもらいやすい、かも知れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況