X



トップページ模型
1002コメント239KB

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ40 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 22:06:34.08ID:gMkKM8Bw
■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/cms/serviceregulation/410-regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用

などの話題はスレが確実に荒れますので質問を控えてください。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、
公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。ここで聞いても明確な答えは出ません。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1494238109/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ39
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1497100744/
0197HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 22:41:07.78ID:yhMDRxZW
慣らしなんてしなくても使ってればいい感じにブラシ削れるじゃろ
0198HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 22:45:07.72ID:5OGedJY0
大会ってどういうレベルの?公式とショップレースじゃ色々違うけど
0199HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 22:46:48.32ID:BuvQQiBQ
>>197
俺もそう思ってたんだけどよぉなんか片側だけ削れるからあんまり良くないみたいな事小耳に挟んじまってな
走らせる度に逆回転させなアカンのか!?みたいな疑惑が出てきてるんだ
どう思う?
0200HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 22:56:58.06ID:UQuCk3WT
思うならやれば
人のやってることのプラスアルファをやってる奴が勝つよ
0201HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 23:04:53.66ID:BuvQQiBQ
意味ない事やっても無駄だろ?だからモーターは逆回転させる必要あるのか知りたい
0202HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 23:20:51.19ID:VFcnBQV5
慣らしの段階なら逆回しもブラシの当りを付けるために意味はあるが
ピークのモーターを逆回転するとブラシが薄くなってるから一発で死ぬ。

電池は2〜3回充放電すれば充分でむしろ定期的に新品と入れ換える方が重要。
0204HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 00:41:19.49ID:yJAUJXBd
>>190
インドというか、売れないストリッパーのバケモノみたいな感じ
M4Dのピットが近くてそこにいたんだけど、メンバーが怖いしバケモノもいるしで、ピットの場所間違えたかと思った。
M4Dは怖いだけで害なかったけど、ダンサーは妖怪人間みたいで心底怖かった
0205HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 03:49:56.12ID:swHEs5EV
>>204
MCガッツとかいう変なコスプレしてるおっさんも見にきてるくらいだから
別に驚かない。
すっぴんは可愛いかもよ。
0206HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 08:53:29.88ID:uH1dopLZ
>>195
10Aで充放電を20セットやるといいよ
0207HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 10:47:22.78ID:iO3drPcH
>>189
あの辺りのチームはチーム同士も仲良いし、
チームに所属してない人でも知り合いなら先に場所確保した人が場所融通することも有るから
彼女がM4Dじゃなくて310のピットに居ても全然不思議じゃないよ。
0208HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 11:11:41.51ID:qaXInJzf
ミニ四駆ベーシックボックスが欲しいんだけど、
これってミニ四駆ステーション限定商品だけど、別に期間限定商品ってわけじゃないよね?
近所のミニ四駆ステーションのどこにも置いてない
0209HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 11:27:00.13ID:j9Yd2/cB
店頭在庫がなくなったら終わり
0211HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 11:36:13.25ID:qaXInJzf
>>209
追加生産とかしないタイプのやつか……
2年以上前に発売したやつだし、他の店巡っても望み薄そう
大人しく高い車検ボックス買うか、100均で良い感じのサイズの箱探してみるよ
ありがとう
0212HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 12:40:58.87ID:j9Yd2/cB
毎年テーマカラーで販売すればいいのにね
今年ならオレンジで
0213HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 17:15:42.62ID:KuaIkCoG
フロントモーターって重心がリアよりになるの?
0216HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:06:39.83ID:DMZfpZeA
自宅には単3形ニカド電池用家庭用急速充電器(緑色の)があるんですが
かわりに単3形ニッケル水素電池ネオチャンプを充電しても問題ないでしょうか?
他にはエネループの充電器もあります
0217HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:12:10.85ID:0rhjKrsL
モーターとスイッチどっちが重いかわかれば重心はわかるだろう
0218>>216
垢版 |
2017/07/22(土) 19:30:47.22ID:DMZfpZeA
自己解決しました
危険なので絶対やらないようにします
0219HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:47:08.21ID:YflsYmVL
>>216
ニカドとニッケル水素は中身が全く違うから充電すると多分ヤバイ事になるぞ
ニカドは人体に有害でニッケル水素より容量も小さいから仕事とかで使わないなら廃棄してもいいレベル(子供とかが知らずに使うと危ないから)
エネループはニッケル水素だから不具合はでないはずだけど電池の注意書きに書いてある使い方を無視してる訳だから充電器の取り扱いはあくまで自己責任だよ
0220HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 20:15:36.18ID:xFwHm+eq
マウント取りたくてしゃーないやつばっかりだな
0221HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 01:09:59.35ID:9hgEkArm
>>211
タミヤの予定表には載らなかったけど去年も再販した
0222HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:30:48.99ID:RhkNAI4N
カーボンの削り粉吸ってから咳止まらんw
0223HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:41:27.29ID:LszyuMlh
うがいすると黒いの出るぞ(笑)
0224HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:56:07.04ID:wSvBL1gh
こいつジッポオイルがどうのこうのいってたやつか
0225HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:50:55.11ID:357/Y1z3
>>213
小学生かな?
理科の授業をちゃんと聞きなさい
0226HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:03:28.67ID:boJt4zRQ
>>225
根拠の無いレッテル貼りに勝る幼稚さは無い
0227HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:12:27.44ID:357/Y1z3
>>226
根拠!
国語も勉強しようね
0228HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:14:37.45ID:51g25R0v
今の時代にニッカドって秋月電子とかにある
中華系の黄色のニッカドぐらいしかないだろ?
性能的に過去のサンヨーとかに勝ってるかは
知らんけど。
0229HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:17:35.06ID:51g25R0v
>>219
ニッケル水素、ニッカド リチウムイオン。
リチウムフェライト。マンガン アルカリ

どれも、電解質になるとこの材料が違うだけで
起電の原理自体は同じ。
0230HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:58:00.43ID:9qkg49Gt
ニッカド用充電器でニッ水は大丈夫だよ
逆のニッ水用でニッカドも大丈夫。
満充電の判断はどちらも刄sークだから。

ニカド(ニッ水)用充電器でリポとかは絶対ダメ、燃える
リポは刄sーク無いから。
0231HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:42:31.43ID:wdzpDK4i
219ですが
>>229
>>230
マジですか
半信半疑ですが
一応覚えておきます
0232HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:04:59.51ID:LszyuMlh
家庭用充電器は充電終了時でも満タンにならないから安全なんだよ。ラジコン用充電器は本当に満タンに出来るからパワーが出せる。但し充電し過ぎる事も出来ちゃうから使い方間違えると危険なのよ。
0233HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:12:04.27ID:i6PstKR4
充電は出来てもピークまで充電出来ずに延々と電気を消費するだけ。
厳密には推奨充電器以外は自己責任。ネオチャンプとエネループは実質同等品。

FMはモーターと電池金具のどっちが場所を取って電池が前後の車軸の何処に
配置されてるかよく見よう。マスダンパーで調整可能な些細な差ではあるけどね。
0234HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:16:43.23ID:bUYzFbCD
ニッカド用充電器でΔピークの感度設定できる物ならニッケル水素に使ってもok
ただし感度設定のノウハウ知らない奴は使ってはあかん
0235HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:20:52.61ID:rPzkqI4Y
買った当時はピッカピカに輝いていたマスダンが
使っているうちに汚れやら何やらで輝きが曇ってきたんだけれど
これをピカピカ状態に戻すことって出来ないですか?
金色の普通のマスダンです
0237HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:33:25.77ID:i6PstKR4
磨くと厳密には元に戻らず鏡面になるよ。
切削を生かしたいなら酢やソースに漬けよう。
0239HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:11:42.24ID:RhEk995f
マスダン綺麗にするとか暇人かよ
0240HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:22:30.98ID:vsw7HRJN
またマスダンぴかぴかにする仕事が始まるお…
0241HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:44:11.62ID:wdzpDK4i
>>235
マスダンの銀はいいぜ
カッコいいしくすんで色が変わっても銀は金ほどは目立たないからな
0244HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 01:28:54.27ID:a6t2W9Oy
防錆塗料を塗ってその上から好きな色の塗料でも塗っとけよ
てか鏡面って何番で磨くつもりだw最低でも#10000くらい要るぞw
#120→#180→#240→#320・・・何日かけて磨くつもりだよwww
0246HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:22:26.23ID:msnWfdQf
リューターにバフと研磨剤付けて磨けば十分じゃないの?
0247HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:27:41.37ID:u03g2QUP
黒染め調べてもあんまり出てこないんだけど真鍮だと難しいのかな??
0248HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:33:32.67ID:T6JExljh
大系ホイールのおすすめってある?
デクロスのホイール軽くてカッコよさげなんだけど
めっちゃ柔らかそうで不安
0249HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:38:39.29ID:8M+eR2f+
>>247
いや むしろ真鍮の為の技法だと思うが。真鍮 黒染めで検索した?
0250HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:24:07.87ID:VPC2t2Gz
ブラスブラックって便利なのがあるよな
0251HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:33:23.53ID:HvWxRF7w
大径カーボンホイールセットとデクロスのホイールで径が全然違った
0252247
垢版 |
2017/07/24(月) 13:42:07.82ID:u03g2QUP
>>249-250
確かにググったら普通に出てくるね…何と勘違いしてたんだろう?

ありがとうごさいましたー!
0254HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:30:24.48ID:ymCqRcGx
19mmローラーをフロントとリアに2個ずつ合計4個でセッティングする場合
前後のローラーの高さは均一にした方がいいでしょうか?
0255HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:37:40.14ID:yXgoU7Qq
>>254
重量バランスやコースに最適なら均一にした方がいいでしょうなあ
0256HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:10:07.03ID:Rtj96jS5
>>254
均一にしなくてOKだよ
上に飛ぶ事がない平面なら前さえスラスト付ければ宝箱セッティングにしなくても2個ずつで安定するし軽量化になってタイムが上がる
立体だと安定させるためにはローラーを少なくしても結局○○スタビ+ローラーを合計で6〜10個(もしくはそれ以上)くらい付けないと安定しないからローラー2個削ったとしてもさして軽量化にならないんだけどね
0258HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:59:20.20ID:pHYRChY8
ローラーはやや高めに、スタビでアウトリフトを制御すればいいと思うよ。
0259HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:07:34.28ID:ppeYPCDj
>>248
Vスポークが精度、軽さ、強度の面でいいんだよ。手に入り易いし。
白バレルに付いてるカーボン3スポだけはは駄目。
0260HG名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 13:13:10.84ID:0Qyh7eRJ
ジオエンペラーpに付いてるTE37みたいな奴が結構お気に
表6本裏3本で強度は出てると思うんだが
0261HG名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 13:54:27.50ID:y7SqL/Bg
TE37タイプアルミで出して欲しいわ中径ローハイトでもいい
0262HG名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 16:07:02.94ID:8o+hC1pJ
ボディーキャッチを付属の奴じゃなくて
ビスとナットで固定にしたら公式大会のレギュレーション的にNG?
0264HG名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 17:23:41.77ID:G5+6uZMu
それどころかセンチネルボールシステムとかで固定されてなくてもいい
0266HG名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:16:47.71ID:jpm9arWP
社外品をオススメしちゃアカン(笑)
0267HG名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:39:09.05ID:YE6sBAxl
>>264
マジか、ボディの前後にウエイト張り付ければマスダン替わりに…

多分ならないか
0269HG名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:36:39.47ID:0Qyh7eRJ
実車系ボディは20g位あるから重心に気をつければ結構制振しそう
ポールがすぐ曲がりそうだからやる気が起きないが
0270HG名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:00:05.08ID:JekCTrBi
純正のアルミホイールだってマシニングで加工は当たり前だしイーグルのホイール使ってもバレ無いよね。
0271HG名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 02:56:27.44ID:DqjjHvPv
普通にバレる
ネットに写真まで上がってるものを
「自分で加工しました」は通用しない

まあ、バレてもすぐに交換すればレースには出れるけどね
0272HG名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 11:31:31.79ID:0y1XhvtD
タムタム仙台はタミヤから見限られたの?
ジャパンカップを開催してないよね
0273HG名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 12:37:06.55ID:kd/3EEk9
久々にミニ四駆を始めようかと思うのだが、おすすめのモーター慣らし運転方法はありませんか?。
私はギアやタイヤを積んでいない状態のシャシーを使うか、楽しい工作シリーズを使ってモーター慣らしを行うかのどちらかにしようかと思っています。
0274HG名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 14:28:45.67ID:moZ9uhWv
楽しい工作シリーズの逆転スイッチ付き電池ボックスがオススメ
スイッチ切り替えるだけでモーターの逆回転にも対応できるから楽ちん
0275HG名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 18:13:35.57ID:5KKs1rL2
適当な3V電源にミノムシクリップがお勧め。
電池では電圧が一定しないから均等に慣らせない。
0276HG名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 21:54:54.23ID:Pe/6kewY
俺はタミヤリューターで慣らしてる。
カーボンも削れて一石二鳥
0277HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 11:00:35.45ID:BR9EzknY
両軸ライトダッシュのモヤッとした遅さが分からない
一応慣らして20000は回っている
マスダン無しの軽量機につけて遊ぼうとしたのに、軽くてもなんか遅い、中経だからか
もしかしてハズレモーター?
回転数が足りてない?
トルクとHDPの間にしてはイマイチ過ぎる
0278HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 12:23:57.41ID:r0aItHzj
慣らして20000じゃ遅いね
21000〜24000位だよね。
0280HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 15:53:33.57ID:x3Nu954U
マッハは1/3位ハズレだから何個か買って速いの使うとよろし
0281HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 16:16:31.69ID:ugUeQBih
>>277
シャーシに遅くなる要因がないか点検したら如何?
ターミナル、ギア比、ローラー、軸受けは適正か
ギアの抜けはないか
シャーシの後加工で余計な捻りが出てないか

あとは電池。
0282HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 17:02:58.87ID:x3Nu954U
ごめんライトだったね。両軸ライトはそんなもんだと思うしかないかな。イマイチスペック通りの回り方してくれない感じ。トルクやレブの方がコントロールしやすいし速い気がする。
0283HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 18:24:54.94ID:BR9EzknY
>>281
一応シャーシの個体差見てみるよ
ライトダッシュ杯とかの動画漁って見たんだけど、イマイチ感があるのでこんなもんかなーと
開けポンはホント遅いし、玄人向けすぎるわ
比べてHDPが高性能過ぎる
0285HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 19:46:22.88ID:FxhB9dnL
バンパーカットしてローラーステー直カーボン一枚だとスラスト抜けますか?
0286HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 19:47:58.20ID:6gFWRYii
自分で作ってローラーひねってみなよ
0287HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:02:45.63ID:+JGszKkH
ハズレモーターってケミカル吹いて使い潰せばええんか
0288HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:12:49.69ID:iCBkxLEw
>>283
それでもトルクかハイパーの2択の頃に比べたら・・・
ハズレハイパーや当たりライトがあると便利だけどこればかりは引き運次第
0289HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:53:01.45ID:Zsk3ovsM
ライトは最初が平坦じゃないとダメで平坦だとスィーって伸びるかんじ
0290HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:05:19.73ID:DsRcPG1A
今だってトルクかハイパーダッシュだろ
つーかほぼハイパーダッシュ
ライトダッシュとか言う奴はだいたい決められないガイジ
0291HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:12:21.74ID:Ag/QeEOQ
最近はアトミック2PROもいいぞ。ライトダッシュは寿命は短いがちゃんと慣らせば速い。
マッハダッシュはピカイチに速いが電池消費も早いし寿命も短い。
0292HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:34:18.14ID:vfTBGss7
アトミックの黒いエンドベルほんとすき
0293HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:46:56.49ID:erLYqL1a
アトミの不遇っぷり
レブはジョークグッズ
方軸は知らん
0294HG名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 23:57:35.52ID:BR9EzknY
ライトもカーボンブラシでいいのに
アトミ2pで早いとかあんま見ない気も
下手したらレブ2pで遊んでる人より少なくないか・・・・・
0295HG名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 00:03:54.07ID:peODxAse
ライトがカーボンブラシだったら誰も使わないけどな
0297HG名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 03:10:25.51ID:9qRGsFxS
ライトでも慣らしと電池管理で結構速くなるし、コースレイアウト次第ではハイパーも食える場合有。
ブレーキの効きを軽くできるからロスが少なくなる。

一概にライトよりトルクが速いとも言えないような気もする。
トルクはどんなコースでも扱いやすいが速くはないし、どうしても速度を上げたいなら電池もカツカツに充電しないといけない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況