【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?175【義弟嫁】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@HOME2020/08/13(木) 18:54:55.870
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう

非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

■ 2レス目以降 は[ 名前欄に初出のレス番 ]を入れましょう

>>980を踏んだら次のスレ立ててください

関連スレ
実兄弟の配偶者がムカつく66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1563436382/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?174【義弟嫁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1594552105/

2名無しさん@HOME2020/08/13(木) 19:43:14.050
>>1
性悪BBA乙
>>1
ゴミくず性悪BBA乙

3名無しさん@HOME2020/08/13(木) 20:01:32.950
>>2
ゴミクズのキチガイ乙

4名無しさん@HOME2020/08/13(木) 21:31:09.850
いちおつ

5名無しさん@HOME2020/08/13(木) 22:48:50.170
>>1

前スレ987なんだけどテンプレがおかしなことになってて
訂正しようとしたら連投規制に引っかかってた
直してくれてありがとう

6名無しさん@HOME2020/08/14(金) 00:48:45.780
>>3
性悪

7名無しさん@HOME2020/08/14(金) 01:23:07.210
しつこいよ

8名無しさん@HOME2020/08/14(金) 02:52:05.820
>>7
いいおまえも加減触るなよ

9名無しさん@HOME2020/08/14(金) 06:18:06.900
937 名無しさん@HOME sage 2020/08/13(木) 11:19:09.59 0
なんかさ、全然普段から交流がない義弟嫁から
突如メッセージが来た

明日の息子ちゃんの誕生日、いつもならオトモダチ読んで盛大にやるのに
コロナなので盛大にできなくて可哀想
誕生日パーティ自体は家族5人でやるけど、みんなのお祝いの心のあらわれとして、
料理持ち寄りな感じでつくってほしい
明日ボリュームあって見栄えのする肉系の料理を5人分+息子ちゃんのほしがってるキラメイジャーのナントカっておもちゃを
午前11時頃にとりにいくので準備しておいて
その後、リモートで誕生日パーティ配信するから

みたいなこと言われたんだけど・・・
ちなみに義実家にはサラダとスープとデザート5人前とプレゼント
義妹には手作りピザとポテトフライト5人前とプレゼントの要求があったらしい
断りのメッセージ入れたけど、既読つかない
このまま明日まで放置されて11時とりにこられて揉めたりするのかなあ・・?(ウンザリ

10名無しさん@HOME2020/08/14(金) 06:18:29.000
この義弟嫁の件今日どうなったのか知りたい

11名無しさん@HOME2020/08/14(金) 06:31:21.770
>>10
ネタだから創作の続きが貼られるだけよ

12名無しさん@HOME2020/08/14(金) 07:33:31.520
ネタでも面白かったらOK

13名無しさん@HOME2020/08/14(金) 14:21:36.300
ネタ氏あくしろよ

14名無しさん@HOME2020/08/14(金) 15:06:16.720
今日の午前中の話

お墓参りに行った
墓地の決まりで供物は持ち帰らなきゃならないんだけど
お参りが終わって私が供物を片付けようとしたら
義弟嫁がさっと自分のエコバッグに入れた
義弟子が諫めたら
「いいから!黙ってなさい!」と言ってさっさと車に戻っていった
手口があまりにも慣れてびっくりした

15名無しさん@HOME2020/08/14(金) 18:07:12.200
>>14
すごいなw
お子さんがまともそうでそれはそれで可哀想だわ

16名無しさん@HOME2020/08/14(金) 19:14:00.450
盗癖持ちか

17名無しさん@HOME2020/08/14(金) 20:15:11.380
子供恥ずかしかっただろうね可哀想に

18名無しさん@HOME2020/08/14(金) 20:40:11.630
>>14
旦那も義弟も参らないで嫁だけ行かせてるの?

19名無しさん@HOME2020/08/14(金) 20:46:15.020
Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕食がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底食べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては……

20名無しさん@HOME2020/08/14(金) 20:49:02.650
お盆の時期には海山に言っちゃダメっていうのは地方限定?
義兄嫁がそれで怒っててすごい迷惑してる

そもそも今年はコロナだからお坊さんを呼ばないで送りと迎えの火だけ焚くって義母さん言ってるのに
義兄嫁がわざわざ新幹線で来る、新幹線ダメなら車で来るって言い張って無理矢理来た
その心が「ママ友に田舎の自然を自慢したい!」だった…あほかよ
義母さんにお盆は海山は誰も行かない、いっちゃダメと言われてぐずぐず鳴いてるよ

21名無しさん@HOME2020/08/14(金) 20:51:45.100
お盆は地獄の窯が開くから海には入っちゃダメと言われてる@北海道
山は聞いたことがない

22名無しさん@HOME2020/08/14(金) 20:56:43.590
海は潮の流れが変わって水温下がるし水難事故がめちゃくちゃ多くなるからその時期入るなはよく言われる
御先祖に連れて行かれるとか昔は言われてたみたいね

23名無しさん@HOME2020/08/14(金) 21:00:42.750
単純に海はクラゲが出るからって言われてたな
と言うかお盆ってお墓参りに行くものだから
特に遊びに行かない

24名無しさん@HOME2020/08/14(金) 21:04:19.870
>>20
田舎の自然自慢って、このご時世に新幹線の距離の
実家義実家に行ったっていうのは、バカカミングアウトであっても
自慢にならんだろうに…
「コロナテロリスト」って言われるのがオチだよねぇ

25名無しさん@HOME2020/08/14(金) 21:11:21.860
>>20
義兄は来てないの?

26202020/08/14(金) 22:02:31.710
ごめん、庭で子ども達に花火させてて見れてなかった
義兄嫁が拗ねて騒いで義兄が怒って夫婦喧嘩して子供が泣いちゃったんだ

義兄は仕事あけで車運転してきてへとへとだって言って着いてすぐ2階上がって寝てた
その間に義兄嫁が子供連れて海に行こう、と私を誘って来たのを断って
粘られて困ってたら義母さんがお盆は海山言っちゃダメと結論出してくれた
義兄嫁がせっかく来たのに意味がないと言い出して、うちの夫が義兄を起しに行った
それで夫婦喧嘩になって義兄家の子らが泣いて、うちの子もびっくりしちゃったので庭に出して花火させてた

やっぱりお盆は海山行かないっていいますよね
義兄嫁はそんなの関係ない、遠くからお盆に里帰りしに来た人がどこも行けないなんておかしいって怒ってた

27名無しさん@HOME2020/08/14(金) 22:07:59.610
今まで一度もお盆に来たことないの?
それなのにコロナの時だけ来たの?
変な義兄嫁だね

28名無しさん@HOME2020/08/14(金) 22:27:06.980
義兄嫁は今回始めて帰省したんかねえ
お盆の時期に海も山も行っちゃ行けないよ、というのは田舎に帰省したことある人なら必ず聞いたことあるはず 義兄嫁日本人?

29名無しさん@HOME2020/08/14(金) 22:27:19.810
>>26
お盆の頃になると潮目が変わるしクラゲも出るしなので海難事故に遭う危険性が増える
海に入るのはお盆までっていうのが昔からの常識

山はスズメバチが梅雨明けから暑くなった今から秋までが繁殖最大期になって攻撃的なので
行き慣れていない人がガサガサと入ると命の危険はあるよ
普段行ってない人が行く所じゃない

お盆の本来の過ごし方を知らない義兄嫁は家に位牌がない次男以下の家出身なのでは?
そういう家の出身の人この手の自分はマレビト・もてなされるべき的トラブル起こしがち

30名無しさん@HOME2020/08/14(金) 23:43:21.180
お盆過ぎると土用波が出るから
海に入るなとは言われた@外房

31名無しさん@HOME2020/08/15(土) 06:49:06.85O
監視員もいなくなる
それを知らない他県の人がやって来て水難事故でなくなったりする

32名無しさん@HOME2020/08/15(土) 07:59:26.460
そもそも来るなくらいの事言われてたのを無理矢理押しかけて来といて「せっかく来てやった」もクソもないよねw

海の側育ちだけど海で遊ぶのは盆までって決まりだったよ盆に入ったら足を引っ張られるよ!って脅されてた

33名無しさん@HOME2020/08/15(土) 09:24:36.200
海沿いで育った義兄や夫が知らなかった設定も不自然
義母が決めるまでも無い事でしょう

34名無しさん@HOME2020/08/15(土) 09:34:47.710
ナウシカのとこみたいな村なんだろ
長老にお伺い立ててなんでも決めてもらうみたいな

35名無しさん@HOME2020/08/15(土) 10:25:53.670
>>33
義兄は仕事あけで車運転してきてへとへとだって言って着いてすぐ2階上がって寝てた
その間に義兄嫁が子供連れて海に行こう、と私を誘って来た

義兄嫁以外は知ってたみたいだよ
義兄嫁は海も山もない土地の出身かな

36202020/08/15(土) 10:53:25.980
説明がいろいろ行き届かないでごめんなさい
義兄嫁は今までも義実家に来たことあるけど
最初の頃は義実家に来たらすぐ義兄の部屋に引きこもっちゃって食事時くらいしか出てこなかった
そしてここ数年は妊娠出産と子供が小さいのでお盆は義兄だけか一家欠席だった
だから今年は家族で行こうっていわれて義兄はあっさり喜んでたみたい
義兄嫁の本心聞いて「えええ?」てなってた

37名無しさん@HOME2020/08/15(土) 10:54:07.000
この義兄嫁みたいなキチでも人の親なんだよね

38名無しさん@HOME2020/08/15(土) 11:40:31.270
ウチの方ってお盆が7月で
毎年お盆帰省のニュース見ても訳分からなかった
七月の平日だから子どもは学校でむしろお彼岸の方が墓参りのイメージ
お盆は迎え火送り火仏壇の盆飾りしかやった事がない

39名無しさん@HOME2020/08/15(土) 12:26:09.690
一点の曇りもない自分語り

40名無しさん@HOME2020/08/15(土) 13:09:48.040
あたしはいつもハワイなんだけど今年は国のせいで行けなくて困るわ

41名無しさん@HOME2020/08/15(土) 13:21:59.220
義兄嫁は出産後一度も自宅に戻らず今年の春子供は小学校一年生になった
義兄は直接、義両親と一緒に、あるいは共通の知人を介してと
あらゆる手段で自宅に戻るように言ってきたけどうやむやにされて
業を煮やした義兄が離婚調停を申し立てた
ひいき目であるかもしれないけど義兄は尽くす手は尽くして
それでもだめだったから諦めたんだと思うんだけど
義兄嫁は「他に女が出来たに違いない、調べるから協力して!」と言ってくる
そういえば義兄嫁のバイブルは発言小町だったわw

42名無しさん@HOME2020/08/15(土) 13:40:59.120
あそこは底辺だよね
家庭板とは違うよ

43名無しさん@HOME2020/08/15(土) 13:42:55.670
よく7年も我慢したねぇ
子供にも愛情無くなる案件だわ

44名無しさん@HOME2020/08/15(土) 13:46:14.990
>>40
aiko乙

45名無しさん@HOME2020/08/15(土) 13:47:31.380
>>43
一度も戻らないんじゃ愛情感じる機会もないのでは

46名無しさん@HOME2020/08/15(土) 14:03:49.430
>>45
そんなの知らん
お腹にいる時から愛情抱く人もいれば、産院での僅かな時間でも守らなきゃと使命感が出る人もいるんじゃない
実際、色んな手を使って一緒に暮らそうと努力するくらいには愛情があったんだろうし

47名無しさん@HOME2020/08/15(土) 14:09:27.260
>>41
1行目を読んで「小学1年生か。義実家の話だな」と思った
まさか文字通りの自宅とはw

義兄嫁の実家も相当イカレとるね

48名無しさん@HOME2020/08/15(土) 14:35:33.690
「里帰り出産から帰らないまま離婚」は割とよく聞く。
板忘れたけど専用スレもあったと思うよ。

49名無しさん@HOME2020/08/15(土) 14:41:38.920
嫁実家がおかしいよね
ピーナツとか共依存なのかね

50名無しさん@HOME2020/08/15(土) 15:54:37.880
里帰り出産から帰らないまま2人目出産からの離婚もたまに聞く

51名無しさん@HOME2020/08/15(土) 17:43:38.200
長期間、里帰りから帰らない、ましてや出産後に一度も帰らない、
って事が離婚の重大な理由になるということも
理解や想像位出来ないのかねぇ。

52名無しさん@HOME2020/08/15(土) 18:27:02.480
でも嫁の実家か近くで暮らすのが幸せってのは家庭板だと常識だよ

53名無しさん@HOME2020/08/15(土) 19:19:06.120
近くに住むのと里帰りから帰って来ないのとでは事態のヤバさが違いすぎるよ

54名無しさん@HOME2020/08/15(土) 19:46:55.490
>>52
話がズレてるよ

55名無しさん@HOME2020/08/16(日) 05:35:36.290
46はやばいね

56名無しさん@HOME2020/08/16(日) 09:24:03.710

57名無しさん@HOME2020/08/16(日) 10:58:59.470
義弟嫁がルーズで空気読めないの典型で遅刻は当たり前、時間が無いから早くお昼を済ませようと言う時も
時間のかかる釜飯セットを頼み、やっと来たと思えば今度は熱くて食べられなーいとまた時間がかかるみたいな

そんな義弟嫁を義母は信用してないしまあ嫌いだろうから盆暮れ正月や親せきの集まりでもスルーで
いないものとして扱ってんだけど、それをイジメでシカトしてると義弟嫁に言われた義弟は
大事な嫁をいじめるような義母とはもう会わないとイキりだす
そりゃ義母だって何頼んでも忘れてテヘペロ、そもそもできないやらないな嫁に何も頼めないし
居ないもんとして扱うしかないだろうに、そんなの見てわからないのかと思うけど
義母は好きにしなって感じて疎遠になり、それから義弟は義弟嫁の実家に取り込まれ
すっかり婿殿みたいな扱いらしかったけど、最近義弟から旦那に離婚したいと相談があったみたい

そこまでルーズで空気読めない何もできない嫁だから、子育ても基本的に親まかせ状態で
子供の事に口出しまくりでそれが原因らしいけど、それも想像付かなかったのかな

58名無しさん@HOME2020/08/16(日) 12:01:57.020
>>57
義弟がアホすぎて同情もできん…

59名無しさん@HOME2020/08/16(日) 12:23:49.130
似た者同士で良い夫婦なのにもったいないw

60名無しさん@HOME2020/08/16(日) 12:33:05.790
釜飯セット食べられなーいワロタ
義弟嫁の逸話もっと頂戴頂戴w

61名無しさん@HOME2020/08/16(日) 12:55:26.330
個性を苛める57一族にドン引きだわ

62名無しさん@HOME2020/08/16(日) 13:24:02.320
もにょりますね

63名無しさん@HOME2020/08/16(日) 13:40:54.560
だいたいそんな嫁は子育てなんか出来ないから
黙って嫁親に任せておけばいいのに

64名無しさん@HOME2020/08/16(日) 14:15:05.630
>>61
無能を個性と呼ぶオマエにドン引き

65名無しさん@HOME2020/08/16(日) 14:57:24.140
>>63
嫁親に任せると、我が子まで「嫁の劣化版」にされるんだよw
そういう親は、子や孫は何もできなくてもいいのいいのだけど
嫁や婿にはそれを許さないからね
やっと自分に被害が及んだから、義弟も気づいたんだろうさ

66572020/08/16(日) 15:17:23.770
>>60
ゴメン実は創作話なんだけど、気に入ってもらえたみたいだから続き作ってくるね
そもそも私ホントは独身だから義弟も義弟嫁も居ないんだけどねw
皆さん楽しんでくれてありがとう

67名無しさん@HOME2020/08/16(日) 16:24:00.110
>>65
創作らしいけど
結局親権は母親だったら離婚って意味なくねw

68名無しさん@HOME2020/08/16(日) 17:24:41.950
あー…居着いちゃったか

69名無しさん@HOME2020/08/17(月) 01:42:47.230
弟と相続問題でもめてるんだけど
お墓参りの話し
私は、11日にお墓参りでお花をお供えしました。
弟家族は、14日にお墓参りをしたみたいだけど
その後、子供たちと15日にお墓に行ったら自分らの供えた花がなくて
捨てられてたって、いうことを親戚のおばさんに電話して話していた。
その花を捨てたのが私だと決めつけているらしい

親の友人や近所の人もお墓参りに行くし
この暑さで花が枯れていたら、捨てる人もいると思う
弟嫁の被害妄想といちいち第三者に報告してかきまわすのどうにかしてほしい
親戚のおばも、一緒になって私を犯人扱い
知ってる人に疑われるって、すごくショックで寝込んでます。

70名無しさん@HOME2020/08/17(月) 02:28:15.600
お前のスレチ話を読んでこれから寝込みます

71名無しさん@HOME2020/08/17(月) 08:00:16.510
>>69
>>1も読まないような日ごろの行いがたたったのかもしれないね

72572020/08/17(月) 13:52:57.370
>>60
以前に家族旅行で何時にロビーに待ち合わせね、という時に義弟家族がぜんぜんこなくて
部屋に行ったら嫁の支度が全然できてないからとのことでさらに30分くらい待たされた挙句に
フルメイクにしっかり巻き髪してる義弟嫁がやってくる感じ

帰省中も近所のお店に買い物で塩を頼まれたけど、大きいサイズしか無くて、重すぎるので買えませんでしただし
義母がこんくらいならできるだろとふえるわかめ一掴みぶん戻しといてと言ったら
何故か全部戻してしまいわかめ地獄する、でもごめんなさーい、えへって感じで反省しない
義弟はあれ全部見てるはずなのに、義母がシカトという嫁いびりしてるって言ってんだからアホすぎる

73名無しさん@HOME2020/08/17(月) 14:11:00.560
>>72
創作なの?

74名無しさん@HOME2020/08/17(月) 14:25:36.790
もうみんな疑心暗鬼w

75名無しさん@HOME2020/08/17(月) 16:42:39.930
創作でも面白ければいいんじゃないw
どうせ掲示板に書かれた事が真実か否かを確かめる術なんて無いんだから

76名無しさん@HOME2020/08/17(月) 17:04:58.080
釜飯は、周りが止めてあげなかったんだろうか

77名無しさん@HOME2020/08/17(月) 17:12:09.700
止めてやめるような人なら最初から頼まないと思われ

78名無しさん@HOME2020/08/18(火) 07:13:53.360
ひまわり学級だったんじゃないの?
嫌がらせでやってるんじゃなきゃそっちだとしか思えないわ
白〇美って言葉が有る位だから一部の男には堪んないんでしょ

79名無しさん@HOME2020/08/18(火) 10:28:25.310
知的か発達か
よほど周りに恵まれていないといつかは破綻するよね

80名無しさん@HOME2020/08/18(火) 11:16:05.840
ひまわり学級とは

81名無しさん@HOME2020/08/18(火) 12:05:00.980
私はどんぐり学級って言ってた

82名無しさん@HOME2020/08/18(火) 12:29:34.670
ズンズンギューみたいなやつ?

83名無しさん@HOME2020/08/18(火) 12:49:52.140
義弟、義弟嫁共に非常識でモヤモヤ。私は長男嫁で同居だけど毎回義弟が来るたびに食事を用意したり義弟子供の面倒を見たりしてるのだけど義弟嫁は来ない。自分たちの都合の良い援助ばかり受けていて当たり前の態度が最近許せなくなってきた。その事で旦那と喧嘩してしまうし。一番許せないのは私たちの家は義両親の趣味で建てられたのに、義弟は1000万の援助を受けて好き勝手な家を建ててる。見るたび腹が立ってしまいます。

84名無しさん@HOME2020/08/18(火) 12:53:54.930
ふーん

85名無しさん@HOME2020/08/18(火) 12:53:59.500
今回のお盆なんて、義弟が来て義弟嫁がゆっくりしておいでと言っているからとしばらく滞在するらしい。義両親は甘やかして居ていいと、、、私たちの家でもあるのに勝手に決めないで。

86名無しさん@HOME2020/08/18(火) 12:55:05.130
義弟の子どもが来たら
お父さんと遊びなさいで突き放す

87名無しさん@HOME2020/08/18(火) 12:55:07.170
ふーん

88名無しさん@HOME2020/08/18(火) 12:59:42.870
>>83
旦那がボンクラなだけだね

89名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:12:03.890
うちの旦那や義父さんにバレンタインチョコを送ってくる色ボケキチガイ義理兄嫁から出産祝いが届いたんだけど、中々趣味のいい置物だったわ
物はいいけどその連絡を何故私じゃなくて旦那にする?
私のLINEも電話番号も知ってるのに何故わざわざ旦那に?
コロナのおかげで義理兄嫁の顔を見なくて済んだけどずっと引っかかってモヤモヤするわ

90名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:12:49.730
>>83
× 非常識

〇 私だってやりたいこといっぱいあるのに、夫が親の言いなりでできない
  それを義弟夫婦は自分たちが好きなように全部やりやがって
  悔しい〜羨ましい〜 妬んでやるぅ〜〜〜

こうですよね

91名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:14:46.760
>>89
誰名義から来てるの?義理兄?嫁?
むしろ直接連絡こないなんて羨ましいわ

92名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:15:36.740
>>89のことが嫌いで、>>89旦那のことは好きなんだよ
わかってるんでしょ、自分でもw
でもその「好き」っていうのは
「男が好き」っていうだけのことだから
いちいち引っかかってる必要ないのもわかってるよね

93名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:19:20.520
>>91
義理兄の名前で送られてきたけど、送っておいたからねーとわざわざうちの旦那に電話してきたの
てか大した用事もないくせにいちいち旦那に電話かけてくるのもうっとおしい

94名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:23:06.890
>>93
そもそも送ったらつくんだし、「送っておいたからね」連絡とかいらないよね
届いてからお礼と内祝い出す連絡とかはしたの?

95名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:29:27.680
>>94
ほんとそれ
向こうには旦那から義理兄さんに連絡入れてお返し送ることにしたんだけど
旦那あてにLINEで気を使わなくていいよー!とかこれからお金掛かるから奥さん大事にして!とか友達でもないのに送ってくるのくそうざい

96名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:37:03.540
>>95
>>1
■から後ろ読んで

97名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:37:36.420
出産祝いって>>89個人へのものじゃないからね
義理兄(代理で嫁)が自分の兄弟に送った連絡するのっておかしな事じゃないと思うけど

98892020/08/18(火) 13:40:23.230
>>96
育児板に書いたら板違いって言われてここに書き込んだからよく読んでなかった
すみません

99名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:41:55.520
>>98
いーよいーよ
誘導されてきたんか
まあどこのスレ書き込むにも1はしっかり読みなよ

100892020/08/18(火) 13:42:47.730
>>97
それぐらいなら普通だと思うかもしれないけど、親戚の集まりでわざわざうちの旦那の隣に座ったりボディタッチするようなやつだから、ムカついたのかもしれない

101名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:43:49.310
>>98
言い訳はいいよ、あなた気強そうだね〜w
1読むのは常識でしょ

102名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:46:23.850
>>97
地方によっては送り先の世帯主に連絡するよね
うちの田舎はそういう風習だから>>89は特に違和感ないかな
バレンタインの色ボケ云々は距離感わからないからなんとも言えないけど、田舎なら親戚の男連中に贈るのはおかしくない
なんとなく男が好きなんだろうなとは思うけど

103名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:48:22.580
ボディタッチする人ってなんの悪気もなくするからね
「女房妬くほど亭主モテもせず」
あなたが思ってる以上に旦那さんは素敵じゃないものよ

104名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:55:06.660
>>98
そもそも締めてから移動しろよキチガイ

105名無しさん@HOME2020/08/18(火) 13:59:25.250
>>89の1行目から釣り臭が充満してるし自演っぽいw

106名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:00:19.680
義兄の方が早く結婚してて元から仲が良いってオチがありそうw

107892020/08/18(火) 14:03:35.510
>>105
釣りに見えるほど変な文章だった?
イライラしてて書きなぐってしまった
>>106
確かに義理兄の方が1年先に結婚したけど、こちらは高校の時から付き合ってたし、そもそも義理兄は成人してからすぐ県外行ったから兄弟や嫁と仲良い仲良くないはあんまり関係ない

108名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:04:17.710

109892020/08/18(火) 14:05:25.750
>>108
締めてきたけど
こっちに移動したって書いたし

110名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:18:24.880
釣りとは思わないけど
義兄嫁が>>89を敬遠してる理由は分かる気がする
男好きとも思わない

111名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:19:17.300
よく分からん
男好きっていう根拠があまり書いてないから

112名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:26:58.360
>>111
ボディタッチのことかなこの人にとって男好きは

113名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:29:14.740
>>109
とりあえずマナーも守れない口のききかたを知らない奴は出て行け

114名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:29:55.800
えっそれだけ?

115892020/08/18(火) 14:29:56.140
>>113
勝手に絡んできて何こいつ
お前こそ出ていけよ

116892020/08/18(火) 14:30:30.550
>>114
実際そういう人が周りに居たら感じ方変わると思うよ

117名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:30:52.470
とりあえず色々面倒くさいんじゃないかね、>>89に連絡するの
お祝い送ったよって連絡だけでも関係ないイチャモンつけられてイヤな思いしそう
育児板でも板チ指摘した人になぜか噛み付いてたし

たぶんだけど本気であなたの旦那さん狙われたりしてないからそこは安心して良いかと

118名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:34:10.440
これがガルガル期ってやつか

119名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:34:30.690
>育児板でも板チ指摘した人になぜか噛み付いてたし
マジかw
真性クズだな

120名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:35:37.020
どのスレ行っても上手くいかないって89に問題ありだろ
こんなのが身内にいなくて良かったわw

121892020/08/18(火) 14:36:53.130
>>117
別に噛み付いてないよ
出産祝いの話だったから育児板が良いかなって思って書いただけ
板違いって言われたから移動したのになんでそんな言われをしなきゃいけないのか

122892020/08/18(火) 14:40:05.500
田中みな実みたいなのが身内にいたら無理でしょ
自分がそういう目にあってないから心にもないこと言って叩けるんだよね
普通嫁がいるのにスルーして旦那に連絡なんてしないわ
ここの人達は自分の旦那にベタベタされてもどうでもいいLINE送られてきても気にならない人が多いみたいでびっくりだわ

123名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:40:54.510
>>117
何スレ?

124名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:42:27.910
>>123
内緒

125名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:43:34.630
>>124
ブーブーブー

126名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:44:15.530
>普通嫁がいるのにスルーして旦那に連絡なんてしないわ
ここは賛同しかねる

127名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:45:26.640
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1596945249/

215 名無しの心子知らず sage 2020/08/18(火) 13:02:15.13 ID:wmhlyJ9m
>>214
ここ育児板
それらの愚痴は家庭板へどうぞ

216 名無しの心子知らず sage 2020/08/18(火) 13:04:19.95 ID:xTBHzyVG
>>215
この板出産祝いの話も出来ないの?
向こう言ったら育児板いけって言われるわ

226 名無しの心子知らず sage 2020/08/18(火) 13:32:18.78 ID:2+JZ26xK
>>225
どこの田舎の話してるの?
普通旦那の兄弟に連絡とかしないから
同性で普段から仲良くしてるならまだしも異性の兄弟とか有り得ないわ
てかもう言われた通り板移動したんだからこの話題終わりね

227 名無しの心子知らず sage 2020/08/18(火) 13:59:42.21 ID:gCZhdpA4
>>226
急にブチギレで出てきたお前は誰なの?

128名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:47:22.670
>>122
夫はなんて言ってるの?

129名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:48:33.830
>>109で締めてきたって書いてるけどID変わっててお前誰だよ状態だし、半ギレしてるし酷いわ

130名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:53:58.180
読んできたけど〆てなかったw

131名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:55:16.230
なんかやばい人が暴れてるって聞いて

132892020/08/18(火) 14:55:45.930
>>128
気にしすぎじゃない?って
ちょっと満更でもない感じも少しムカついてる
1度義理兄嫁にあまりにも耐えられなくて号泣してしまった時があって、その時は義理兄さんに電話してくれたけど
その時に連絡は必ず私を通してと話したのにいつの間にかまた元に戻ってるんだよね

133名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:55:52.940
育児板ってスレチ板チ判定うるさいよね
家庭板はとりあえずチラシに書いときゃレスつくかスルーされるかよ

134892020/08/18(火) 14:57:02.530
>>133
このスレに誘導されたけどチラシに書いた方が良かったかな
イライラしてて言葉も悪かったし反省してる

135名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:57:12.600
>>132
それはやばい
私を通してっていったのに無視して旦那さんに連絡くるのよね?
私からしたら嫁から連絡なんて無ければ無いほど嬉しいけど89からしたら自分に連絡して欲しい派なのに

136名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:57:30.060
89が一番非常識ってことで終了だな

137名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:57:55.630
>>134
よくわかんないけどチラシのノリについていけるならチラシにいけばいいと思う
合う合わんあるし

138名無しさん@HOME2020/08/18(火) 14:59:59.620
田中みな実風義兄嫁とオカリナ的義弟嫁の戦いを想像しちゃったw

139892020/08/18(火) 15:00:09.920
>>135
その時は義理兄嫁さんからLINEが来て謝られたんだけど、回数重ねていくうちにいつの間にか元に戻ってる
むやみやたらに連絡もしないでと義理兄さんに伝えてもらったけど結局普通に連絡もきてるし

140名無しさん@HOME2020/08/18(火) 15:01:04.250
まぁ書き方ですよね
文字のやりとりって人柄も滲み出ますし

141名無しさん@HOME2020/08/18(火) 15:01:37.590
>>132
あ〜そりゃ完全に嫌われてるねw
喧嘩売ったのは89だからこれは続くわ
とりあえず頑張れ
イライラしたほうが負けだから辛抱しな

142名無しさん@HOME2020/08/18(火) 15:01:40.520
号泣ヒス女は粘着質

143892020/08/18(火) 15:05:04.920
>>141
なんで?別に喧嘩売ってないけど

144名無しさん@HOME2020/08/18(火) 15:07:21.580
良いまとめができそうだね

145名無しさん@HOME2020/08/18(火) 15:07:29.420
>>143
>1度義理兄嫁にあまりにも耐えられなくて号泣してしまった時があって、その時は義理兄さんに電話してくれたけど
>その時に連絡は必ず私を通してと話したのにいつの間にかまた元に戻ってるんだよね
これはね
「私が気に入らないからあんたの態度を変えてよね」
ということだからね、相手に不評を買う可能性があるのよ=喧嘩を売るってことね

1461452020/08/18(火) 15:08:04.420
訂正

相手の不評を買う、が正しい

147名無しさん@HOME2020/08/18(火) 15:12:09.190
>>143
89さんは、育児板からこのスレまでの一連の書き込みの中で
おそらく「私は誰にも喧嘩を売ってない」って思っているんじゃないかと思います

…だとしたら、私でも落ち着いて話ができる人に連絡取りたいもんな

148892020/08/18(火) 15:17:28.050
>>147
だったら義理兄さんが旦那に連絡入れればいいと思うんだけど
なんでわざわざ義理兄嫁がするの?
そこが分からない

149892020/08/18(火) 15:18:47.170
>>145
人の嫌がるとはしたらいけないって幼稚園児でもわかると思うけど
嫌がらせを受けたのは私で、義理兄嫁ではないよ

150名無しさん@HOME2020/08/18(火) 15:20:46.440
家庭板の定説は「実家の事は自分で」だけど
我が家は諸々の連絡調整は私の仕事
義実家やコウトメに連絡するのも私
おそらく「わざわざ」とは思ってない、それが義兄家の役割分担

151名無しさん@HOME2020/08/18(火) 15:27:05.790
>>148
義兄嫁は「義兄家の中での連絡係担当」なんだよ
それだけのこと
「そこがわからない」じゃなくて、最初から先入観ありありで
嫌ってキバむいてる人間と誰が対峙したいよっていうw

152892020/08/18(火) 15:34:11.360
今までのこととか色々あるから書ききれないけど、文章で伝えるのって難しい
無意味なLINEとかボディタッチとかそういうのスルーだし
1度問題起きてるのにそれでも連絡係だから連絡するのも意味わからないし
なんか叩きたいだけな気がするのでもういいです
締めるのでもうこの話題終わりで

153名無しさん@HOME2020/08/18(火) 15:40:45.880
文章が難しいんじゃなくて>>89のおつむが残念なんだと思う
向こうでも書かれてたけど最初にボディータッチを書けば良かったのに
バレンタインで色ボケキチガイなんて書くから…

154名無しさん@HOME2020/08/18(火) 15:44:27.580
面倒くさそうだから関わりたくないんだよ
もう関係修復は不可能だろうね

155名無しさん@HOME2020/08/18(火) 15:46:41.420
うちの義弟嫁かと思ったw
バレンタイン送ったら大号泣したって慌てて連絡来たからその後3年くらい嫌がらせて送り続けてたんだけど別人だよね?w

156名無しさん@HOME2020/08/18(火) 15:52:01.360
嫌がらせすんなしw

157832020/08/18(火) 15:52:39.330
妬ましい...悔しい。そうですね。ありがとうございました。

158名無しさん@HOME2020/08/18(火) 16:07:11.730
>>109
これのどこが締めてんの?

226 名無しの心子知らず sage 2020/08/18(火) 13:32:18.78 ID:2+JZ26xK
>>225
どこの田舎の話してるの?
普通旦那の兄弟に連絡とかしないから
同性で普段から仲良くしてるならまだしも異性の兄弟とか有り得ないわ
てかもう言われた通り板移動したんだからこの話題終わりね

159名無しさん@HOME2020/08/18(火) 16:09:14.950
「1度問題起きてる」
自分の思うように周りが動かなくて、89がヤダヤダウワアンって泣きわめいたことか

160名無しさん@HOME2020/08/18(火) 16:31:47.070
可愛いは正義
残念ながら

161名無しさん@HOME2020/08/18(火) 16:37:53.570
旦那さんがデレデレしてるんだろうねw
嫉妬で狂っちゃって可哀想に
自分磨きガンバ!

162名無しさん@HOME2020/08/18(火) 16:45:19.420
>>155
嫌いじゃない

163名無しさん@HOME2020/08/18(火) 17:15:25.810
>>155
ワロタw
いい性格してるね、嫌いじゃない

164名無しさん@HOME2020/08/18(火) 18:44:41.840
義兄嫁、デブスで性格も体臭もキッツイから、旦那に近づいたとしても全く危機を感じないのでそれは良かったということか

165名無しさん@HOME2020/08/18(火) 18:53:15.300
>>164
でも旦那はハゲで加齢臭キッツイんでしょ?
妻が164だしギリ引き分けか負けかな

166名無しさん@HOME2020/08/18(火) 19:20:32.650
どんな様子か分からんが、旦那がデレデレしててムカついて死にそうなんだろな
〆るなら旦那じゃね

167名無しさん@HOME2020/08/18(火) 20:38:28.300
自分すっとばして旦那に連絡しただけで号泣とかメンヘラかよ
周りから腫れ物扱いされてそう

168名無しさん@HOME2020/08/18(火) 21:31:28.180
この話のキモの連絡相手の件はともかく、>>94のどうせ着くんだから送ったという連絡すらいらないというのは、皆さん的に普通?
決まり切った中元とかならともかく、送った連絡をするのは普通だと思うのだけど
必ずするものではないけど、するのがおかしいとか、いらない、とかいうことはないと思う

169名無しさん@HOME2020/08/18(火) 22:06:33.720
私はしたことないしされたこともないから「普通」とは言えないけど
94を読んだときに義兄嫁の行動を深いとは思わなかった
丁寧な人なんだなという印象を持った
おかしいとは思わないが、連絡受ける方がいらないなと思うのはアリじゃない?

170名無しさん@HOME2020/08/18(火) 22:07:01.650
×深い
○不快

171名無しさん@HOME2020/08/18(火) 22:12:07.130
旦那の兄弟ならまだ親戚だから連絡することもあるかもしれないけど、その嫁になるともう他人
直接連絡する相手に思えない

172名無しさん@HOME2020/08/18(火) 23:02:44.060
>>168
送る前に電話なりLINEで伝えるのは普通だと思ってた
場合によっては時間指定した方がいいし
最近は連絡なくても驚かないけど昔は常識だったよ、地元の地方都市では

173名無しさん@HOME2020/08/18(火) 23:06:37.540
>>171
連絡はその家の嫁が担当、お祝いの送り先は内容にもよるけど相手の家の旦那っていうのはわりとよくあるんでは?
義実家宛の母の日とか父の日の贈り物の手配がお嫁さんとかよく見聞きする

相手の嫁が嫌がってるのに嫁に連絡しないのは微妙だけど

174名無しさん@HOME2020/08/19(水) 00:18:58.830
産後だから気をつかって旦那に連絡したとかではなく?

175名無しさん@HOME2020/08/19(水) 07:44:03.990
産後だから色んな事が気になってイライラするのよ仕方ない仕方ない
「今度から私に連絡してね」とか言えば全然気にせずそうしてくれそうな相手に思えるけどね他にも色々あったならごめん

176名無しさん@HOME2020/08/19(水) 09:16:01.850
>>175
ザ・能天気

177名無しさん@HOME2020/08/19(水) 09:29:58.130
>>89が早速まとめサイトにあがっててワロタ

178名無しさん@HOME2020/08/19(水) 09:48:08.780
まとめの人には是非育児板の流れも載せてほしいところだ

179名無しさん@HOME2020/08/19(水) 09:50:13.440
>>177
どれ?

180名無しさん@HOME2020/08/19(水) 10:30:09.820
マジじゃん
コメント見てきたら>>89援護何気に多かったぞ

181名無しさん@HOME2020/08/19(水) 10:32:58.680
所変われば、なのかねえ

182名無しさん@HOME2020/08/19(水) 10:45:55.490
こっちの地元では男連中全員にチョコ配る風習?があったわ
(父や叔父や従兄弟など)
でも義実家でチョコ配ったらそれはまぁ驚かれたし、お中元や年始送ったら来年からはやめましょうって言われて驚いたの思い出した
文化の違いなのかね
チョコレートはご家族みんなでの意味なんけど変に誤解されたのかな

183名無しさん@HOME2020/08/19(水) 11:17:23.110
へーーまとめにコメントしてる人ってこんなにいるんだ
なんで直接レスしないでまとめにコメントなんだろ
http://kijosoku.com/lite/archives/57091238/comments/7331357/

184名無しさん@HOME2020/08/19(水) 11:22:10.380
援護して叩かれるのが怖いんじゃない?

185名無しさん@HOME2020/08/19(水) 11:27:55.870
住み分けじゃないの
ここでアフィだまとめだって言われるけれど
まとめサイトってそんなに面白いかねえ
私はリアルタイムでこっちで見てる方がいいや

186名無しさん@HOME2020/08/19(水) 11:35:04.520
コメント見てきたけど面白いねw
義兄嫁キャバ嬢とか男好きとか言われてるw
アジアン隅田みたいなのが喚いてると思うと笑うw

187名無しさん@HOME2020/08/19(水) 11:37:22.670
>>186
そっちで書いてきたらw

188名無しさん@HOME2020/08/19(水) 11:38:06.420
実は私もまとめサイトからごちゃんへ来た層
それまではごちゃんって何かよくわかってなくて書き込むのも怖かった
でもスレ立て踏んでしまって立てるの困ってたときに専ブラの存在教えてもらったら…そこからねらーだわ

189名無しさん@HOME2020/08/19(水) 12:09:09.030
こんな便利なサイトがあったんですね。
分類もされていて分かりやすい!
ここのテンプレにも載せない?

190名無しさん@HOME2020/08/19(水) 12:09:14.440
>>188
聞いてねーよ

191名無しさん@HOME2020/08/19(水) 12:38:32.750
>>189
露骨過ぎてワロタ

192名無しさん@HOME2020/08/19(水) 12:41:46.310
義弟嫁が思いのほか非常識でどうしようもなくてイライラしてる

コロナの影響で義弟の仕事が減って給料減ったので
義弟嫁が保育園に子供預けて働きに出るらしい
認可はいっぱいなので無認可に預けて4月から認可狙うんだって
だから、もし子供が熱だしたりしたらお迎えお願いします、とか言われてしまった

うちは隣の市だし、車持ってないし、どうやってお迎えいけというのか、と
やんわりと拒否したら
「車なんてそこら辺で安く売ってますよ」って返事がきてびっくりした
いや、マジで
そりゃそうだけど、義弟夫婦の子を迎えにいくために、車買って駐車場借りろってのか?
あまりにも非常識だったのと、若干キレてしまったので
「わかった。じゃあ車代と駐車場代、ガソリン代その他の費用はそちらがもってくれますか?」って言っちゃったら
「貴方が使う車なのに?」だとさ
バカじゃねーの?
バカじゃねーの?
もう保育園決めたから、私が迎えにいくことも勝手に決定事項になってるっぽい
あといわせてもらうけど、義弟もアホ。知ってたけど義弟君もアホ。
ストレスで言葉荒くなってるけど、本当にむかつくわ

193名無しさん@HOME2020/08/19(水) 12:49:00.920
>>192
義実家が義弟家に近いなら、ウトメにまるっとチクるのおすすめだな
しかし「返事が来た」ってことは、メールかLINEなんだよねw
すげーなそんな喧嘩売りを証拠残る形でやりとりするとか…

194名無しさん@HOME2020/08/19(水) 12:52:53.200
>>183
雑誌連載派か単行本派かの違いだろ

195名無しさん@HOME2020/08/19(水) 12:58:16.800
>>192
バカすぎて乾いた笑いが出たw

196名無しさん@HOME2020/08/19(水) 13:07:42.700
>>192
義弟にスクショ転送だなw

197名無しさん@HOME2020/08/19(水) 13:23:04.030
アスペは人のものと自分のものの境界が曖昧だから、自分の延長のように他人を使えると思うらしいね。
普通は常識とか遠慮とか考えるんだけど、そこがまるっと抜けてるってある意味羨ましい生き方だわあ

198名無しさん@HOME2020/08/19(水) 13:32:16.200
精神的に余裕がないほどおいつめられてるのかなぁやばいね旦那に報告してブロックだわ

199名無しさん@HOME2020/08/19(水) 13:40:56.760
了承も得ず他人を宛にする神経がわからない
家族でも極簡単な事でも揉めるのに
例えば、「宅配便の荷物来るから受取って」でも
「先に言っとけ、出掛けるから無理」となる

200名無しさん@HOME2020/08/19(水) 13:45:12.710
>>196
>あといわせてもらうけど、義弟もアホ。知ってたけど義弟君もアホ

2回もアホと言われる男に送っても何の足しにもならんのでは

201名無しさん@HOME2020/08/19(水) 14:08:02.300
アホにでも根回しは大切だよね。
義弟嫁の伝え方次第では「そんくらいやってやれよ」な雰囲気にされることもあるから

202名無しさん@HOME2020/08/19(水) 14:15:59.400
>>192
ビックリするほど頭悪い義弟嫁だね
図々しいのかなあ?
絶縁しても良いくらい

203名無しさん@HOME2020/08/19(水) 14:16:36.440
旦那はなんて言ってるの?
無視でいいでしょ無視

204名無しさん@HOME2020/08/19(水) 14:36:46.580
すげぇ宇宙人じゃんwww

205名無しさん@HOME2020/08/19(水) 14:46:50.970
>>192
凄い!文章読んてるだけの私でさえイライラするその義弟嫁

206名無しさん@HOME2020/08/19(水) 15:04:43.140
>>197
自他の境界線があいまいなのに、支払いについてはガッツリ境界線を引いてくるという
そこら辺に障害じゃなくて計算を感じる

207名無しさん@HOME2020/08/19(水) 16:51:06.200
こう言う日本語の通じない相手と話してるような気持ちにさせるタイプってこっちがいくらイライラしても何も響かないしなんならこっちが物分かりの悪いダメ人間くらいに言ってくるから困る
全力でスルーする以外方法なさそう

208名無しさん@HOME2020/08/19(水) 17:44:51.450
すげえ〜その義弟嫁日本人?

209名無しさん@HOME2020/08/19(水) 18:15:38.670
お前ら鬼女速乗り込んでるだろw
コメントのいいねの数おかしいぞw

210名無しさん@HOME2020/08/19(水) 18:18:44.040
義兄嫁は人の悪口が大好き
義実家でも義母相手に私の悪口を言ったりその逆もあったりで
かつて私たちをざわつかせてくれた
それをママ友関係でもやったそうで
名誉棄損で訴える準備があると弁護士経由で連絡がきたそうだ
義兄が義両親に相談に来てたのを盗み聞きしてしまった(私は同居)
義両親に弁護士を紹介してもらうつもりだったみたいだけど
「一度痛い目に合わせたらいいのよ」と義母が冷たく突き放してて
まだ怒ってるんだなと再確認した
(結局義父が友人の弁護士に話をしたらしい・・・チェッ)

211名無しさん@HOME2020/08/19(水) 18:34:25.960
210さんが乗りこんで論破する展開かな?

212名無しさん@HOME2020/08/19(水) 18:37:19.470
返品でドナドナ

213名無しさん@HOME2020/08/19(水) 18:44:30.300
ここまでが前提

214名無しさん@HOME2020/08/19(水) 20:28:42.310
その後、義父弁護士と間で裁判沙汰になりました。
旦那はどうしていいか分からず、オロオロしてます。

215名無しさん@HOME2020/08/22(土) 10:54:58.300
最初仲悪くてその後仲良くなるパターンはある?

216名無しさん@HOME2020/08/22(土) 11:02:18.120
どういう「仲の悪さ」にもよるかな

217名無しさん@HOME2020/08/22(土) 19:38:45.980
姑が間に入って仲違いさせてたケースくらいかね

218名無しさん@HOME2020/08/22(土) 23:15:11.460
韓国ドラマみたいに生き別れの双子の姉妹だったみたいな

219名無しさん@HOME2020/08/23(日) 14:58:04.020
ところどころ事実と違うこともあるけど、>>89は多分うちの義弟嫁
嫌われてるなと感じてはいたけど
はっきり分かってよかったわ

220名無しさん@HOME2020/08/23(日) 15:07:50.890
>>219
義弟に連絡するのやめてやりな

221名無しさん@HOME2020/08/23(日) 15:08:04.970
>>219
なんで嫌がられてるのに義弟に直接連絡するの?バレンタイン贈るの?
あなたも中々の人よ

222名無しさん@HOME2020/08/23(日) 15:09:22.580
>>219
嫌われてるな云々じゃなく人が嫌がってることはやめろよ
好きな人も嫌いになるわ嫌がることしたら

223名無しさん@HOME2020/08/23(日) 15:09:36.990
今日日コラボネタとかいらないよ
自分で考えろよ

224名無しさん@HOME2020/08/23(日) 15:39:57.390
義兄嫁が香ばしいので色々書きたいこともあるけど、義兄嫁も家庭板脳(良義母なのに最初から喧嘩腰な所とか、義実家に行ったら負けな所とか)ぽいから、
義兄嫁と特定できそうなエピソードはなかなか書けない。
と思ってたけど、万一見つかったとしても良く考えたらどうでもいいなと思った

225名無しさん@HOME2020/08/23(日) 19:54:52.100
たしかに嫌いな人に嫌われても別に平気だわな

226名無しさん@HOME2020/08/23(日) 20:36:23.650
長くてごめん。
うちと義兄嫁、同年代の娘がいるんだけど昔から教育方針の違いでバチバチやってた。
うちは娘に「郵便物の個人情報は処理してから捨てろ」「車に乗ったらまず最初にロックしろ」「外に下着を干すな」等、防犯について口を酸っぱくして言っていた。
それを義兄嫁からは会う度に「うるさいお母さんだね〜被害妄想だよ、怖いねえ〜うちの子になっちゃう?笑」と言われ続け、娘同士は仲良くやってるが私と義兄嫁は険悪。
ところが最近、義兄嫁娘が郵便物から個人情報を抜かれストーカー被害に遭っていた事が判明。警察沙汰に。義兄嫁は加害者に怒り心頭だけど、当の娘からは
「加害者を憎む前に私の不用心を叱って欲しかった」「何も教えてくれない事がずっと不安だった」と泣きながら言われたらしい。
義兄嫁から「ざまぁみろと思ってるんでしょ」って電話がきたけど、思わず「心の底から可哀想だと思う」とストレートに言ってしまった。
昔なら確かにざまぁみろと思ったかもしれないけど、私に八つ当たりしてきた義兄嫁も母親としては悪い人じゃない、こんな事になる前に何とかならなかったのか…とか、今はどちらかというと気の毒に思えて仕方ない。

227名無しさん@HOME2020/08/23(日) 20:40:13.200
今はSNSから抜かれる時代だけどね

228名無しさん@HOME2020/08/23(日) 21:01:31.720
娘の反応おかし過ぎる
やり直し

229名無しさん@HOME2020/08/23(日) 21:24:59.850
それ
娘の反応があり得な過ぎて一気に創作臭

230名無しさん@HOME2020/08/23(日) 21:26:11.140
そうかー?
従姉妹の親は心配してあれこれ言ってんのに自分の親は何も言ってくれなかったら疑問に思わないか?

231名無しさん@HOME2020/08/23(日) 21:31:48.140
>>230
これは思うと思う。特に娘同士仲良しなら話は聞いてるはずだからな
自分の母親の思慮の足りなさは常々感じてたんでは

232名無しさん@HOME2020/08/23(日) 21:55:01.190
正直年ごろの娘なら従兄弟や親戚なんてどうでもいいよね

233名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:07:51.730
>>232
自分がそうだったから人もそうというのは大間違い

234名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:12:00.260
何も教えてくれない事が不安って
個人情報だのはテレビでも言ってるよね
親が教えなくたって分かるでしょ
下着外に干すとかそもそも恥ずかしいから
見えないようにするとか自分で考えるよね

235名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:17:11.430
従姉妹から色々聞いてるなら自分も教えてもらってるのと同じだし

236名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:17:22.400
えっ…
そういう問題じゃないでしょ(ドン引き

237名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:18:10.140
>>234
心とか愛情ってワード知ってる??

238名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:21:08.670
姪が怖い思いをした話をこんな所に書くのはいいんだって思っちゃった

239名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:21:28.740
ストーカー被害に遭って情緒不安定なんだよきっと

240名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:22:40.250
>>237
別に愛情がなかったわけじゃないでしょ
気が回らない愚かな親だってだけで
娘を愛してないとか書いてあった?

2412192020/08/23(日) 22:23:13.580
>>220-222
・なぜ義弟に連絡するのか
これからは義弟嫁に連絡してほしいと言われたのが一年前のお正月過ぎ
昨年のお中元、お歳暮など折のギフトは義弟嫁に連絡してたけど既読スルーされていた
以前だったらお礼の連絡とお返しがあったのに、義弟嫁に連絡するようになってからはなくなったので
それとなく義弟に確認取ったら「え?送ってくれてたの?」との返事
結局、義弟嫁がこっそり消費していたことが判明
いつも渡すのは食品なのでテーブルには上がっていたようだけど、特に私たち夫婦からのギフトということは言わなかったらしい
それからはやはり義弟を通すようにしてほしいと義弟本人から言われたので、
今年のお中元と出産祝いは義弟に発送の連絡をした
義弟は嫁に「こういう荷物が届いているはずだけど来てる?」と聞いたらしいので、
それで「なんで本人に連絡してんの?」と書き込んだんじゃないかなと思う
義弟たちの間でどういう話になっているのかは知らない
「奥さん気遣ってあげてね」等は個人的には社交辞令だけど、ムカつかれてたならそれは申し訳ない

・バレンタインについて
バレンタインには、私の家では実父や実兄にチョコをあげていたので
その流れで、確かに結婚してからは義父と義弟にもあげていたよ
でも上記の「次からは私に連絡して」という連絡があってからはそういうの嫌なタイプだろうと思って送っていない
なので義弟が結婚してから送ったのは1度だけ
気に入らなかったならこれも申し訳ないけど、色ボケキチガイと言われるとは思わなかった

242名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:25:44.990
>>241
面倒だからあなたの旦那から義弟に連絡差せればいいんじゃないの

243名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:26:55.240
>>241
ボディタッチする件は?

244名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:29:03.360
出産祝いはともかく
お中元お歳暮は送るのやめたら?
お返しも来ないと思ってるなら
旦那から義弟にそう言うといいよ

2452192020/08/23(日) 22:30:46.290
>>242
面倒だからそうしたい、本当にそうしたい
うちの旦那は筆不精なので一切そういう連絡しないんだよね
でもこうなったらそうも言ってられないから、今後は自分で連絡するように言うよ

246名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:32:43.170
>>245
いやもう送らなきゃよくね?
相手も嫌がってるんだし
連絡もしなくて済むよ

247名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:33:30.760
>>245
なんでそんなに迷惑がられてるのに贈るの?
意味がわからないわ
あなたも嫌われる理由がわかるわ

248名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:33:47.250
品物は嫌がってないんだな、これがw

249名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:34:43.180
嫌がられてるってか弟嫁が失礼なだけじゃない?
今まで弟からは返事やらお返しあったのになくなったっておかしいでしょ
やっぱりボディタッチも被害妄想だったんじゃ

250名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:37:02.790
でもさ疑われてる訳なんだから
送らなきゃ終わる話じゃないの
品物なんかネットでもどこでも買える時代だし
勝手に調達してもらえばいいよ

251名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:38:24.040
何を疑われてるの?

252名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:39:31.200
89は後出しが多かったから後半虚言なんじゃねって思って読んでたわ

253名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:39:36.220
>>251
義兄嫁が義弟に色目使ってるって話じゃなかった?

2542192020/08/23(日) 22:40:23.860
連投ごめんなさい

ボディタッチとかしてないので初めに読んだときは本当に驚いたけど、
思い返すとひとつ心当たりがあるのが義母の火葬のとき
詳しくは忘れてしまったのでざっくり言うと、焼骨のあとに骨壺を義弟が持っていて
靴を履くか何かでしゃがみ込みたいらしく骨壺を持てあましていたから
私が持ってるよ、って言って受け取った
義弟が靴を履き終わって立ち上がったので、骨壺を私から渡したんだけど
骨壺って重いし大事なものだと思うから慎重に抱えたまんま渡したんだよね
赤ちゃんを渡すときみたいにしたって言えばいいのかな
それを、義実家に帰ってお茶を準備しているときに
義弟嫁が「あんなに近づいて渡すことないでしょう」って親戚の人に言っているのが聞こえた
新婚だからなってあまり考えずに受け流したんだけど本当にそれくらいしか思いつかないよ…

255名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:40:47.080
>>234
ちょっと本気でゾッとした

256名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:41:05.730
義弟も食卓に出ているものが
贈られた物って気づかない程度なんだから
わざわざ贈る必要もないよ

257名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:41:42.730
>>238
家庭板で何を今更

258名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:43:20.280
やっぱりやばいやつだったんじゃん
89もう出て来れないね
てかバレちゃって今後付き合いしずらくねw

259名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:44:12.040
>>257
いや
ざまあって感じだったら家庭板家庭板ってなるけど
かわいそうとか気の毒と書いてるじゃない
本当にそう思ってたら書かなきゃいいじゃない
実際はざまあなら逆にいいけどねw

260名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:45:30.120
>>234
えぇ〜本気で言ってるの?防犯対策知らなくて不安だった訳じゃないでしょ
普通の母親なら言ってくれそうな言葉を(現に従姉妹の母親は言ってるような事を)自分の母親は言ってくれないから…って意味での不安でしょうよ

261名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:46:07.640
>>259
家庭板=ざまぁはもう古い

262名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:47:32.010
>>261
257からはそうは取れなかったw

263名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:48:26.750
>>254
義弟にこのスレ教えたいねw
色ボケキチガイって言われたんだけどってw

264名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:48:38.470
>>259
お前がそう思うんなら(以下略

265名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:49:42.610
>>264
思ってるのでw

266名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:50:22.720
>>259
> 本当にそう思ってたら書かなきゃいいじゃない

なんで?
愚痴でも相談でも何でいいスレだよ?

267名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:50:58.060
とりあえずコラボとかストーカーとか
どっちか落ち着いてから投下してほしいわ

268名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:50:59.360
なんでボディタッチするの?

269名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:52:07.300
>>267
どっちの釣り針に喰いついたらいいのかw

2702192020/08/23(日) 22:52:50.310
>>247
そうか…
田舎出身だからか、お中元とお歳暮のみ送る関係っていうのが
すでに体裁のみのお付き合いを意味しているつもりでいたわ
確かに迷惑がられているならやめたほうがお互いいいよね
ちょっとそこも踏まえて話し合ってみる

271名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:52:57.430
>>268
文盲?骨壷渡した1回だけって書いてあるけど

272名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:53:49.370
どっちもウザい性格してるね
特に相性が悪かったんだろうね

273名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:54:58.560
>>270
私も義家族となるべく関わりたくないし顔も合わせたくないからお中元お歳暮だけの関係だわ

274名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:55:22.460
>>270
相手がお返ししない時点で
一方的になってるんだから
スパっとやめちゃえ

275名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:56:33.320
有難く頂いてるくせにお礼もしない義弟嫁やばい
いらないならいらないで連絡すればいいのに

276名無しさん@HOME2020/08/23(日) 22:58:53.710
義弟嫁がおかしい人だとしたら
わざわざ関わる必要もないしね
私も義実家親戚たちとの送り合いをやめたいわ
嬉しい物をおくられて来ないし
こっちが送る物だって嬉しくないだろうなと思いながら続ける悪習慣

2772192020/08/23(日) 22:59:38.150
これで消えます
とりあえずは旦那と話し合ってみるよ
書くの遅いのに付き合ってくれてありがとう

278名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:00:21.180
>>276
89は品物は喜んでるんだよな
タチが悪い

279名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:01:56.130
>>278
それって名前欄が書かれてないから
ただの横レスじゃなくて?

280名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:01:56.290
>>267
現実は待ってくれない!!!

281名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:03:42.640
とりあえずコラボは終わった!

282名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:03:45.180
>>258
付き合いしたくないんだからむしろOKじゃないの?

283名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:04:36.830

284名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:06:47.790
>>283
ああごめん
お中元お歳暮の事かと思ってた

285名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:08:17.160
コラボかもしれないけれども
89読んでるとだんだん怖くなってくるね
早めに対処した方が良さそう

286名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:08:27.230
>>277
いや、なんか真相が聞けてよかった
キチガイっぽい人が親戚に居ると大変だけど頑張ってね…

287名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:12:54.550
何が怖いって義弟嫁にとっては
自分が思っている事が真実な事だと思う
気をつけてね

288名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:16:58.660
確かに89からの流れは怖かった
義実家絡みで会う事がない事を祈るわ

289名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:19:11.950
喧嘩売ってないけど?って自覚無かったしね

290名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:26:34.650
89からの流れ何回読んでも嫉妬に狂ってて怖いな

291名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:36:40.820
>>271
それいうなら文盲じゃなくリロードしろよじゃないかなw

292名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:42:35.000
この流れでふと思った
私はチョコアレルギーなんだけど
義兄家からのお中元お歳暮はいつもチョコ菓子
チョイスは義兄嫁だろうから嫌われているんだろうか
アレルギーの話はしてある
まあ旦那宛なので考えすぎか

293名無しさん@HOME2020/08/23(日) 23:50:57.520
>>292
考え過ぎじゃないと思う

294名無しさん@HOME2020/08/24(月) 00:17:09.720
>>292
今度会った時に○○って嫌いで食べられないんですよーってそれとなく言ってみて
○○は好物にしておいて今後送られてきたらいいね

295名無しさん@HOME2020/08/24(月) 00:28:02.710
まんじゅう怖いか

296名無しさん@HOME2020/08/24(月) 00:35:31.610
>>292
会うたびに何度もしつこくアレルギーの話した方がいいよ
それでも送ってくるならアルツハイマーじゃなくて嫌がらせだわ

297名無しさん@HOME2020/08/24(月) 02:25:44.500
>>292
旦那さんにありがたいけど受け取れないと言って貰えば?

2982922020/08/24(月) 06:57:22.890
おお皆ありがとう
特に付き合いもなく好きも嫌いもない関係なので
なんとなく流してたんだけど
今回のように全く身に覚えがない所で
何か嫌われてるのかなと急に思った
あるいはアレルギーは甘えとか思っているのかもしれない
甘いものは旦那も食べないのでいつも友人に横流しして代わりに煎餅貰ってた
煎餅怖いやりたいけど義実家に集まれる日が来たら
旦那にストレートに言ってもらいます

299名無しさん@HOME2020/08/24(月) 08:29:59.550
>>298
アレルギーある人にありがちだけど、
言ってあっても相手は忘れてたり気にして無かったりする事は普通
うちの義母がそう(仲は良好)
近所なので色々な食品とかくれるんだけど、子供達が食べられないモノも多い
で、受取る子供達が「私コレ食べれないよ、覚えてよ」と言うんだけど
「ゴメン、次から覚える」と言いつつ十年経つ
まあ別の人間は食べられるから問題無いんだけどね

300名無しさん@HOME2020/08/24(月) 11:16:17.540
まぁ赤の他人のアレルギーなんて覚えてないよね普通に

301名無しさん@HOME2020/08/24(月) 11:20:25.980
アレルギーは覚えてられるけど、好き嫌いまでは覚えてられない
前に義実家で集まりがあった時に義弟嫁が子供あやしてて食べれてなかったからお寿司適当に盛り合わせにして持っていったら、マグロもサーモンもうにも食べられないって言ったつもりだったんだけど…?とか言われてキレそうになった思い出

302名無しさん@HOME2020/08/24(月) 11:20:58.140
ある程度仲良かったりすると覚えてるけど
確かに私も忘れるわ
私が花粉症なのも、義弟嫁は忘れてたし

303名無しさん@HOME2020/08/24(月) 11:29:11.650
エビカニソバくらいなら印象に残るけどチョコは微妙だね

>>301
分かるわー
そして嫌いなものが多い人ってなぜか偉そうなんだよねw

304名無しさん@HOME2020/08/24(月) 11:33:59.810
割と子どもが重度のアレルギー持ち
贈る方もチェック大変だって義兄嫁に言われて贈り合う習慣をやめて貰った
後になってうちから送ってた桃が姪の大好物だったのにって義兄嫁に言われたけど
はあそうですかくらいの感想だったわ
確かに農家さんから買うから美味しいんだけどさ

305名無しさん@HOME2020/08/24(月) 11:40:12.940
うちは義弟夫婦が結婚した最初の年
そもそも贈るとも言ってないのに突然連絡がきて
「お中元は私がアレルギーがあるので、カタログギフトでお願いします」って言われたわw
いや、なんで義弟の家にお中元おくらなきゃいけないのかw
意味わからんから旦那と相談のうえで無視した

306名無しさん@HOME2020/08/24(月) 11:44:23.440
まずはお前から送ってこいだよねw
我が家も兄弟間は虚礼廃止だったのに義兄の再婚相手が贈りたがり
不倫略奪婚なのでなじもうと精いっぱいなんだろうけど
その手には乗らない

307名無しさん@HOME2020/08/24(月) 11:48:51.750
地域習慣の差?
私も意味なく続けているこの習慣を終わりにしたいけれど
旦那が面倒くさがりだからずっとこのままかな
話し合いしたりするより送る方が簡単という考え

308名無しさん@HOME2020/08/24(月) 11:51:32.390
地域差あるんだろうね
うちの地域は、子供から親に贈るけど、兄弟同士は贈りあったりしない
強いていうなら、分家から本家には贈るところがある、って程度
ちなみに東北のド田舎ですw

309名無しさん@HOME2020/08/24(月) 11:56:07.440
うちも東北田舎だけど兄弟、叔父叔母、両親に送るわ
疎遠でいたいがために距離のために送ってる

310名無しさん@HOME2020/08/24(月) 11:56:48.780
>>308
ウチも東北です
親にもだけど兄弟や叔父叔母にも送ってる
他地域の実家だとそこまでやっていなかったので
こっちの習慣だとばかり思ってた
義実家特有なのかもね

311名無しさん@HOME2020/08/24(月) 12:00:16.530
地域というより親の考えじゃないかな
うちは父が公務員だったから贈り物は全部送り返してたので
「へたに送ったら迷惑になる」と刷り込まれたので確認したわ

312名無しさん@HOME2020/08/24(月) 13:41:52.870
ハッキリ言って、旦那の兄弟の嫁なんてアレルギーだの好き嫌いだの考慮するのも面倒くさいしどうでも良いんだわ。

313名無しさん@HOME2020/08/24(月) 14:19:22.370
送るのやめれば面倒じゃなくなるよ
お互いそのお金を自分たちのために使ったほうがいい

314名無しさん@HOME2020/08/24(月) 14:57:23.550
お中元お歳暮なんか送りたがるすごく迷惑
誰か一人が必死になると周りがあわせてやらなきゃならないし必死なやつは自分が常識的だと思い込んでる
アホらしい

315名無しさん@HOME2020/08/24(月) 15:23:11.350
お世話になった方や目上の方に贈るのでいいのに
兄弟間はなんのために贈るんだろう
大人になったつもりなのかな

316名無しさん@HOME2020/08/24(月) 15:31:15.960
お歳暮お中元習い事着物うちはうちは

317名無しさん@HOME2020/08/24(月) 15:39:34.400
>>315
地域によるとしか
兄弟間でも結婚してなかったらそういうことしない気がする

318名無しさん@HOME2020/08/24(月) 15:59:51.620
兄弟結婚したときになしにしようとこっちから言った
無駄なやり取りだし

319名無しさん@HOME2020/08/24(月) 16:04:01.490
時間やお金がない人からしたら確かに不必要と思うかもしれないね

320名無しさん@HOME2020/08/24(月) 16:05:57.670
無駄なやり取り
それだよね
無駄でしかない
地域性とか言ってる人はなんで贈り合ってるのかももうわかってない感じ?
来るから送る、的な?

321名無しさん@HOME2020/08/24(月) 16:09:00.440
うちは普段わざわざ連絡取らないから年2回元気?みたいに送ってる感じだわ
じゃないと多分一生連絡取らないと思う
大人になるとマジで兄弟と関わらなくなる

322名無しさん@HOME2020/08/24(月) 16:09:51.170
>>319
時間もお金もないけど送ってるわ

323名無しさん@HOME2020/08/24(月) 16:11:48.950
>>321
うちも兄弟全員遠方に住んで結婚したから、お盆もお正月もみんな時間が合わずもう何年も顔合わせてない

324名無しさん@HOME2020/08/24(月) 16:12:24.760
時間もお金もある人は贈られる側が多いだろうね一般的に

325名無しさん@HOME2020/08/24(月) 16:14:10.000
本来は○○と言い出す人は大抵地雷

326名無しさん@HOME2020/08/24(月) 16:15:18.630
もうそろそろ終わり

327名無しさん@HOME2020/08/24(月) 16:24:24.640
じゃあ流れ豚切り

義弟嫁がパートの時給に探りを入れてくるのがウザい
スパっと聞いてくれたら教えないよと言えるんだけど
友達がどこそこで働いたらいくらだった、ママ友は○○円で安すぎだよねとか
回りくどくねちっこく話しかけてくるのが嫌らしい
一番嫌なのが絶対自分のパート代には触れない事
前に内祝いの事で義両親ともめたことがあってしばらくはおとなしかったのが
最近またお金に執着し始めてる
お金に汚い人って本当に嫌、言いたくないけどお里が知れるとはこのことだ

328名無しさん@HOME2020/08/24(月) 16:30:10.220
人が何処で働いてようが良くない?周りのこと気にしすぎだよって言いたくなる

329名無しさん@HOME2020/08/24(月) 16:36:20.270
>>327
「内祝いの事」がわからないのでなんともいえないけど、
他人の時給を知っても自分の財布は膨らまないから、
お金というよりそういう個人情報ほりだして
それを言いふらすのが好きな人に思える

3303272020/08/24(月) 17:19:54.580
ざっくり言うと義弟夫婦が義両親の親戚に内祝いを送らず
そのほとんどを義弟嫁実家に流してたことがあった
義弟嫁は義弟に自分がやるから任せてと言ってたそうで
義弟は自分にも責任はあるからと自分の貯金から内祝いを送って決着した
そんなこともあってお金の話は義実家ではタブーなんだけど
最近義弟嫁からのお金ネタが増えてきてる
巻き込まれないように気を付けないとな

331名無しさん@HOME2020/08/24(月) 17:44:49.570
うちの義弟嫁も金に執着すごいのとマウントとる理由にしてくるのがうざい

私はある仕事をしていて、時給は凄く安いんだけど
その仕事が好きで好きでやってるし、旦那も納得してくれてるのに
どこからか仕入れてきた情報で(多分求人広告とか?)
「私子さん、よくこんな時給でやってられますね〜
私なら絶対速攻やめますよ」
「時給ってその人の価値だと思うんですよ、私w」
「エスカレーター式の私立の女子大卒だと、やっぱりそんな仕事しか見つからないんですか?w」
とか二人の時に平気で言ってくる
確かに、看護学校卒業して看護師やってる義弟嫁は凄いし稼ぎも多いけど
こういうマウントのとりかたって本当に腹立つわ

332名無しさん@HOME2020/08/24(月) 17:47:55.180
>>331
逆だよ、逆
コンプレックスがあるからワザワザ言うんだよ
本当に自分の仕事に誇りを持ってれば人の仕事に一々口出さない

333名無しさん@HOME2020/08/24(月) 17:58:15.200
キャバ嬢の時は時給=価値だからね

334名無しさん@HOME2020/08/24(月) 18:04:20.030
私も逆だと思うわ
今の自分に納得がいってないから楽しそうに仕事してる>>331が羨ましいのよ

3353312020/08/24(月) 18:15:08.810
確かに納得いってないのはあるわ
義弟嫁、結婚と同時に看護師の仕事をやめて
その時「二度と看護師はやらない」って言ってたらしい
家があまり裕福ではなかったので、教師のすすめでとっただけとも言ってた
ただ、義弟が職場の人間関係で躓いて仕事辞めて
義父の仕事の手伝いを始めて給料が格段に下がって
一時、生活費おさえるために義実家に同居してたんだけど
癖が強い義母と揉めて、半年もたずに安い賃貸みつけて
出て行くと同時に看護師に復帰したから
道楽みたいな仕事してる私がムカつくってのはあるかも
でも言われるとムカつくんだよねえ

336名無しさん@HOME2020/08/24(月) 18:49:34.300
>>335
それ義弟嫁完全にあなたに嫉妬してるだけじゃん

337名無しさん@HOME2020/08/24(月) 18:52:07.320
私専業、義兄嫁激務看護師、仕事とかお金の話はどんな地雷が埋まってるか分からないから、一切話題に出さないし、これと言って共通の話題もないから二人きりになったら黙りこくる自信あるわ。
共通の話題、といえば育児の話があると思うんだけどそれも保育園vs幼稚園、とか習い事とか受験とか少し話しただけでマウント取り合いのレスリングみたいな会話になってしまってからもう何も話さない、話せない

338名無しさん@HOME2020/08/24(月) 19:01:33.820
LINEで子供の写真送ってくるのが意味わからん
前後の話と全然関係無いし

339名無しさん@HOME2020/08/24(月) 19:52:25.190
>>335
「私子さん、よくこんな時給でやってられますね〜」
 → でも楽しいから♪
「私なら絶対速攻やめますよ」
 → そうだね、義弟嫁子ちゃんなら続かないだろうね♪
「時給ってその人の価値だと思うんですよ、私w」
 → そう?でも私すっごく仕事楽しいから♪

こういう感じで、いとうあさこのタッチネタみたいに
「ワタシ!仕事、たのしいから〜〜〜♪」って
テンション高く返していたら、きっとそのうち泣くよw

340名無しさん@HOME2020/08/24(月) 20:08:39.070
楽しそうにクソバイスですか
暇ですね

341名無しさん@HOME2020/08/24(月) 21:04:27.270
335が働いた分義妹さんにシェアすれば解決じゃん

342名無しさん@HOME2020/08/24(月) 21:13:49.470
意味がわかりません

343名無しさん@HOME2020/08/24(月) 21:39:44.220
>>337
分かる、義弟嫁連れ子うちと同じ歳だから何言ってもマウントに取られる可能性有り。口開けない。

344名無しさん@HOME2020/08/25(火) 00:32:56.240
働いたお金少し上げればうまくいくって話よ

345名無しさん@HOME2020/08/25(火) 07:46:26.490
時給低い側が、時給高い方に金渡すの?

346名無しさん@HOME2020/08/25(火) 07:52:17.660
相手するな

347名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:09:37.920
義弟嫁と私と全然職種が違う上に勤務形態が全く違うから仕事でマウントとか無いなあ
子供の年齢が近いからそれでやられると完敗する自信がある
小学生で英検2級とか漢検2級とか数検3級とか凄過ぎ
うちの子達もそんな馬鹿じゃ無いけどまず勝てない
幸いなのは義弟嫁がそんなタイプじゃ無い奥ゆかしい人だという事

348名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:12:36.120
>>347
スレ違いの自分語りは楽しいですか

349名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:17:21.730
>>347
平和すなあ、争いは同じレベルの・・・のコピペ通りだね

うちはこんな感じ
義母「最近、孫ちゃん達は何が好きなの?」
私「恐竜が好きで、なんでも名前を覚えちゃうんですよ。三畳紀とジュラ紀と白亜紀の年代順に」
義兄嫁「うちはミッキー(?)の英語のDVDがお気に入りで、小学校レベルまで見終っちゃいました」
バチバチバチバチ

350名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:17:47.600
いくら稼いでも金で買えないものが得られない、っていうんで
せめて稼いでることでマウントとってるのに
金まで恵まれたら侮辱の重ね塗りになるだろw 酷いこと言うやつだな

うちは義弟一家が関東住まいなので、「都会に住んでるアテクシ」っていうことを
事細かにマウントとられてきた。「こっちじゃこんなの売ってないでしょ」的なやつ
「こっちじゃこんなこともさせられないでしょ」って義弟子のバイオリンを聞かされたり
でも、義弟家はベッドタウンの端っこで、地方都市の駅前にあるうちよりもはるかに
自然豊かだし、義弟子バイオリンはギーコギーコですぐやめちゃったし…
悔しくて眠れなくなるようなマウント、一度でいいからとってみてほしいもんだと思うんだよ

351名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:19:52.060
ずっと働いている義兄嫁に専業主婦っていいですねと言われた事はある
子どもが発達障害だから療育に専念してるだけで私も仕事したかったよ
実家の親が残したアパートの収入があるから旦那に依存してる訳でもないし放っておいてくれ

352名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:23:29.460
義弟夫婦が結婚した当初、お互いLINEの交換したんだけど
翌日から頻繁に連絡が来るようになって
もともとマメじゃない私はウンザリしながらわざと遅れて返事したりしてた
ある朝、子供たちが出かけた後、LINEがきたので
面倒だからとスルーして用事をした
その後、ベランダで洗濯物干してるといきなり
「おねえさーーーん!!LINEみてないんですかーー?
返事こないんで、きちゃいましたーーー!」と大声で叫ばれた
下見ると自転車に乗った義弟嫁が手を振っていた
うちと義弟家は多分4kmくらい離れている程度だから、自転車でこれなくはないけど・・・
めんどくせえええ!と思って
「ごめんねー。今から友達と約束があって出かけるから、忙しくて返事できなかったの!
また後から返事するね!」と叫んでそのまま切り上げてベランダから室内に戻った。
部屋に戻った途端、義弟嫁から着信があって、渋々出たら
「そのお友達との約束、私もご一緒しましょうかあ?」だとさ
いやいや、怖いから・・・
丁寧に断って、その後電源落としたわ。
ストーカー気質?なんか怖くてその後わざと既読スルーしたりして、疎遠になった

ぶっちゃけ、初対面の時、「私、天然なのでテンコちゃんって呼ばれてるんです。テヘッ」と
リアルでベロ出されたときから地雷臭しかしなかったけど、ここまでと思わなかったわ・・

353名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:27:12.030
>>352
こええええええええええ
朝からホラー話か…距離なしって本当に怖い

354名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:35:29.420
>>350
そんな漫画に出てくるような嫌な奴って存在するんだw

355名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:42:04.480
全然天然じゃねえwww

356名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:44:19.230
学生の時いたわこういう女…無理矢理相手の家に押しかけようとして止めたことある

357名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:44:52.960
叫びかえすの凄いw

358名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:45:35.510
何階から叫んだの

359名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:49:32.360
うちの義弟嫁、若い頃に付き合ってた彼氏の浮気をうたがって
包丁もって家に乗り込んで暴れた話とか(実際には浮気してなかった)
あまりにもそっけない彼氏にしつこく連絡したり会社までいったりして
相手の男性を失踪まで追い込んだ話とか
友達と飲んだ後記憶がなくて、気がついたら下半身裸で明らかに誰かとヤった形跡があって
公園のベンチに寝てた話とかをされて、どういう顔で聞いていいのか、どう答えていいのか困ることがある
典型的メンヘラだけど、旦那曰く、義弟が付合う女はみんなメンヘラだから
その中では大分マシなほうらしい

360名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:52:58.420
怖いよー怖すぎる

361名無しさん@HOME2020/08/25(火) 09:59:47.130
最後の2行のインパクトが

362名無しさん@HOME2020/08/25(火) 10:01:40.930
朝からホラーすぎるわw

363名無しさん@HOME2020/08/25(火) 10:41:13.740
旦那はなぜにメンヘラ夫婦と交流させるんだよ

364名無しさん@HOME2020/08/25(火) 10:52:52.150
自分に実害がない限りはそんなもん

365名無しさん@HOME2020/08/25(火) 11:28:30.120
旦那もそこまでメンヘラ義弟嫁が関わってくるとは思わなかったんかね…メンヘラを舐め過ぎ

366名無しさん@HOME2020/08/25(火) 11:46:40.830
メンヘラ耐性ない人って警戒心ないよね。
酷い目にあってようやく分かる

367名無しさん@HOME2020/08/25(火) 11:51:38.110
義兄嫁も変な人
前の旦那にDVされたから別れた、という日もあれば、セックスレスだから別れたという時もある。
お下がりあげると言うので貰ったら、あげたつもりはない、貸しただけだ、返せ、なに?!無くした?買って返せ
という事があって疎遠にしてる

368名無しさん@HOME2020/08/25(火) 11:53:03.970
メンヘラとかちょっとキチガイ入ってる人って、見た目ではわからないから実際にやり取りはじめてから気づくんだよね…

369名無しさん@HOME2020/08/25(火) 13:27:43.200
メンヘラ好き男って一定数いるからね・・・
知り合いもそうだけど、ボダ女と付き合ってボロボロになって鬱女と付き合ってた
合間に自殺未遂二度ほどして、本人もメンヘラ化した
女だといわゆる、だめんずうぉーかーみたいなもんだろう

370名無しさん@HOME2020/08/25(火) 16:12:45.700
息子が「母の味はミートソースだ」と答えたのを聞いて
「どうせ缶詰でしょ」と吐き捨てた義弟嫁
自己紹介乙

371名無しさん@HOME2020/08/25(火) 16:47:18.990
ミートソース手作りしないとそういう発想になるのか

372名無しさん@HOME2020/08/25(火) 17:08:39.330
>>370
自己紹介乙をその場で言えてたらあなたはこのスレのスーパーヒーロー

373名無しさん@HOME2020/08/25(火) 17:09:25.340
失礼、スーパーヒロイン

374名無しさん@HOME2020/08/25(火) 17:38:13.860
この流れで
子供がまだお互い小さい頃の話だけど

義弟嫁が「ママのご飯で一番好きなのなに?」ってうちの息子に聞いたら
息子が「ハッピーセット!」って答えて、義弟嫁が大笑いしたことがあったので
義弟嫁の子が当時のうちの子くらいの年齢になった時
「ママのご飯で一番好きなのなに?」って聞いたら
「××海苔!」と元気よく、うちの実家がつくってて義実家にいつもあげてる海苔をあげてくれた
義弟嫁は「ママのつくった料理、もっと美味しいのあるでしょ?」ってムキになってたけど
義弟から、嫁のつくる料理は健康重視の薄味で全然美味しくない
上司からもらった結構高い塩鮭も、塩分多いからと茹でて生臭いだけの魚にしてしまったし
俺の弁当も毎日ご飯とサラダと味噌汁だけ
子供にもご飯と茹でた芋とか最小限の味付けをした煮物等しか出さないと聞いていたから
「ママの料理あんまり好きじゃない」って答えを期待してたんだけど
予想以上の答えでした
ありがとう、義弟夫婦子ちゃん・・・

375名無しさん@HOME2020/08/25(火) 18:00:33.890
よそのお店で揉めたって点はDQNやっちゃたなと思ってるが後悔はしてない
いつの間にか義兄嫁がうちの近所のコープで働いててお客の私に声を掛けてきた
私の買い物籠の中をみて麻婆茄子の元のレトルトに文句をつけてきた
「勿体ないこんなの買わなくても主婦は家にある調味料でぱぱっと作るべき」
「味付けに自信ないの?簡単だよ」
義兄嫁に「うるさいな、仕事しなよ」と言ってから店長さん(バッジついてる)捜して義兄嫁のとこへひっぱってって
「お宅の店は客にこんなこと言う店員がいるけどいいの?」と言った
義兄嫁が慌てて親戚だし!とか言ったけど親戚でも店員は店員だしって店長さんが言って、義兄嫁に謝罪させた
もともとそんなに行くスーパーじゃないけど義兄嫁がいるなら他の店で買い物しよう

376名無しさん@HOME2020/08/25(火) 18:35:41.890
>>375
義兄嫁は間違ったことは言ってないよね
レトルトは味が濃いし添加物も入ってる

377名無しさん@HOME2020/08/25(火) 18:38:45.050
>>374
韓国海苔?
美味しいよね

378名無しさん@HOME2020/08/25(火) 18:39:13.750
職場でしかもそこの売り物にケチつけて
仕事中なのに私語するのはNGっしょ

379名無しさん@HOME2020/08/25(火) 18:40:06.120
>>376
あなた、>>374の健康志向の義弟嫁だな

3803742020/08/25(火) 18:46:25.060
>>377
違うよ〜
私の旧姓がそのまま入ってるから伏字にしたの
「田中海苔」とか「高橋海苔」とかそういう感じ

381名無しさん@HOME2020/08/25(火) 19:08:34.940
>>378
完全にこれ
しかも他人の買い物にケチつけるとか失礼にも程がある

382名無しさん@HOME2020/08/25(火) 19:22:16.140
生協は地域密着重視だから従業員と客の私語は比較的緩い(イオンとかに比べて)けどこれはアウト

383名無しさん@HOME2020/08/25(火) 21:40:10.310
添加物()

384名無しさん@HOME2020/08/25(火) 22:01:42.780
生協叩くのはネトウヨだよね

385名無しさん@HOME2020/08/25(火) 22:33:26.290
↑バカ?

386名無しさん@HOME2020/08/25(火) 23:31:37.830
バカ

387名無しさん@HOME2020/08/26(水) 08:02:44.890
はい?

388名無しさん@HOME2020/08/26(水) 08:28:53.440
義弟も義弟嫁も病院勤め
お盆の間保育園が預かってくれなくて
うち(義実家同居)に子ども預かって要請が来たけれど
食事も素材を厳選した物を市販の調味料使わずに育てているからうちでは無理だわって断った
と言うか自分がこんな義実家にはいられないって来ることも拒んでいるのに困った時だけ頼るのか

389名無しさん@HOME2020/08/26(水) 08:56:17.280
>>388
市販の調味料使わないって凄いな
味噌は作れるとしても塩やしょうゆは?一切使ってないってことなんだろうか

390名無しさん@HOME2020/08/26(水) 09:10:49.820
大量生産品の事だと思ったが

391名無しさん@HOME2020/08/26(水) 09:13:34.530
自分は来ないのに子供だけ預かってくれとか…図々しいな

392名無しさん@HOME2020/08/26(水) 09:20:04.240
塩や砂糖はオーガニックなんちゃらみたいなのをお取り寄せで、めんつゆ的な合わせ調味料は一切使わないってことかな
ていねいな暮らしは自由だけど他人に強いるのは無しだよね
こんな実家にいられないって言ったことを土下座で謝罪くらいしたら検討くらいはしてもらえるかしら?w

393名無しさん@HOME2020/08/26(水) 09:23:09.390
私も姪を預かる時に注意事項を書いた紙を渡されたことがある
おやつのレシピとかも書かれてた
それ以降は断固断ることにしたw

394名無しさん@HOME2020/08/26(水) 09:23:16.300
市販品=スーパーやコンビニで売ってる調味料のことかも
無農薬の品をお取り寄せしてるとかさ
うちの義兄嫁がそのあたりを拗らせてもともと食の知識と常識がないから大惨事になってた
お取り寄せで高い食品を買うのは義兄家家計だけの痛手だけど
極めつけは姪の幼稚園で手作り味噌の講習に参加して
独断で塩を大幅に減らして作り盥いっぱいの腐った煮豆を錬成
管理会社から苦情を貰った義兄が「マンションを追い出されそうだ」とうちの旦那に泣き付いて色々判明
旦那と一緒に見に行ったらちょっと使ってそのまま放置されてるお高そうな調味料がいっぱいあった
らでぃっしゅぼうやの箱の中でジャガイモが目を出してた

腐った煮豆は義兄嫁は減塩=身体によいと塩を減らしたんだそうだけど、塩が食品を腐らせないのは知らなかったらしい
そんな専門知識、私さんも知らないよね?と言われて、いやいや常識だと思うよ、と言ったら親が悪いんだって逆ギレしてた
その後も色々あったけど義兄が腹括って今は義実家で同居してる

395名無しさん@HOME2020/08/26(水) 09:30:33.400
>>388
うちも、義兄嫁が結婚前から家庭脳丸出し敵意むき出しで
義実家を利用することは必死なのに、断られると
「嫁いびりダー!」って大騒ぎ
トメが入院が必要な病気をしてる時に、義兄子を預けようとして
義実家が断ったら「絶縁ダー!」って義兄嫁と義兄子だけ疎遠に
それでウトの葬式の時に10年以上会わなかった義兄子を
トメが見てわからなかったら「孫差別ダー!」
お前何なの?って言いたくなったわ

396名無しさん@HOME2020/08/26(水) 09:38:50.360
なんやかんや拗らせてるな

397名無しさん@HOME2020/08/26(水) 09:41:59.930
むしろ誰も言わないのかよそれ

398名無しさん@HOME2020/08/26(水) 09:43:18.920
美味しんぼでトメに市販のマヨネーズ使ったら激怒されて頭下げて手作りマヨネーズ作って嫁にもらって貰うって話思い出した

399名無しさん@HOME2020/08/26(水) 09:48:04.910
>>395
これはひどい…もう絶縁で良いよ
というか義兄もこんな嫁とよく生活できるな…

400名無しさん@HOME2020/08/26(水) 09:48:05.610
>>398
ちょっと違うんじゃない?
市販のマヨネーズが腐らないのは防腐剤を使ってるからではないと説明してたはず

401名無しさん@HOME2020/08/26(水) 10:04:11.88O
>>388の義兄嫁は普段保育園に子どもを預けているとすると、お昼やおやつはどうしているんだろうね
どう考えても業務用だろうけど一般の食材だろうに

402名無しさん@HOME2020/08/26(水) 10:56:47.170
>>401
園とかに依るんじゃない?
何でも手作りに拘る意識高い系保育園とかねw

403名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:04:22.210
うちの義弟嫁も医療職でちょっとヘン
食事は自然派で肉野菜は最小限
買うとしても胸肉1枚を家族4人で分け合うし
一枚の魚をみんなで分け合う食べ方をするらしい
あと、服は白・黒・茶しかダメなんだって
一度、義弟娘がうちの娘のピンクのワンピースを
可愛い可愛い、ほしいほしい、と裾を掴んで泣きじゃくったので
同じので娘ちゃんサイズのをプレゼントしてあげるから、と約束してその場をおさめた
当時はまだ義弟嫁の価値観を知らず、子供とも数回あっただけなので、
地味な服ばっかり着せてるなあ〜という程度だった。
後日、同じものを実際にプレゼントしたら
電話がかかってきて凄い勢いで怒られた
見せしめとして娘の前でワンピースをはさみで粉々にしたら子供が泣いておさまらない
どうしてくれるんだ、といわれた時はどうしていいかわからなかったよ

404名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:07:41.140
嘘くさい

405名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:08:18.960
高嶋ちさ子みたいなのもいるからあながち嘘とも言いきれない

406名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:10:04.340
高嶋ちさ子は親の責任で与えたものを親の采配で破壊してるので全然違う

407名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:10:54.870
子供のもの壊してる時点で同じだよ

4084032020/08/26(水) 11:16:36.850
自分も正直嘘だろって思ったよ
義弟嫁は見た目凄くおとなしい人だし

でも、それからしばらくして、実家の家族が母親除いて同じ宗教やってて
義弟も一応それに入ってる(結婚するために形式上はいったらしい)とか聞いてて
ああ、なるほどな〜ってちょっと思った

409名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:21:54.040
>>407
全然違う
高嶋ちさ子は自分の行動に対して自分で責任を取ってる
人に責任転嫁はして無い

410名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:22:52.390
>>403
「肉野菜は最小限」で魚も分け合うんじゃ、一体なに食べてるのw
むしろ人間の自然な健康に反してる感じが…
それと、義弟嫁は名前マリラ・カスバートって言わない?

4114032020/08/26(水) 11:26:09.190
>>410
ひたすら野菜食べてるらしいよ
義弟君がたまにうちに来てカップラーメンおいしそうに食べていく
添加物入ったものは身体に悪いから家じゃ食べられないんだってさ

あと、マリラというよりいきなりヒステリーおこすダイアナって感じ
見た目は全然普通だしむしろおとなしそうで優しそうなのに
怒り出したら義弟君でもどうしようもないみたいで、義弟君が眼鏡壊されて
修理代も出してくれないし、月の小遣い3000円だから新しく買えないからと
うちの旦那にお金借りにきたことが三度くらいあった
転勤前は同僚に借りてたらしい

412名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:32:06.150
>>410
姪に服を贈る時に親には許可取らなかったの?

>>410
マリラに謝れ

413名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:32:45.410
義弟はちょうちん袖のワンピ買ってあげるマシューにはなれないんだな
それでお金貯まってるわけじゃなくて、自然派に浪費してるのだとしたら、
義弟に「それは虐待の一種だから母親から引き離して」って囁いてあげたくなるよな…

4144032020/08/26(水) 11:41:07.290
>>412
許可はとってないけど、その場に義弟夫婦もいて
娘を引っぺがそうとしても裾つかんで離さなかったので
私が「これは娘ちゃんには大きすぎるよ。おそろいのワンピースを娘ちゃんサイズのをプレゼントしようか?」
と言ったら義弟嫁が
「ほら。おばちゃんがこう言ってるからね。今日は帰ろうね。」
と言ったので、ワンピース贈ることは了承されてると思ってた。
でも、義弟嫁的には、その場で娘を連れて帰るための詭弁だったみたい。

415名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:43:20.520
>>414
服はどうやって渡したの?手渡し?

416名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:44:19.250
方便に使ったならその場で服はいらないと義弟嫁が言わなきゃだめだよね

417名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:50:38.590
小遣い3000円て30年前の私の高校時代の小遣いかよw

4184032020/08/26(水) 11:54:59.000
>>415
郵送

旦那と弟君は仲良いし、義弟君がうちに来ることはあるけど
家としてはお互いほとんど交流がないんだ

419名無しさん@HOME2020/08/26(水) 11:56:43.600
郵送かあ
ここで上でやってた「送る前に連絡するか否か」の法則が役立つんだなw
親しくない人には事前連絡がいるってことか

420名無しさん@HOME2020/08/26(水) 12:34:19.000
義実家で乗用車が田んぼに落ちて運転手が亡くなったニュースを見て
義兄嫁(農家出身)が
「田んぼにガソリンやオイルが広がると米も収穫できないし
来年の作付けにも影響が出るんだよね
本当にいい迷惑」
と忌々しそうに言ってたのを聞いて
亡くなってる人がいるのにそんな言い方をしなくてもと思った
義父が「その分保険が出るだろう」とフォローしたら
「そういう問題じゃないです」とぶった切って空気悪くしてた

421名無しさん@HOME2020/08/26(水) 12:36:23.810
申し訳ないけど、うちも実家が農家なので同じ気持ちです
あと、台風の時に水路みにいって落ちてるお爺さんとかが嘲笑対象になってるけど
農家としては死活問題なんだよな・・・っていつも微妙な気持ちになる

422名無しさん@HOME2020/08/26(水) 12:37:23.710
実際問題そうなんだろうしなあ

423名無しさん@HOME2020/08/26(水) 12:40:48.310
今ここでそれを言われましても…って事ならわかるかな

424名無しさん@HOME2020/08/26(水) 12:41:38.950
農家の人にしてみたら
勝手に自分の土地に飛び込んできて死なれた上
農作物までダメにされたんだしね

425名無しさん@HOME2020/08/26(水) 12:43:40.550
落っこちた理由にもよるが大抵は脇見や速度違反だろうしね
車事故ると炎上防止薬品撒いたりするしね
暴走車両が民家突っ込んだら『いい迷惑だよね』って言われるのと一緒でしょ

426名無しさん@HOME2020/08/26(水) 12:58:32.420
油漏れが酷かったら土を入れ替えなきゃ翌年の作物にも影響するし

427名無しさん@HOME2020/08/26(水) 13:25:37.830
>>421
台風の日に田んぼ見に行く人は、何か対処しに行くの?
それとも不安に駆られて見に行くの?
どちらにしろ切実だね

428名無しさん@HOME2020/08/26(水) 13:29:39.190
>>427
不安に駆られるんだよ
水路(水門)が壊れたら田んぼがあふれて周囲にも迷惑

429名無しさん@HOME2020/08/26(水) 13:30:40.560
正しくは、田んぼを見るんじゃなく農業用水路を見に行ってるんだよね、あれ
水門の開閉や、調節、さらに水路が溢れそうになったら土嚢つんだりして
民家への被害を防いだりとか、色んな意味が「田んぼを見に行く」に集約されている
ちなみに水門は一箇所じゃなくて複数ある
これの調整を失敗したら、稲がダメになってしまったり、水路が溢れて民家が浸水してしまうから

430名無しさん@HOME2020/08/26(水) 13:33:10.440
頭が下がる。「田んぼを見に行く」の真実を教えてくれてありがとう

431名無しさん@HOME2020/08/26(水) 13:36:56.210
自分の所が溢れるだけなら仕方ないで済むけど
他人の田んぼに溢れさせたらその後住んでいられないのもある

432名無しさん@HOME2020/08/26(水) 13:48:17.870
>>429
教えてくれてありがとう
そういう事だったんだ

433名無しさん@HOME2020/08/26(水) 14:58:09.890
>>403
ものすごい毒親じゃん?ヒステリックにキレ散らかして子どもたちが本当にカワイソ

434名無しさん@HOME2020/08/26(水) 15:00:12.020
>>431
それ後々凄まじい村八分になりかねない

435名無しさん@HOME2020/08/26(水) 15:04:56.090
>>434
そうなのよね
だから結局見に行かざるを得ない

436名無しさん@HOME2020/08/26(水) 15:09:18.340
そういや昔ある人と揉めたら畑に除草剤巻かれたり半外飼いの猫を土嚢袋に入れて用水路に沈めて殺されたってのがあったって聞いた
誰がやってるかわかってるけど決定的な証拠がないのと後の事を考えると思い込みだけで犯人探しするわけにもいかず
結局泣き寝入りみたいな闇を義父から聞いた

437名無しさん@HOME2020/08/26(水) 15:17:44.820
一見すると好々爺みたいに見えても腹の中はわからないからね。
私怨でネチネチと狂気じみた嫌がらせする信じられないようなくせ者は存在する。
義兄嫁がまさにそのタイプで精神科行ったら人格障害の診断されると思う。

438名無しさん@HOME2020/08/26(水) 15:31:19.450
半外飼いの猫は迷惑だし仕方ないね

439名無しさん@HOME2020/08/26(水) 15:36:37.250
嫌がらせでダムの排水なんかしなければいいのにね
溜めておけばいいのに

440名無しさん@HOME2020/08/26(水) 15:48:05.120
猫で思い出したけど親戚のババァが目開かないうちなら捨てても殺しても祟られないとか今思うと意味不明なこと正当化してたな

441名無しさん@HOME2020/08/26(水) 15:54:16.720
昭和の農村部はそんな感じの価値観があったのは確か
猫なんて外飼いが当たり前で子供産まれたらこそっと川に流す
猫に余計な金かけるなんてあり得ないから避妊なんてもちろんしないよ 
自分以外の命の価値が今とはまるっきり違う
嫁はうちが貰ったもんだからどう扱おうがうちの勝手みたいなね

442名無しさん@HOME2020/08/26(水) 16:01:12.130
涙が出てきたよ。
生命は平等だよね。
私も勇気を出してミルクを与えるようにするよ。

443名無しさん@HOME2020/08/26(水) 16:11:11.040
そろそろスレチ

444名無しさん@HOME2020/08/26(水) 16:12:02.320
>>408
あー新興宗教ってそういうの多いよね

445名無しさん@HOME2020/08/26(水) 16:12:24.750
>>442
嫁に?

446名無しさん@HOME2020/08/26(水) 16:24:27.530
えっ

447名無しさん@HOME2020/08/26(水) 17:21:19.140
スレタイからいけば嫁にだろうw

448名無しさん@HOME2020/08/26(水) 18:38:53.370
>>441
そんな環境だったら嫁同士結託しないと生きていけないから仲が良かったかもね。
現代はそれぞれ独立してるから張り合ったりしてるけど

449名無しさん@HOME2020/08/26(水) 20:03:03.500
なぜか敵意むき出しの義兄嫁
嫉妬してるのかな?

450名無しさん@HOME2020/08/26(水) 20:31:01.360
>>448
長男しか結婚できなかったり
次男以下は養子や丁稚に出されてたイメージ

451名無しさん@HOME2020/08/27(木) 11:29:37.350
ウトさんの新盆で久しぶりに義実家に行った時に義弟嫁にムカツイタ話を聞いて下さい
説明がややこしいんですが
1、夫実母(故人)とウトさんは結婚時に妻側の姓を選択→夫誕生
2、夫実母死去、夫は母方祖父母と養子縁組
3、ウトさん再婚、義弟誕生

ウトメは再婚、うちの夫が中学生の時に今のトメさんがお嫁に来て義弟が産まれた
夫と現トメさんは養子縁組してませんが名字は一緒です
義実家の家屋は夫名義の土地にウトさん名義の建物が建っていて,
夫が土地をトメさんに売る形で精算したそうです(私はノータッチ)

新盆で久しぶりにあった義弟嫁からいきなり
籍が入ってないからってトメさんの介護は平等だからね
トメさんから住んでる家の土地代取り立てるなんてヤクザかと思ったけど
この家はトメさんのものだから死んだらまるごと義弟君が継ぐからね!と言われた

夫と義弟に伝えたので義弟嫁も腹立ったと思いますが新盆でいうことじゃないよね

452名無しさん@HOME2020/08/27(木) 11:44:54.800
>>414
義弟娘は何歳?

義弟娘は母親の意向でいつも地味な服ばかり着せられて、報告者娘のピンクの恐らくは可愛いワンピースが羨ましくてたまらなかったんだね…。

453名無しさん@HOME2020/08/27(木) 12:06:31.710
>>452
何をみんなが分かりきってる事をわざわざ遅レスしてるの?

454名無しさん@HOME2020/08/27(木) 12:14:20.150
>>451
451の旦那さんと義弟さんってすごく歳が離れてるよね?って事は義弟嫁もかなり年下なんじゃないの?それでその態度って相当気が強いね〜やっかいそうだけど旦那たちに任せてスルーでいっかw

455名無しさん@HOME2020/08/27(木) 12:39:54.850
養子縁組してないなら旦那はまったく介護義務無さそうなんだけどどうなんだろう
説明不足のトメと義弟が糞だろ

456名無しさん@HOME2020/08/27(木) 12:48:03.310
介護については難しいところだけど(そもそも介護義務がないから)
扶養については、民法上血縁関係のある親子だけじゃなく、養親子でも扶養義務があるとなっているので
そこらへんから考えると、介護する必要性もでてくるかもね

457名無しさん@HOME2020/08/27(木) 12:52:07.750
>>456
養子縁組してないのに?
ウチも同じような関係だったけれど
義兄は介護も相続もしなかったわ

458名無しさん@HOME2020/08/27(木) 12:56:05.640
相続はさせないけど介護はしろよなんて虫の良い話

459名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:09:52.500
>>457
養子縁組してなくても、未成年の子どもの親が再婚した場合
その再婚した相手が養母(養父)になるので、扶養義務が生まれるし
当然逆に養母(養父)に対しての扶養義務も生まれる
相続はまた別の法律の話になる

460名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:14:13.810
養子縁組してないから、もし過去に夫土地にあった義父宅に一緒に住んでいたとしても同居人ポジションだよね

4614512020/08/27(木) 13:18:56.980
>>454
義弟嫁が年上女房なので私と年が近くてきついことでも言いやすいみたいで・・・
私は言われたら夫に丸投げしちゃい、義弟嫁が言いつけるのは卑怯だって怒るのもパターン化してる

>>456
トメさんと夫は養子縁組してないのでウトさんを挟んで姻族で介護義務はないそう
うちとはお墓と仏壇も別(夫実母の側のお墓と仏壇)なんで
間に立ってたウトさん亡くなって全くよその家になってます

462名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:20:36.620
介護義務はわかんないけど
3年くらい前?に高齢女性が餓死して
その実の息子と、血縁関係はない娘(前妻の娘)が
保護責任者遺棄で逮捕された事例があるよ
その時に実の娘じゃなくても逮捕されるのか、とスレでも大騒ぎになってた

463名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:23:23.730
>>461
>介護義務はないそう

これ、誰に確認したのかわかんないけど
法律関係者なら別の人に相談したほうがいいと思う
「介護義務」なんて実は法律で定められてなくて
あくまで扶養義務のある親族や後見人たちが
扶養義務に基づいて介護する義務もある、と看做されているだけだし
その扶養義務に基づくと、中学生の時の再婚で養育関係が存在するから
扶養義務が存在する=介護義務も発生、ってことになるから
お墓とか仏壇とか遺産とかは全然別の話ね

464名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:24:12.370
>>461
養子縁組してなくても親の再婚相手は介護義務あるよ@判例有り

465名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:26:41.890
>>451観る限り、義弟嫁の言い分が正しいんだよなあ・・・

現在の家と土地はトメ名義
→相続できるのはトメの子供である義弟。
  養子縁組していない>>451旦那には権利なし

介護は平等
→養育関係があるので、扶養義務有(介護義務有)

こういうの、再婚の損なところだよね

4664512020/08/27(木) 13:27:08.160
>>459
夫の場合は亡くなった実母の親(夫の祖父母)と養子縁組して同居して、祖父母だけど戸籍上は両親なんです
それでウトさん再婚後も夫はトメさんや義弟と同居はしないで祖父母と住んで大学出て就職して私と結婚しました
私達の結婚式には祖母さんと一緒にウトメが並んでたし、
ウトさん亡き後も普通に親戚として付き合いやってくと思ってたんですが、,義弟嫁がおかしすぎて不安

467名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:30:16.520
>>466
戸籍上他人でも養育関係があるなら扶養義務(介護義務)がある、という話よ

468名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:36:01.110
>>486
祖父母と孫が養子縁組する場合、普通養子縁組といって
孫が養子縁組した後も、戸籍上実の親との親子関係は継続する
だから、再婚した相手も養母になって民法上の扶養義務は存在するのよ

469名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:37:15.080
よーわからんけど・・

気持ち的に言うなら義弟嫁ムカつくけど
法律上でみるとおかしいのは義弟嫁じゃなく>>451ってことか

470名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:41:37.930
未成年で祖父母と養子縁組して同居

父の再婚相手とは養子縁組してない、同居もしていない
生計を同じくしていない

これだと父親の再婚相手への自動的な扶養義務は生じない

たとえば
父親や腹違いの弟が困窮して生活保護申請したら行政から相談者夫に「助けてあげなさい(断って良い」て連絡来るけど
養子縁組なしの父親の再婚相手が困窮しても相談者夫に通知は来ない、そーゆーことw

471名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:44:02.130
>>470
ちょっと違う

民法上、未成年の親が再婚した場合
父の再婚相手とは養子縁組しなくても自動的に養母になる
有事の際、それこそ生活保護課から「助けてあげなさい」といわれても
「同居もしてないし育てられてないから、扶養義務は無い!」と断るのは勝手、ってこと

472名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:46:26.720
ん?違うくね?

旦那の親 → ウト+母親(故)

養子縁組後の親 → 祖父+祖母+ウト

再婚後の親 → 祖父+祖母+ウト(ここまでが戸籍上の親)+トメ(民法上の養母)

となってるんじゃない?

473名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:46:27.950
>>468
民法上の扶養義務は戸籍の繋がりと、生計を同じくするかが二本柱
血が繋がってないし養子縁組もしてない同居嫁に介護の義務が生じるのは同居=生計一緒だから
再婚した相手が連れ子と養子縁組してなくても養父母扱いで義務が生じるのも一緒

474名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:47:25.810
>>470
父親の再婚相手が困窮したら、連絡来るよ
CWは戸籍とりよせてそれを基準に身内に連絡とるから
養子縁組してなくても親子関係あると認定される

475名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:50:32.330
>>473
民法上の扶養義務というのは二種類あって
生活保持義務の場合、共同生活の必然性から要請される義務で親が子供に対する義務や
夫婦愛だの扶養義務がこれ。
もう一つ、生活扶助義務というのがあって、こちらは生活単位を異にする親族が例外的に負う義務。
こちらは共同生活を行っていなくても発生する
上で誰かが描いてるけど、生活保護受給の際に身内に連絡とるのは、この「生活扶助義務」に基づくもの
だから、同居してない親兄弟に対して「助けてあげなさい」と連絡が来る

476名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:53:31.420
途中送信スマン

>>475の続き
この場合の扶養義務(介護義務)というのは同居の有無ではなく
生活扶助義務の有無で判断される
その場合、配偶者・直系血族及び兄弟姉妹だけじゃなく
他の三親等内の親族も対象になる
この場合の「兄弟姉妹」というのは、父母の双方を同じくする場合だけではなく
父母の片方を同じくする場合も含み、また、養子と養親の実子、及び同一の養親の養子相互間も含む。

ちなみに「配偶者の連れ子」は一親等の姻族に該当するので、扶養義務が発生する

477名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:55:16.200
なんか誤字脱字多いなw

まあ、とにかく「配偶者の連れ子」というのは民法上は姻族となり扶養義務が発生するし
逆に、養親に対しても扶養義務が発生する、ってだけの話
それに対して「ウチは全然面倒みてもらってませんから!」って主張することも可能だけど
それに関しては家裁でやるしかないよね、ってこと

478名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:56:35.590
じゃあ家裁でやるねって義弟嫁に言えばいいね

479名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:57:30.380
扶養義務と介護義務がごっちゃになってないかい?

このパターンだと介護はない

480名無しさん@HOME2020/08/27(木) 13:58:54.190
>>479
介護義務ってのは法律上定められてないんだよ
現状、介護義務というのは、「法律上扶養義務があるんだから介護もしましょうね」というレベル
だから介護せずに放置して死ぬ→保護責任者遺棄致死でタイーホ、となっている

481名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:00:21.070
>>480
> 介護せずに放置して死ぬ→保護責任者遺棄致死でタイーホ、

それは同居や近居な

482名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:00:52.120
>>478
今までの判例だと、姻族一等親だと扶養義務有りだから、義弟嫁が勝つ可能性高いよ

483名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:01:17.510
>>481
遠方でも同じ
扶養義務に距離は関係ない

484名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:01:42.610
何かトメが気の毒になってきたw
会ったこともないここの住人につつき回されとる

485名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:02:19.410
>>481
横だけど
遠くに住んでるから介護できないから放置たら死にました、が警察に通用するとは思えないw

486名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:05:21.790
>>485
縁を切った状態で知らんうちに孤独死してました、死んでから知りましたは普通に良くある

487名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:06:36.750
>>486

今回はそういう話じゃないよね?

488名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:08:38.000
まあ、でも、介護したくないなら遠方に住むのは賢いよ
それを理由にして逃げられるかもしれないしね
お金請求されるかもしれないけどさ
お金で介護から逃げられるなら、楽だと思うよ〜

489名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:11:31.150
姑って家と土地があるんでしょ
それ売ってホームに行けばいいんじゃね?

490名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:15:08.150
同居の実子とその嫁がいるんだから
> 介護せずに放置して死ぬ→保護責任者遺棄致死でタイーホ、
はそっちが先

491名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:17:59.600
>>490
どっちが先とかないよ
義弟夫婦が同居している場合(生計をともにしている場合)なんかは
当然、そっちが保護する責任のあるものとして認定されるけど
別居の場合、相続と違って優先順位があるわけじゃない

492名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:22:05.080
>>489
田舎だったら土地は安いし、古屋は値段がつかないどころか壊し代が差し引かれる
ソース義実家
昭和の建て売り住宅に義兄夫婦と義両親が同居
高度成長期の建て売りなので築40年とかで、かつてのニュータウン構想で電車の駅から遠い
そんな感じで周囲に空き家が増えてきた
義両親が家土地売って老人ホーム入る気になって義兄嫁がうきうきしていたんだけど売値を見たら全然足りない
義両親は鬱になり,義兄嫁は夢が潰れてヒステリー

数年後、再開発のてこ入れ入ったけど,義実家の2ブロック手前で開発計画が終わってたオチがついた

493名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:29:47.780
差し引かれるっつーか、売れないよ

うちの父がクソ田舎の土地+山+家屋を相続したけど
当然売れないし、役所に寄付を申し出たけど
一定条件満たしてないと寄付として受け付けられないと拒否された
そしてそれは「いずれお前にやる」宣言されてるわ
もうウンザリ

494名無しさん@HOME2020/08/27(木) 14:42:29.430
>>493
再開発の予定を見越してだったんだと今となっては思うけど
当時の買い取り価格は800万だったって,今はもっと安そう
JR駅からバスで20分、50坪

495名無しさん@HOME2020/08/27(木) 15:12:50.150
みんななんでそんなに法律詳しいの?

496名無しさん@HOME2020/08/27(木) 16:12:23.440
自分が知らないからてほかの人も知らないとは限らないことはいくらでもあるでしょうにアホかよ

497名無しさん@HOME2020/08/27(木) 16:23:12.570
未成年の時に再婚したから扶養義務ある!とか鼻息荒いけど、同居実績もないし縁組みもしてないしなら普通に逃げられるでしょ
判例は知らんが実例なら知ってる

498名無しさん@HOME2020/08/27(木) 16:25:51.480
>>471
育てて貰ってないのに養母とか笑えるw
疎遠の実母でも役所から連絡きても養う余裕がないで逃げられるよ

499名無しさん@HOME2020/08/27(木) 16:29:31.710
トメさんが姻族関係終了届を出したら
451夫との親子関係は解消になるね

500名無しさん@HOME2020/08/27(木) 16:35:58.900
>>496
なんでそんなに攻撃的なのさ
普通に凄いなぁって感心してるだけなのに

501名無しさん@HOME2020/08/27(木) 17:00:35.930
>>497
本当にこれ
流石にこれで介護義務とか言われても突っぱねて良いでしょ

502名無しさん@HOME2020/08/27(木) 17:12:38.350
それに田舎認定してて何気に失礼だよね
東京かもしれないじゃないw
一軒家が潰されてどんどんペンシルハウスが建ってくわ

503名無しさん@HOME2020/08/27(木) 18:26:51.620
法律上どうなのか、って話に対して>>498みたいなレスする人って
なんか脳に障害でもあんの?

504名無しさん@HOME2020/08/27(木) 18:28:00.640
>>501
本人が介護義務がないって言ってるから突っ込まれてるんでしょ

505名無しさん@HOME2020/08/27(木) 18:35:59.760
>>493
相続放棄できないの?

506名無しさん@HOME2020/08/27(木) 19:02:05.640
>>503
法律がどうだろうが実際に咎められてもいない人がいるんだから周りが騒いでも仕方ないじゃん
法律ガーってしつこいし
そもそも問題あるんなら役所がなんでほっとくの?

507名無しさん@HOME2020/08/27(木) 19:14:58.780
なんにせよ>>451の義弟嫁はしっかり調べて宣戦布告して来てる感じがするから油断ならない存在だね
>私は言われたら夫に丸投げしちゃい、
とかいってる間にあれよあれよと財産だけ持っていかれて損な役回りだけ押し付けて来そう

508名無しさん@HOME2020/08/27(木) 19:32:05.890
>>505
放棄すると他の資産も放棄しなくちゃダメになるからね
でも、母が相続したらそれこそ大変だろうし
結局自分が相続して、お金かけて整備とかして寄付することになるのかな
一応父も多少整備してるけど、山の維持管理ってお金かかるからって放置気味
管理せずに放置して、勝手に入った人が怪我したり何かあったら、管理責任とわれるし
本島にめんどくさい

509名無しさん@HOME2020/08/27(木) 19:40:06.170
不動産は相続放棄しても管理責任あるよ

510名無しさん@HOME2020/08/27(木) 20:59:47.820
>>507
>>451が>義実家の家屋は夫名義の土地にウトさん名義の建物が建っていて,
夫が土地をトメさんに売る形で精算したそうです(私はノータッチ)と言ってるから
ウトの遺産相続もすんでるようだし、この先義弟嫁が451夫婦から奪える財産はないでしょ?

義弟嫁が腹を立ててるのは
> トメさんから住んでる家の土地代取り立てるなんてヤクザかと思った
トメさんもしくは義弟が451夫に現金を払ったからかも?

511名無しさん@HOME2020/08/27(木) 21:57:30.130
名字を残したかったり祖父母の養子にしたりしてるんだから
そこそこの良いおうちなんでしょ
5ちゃんで心配しなくてもいざとなったら弁護士雇えると思うよ

512名無しさん@HOME2020/08/27(木) 22:34:06.640
普通幼馴染の弁護士か裕福な実家の顧問弁護士いるよね

513名無しさん@HOME2020/08/28(金) 00:36:24.200
>>508
そういう負の遺産があるときは、贈与税があまりかからないように節税対策しつつ両親のどっちかに負の遺産集中させて、そちらからの相続だけ放棄する方法もある
祖父母の代から対策してないと難しいかもしれないけど

514名無しさん@HOME2020/08/28(金) 09:09:05.260
>>512
アフィお約束だもんな。

515名無しさん@HOME2020/08/28(金) 12:01:17.390
>>511
養子取る所が良い家とは限らない
田舎だとそんなに金にならない名義とかそんなモノも有ったりする
例えば、特定郵便局とかね

516名無しさん@HOME2020/08/28(金) 12:02:40.910
田舎だと妙に「家の存続」にこだわるよね
うちの父方の田舎も、特に金持ちでも由緒ある家でもないのに
従兄が病気で色々あって状態悪くなったら、その子を養子にしてた

517名無しさん@HOME2020/08/28(金) 12:26:27.910
その自分語りには義兄弟嫁の話はいつからんできますか

518名無しさん@HOME2020/08/28(金) 12:31:19.490
5ちゃん初めて?
初心者板にいって半年ROMってから書き込もうね

519名無しさん@HOME2020/08/28(金) 13:09:39.960
義弟嫁に地方議員をしてる私の父にある事で便宜を図ってほしいと頼まれた
そんなことはできないと断ると
「私はあなたのお父さんに頼んでるの、なんで勝手に断るの?」
とすがってきた
ダメなものはダメだと追い返したけど「じゃあ私が直接行くから!」だってさ
勝手にやってくれ、追い返されてきたらいいわ

520名無しさん@HOME2020/08/28(金) 13:13:34.180
>>519
それ見て思い出した

去年、義弟君が色々あって退職
すぐに就職活動をした
そしたら、義弟嫁から電話があって
「なんで貴方の父親は便宜を計ってくれなかったんだ!!」と怒られた
話を聞いてみたら、父が60才まで勤めていた会社に
義弟君が面接にいって落とされたらしい
ちなみに、父は既に70才を過ぎていて父が退職してから10年以上経っている
しかも、事前連絡なし
いや、あっても何もできないしやらないけど・・・

どうも義弟も義弟嫁も顔パスで受かると思ったらしい
意味わかんないよね

521名無しさん@HOME2020/08/28(金) 13:15:55.170
>>520
顔パスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww何でwwwwwwwww

522名無しさん@HOME2020/08/28(金) 13:22:18.91O
億が一可能でも、コネ入社だって手順があるのもわからないのかね
おまけに義弟自身もお馬鹿か

523名無しさん@HOME2020/08/28(金) 14:38:56.570
似た者同士なクソ夫婦だな

524名無しさん@HOME2020/08/28(金) 14:48:44.140
>>519>>520も変だけど
自分で動いて許可取ろうとするだけ519義弟嫁の方がまともに見える


・・・わけないなw

525名無しさん@HOME2020/08/28(金) 16:06:24.500
>>520
そういう人たまにいるよね
口利きして便宜はかってもらえると思い込んでるの

526名無しさん@HOME2020/08/28(金) 16:26:41.080
義兄家が義実家に子どもを預けてたんだけど
熱が出たらしくうちに医者送迎のヘルプが来た
保険証は預かっていないので義兄家そばのかかりつけ医に連れて行けって話
旦那は不在だし私は介護職で今日は空いてるけど
万一の事があったら困るから断った
そしたら義兄嫁から電話の嵐で協力しろって言ってくる
そんなに仕事中に電話出来るなら仕事抜けて医者に連れて行け
預けるなら保険証やお薬手帳も置いておけ

527名無しさん@HOME2020/08/28(金) 16:35:04.320
>>526
義実家がタクシーで連れて行けばいいだけ

528名無しさん@HOME2020/08/28(金) 16:38:42.68O
用意があってもこのご時世、介護職の人には無理な要求だわ

529名無しさん@HOME2020/08/28(金) 16:54:31.780
>>527
だよね

>>526
義両親は何してんの?

530名無しさん@HOME2020/08/28(金) 17:02:50.790
>>526
義親は?なんでそこ飛び越してあなたのとこに来るのかな

5315262020/08/28(金) 17:11:26.880
ウトは鬼籍トメは運転出来ない
かかりつけ医とは車で1時間弱かかるらしくうちにヘルプ来た
(義実家ーーー義兄家ーーかかりつけ医の位置関係)
義実家近所に小児科あるし保険証さえあればそこにかかれるんだけどね
トメの事も好きじゃないけど預ける義兄家がそこ考えるべきだし
ガンガン電話かけてきたのは義兄嫁だからこのスレに書いた

532名無しさん@HOME2020/08/28(金) 18:07:39.690
つか早退させてもらえよな〜保育園だったとしたら迎えに行かなきゃなんないんだからさ発熱なんて

533名無しさん@HOME2020/08/28(金) 18:10:39.470
普段おとなしい義弟嫁が、親戚LINEに突然
「安倍首相辞任だってwwwざまああああwww」
ってメッセージ来た
誤爆だったみたい
私もあんまり評価してない首相だけど
さすがに病気でやめる人に対してそこまで言わなくても、と思ったわ

534名無しさん@HOME2020/08/28(金) 18:29:08.620
病気は病気だけど言い訳にしてるだけじゃない?
まぁ、親戚ラインに誤爆なんて馬鹿としか思えないけど

535名無しさん@HOME2020/08/28(金) 18:35:34.330
というか
やったーとかわーいとかならともかく
ざまあって性格悪そう

536名無しさん@HOME2020/08/28(金) 18:36:27.620
>>531
断ったら義兄嫁キレてた?

537名無しさん@HOME2020/08/28(金) 18:41:22.650
>>531
保険証なくてもとりあえず全額出せばみてもらえるよ
後で持っていけば返してくれる

538名無しさん@HOME2020/08/28(金) 18:53:41.860
>>531
あなたの家の位置は?

539名無しさん@HOME2020/08/28(金) 18:56:47.630
>>531
うわー、人にモノを頼む態度ではないよね

540名無しさん@HOME2020/08/28(金) 19:00:10.940
>>537
これ思った

5415262020/08/28(金) 19:05:49.260
小梨だから良くわからないけれど
そもそも今日って平日なのになぜ保育園に行かなかったんだろう
義兄嫁の電話は数回とって後は放置してたけど
協力し合うのが親戚じゃないのとか
子どもがいない人にはわからないけれど子持ち女性が仕事するのは大変とか言ってた
なら義兄に義実家に行かせれば良かったのではないかと思うけど言ったらキレられそう
保険証なくても診察してくれるって知らなかったので一応トメに連絡してみたら
トメかかりつけの近所のおじいさん内科医に電話したら
ファックスで保険証コピー送って後日実物を持ってくればいいよとなって
義兄嫁がファックス送って無事に診察して貰ったって
それってやっても良いことなのかは知らないけどまあよかった
軽い熱中症でしょうって診断だったそうです

542名無しさん@HOME2020/08/28(金) 19:19:00.660
>>533
こういうことで人前でどう振舞うかで
(ネットであっても人が見ているところという意味で)
ほんと人間性って出るよね

543名無しさん@HOME2020/08/28(金) 20:07:29.600
>>541
修学旅行とか子どもが保険証のコピー持っていくから大丈夫
一旦10割負担して後で返してもらう、もあり
熱中症なら義実家で新たなバトルが勃発しそう

544名無しさん@HOME2020/08/28(金) 22:59:25.840
>>533
ネトウヨ?

545名無しさん@HOME2020/08/28(金) 23:18:44.520
>>544
え?パヨクじゃなく?

546名無しさん@HOME2020/08/28(金) 23:22:48.130
>>544
バカ発見www

547名無しさん@HOME2020/08/29(土) 09:22:37.940
義実家で熱中症もまた火種になりそうな案件ね

548名無しさん@HOME2020/08/30(日) 13:39:39.330
リビングのエアコンが壊れたから避難させてくれって義弟嫁に言われて今家に来てる
買い換えようと家電店に行ったけど最短で9月7日じゃないと取り付けられないんだって
他にエアコンがあるのは寝室だけで困ったわ、チラッとされてるけれど
1週間くらい寝室だけでも過ごせるよねって流してる
日曜は仕方ないにしても平日は仕事なんだから何とか出来るよね

549名無しさん@HOME2020/08/30(日) 15:08:04.140
>>548
帰り際に合鍵盗まれないようにね

550名無しさん@HOME2020/08/30(日) 15:13:44.860
>>548
なんとかなるよ
数年前に寝室にしかエアコンなくて
サーキュレーターで他の部屋にもいくようにして一夏乗り切った事がある
今日1日だけでも受け入れて偉いと思うわ

551名無しさん@HOME2020/08/30(日) 15:25:55.720
寝室だけでもエアコン付いてて良かったじゃん
人に迷惑かけるより寝室に籠もってたほうが普通は良いけど
図々しい人はあれなのかな

552名無しさん@HOME2020/08/30(日) 15:37:23.63O
なんで>>548家に避難する必要があるんだ?
寝室に避難すればいいだろうに

5535482020/08/30(日) 15:38:31.990
サーキュレーター気づかなかった
旦那が買って音が煩くてしまったままのがあるから帰りに渡す
家も近いし日曜に遊びにくるくらいは良いんだけど
エアコンつくまで毎日来られるのはさすがに無理

554名無しさん@HOME2020/08/30(日) 15:45:20.730
電気代も浮かしたいんだろ

555名無しさん@HOME2020/08/30(日) 17:03:11.060
お茶もお菓子もでるし晩御飯もお世話になろうかな

556名無しさん@HOME2020/08/30(日) 18:06:59.230
>>555
ついでにお風呂も!とか?

557名無しさん@HOME2020/08/30(日) 18:24:44.140
図々しい人は平気で居座るからなあ

558名無しさん@HOME2020/08/30(日) 19:40:16.510
来ちゃった

559名無しさん@HOME2020/08/30(日) 22:00:19.810
人の家ってだけで寛げないし落ち着かないから居座る人の気がしれない
うちの義弟夫婦の事なんですけどね…

560名無しさん@HOME2020/08/30(日) 22:24:09.890
わかる、私も人の家は緊張するし気を遣って疲れるから長時間行きたくない

561名無しさん@HOME2020/08/31(月) 08:08:00.100
>>558
そのネタわかる人間は高齢者w

562名無しさん@HOME2020/08/31(月) 08:30:28.400
ギク━━━━━━(゚A゚;)━━━━━ッ!!!!

563名無しさん@HOME2020/08/31(月) 09:23:06.530
わかっちゃったwww

564名無しさん@HOME2020/08/31(月) 10:38:02.950
義母と義弟嫁と私は同じアプリに廃課金している
廃課金しているのは夫達も違うアプリやパチンコでしているから
お互いに無理せず稼ぎの1〜3%の間の金額という取り決めをして
みんな平穏に過ごしていたが
遅くに結婚した義兄嫁が最近うるさくてしょうがない
初めは舅のパチンコから始まり私達まで飛火した
そもそも舅姑はそれぞれ都会土地持ち安泰だし
舅姑は収入の0.2〜0.5%ぐらいしか無駄に課金していない
私達も全く課金しない月もあるし全員士業だし
義兄も士業だけど専業主婦の義兄嫁には
私達が無駄にお金を使っているにしか見えないみたい(実際ストレス発散でしかないが)
無課金が主義の義兄嫁から会う度にチクっと言われるが
知らないよとしか言えないわ
今日は義実家に桃を取りにいかないといけないから
多分会うんだろうなぁ

565名無しさん@HOME2020/08/31(月) 10:44:53.710
稼ぎの3%で廃課金ってどんだけ稼いでるんだ

566名無しさん@HOME2020/08/31(月) 11:22:07.690
無課金している層って課金している人のこと見下すよね
なんでだろ?面白さは人それぞれだし
課金していないとサービス終了しそうだし

567名無しさん@HOME2020/08/31(月) 11:26:06.610
課金しようが勝手だし口出しする問題じゃないけど
士業ってパチンコ行ったりするんだ
近所の商店街にあるけど近辺までタバコ臭くて底辺のイメージだった
今は禁煙対策されてるのかしら

568名無しさん@HOME2020/08/31(月) 11:34:15.040
課金は廃課金のイメージしかないし課金してるかどうかなんてわざわざ表明してるのは
やはり痛いとしか思えないからじゃないの?

569名無しさん@HOME2020/08/31(月) 11:35:10.870
真っ当に稼いだ金を何に使おうとそれぞれの勝手
食費に費やすグルメも居れば車に注込むカーマニアも居る
それで生活出来てて他人に迷惑掛けて無いなら別に良いと思うけどな
他人の趣味嗜好に口出して良いのは自分に迷惑掛ってる場合だけ

570名無しさん@HOME2020/08/31(月) 11:48:58.140
ほら、キューちゃんだってパチンコ通いとられてたしさ

571名無しさん@HOME2020/08/31(月) 12:12:49.580
昨日義兄と義兄嫁が用事があるから子ども預かってって言われて預かった
庭にプール出してうちの子と遊ばせてスイカ割りしたら子どもは喜んでいたけれど
迎えにきた義兄嫁がスイカ割りなんて食べ物粗末にしてって怒ってた
確かに包丁で切るよりロスは出るけどさ
なんか納得いかない

572名無しさん@HOME2020/08/31(月) 12:34:11.580
義兄家は年の近い男の子が3人いる
コロナのステイホーム期間に階下やお隣さんからの騒音苦情が激しくなったそうで
義兄嫁がここに住むのはもう耐えられない!ってヒスってGW明けに義実家に引っ越してきた

義実家は昭和の戸建てで賃貸マンションよりは男の子達がのびのび出来るとは思う
でも二世帯住宅とかじゃないから義兄嫁がこんどは同居のストレスためてて愚痴ってきてうざい
男の子達には戸建てが良いのがわかったんだから物件探し頑張って下さいって励ましたら泣くんだもん・・・ほんとウザイ

573名無しさん@HOME2020/08/31(月) 12:44:28.210
すぐ泣く人嫌い

574名無しさん@HOME2020/08/31(月) 12:45:09.230
>>573
(ノД`)シクシク

575名無しさん@HOME2020/08/31(月) 13:21:21.740
>>573
(´Д⊂グスン

576名無しさん@HOME2020/08/31(月) 13:38:35.690
>>573
(´;ω;`)ブワッ

577名無しさん@HOME2020/08/31(月) 13:44:41.230
>>572
戸建てを買える経済状況なら義実家に同居なんかしないでしょ

578名無しさん@HOME2020/08/31(月) 14:27:19.700
政権交代で経済回復、1人あたりの収入も増えて庶民にも戸建てが買えるようになるかもね、と有識者の意見も。

579名無しさん@HOME2020/08/31(月) 14:42:59.740
>>578
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

経済にイデオロギーからめて夢見がちな「識者」も
5ちゃんのスレでちょこっと語って支持者増やせるって考えるやつも
どいつもこいつも頭悪すぎるだろ

580名無しさん@HOME2020/08/31(月) 14:50:01.290
>>578
市民に夢を与える識者、ステキ!
実現性ゼロでもノープロブレム!

581名無しさん@HOME2020/08/31(月) 14:52:23.690
ないわー
悪夢のミンス政権忘れたの?

582名無しさん@HOME2020/08/31(月) 15:09:13.13O
戸建ての賃貸でしょ

583名無しさん@HOME2020/08/31(月) 15:47:05.710
うちの夫と高校生の娘が仲が良い
それを義兄がうらやましがり、義兄嫁に愚痴ったらしい
娘と同年代の姪は父親を毛嫌いしてて会話もほとんどないそう
義兄嫁はそれが「母親がちゃんとしてないからだ」と言われたと思ったそうで
私のところに抗議に来た
私は何もしてないよとスルーしようとしたら「反抗期がない子は犯罪者になるよ!」と捨て台詞
私たちと同居してる義母がそれを聞いてて激怒中
昨日は義兄夫婦を呼びつけてずっと説教してた

584名無しさん@HOME2020/08/31(月) 15:52:39.190
>>583
>「母親がちゃんとしてないからだ」

当たってたってことだね

585名無しさん@HOME2020/08/31(月) 15:53:00.260
義兄は糞だな

586名無しさん@HOME2020/08/31(月) 15:55:24.800
>>583
うちの義弟嫁もそういうタイプ

私が帝王切開で出産した時
→「痛みを伴わない出産だと、子供に愛情もてないらしいですよ」

完母ではなく混合で育てた時
→「不自然な育ち方をしているので、将来うつ病の可能性高いらしいですよ」

子供と父親がうまくいっている時
→「反抗期の無い子供は将来犯罪をおかしやすいらしいですよ」

ことあるごとに予言してきてお前は占い師かと思ってた
一度もその予言があたったことないけどw

5875832020/08/31(月) 16:01:07.070
>お前は占い師かと思ってた
それいいねw今度言われたら使わせてもらおう

うちは高校生の息子もいて関係は良好
そのことにも気持ち悪いとかマザコンになるとかケチつけてきて
なんでそんなことを言われないといけないんだろうね
態度で示してないだけで相応の反抗期はあるけど
「親と仲が悪くなる」以外の選択肢は許せないみたい

588名無しさん@HOME2020/08/31(月) 16:05:55.720
子どもたちがいとこ同士で同じ職種
資格は学校でも取れるし資格試験でも取れる
うちのは別の大学に通ってて取ったけれど
いとこは専門の大学卒業でとった
なんかそれが気に入らないのが義弟嫁で
同じ資格だって専門教育受けた方が上みたいに絡んでくる
いとこ同士は仲良いのに面倒くさい

589名無しさん@HOME2020/08/31(月) 16:33:17.580
>>588
「スゴイデスネ」で済ましとけば良いよ
底辺になればなる程にそう言うどうでも良い事で絡んでくる
例えば運転免許
「仮免も本試験も補習無しで取った」を自慢してる義兄嫁の車は擦り傷が多数
「私とろくて補習も一杯受けました」と言ってる義妹の車に傷は無い
どちらも買った時期はほぼ同じ

590名無しさん@HOME2020/08/31(月) 16:47:23.430
>>587
義兄嫁自身が、自分の親と仲悪いとか?
仲がいい親子が存在すると、まるで自分たち親子が
否定されたように感じるんだよきっと

591名無しさん@HOME2020/08/31(月) 17:17:31.960
うちの義兄嫁は布オムツ派でうちに子が産まれた時には押し付けが凄かった
紙オムツなんて不経済、紙はオムツ外れが遅くなる、紙なんて手抜きだなんだかんだと本当にうるさかった(無視して紙オムツで育てた)
離乳食を始めるタイミングや内容にも口を出したがるから一切の連絡を無視してたら、子育てのアドバイスを書き連ねた手紙を自宅に送ってきたりしてうざい事この上ない

義兄夫婦から義兄嫁を本当のお姉さんみたいに思ってくれていいよと言われたけど、私三姉妹の三女で実姉が二人いるからお姉さんは間に合ってるんだよね

592名無しさん@HOME2020/08/31(月) 18:40:18.620
そのまま伝えた?

593名無しさん@HOME2020/08/31(月) 21:09:19.270
間に合ってます!

594名無しさん@HOME2020/09/01(火) 03:25:26.990
>>571
断る口実ゲットじゃん。
話どんどん膨らまして全て断れる。

595名無しさん@HOME2020/09/01(火) 14:08:31.780
>>591姉は間に合ってますw面白いね言ってみて欲しい

5965912020/09/01(火) 19:30:11.550
まあ姉二人いますんで大丈夫です、みたいな感じで返したよ
義兄夫婦とも「あぁ…そう…」てな反応で凄い白けた雰囲気になって気まずかったw

義兄嫁は末っ子育ちで妹が欲しかったらしくて、私と姉妹のように仲良くしたいみたい
育児の口出しだけならまだいいけど、謎の新興宗教に勧誘してくるのが本当に嫌
次また姉妹ドリームかまされたら今度こそ姉は間に合ってますって言ってみるわ

597名無しさん@HOME2020/09/01(火) 19:37:35.390
義弟嫁が私のことをお姉さんお姉さん言ってくるけど
本当の姉妹じゃないしそう呼んで欲しくない
別に名前でよくない?と言ったけど伝わらない
多分普通の人は受け入れると思うので強く言えないわ

598名無しさん@HOME2020/09/01(火) 22:55:53.660
名前で呼びたくないときお姉さんやらお兄さんて言葉は便利なので我慢せよ

599名無しさん@HOME2020/09/01(火) 23:13:16.120
今時宗教ってw
シールズみたいなカッコいい正義の活動ならね。

600名無しさん@HOME2020/09/01(火) 23:46:12.150
>>597
クソめんどくせーやつ
お前がおかしい

601名無しさん@HOME2020/09/02(水) 04:46:12.770
正義の活動w

602名無しさん@HOME2020/09/02(水) 07:21:39.660
>>597
お義姉さんって呼んでるんだわ
おばさんでもいいところを

603名無しさん@HOME2020/09/02(水) 07:26:24.060
でも考えたら上からの呼び方ってないよね
妹さんって言葉はないw
上からは名前呼ぶしかないんだから逆も呼べばいい
義弟嫁なんか私より年上だしそれにお姉さんって呼ばれてるわ

604名無しさん@HOME2020/09/02(水) 07:32:20.220
そうそう
普通の姉妹じゃないからうちも義弟嫁が年上なんだよね
602の考えで言ったらこっちがおばさんって呼んでもいいわね
心の中でだけどw

605名無しさん@HOME2020/09/02(水) 07:33:18.890
>>603
年上だろうと年下だろうと義姉ならお義姉さんだろ
あほ?

606名無しさん@HOME2020/09/02(水) 07:34:19.460
○○ちゃんって呼ばれてるけど偉そうだなーって思ってる
ちゃんって…友達でもないのに
おねえさんのほうがよっぽどいいわ

607名無しさん@HOME2020/09/02(水) 07:37:54.980
うちは○○さんと呼び合ってるわ
なりたくて義姉妹になった訳でもなし
わざわざお義姉さんとか呼ばない

608名無しさん@HOME2020/09/02(水) 07:41:21.800
家と結婚した訳じゃないしね
上で妹が欲しかったみたいな話書いてた人いたけど
ホント余計なお世話よね
実兄弟の奥さんよりも遠い存在なのに

609名無しさん@HOME2020/09/02(水) 07:45:01.070
>>608
実兄弟嫁「コトメウザい、私を引き合いに出すな」

610名無しさん@HOME2020/09/02(水) 07:56:55.680
>>609
知り合いの奥さんと他人の奥さんくらいの差だからw

611名無しさん@HOME2020/09/02(水) 08:13:35.300
>>606
義兄が遅くに結婚して義実家全員が義兄嫁を○○ちゃんって呼ぶから私もそうしてる

612名無しさん@HOME2020/09/02(水) 08:25:27.350
一人暮らし義母が認知症っぽくなってきた
義兄が義兄嫁を義実家に送って面倒見させようとしてる
義兄嫁から自分一人ではやれないあなたも手伝えってLINE来たけど
介護するのは義兄と旦那であって自分たちに義務はなくね?
義兄嫁は専業主婦だから義兄の稼ぎがなければ困るんだろうけど私たちは共働き
それに義実家って資産家らしいから都内のそこそこ広い家売ったり貯金使えばホームにもいれられる
でもその家は長男である義兄が継いで住むから売らないんだって
知らんがなで終わらせたい

613名無しさん@HOME2020/09/02(水) 08:34:30.830
>>612
義務とか責任とか言うと屁理屈捏ねられるから
返事は夫さんと相談します、夫さんから連絡しますで統一した方が良いよ
夫が資産の目がくらまないことが前提だけどw

っていうか義兄が継ぐなら義兄家の中で完結しろよって話だよね

6146122020/09/02(水) 08:41:54.370
>>613
旦那から実家売ってホームにいれようと義兄に提案したんだ
そしたら代々の家を売れるか、俺が継ぐって言われた
ぶっちゃけると私看護師だから介護も慣れてるでしょって思われてる
LINEブロックして無視する

615名無しさん@HOME2020/09/02(水) 08:57:29.030
じゃあ話は簡単だね〜
忙しいとか仕事があるとかは言っちゃダメだよ
専業差別を盾にして被害者ぶってくるからね
継ぐなら1から10まで全部継げ!いいところ取りするな!だよねw

616名無しさん@HOME2020/09/02(水) 08:58:53.190
介護義務と相続は無関係とかじゃなかったっけ?
嫁同士には本来関係ないけどさ

617名無しさん@HOME2020/09/02(水) 09:04:25.390
嫁はしなくてもいいけど612夫は義務があるからね
何もしなかったのに相続になってがっついてくる人はいるから厄介

618名無しさん@HOME2020/09/02(水) 09:10:33.640
義兄嫁は手伝えって言ってきてるんだから介護する気なんだろうし
612の旦那と一緒に介護したらいいよ

619名無しさん@HOME2020/09/02(水) 09:12:18.020
>>616
貢献度は考慮はされる
本来相続権の無い人間が介護してた場合に
特別寄与料を請求出来る様に民法が改正されたしね
要するに義親の介護をさせられた後に捨てられる可哀想な嫁は今後は救われる

620名無しさん@HOME2020/09/02(水) 09:22:49.020
あれって調べた事があるけれど
どのくらい介護してましたって記録つけたり色々あって
介護だけで手一杯なのにすごく大変そうだった
相続できるというより相続者から金を貰えるだけだから
夫や夫兄弟と険悪になると思ったら結局やらない嫁が多そう

621名無しさん@HOME2020/09/02(水) 09:31:43.950
>>620
嫁に親の介護させてる間に自分は浮気ほーだいで
親が亡くなったら嫁を追い出すと言うケースとかで財産を横取りできる
証拠?無けりゃ作れば良いんだよ、その為に弁護士は居るんだよw

622名無しさん@HOME2020/09/02(水) 09:32:35.190
>>618
612は看護師だから手伝えという名の丸投げする予定じゃないの
ブロックしたようだし逃げ切りがんばれ

623名無しさん@HOME2020/09/02(水) 09:37:25.010
資産家なら専門家もついてるだろうから
相続になった時には義兄に都合のいいようにされてるから心配ないよ

624名無しさん@HOME2020/09/02(水) 09:42:49.380
三男嫁の私が介護を押し付けられた時に
義両親と養子縁組してくれたら一人でやると言ったら手続きしてくれた
亡くなったのは義母、義父の順で
私が義母の遺産を相続した時に長男嫁が慌てて自分も養子縁組したいと言ってきたけど
相続を念頭いおいた養子は1人目が断然有利で
今更手続きしても何にもなりませんと税理士に言われてキーッとなってた

625名無しさん@HOME2020/09/02(水) 10:13:01.540
>>621
そりゃそういうパターンなら弁護士でもなんでも入れるだろうけど
介護終わって旦那とも特に問題がない嫁なら
面倒な手続きやその後の親戚付き合いなど考えたら
申請しにくい制度だなって話

626名無しさん@HOME2020/09/02(水) 10:35:55.550
>>624
養子の数って相続税には関係してくるけど
(実子がいる場合はプラス養子一人分しか控除が認められない)
相続が養子一人目に有利って事はなくて実子養子全員平等に相続権はある
相続税も養子2が多く払うわけじゃなくて相続額に合わせて平等に納税になると思うけど?

627名無しさん@HOME2020/09/02(水) 10:39:13.720
介護もしないくせに養子になって相続しようなんてバカじゃないって話とは別で法的な話ね

628名無しさん@HOME2020/09/02(水) 10:52:03.43O
>>626
相続税の控除額の算出に関わるだけだよね

629名無しさん@HOME2020/09/02(水) 11:02:47.630
>>624
ちゃんとしてて偉い

6306242020/09/02(水) 11:09:11.190
>>626
そこらへんは税理士さんが説明してたけど、ちゃんと聞いて泣く手ゴメン
おそらく夫と私で相続する5分の2と義兄夫婦の5分の2が同じにならないと言ってたような気が…
だったら義兄が4分の1を相続したほうが得になるとかならないとか
うろ覚えでごめんよ
私はタダで介護するのが嫌だったから金目当ての養子縁組で
今は不労収入で暮らせてるので良かった良かった

631名無しさん@HOME2020/09/02(水) 11:48:46.360
>>625
親戚付合い考えるのならこそ最初から寄与分を考えれば良いだけ
端的に言えば、「遺産は欲しいけど介護は嫌」とかワガママを制限出来る
実際の話でそう言う揉め事がかなり増えてるんだよね
しかも一番多い金額が1000万以下なんだ
浅ましさがよくわかると思う

632名無しさん@HOME2020/09/02(水) 11:54:16.170
財産貰ってもウトメの介護なんてしたくないわ

633名無しさん@HOME2020/09/02(水) 11:58:41.760
>>631
当事者だから書いた
介護はただで嫁がやるものって考えが強いから
結局揉めてなあなあになるだろうなって話
寄与分が認められる条件も厳しいし
介護日記やかけた金額をつけておいたり
素人で田舎でそのまま嫁として住んでいくなら
周りにヒソヒソされるの考えたら大変
そもそも閉塞的な田舎だからこそ嫁に介護させるのが多いんだよ

634名無しさん@HOME2020/09/02(水) 12:00:39.720
>>632
4分の1相続で不労所得で暮らしていけるだけの財産があるのに
嫁に介護させるんだなって思って読んだ

6356242020/09/02(水) 12:05:17.200
>>634
ウトメとも変人で人嫌い、施設には絶対行かないと言ってたからね
もちろん訪問介護は頼んだけど基本的に私がやった
長男次男は丸投げ、夫は仕事の合間で交代してって感じ
目の前に人参ぶら下がってたので頑張ったわw

6366242020/09/02(水) 12:06:01.800
不労収入は夫の分も含まれるので実質2分の1になる

637名無しさん@HOME2020/09/02(水) 12:07:51.900
介護や付き添い買い物とか手伝ったら
そのたびに1時間当たり何千円と介護業者並みの報酬を受け取ればいいんだよ

6386122020/09/02(水) 12:23:17.760
LINEブロックしたら義兄嫁から自宅に電話
私は水曜休みだけど旦那も月水金リモートで家にいるので旦那が出た
ウチも介護するなら旦那自身が金土日月と義実家に行って仕事しながら様子を見て
残りの日は義兄嫁さんという形にしてもいい
でももっとひどくなったら僕も義姉さんも潰れますよ
義実家継ぐって言うけど相続権利は半分ずつです
売って母親のために使って残りを分けた方がいいと思いますと告げたら
義兄嫁も本当はそうしたいのよって叫んで切った
結局義兄が悪いんじゃないのかなって夜旦那が義兄家に行くそうだ

639名無しさん@HOME2020/09/02(水) 12:34:43.410
>>638
「本当はそうしたい」のならそうすればいいのに、
「介護拒否した嫁」になりたくない欲を
ナースのギリギリに押し付けることで晴らそうとしたんだから
遠巻きに見守るんでいいんだよ

640名無しさん@HOME2020/09/02(水) 13:05:22.890
ギリギリ、久々に聞いたな

641名無しさん@HOME2020/09/02(水) 13:59:00.480
家も貰いたい
介護も手伝ってもらいたい

642名無しさん@HOME2020/09/02(水) 15:22:13.910
義兄夫婦の力関係とかも影響するからね。
はっちゃけ義兄に親孝行の道具に使われても旦那に嫌と言えない構図が見て取れる。
だから使えそうなナースのギリギリwに目をつけたわけね

643名無しさん@HOME2020/09/02(水) 15:27:09.450
義兄嫁も義兄も図々しい

644名無しさん@HOME2020/09/02(水) 18:00:40.480
旦那は義兄夫婦に返り討ちになってきそう

645名無しさん@HOME2020/09/02(水) 23:05:01.020
ごめん、来週から父さんと母さんのところ行ってくれる?
俺も手伝うからさ

646名無しさん@HOME2020/09/02(水) 23:17:39.470
>>645
うわああぁぁ

6476122020/09/03(木) 00:02:43.330
旦那帰ってきた
義兄嫁はいなかったそうだ
旦那との電話の後実家に帰ってしまったってさ
介護させるつもりの義兄嫁がいなくなって怒る義兄に
義兄嫁頼みの介護はそもそもおかしい
実子である義兄が出来ないならプロに任せようとなんとか説得
貯金と遺族年金を使って入れる施設を探す事になった
義父の遺産は全て義母名義にしてあるので何とかなるみたい
看護と介護って結構つながりがあるし義兄家には言ってないが私はケアマネの資格も持ってる
旦那の手伝いという形で影に隠れながら条件に合った施設探すよ
もう義兄嫁とどうこう言う話ではなくなったのでこれで消えます

6486122020/09/03(木) 00:13:18.430
あ書き忘れ
義母が施設に入ったら義兄は義実家に入るつもりらしい
万一お金が足りなくなったら今払っている家賃分積み立てておいて義母に使うそうだ
それなら旦那も相続はしないと言うことで決着
あとは義兄家の揉め事なので勝手にやって欲しい

649名無しさん@HOME2020/09/03(木) 05:13:13.740
>>648
義兄に一筆貰った方が良いと思う
旦那さんもしっかりしてるし抜かりないと思うけど

650名無しさん@HOME2020/09/03(木) 08:43:01.300
そもそも、らしいで事を進めてるのがおかしいわ
うちのトメもご近所から様子がおかしいと連絡が来た時に
実子達は医学の知識があるにも関わらず
母は大丈夫と謎の見解
連絡が来たのだからと実子達のケツを叩いて義実家に集合
ゴミ屋敷に徘徊との情報を得て義実家に泊まって夜の奇行を見て
地域包括センターに連絡、病院に連れて行き認知症との診断を得てから
具体的に動いたけどね
612はケアマネの資格本当に持ってるのかね
勝手に認知症、介護で嫁派遣、義実家に乗り込み、遺産は〜で
トメさんの心配してるのかな?

651名無しさん@HOME2020/09/03(木) 08:45:34.160
>>649
正論だけど、自分とは関係無い部分だから黙っておく方が良い
義実家の相続問題は旦那と義兄との話なんだから
と言うか当事者でない配偶者が横から入ってきて揉めるケースが多いからね

652名無しさん@HOME2020/09/03(木) 09:04:51.950
>>638
なんかズレてない?
介護に付いて話し合うのは貴方と義兄嫁じゃなく、貴方の旦那と義兄でしょ?
なんで旦那は何もしないの?

653名無しさん@HOME2020/09/03(木) 09:07:21.610
勝手にやってほしい、といいながら嬉々として旦那の家の相続の詳細を書きまくる理由がわからん

654名無しさん@HOME2020/09/03(木) 09:10:40.250
資産家なのにホームいれるのにいきなり家売ることを提案する612の旦那
そもそも、事前にそういう話が出ていたのにその時点で何故介護問題について話し合いをしてないのか
「知らんがなでとおしたい」といいながら、その後誰にも求められてないのに、突然その後の報告

まとめサイトってそんなに今ネタに困ってるの?
大変だね、管理人も

655名無しさん@HOME2020/09/03(木) 09:15:31.780
ほんとに捻くれた人が多いね

656名無しさん@HOME2020/09/03(木) 09:55:28.050
>>652
義兄嫁が嫁には関係ない介護振ってきたから旦那にも言って
LINEブロックしたら家電って書いてあるのに?

657名無しさん@HOME2020/09/03(木) 09:59:48.550
>>650
心配してるのは義兄だけでそっちが嫁に介護丸投げ
その嫁からお前も介護しろって言われて嫌だから何とか施設にって話でしょ
清々しいまでに最初からトメの心配などしていないと思うのに何故そこが気になるw

658名無しさん@HOME2020/09/03(木) 10:03:31.500
本人も言ってるように介護相続の話は
義兄嫁が絡んで来なくなったらスレチじゃね?
そんなわけで次の方どうぞ

659名無しさん@HOME2020/09/03(木) 10:04:17.760
ネタじゃないとして、登場人物全員行き当たりばったり過ぎやしないか

660名無しさん@HOME2020/09/03(木) 10:07:42.060
まあウチの母親はどこも悪くない
介護認定なんて受けさせる必要はない
家のリフォーム?そんな金は出せない
介護認定受ければ補助が出る?
俺の親は嫁がちゃんと見てればいいって男は
田舎の農家だと一定数いる

661名無しさん@HOME2020/09/03(木) 11:02:38.190
急な事故ならともかく、この手の介護って結構準備期間あるからね
普通もっと兄弟で話し合いするよね
あと、認知症のはじまり程度なら、本人も含めて話し合いすることもあるし
なんか、そういうのが全部すっ飛んでるのがヘンだよね

662名無しさん@HOME2020/09/03(木) 11:48:03.600
このスレ判定警察多すぎ

663名無しさん@HOME2020/09/03(木) 11:58:48.440
介護経験者が多いんじゃない?
現実の介護って、家族での話し合いや福祉に相談にいったりと
結構やること多いからね
この行き当たりばったり感は、実際の介護にぶち当たったこと無い人な気はするよ

664名無しさん@HOME2020/09/03(木) 12:20:43.270
>>661
>この手の介護って結構準備期間あるからね
>普通もっと兄弟で話し合いするよね

娘がひとりなりふたりなりいると、そこそこ実家の親の変化に敏感に
なったりするもんだけど、男だけの兄弟だとまぁ気付かんw
親について考えるのは自分の仕事じゃないって思ってるw
親が「突然」ボケた!って大騒ぎするパターン多いよ

665名無しさん@HOME2020/09/03(木) 12:24:41.790
>>664
認知症「っぽくなってきた」というだけで
実際に認知症と確定したわけじゃないから、結構初期にわかったんじゃないの?

666名無しさん@HOME2020/09/03(木) 12:39:51.880
自称弁護士みたいなのはフワーっとしてるかペラペラ論破しました(中身不明)みたいな報告ばかりだけど、介護は詳しいね

667名無しさん@HOME2020/09/03(木) 16:21:28.640
今日学校帰りにうちに預かる予定だった義弟子
突然の雨でビショ濡れで来たので
シャワー浴びさせてランドセル乾かして
うちの子の服着せて濡れた服は洗濯して乾燥させてアイロンかけた
今義弟嫁が引き取りに来たから服渡して説明したら
乾いたなら着替えさせておいてくれたらいいのにって言われた
悪かったな

668名無しさん@HOME2020/09/03(木) 16:31:30.840
>>667
次からは濡れたままの服を渡した方が良いよ
やってあげ過ぎ

669名無しさん@HOME2020/09/03(木) 16:33:24.740
いや、次はなしで良い
一生預からなくて良い

670名無しさん@HOME2020/09/03(木) 16:44:18.630
>>667
図々しい義弟嫁だな

671名無しさん@HOME2020/09/03(木) 16:52:52.650
>>667
「それじゃ私も洗濯して乾燥してアイロンかけて
返さないといけないじゃない!できる主婦アピールうっざ〜」
とか思ったんじゃないかな…
自分にとって普通のことしても、相手のレベルが低くてそう思われるパターン、
割とありがち

6726672020/09/03(木) 17:08:19.840
小学校の制服だから明日のために早めに綺麗にした方がいいかと思ったんだ
もちろん洗えるタイプの制服ね
面倒だから着替えて帰って貰った
義弟嫁は思ったことをすぐに口に出すんだよね
子ども同士仲良いから遊ぶ機会は多いんだけど
今回みたいなケースは初めてだったので次はやらない

673名無しさん@HOME2020/09/03(木) 17:38:11.550
ビショビショのまま袋に突っ込んで返してたらそれはそれでまた文句言うだろうし何なんだろうねムカつくね

674名無しさん@HOME2020/09/03(木) 17:39:29.260
>>667
それは言い方もあるが受取方にもよるな
「お手を煩わせて申し訳ない」とも取れるし
「余計な事するな」とも取れる

675名無しさん@HOME2020/09/03(木) 17:45:23.410
いいようになんか取れないわ

676名無しさん@HOME2020/09/03(木) 17:45:57.570
何にせよまずは礼を言うでしょ普通の感覚なら
自分の子供がお世話になってんのにさ

677名無しさん@HOME2020/09/03(木) 17:47:10.200
うん
絶対に申し訳ないって取れないね
というか申し訳ないって思ったらそう言うんじゃない

678名無しさん@HOME2020/09/03(木) 18:35:02.100
>>674
は?

679名無しさん@HOME2020/09/03(木) 18:52:39.250
>>674は前向きというかプラス思考過ぎて的外れ

680名無しさん@HOME2020/09/03(木) 20:19:47.690
アベが悪いんだよね
でも、アベは…

681名無しさん@HOME2020/09/03(木) 20:20:59.140
>>680
白井さんこんばんは

682名無しさん@HOME2020/09/04(金) 12:51:31.200
>>674は勘違いしてる気がする
そんなことしなくてよかったのにとでも言われたと思ったんじゃ?

683名無しさん@HOME2020/09/04(金) 14:41:28.860
乾いたなら着替えさせておいてくれって言葉は
相手を気遣った言葉じゃないよね

684名無しさん@HOME2020/09/04(金) 16:48:14.680
洗うのは当たり前で乾いてないなら仕方ないけど乾いたんだったら着替えもさせといてよ気がきかないわね!←って事だよね

685名無しさん@HOME2020/09/04(金) 17:13:53.100
>>674
よく読め文盲
> うちの子の服着せて濡れた服は洗濯して乾燥させてアイロンかけた
のを、義弟嫁に
> 服渡して説明
した結果
> 乾いたなら着替えさせておいてくれたらいいのに
って言われてるんだよ

どう贔屓目しても義弟嫁が言ったセリフは「家の服に着替え直ししてくれてたら私の手間が無くなるのに」という意味にしか取れないわな

686名無しさん@HOME2020/09/04(金) 17:52:09.170
洗って乾かしてアイロンまでかけてくれた事も迎えにくるまで家で面倒見ててくれた事も感謝せず
着替えさせてないなんて気が利かない女ね!って文句言ってきたって事だわね〜最悪だ

687名無しさん@HOME2020/09/04(金) 19:02:30.910
ひさしを貸したら母屋まで取ろうとする

688名無しさん@HOME2020/09/04(金) 19:16:37.050
>>686
本当にこれ
こんな義弟嫁に関わりたくない
これからも感謝もなしに失礼で図々しい事してくるんだろうな…感じ悪いから私なら疎遠にする

689名無しさん@HOME2020/09/04(金) 19:45:46.280
義兄嫁が甥連れて我が家に来て、そのまま甥を残してどっか遊びに行こうとしたの思い出した
「 このまま泊めて貰って、サイズ同じくらいだから息子君に借りて大丈夫 」とか言うから拒否したら
「 1人の時間が欲しい〜 」とクネクネし出したから親子まとめてお帰りねがった

690名無しさん@HOME2020/09/04(金) 20:05:55.320
× 1人の時間

○ 2人の時間

691名無しさん@HOME2020/09/04(金) 20:27:01.290
そんなもんこっちだって欲しいわってなるw
何でお前の1人の時間のためにこっちの時間削らなあかんのや

692名無しさん@HOME2020/09/04(金) 21:32:23.160
一人の時間ほしけりゃ自分の旦那に預けろや
旦那が役立たずならそんなクソ男選んだ自分を恨め

693名無しさん@HOME2020/09/04(金) 22:17:41.300
>>692
二人の時間が欲しいと書いてあるよ

694名無しさん@HOME2020/09/05(土) 00:46:25.360
民医連の病院かなあ

695名無しさん@HOME2020/09/05(土) 12:48:18.780
>>693
旦那と二人とは限らない

696名無しさん@HOME2020/09/05(土) 21:37:22.650
彼氏と二人の時間

697名無しさん@HOME2020/09/06(日) 02:33:57.690
ゲスパーが過ぎましてよ

698名無しさん@HOME2020/09/06(日) 02:38:39.140
そもそもがゲスいお願いをしてきてるんだからゲスパーされるのも無理はないと思う

699名無しさん@HOME2020/09/07(月) 11:35:27.590
義両親が今までは近所で食料品を買ってたのにコロナで閉店してしまい
車出してまとめ買いをするようになったのでIKEAのでっかいショッピングバッグを持って行った
(私見だけど保冷や防水の機能がない分軽いので嵩張るもの買うには最強のエコバだと思う)

義兄嫁から電話で自分もIKEAのショッピングバッグが欲しいという
今我が家で余ってる分はないから、IKEAに行く用事のついでで良いなら買ってくるよ、と返事したら
「買い物が多いんだから今欲しい」というので、それならアマゾンにあると教えた

ここから何がどうなったか義兄嫁から私さんの車でIKEAに連れて行って〜との要求に化けた
こんな時期にIKEAに行く用事はないので断ったが「大きいバッグがないと手が痛くて買い物に行けない」というわけわからんことになった
気持ち悪いので義兄にぶん投げたら「なんで意地悪するの?」と更にわけわからんことになったから相手するの止めた

700名無しさん@HOME2020/09/07(月) 11:42:31.050
あんな大きなバッグにまとめて入れたほうが手が痛いよ〜
中くらいの2つにわけたほうがいいよーだね

701名無しさん@HOME2020/09/07(月) 12:18:45.260
>>699
>義兄にぶん投げたら「なんで意地悪するの?」

どういうぶん投げ方したらそうなるの?
IKEAに行く時にではダメならAmazonで買えますよ→意地悪?
ちゃんと伝わってないのか夫婦揃ってタダでクレクレが本音なのかどっちだろうね

7026992020/09/07(月) 12:26:37.240
>>700
ほんとそうなんだよね〜
義両親の買い出しはパン、豆腐や油揚げ、野菜、乾物、袋菓子ってかんじなので重さより嵩張るからIKEAバッグ持って行ったんだけど
義兄嫁は自転車移動なので、ひとつにまとまった大きいエコバッグはかえって邪魔になると思う
でももう欲しいって言ったらほしい〜て感じになって聞く耳無くなってるので義兄にぶん投げた

7036992020/09/07(月) 12:30:02.420
>>701
義兄に怒られた義兄嫁が私に「なんで意地悪するの」と言ってきた
義兄嫁曰く、買い出しは自分(義兄嫁)の仕事、手が痛いのも私(義兄嫁)の手なのになんで義兄を巻き込むのか?だそうな…わけわからんよ
義兄家は車がないけど自転車で10分圏にイオンがあるから自転車生活でも便利な筈なんだけどね〜

704名無しさん@HOME2020/09/07(月) 12:30:55.320
コジキ夫婦なんだろうな。

705名無しさん@HOME2020/09/07(月) 12:52:34.32O
>>704
義兄は違う、というか>>703をリロード前かな

706名無しさん@HOME2020/09/07(月) 13:07:37.890
>>703
義兄嫁を着拒するしかない

707名無しさん@HOME2020/09/07(月) 13:13:13.540
自転車でイケアバッグは危ないかも
ソースがうちの義兄嫁だから異論は認めるw

義兄嫁がうちに来た時に猫ベッドにテントっぽく掛けてたイケアバッグを見つけて
クレクレ言って自転車で持って帰ったんだけど空バッグを肩に掛けた状態で突風に吹かれて転倒したって
一瞬で風はらんですごい力で引きずられたって言ってた
私の感想はイケアバッグGJ

708名無しさん@HOME2020/09/07(月) 13:16:26.410
疲れてるな。
一瞬義兄嫁を物理的に義兄に投げたかと思った

709名無しさん@HOME2020/09/07(月) 13:21:59.670
IKEAとコストコには、鼠ほどじゃないけど、
普段は眠っている魔を呼び覚ます何かが潜んでいると思う…

710名無しさん@HOME2020/09/07(月) 13:26:06.860
IKEAのバッグを自転車のかごに入れるとか正気か
無理だろ
最初から自動車送迎まで見込んだ乞食クレクレなんでは?

711名無しさん@HOME2020/09/07(月) 13:31:05.540
>>709
分かる
私も義兄嫁との関係がこじれたのはコストコ同伴を断ったことだった
その時はママ友と一緒に行くから無理だよと言ったのに
「ママ友なんてくだらない、お姉さんが行くって言ってるんだから優先しなさい」
と言われ、それでも断ったら
「じゃあ親(この場合は義親のこと)の介護はしないからね!」
だった
長男教だったんだろうな

712名無しさん@HOME2020/09/07(月) 13:39:56.600
>「じゃあ親(この場合は義親のこと)の介護はしないからね!」

義兄は知ってるの?

713名無しさん@HOME2020/09/07(月) 13:42:08.530
じゃあ、コストコ連れて行けば義兄嫁さんが介護引き受けてくれるんだ?
ウェ〜イ!!チョーーーーーラッキィ〜〜〜〜〜〜!!!
ってワックワクで返したらどうなっていただろうかw

714名無しさん@HOME2020/09/07(月) 14:18:03.810
>>711
意味不明
義兄嫁キチガイ過ぎるでしょ
その後どうなったの?

715名無しさん@HOME2020/09/07(月) 14:34:10.570
コストコは会費払いたくない○○ホイホイよね
テレビで真っ青なケーキ紹介されてたらしくて
義弟嫁に子どもの誕生日に買ってきてって言われた事があるわ
その日仕事休みじゃないしって断ったけど
おねえさんがひどいって義実家に泣き付かれて面倒だった
仕事だって言ってるだろって蹴った

716名無しさん@HOME2020/09/07(月) 14:49:10.800
コストコくれくれ乞食はトラブル多いよね

717名無しさん@HOME2020/09/07(月) 16:38:06.300
暴力は良くないよね
蹴った時点でさいてー

718名無しさん@HOME2020/09/07(月) 16:56:01.510
突っ込んでいいのかどうか

719名無しさん@HOME2020/09/07(月) 17:01:01.900
先月末に旦那祖母の白寿のお祝いがあった
本来なら習い事の生徒さん達も併せたパーティにするはずだったのだけど
こんな時期なので料亭の個室で義両親、義兄夫婦、義姉一家、我が家、義妹一家の20人ほど穏やかに祝った
その時に曾祖母から曾孫たちへそれぞれ5万円分の図書カードを貰った
「曾孫という人生最大の贈り物、どうか本をたくさん読んで立派な人になって下さい(意訳:曾孫それぞれ微妙に違うけど」と達筆な短冊が添えられてた
そこからずっと義兄嫁に粘着されて、最初は「私も短冊が欲しい」だった
旦那祖母の書く文字は独特の雰囲気があって繋げ字でも読みやすく美しいので我が家は額に入れて飾ってる
確かにあの文字は欲しいよね〜と思ったので「今回の短冊は子の名前が入ってるから譲れないけど以前に和歌を書いて貰った色紙なら」と返事したら
ごにょごにょ言ったあげく欲しいのは短冊じゃなくて図書カードだと言う
義兄嫁「私さんから祖母さんになんとか言ってうちにも図書カードをくれるようにして欲しい」
いやだよ!でばっさり断って義兄とうちの旦那に対処を頼んだ
義兄は婆ちゃん子なのでとても怒ってるらしい、義兄嫁から取りなしを求めるメールが来てるがいやだよ!

720名無しさん@HOME2020/09/07(月) 17:04:19.090
うちの義弟嫁もコストコで買うんです〜って話を良くしていて
よく誘われるんだけど、特に興味ないから毎回断ってる
んで、先日、ひょんなことから義弟嫁が会員じゃないことを知った
義弟嫁の友達が会員で、毎回くっついていってるらしい
ただ、相手が一人だと相手の都合にあわせなきゃいけないので
他にも会員がほしい→私子さんなら・・・みたいな考えっぽい
なんか、怖い

721名無しさん@HOME2020/09/07(月) 17:13:09.650
>>719
義兄家は小梨なの?

722名無しさん@HOME2020/09/07(月) 17:36:10.720
>>721
現国苦手だった?
よく読もう

723名無しさん@HOME2020/09/07(月) 17:44:17.070
720なら身内でしかも姉だし支払いもしてくれるかもね

724名無しさん@HOME2020/09/07(月) 18:00:34.010
読めば分かるんだけど祖母の名称が文中で曾祖母になるのは読みづらいかなぁ
>>719の子供は曾孫だからなんだろうけど

725名無しさん@HOME2020/09/07(月) 18:01:24.250
> 義両親、義兄夫婦、義姉一家、我が家、義妹一家の20人ほど

義兄家が小無、他の3世帯で子供が9人〜
子供の居る家は平均15万の援助があり、小無の家にはゼロ
文句を言いたくなる気持ちはわかるがどうにもならないよね・・・

726名無しさん@HOME2020/09/07(月) 18:03:52.220
> 曾孫という人生最大の贈り物

さりげにその場にいる小梨の嫁にぐさっと来る言いぐさだと思う
更に金銭的に差がついたら病むわ

727名無しさん@HOME2020/09/07(月) 18:07:11.970
>>724
> その時に曾祖母から曾孫たちへそれぞれ5万円分の図書カードを貰った

読みにくいか?
曾祖母表記はここ一カ所だけで、渡す人の目線なのでおかしくはないよ

728名無しさん@HOME2020/09/07(月) 18:18:16.080
いや、渡す人目線じゃないだろ、そこw

729名無しさん@HOME2020/09/07(月) 18:25:28.30O
>>725
子どもたちにあげているのであって各家庭への援助じゃない
お年玉と同じ

730名無しさん@HOME2020/09/07(月) 18:26:25.370
義祖母は年齢ごとに金額に差をつけてひ孫にお年玉を渡す人だったけど
義弟嫁に後から生まれたら損じゃんねって言われたことがある
自分の子が大きくなってたくさんの額貰える前に
義祖母の寿命が尽きるからって意味だった
正月にそんな事言われてドン引きしたわ

731名無しさん@HOME2020/09/07(月) 18:31:09.540
>>721
「義両親」「義兄夫婦」となってるでしょ
後は、我家、義姉一家、義妹一家となってる事から読み取ろう

732名無しさん@HOME2020/09/07(月) 18:47:48.170
>>730
門松は冥土の旅の一里塚、みたいな話だな

733名無しさん@HOME2020/09/07(月) 18:59:02.690
>>727
渡す人の目線要らない
書き手の目線だけで良いんだよ

734名無しさん@HOME2020/09/07(月) 20:09:24.690
>>722
>>731
ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!

735名無しさん@HOME2020/09/07(月) 21:07:27.840
> 確かにあの文字は欲しいよね〜と思ったので「今回の短冊は子の名前が入ってるから譲れないけど以前に和歌を書いて貰った色紙なら」と返事

わかってて敢てやってないか?

736名無しさん@HOME2020/09/07(月) 21:56:02.840
>>729
少なくとも45万ってよほどの人格者じゃなきゃ無関心でいるのは難しい金額だとおもうよ
お年玉だって小梨の家から貰った分は何らかのお返しは考えるからゼロじゃない

737名無しさん@HOME2020/09/07(月) 22:03:37.420
義両親の孫差別や小梨差別なら悪だけど、
いつお迎え来てもおかしくない年の曽祖母からしたら生きてるうちに曾孫に会えたのは望外の喜びだろう
祝いの席で図書カードを配ったのは、曾孫が本を読んで立派な人になるようにって自分が亡くなった先の未来への祈り
小梨を攻撃する意図じゃないだろうに

738名無しさん@HOME2020/09/07(月) 22:06:41.030
現金ならともかく図書カードだしなあ
義兄嫁がもらったところで金券ショップ行きでは

739名無しさん@HOME2020/09/07(月) 22:25:18.960
それこそ>>730義弟嫁がいたら
曽祖母の他界後に産まれた子は図書カード貰えなくて損だよね〜とか言われそうw

740名無しさん@HOME2020/09/07(月) 22:30:47.430
今の時代に血縁に拘るのは時代遅れだよね
同じ地球市民として、例えばアジアの同胞に献金するとかどうなのかな。
優秀すぎる故に世界から嫉妬されてしまうのは酷いよ。

741名無しさん@HOME2020/09/07(月) 22:41:51.360
>>739
義姉(夫や義兄義妹の姉)が独身時代は甥姪に色々買ってくれていた
その後、義姉は結婚、出産したので今まで買って貰った品々のお返しはちゃんとしてる
それなのに義姉の結婚後に出産した義兄嫁が「ずるいよね〜」と文句言う

特に義妹の子がもらったベビーリングなんか奪い取りそうな勢いだった・・・
同じ甥姪でも、産んだのが実妹と義妹とじゃ違うのがわからないみたいだった

742名無しさん@HOME2020/09/07(月) 22:48:36.550
>>741
距離無しキチガイってどこにでもいるからね
乙です

743名無しさん@HOME2020/09/07(月) 22:59:14.320
■ 2レス目以降 は[ 名前欄に初出のレス番 ]を入れましょう

7447112020/09/07(月) 23:50:53.570
>>714
遅くなった
その後はこじれたまま5年経ってそのまま
年一のペースで会うけどお互いほぼ無視
義親はまだぴんぴんしてるので介護の心配はない

745名無しさん@HOME2020/09/08(火) 00:15:43.840
>>736
子なしと子ありの家の支出考えれば平等かと
人格者ってレベルじゃなくてもがめつくない人には理解できるよ

746名無しさん@HOME2020/09/08(火) 05:57:10.430
気持ちの問題ってやつじゃないの

747名無しさん@HOME2020/09/08(火) 11:21:09.370
> 同じ甥姪でも、産んだのが実妹と義妹とじゃ違うのがわからないみたいだった
うちの義兄嫁もいくら説明してもわからない…というか理解したくないから脳みそと耳をふさいでる気もする

私から見て、義兄、義姉、夫の3姉弟
・義姉は持病で自然妊娠しづらかったそうで治療に通って2子を授かり、実家(私の義実家)同居で育児を助けて貰って仕事をしている

・義兄家は子供がいない、親しくないので義兄嫁実家や職業などは不明

・我が家は自然妊娠で3人授かって私実家の援助で育児と仕事を両立

この状態なのに義兄嫁が私宛に「義両親が義妹(私の義姉)ばっかり贔屓して、義兄家に援助してくれないのは不公平だから一緒に戦おう」と持ちかける
実娘に手厚いのは普通だし、同居してたらさらにそうだよ、ちなみに我が家もそうだよって何度か説明したけど義兄嫁は全く理解しない

748名無しさん@HOME2020/09/08(火) 11:30:54.380
どれくらい手厚いのかわからんのでなんとも

749名無しさん@HOME2020/09/08(火) 11:50:03.700
>>747
義兄嫁が自分の実家にいうべきだよね

750名無しさん@HOME2020/09/08(火) 11:54:16.120
> 実娘に手厚いのは普通だし、同居してたらさらにそうだよ、ちなみに我が家もそうだよ

幸運だとは思うが普通ではないようなw

751名無しさん@HOME2020/09/08(火) 11:59:17.050
>>750
それって定説のように言われてるけど人によるね
ちなみにうちのウトメは外に出た娘<<<<<<<<跡取り息子(次男)だ
外に出た長男(私の夫)はいないものとして扱われてるw

752名無しさん@HOME2020/09/08(火) 12:02:07.380
うち外に出た長男だけど一番贔屓されてるわ
弟嫁たちがクズ過ぎるのもあるかもしれんが

753名無しさん@HOME2020/09/08(火) 12:05:01.260
同居の孫が贔屓されるのは仕方ないこと?

754名無しさん@HOME2020/09/08(火) 12:11:30.490
あまり会えない子どもや孫にせっせかせっせかってパターンもある
集まれば、はい!お客さんをもてなして!って雑に言われたり

755名無しさん@HOME2020/09/08(火) 12:12:27.150
うちの旦那は男三兄弟の次男
トメさん見てると一番可愛いのは末っ子の三男で成人後も気に掛けて不始末の尻ぬぐいしてる
頼りにしてるのは長男、同居で金銭的にも精神的にも頼ってる

真ん中の夫には特に思い入れがないようであっさり婿養子に出してくれた
義兄嫁と義弟嫁の両方から「狡い」と言われる私、納得いかないわw
年1回会うかどうかだから大人の対応するけどね

756名無しさん@HOME2020/09/08(火) 12:29:17.220
>>753
それは単にウトメの質でしょ
同居してても孫差別するのもアリアリだし

757名無しさん@HOME2020/09/08(火) 12:35:46.800
金もないトメの寵愛なんかどうでもよくないか?

758名無しさん@HOME2020/09/08(火) 12:37:45.660
私はお腹出てるから隠すためにふわっとしたスカートばっかり履いてる。
義兄嫁が「スカートばかり履いてるから対抗して〜」と言って
超ミニのスカートはいて義実家にくるの本当に嫌。
私はミニなんて履かない。短くても膝より下の丈。
なのに「対抗してるんです〜」と言ってパンツが見えてるスカートはかれて
目のやり場に困るし義両親も困ってるし義兄は怒ってる。
その恥ずかしい格好を私のせいにしないで……
義兄嫁は39歳です。

759名無しさん@HOME2020/09/08(火) 12:48:40.710
>>758
うちのアラフォー義兄嫁がミニスカート履いてきて「欧米ではこのくらい普通!」て言ったときに
義兄が「日本の田舎で大根足より短いカブ足出してると刈られるぞ」と真顔で言い切った
義兄嫁は引きつって着替えたが、今も「カブ足事件」と呼ばれ語り継がれてるw

760名無しさん@HOME2020/09/08(火) 12:51:42.380
>>759
コーヒー吹いたwww

761名無しさん@HOME2020/09/08(火) 13:00:31.600
ポカホンタス

762名無しさん@HOME2020/09/08(火) 13:34:49.280
>>758
ぎゃー!
想像しただけでグロ画像

763名無しさん@HOME2020/09/08(火) 13:36:41.320
>>759
これ他人事だから笑えるけど
「夫が夫親族の前で自分の嫁を笑いものにした」話だと気づいたら笑えなくなった

764名無しさん@HOME2020/09/08(火) 13:39:17.820
見た目差別はダメだよね
ルッキズムだよ

765名無しさん@HOME2020/09/08(火) 14:08:54.640
>>763
同感
変な名前つけて語り継ぐってことあるごとにネチネチほじくりかえしてネタにしてるんだなって感じしかしない

766名無しさん@HOME2020/09/08(火) 14:21:32.040
>>759
事件でも無いし、わざわざ語り継ぐ程のこと?
親族揃って性格悪いね

767名無しさん@HOME2020/09/08(火) 14:23:12.550
カブ足嫁がファビョってるなw

768名無しさん@HOME2020/09/08(火) 14:27:37.200
ファビョるってこれまた懐かしい言葉を見たわw

769名無しさん@HOME2020/09/08(火) 14:28:53.700
普通に面白いわ
アホな嫁を諫めただけでしょうよ

770名無しさん@HOME2020/09/08(火) 14:30:34.300
変に潔癖な人がいるよね
夫はどんな時も妻の見方をしろ!とか言う基地外かしらw

7717592020/09/08(火) 14:30:55.870
嫁に反論しない義兄のいきなりのカブ足発言は衝撃だったからね〜
でも義兄嫁が日頃から好かれてる人なら義兄酷いって同情されて語り継がれなかったとは思うよw
実際は嫌われてるから未だに「あのカブ足」と呼ばれてるわけだし

772名無しさん@HOME2020/09/08(火) 14:37:40.840
カブの漬物が食べたくなってきた

773名無しさん@HOME2020/09/08(火) 14:53:30.510
そのスカートを夫に隠して持って来て着替えたの??

774名無しさん@HOME2020/09/08(火) 15:46:33.300
底辺一族臭がすごい

7757592020/09/08(火) 16:00:12.900
>>773
隠しての意味がわからないけど、自分の家なので着替えはどうにでもなったとおもうよ?

776名無しさん@HOME2020/09/08(火) 16:03:21.300
>>775
あなたが
> 義兄嫁がミニスカート『履いてきて』
って書いてるから、別居義実家なりに集まった時の話かなと思ったんじゃないかな
どうでも良いから特に突っ込まなかったけど私もそういう感じで読み取ってたから

777名無しさん@HOME2020/09/08(火) 16:10:22.570
みんなの前で言うくらいなら家出る前に行ってあげたら良かったのに
意地悪というかモラ臭するわ

778名無しさん@HOME2020/09/08(火) 16:23:19.080
>>777
自宅内での話らしいよ
>>775

7797592020/09/08(火) 16:37:40.030
>>776
アラフォー義兄嫁がミニスカート履いて皆の前に出てきて「欧米ではこのくらい普通!」と言ったのに対し
普段無口な義兄が「日本の田舎で大根足より短いカブ足出してると刈られるぞ」と真顔で言い切った
義兄嫁は引きつって部屋に戻って普通の服に着替えて出てきた

780名無しさん@HOME2020/09/08(火) 16:44:34.280
普通にその感じだなと思ったよ

781名無しさん@HOME2020/09/08(火) 16:45:48.970
モラ感なんか全然しないわ
モラ夫を持ってる嫁はそもそもそんなアホな事しないと思う

782名無しさん@HOME2020/09/08(火) 17:00:29.870
日本では普通じゃなかったというオチ

ミニスカが似合ってれば、義兄嫁が好かれてれば、義兄が「言い過ぎ!ひどい!」って
突っ込まれるだろうけど、そうはならなかったんだから日ごろの行いって怖いよね

783名無しさん@HOME2020/09/08(火) 17:13:52.870
「ルッキズム」という言葉を知らないネトウヨかな?
見た目で人を評価することで、就職差別などにつながるなどとして近年批判され、先日もモデルで女優の水原希子さんが自らも選出された「最も美しい顔ランキング」について、SNS(交流サイト)で「美の基準なんて皆それぞれだし、おかしい」と批判し、話題となった。
水原希子さんは美しくて中身も素晴らしいよね。

784名無しさん@HOME2020/09/08(火) 17:20:24.240
脳内でキッザニアと変換されてミニスカ履く職業があるのかと思ってしまったw

785名無しさん@HOME2020/09/08(火) 17:22:46.650
> 未だに「あのカブ足」と呼ばれてる

ヒドスww

786名無しさん@HOME2020/09/08(火) 17:22:58.100
努力でどうにもならないことを批判したり馬鹿にしたりするのはダメだしそれこそ差別的だと思うけど
身嗜みとか人を不快にさせない努力とかってのは必要だわ

787名無しさん@HOME2020/09/08(火) 17:23:42.770
ダイエットの神が降りてきそうだよねw>あのカブ足って言われ続ける

788名無しさん@HOME2020/09/08(火) 17:28:08.590
>>786
たしかに
太さはともかく生まれつき足が短いのは努力でどうにもならないよね…
カブ足呼ばわりは差別的かも

789名無しさん@HOME2020/09/08(火) 17:29:30.410
カブの漬物買ってきました
夕飯に頂きます

790名無しさん@HOME2020/09/08(火) 17:59:15.790
アラフォーでミニスカート持ってるのがなかなかよね
カブ足なのに

791名無しさん@HOME2020/09/08(火) 18:29:30.020
>>788
身嗜み

792名無しさん@HOME2020/09/08(火) 18:34:17.490
>>790
確かに
遅くともアラサーで手放してるよね

793名無しさん@HOME2020/09/08(火) 18:36:16.220
自分の家で何着ようが好きにさせとけばいいわ
外や義実家にきてきた訳じゃないし
逆にその人の家に行っておきながら
カブ足とか嬉しそうに書く神経がわからん

794名無しさん@HOME2020/09/08(火) 18:41:15.160
行きたくて行ったわけでも無理やり押しかけたわけでないでしょうよw

795名無しさん@HOME2020/09/08(火) 18:41:40.830
>>793
えー
人を迎える服装とか気にしないの?

796名無しさん@HOME2020/09/08(火) 18:41:50.330
自分の家とはいえ人が来てる時はそれなりの服装するのが普通の感覚

797名無しさん@HOME2020/09/08(火) 18:42:25.030
1人やたらカブ足側に立って怒ってる人がいてウケる

798名無しさん@HOME2020/09/08(火) 18:45:11.460
年齢や体型で叩くのはもによるなあ。
好きな服着てるだけで悪い事してないよ。

799名無しさん@HOME2020/09/08(火) 18:49:20.750
>>788
カブ足は治らないけど
見苦しいものを外に晒さないようラッピングすることは出来る

800名無しさん@HOME2020/09/08(火) 18:50:07.520
ちょw
唐突なプリプリ

801名無しさん@HOME2020/09/08(火) 19:13:44.070
ダイアモンドだね〜ww

802名無しさん@HOME2020/09/08(火) 20:11:39.680
カブの人気に嫉妬

803名無しさん@HOME2020/09/09(水) 09:05:55.990
まあ人の容姿バカにして皆面白いでしょとばかりにここに書き込む姿勢はどうかと思う

804名無しさん@HOME2020/09/09(水) 09:10:30.760
そういうのはもう終わってます、お引き取りを

805名無しさん@HOME2020/09/09(水) 12:40:31.270
容姿を馬鹿にしたわけじゃないわな
とりあえずダイアモンドに全部持ってかれたw

806名無しさん@HOME2020/09/09(水) 13:01:18.400
要介護3初期認知症の義母を本人の希望もあり自宅で介護中
(デイサービスを週4日利用)
いわゆるキーパーソンは私(次男嫁)でケアマネや施設との連絡を受け持ち
お金がかかることについては夫や義兄義妹と情報共有しつつ
キーになる部分は私が判断することが多い
最近義兄嫁が「私も協力してあげる」と言ってきて一瞬期待したけど
よく聞くと義母の通帳と印鑑を管理させろという話だった
病院の付き添いとか日常生活の介助はできないけど
銀行に行ったり買い物したりならできるよとにこやかに言われて心底呆れた
「おばあちゃん(義母)の貯金、使い込んでないなら渡せるよね?」
と凄まれたわ
義母の貯金の収支は毎月義兄に渡してあるので
義兄に義兄嫁から言われたことを伝えてどうにかしてくださいとお願いした
後日「なんであんたがパパ(義兄)に電話するのよ!いやらしい!!」と怒ってた

807名無しさん@HOME2020/09/09(水) 13:18:39.870
>>806
そうやって直で連絡とると>>89みたいに
色キチとか言い出すわけだなw

808名無しさん@HOME2020/09/09(水) 13:23:24.910
いやらしいって…そういう意味なんかね
金の亡者は一味違うね

809名無しさん@HOME2020/09/09(水) 13:36:37.400
お金とられた妄想って認知症の症状だけど、>>806の義兄嫁もまさか・・・
しかも自分のものですらない義母のお金に対してなんて、重症じゃない?

810名無しさん@HOME2020/09/09(水) 13:46:55.340
>>809
お金盗られた妄想じゃなくて、
「使い込んでないでしょうね」っていうのは
自分なら使い込みますっていう自己紹介だと思うよw
それで義兄嫁に渡したら確実に使い込んで、806に罪をなすりつける、
簡単な構図だと思う

811名無しさん@HOME2020/09/09(水) 15:47:23.110
>>810
本当にこれ
自分が使い込みたいから通帳を奪いたかったんやな

812名無しさん@HOME2020/09/09(水) 16:45:02.760
>>810
ちょっと違うと思う
使い込むのが目的で無く全てを取り込むのが目的だと思う
取り込んで自分の物にするつもり
で、「使い込んで無いでしょうね?」は「私の金を減らして無いでしょうね?」と言う意味
勿論取り込んだら返すつもりは無い

8138062020/09/09(水) 16:51:29.130
義母が倒れて介護が必要になり、今後のことを話し合う時に
義妹夫は参加したけど義兄嫁は「関係ないから」と参加しなかった
その後私がキーパーソンになったと聞いて「ご愁傷様wwww」と笑ってたのは忘れられない
そういう人だから義兄も収支のことは伝えてなかったようだけど
つい最近義兄嫁が書類を見つけて喧嘩になり(なぜ?)
義兄「君には関係ないから口をはさむな」と言ったから直接私に連絡してきたみたい
何が悔しいかって一瞬でも義兄嫁に期待した自分のバカさ加減だよね

8148062020/09/09(水) 16:58:46.240
もう一つ思い出した

今私の父の体調が思わしくなくて
面倒見てる母の手助けに時々実家に行ってるから
その時は夫や義兄義妹に来てもらってるんだけど
義兄は有休や介護休暇を取ってるそうで
「出世に障ったらどうしてくれるの?あなたは自分がやるって言ったんだから責任持ちなさいよ」
と言われたことがあったな
それも即義兄に伝えて謝罪はもらったけど義兄嫁からは詫びはない

それなのになぜ私は一瞬でも期待したんだろう
書けば書くほどバカすぎる

815名無しさん@HOME2020/09/09(水) 17:52:20.790
私さんパーキンソンなのに介護して偉いなあ、とか思ってしまった
目が・・・

816名無しさん@HOME2020/09/09(水) 18:02:18.150
同じくなのよw

817名無しさん@HOME2020/09/09(水) 18:27:38.460
おいおいw

818名無しさん@HOME2020/09/09(水) 22:17:11.670
そんな義兄嫁と連絡とれるようにしてるのがわりと謎

819名無しさん@HOME2020/09/09(水) 22:22:24.420
義兄さんもよくそんな性格悪い嫁と暮らせるねぇ

820名無しさん@HOME2020/09/09(水) 22:43:46.870
介護って他に何も見えなくなるくらいだよね
そんな時に義兄嫁にそんな事されたらトラマナになるわ

821名無しさん@HOME2020/09/10(木) 04:42:42.230
トラマナが使えたら楽だろうなぁw

822名無しさん@HOME2020/09/10(木) 06:01:21.340
かなり自分の格も下がるレベルの性格の悪い嫁だよね
ホント義兄も意味わからん

823名無しさん@HOME2020/09/10(木) 06:34:22.030
>>806
介護スレに行った方が色々アドバイスを貰えると思うが
自分の親の介護も考えなきゃいけないのに
息子、娘がいるトメの介護とかもするのか
考えが甘いと思う
介護から逃げた義兄嫁のようにずるく考えなきゃ自分がダメになるよ

824名無しさん@HOME2020/09/10(木) 06:41:52.570
介護のアドバイスは求めてないと思うが

825名無しさん@HOME2020/09/10(木) 07:34:00.350
同じような揉め事が多いからってことじゃないだろうか

826名無しさん@HOME2020/09/10(木) 07:45:59.220
>>825
その解釈は無理があるw

827名無しさん@HOME2020/09/10(木) 09:09:44.420
お金に関しては相談して決めたのならそれでいいけど
新要素が加わるなら、再度検討しても良いかもね
そうすることで義兄嫁が口出すこともなくなるかも

828名無しさん@HOME2020/09/10(木) 11:01:50.840
スゲーわかりやすいなw
たぶん思ってたより預金とか資産があったんだろ
だから初期には逃げてた

829名無しさん@HOME2020/09/10(木) 11:30:18.660
急にお金が必要になったとか?
義兄に一度忠告してみては?(旦那通じて)

830名無しさん@HOME2020/09/10(木) 14:58:55.420
同じ家庭板でも介護のアドバイスは自称弁護士や自称医師のに比べて具体的だな

8318062020/09/10(木) 15:59:24.160
義母はお金持ちだからおそらく義兄嫁はそれに目がくらんだんだと思う
私もいいなーと思うもんw
それがあるから家のリフォームや介護用品、ショートの費用が払えるし
遅くても来年後半には施設入所を考えてるのでその選択肢が増える
私は義両親が好きだし(義父は5年前に亡くなった)介護するのは納得してるからいいんだ
実家の方はまだ何とかなるし兄や弟も近くにいる
今まで通り夫兄弟と力を合わせて義母と付き合いたいってのが希望
義兄嫁を黙らせるのは義兄に任せた

>>818
彼女のパート先が近所なのでついでに寄っていくんだよね
いやらしい発言の後は義母が不穏になるからと言って(嘘だけど)家に入れてない

832名無しさん@HOME2020/09/10(木) 16:13:42.750
>>826
実際介護スレでは手は出さず口だけ出してくる乞食親族問題はあるある

8331/22020/09/11(金) 10:52:48.400
うちも介護関連のお金のトラブルあったわ
もう解決したけど

義母が病気をして、後遺症が少しだけ残った
左側に少し麻痺が残り、腕があがりにくい等で
布団のあげおろしや洗濯物を干すのが困る、という程度ではあったんだけど
念のため、ということで介助することになった
ただ、当時、私の父の病気と姉の大きな事故が立て続けにあり
二人姉妹なうえ母は持病があるため、父と姉の入院のサポートは私がやっていた
また、私たち夫婦はちょっと遠方に住んでいたこともあり
義母の介助は近くに住む義弟夫婦にお願いした

ところが、その後すぐ、義弟嫁から「せめて経済的な負担をしてほしい」といわれた
経済的な負担が必要なのか?と旦那も私もちょっと思ったけど
でも、確かに義弟夫婦にだけ負担がいくのはおかしいな、と思い
義弟と旦那と相談して、月数万のお金を入れることになった

振込先を義弟嫁に聞くと「現金でほしい」といわれた
現金だと会う必要があるので、面倒だから振り込みたいと言ったんだけど
しつこく現金がいいと言い張った
お金のトラブルは面倒なので、現金で渡しても構わないがその時に受け取りにサインしてもらう、と伝えると
翌日、この口座に振り込んで、と義弟嫁名義の口座の連絡があったので
その月から旦那にお願いしてその口座に振り込んで貰った
(うちは旦那が預貯金を管理していて、私は毎月生活費を貰うだけという形のため)

8342/22020/09/11(金) 10:53:14.610
それから半年くらいして、突然義弟から
「振り込まれるはずのお金が振り込まれていないので確認したい」と旦那に連絡が来た
旦那は即座に「奥さんの口座に振り込んでいる」と振込のスクショを送った

ということがあった夜、突然義弟夫婦がやってきて
義弟嫁はそんな口座知らない、私子さんが勝手に私名義でつくったんじゃないか、と言い張っている
詳細を教えてほしい、と怖い顔で義弟が言い出した
義弟は義弟嫁を疑っていたみたいだけど、証拠が無く、私たちのところにきたっぽくて
うちは、義弟嫁とのやり取りのLINEを見せて納得してもらった

結局その口座は自分がつくったと認めて
そこの口座のお金は全額、あるユーチューバー?の課金したら
名前とメッセージを読んでもらえるというシステムに使ったことがわかった
(その時名前聞いたけど、忘れたわ)
義弟嫁がお金を使い込むのは実は二度目らしくて、
一度目の時に義弟が家のカードとか全部取り上げて、うちと同じように生活費渡すだけにしたので
ユーチューバーにお布施したくてしたくて、うちから吸い上げてたっぽい
なんでこんなすぐばれるうそをつくのか、理解できないわ

835名無しさん@HOME2020/09/11(金) 10:59:57.810
結局トメの介護負担の費用はいかほどだったのかわからんが義弟も糞だね
こんな嫁飼ってる時点で糞

836名無しさん@HOME2020/09/11(金) 11:02:36.100
夫も義弟もボンクラだからチャッカリした義弟嫁に吸い取られるんだよ

837名無しさん@HOME2020/09/11(金) 11:04:59.430
金額負担しろと言ったのも義弟嫁
現金でと言ったのも義弟嫁
口座を指定してきたのも義弟嫁
義弟は何してるの?

夫も自分の母親のことを義弟嫁に丸投げして
義弟に話を通さなかったのはどうして?

そして義弟はどこに振り込まれてると思ってたわけ?

色々謎だしザルだしバカばっかり

8388332020/09/11(金) 11:20:07.710
>>837
そもそも、そんな大袈裟な話ではないから油断してた、ってのはあるんだよね
当初左半分に麻痺があるから、と介助しようってことになったけど
義父が即座に、乾燥機つきの洗濯機を買ったので洗濯に関しては問題なくなって
週に2度、お布団干すのを手伝うだけの介助だし

ただ、義弟嫁がそのためにパートの時間を遅らせることになる、というので
その分の補填+αとして月3万振り込むことにした
お金も小額だし、振込先は後日連絡で、という話で終わった
義弟夫婦の間では、そのお金が義弟の口座に振り込まれると思ってたみたいで
義弟嫁はたった3万くらいだから一々振込のチェックなんてしないだろう、と思っていたみたい
実際義弟はそういうとこザルなので、たまたま通帳記入したら振り込まれてない、なんで?ってなった
義弟が通帳記入しなければ、もっと長く使い込みされてたはず

839名無しさん@HOME2020/09/11(金) 11:22:35.890
義弟嫁よりも義弟にモヤる案件だなぁ
もちろん義弟嫁が馬鹿なのには変わりないんだけど

840名無しさん@HOME2020/09/11(金) 11:24:11.180
どんだけ言い訳してもボンクラ兄弟だという事実は揺るがない

841名無しさん@HOME2020/09/11(金) 11:38:43.450
どっちにしろ騙されててヤバい義弟嫁だったんだねとしか

842名無しさん@HOME2020/09/11(金) 12:49:03.130
30000÷4÷2で一回あたり3750円だよね
時給1000円ほどだとすると一回あたり3時間もかかるわけだが布団干すのにそこまでかけるてどんな高級布団なんだよ
義弟嫁はもちろん糞だけど自分はなんもせずに3万振り込まれるのが当然だと思ってる義弟は間違いなくクズ

843名無しさん@HOME2020/09/11(金) 12:49:06.370
旦那から義両親に報告しておいたほうがいいよ

844名無しさん@HOME2020/09/11(金) 12:53:30.270
ボンクラ兄弟w

845名無しさん@HOME2020/09/11(金) 13:13:58.980
>>842
そういう細かいことは良いんじゃないのw

846名無しさん@HOME2020/09/11(金) 13:29:20.030
義兄嫁が「うちの子はいじめなんかしない 」ていつも言うんだけど、義兄子は気に入らない相手をグニっと強く抓る
私は早い時期に気づいたからうちの子を義兄子の近くに置かないで常に間に入ってガードしてる
義兄家が義実家同居なので集まる時は会わないわけにもいかないからガードに徹してる

で、先日義実家に行ったら義兄嫁が幼稚園のママ友さんから濡れ衣着せられたと泣きつかれた
聞いたらやっぱり義兄子のつねりで、義兄嫁はやってないと言い張る
いや、やってるよ前から何度か指摘してるのに義兄嫁さんが認めないからうちの子と義兄子くんの間に私が挟まってガードしてるんだよ、といった
義兄嫁が風向き変えて「ガードなんてするからガラスハートの義兄子が傷ついて抓るのよ 」と責任転嫁
アホだ、とよくわかったので、義兄と義両親にことの次第を話してお任せして帰った

そこからだいたい1週間くらい経つ今現在なんだが
義兄嫁から「 幼稚園を転園したいから助けて 」と謎の電話が来て、なんでうちにいうか首を傾げてる

847名無しさん@HOME2020/09/11(金) 13:51:59.540
>>846
友達がいないからでしょ
身内の女はアテクシの奴隷なんだから言う事聞きなさいよ
ってことでしょ
言わせんな

848名無しさん@HOME2020/09/11(金) 14:47:45.60O
>>847
奴隷云々関係なくない?
>>846にしてみれば自分に言ってきたってどうにもならないのに、なんで言ってくるんだろう?ってところじゃないの

849名無しさん@HOME2020/09/11(金) 15:36:22.240
ポンコツ義兄弟嫁の旦那である義兄弟も大抵ポンコツ
偶に義兄弟はマトモで義兄弟嫁だけがポンコツみたいに書く人が居るがそんな訳が無い
マトモならそもそもがそんなポンコツ嫁と結婚して無い
政略とかそんなのじゃない限りはね

850名無しさん@HOME2020/09/11(金) 22:50:24.520
>>848
どうにもならないとか関係ないし
アテクシのために行動しろってこと
マジで言わせんな

851名無しさん@HOME2020/09/11(金) 23:55:33.290
昔このスレに書き込んだことあるから詳細は省くけど、義弟嫁に出産祝いで高価なお下がりのおもちゃをあげてしまって、中古しかくれないなんてケチだと親戚と笑い話にされた。
その義弟嫁に、今義母を通じて絵本児童書をクレクレされて困ってる。
義母に洗いざらい話すべきか(元々義弟嫁に、新品で予算内の好きなもの買うのと、予算より高価だけどお下がりのおもちゃどちらがいい?と聞いた所に義母は居たので、話してもこちらの株は下がらないとは思う。)、諦めて義母の顔をたてるためにあげるか。
まだうちの本棚にあることを義母は知ってるし、こないだ子本人にもまだ読むか聞いてたから、断る言葉も浮かばない。
義母は良い人だし、話して義母が悲しむのもな…とは思うけど、あげたおもちゃで遊ぶキラキラ写真をSNSでアップしまくって、コメントにもドヤってる義弟嫁にまたお下がりあげるのははがゆい。どうするかな…

852名無しさん@HOME2020/09/12(土) 00:59:39.980
覚えてるよ、ネフとかあげてた人だよね?
そんなクソな義弟嫁にこれ以上の餌付けしたくないわ
断り文句なんて、思い入れがあるし譲れない、あるいははっきり前回不快な思いしたから今後一切譲る気はないでいいじゃん
キッパリ言わないとこれからずっとクレクレされ続けそう
また親戚にあらぬ噂流されないように義母には根回ししとくかな

853名無しさん@HOME2020/09/12(土) 06:07:52.650
>>851
あげないでほしい
頑張って断って

854名無しさん@HOME2020/09/12(土) 06:12:09.150
>>851
きちんと説明しないと自身が悪者にされかねないよ

855名無しさん@HOME2020/09/12(土) 06:38:31.140
あげなくていいし、ちゃんと義母に言うべき

856名無しさん@HOME2020/09/12(土) 07:26:01.800
あげなくていいし今回は誰にも気を使わず全部素直に気持ちを話すべき
あなたは間違ってないと思うから

857名無しさん@HOME2020/09/12(土) 07:27:00.350
>>851
それこそ義母に今言わないでどうするのって話だわ
良い義母なら一緒に怒ってくれると思うし
義弟嫁が親戚相手にあなたを貶めたことも義弟夫婦に説教してくれると思う

858名無しさん@HOME2020/09/12(土) 07:31:14.910
>>851
何で悩むのか理解できない
親戚に笑い者にされたんでしょ?義母が悲しむじゃなくて結局悪くなりたくない保身じゃないの?

859名無しさん@HOME2020/09/12(土) 07:37:29.450
>>851
そういうところが原因で義弟嫁に付け込まれてるんだって自覚した方が良いよ
この期に及んで動かない理由を義母におっかぶせるような見栄っ張りだから
図々しい人に集られるんだよ
絵本より自分の見栄が大事ならあげたらいい
そうじゃないなら戦いましょう

860名無しさん@HOME2020/09/12(土) 07:39:19.160
前回(今年の5月)もこういう流れなのに「距離置きます」で〆てたよね
根本的に解決する気はないんだと思うから
ここで思う存分愚痴ったらさっさと渡しちゃった方が良いよ

861名無しさん@HOME2020/09/12(土) 07:39:45.560
543 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 09:29:58.69 0
年の離れた義弟の出産祝いに、こだわったおもちゃのおさがりと、新品の普通の出産祝いどっちがいいか聞いて、希望通りおもちゃおさがりをあげたのに、
義弟嫁が「普通はおさがりは無償で、出産祝いは別にくれるもの。ケチだ」って親戚の集まりのとき私のこと笑ってたことが発覚。
ネフスピール、リグノ、キュボロのベーシスとスタンダード、マグフォーマー300ピース弱、その他1万くらいする木のおもちゃ複数とかあげたので、そんな風に言われるなら返してほしい。今からでも出産祝い渡すから。
あげたの1年前だから今更言えないけど、一気に義弟嫁が大嫌いになった

862名無しさん@HOME2020/09/12(土) 07:40:37.950
583 名前:543[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:17:51.91 0
自分としては、好意で選択肢としたつもりだったけれど、普通の出産祝いだけ渡してメルカリで売り払うべきでしたね。色んな意味で後悔しかないし、色々な考え方の人がいるんだなと勉強になりました。
義実家含め近距離で年4〜5回は会う機会があるけれど、私は出来る限り関わらず済むように関係見直します。

863名無しさん@HOME2020/09/12(土) 07:44:46.200
「息子2人が立派に育って、いい嫁たちが来てくれて、可愛い孫たちに囲まれて本当に幸せ」って言ってる義母(と義父)の幸せな世界を壊してしまうんじゃないかっていうのが、怖い。
保身というか、自分自身、波風たてることが苦手だから、つい自分が我慢すればいいやって、逃げちゃうとこはある。
でも、今回は、義母に言うことにする。緊張する…

864名無しさん@HOME2020/09/12(土) 07:59:49.470
義弟嫁は乞食だから、ちゃんと義母に言わないとこれからも集りクレクレのターゲットになるよ

865名無しさん@HOME2020/09/12(土) 08:24:19.630
だよね
義妹の本性が見えたんだから
今きちんとしとかないと
この先ずっとてカモられるだけ
間違いなくそんなつもりじゃなかったって言い訳してくるけど
親戚という証人がたくさんいるみたいだから
あんなこと言われて辛かった絶対無理とつっぱねましょう

866名無しさん@HOME2020/09/12(土) 08:52:15.930
正直私も出産祝いとお下がりは別だと思うわ
お下がりがいくらのものだろうと中古品でしかないし

867名無しさん@HOME2020/09/12(土) 09:06:00.900
>>863
レス番

868名無しさん@HOME2020/09/12(土) 09:06:29.660
>>863
だから無理しないで一生搾取されてなさいってばw
慣れないことしたら熱出すよwwww

869名無しさん@HOME2020/09/12(土) 09:06:37.580
>>866
そこは「義弟嫁が自分で条件を選んだ」っていうことで
一周目に話は終わってるし、
誰もお前の定義とか聞いてない

870名無しさん@HOME2020/09/12(土) 09:07:34.900
前の時も思ったけど義弟嫁はもちろん851みたいなタイプも苦手

871名無しさん@HOME2020/09/12(土) 09:50:06.020
まあまず出産祝いにその二つを選択肢として出すのがなぁって感じだ
お祝いは渡して、お下がりあげても良いと思える関係性ならあげるって言うのが普通な気がする
出産祝いの代わりに高価なお下がりあげようか?ってわざわざ言うから相手にも嫌われるしクレクレされるんだろうね…

872名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:12:38.320
>>850
アスペなん…?

873名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:14:41.370
あまり責めると義弟嫁乙って言われるよw

874名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:14:47.560
>>861,862
そういうのいらないから

875名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:16:14.850
え、助かったけど?

876名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:16:46.930
本人が張ったんでしょ?

877名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:18:27.300
>普通の出産祝いだけ渡してメルカリで売り払うべきでしたね。
これ読んでこの人ダメだなと思ったんだわ
波風立てるのが苦手我慢我慢と言いつつ、心の中は怨念が渦巻いてそう

878名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:28:18.440
どうせ言うなら今からでも出産祝い渡すからお下がり全部返して欲しい
高額でも子供の教育のために頑張って買ったお下がりで嫌がらせされると思わなかった
ずっと親戚にそのことで何か言われるのは耐えられないまで言えばいいのに

879名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:28:48.300
本人に確認とってその通りにしたら親族内で笑いものにされたらそうなってもおかしくないでしょ
義弟嫁がクレクレ古事記の私の考えてること分かるよね忖度しろタイプだって知らなかったみたいだから
私なら二度目の要求が来た時点で即お断りだ!しちゃうけど気の弱い人なら無理だろうと思う

880名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:32:36.440
851の知らないところで義実家にも集ってそう
こういうことが有って今こうなってるって報告はしておくべきだと思う

881名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:33:03.830
肝心の夫兄弟は間に入ってないんだっけ

882名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:36:01.530
しかしこの話になんで旦那が全くノータッチなのかしらねえw
お祝いがお下がりで笑われたって要は親族内でも旦那が笑われてるのに信じられない
あと普通はそういう事があったら義両親に息子兄に忠告するよう言う人絶対にいるわよ
余程義実家が嫌われてなければね

883名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:40:18.180
義弟とは年が離れてるとあったから親戚も高齢者が多そう
「また若嫁ちゃんが何か言ってるわ〜」的に流されてる可能性もある
(若い=世間を知らないと思われがち】
「私のことを笑ってた」とあるけど親戚がそれに賛同してるとは書いてないし
本人が思うほど周囲は真に受けてないのかもね

884名無しさん@HOME2020/09/12(土) 10:52:49.590
前の話もさんざん荒れた覚えしかないのでまた来たのかよってうんざりしてる

885名無しさん@HOME2020/09/12(土) 11:02:26.550
荒れたってことはやっぱりこれ現金なしで物だけあげたのね

886名無しさん@HOME2020/09/12(土) 11:22:37.420
>>876
ストックが趣味のキチガイだよそれ

887名無しさん@HOME2020/09/12(土) 12:07:34.090
あれだけ荒れたのにまた投下したってことは
もう、荒れるの前提だし
まとめサイトさん、そこまでネタに枯渇してるのかしら?と心配になるレベルだわ

888名無しさん@HOME2020/09/12(土) 12:22:16.710
選択フリーター二馬力で娘二人を育てています。義実家に帰省の際に、義実家近くのスケートリンクに行くのを子供たちは毎週楽しみにしています。
教室に通うには遠すぎるので、自己流+親切なおじさんに教えてもらっているだけですが、、、
先日、上の義兄の娘がフィギュアのレッスンで来ていました。試合?か試験がこのリンクであるそうで、練習しに来たとのことです。

真っ白の靴と練習用?のふんわりしたスカートがとても印象的でした。
しばらく一緒に滑った後、彼女は練習に戻り、ジャンプやスピンをしていました。
娘たちはいつもなら時間ぎりぎりまで滑っているのですが、この日は途中で「疲れた」と帰ることに。

娘たちにとってフィギュアの練習をしている子たちは今まで遠い存在でした。
そんな存在が急に近い存在になって、自分たちと比較して辛かったのかな、と思います。
大人の私が見ても、彼女はキラキラしていました。
一生懸命練習する姿だけでなく、そんな練習をできる環境がうらやましかったのでしょうね。
靴だけで7万。
習いたい、と言われてもそれだけでうちの食費2か月分以上なので、到底払える額ではありません。

お義姉さんと雑談しましたが、私立中進学については「どっちでもいいんだけど、行きたいなら勉強するように言ってる。」とか、
ふるさと納税(うちは非課税なので無関係)とか、もう世界が違いすぎて私も凹みました。
お義兄さんの仕事の関係で海外での駐在も経験があるそうで、スケートはそこで始めたとか。

うちは貧乏でも楽しく生活したいと毎日頑張っていますが、お金があると子供の選択肢が広がるんだろうなぁとしみじみ思いました。
愚痴にお付き合いいただきあり

889名無しさん@HOME2020/09/12(土) 13:05:24.550
搾取姉をコトメが救助する話と>>888とあと何だっけレパートリー
数える程しかないわりに忘れるわ

890名無しさん@HOME2020/09/12(土) 13:14:44.810
「選択フリーター二馬力で娘二人を育てています」
「コトメがやらかしてくれましたよ」

これ見るとマジでうんざりするw

891名無しさん@HOME2020/09/12(土) 15:12:49.260
>>888
氏ね

698 名前:名無しさん@HOME [sage] :2020/09/06(日) 00:44:34.10 0
シングルで娘二人を育てています。元旦那の実家に帰省の際に、実家近くのスケートリンクに行くのを子供たちは毎回楽しみにしています。
教室に通うには遠すぎるので、自己流+親切なおじさんに教えてもらっているだけですが、、、
先日、元旦那の姉の娘がフィギュアのレッスンで来ていました。試合?か試験がこのリンクであるそうで、練習しに来たとのことです。

真っ白の靴と練習用?のふんわりしたスカートがとても印象的でした。
しばらく一緒に滑った後、彼女は練習に戻り、ジャンプやスピンをしていました。
娘たちはいつもなら時間ぎりぎりまで滑っているのですが、この日は途中で「疲れた」と帰ることに。

娘たちにとってフィギュアの練習をしている子たちは今まで遠い存在でした。
そんな存在が急に近い存在になって、自分たちと比較して辛かったのかな、と思います。
大人の私が見ても、彼女はキラキラしていました。
一生懸命練習する姿だけでなく、そんな練習をできる環境がうらやましかったのでしょうね。
靴だけで7万。
習いたい、と言われてもそれだけでうちの食費2か月分以上なので、到底払える額ではありません。

お義姉さんと雑談しましたが、私立中進学については「どっちでもいいんだけど、行きたいなら勉強するように言ってる。」とか、
ふるさと納税(うちは非課税なので無関係)とか、もう世界が違いすぎて私も凹みました。
お父さんの仕事の関係で海外での駐在も経験があるそうで、スケートはそこで始めたとか。

うちは貧乏でも楽しく生活したいと毎日頑張っていますが、お金があると子供の選択肢が広がるんだろうなぁとしみじみ思いました。
愚痴にお付き合いいただきあり

892名無しさん@HOME2020/09/12(土) 15:15:32.050
初心者?

893名無しさん@HOME2020/09/12(土) 16:23:02.980
>>891
そのレスの時点でコピペだからね
>>889,890が分かりやすくレスしてくれてるのに重ねてコピペするお前こそ氏ねばいいと思うよ

894名無しさん@HOME2020/09/12(土) 17:40:18.880
自演だろ

895名無しさん@HOME2020/09/13(日) 11:01:30.440
昨日義弟子たちの運動会で事前に義母から誘われたけどこんなご時世だし断った
その後に義弟子と同じ学校に子供が通ってる同僚から
観覧は同居家族と祖父母以外はNGと聞かされ
誘いは義母の独断だったと分かってほっとしてた
さっき義弟嫁から電話が来て運動会に来るつもりだったのかと聞かれたので
事の経緯を説明したら
「誘われたらふつう何かありますよ…ね?
お姉さんのそういうところ、さすが公務員て感じですねフフフ」
と言って電話を切られた

義弟嫁も義母もまとめて○ね

896名無しさん@HOME2020/09/13(日) 11:09:51.550
>>895
何かってなに?
差し入れとかかな

897名無しさん@HOME2020/09/13(日) 11:12:07.230
>>895
何かって何?
本気でわからん。え?運動会誘われたら差し入れとかお祝いとか渡さないといかんの?

898名無しさん@HOME2020/09/13(日) 11:21:43.910
そんな義弟嫁さんは>>895さんのお子さんの運動会の時、「何か」してくれたことがあるの?

8998952020/09/13(日) 11:27:01.710
うちは小梨
義弟家族は今年の春同じ市内(義実家も市内)に引っ越してきたので
運動会に誘われたのは初めてだから流儀は分からない
でももしあったとしても私の職業を揶揄する必要はないよね
前からこれだから公務員は・・・とバカにされてる感じはあったので
今後はなるべく疎遠で行こうと思う

900名無しさん@HOME2020/09/13(日) 12:01:12.760
>>895
めちゃくちゃ親密でもない限り『普通は』そもそも誘われないし誘わない
百歩譲って誘われたとしても『普通は』行かない運動会に差し入れという選択肢は無い
万歩譲って、爺婆までなら差し入れだけでも…が有り得る関係性

めちゃくちゃ親密で誘われて行く事になった場合に初めて差し入れという選択肢が出てくるけど
そもそも差し入れは厚意でしかなく、基本的に招く側がホストとしておもてなしするのが『普通』だと思う
要するに公務員云々がなくてもただただ義弟嫁がキチガイ

901名無しさん@HOME2020/09/13(日) 12:39:02.720
義弟嫁って田舎の人?
私の実家が運動会=地域のお祭りの位置づけで親戚一同も呼ばれる
来る人はもちろん手土産持ってくるし
来ることができない人もあらかじめ食べ物を送ってきたりする
そういう風習で育ったのかもね

902名無しさん@HOME2020/09/13(日) 13:01:39.620
自分も実家が田舎で私の時代はおじおば来たりしてたけど、来ないのに物送ったりまでは無かったな
今なら尚更、物凄く局所的な風習(一般的にはむしろ非常識レベル)な気がする

903名無しさん@HOME2020/09/13(日) 13:14:42.670
うちも田舎
来ない親戚はお小遣い送ってくれたなー懐かしいわ

904名無しさん@HOME2020/09/13(日) 13:21:16.910
昔北海道出身の義弟嫁が子どもの運動会に来た事思い出したわ
呼んだわけじゃなく前日に電話来て行っていい?って聞かれたから非常識でもないけれど
そこまで深い付き合いしてないからちょっと驚いた
北海道もそういう風習があるのかな

905名無しさん@HOME2020/09/13(日) 13:27:19.960
やめてよw
北海道だって「行っていい?」なんて聞く地域性はないわよ

906名無しさん@HOME2020/09/13(日) 13:29:55.050
>>905
良かったわ
義弟嫁が変わってただけね

907名無しさん@HOME2020/09/13(日) 14:36:55.720
>>899
引越してきたのなら次以降もあるってことね
誘われたら断る文言は常に用意したほうがいいよ
習い事の発表会とかもあるかもしれないから

908名無しさん@HOME2020/09/13(日) 14:38:45.700
都合が悪いので行けません一択でしょ

909名無しさん@HOME2020/09/13(日) 16:22:53.210
次回はゼネラル・エグゼクティブ・プレミアム・マーベラス・ディレクター風に
「うちは行けません 公務員なんで」
って返すんでいいと思う

910名無しさん@HOME2020/09/13(日) 19:22:53.230
>>895
子無しならば旦那にだけ派遣すればいいのに
なんであなたが相手するの?

911名無しさん@HOME2020/09/13(日) 21:22:03.640
>>910
バカは黙ってて

912名無しさん@HOME2020/09/13(日) 22:39:17.100
>>895
バカは書き込まないで

913名無しさん@HOME2020/09/14(月) 14:21:39.010
>>912
何ももらえなくて拗ねてるコトメか

914名無しさん@HOME2020/09/14(月) 14:23:10.530
>>913
???

915名無しさん@HOME2020/09/14(月) 21:30:24.860
>>911
???

916名無しさん@HOME2020/09/16(水) 16:12:45.780
小梨の義弟嫁がウザい
産めないんじゃなくて産まないんです!と言ってたくせに
話題が孫(うちの子や義姉の子)に集中すると
「子供の話ばかりでつまんない!仲間はずれにした!」と騒ぐ
親戚が集まったら孫の話になるのはしょうがないよ
まして今年は義姉の子が良い大学に受かったから義両親だって嬉しいさ
「そんなの誰でも入れる大学だ」って言うけどお前高卒じゃん、ふざけんな

917名無しさん@HOME2020/09/16(水) 16:25:24.740
腹立つから吐き出し

今朝、共働きの義弟嫁から、体温計が売ってないから
どこか売ってるところしらないか、と連絡が来た
今子供は毎朝熱を測ってから登校を義務付けられているので
無いと困るのは同じだからと、近くのドラッグストアを数軒ウロチョロ探してみたら
たまたま非接触型の体温計が売っていた
普通のより高くて5000円近いので一瞬迷ったけど
もしいらないといわれたら、うちの予備においておけばいいや、と思って買った
念のため「非接触型しかなかったのでちょいお高め(5000円くらい)だけど、いる?」
とメッセージ入れたら、即座に「ありがとう。今日の夕方そちらに取りにいきます」と返事がきたので
レシートの画像うpして金額を伝えたら、既読スルー
しばらくして「まさか、お金とられると思いませんでした(笑)」「ちゃっかりしてますね」「わざと高いの買ってたりして(びっくり顔マーク」って返事が来た
いや、普通だろ!って思ったわ
一応「お金のことはちゃんとしておきたいので」「高すぎるならうちで引き取りますよ」とだけ返して今は返事無し
つーか、もう、渡したくないって気持ちになってる自分がいる・・・
わざわざ何件もドラッグストア周ったのに・・・

918名無しさん@HOME2020/09/16(水) 16:30:34.520
>>917
これはうざい
タダで買ってくれると思ったのかな

919名無しさん@HOME2020/09/16(水) 16:30:44.820
義弟嫁はもちろん図々しいけど
あなたも「わざわざ」と言うくらいなら行かなくて良かったんだよ

920名無しさん@HOME2020/09/16(水) 16:53:36.560
>>917
スクショして義両親と義弟に送ってやりたいわ

921名無しさん@HOME2020/09/16(水) 16:57:01.490
わざわざレシートをうpしてくれてる段階でキチッとした人と思うけどなあ
レシートとか無しで1万円だったとか言う人よりずっと信頼出来る

922名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:02:16.230
買ってくれとは言われてないのに買うのもどうかと思う
レシートアップされたら要らないと言いづらいじゃないか

923名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:21:18.150
最後の一行が余計だったなw

924名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:22:36.190
>>922
いる?って確認してるのに?
いらないなら自分で見に行きますとか返事したらいいじゃん
もらえる前提なのがおかしいわ

925名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:25:04.100
>>922
それ思った
知ってるなら教えてって言ってるのに何で買ってるんだろうね
まぁタダでくれると思ってる義弟嫁もおかしいけど

926名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:25:56.810
子どもファーストじゃないのはもにょるなあ。
例えば貰ったお金と同額以上の図書券渡すくらいの配慮できないのかな?

927名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:26:11.340
ここら辺は「親切」の定義の違いだから正解はないかも
少なくとも私は買ってから「いる?」とは聞かないし
そもそもわざわざ数軒も回らない

義弟嫁の行動を正当化してるわけではないのは付け加えておく

928名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:29:12.230
>>921
比較対象がひどすぎて話にならんてwww

929名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:29:12.600
もにょるをまだ使う人がいるのに驚き

930名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:37:55.120
>>925
いやいやどう読んでも買う前に連絡してるじゃん
勝手に買ってから連絡してたらどうかと思うけど

931名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:39:22.680
え?買ってからいる?って聞いたんじゃないの?

932名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:43:27.530
>>930
どう読んでも買ってからいる?って聞いてるけど

933名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:45:12.960
レシートUPしてるしなあ
「念のため」とは書いてるから買う前かなと思うけど
「うちの予備においておけばいいや」とあるからブツを確保したのかと思ったわ
ニホンゴムズカシイデスネ

934名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:46:34.310
どっちにしても
いらないと言われたら自分で持とうと思ったのに
わざわざ数軒回ったなんて恩着せがましいことを言う根性は嫌いだ

935名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:47:42.450
念の為聞こうもしもいらないって言われても自分ち用に買おうってことかと思った
それでいるって言われたから買ってレシート送ったのかと

936名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:47:42.490
いるかどうか聞いて欲しいって言うからレシート出したんでしょ
逆の立場ならいくらでしたか?って聞くわ

937名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:48:07.930
>>936
いらなかったらレシート出さず自分のものにするしね

938名無しさん@HOME2020/09/16(水) 17:53:05.710
そんなのどっちでもいいよ
それよりどうしてタダでもらえると思ったのかは聞いてほしいw

939名無しさん@HOME2020/09/16(水) 18:46:41.300
5000円出すほどは欲しくなかったんだろう
安いのだったら1000円以下だから

940名無しさん@HOME2020/09/16(水) 18:54:15.820
>>919
普通に感謝されれば“わざわざ”とは思わなかったんじゃないかと
人間の心理ってそんなもんでしょ

941名無しさん@HOME2020/09/16(水) 18:55:38.790
>>934
義弟嫁乙

942名無しさん@HOME2020/09/16(水) 18:58:32.970
優しさで数軒回って探してやっと見つけたくらい品薄だったから
いらないって言われたら家で使えば良いか〜と思って買っておいたわけでしょ?落ち度ある?わざと高いの買ったわけでもないのにわざと高いのとか言われるしムカつくでしょそりゃわざわざって言いたくもなるでしょうよ

943名無しさん@HOME2020/09/16(水) 19:22:19.550
もう5000円でも譲らなくていいと思うわ
ごめん高かったみたいだしうちもいるから家で使うわー
他の店は全部回ったけどなかったからまた見つけたら言うねー(言わない)でいいんじゃね

944名無しさん@HOME2020/09/16(水) 19:39:00.950
>>943
これていいと思う
なんで義弟嫁はただで貰えると思ったのかな?乞食なの?普段から乞食?

945名無しさん@HOME2020/09/16(水) 19:44:00.520
5000円くらい家庭板の平均で言ったらゴミみたいなもんだしくれてやればいいと思う

946名無しさん@HOME2020/09/16(水) 19:49:11.500
>>917
授業料だと思うしか

947名無しさん@HOME2020/09/16(水) 19:55:50.170
餌付けは厳禁

948名無しさん@HOME2020/09/16(水) 20:10:26.520
え?何であげる流れなの?馬鹿なの?

949名無しさん@HOME2020/09/16(水) 20:22:29.760
あれだ、多分義弟嫁的には1000円台のやっすいやつを想像してたのに、急に5000円のやつ出てきたからビックリしたんかね
市場を知らなすぎたアホってこと?

950名無しさん@HOME2020/09/16(水) 20:52:04.670
レシートじゃなくて値札画像をあげてまだ店にあったら買いにいくけどどう?とは聞かないんだ

951名無しさん@HOME2020/09/16(水) 20:54:27.710
>>917
それで義弟嫁は体温計取りに来たの?

952名無しさん@HOME2020/09/16(水) 20:56:13.360
>>950
そんなの二度手間になるじゃん
>もしいらないといわれたら、うちの予備においておけばいいや、と思って買った
って書いてあるよ

953名無しさん@HOME2020/09/16(水) 21:01:57.030
義弟嫁からは「売っているところ知ってる??」と聞かれたのだから
数件回って見つけたなら「ここにならあったよ」とお店とその体温計の値段を伝えればよかっただけでは
代わりに探してくれとも見つけたら買っといてくれとも言われてないんだから
タダでもらえると思ってた義弟嫁もアレだけどどっちもどっち
意思の疎通が出来ていない典型例

954名無しさん@HOME2020/09/16(水) 21:10:00.830
何軒も廻ってやっと見つけたくらいだから今買わないと売れてしまうんじゃないかって思うのが普通の日本人
いらないなら自分で使おうと思ってるんなら買うのが自然でしょ
意思の疎通とかいう話じゃなくて義弟嫁が想像の上行く古事記だったってだけなのに
なんでわざわざそっちに持って行って>>917を叩く?

955名無しさん@HOME2020/09/16(水) 21:11:03.620
>>953
頭大丈夫?
あなたさっきから前提がそもそも間違ってるよ

956名無しさん@HOME2020/09/16(水) 21:33:28.130
無理やり>>917を悪くしようとしてる人なんなの

957名無しさん@HOME2020/09/16(水) 21:44:40.440
917は全く非がないと思ってる方が頭おかしいでしょ

9589532020/09/16(水) 21:47:14.090
え?初めて書き込んだけど?
>950みたいに「ここに5000円であったけど買っとく?」って聞けばそれで済んだ話じゃん
「知ってるか?」という問いなのだから「知らない OR あそこにある」で完結してた事。
それ以降のことは917が自分で面倒にしただけ、良心からでも

959名無しさん@HOME2020/09/16(水) 21:48:38.550
それ言うなら親切心

960名無しさん@HOME2020/09/16(水) 21:48:39.860
>>917はもう来ないの?

961名無しさん@HOME2020/09/16(水) 21:53:05.810
本当に理解してないっぽい人がいて怖いです

962名無しさん@HOME2020/09/16(水) 21:55:35.630
917には非はないでしょ
ただ自分はそういう行動はとらないと言ってるだけ

963名無しさん@HOME2020/09/16(水) 22:03:32.370
>>960
体温計を渡すか渡さないかでバトルして・・・てほしいわw

964名無しさん@HOME2020/09/16(水) 22:21:50.990
義兄夫婦の息子が28歳なんだが仕事ばかりで出会いがないとかで
義兄嫁にうちの娘達のお友達で良い娘がいたら紹介してくれないか?と軽く言われた
気持ち悪すぎてすぐ断ったわ
姪っ子ちゃん達の〜って言うけどさ?上の子は高1だし、下の子なんてまだ小6なんだけど
童顔でよく高校生に間違えられるのが嬉しいらしくてうちの息子若い自慢するけど
顔じゃない。行動がアホなだけだ。普通の28歳はガードレールの上歩こうとして落ちて骨折したりしない
ただの子供おじさんなだけだからいい加減気づけ。

965名無しさん@HOME2020/09/16(水) 22:24:41.730
28とか同い年でワロタ

966名無しさん@HOME2020/09/16(水) 22:33:05.700
>>958
どれが誰でも良いけど書き方が白々し過ぎて草

面倒にしたのは義弟嫁
どんなにごねても残念ながらその部分は揺るがないと思う
更に言えば、商品を見つけた時の動きとしてはベストで、義弟嫁とのやり取りはベストではないにしてもベター程度
917に特に大きな非は無い

非があると考えてる人は、どう非があって何をベストだと思ってるのか書いてみ
綻びだらけだと思うから

967名無しさん@HOME2020/09/16(水) 22:35:31.210
ハイ論破w

968名無しさん@HOME2020/09/16(水) 22:36:17.820
(ドヤァァァァァァァ)

969名無しさん@HOME2020/09/16(水) 22:36:27.680
>>964
うわー
キモイキモイキモイキモイ

970名無しさん@HOME2020/09/16(水) 22:41:26.870
>>964
その男、発達入ってないか?

971名無しさん@HOME2020/09/16(水) 22:42:55.750
>>966
基地害過ぎて怖い

972名無しさん@HOME2020/09/16(水) 22:53:26.870
>>966
妄想と思い込みが激しすぎて怖い
自分の考えが絶対正しい正義マン

973名無しさん@HOME2020/09/16(水) 22:53:42.200
>>966
怖い怖い
てか学生を紹介してってこと?怖い

974名無しさん@HOME2020/09/16(水) 23:08:09.430
>>971-973
安価合ってる?

975名無しさん@HOME2020/09/16(水) 23:13:53.840
1人が暴れてるだけでしょ

9769642020/09/16(水) 23:44:21.830
甥は発達とかじゃなく目立ちたがりのアホなんだよね
注目を浴びる=人気者だといまだに勘違いしてる
度々突拍子もないことして周りの人が「若いねー」と言って迷惑してるのをさらに勘違いしてる
そして義兄嫁はそんな若い息子には若い娘がちょうど良いと思ってる
いや、28歳は若いんだけどね。でも流石に10歳↓狙えると思わないで欲しい

977名無しさん@HOME2020/09/17(木) 06:03:14.120
>>976
未成年と付き合って犯罪者になって目立ちたいのかも

978名無しさん@HOME2020/09/17(木) 06:18:19.950
この件とは離れるけど
結婚を前提に真摯に付き合って
プラトニックな関係なら犯罪じゃないってさ

979名無しさん@HOME2020/09/17(木) 06:35:18.180
安価間違ってるのは>>973だけでしょ

980名無しさん@HOME2020/09/17(木) 07:45:23.230
>>979
>974は自分のこと言われてると理解してないご本人なんじゃない?

981名無しさん@HOME2020/09/17(木) 07:47:27.220
ホスト規制でスレ立て出来なかったのでどなたかスレ立てお願いします

982名無しさん@HOME2020/09/17(木) 08:52:56.350
だっさ
立ててみるわ

983名無しさん@HOME2020/09/17(木) 08:55:08.460
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?176【義弟嫁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1600300487/

984名無しさん@HOME2020/09/17(木) 08:56:45.710
>>983

985名無しさん@HOME2020/09/17(木) 09:58:39.540
>>983
華麗なスレ立て乙

986名無しさん@HOME2020/09/17(木) 11:16:32.450
先に自分で買ったことは仕方がないとして
探りいれるなら「5000円の非接触型だけどどう?」くらいの情報は
伝えたほうが良かったね。

987名無しさん@HOME2020/09/17(木) 11:20:29.490
体温計なんてすでにAmazonや楽天でいくらでも買えるのに、親戚に泣きついたり何件もドラスト回るのとか情弱過ぎてなんかリアリティない
還暦過ぎのおばあちゃんたちの話なの?

9889172020/09/17(木) 11:28:00.150
917だけど
わかりにくくてごめん

在庫があと3点だったので、先に買った。
売っても良かったし、買わないならうちの予備にしても良いと思ったから。
だから、金額伝えて「いる?」と聞いて(向こうには買ったことは伝えてない)、「いる」と言ったので
その後レシートアップしたら、「お金とられると思わなかった」の流れ。

あと、結局書き込んだ後、腹立ってきて、旦那に愚痴ったら
「じゃあもう売らなくていいじゃん。俺も腹立つわ、それ。うちも予備あったほうがいいから置いとこうよ」といわれたので
わざと高いの買ったとか言われるのは心外だし、お金取るのは当たり前だと思うので
それが嫌なら自分で買ってください
アマゾンとかなら普通に売ってますよ、みたいなメッセージ送ったら
しばらくして「そういうつもりじゃなかった」「アマゾンじゃ間に合わない」と連絡が来て
無いと困るから、といわれたんだけど、怒りが収まらなかったので
自分が行ったときにはまだ商品が数点あったので、まだあるかもよ?と売ってるお店を教えた。

その後、夜になって義弟嫁から「もう売り切れてた」と苦情の連絡が来たけど
そんなの知らないからスルーしてたら、義弟がうちに取りにきた。
義弟は事情を知らされてなくて、単にお使いくらいの気持ちで来たらしくて
事情説明したら謝罪してくれたので、売って
二度と義弟嫁さんからの頼まれごとはしない、と約束して終了。

9899172020/09/17(木) 11:29:43.960
>>987
アマゾンや楽天では売ってるけど、店では入荷した時じゃないと売ってないよ@大阪

990名無しさん@HOME2020/09/17(木) 11:37:08.120
またきたのって感じ
正直もうこのネタいらん
次の話来てるのにまだ居座るのか?

991名無しさん@HOME2020/09/17(木) 11:37:37.010
いらんのならスルーすれば良いだけなのにね
いらないアピールこそいらんわ

992名無しさん@HOME2020/09/17(木) 11:38:29.180
バ改行ゴミ付だったのね

993名無しさん@HOME2020/09/17(木) 11:39:27.320
>>988
917の最後の1行がなければ荒れなかった
ただそれだけ
対義弟嫁で917の落ち度はない
解決したようで良かった

9949172020/09/17(木) 11:39:51.360
>>990
ごめんね
むしろ次スレたったから、次スレまで引っ張ることじゃないけど
このスレの残りでその後の報告だけ、と思っただけだったから
不愉快な気持ちにさせてすまん

では、さらば

995名無しさん@HOME2020/09/17(木) 11:40:37.820
>>930とそれに賛同した輩が馬鹿だってことが分かっただけで満足です

996名無しさん@HOME2020/09/17(木) 11:40:44.120
>>988
工エエェェ(´д`)ェェエエ工結局本人謝ってないじゃん
ムカつくね…疎遠でいいよそんな人

997名無しさん@HOME2020/09/17(木) 11:42:21.200
自分で取りに来ずに、義弟に取りに行かせるところがまたムカつくなー
顔出しにくかったんだろうけどさ

998名無しさん@HOME2020/09/17(木) 11:50:56.100
解決したようで良かった

999名無しさん@HOME2020/09/17(木) 11:51:22.890
次スレには持ち込まないように

1000名無しさん@HOME2020/09/17(木) 11:51:50.710
1000なら>>917は幸せに暮らせる…はず

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 16時間 56分 55秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。