X



トップページ模型
1002コメント274KB
日本海軍【戦 艦】スレッド6番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2013/09/15(日) 12:34:58.21ID:ArsqXSp2
新スレ立てました。


前スレ
日本海軍【戦 艦】スレッド5番艦
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1318735758/


過去スレ
日本海軍【戦 艦】スレッド3番艦
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1235832070/
日本海軍【戦 艦】スレッド2番艦
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1211390775/
日本海軍【戦 艦】スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1176572770/

次スレは>>980 あたりが立ててくれると嬉しい。
0201憲兵
垢版 |
2015/03/05(木) 07:29:13.67ID:kVMMUqzR
国親父スワローはアルムおんじだった。
0202HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 07:36:48.28ID:Gq/3VFK9
>>196
流石に「模型に役立つ詳細資料」は国民のためじゃねーわ。
一隻の戦艦にそこまでするぐらいなら、もっとお安く浅いところに不明点の多い戦没艦が残ってるだろ。
0203HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 07:44:54.54ID:d5aXXBCP
呉ミュージアムのセコい大和のセットに、一時期見物人が集まったことを
考えれは、実物を見たい人も多いだろう。映像だけでも。
0204HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 10:53:00.25ID:vMjM5XgN
昔読んだ『戦艦武蔵のさいご』では左舷側に転覆して沈んでいったような記述があったが、よく水平に着底したなぁ。

同書の『戦艦武蔵被害ならびに浸水範囲推定図』では三番砲搭〜艦尾は被害軽い様子。
三番砲搭だけでも当時のままの姿であったら良いのにね。
0205HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 11:29:53.31ID:n5K8Zylz
カタパルトの状態が甲板に乗った状態なのか、
外れて海底に着底してしまったのか、ちょい暗過ぎてよくわからんねえ。
甲板に乗ったままならその下の内火艇格納庫辺りも探ってくれんかなあ。
0206HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 13:41:54.68ID:Dg7bJ0N0
今日のTBSの昼の番組で武蔵発見のニュースを伝えてたが、スタジオに1/350のタミヤ製模型が持ち込まれてたな
0207HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 16:31:21.65ID:8aT7VKAu
>>205
カタパルトの下というか床面というかわからんが
まっ平らな状態だし、某かの人工の面(多分甲板)に
乗っかったままじゃないかな
0208HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 16:43:22.75ID:GpzNLitV
主砲やら高角砲が脱落するくらいひっくり返しになったのにまた復元して着底したのか?
早く全体が見たい
0209HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 17:14:05.96ID:/9MUB1nN
8年間も武蔵を探し続けたって凄い執念だな
次は信濃もお願いしたい
0211HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 20:19:18.34ID:DAYylRyI
>>208
多分そうだと思いますよ。
「ビスマルク」でも艦体はほぼ水平に着底しているのに、
主砲塔は4基とも全部脱落しているでしょ?
0212HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 21:11:29.35ID:nlYzPU9g
沈みながら重いものが抜け落ちて起き上がり小法師みたいに起き直ったのかw
それもありかもな。
0213HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 21:24:13.22ID:6j7v/k/E
それを復元力といいます。
ちなみに水深が浅いとひっくり返ったままの状態で着底します。
(ガ島の霧島はひっくり返っている)
0214名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 23:00:17.64ID:q+I4JU+9
砲室が軽くて砲塔を含め、船体の沈降速度に追いつけず
水平のまま抜けちゃったという可能性はないの?
武蔵は全主砲塔抜けてるんだっけ?
0215HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 23:08:44.50ID:E+aEJncJ
ビキニの長門もひっくり返ってたな
陸奥は横倒しだっけ?
0216HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 23:17:38.98ID:EVBMBSmW
風呂で軍艦プラモ艦隊やって遊んでたバカならわかると思うんだけど
クルクル回るが意外と船底から着底するぞ 物理のことはよく分からんがそういう形なんじゃね
0217HG名無しさん
垢版 |
2015/03/05(木) 23:30:52.93ID:nlYzPU9g
>>214
大和級の砲塔一個で駆逐艦一隻分の重量があるからどうだかね
0219名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 08:20:16.59ID:cSDSciJ6
ビー玉とパラシュート降下兵、同じ飛行機の上から降ろしても
重いほうが先に着地するとは限らんからな。
重量だけじゃなんとも言えんわな。

まあ回転して抜け落ちた説が正しいんだろうが。
0220HG名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 10:00:26.35ID:uQ80X+Ch
アレン氏のサイトで写真見て来た。
どうもカタパルトはやはり甲板から外れて落下してるっぽい。
89式12.7mmも基部が上を向いて着底している。
間違いなく傾いたか、回転してしまった時にポロポロ落ちたな。
0221HG名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 10:08:32.07ID:mG+EFWIY
お前ら中に人骨沢山残ってるっての無視して
はしゃぎまくってるな…

引き上げて模型資料の拡充に…とか言ってるトンマとか…
コレだからミリヲタは世間にキチガイ扱いされるんだよ
0222HG名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 10:14:42.90ID:IrUgfC3+
マジレスすると、大和は内部からの爆発に耐え切れずご存知の通り大爆発
船体は折れ砕け散って浅い海へ着底してるが

武蔵はほとんど原型を留めてるまま存在してると思うよ
仮に防水区画が生きてても水圧には耐えられないと思うし、万が一耐えてたら圧壊してるから耐えていて欲しくはない

主砲塔等は先に抜け落ちてるのは間違いない 注水でバランスが取れず横転は確実にしてるし
空気がある側が浮くんで当然そちら側が深海到達前に持ち上がるんで数度回転し抜け落ちてる
艦橋等構造物は外れてる可能性があるが分からん

深海の特性上、酸素も少なく魚礁にもならず、生物が殆どいないので
腐蝕も殆ど無く完璧な姿を残してると思うが
マイナス1〜3度くらいなんでクルーは潰れて死蝋化してるかもしれん
冷蔵庫に落ちてるようなもの
0223HG名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 10:39:13.49ID:AN6DaOql
>>221
お前みたいなこと言ってたら歴史的研究は何も進まないし
世界中すべての歴史的建造物は不謹慎だし
日本列島頭から爪先まで戦国時代を含めればその場所に立っていることすら不謹慎だわ
0224HG名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 11:28:06.46ID:mG+EFWIY
>>223
ピント外れのレスありがとう。
学術的興味からならそれなりのリスペクトを伺えるから構わんよ

単に「プラモ作りの興味」からはしゃいでる人向けのレスなんでね…
0225HG名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 11:53:09.44ID:5yai//Mn
>>224
まあ模型板だから資料が応用されるものとしてプラモがまず浮かぶのはしょうがないと思うんだけど
例えキットに反映されようがされまいが、やっぱり軍艦好きとしては本物がどういう状態なのかは気になるじゃない?
国民を守るべく散った英霊に不謹慎かどうか、技術的予算的にそもそも可能なのかをあえて棚に上げれば、引き揚げた実物をこの目で見てみたいと思うのは自然だと思うし
とりあえず現実的に引き揚げはあり得ないとして、可能な限り調査はしてもらいたいよね
0226HG名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 12:04:40.31ID:wv4XG4OA
引き上げようとするからダメなんじゃねえの?
海岸から引きずれば?
0230名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 21:48:07.50ID:cSDSciJ6
非常に興味深い話だ。
一方で
元海軍少佐でも、大和に積まれていない40ミリ機銃とか
レイテ沖で3隻の1万トン級巡洋艦が2隻の潜水艦に沈められたとか
本人の直接担当じゃないから記憶間違いがあるもんだね。

相当ご高齢だからそれが理由なのかもしれないけど。
0231HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 00:00:51.16ID:cbZeTU5q
後でテレビで見た物語なんかで記憶を上書きされてしまうなんてのは非常によくある話
0232HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 00:46:57.66ID:R0GcgkkA
まあ、いきなり重巡3隻戦力外だったからなあ
もしやられなかったら、愛宕を中心にした輪形陣だったんだろうか?
そうなれば大和と武蔵に攻撃が分散されて、かろうじて2隻とも無事だったかも
ちょっと甘いか
0233HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 01:35:12.69ID:bUDUQxgU
こうゆうニュース見るとやたらプラモが欲しくなるのは何故なんだ…。
場末の文房具兼駄菓子屋にフジミの武蔵が半額で売ってるが今買いに行ったら店の偏屈なおばちゃんにニュース見て買いに来たんかとか言われるんだろうな。
0234HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 02:05:50.83ID:R0GcgkkA
おばちゃん「(ニュースに便乗して)定価に戻しといたわよ」
0235HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 03:44:30.83ID:DEyyy1x5
当時なら認識ミスくらい普通にあるんじゃねえの
艦なんか離れたら豆粒みたいなもんだし 例えば10年前の高校の先生の名前を思い出すのすら困難だろ
我々は軍艦「マニア」だからしっかり覚えて分かるが
仕事だったら多分忘れる
0236名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 09:44:01.02ID:YNL7aQ30
>大和に積まれていない40ミリ機銃
>レイテ沖で3隻の1万トン級巡洋艦が2隻の潜水艦に沈められた

なんてのは後でテレビで見た物語なんかでも上書きされんわ。
的外れだな。
0237HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 10:02:34.75ID:Pae8ymen
>>236
栗田は大和の主砲は40センチだと思っていた訳だが

担当外だとそんなもんだよ
0238名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 10:03:53.57ID:YNL7aQ30
大和は書類上40センチだったこともあるわけだが・・・
そんなことも知らんのか。
0239HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 10:14:14.18ID:Pae8ymen
>>238
だから本当の事を知らなかったんだろ
担当外だから書類上の事しか知らない

まあ、大きな会社で働いたことが無い奴には理解出来ないと思うけど
0240名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 10:28:44.32ID:YNL7aQ30
栗田が大和の主砲を40センチだと誤解したのなら
その理由となる書類と記述が存在する。

深井元少佐が大和に40ミリ機関銃が積まれていたと思っているのは
自身の記憶違い、誤解だ。
0242HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 11:11:56.94ID:Tb6Qrl2p
あぁ・・・バーラバラじゃん
艦尾もペッタンコかよ
0243HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 11:19:20.69ID:y+xG2cNt
艦橋の綺麗な左舷側が見れるとは思わなかった……これは良い
0244HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 11:23:24.73ID:CfP+DlVy
ウチのじいさんも機関科の准士官だったが、駆逐艦には乗り込んだ事がなかったせいか、酸素魚雷知らんかった
専門外はそんなもん
0245HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 13:05:05.35ID:Pae8ymen
艦首:正面
艦橋:横倒し
艦尾:天地逆

見事にバラバラですた

救いは艦橋の形が残っている事ぐらいか
0246HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 15:16:02.27ID:3mQb7CF6
何度も言うが「マニア」だから分かることであって「仕事」だと別部署の詳細なんか分からん、で当たり前
263メートルの巨大ビルの他管轄部署が何してるか何か普通把握してない

これはちなみに水圧で圧壊したのかね?だったら武蔵の防水区画が生きてたって話は本当なのかもな
もしくは今の場所へ着底するまで色んな所にぶつかってこうなったか、だな
きれいな艦橋が見れたのは素晴らしい
いまのプラモデルの考証が正しかったってのが驚きだし細部もまたリニューアルされるな

で重要な艦尾は・・・ダメか 残念だったな
0247HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 15:48:47.71ID:0i5ovMgA
どんな形であれ、艦橋が見られたのは嬉しい。
今後の映像に更なる期待が高まる!
0248名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 16:10:06.30ID:nMZBr3uk
>「仕事」だと別部署の詳細なんか分からん、で当たり前

分からん、知らんのと間違ってるのは別だ。
副砲長なんだから火器の構成ぐらい正しく認識していてもおかしくない立場だ。
それを踏まえたうえで、記憶が間違ってるのはどういう理由だろうということだね。
水雷艇「雉」時代の対空火器が40ミリだったからか
あるいは初雪に搭載されていたのか。・
0249HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 16:21:22.48ID:Pae8ymen
副砲長は副砲の事しか知らんでしょ

間違いに関しては、対空機銃と言えば40ミリだと思い込んでいるんでしょ
最初に配属された艦で機銃員やってたとかで刷り込まれたとか?
0250HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 16:31:26.64ID:nncUiL1/
オタクの能書きはもういいから
http://i.imgur.com/uZZP7HZ.jpg
喧嘩するくらいなら解読しろ
間違ってようといまいと当時の乗組員の話は貴重であり立派である
ここでしつこくグズグズ言ってる何もしてないお前よりはるかにな
0251HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 16:40:20.30ID:vVq7QxWY
>>250
貴重で有る事と正確で有る事は等価ではない。

他人の能力をクレクレする屑はオダ上げしてるヲタ未満の屑だけどなw

因みに田村元一佐の研究で、いわゆる「員数外」の40mmボフォースを
載せた小艦艇が有るらしいから、深井元少佐の記憶はその辺がごっちゃに
なった可能性がある。
0252HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 16:55:52.50ID:ZAFaoIeV
艦尾左右からぺったんこだなあ。でもバラバラになってるよりマシか。
アップで精査すりゃ痕跡から元の姿の推定はできそうだ。
0253HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 16:59:02.80ID:8D/CCr0h
おっさんだらけの平和な村だった軍艦関係に
毛色の違うオタクとか、ウヨっぽいのとか、艦これのせいで流入してきて正直結構うざいし
構うのも見るのもだるい 模型業界が流行ったのはいいがなんというか
萌えコンテンツってのは諸刃の剣だと思った
0254HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 17:07:57.97ID:y+xG2cNt
ウヨっぽいのは昔から居た気がするんだが……
0255HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 17:12:41.85ID:Zuk3Tmeh
武勇伝系のフカシや事実の錯誤には警戒できないと個人の戦記は読めんよ
当時あんたの立場でその事実知ってるわけないじゃんってのゴロゴロあるし
何十年も経ってから本にまとめるとなれば
いろんな資料にあたって薄れた記憶温めようとするだろうしまあしゃーないんだけど
0258HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 18:54:06.03ID:Pae8ymen
多くの人が見て知っているはずの大鳳の飛行甲板ですら木なのかラテックス
なのか分からない状態だしな

雲龍の迷彩色は米軍の聞き取りで「あお」だったから「青」説があるし
日本語で緑の事を「あお」と言うからね
0259HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 20:00:29.04ID:VFOE4V4A
40年以上前の当時生き残りあたりから聞いたりして作った
○○だったような気がする、で完成してた大和のプラモってなかなか侮れなくね?
ネットも写真資料も設計図も殆ど無い時代のあれらって実際どういった経緯で作れたんだ?
0260HG名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 22:44:37.48ID:90Jiahni
>>259
大和は米軍の写真が出回って昭和25年に松本喜太郎の技術解説が連載され
昭和27年、再建社から『戦艦大和』刊行したのが資料が出始めた最初じゃないかな。
それから資料が出始めて昭和35年にニチモが1/750を出すという流れだと思う。
大和は軍極秘の図面まで発掘してくるというみんなの情熱がすごい。
0261憲兵
垢版 |
2015/03/08(日) 00:07:27.95ID:PORg8yHL
>>256
口うるさいおんじだ。
0262HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 00:23:33.07ID:DC8sn3s1
この発見を契機に今まで余りのボリュームに手を出しかねていた手塚正巳氏のノンフィクション「軍艦武蔵」を読んで見ようと思ったら新品の文庫本が在庫なしで入手できないねw
0263HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 01:16:43.62ID:TT0tnvbe
そそりたつ艦橋の映像を期待していたが残念だったな
しかし大和よりも形状をとどめているのがせめてもの救い
見慣れた測距儀の後ろからの写真と同じ部分が見られて感慨深い
0264HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 01:34:24.90ID:ARLDyQ4r
>>251
そういや白露前期型は40ミリ単装二丁積んでたな。
性能低いんで大戦中に25ミリ連装二基に換装されたけど
0265HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 01:38:54.89ID:lBzy3TPZ
『軍艦武蔵』はいいものだな
防毒面つけて懐中電灯下げて作業するダメコン要員の描写とか
沈没後の乗員の運命とか実に細かい
0266HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 02:29:10.27ID:mf9zk4O+
ダメコンって言い回しが艦これ厨臭くて嫌だわ
0267HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 03:27:26.90ID:NNNMmSIR
“ダメコン”の言葉は昔っからのシミュレーション・ゲーマーも普通に使うよ。
0269HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 03:45:45.26ID:so5oeqp9
>>268
かれこれ30年以上、旧海軍艦艇&模型を愛好してきた者だが

30年前から、普通に使ってるがなぁ。ダメコン。
0270HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 05:46:53.09ID:ARLDyQ4r
ダメコンなんて80年代の世界の艦船やシーパワー誌で普通に見られる言葉だったが?
0271HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 06:03:23.78ID:RiqWEKZS
ダメージコントロールって普通に海軍用語だろ。
米海軍でも普通に使ってる。
艦艇関連の洋書に普通に出て来る言葉だぜ。
0272HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 06:56:18.90ID:5Fo6jT8U
艦橋は最上部と中層部は無事なようだな。
艦橋の下の船体も気になるな。艦橋と一緒に横倒しなのか、
艦橋だけが船体から脱落してるのか。
0273HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 08:12:45.19ID:mIZm2LIT
すまん
ダメなコンテンツかと思ってしまった
0274HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 09:54:48.63ID:eBSbIun2
丸の連載の海軍ダメ・コン物語とか面白いよね。
0275HG名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 16:11:31.17ID:EPsTZCkr
戦艦「武蔵」想像以上に壊れている…戸高氏分析 [2015年03月08日 13時34分]
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150307-OYT1T50137.html
「大和ミュージアム」(広島県呉市)の戸高一成館長(66)は、「艦橋にあった
15メートルの測距儀は、大和と武蔵にしかない。(大和は鹿児島県沖で沈没
しており)武蔵以外の何物でもないといえる」と分析。さらに、「大和同様、
船体が完全に分離している。今までの記録、生存者の話では、爆発はあったが、
船体が激しく壊れているという情報はなかった。原形を保っているのではと
期待していたが、想像以上に激しく壊れているのがわかった」と話した。
0276憲兵
垢版 |
2015/03/08(日) 22:04:12.58ID:Np4nB0FU
アルムおんじおるか?
0277憲兵
垢版 |
2015/03/08(日) 22:04:57.95ID:Np4nB0FU
アルムおんじおるか?
0278憲兵
垢版 |
2015/03/08(日) 22:05:03.12ID:Np4nB0FU
アルムおんじおるか?
0280HG名無しさん
垢版 |
2015/03/10(火) 21:48:32.28ID:OgxAxgdD
>>262

「軍艦武蔵」下巻はまだ尼で新品の入手は可能みたいだよ。
※下巻の巻末には軍艦武蔵行動年表も付いてる。

個人的には上巻も、古本であっても買う価値は充分あるようにおも。

微妙にスレチすまそ。
0281HG名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 04:06:13.61ID:62JmWQ/T
海底で発見された戦艦「武蔵」、3月13日にネット生中継が決定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150311-00000094-it_nlab-sci
0283HG名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 11:25:29.89ID:6EMshKyg
すごいな、アラン氏は武蔵を引き上げて日本に寄贈するつもりだったがフィリピン政府が難色だって
0284HG名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 12:59:23.29ID:4BRSDoHZ
もちろん
そんなの見込んでのアメリカンジョークですw
0285HG名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 17:13:56.33ID:jzvXAs1I
>>228
>散髪屋も歯医者さんもあったんです。歯医者さんは下手だったですけどね。私なんか「大和」で治療してもらった歯が、最近抜けちゃって困ってるんですよ。

小佐殿、
70年近く前に治療した歯が最近まで持っているのは、その歯医者殿は名医ですよ。
0286HG名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 23:17:00.49ID:sZwQSZdc
>>283
はいはいデマデマ
実際引き上げることはできねーし ジャップ用のいつものジャップ賛美捏造コメントだから
難色?はあ?くず鉄1個海底1万メーターから引き上げれんならやってみろやw
0287HG名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 23:18:35.05ID:sZwQSZdc
わりわり 1000ねwwwwww
どうぞ? ぜひ 鉄くずを引き上げてみて? やれば?w
ばあああああああああああああああああああああああああああかじゃねえの?
そんな日本人讃美記事なんか何処で見たわけ?sourceは?発言内容は?どこに?
ばああああああああああああああああああああああああああああああああああかじゃねえのwwwwwwwwwwwwwwww
0288HG名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 00:13:34.58ID:IO40Td1k
 ↑
155あたりで発狂してたキチガイ
エラソーに能書き垂れてたのに、順調に調査が進む現実を見て
もはや正気を保てなくなってきた
0290HG名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 22:28:56.32ID:pq2r48rz
生中継見たけど、錨鎖甲板に単装機銃の設置跡らしき物が見えたね。
朝礼台も綺麗に残っていて感動した。
0293HG名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 23:24:02.34ID:v2cPLkWJ
チョンには永久に持てない艦だよ
栄光の歴史もな
0294HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 00:04:44.76ID:/N1IXyDy
NHKが長年使っていた武蔵とされる写真が大和と判明、謝罪
0295HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 03:08:56.89ID:r7I/JVuz
この状態なら引き上げ現実的だな やろうと思えば出来る
0296HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 19:25:31.09ID:cwOkdAzq
引き揚げる物の重量にもよるよ。
武蔵より遥かに深い場所に沈んでいるタイタニックでも、17トン位の外板なら引き揚げた実例あるし。
ただ、それがコストに見合うかどうかは別の問題。
0297HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 19:31:48.46ID:/7JrGN65
引き揚げたところで、氷川丸も日本丸も解体されるって時に、武蔵を補修して保存できるもんか。
0298HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 19:47:49.49ID:rQASI9is
片方の主錨が脱落してたっぽいけど
なんとか見つけて引き上げられないかな
0299HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 19:49:47.34ID:rQASI9is
と思ったら、傾斜復元の為に 戦闘中に投棄してたんだな
ググって初めて知った
0300HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 20:30:12.10ID:nAWLDcAz
贅沢は言わん、主砲砲身1本だけでもいいよ
0301HG名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 22:06:24.43ID:nd3SfjSq
>>294
どの写真だろう?元乗員がパネルか額付きにして持ってる大和の公試運転を左右反転したやつかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況