【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?175【義弟嫁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/13(木) 18:54:55.870
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう

非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

■ 2レス目以降 は[ 名前欄に初出のレス番 ]を入れましょう

>>980を踏んだら次のスレ立ててください

関連スレ
実兄弟の配偶者がムカつく66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1563436382/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?174【義弟嫁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1594552105/
0380374
垢版 |
2020/08/25(火) 18:46:25.060
>>377
違うよ〜
私の旧姓がそのまま入ってるから伏字にしたの
「田中海苔」とか「高橋海苔」とかそういう感じ
0382名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/25(火) 19:22:16.140
生協は地域密着重視だから従業員と客の私語は比較的緩い(イオンとかに比べて)けどこれはアウト
0388名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 08:28:53.440
義弟も義弟嫁も病院勤め
お盆の間保育園が預かってくれなくて
うち(義実家同居)に子ども預かって要請が来たけれど
食事も素材を厳選した物を市販の調味料使わずに育てているからうちでは無理だわって断った
と言うか自分がこんな義実家にはいられないって来ることも拒んでいるのに困った時だけ頼るのか
0389名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 08:56:17.280
>>388
市販の調味料使わないって凄いな
味噌は作れるとしても塩やしょうゆは?一切使ってないってことなんだろうか
0392名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 09:20:04.240
塩や砂糖はオーガニックなんちゃらみたいなのをお取り寄せで、めんつゆ的な合わせ調味料は一切使わないってことかな
ていねいな暮らしは自由だけど他人に強いるのは無しだよね
こんな実家にいられないって言ったことを土下座で謝罪くらいしたら検討くらいはしてもらえるかしら?w
0393名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 09:23:09.390
私も姪を預かる時に注意事項を書いた紙を渡されたことがある
おやつのレシピとかも書かれてた
それ以降は断固断ることにしたw
0394名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 09:23:16.300
市販品=スーパーやコンビニで売ってる調味料のことかも
無農薬の品をお取り寄せしてるとかさ
うちの義兄嫁がそのあたりを拗らせてもともと食の知識と常識がないから大惨事になってた
お取り寄せで高い食品を買うのは義兄家家計だけの痛手だけど
極めつけは姪の幼稚園で手作り味噌の講習に参加して
独断で塩を大幅に減らして作り盥いっぱいの腐った煮豆を錬成
管理会社から苦情を貰った義兄が「マンションを追い出されそうだ」とうちの旦那に泣き付いて色々判明
旦那と一緒に見に行ったらちょっと使ってそのまま放置されてるお高そうな調味料がいっぱいあった
らでぃっしゅぼうやの箱の中でジャガイモが目を出してた

腐った煮豆は義兄嫁は減塩=身体によいと塩を減らしたんだそうだけど、塩が食品を腐らせないのは知らなかったらしい
そんな専門知識、私さんも知らないよね?と言われて、いやいや常識だと思うよ、と言ったら親が悪いんだって逆ギレしてた
その後も色々あったけど義兄が腹括って今は義実家で同居してる
0395名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 09:30:33.400
>>388
うちも、義兄嫁が結婚前から家庭脳丸出し敵意むき出しで
義実家を利用することは必死なのに、断られると
「嫁いびりダー!」って大騒ぎ
トメが入院が必要な病気をしてる時に、義兄子を預けようとして
義実家が断ったら「絶縁ダー!」って義兄嫁と義兄子だけ疎遠に
それでウトの葬式の時に10年以上会わなかった義兄子を
トメが見てわからなかったら「孫差別ダー!」
お前何なの?って言いたくなったわ
0398名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 09:43:18.920
美味しんぼでトメに市販のマヨネーズ使ったら激怒されて頭下げて手作りマヨネーズ作って嫁にもらって貰うって話思い出した
0400名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 09:48:05.610
>>398
ちょっと違うんじゃない?
市販のマヨネーズが腐らないのは防腐剤を使ってるからではないと説明してたはず
0401名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 10:04:11.88O
>>388の義兄嫁は普段保育園に子どもを預けているとすると、お昼やおやつはどうしているんだろうね
どう考えても業務用だろうけど一般の食材だろうに
0403名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 11:04:22.210
うちの義弟嫁も医療職でちょっとヘン
食事は自然派で肉野菜は最小限
買うとしても胸肉1枚を家族4人で分け合うし
一枚の魚をみんなで分け合う食べ方をするらしい
あと、服は白・黒・茶しかダメなんだって
一度、義弟娘がうちの娘のピンクのワンピースを
可愛い可愛い、ほしいほしい、と裾を掴んで泣きじゃくったので
同じので娘ちゃんサイズのをプレゼントしてあげるから、と約束してその場をおさめた
当時はまだ義弟嫁の価値観を知らず、子供とも数回あっただけなので、
地味な服ばっかり着せてるなあ〜という程度だった。
後日、同じものを実際にプレゼントしたら
電話がかかってきて凄い勢いで怒られた
見せしめとして娘の前でワンピースをはさみで粉々にしたら子供が泣いておさまらない
どうしてくれるんだ、といわれた時はどうしていいかわからなかったよ
0408403
垢版 |
2020/08/26(水) 11:16:36.850
自分も正直嘘だろって思ったよ
義弟嫁は見た目凄くおとなしい人だし

でも、それからしばらくして、実家の家族が母親除いて同じ宗教やってて
義弟も一応それに入ってる(結婚するために形式上はいったらしい)とか聞いてて
ああ、なるほどな〜ってちょっと思った
0409名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 11:21:54.040
>>407
全然違う
高嶋ちさ子は自分の行動に対して自分で責任を取ってる
人に責任転嫁はして無い
0410名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 11:22:52.390
>>403
「肉野菜は最小限」で魚も分け合うんじゃ、一体なに食べてるのw
むしろ人間の自然な健康に反してる感じが…
それと、義弟嫁は名前マリラ・カスバートって言わない?
0411403
垢版 |
2020/08/26(水) 11:26:09.190
>>410
ひたすら野菜食べてるらしいよ
義弟君がたまにうちに来てカップラーメンおいしそうに食べていく
添加物入ったものは身体に悪いから家じゃ食べられないんだってさ

あと、マリラというよりいきなりヒステリーおこすダイアナって感じ
見た目は全然普通だしむしろおとなしそうで優しそうなのに
怒り出したら義弟君でもどうしようもないみたいで、義弟君が眼鏡壊されて
修理代も出してくれないし、月の小遣い3000円だから新しく買えないからと
うちの旦那にお金借りにきたことが三度くらいあった
転勤前は同僚に借りてたらしい
0413名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 11:32:45.410
義弟はちょうちん袖のワンピ買ってあげるマシューにはなれないんだな
それでお金貯まってるわけじゃなくて、自然派に浪費してるのだとしたら、
義弟に「それは虐待の一種だから母親から引き離して」って囁いてあげたくなるよな…
0414403
垢版 |
2020/08/26(水) 11:41:07.290
>>412
許可はとってないけど、その場に義弟夫婦もいて
娘を引っぺがそうとしても裾つかんで離さなかったので
私が「これは娘ちゃんには大きすぎるよ。おそろいのワンピースを娘ちゃんサイズのをプレゼントしようか?」
と言ったら義弟嫁が
「ほら。おばちゃんがこう言ってるからね。今日は帰ろうね。」
と言ったので、ワンピース贈ることは了承されてると思ってた。
でも、義弟嫁的には、その場で娘を連れて帰るための詭弁だったみたい。
0418403
垢版 |
2020/08/26(水) 11:54:59.000
>>415
郵送

旦那と弟君は仲良いし、義弟君がうちに来ることはあるけど
家としてはお互いほとんど交流がないんだ
0419名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 11:56:43.600
郵送かあ
ここで上でやってた「送る前に連絡するか否か」の法則が役立つんだなw
親しくない人には事前連絡がいるってことか
0420名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 12:34:19.000
義実家で乗用車が田んぼに落ちて運転手が亡くなったニュースを見て
義兄嫁(農家出身)が
「田んぼにガソリンやオイルが広がると米も収穫できないし
来年の作付けにも影響が出るんだよね
本当にいい迷惑」
と忌々しそうに言ってたのを聞いて
亡くなってる人がいるのにそんな言い方をしなくてもと思った
義父が「その分保険が出るだろう」とフォローしたら
「そういう問題じゃないです」とぶった切って空気悪くしてた
0421名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 12:36:23.810
申し訳ないけど、うちも実家が農家なので同じ気持ちです
あと、台風の時に水路みにいって落ちてるお爺さんとかが嘲笑対象になってるけど
農家としては死活問題なんだよな・・・っていつも微妙な気持ちになる
0424名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 12:41:38.950
農家の人にしてみたら
勝手に自分の土地に飛び込んできて死なれた上
農作物までダメにされたんだしね
0425名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 12:43:40.550
落っこちた理由にもよるが大抵は脇見や速度違反だろうしね
車事故ると炎上防止薬品撒いたりするしね
暴走車両が民家突っ込んだら『いい迷惑だよね』って言われるのと一緒でしょ
0426名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 12:58:32.420
油漏れが酷かったら土を入れ替えなきゃ翌年の作物にも影響するし
0427名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 13:25:37.830
>>421
台風の日に田んぼ見に行く人は、何か対処しに行くの?
それとも不安に駆られて見に行くの?
どちらにしろ切実だね
0429名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 13:30:40.560
正しくは、田んぼを見るんじゃなく農業用水路を見に行ってるんだよね、あれ
水門の開閉や、調節、さらに水路が溢れそうになったら土嚢つんだりして
民家への被害を防いだりとか、色んな意味が「田んぼを見に行く」に集約されている
ちなみに水門は一箇所じゃなくて複数ある
これの調整を失敗したら、稲がダメになってしまったり、水路が溢れて民家が浸水してしまうから
0431名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 13:36:56.210
自分の所が溢れるだけなら仕方ないで済むけど
他人の田んぼに溢れさせたらその後住んでいられないのもある
0436名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 15:09:18.340
そういや昔ある人と揉めたら畑に除草剤巻かれたり半外飼いの猫を土嚢袋に入れて用水路に沈めて殺されたってのがあったって聞いた
誰がやってるかわかってるけど決定的な証拠がないのと後の事を考えると思い込みだけで犯人探しするわけにもいかず
結局泣き寝入りみたいな闇を義父から聞いた
0437名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 15:17:44.820
一見すると好々爺みたいに見えても腹の中はわからないからね。
私怨でネチネチと狂気じみた嫌がらせする信じられないようなくせ者は存在する。
義兄嫁がまさにそのタイプで精神科行ったら人格障害の診断されると思う。
0440名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 15:48:05.120
猫で思い出したけど親戚のババァが目開かないうちなら捨てても殺しても祟られないとか今思うと意味不明なこと正当化してたな
0441名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 15:54:16.720
昭和の農村部はそんな感じの価値観があったのは確か
猫なんて外飼いが当たり前で子供産まれたらこそっと川に流す
猫に余計な金かけるなんてあり得ないから避妊なんてもちろんしないよ 
自分以外の命の価値が今とはまるっきり違う
嫁はうちが貰ったもんだからどう扱おうがうちの勝手みたいなね
0442名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 16:01:12.130
涙が出てきたよ。
生命は平等だよね。
私も勇気を出してミルクを与えるようにするよ。
0448名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/26(水) 18:38:53.370
>>441
そんな環境だったら嫁同士結託しないと生きていけないから仲が良かったかもね。
現代はそれぞれ独立してるから張り合ったりしてるけど
0451名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 11:29:37.350
ウトさんの新盆で久しぶりに義実家に行った時に義弟嫁にムカツイタ話を聞いて下さい
説明がややこしいんですが
1、夫実母(故人)とウトさんは結婚時に妻側の姓を選択→夫誕生
2、夫実母死去、夫は母方祖父母と養子縁組
3、ウトさん再婚、義弟誕生

ウトメは再婚、うちの夫が中学生の時に今のトメさんがお嫁に来て義弟が産まれた
夫と現トメさんは養子縁組してませんが名字は一緒です
義実家の家屋は夫名義の土地にウトさん名義の建物が建っていて,
夫が土地をトメさんに売る形で精算したそうです(私はノータッチ)

新盆で久しぶりにあった義弟嫁からいきなり
籍が入ってないからってトメさんの介護は平等だからね
トメさんから住んでる家の土地代取り立てるなんてヤクザかと思ったけど
この家はトメさんのものだから死んだらまるごと義弟君が継ぐからね!と言われた

夫と義弟に伝えたので義弟嫁も腹立ったと思いますが新盆でいうことじゃないよね
0452名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 11:44:54.800
>>414
義弟娘は何歳?

義弟娘は母親の意向でいつも地味な服ばかり着せられて、報告者娘のピンクの恐らくは可愛いワンピースが羨ましくてたまらなかったんだね…。
0454名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 12:14:20.150
>>451
451の旦那さんと義弟さんってすごく歳が離れてるよね?って事は義弟嫁もかなり年下なんじゃないの?それでその態度って相当気が強いね〜やっかいそうだけど旦那たちに任せてスルーでいっかw
0455名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 12:39:54.850
養子縁組してないなら旦那はまったく介護義務無さそうなんだけどどうなんだろう
説明不足のトメと義弟が糞だろ
0456名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 12:48:03.310
介護については難しいところだけど(そもそも介護義務がないから)
扶養については、民法上血縁関係のある親子だけじゃなく、養親子でも扶養義務があるとなっているので
そこらへんから考えると、介護する必要性もでてくるかもね
0457名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 12:52:07.750
>>456
養子縁組してないのに?
ウチも同じような関係だったけれど
義兄は介護も相続もしなかったわ
0459名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:09:52.500
>>457
養子縁組してなくても、未成年の子どもの親が再婚した場合
その再婚した相手が養母(養父)になるので、扶養義務が生まれるし
当然逆に養母(養父)に対しての扶養義務も生まれる
相続はまた別の法律の話になる
0460名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:14:13.810
養子縁組してないから、もし過去に夫土地にあった義父宅に一緒に住んでいたとしても同居人ポジションだよね
0461451
垢版 |
2020/08/27(木) 13:18:56.980
>>454
義弟嫁が年上女房なので私と年が近くてきついことでも言いやすいみたいで・・・
私は言われたら夫に丸投げしちゃい、義弟嫁が言いつけるのは卑怯だって怒るのもパターン化してる

>>456
トメさんと夫は養子縁組してないのでウトさんを挟んで姻族で介護義務はないそう
うちとはお墓と仏壇も別(夫実母の側のお墓と仏壇)なんで
間に立ってたウトさん亡くなって全くよその家になってます
0462名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:20:36.620
介護義務はわかんないけど
3年くらい前?に高齢女性が餓死して
その実の息子と、血縁関係はない娘(前妻の娘)が
保護責任者遺棄で逮捕された事例があるよ
その時に実の娘じゃなくても逮捕されるのか、とスレでも大騒ぎになってた
0463名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:23:23.730
>>461
>介護義務はないそう

これ、誰に確認したのかわかんないけど
法律関係者なら別の人に相談したほうがいいと思う
「介護義務」なんて実は法律で定められてなくて
あくまで扶養義務のある親族や後見人たちが
扶養義務に基づいて介護する義務もある、と看做されているだけだし
その扶養義務に基づくと、中学生の時の再婚で養育関係が存在するから
扶養義務が存在する=介護義務も発生、ってことになるから
お墓とか仏壇とか遺産とかは全然別の話ね
0465名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:26:41.890
>>451観る限り、義弟嫁の言い分が正しいんだよなあ・・・

現在の家と土地はトメ名義
→相続できるのはトメの子供である義弟。
  養子縁組していない>>451旦那には権利なし

介護は平等
→養育関係があるので、扶養義務有(介護義務有)

こういうの、再婚の損なところだよね
0466451
垢版 |
2020/08/27(木) 13:27:08.160
>>459
夫の場合は亡くなった実母の親(夫の祖父母)と養子縁組して同居して、祖父母だけど戸籍上は両親なんです
それでウトさん再婚後も夫はトメさんや義弟と同居はしないで祖父母と住んで大学出て就職して私と結婚しました
私達の結婚式には祖母さんと一緒にウトメが並んでたし、
ウトさん亡き後も普通に親戚として付き合いやってくと思ってたんですが、,義弟嫁がおかしすぎて不安
0468名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:36:01.110
>>486
祖父母と孫が養子縁組する場合、普通養子縁組といって
孫が養子縁組した後も、戸籍上実の親との親子関係は継続する
だから、再婚した相手も養母になって民法上の扶養義務は存在するのよ
0469名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:37:15.080
よーわからんけど・・

気持ち的に言うなら義弟嫁ムカつくけど
法律上でみるとおかしいのは義弟嫁じゃなく>>451ってことか
0470名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:41:37.930
未成年で祖父母と養子縁組して同居

父の再婚相手とは養子縁組してない、同居もしていない
生計を同じくしていない

これだと父親の再婚相手への自動的な扶養義務は生じない

たとえば
父親や腹違いの弟が困窮して生活保護申請したら行政から相談者夫に「助けてあげなさい(断って良い」て連絡来るけど
養子縁組なしの父親の再婚相手が困窮しても相談者夫に通知は来ない、そーゆーことw
0471名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:44:02.130
>>470
ちょっと違う

民法上、未成年の親が再婚した場合
父の再婚相手とは養子縁組しなくても自動的に養母になる
有事の際、それこそ生活保護課から「助けてあげなさい」といわれても
「同居もしてないし育てられてないから、扶養義務は無い!」と断るのは勝手、ってこと
0472名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:46:26.720
ん?違うくね?

旦那の親 → ウト+母親(故)

養子縁組後の親 → 祖父+祖母+ウト

再婚後の親 → 祖父+祖母+ウト(ここまでが戸籍上の親)+トメ(民法上の養母)

となってるんじゃない?
0473名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:46:27.950
>>468
民法上の扶養義務は戸籍の繋がりと、生計を同じくするかが二本柱
血が繋がってないし養子縁組もしてない同居嫁に介護の義務が生じるのは同居=生計一緒だから
再婚した相手が連れ子と養子縁組してなくても養父母扱いで義務が生じるのも一緒
0474名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:47:25.810
>>470
父親の再婚相手が困窮したら、連絡来るよ
CWは戸籍とりよせてそれを基準に身内に連絡とるから
養子縁組してなくても親子関係あると認定される
0475名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:50:32.330
>>473
民法上の扶養義務というのは二種類あって
生活保持義務の場合、共同生活の必然性から要請される義務で親が子供に対する義務や
夫婦愛だの扶養義務がこれ。
もう一つ、生活扶助義務というのがあって、こちらは生活単位を異にする親族が例外的に負う義務。
こちらは共同生活を行っていなくても発生する
上で誰かが描いてるけど、生活保護受給の際に身内に連絡とるのは、この「生活扶助義務」に基づくもの
だから、同居してない親兄弟に対して「助けてあげなさい」と連絡が来る
0476名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:53:31.420
途中送信スマン

>>475の続き
この場合の扶養義務(介護義務)というのは同居の有無ではなく
生活扶助義務の有無で判断される
その場合、配偶者・直系血族及び兄弟姉妹だけじゃなく
他の三親等内の親族も対象になる
この場合の「兄弟姉妹」というのは、父母の双方を同じくする場合だけではなく
父母の片方を同じくする場合も含み、また、養子と養親の実子、及び同一の養親の養子相互間も含む。

ちなみに「配偶者の連れ子」は一親等の姻族に該当するので、扶養義務が発生する
0477名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:55:16.200
なんか誤字脱字多いなw

まあ、とにかく「配偶者の連れ子」というのは民法上は姻族となり扶養義務が発生するし
逆に、養親に対しても扶養義務が発生する、ってだけの話
それに対して「ウチは全然面倒みてもらってませんから!」って主張することも可能だけど
それに関しては家裁でやるしかないよね、ってこと
0479名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/27(木) 13:57:30.380
扶養義務と介護義務がごっちゃになってないかい?

このパターンだと介護はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況