X



離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ174
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2021/11/21(日) 19:46:15.150
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまでも夫婦間の問題限定で
■すでに離婚を切り出されている、どちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで
  話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨
  最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください
  初 出 レ ス 番 を 名 前 欄 に 書 く こ と は 必 須
  小出し・全レス・アンケート・相談者の立場を誤認させ誤魔化すなどは禁止です
■「相談してもいいですか」という前置きは不要です

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970、出来ないなら他の人に依頼
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控える
愚痴など、相談以外は各該当スレ
夜の営み関連、レスは当板専スレ、内容はピンク板
相談者を叩きたいだけなら最悪板の叩きスレ、ネタ判定や感想は難民板のヲチスレ
その後の報告はその後スレへ

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談する前スレ173
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1630652066/
0783名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 13:42:32.470
>>777
浮気も陰口も、人の携帯を勝手に見るのも相手の信頼を踏みにじる行為ではあるけど重みが違うのよ
単純に浮気は離婚やら慰謝料請求やらができる行為で、法的にもやっちゃダメだと認められてるわけ
対して陰口も、覗き見も法的にはほとんど認められてないに等しい
携帯を勝手にのぞかれた!陰口叩かれた!プライバシーの侵害!名誉毀損で慰謝料請求だ!とかまず認められない
どちらも夫婦関係において浮気に比肩するような罪じゃないってこと
それだけ浮気の罪ってメジャーかつ重いんだよ
0784名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 14:32:13.430
すみません、相談したいのですがいいでしょうか?
初めてなので不手際があるかもしれませんが・・・
0786786
垢版 |
2022/01/06(木) 14:40:49.960
すみません横入りなってしまうかと思い聞いてしまいました。
テンプレ一応埋めてみました。長文ですし敬語省力してますがすみません。

私 30代前半 1月からフルタイム正社員 年収400万以上
夫 ふたつ年下 会社員 年収300万ちょっと
子供 1歳 保育園
私の勤務時間は8時半〜17時 残業ほぼない予定
夫は11時〜20時 残業1時間程度ある

私と夫はデキ婚。妊娠と私の転職がかぶり専業主婦になった。
夫はコロナもあって薄給で生活は厳しかった。給料は少ないし手当も残業交通費のみ。だから私の独身時代の貯金を使いながら生活してきた。夫は貯金なし。貯金できない生活がすごく不安でしんどくて、子どもが1歳になって保育園もなんとか入れたので就活して1月から就職した。年始休みだったから4日から勤務開始。
0787786
垢版 |
2022/01/06(木) 14:42:05.690
保育園が通勤範囲外だし自宅からも遠いから、私が定時であがって迎えにいっても帰宅は19時近くなる。そこから子供の食事準備、食事、お風呂、歯磨きや保湿、寝かしつけをする。断乳してないから授乳も計30分くらい。そうしてると余裕で21時越えた。しかも昨日は子供に微熱と咳の症状があって、ぐずるし寝かしつけても咳で起きてまた寝かしつけてのループだった。夫は昨日年明け初出勤で残業多くて帰宅は23時だった。その前に翌日の保育園準備とお弁当の準備は終わらせてたんだけど、掃除にはまったく手をつけれなかった。その状況に夫は一気に不機嫌になった。これから掃除するからって言っても、俺も飯食ったらすぐ寝るからお前はもう寝てろと不機嫌な声で言われたから、先に寝た。

今日は私は朝7時過ぎに家を出る予定だった。出勤直前に子供が起きて、昨日よりも風邪症状がひどくなってたから寝てる夫起こして相談した。そしたら「仕事休んで病院連れてくしかないんじゃない?」と他人事のように言われた。ようするに入職3日目の私に仕事を休めと。夫が休むという選択しはなかった。
本当は私が出勤後夫が起きて子供にごはん食べさせて、9時くらいに家をでて保育園つれてくんだけど、私が仕事休んで病院連れてくことに決まったら夫はまた就寝。私は明日も休まなきゃいけいような感染症だったらどうしようとか、病児保育のこととかで少しパニックだった。子供にご飯食べさせたり着替えさせながらいろいろ考えてるうちに、寝てる夫にむかついてきた。だから「準備くらい手伝ってくれてもいいんじゃない?」って言ったらキレられた。
昨日何時にかえってきたと思ってるんだ。何時に寝たと思ってるんだ。気使って寝かせてもくれないのか。お前はなんもしてないくせに。昨日だってなんで掃除ができてなかったんだ。子供寝かせるくらいしかできてなかったじゃないかとかいろいろ言われた。
泣いた。怒った夫に何言っても聞いてくれないし、余計話がこじれるから何も言えなかった。準備して子供抱っこして病院につれてった。
0788786
垢版 |
2022/01/06(木) 14:42:42.800
夫のこと自体は嫌いじゃない。むしろ好きだしこれからも仲良くしてたい。喧嘩したくない。でも仕事はじめたから子供のことも家事も夫が望むようにこなすことなんてできない。共働きになったらお互い協力して頑張ろうって話してたのに3日目でこんなことになって本当につらい。
協力しあって仲良く生活してる人たちもいっぱいいる。
うちもそういう家庭にしたいんですが、どうしたらいいかわからないです。
長文すみませんでした。
0790名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 14:46:30.010
旦那はデキちゃったから仕方なく責任取っただけだからそんな態度なんだろうな
0791名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 15:15:40.120
>>786
これは…あるあるな話にも感じますが、リアルにしんどいですよね。
給料も少なく、家事もせず、帰りも遅い…。

結局、786さんが、仕事して、子育ても、家事もする…と。

うーん、ひとまず、掃除できてないことで不機嫌とか、やめてほしいので、早いうちに(786さんが仕事始めてから)家事の分担を話し合うのはどうでしょうか。
そもそも、仕事についても、お前が俺の給料で足りないってやりたくてやってるんだろう感があるので、やりたくない、なまけたい人なのかなぁ…。
ありがとう、って言えることが少なくて難しいですね。
地味に途方に暮れる…。
0792名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 16:04:43.330
SNSのクソ夫体験談そのものの展開で草も生えない
旦那さんは育児の大変さを知らないのかな?ワンオペ任せてみたことある?
ご飯やミルクの準備整えて昼間だけとかじゃなく、一日二日旦那だけとか

大変さを知らないだけで言ってるのか
いくら大変だろうと家事育児はお前の分担なんだからお前が責任もってやれよ
って言ってるのかで対応全然違うと思う
0794名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 16:39:33.540
>>788
喧嘩したくないのが見抜かれてるんだろうね〜
残念ながら夫側の言ってる事は喧嘩上等にしか見えないから、相談者側もある程度覚悟の上でぶつかり合っていかないと変わらないと思うよ
デキ婚て事は、生活上のすり合わせが出来てない所から育児スタートだからキツいね
日々の家事育児タスクを全部書き出して、収入の割合と今後のマネープランも全部表にして理詰めでいった方がいいかもしれない
気の毒だとは思うけど、わざわざ無能かつ思いやりの無い男をチョイスした上で上手くやって行きたいなら頑張るしかない
0795名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 16:59:06.150
うん、お金で解決じゃないけど、趣味に散財とかなく家族のために使ってくれるならまだいいけど、それでも収入が夫の方が低いしなぁ。
デキ婚の時にも、すでにお前が産みたいならスタンスとかだったの?
妻に丸投げ、不機嫌でマウントとってる夫に見えるから、結婚までの経緯が気になる…。
0796名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 17:00:20.520
嫌われてるの?どうやって結婚したの?なんで夫はそんなに偉そうなの?と疑問がやまない…
0797名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 17:04:39.640
男は収入低い方が家事育児参加時間が短いって調査結果出てるからな
高収入の方が時間の使い方も上手いし家庭運営もこなす能力がある
残念ながら無能はどこまで行っても無能なんだよね
0799名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 18:39:49.530
30代で年収300万で貯金無しだもんなあ
どう考えても能力も考える頭もキャパもあるタイプじゃないし、マジでやらなきゃいけない家事育児とか理解出来ないし単純に出来ないのかもね
報告者は、このご時世で出産で無職になって小さい子がいるのに年収400万の正社員にすぐ就けるとこ見るとかなり有能な方だろうから、単純に夫婦間に能力差あり過ぎてキツそう
離婚したくないなら母子家庭でペット(夫)飼ってると割り切って暮らした方が良さそう
0800名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 18:43:28.490
仕事復帰前にある程度具体的に役割分担決めておくもんじゃね?
育児はお迎え含めて想像つきにくいからまだしも、少なくとも家事はとりあえずやること決まってるから分担しやすかったろうに
そして多分、旦那は男が送り迎え病児保育っていう考えに至ってない
多分、会社で女性社員が時短とってお迎えやら緊急時呼び出されてる姿しか見てないからそこも自分の分担になりうるという覚悟がすっぽり抜けてる
まぁぶっちゃけその旦那いないほうが楽しく暮らせそうだね
0803名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 19:23:19.040
>>800
夫は多分育休産休取れるような所で働いてないでしょ
働きながら育児してる女がパートくらいしか周りにいなそう
友達とか職場の周りも同レベルの無能集団だろうから、後先考えず嫁は専業主婦!家事育児は女の仕事!的な世界に生きてそう
>>802
それはここで言っても意味無くね?
1日掃除してなくてキレたのは報告者じゃなくて夫だし
0804名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 19:38:46.670
いやー年収300万で専業主婦は無理っしょ
独身者が多いとか、働いてる奥さんいても786旦那と似たような感じで育児しない家事しないで残業代稼ぐのが大正義ってタイプが多いのかもね
残念な男ではあるけど第一子の父親なんて大体そんな感じというか、この系統の話はよく聞く話だよね
復帰前までに父親がどれくらい育児参加してたかで復帰後の動きがだいぶ違うんだけど、どのくらい育児頑張ってたんだろうね
0805名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 19:48:40.480
いや、そういう問題じゃないじゃん。
たとえ夫が年収300万の無能な男であっても、じゃあこれから育児と家事に精出した結果年収が250万とか200万とかに下がっちゃったらダメなわけだろ?
旦那に家事参加させるのも充分に非現実的だよ

単純な話、大人の数が足りてないんだよ。
一歳児を抱えた家庭が、大人二人で回るわけないんで、保育園だけじゃなくてもっとほかの具体的なヘルプを導入すべきなんだよ。
それができないというなら、この家庭はもう今後ずっとこのままだよ。
0806名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 19:51:27.530
@育児の大変さをほとんど理解してない
A女は家事育児するもんだと思ってる
B端的に自分勝手。自分の思うように進まないとキレる

このうちのどれか。あるいは複合
@だけなら数日入院等で留守にすれば変わる
Bなら役割分担やできることできないことを明確にすることで意外とうまくいくこともある
Aだともうどうしようもない
0807名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 19:54:51.270
>>805
そりゃ単なる理想論だ
これが子供五人とかになったら物理的に無理というのもわかるけど
夫婦二人だけで二人、三人の子供育ててるご家庭なんぞいくらでもある。楽なわけないけど少し無理すりゃ十分回る
0808名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 19:55:35.040
>>804
いやいや本筋とはズレるけど、実は貧困層の方が専業主婦率は高いんだよ
無能同士でくっ付いてるから、夫も妻もどっちも家事育児と仕事を両立出来ない
>>805
ぶっちゃけこの家庭なら夫年収300が250とか200になっても家事育児キッチリやれる方が価値あると思うわ
0809名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 20:13:57.390
>>805
ダメじゃないよ。200に下がっても嫁が400以上維持できるなら世帯年収600で十分子供育てられる
0810名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 20:23:13.480
旦那さんは本当は復帰に反対だったんじゃないのかな
実際に旦那の収入だけではやっていけなかった。とかいう話は置いといて
自分は復帰せず家に専念してほしかったのに貯金がなんだと言うから渋々認めたらやっぱり家事育児が疎かになった上に仕事で忙しい俺に手伝えって!?
ってなってんじゃないかと
0813名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 20:34:07.150
>>788
朝の送りは夫担当なのだから朝は夫に対応してもらうべきだった
病気の時休むのは半々が平等
その上で入社してしばらくは大変なので夫側に多く負担してもらうことを話し合って了承してもらえないかな
慣れるまで大変なのわかってなさそう
0815名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 21:22:05.810
>>812
そう。恐ろしくバカなんだと思うんだよ
ただし、その恐ろしいバカは実は結構な割合でいるんだよ

ここにいる人がどんくらいの知的レベルなのかはわからんけど、意外なほど将来の事を一切考えてないその日暮らしの人って多いよ
調査によって割合違うけど、二人以上世帯で貯蓄100万以下世帯はなんと六割という結果もあるんだ
貯蓄ゼロで二割とか三割とかもいる。50〜60代でもあんまり変わらん
なんか普段使う口座は含まないとかいろいろ調査方法に怪しいところはあるけど、今後生きていくのにいくら必要だとかロクに計算したことない人って思ったより沢山いるんだよ
特に女性に多いけど、男性にも一定数いるし
0816名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 21:32:31.930
>>815
そういう「先を見据える」ということができない恐ろしいバカが、この家庭の人数について「大人二人で十分」とか言ってるわけだな
各種様々なリスクを見積もるということができないから、そいつらにとってはそれらのリスクは「存在しない」ことになってるわけだ
0817名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 21:35:26.940
>>816
子供がいて大人二人で運営してる家庭ならいくらでもある訳だけど、この家庭においてはメンツ的に無理だって事?
そんで具体的にどうすりゃいいと思ってんの?
0818名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 21:49:15.690
>>815
相談者の夫が恐ろしいバカであろう事は想像つくけどさ、配偶者がその恐ろしいバカだった場合はどうしたらいいんだろうね?
一緒にバカになるか奴隷になるか離婚するしか無いんだろうか
0819名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 21:57:17.090
>>817
その、いくらでもあるとかいう「大人二人で運営してる家庭」たちがそもそも人数的に足りてないんだっていうことなんだよ。
根本的に、その人数では今回本件のような諸問題に対処するリソースが足りない。

本件の夫婦は保育園は利用しているようだが、それ以外にも各種ヘルプ、たとえば双方の実家に助けを要請するとか、家事の外注とか、もっとできることはある。
そも1歳児とは連続して5分以上目を離したら死ぬ生き物だと思っていなければならない。
(「5分経ったら死ぬ病気」とかじゃなくて、目を離してる時間に応じて事故リスクが高まるという確率論上の意味)
この5分というのは一般論なので個体差によって3分だったり10分だったりするだろう。

とにかくこの家庭には友達とか実家の親族とか、誰か来て様子を見てもらった方がいい。
手伝いに来てくれという話の前に、そもそも「できるのにやっていない」ことを洗い出すのに第三者の視点が必要なクチだろう。
0820名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 22:05:04.610
>>815
相談とはあんま関係ないけど、収入における貯蓄率は女>男だよ
平均収入は男の方が上だけど、平均貯蓄額は男女で殆ど変わらない
0821名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 22:23:46.980
>>820
そりゃそうだろ。実家に暮らしてたり親からの援助を受けたりしてるのは圧倒的に女が多いんだから

あと「将来必要な金とかよくわかんない。真剣に考えたこともない」奴は男女ともにいるが
「よくわかんないから遊ぶぜ使うぜー!」ってなるのが男で
「よくわかんないからとりあえず貯金しとこ」ってなるのが女
0822名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 22:26:34.470
>>819
だからその足りてない人数でも無理してなんとかやってる家庭が沢山あるだろ。って話をしてんの

必要十分な人数がいる

不足しているが無理すりゃできる

物理的に無理

とでは話が違くて、無理すりゃできる。は今の日本じゃ足りてる扱いなんだよ
0824名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 22:29:00.200
>>819
正直割と納得した
人手はともかく、この家庭には視点として第三者を入れた方がいいだろうね
夫はバカなりに自分が正しいと思ってるんだろうし、客観的な意見が必要だと思う
0825名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 22:32:16.630
どっちかの実家に頼るにしても外注するにしても旦那のお荷物感が半端ないなコレ
病院やら病児保育やらって当日にならないと分からないものじゃん?
当日にお願いするってなると近居かつ相手の予定がないってことが必須なわけで
0826名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 22:38:17.630
>>818
知らないだけで教えりゃ理解する奴もいる
だって人生にかかるお金のことって学校じゃ教えてくれない。会社でも教えてくれない
誰かお節介な人に教えて貰うか、自分で興味や不安をもって調べるしか知る術がないんだよね
なので、キチンと教えてやれば今の収入じゃヤベーことも理解するかもしれない

家事育児も同じで、自動的に教えてくれる場所がない。だから教えてやれば理解するかもしれないっていう可能性はある


それでも全く理解しないなら、うまく使う方法を模索するしかないね
誉めておだててやる気になる奴もいるし、私ホントにバカで何もできないクズなの!みたいな態度とると気分良くやるやつもいるし
自分で考えてやってよ!って言われるとダメダメだけど
これとこれとこれはアナタの仕事だからやってね
って具体的に役割分担とやり方を決めたら意外とそこそこやってくれたりもする
これは人によって違うので試して見るしかない

何言ってもだめ。って奴に当たったらもうさっさと離婚した方がいい
0827名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 22:42:23.620
看護師なら病児保育のある病院かまたは病児保育室で働けばだいぶ楽そうだけど無理なのかな
離婚して実家近くか母子手足の方がよほど生活楽だろうなぁ
0828名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 22:47:10.640
旦那が問題なのは一目瞭然だけど
妻もなかなか見通しが甘いと思うわ
19時帰ってきてロクに家事なんてできないことなんて一年家事育児してたなら予想できなかったのか?
病気になったらどうしようとか考えてなかったのか?
家事とかがちゃんとできてない時、自分が忙しくて疲れてる時でも助けてくれる旦那だったか?その話はしてたか?

いざそうなってもなんとかなるだろう。旦那がきっと協力してくれるだろうって根拠もなく漠然と考えて、真剣にシミュレーションしてなかったとしか思えん

「貯金できてない状況がストレス」
って発言も
>>821の女そのものに見える。なぜ貯金できてないとストレスなんだ?
毎月いくら貯金しなきゃいけないんだ?何のために、いくら、いつまでに貯めないといけないから
毎月○円貯金したくて、それができないのはマズいから働く。ってのが本来の思考だろ
単純に貯金がないのはヤバい。って漠然としか考えてないようにしか見えんよ
0829名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 23:25:07.980
どういう感じで結婚になったかで変わる

普通にこれを機に結婚ってなったのか?
今回は諦めてくれと言われたけど嫌だと押し通し結婚に至ったのか?
0830名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 23:26:21.140
>>828
マネープランについて相談者は考えてるかも知れんが、夫とは間違いなく共有出来てないだろうな
説明されても理解出来るかどうか怪しいが
0831名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 23:28:59.100
貯金できない状況がストレスだから働くってより独身時代の貯金を使いながら生活してる状況だから働き出したんだろ
収支がずっとマイナスなんてふつうにヤバい
必要に迫られて働いてるんだよ
0832名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/06(木) 23:39:31.440
>>829
相談者じゃないけどさ、それで何がどう変わるんだ?
まさか後者ならシャーないって訳でも無いだろう
0834名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 00:25:31.780
>>828
まさか自分が結婚して子供まで産んだ相手がとんでもないバカだとは思わないだろ
連れ子でもなく実子を協力して育てられないなんて普通は夢にも思わんよ
それが見通し甘いと言えばそれまでだけど
0835名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 01:12:05.410
そうだよね。デキコンらしいから結婚までの道のりが急だったと思うし。
実際に一緒に生活して、お互い色々擦り合わせて家庭を作っていく過程がなかったかもね
0836名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 07:37:01.780
なんか掃除やら病児保育やら病院やらですら俺の仕事じゃないしーみたいな態度だと、786が体調悪くても同じようなことになりそうだね
むしろ「俺の飯は?」とやらかしそうなタイプ
0837名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 07:46:42.220
結婚10年目
自分、妻、子供2人

性格の違い。妻は性格が細かく自然とアンテナを張っている状態
わからないことは検索し、複数検索した中でも最善を尽くす
中途半端が嫌いでやるからにはしっかりやる。自分にも他人にも厳しい部分がある。
頭の回転が速くなんでもこなすように見えるが、反面でストレスを抱えやすい。
HSS型HSP(活動的なHSP)と妻自身も感じている。
現在は人間関係の疲れや、子供たちのそばにいたいとの想いから自宅で仕事を行っている。
妻は学歴がないため劣等感を抱えており、子供には同じ失敗をさせたくない思いが強い。

自分は、物事に時間をかけるのが嫌いなので早く済ませたい性格
子供たちのそれぞれが考える道を手助けしたい。ただ、妻からは手抜き・放置とよく言われます。

自分は時間管理は大事だがその中身が大雑把。妻は基本キッチリと性格は真逆です。

価値観や性格の不一致から喧嘩となる
私(妻)は家族を優先しているのに、あんたは自分本位、相手の気持ちを考えていない。表面しか見ていない。上っ面。疲れる。
もっと一家の主として家を回して家族と向き合ってほしい。

妻曰く、他人の思考を深く考えるチカラが標準の人が50だとして、私は70 あなた(自分)が30
話し合いの背景として見えているものが私は4次元・あなたは2次元。
家の家事は洗濯以外は自分がやることが多くなったが、妻に言わせればそれはルーチンで考えなくてもできる事。
私(妻)は、子供関係、習い事関係で日々やり取りをしながら仕事もやって考えることが多い。

家事・育児の大変さを賄うために、自分が受け持つ場面を増やした。そこは感謝しているといってくれますが
根本が変わっていないから表面だけ。根本とは私(妻)や家族に対する想いからくる言葉や行動。

価値観の違いは結婚当初からあったが、うまく補い合っていければと思っている.
妻も、お互いがガッチリとすればとてもうまくいくというが、妻の考え方に自分がついていけない。結果、自分が遠慮してしまうことが悪い流れとなるのだが
妻を大切に、話し合いを積極的に、本音で話し合う。わかっているのですがなかなかうまくいかず。同じような境遇の方がいたらうまくいくアドバイスがほしいです。
0838名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 08:01:45.280
>>834
いや、子供生まれて一年経ってるじゃん?
仕事復帰したら豹変したなんてこともないだろうに一年別居でもしてたんか?
病気の時どうするとか事前に決めておけることも決めてないし
0839名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 08:50:23.410
>>837
具体的にどんな時になにをしたらなんと言われてるのか分からんのでアドバイスもしようがない
0840名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 08:52:42.660
>>837
俺(夫)とお前(妻)は別人なんだから、言ってもらわなければわからない。
お前も自分の主張ばっかで、俺の気持ちも考えずに批判するんだから、お互い様だ。
と言えばいいたけなのでは?
0841名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 11:04:17.870
>>837
妻がもう少しあなたの性質を受け入れで割り切ってくれたら、恐らくうまく回ると思うけどね
あなたは気は利かなくても言ってくれればできる人なんでは
それを伝えて、そこは改善しないから妻のいいように動かしてくれって言ったらいいんじゃない
それ以上は妻の求めすぎとはっきり言えばいい
0842名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 12:43:05.170
>>837
うちにすごく似てます。やっていけないと感じてる妻側なので、アドバイス難しいのですが…。
気づかない、気が利かない、大雑把、他人の気持ちを考えない…系が変わることはなかなか難しいと思うので、コミュニケーション力をあげることはできませんか?

・相槌をしっかり打つ(話を聞いてるという姿勢を明確に)
 大袈裟なくらいがいいと思います。
・返事はしっかりと
「うん」「わかった」などとだけ返すのではなく、こういうことだね?わかった、など、中身を明確に。妻を安心させる。
・考えていることを事前に伝える。
 大雑把とかほったらかしと見られるケースかもと思ったら(ここに気づけるか、ですが…)「今は本人にやらせたほうがいいかなと思うから。こういう場面では手を貸すつもり」などと、頭の中で考えていることを話す。
・変更した場合も伝える。
どこかに行こうとして、妻が不機嫌で、え?外行くの?みたいになると、じゃあやめようってなったりはないですか。やめる場合は、「いたほうがいい?じゃあそうする。◯◯にはいついつ行くわ」とか(しばらく時間をおいてから)「やっぱり家で◯◯するね」などと変更を伝える。

妻に気を遣っていたとしても、君が言うからそうした、だと喧嘩になる気がするので、自分がそれを決めた、という姿勢がポイントかとは思います。

とにかく会話です!
会話がスムーズにやりとりできるようになれば、性格の違いは許容しあえる率がグッと高まると思います。
(チャラ男のナンパは確かにわかる。相手をほめたり、しつこいけどいろいろくりだす会話スキルは凄い…それをぜひ妻に)

もし会話が楽しく、妻が不機嫌にならずにできてるならスルーしてください。
0843名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 12:45:31.280
HSPだと、いろいろ気づいてしまうので、不安になりやすかったりします。(私の場合)なので、不安ゆえにキレてしまうことが多く。

妻を安心させるために、声かけ、考えていることの共有、「どう思ってる?」などと気持ちを聞く姿勢を示す。そういった会話スキルをあげることで、「がちっとハマる」になったらなぁと思い、応援してます。
0845名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 13:37:01.340
HSPって家族以外は知らなくていいと思いますよ。
本人と近くにいる人以外はそんなに困らないと思うので。

図々しいって発想になるんですね…。
ただの気質です。1/5人のよくある。
0846名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 14:04:39.020
HSPって聞いたら「それは生きづらいだろうに」と同情するが配慮しろって意識が見えると
図々しいなって思う
0849名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 15:52:56.850
まぢ?私も夫かなーと思ったけど、内容的に違った。842です。
同じ人認定って意外と全然当たらないよねー。前も同じようなこと言われた。
別人だよー。今回は性別の違いもわかんない?って思ったが。
0851名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 15:57:25.670
>>846
最近の流行り聞いてるとそうだよね。
気にしいと同義って勘違いもあるかなって思うし。

HSPは、音や光、触るものとかも、繊細なところに引っかかるから、気持ちの問題だけじゃないんだけどね。子どもとか顕著らしいよ。
配慮しろとは思わないけど、気にすることを気にしないでーっては思う。あと、別に怒ってないからね、とも。

HSPじゃない人が多いほうが良いと思ってるよ。
こんなこと言っちゃった…とかこっちは引きずってて忘れられなくても、忘れてもらえてるとありがたい。
0854名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 17:18:55.660
>>852
前にもその話あったけど人によって読みやすい文章の書き方が違うからな
改行入れんな!って人と、入れたほうがわかりやすいだろ!って人と
0855名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/07(金) 18:26:20.890
>>837
「自称『他人の思考を深く考えるチカラ70』なのに俺の施行は深く考えないんだな」って言ってやれ

さておき。
相手は自分のほうが圧倒的に頭がいいと思っているんだから、望み通りなにごとも全部自分ひとりの責任で決定しろと要求するとよい。
いうほど頭のいい人間ならそれの引き起こす事態に気づいてウソでも形ばかり詫びてくれるだろ

具体的な話し合いはそこから。
0857名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/08(土) 00:12:31.920
自称HSPは実質メンヘラの自己中心人間だと思ってる
違うとらしいけど繊細ヤクザで面倒臭い女なのは変わらんし
奴ら平然と他人に自分への気遣いを求めてくるから図々しい
0858名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/08(土) 03:08:59.480
>>842
ありがとうございます。
なるほど具体的で分かりやすいです。

全く別人ですが、、、
境遇にてると思います。

妻からも同じようなことは言われますが
そんなに日頃から細かな会話や確認必要か?と素直に聞き入れられない部分はありました。

子供の話などは普通にしますが、
夫婦間の会話はもっと意識しようと思います。
ほかの方も言われている通り会話スキルが大事なんですね。
0863名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/08(土) 23:38:55.950
>>858
おぉ、少しはお役に立ててよかったです。
不思議なもので、しっかりとした相槌や丁寧な会話をしてくれると、気分が良くなります。
細かくて大変だとは思いますが、会話スキルをあげるだけでかなり状況が変えられると思います。
何度も同じことを言わせるような質問はNGですが、より深く知りたい系の質問は、「話を聞いてくれてるなぁ」とうれしくなります。

会話スキルのほかは、注意されてること(荷物を置きっぱなしにしない、とか、頼んだことをやったら一言報告してほしいとか)を行動にうつすと、信頼が得られると思います。

ドカンと大きなことをするよりも、日常の些細なことで喜ぶことも多いと思うので、地味かもしれませんが、がんばってください。
応援しています!!!!!!!
0864名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/08(土) 23:43:51.310
もし、いろいろやろうとして忘れてしまう場合は、大袈裟なくらいの「ハッキリとした相槌」をだけでも忘れずにやってみてください。

※ほかにも「どう思ってるか聞かせて」と、あえて質問するのもすごくいいと思います。(意外と思ってること言い出せてない、とか、自分の本音を後回しにしていたりするので…)
0868名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/09(日) 11:47:14.770
心底ウザイ>自称HSP
極端な自己中か感覚過敏のASDのどっちかだろ
自分の感情には物凄く敏感だけど、他人の感情を慮る能力が著しく欠けてる
0873名無しさん@HOME
垢版 |
2022/01/09(日) 18:04:00.160
相談スレが過疎るという事は円満家庭が多い、悩みを持ってる家庭が少ないという事でいい事です
0877NSK氏
垢版 |
2022/01/14(金) 08:42:10.250
再婚した妻のムスコンが治らない。
本能だから無理なのか…。
0880NSK氏
垢版 |
2022/01/14(金) 13:06:30.590
初めて使ったんですが、やり方わからなくて💦
やっちゃいました😅
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況