X



【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?175【義弟嫁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2020/08/13(木) 18:54:55.870
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう

非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

■ 2レス目以降 は[ 名前欄に初出のレス番 ]を入れましょう

>>980を踏んだら次のスレ立ててください

関連スレ
実兄弟の配偶者がムカつく66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1563436382/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?174【義弟嫁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1594552105/
0650名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 08:43:01.300
そもそも、らしいで事を進めてるのがおかしいわ
うちのトメもご近所から様子がおかしいと連絡が来た時に
実子達は医学の知識があるにも関わらず
母は大丈夫と謎の見解
連絡が来たのだからと実子達のケツを叩いて義実家に集合
ゴミ屋敷に徘徊との情報を得て義実家に泊まって夜の奇行を見て
地域包括センターに連絡、病院に連れて行き認知症との診断を得てから
具体的に動いたけどね
612はケアマネの資格本当に持ってるのかね
勝手に認知症、介護で嫁派遣、義実家に乗り込み、遺産は〜で
トメさんの心配してるのかな?
0651名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 08:45:34.160
>>649
正論だけど、自分とは関係無い部分だから黙っておく方が良い
義実家の相続問題は旦那と義兄との話なんだから
と言うか当事者でない配偶者が横から入ってきて揉めるケースが多いからね
0652名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 09:04:51.950
>>638
なんかズレてない?
介護に付いて話し合うのは貴方と義兄嫁じゃなく、貴方の旦那と義兄でしょ?
なんで旦那は何もしないの?
0653名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 09:07:21.610
勝手にやってほしい、といいながら嬉々として旦那の家の相続の詳細を書きまくる理由がわからん
0654名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 09:10:40.250
資産家なのにホームいれるのにいきなり家売ることを提案する612の旦那
そもそも、事前にそういう話が出ていたのにその時点で何故介護問題について話し合いをしてないのか
「知らんがなでとおしたい」といいながら、その後誰にも求められてないのに、突然その後の報告

まとめサイトってそんなに今ネタに困ってるの?
大変だね、管理人も
0656名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 09:55:28.050
>>652
義兄嫁が嫁には関係ない介護振ってきたから旦那にも言って
LINEブロックしたら家電って書いてあるのに?
0657名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 09:59:48.550
>>650
心配してるのは義兄だけでそっちが嫁に介護丸投げ
その嫁からお前も介護しろって言われて嫌だから何とか施設にって話でしょ
清々しいまでに最初からトメの心配などしていないと思うのに何故そこが気になるw
0658名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 10:03:31.500
本人も言ってるように介護相続の話は
義兄嫁が絡んで来なくなったらスレチじゃね?
そんなわけで次の方どうぞ
0660名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 10:07:42.060
まあウチの母親はどこも悪くない
介護認定なんて受けさせる必要はない
家のリフォーム?そんな金は出せない
介護認定受ければ補助が出る?
俺の親は嫁がちゃんと見てればいいって男は
田舎の農家だと一定数いる
0661名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 11:02:38.190
急な事故ならともかく、この手の介護って結構準備期間あるからね
普通もっと兄弟で話し合いするよね
あと、認知症のはじまり程度なら、本人も含めて話し合いすることもあるし
なんか、そういうのが全部すっ飛んでるのがヘンだよね
0663名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 11:58:48.440
介護経験者が多いんじゃない?
現実の介護って、家族での話し合いや福祉に相談にいったりと
結構やること多いからね
この行き当たりばったり感は、実際の介護にぶち当たったこと無い人な気はするよ
0664名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 12:20:43.270
>>661
>この手の介護って結構準備期間あるからね
>普通もっと兄弟で話し合いするよね

娘がひとりなりふたりなりいると、そこそこ実家の親の変化に敏感に
なったりするもんだけど、男だけの兄弟だとまぁ気付かんw
親について考えるのは自分の仕事じゃないって思ってるw
親が「突然」ボケた!って大騒ぎするパターン多いよ
0665名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 12:24:41.790
>>664
認知症「っぽくなってきた」というだけで
実際に認知症と確定したわけじゃないから、結構初期にわかったんじゃないの?
0666名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 12:39:51.880
自称弁護士みたいなのはフワーっとしてるかペラペラ論破しました(中身不明)みたいな報告ばかりだけど、介護は詳しいね
0667名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 16:21:28.640
今日学校帰りにうちに預かる予定だった義弟子
突然の雨でビショ濡れで来たので
シャワー浴びさせてランドセル乾かして
うちの子の服着せて濡れた服は洗濯して乾燥させてアイロンかけた
今義弟嫁が引き取りに来たから服渡して説明したら
乾いたなら着替えさせておいてくれたらいいのにって言われた
悪かったな
0671名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 16:52:52.650
>>667
「それじゃ私も洗濯して乾燥してアイロンかけて
返さないといけないじゃない!できる主婦アピールうっざ〜」
とか思ったんじゃないかな…
自分にとって普通のことしても、相手のレベルが低くてそう思われるパターン、
割とありがち
0672667
垢版 |
2020/09/03(木) 17:08:19.840
小学校の制服だから明日のために早めに綺麗にした方がいいかと思ったんだ
もちろん洗えるタイプの制服ね
面倒だから着替えて帰って貰った
義弟嫁は思ったことをすぐに口に出すんだよね
子ども同士仲良いから遊ぶ機会は多いんだけど
今回みたいなケースは初めてだったので次はやらない
0673名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 17:38:11.550
ビショビショのまま袋に突っ込んで返してたらそれはそれでまた文句言うだろうし何なんだろうねムカつくね
0674名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 17:39:29.260
>>667
それは言い方もあるが受取方にもよるな
「お手を煩わせて申し訳ない」とも取れるし
「余計な事するな」とも取れる
0676名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 17:45:57.570
何にせよまずは礼を言うでしょ普通の感覚なら
自分の子供がお世話になってんのにさ
0677名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/03(木) 17:47:10.200
うん
絶対に申し訳ないって取れないね
というか申し訳ないって思ったらそう言うんじゃない
0682名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/04(金) 12:51:31.200
>>674は勘違いしてる気がする
そんなことしなくてよかったのにとでも言われたと思ったんじゃ?
0683名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/04(金) 14:41:28.860
乾いたなら着替えさせておいてくれって言葉は
相手を気遣った言葉じゃないよね
0684名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/04(金) 16:48:14.680
洗うのは当たり前で乾いてないなら仕方ないけど乾いたんだったら着替えもさせといてよ気がきかないわね!←って事だよね
0685名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/04(金) 17:13:53.100
>>674
よく読め文盲
> うちの子の服着せて濡れた服は洗濯して乾燥させてアイロンかけた
のを、義弟嫁に
> 服渡して説明
した結果
> 乾いたなら着替えさせておいてくれたらいいのに
って言われてるんだよ

どう贔屓目しても義弟嫁が言ったセリフは「家の服に着替え直ししてくれてたら私の手間が無くなるのに」という意味にしか取れないわな
0686名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/04(金) 17:52:09.170
洗って乾かしてアイロンまでかけてくれた事も迎えにくるまで家で面倒見ててくれた事も感謝せず
着替えさせてないなんて気が利かない女ね!って文句言ってきたって事だわね〜最悪だ
0688名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/04(金) 19:16:37.050
>>686
本当にこれ
こんな義弟嫁に関わりたくない
これからも感謝もなしに失礼で図々しい事してくるんだろうな…感じ悪いから私なら疎遠にする
0689名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/04(金) 19:45:46.280
義兄嫁が甥連れて我が家に来て、そのまま甥を残してどっか遊びに行こうとしたの思い出した
「 このまま泊めて貰って、サイズ同じくらいだから息子君に借りて大丈夫 」とか言うから拒否したら
「 1人の時間が欲しい〜 」とクネクネし出したから親子まとめてお帰りねがった
0691名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/04(金) 20:27:01.290
そんなもんこっちだって欲しいわってなるw
何でお前の1人の時間のためにこっちの時間削らなあかんのや
0692名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/04(金) 21:32:23.160
一人の時間ほしけりゃ自分の旦那に預けろや
旦那が役立たずならそんなクソ男選んだ自分を恨め
0698名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/06(日) 02:38:39.140
そもそもがゲスいお願いをしてきてるんだからゲスパーされるのも無理はないと思う
0699名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 11:35:27.590
義両親が今までは近所で食料品を買ってたのにコロナで閉店してしまい
車出してまとめ買いをするようになったのでIKEAのでっかいショッピングバッグを持って行った
(私見だけど保冷や防水の機能がない分軽いので嵩張るもの買うには最強のエコバだと思う)

義兄嫁から電話で自分もIKEAのショッピングバッグが欲しいという
今我が家で余ってる分はないから、IKEAに行く用事のついでで良いなら買ってくるよ、と返事したら
「買い物が多いんだから今欲しい」というので、それならアマゾンにあると教えた

ここから何がどうなったか義兄嫁から私さんの車でIKEAに連れて行って〜との要求に化けた
こんな時期にIKEAに行く用事はないので断ったが「大きいバッグがないと手が痛くて買い物に行けない」というわけわからんことになった
気持ち悪いので義兄にぶん投げたら「なんで意地悪するの?」と更にわけわからんことになったから相手するの止めた
0700名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 11:42:31.050
あんな大きなバッグにまとめて入れたほうが手が痛いよ〜
中くらいの2つにわけたほうがいいよーだね
0701名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 12:18:45.260
>>699
>義兄にぶん投げたら「なんで意地悪するの?」

どういうぶん投げ方したらそうなるの?
IKEAに行く時にではダメならAmazonで買えますよ→意地悪?
ちゃんと伝わってないのか夫婦揃ってタダでクレクレが本音なのかどっちだろうね
0702699
垢版 |
2020/09/07(月) 12:26:37.240
>>700
ほんとそうなんだよね〜
義両親の買い出しはパン、豆腐や油揚げ、野菜、乾物、袋菓子ってかんじなので重さより嵩張るからIKEAバッグ持って行ったんだけど
義兄嫁は自転車移動なので、ひとつにまとまった大きいエコバッグはかえって邪魔になると思う
でももう欲しいって言ったらほしい〜て感じになって聞く耳無くなってるので義兄にぶん投げた
0703699
垢版 |
2020/09/07(月) 12:30:02.420
>>701
義兄に怒られた義兄嫁が私に「なんで意地悪するの」と言ってきた
義兄嫁曰く、買い出しは自分(義兄嫁)の仕事、手が痛いのも私(義兄嫁)の手なのになんで義兄を巻き込むのか?だそうな…わけわからんよ
義兄家は車がないけど自転車で10分圏にイオンがあるから自転車生活でも便利な筈なんだけどね〜
0707名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 13:13:13.540
自転車でイケアバッグは危ないかも
ソースがうちの義兄嫁だから異論は認めるw

義兄嫁がうちに来た時に猫ベッドにテントっぽく掛けてたイケアバッグを見つけて
クレクレ言って自転車で持って帰ったんだけど空バッグを肩に掛けた状態で突風に吹かれて転倒したって
一瞬で風はらんですごい力で引きずられたって言ってた
私の感想はイケアバッグGJ
0709名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 13:21:59.670
IKEAとコストコには、鼠ほどじゃないけど、
普段は眠っている魔を呼び覚ます何かが潜んでいると思う…
0710名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 13:26:06.860
IKEAのバッグを自転車のかごに入れるとか正気か
無理だろ
最初から自動車送迎まで見込んだ乞食クレクレなんでは?
0711名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 13:31:05.540
>>709
分かる
私も義兄嫁との関係がこじれたのはコストコ同伴を断ったことだった
その時はママ友と一緒に行くから無理だよと言ったのに
「ママ友なんてくだらない、お姉さんが行くって言ってるんだから優先しなさい」
と言われ、それでも断ったら
「じゃあ親(この場合は義親のこと)の介護はしないからね!」
だった
長男教だったんだろうな
0712名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 13:39:56.600
>「じゃあ親(この場合は義親のこと)の介護はしないからね!」

義兄は知ってるの?
0713名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 13:42:08.530
じゃあ、コストコ連れて行けば義兄嫁さんが介護引き受けてくれるんだ?
ウェ〜イ!!チョーーーーーラッキィ〜〜〜〜〜〜!!!
ってワックワクで返したらどうなっていただろうかw
0715名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 14:34:10.570
コストコは会費払いたくない○○ホイホイよね
テレビで真っ青なケーキ紹介されてたらしくて
義弟嫁に子どもの誕生日に買ってきてって言われた事があるわ
その日仕事休みじゃないしって断ったけど
おねえさんがひどいって義実家に泣き付かれて面倒だった
仕事だって言ってるだろって蹴った
0719名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 17:01:01.900
先月末に旦那祖母の白寿のお祝いがあった
本来なら習い事の生徒さん達も併せたパーティにするはずだったのだけど
こんな時期なので料亭の個室で義両親、義兄夫婦、義姉一家、我が家、義妹一家の20人ほど穏やかに祝った
その時に曾祖母から曾孫たちへそれぞれ5万円分の図書カードを貰った
「曾孫という人生最大の贈り物、どうか本をたくさん読んで立派な人になって下さい(意訳:曾孫それぞれ微妙に違うけど」と達筆な短冊が添えられてた
そこからずっと義兄嫁に粘着されて、最初は「私も短冊が欲しい」だった
旦那祖母の書く文字は独特の雰囲気があって繋げ字でも読みやすく美しいので我が家は額に入れて飾ってる
確かにあの文字は欲しいよね〜と思ったので「今回の短冊は子の名前が入ってるから譲れないけど以前に和歌を書いて貰った色紙なら」と返事したら
ごにょごにょ言ったあげく欲しいのは短冊じゃなくて図書カードだと言う
義兄嫁「私さんから祖母さんになんとか言ってうちにも図書カードをくれるようにして欲しい」
いやだよ!でばっさり断って義兄とうちの旦那に対処を頼んだ
義兄は婆ちゃん子なのでとても怒ってるらしい、義兄嫁から取りなしを求めるメールが来てるがいやだよ!
0720名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 17:04:19.090
うちの義弟嫁もコストコで買うんです〜って話を良くしていて
よく誘われるんだけど、特に興味ないから毎回断ってる
んで、先日、ひょんなことから義弟嫁が会員じゃないことを知った
義弟嫁の友達が会員で、毎回くっついていってるらしい
ただ、相手が一人だと相手の都合にあわせなきゃいけないので
他にも会員がほしい→私子さんなら・・・みたいな考えっぽい
なんか、怖い
0721名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 17:13:09.650
>>719
義兄家は小梨なの?
0724名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 18:00:34.010
読めば分かるんだけど祖母の名称が文中で曾祖母になるのは読みづらいかなぁ
>>719の子供は曾孫だからなんだろうけど
0725名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 18:01:24.250
> 義両親、義兄夫婦、義姉一家、我が家、義妹一家の20人ほど

義兄家が小無、他の3世帯で子供が9人〜
子供の居る家は平均15万の援助があり、小無の家にはゼロ
文句を言いたくなる気持ちはわかるがどうにもならないよね・・・
0726名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 18:03:52.220
> 曾孫という人生最大の贈り物

さりげにその場にいる小梨の嫁にぐさっと来る言いぐさだと思う
更に金銭的に差がついたら病むわ
0727名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 18:07:11.970
>>724
> その時に曾祖母から曾孫たちへそれぞれ5万円分の図書カードを貰った

読みにくいか?
曾祖母表記はここ一カ所だけで、渡す人の目線なのでおかしくはないよ
0730名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 18:26:25.370
義祖母は年齢ごとに金額に差をつけてひ孫にお年玉を渡す人だったけど
義弟嫁に後から生まれたら損じゃんねって言われたことがある
自分の子が大きくなってたくさんの額貰える前に
義祖母の寿命が尽きるからって意味だった
正月にそんな事言われてドン引きしたわ
0731名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 18:31:09.540
>>721
「義両親」「義兄夫婦」となってるでしょ
後は、我家、義姉一家、義妹一家となってる事から読み取ろう
0735名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 21:07:27.840
> 確かにあの文字は欲しいよね〜と思ったので「今回の短冊は子の名前が入ってるから譲れないけど以前に和歌を書いて貰った色紙なら」と返事

わかってて敢てやってないか?
0736名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 21:56:02.840
>>729
少なくとも45万ってよほどの人格者じゃなきゃ無関心でいるのは難しい金額だとおもうよ
お年玉だって小梨の家から貰った分は何らかのお返しは考えるからゼロじゃない
0737名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 22:03:37.420
義両親の孫差別や小梨差別なら悪だけど、
いつお迎え来てもおかしくない年の曽祖母からしたら生きてるうちに曾孫に会えたのは望外の喜びだろう
祝いの席で図書カードを配ったのは、曾孫が本を読んで立派な人になるようにって自分が亡くなった先の未来への祈り
小梨を攻撃する意図じゃないだろうに
0738名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 22:06:41.030
現金ならともかく図書カードだしなあ
義兄嫁がもらったところで金券ショップ行きでは
0739名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 22:25:18.960
それこそ>>730義弟嫁がいたら
曽祖母の他界後に産まれた子は図書カード貰えなくて損だよね〜とか言われそうw
0740名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 22:30:47.430
今の時代に血縁に拘るのは時代遅れだよね
同じ地球市民として、例えばアジアの同胞に献金するとかどうなのかな。
優秀すぎる故に世界から嫉妬されてしまうのは酷いよ。
0741名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/07(月) 22:41:51.360
>>739
義姉(夫や義兄義妹の姉)が独身時代は甥姪に色々買ってくれていた
その後、義姉は結婚、出産したので今まで買って貰った品々のお返しはちゃんとしてる
それなのに義姉の結婚後に出産した義兄嫁が「ずるいよね〜」と文句言う

特に義妹の子がもらったベビーリングなんか奪い取りそうな勢いだった・・・
同じ甥姪でも、産んだのが実妹と義妹とじゃ違うのがわからないみたいだった
0744711
垢版 |
2020/09/07(月) 23:50:53.570
>>714
遅くなった
その後はこじれたまま5年経ってそのまま
年一のペースで会うけどお互いほぼ無視
義親はまだぴんぴんしてるので介護の心配はない
0745名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/08(火) 00:15:43.840
>>736
子なしと子ありの家の支出考えれば平等かと
人格者ってレベルじゃなくてもがめつくない人には理解できるよ
0747名無しさん@HOME
垢版 |
2020/09/08(火) 11:21:09.370
> 同じ甥姪でも、産んだのが実妹と義妹とじゃ違うのがわからないみたいだった
うちの義兄嫁もいくら説明してもわからない…というか理解したくないから脳みそと耳をふさいでる気もする

私から見て、義兄、義姉、夫の3姉弟
・義姉は持病で自然妊娠しづらかったそうで治療に通って2子を授かり、実家(私の義実家)同居で育児を助けて貰って仕事をしている

・義兄家は子供がいない、親しくないので義兄嫁実家や職業などは不明

・我が家は自然妊娠で3人授かって私実家の援助で育児と仕事を両立

この状態なのに義兄嫁が私宛に「義両親が義妹(私の義姉)ばっかり贔屓して、義兄家に援助してくれないのは不公平だから一緒に戦おう」と持ちかける
実娘に手厚いのは普通だし、同居してたらさらにそうだよ、ちなみに我が家もそうだよって何度か説明したけど義兄嫁は全く理解しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況