X



トップページ模型
1002コメント284KB

ミニ四駆総合スレ229【Z ウイングマグナム(ARシャーシ)】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ df57-oL0b [61.89.174.150])
垢版 |
2017/08/18(金) 15:30:04.61ID:Y9EuN+1I0

1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※950レス消費をメドに、宣言してから次のスレ立てを率先し、それまでカキコミは控えて下さい。
※宣言の際に次スレのスレタイ(車種名)を良く調べ、書き込んで確認し、不明なら相談してください。BBS_SLIP表示には1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」の追加が求められます。
スレタイは、ミニ四駆総合スレ***【車種名】の形で、それぞれのシリーズ内でナンバー順に、現スレタイの次の車種名にして下さい。
それぞれのシリーズはレーサー、スーパー、フルカウル、エアロ、マイティ、PRO、トラッキン、オープントップ、プログレス、REV、GT(ここまで消化済)、
フルカウル(ベルクカイザープレミアム〜消化中)、PRO(シューティングプラウドスター〜)、アミューズメントプライズの順。
(コミカル、ワイルド、リアル、ミニF、ラジ四駆シリーズは除く。話題にするのはOK。)
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、家族の引率や親父マシンの議論、地方ネタもほどほどに。
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。

○前スレ
ミニ四駆総合スレ228【ハリケーンソニックプレミアム(ARシャーシ)】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1500453633/


○質問スレ※スレ住民は回答だけでなく、積極的に誘導し活用しましょう。
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ40 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1499864794/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
http://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
https://twitter.com/mini4wd
【TAMIYA SHOP ONLINE】
http://tamiyashop.jp/shop/default.php

○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】(35まで)
http://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0630HG名無しさん (ワッチョイ 2bce-WU2F [114.164.141.92])
垢版 |
2017/09/10(日) 18:01:28.81ID:RPvHyJ4Y0
おまいらラウディーブルって作りやすかった?
なんかAパーツとかゲートの位置がちょっと変で
紙やすりをかけにくかったような気が。
ARとかMAのAパーツはやすりがけしやすかったけど。

総合的には、いいキットですよ。
迷っている奴は買うべし。
0632HG名無しさん (ワッチョイ 02ab-/YXD [133.208.236.112])
垢版 |
2017/09/10(日) 18:19:45.70ID:G+QRZPa80
>>619
リアステーはちょっと使えない形状だね 取付位置が低すぎる
リアは最初から各種ワイドステーの方が良いや 敢えて使うなら両端のローラー部切って真ん中だけにしてしまうか?
0638HG名無しさん (ワッチョイ 5257-xkdj [61.89.174.150])
垢版 |
2017/09/10(日) 19:45:40.92ID:cRDwtU120
>>634
載ることは乗るが、フロントをスペーサー足していくらか高さを稼がないとカウンターギヤケースが干渉する
あと、リヤのボディキャッチ部品の出っ張り取らないとリヤギヤケースに当たるし、
ホイールベースも結構違うからホイールアーチもちょっと削らないと
0639HG名無しさん (ワッチョイ 52cc-iwD3 [219.106.195.102])
垢版 |
2017/09/10(日) 20:23:15.29ID:nn6RxnX/0
>>597すまんマスキングテープは持ってないんだあと出にくい状態の、
アーティストマーカーシルバー直塗りなんだ。
塗装皿に出したビン塗料の筆塗りならもう少し綺麗に塗れるよ。
>>602どうしてばれたし・・・
0640HG名無しさん (ワッチョイ 5208-Vgug [61.211.194.221])
垢版 |
2017/09/10(日) 20:59:54.12ID:dnhdpdR40
ラウディーブル買ってきた。
仮組したけど、シャーシは組み立てやすいな。
ARの無駄に硬い部分が取れて、いい感じ。
ボディもフロントボンネットが大きく、実車感タップリ。
慣らしがすんだら、AR、MAと走り比べしますわ。
0641HG名無しさん (ワッチョイ 87bd-+5f4 [126.225.90.190])
垢版 |
2017/09/10(日) 21:02:54.14ID:IDqZXxOb0
FM-Aかなりいいと思う
駆動についてはピニオンとカウンターの噛み合いをもう気持ちキツくしたいかなって感じ
あとはピニオンか何かでオレンジクラウンを位置決めするかしないか……
0647HG名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:34:06.14ID:71/2moTs
これで電池下から取り出せたら良かったなぁ
0648HG名無しさん (ワッチョイ d6ce-xkdj [153.213.12.187])
垢版 |
2017/09/10(日) 22:34:07.34ID:NFWWabaD0
>>645
だって、モーターが前にあること自体、希少性があるのだから。
ただ、リヤモーター車種に比べて層が薄かった。

次はフロントモーター且つコンパクトが出たりするんじゃないか?
或いはペラシャが右でX並みの寸法のFMとか。
後者だったらピンククラウンを使う事になるだろうな。
0650HG名無しさん (ワッチョイ 5257-xkdj [61.89.174.150])
垢版 |
2017/09/10(日) 22:57:10.40ID:cRDwtU120
なんで?
ヘリカルクラウンってペラシャをドライブシャフトより下にオフセットするために採用されたものだよ
オフセットの必要がないX式ワイド設計でなぜ採用する?
0651HG名無しさん (ワッチョイ 5208-Vgug [61.211.194.221])
垢版 |
2017/09/10(日) 23:37:13.22ID:dnhdpdR40
S2と比べてギア周りのクリアランスは向上していて好印象。
ペラシャのアタリと潤滑だけ気をつければ良い感じ。
0653HG名無しさん (ワッチョイ 1ebe-+qdT [223.218.56.207])
垢版 |
2017/09/11(月) 01:06:21.00ID:tiD/wIQ40
ARとMAがかなりがっちり硬いせいかFM-Aはサイドステーとか各箇所が所々柔らかい気もする。
0655HG名無しさん (ワッチョイ 9725-+5f4 [180.28.176.185])
垢版 |
2017/09/11(月) 05:39:34.80ID:RgQw/xbX0
>>648
>>650も言っているけど駆動系がXと同じレイアウトでピンククラウンにする必要性は無いよ
ペラシャがオフセットしてると駆動効率は下がるし
あとFM-AはサイドのフレームがあるからXやARと同じようにワイドに見えるだけで、実際はコンパクトだよね
0658HG名無しさん (オイコラミネオ MM2e-Vgug [61.205.5.184])
垢版 |
2017/09/11(月) 09:39:42.29ID:E41lTxRKM
FM-Aを組み立てたので、S2、ARと比較してみた。
電池の位置は明らかに低い、モーターの位置はおなじかやや高い。
フロントバンパーは上面がやや低く、下面が高い。ブレーキの位置はARと互換性あり、S2よりセッティングの幅が取れる。
リアステー取り付け位置はS2、ARと互換性あり。
ギア周りの音はクラウンギアの音が大きめ、慣らせば消えそうな音。
ペラシャは精度の高い溝で受けており、グリスアップしないと磨耗しやすい印象。
シャーシは高さ方向の補強が効いて、捻り剛性はS2より硬く、ARと同等かやや柔らかい程度。

見れば見るほどヒクオにしたくなるレイアウト。
0670HG名無しさん (アークセー Sx27-+5f4 [126.189.96.55])
垢版 |
2017/09/11(月) 12:57:18.34ID:OHh+7oCMx
フレキって、確かに精度高いに越したことはないが、けっこう雑でも型になってりゃなんとかなっちゃうし
見た目スッキリしてるし実車系使いやすいし
メリットのほうが多い
0676HG名無しさん (ワッチョイ dfcc-nUtZ [220.148.218.26])
垢版 |
2017/09/11(月) 13:36:52.04ID:XjBk9dML0
サイドマスダンこそロマン
ヒクオやフレキが当たり前の今こそサイドマスダン
0677HG名無しさん (オイコラミネオ MM2e-Vgug [61.205.5.184])
垢版 |
2017/09/11(月) 13:44:54.37ID:E41lTxRKM
S2+ボディ提灯で跳ねないセッティングを作ったが、加速でどうしても置いていかれる。
FM-Aで両軸を凌駕できるかが気になるな。
0679HG名無しさん (アウアウカー Sacf-xWDE [182.250.246.198])
垢版 |
2017/09/11(月) 16:54:24.23ID:cQ/v6Oqva
富士通ポップを潜るコースの所にアクリルのカバーでもしたら上から降ってくるマシンを相当防げるのに逆走やら走行妨害多すぎやろ
コース難易度の方向性が無茶苦茶で今回のJCコース最悪だわ
0680HG名無しさん (スップ Sd72-3ZsC [49.97.101.4])
垢版 |
2017/09/11(月) 17:53:12.93ID:9g7TLJ4Rd
初心者の頃は人に勧められてMA使ってたけど、駆動いじりも、フレキ化も、MSのが愉しく結果も出やすく感じるな〜
新シャーシFMAもこんなスルメみたいな楽しめるシャーシだったらやってみたい。
0682HG名無しさん (ワッチョイ 7706-P/VZ [14.3.196.88])
垢版 |
2017/09/11(月) 18:21:05.61ID:jr29rP310
ボディのスプリングがダミーなことに涙した第一世代や
バックブレーダーに憧れた第二世代にとっては
フレキってまさしく現実になったロマンだからな
0686HG名無しさん (スプッッ Sd72-2OPw [49.98.8.184])
垢版 |
2017/09/11(月) 18:48:47.66ID:hpWJ6MJ7d
ミニ四駆ってもう工業系や理系しか楽しみにくいもんなんか?
地元で昔ミニ四駆やってた友人誘うと最初の食い付きはいいんだけど、今のマシン見せると、こんなん作れないし、見た目が好みじゃない辞めとくわと全敗中
0689HG名無しさん (オイコラミネオ MM2e-Vgug [61.205.2.253])
垢版 |
2017/09/11(月) 18:55:51.67ID:iVK27ZW8M
あまり高度なことだと相手はドン引きだろう。
楽しめりゃいいやぐらいがちょうどいい。
0691HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:02:09.36ID:hIkuh3Pu
そりゃいきなりガチマシン見せたら引くわ
0693HG名無しさん (ワッチョイ dfcc-nUtZ [220.148.218.26])
垢版 |
2017/09/11(月) 19:42:35.56ID:XjBk9dML0
葉っぱとかじゃない?
0695HG名無しさん (スプッッ Sd72-2OPw [49.98.8.184])
垢版 |
2017/09/11(月) 19:49:57.33ID:hpWJ6MJ7d
見せたのはフレキテンプレとヒクオテンプレで、タイヤはペラ、ボディは山椒とトライダガー
普通のことしかやってないんけどミニ四駆やりたい気にさせるにはイマイチ訴求力がないらしい
0708HG名無しさん (ワッチョイ 5208-QyhX [61.211.194.221])
垢版 |
2017/09/11(月) 21:15:00.86ID:hcb8fTDJ0
サイドマスダンでリバウンドを吸収できればいいんだが、高低差の大きいスロープとかドラゴンバックとか
簡単じゃないコースがそうさせたんでしょう。

ネオトライダガーZMCとか使えば提灯は隠せるから、それほどいやじゃないな。
むしろ提灯はクイックキャッチ不要だから、電池やモーターの交換が楽でいい。
0709HG名無しさん (ワッチョイ 87bd-+5f4 [126.21.224.235])
垢版 |
2017/09/11(月) 21:39:23.27ID:WJERZ6j60
普通のヒクオは許せる。走ってる時も開いてるのがほとんどわからないから
ホエイルやフレキの思いきりバカッと開いてるのがよく見えるのはなんだかなって思うし、重心高そうって思ったら無理だった
0711HG名無しさん (ワッチョイ dfcc-nUtZ [220.148.218.26])
垢版 |
2017/09/11(月) 21:48:49.86ID:XjBk9dML0
>>703
俺が今作ってる3レーン用のがまさにそういうのだわ
ボディは完全なデッドウェイトになってしまうけれど
一時代を築いた改造だから悪くはないと思うんだ
0723HG名無しさん (ワッチョイ 5257-xkdj [61.89.174.150])
垢版 |
2017/09/11(月) 23:54:05.98ID:kLKkUw050
>>721
バックブレーダーとかでやってる人いたなw
ま、なんにせよそれだけ制振効果高いんだから、規定の隙間を縫って改造する奴なんかいくらでも出てくるだろう
ポディパカパカ嫌厨はそんなに嫌なら自分でかっこよくてパカパカより効果的なマスダン考えるこった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況