X



トップページ模型
1002コメント330KB

エアブラシ総合スレッド Part 80 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ df0c-oL0b)
垢版 |
2017/08/20(日) 19:02:02.28ID:GpFCykIB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

エアブラシ塗装・エアブラシのハンドピースに関するスレです。

特定の機種、メーカー専用のスレッドがある時は、そちらのほうがより詳細な情報を得られることもあります。
コンプレッサースレ・塗装ブーススレ・塗料総合スレ・メッキ塗料スレ・模型塗装初心者スレ等も参考にしてください。

前スレ
エアブラシ総合スレッド Part 79
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1486755828/

※ 次スレは>>980以降に立てること。
※ 荒らしは 完 全 ス ル ー で、レスする人も同罪です。
※ 特定コンプレッサーの話題はコンプスレでお願いします。
※ ここはエアブラシでの塗装とハンドピースに特化したスレです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0526HG名無しさん (ワッチョイ 9fbf-Mu/V)
垢版 |
2018/02/06(火) 07:15:05.57ID:L7D1CAB90
>>524
使用塗料はラッカー系?それ以外?
一日の作業終わりには専用シンナーや強力シンナーで、うがい洗浄、スポイト洗浄、
シンナー捨て吹き、やってる?
0527HG名無しさん (ワッチョイ d72b-/IWG)
垢版 |
2018/02/06(火) 07:18:40.22ID:ctdU5Uiz0
>>524
使ってる最中に詰まるんなら、塗料が濃過ぎるんじゃないの

次使う時にニードルが固着してる事あるから、使い終わりに掃除する時は一応ニードル抜いて拭き取ってる
0530HG名無しさん (ワッチョイ 9f4f-etab)
垢版 |
2018/02/06(火) 11:59:10.31ID:VlYwhw2o0
境界の目安をおしえてください・・・

なんの境界か説明しますと、
自分で試す度胸がないから質問しますが、
(アルコール度の高いお酒を
松明の炎をむけtグレートカブキると
人間火炎放射器になる、という大道芸が
ありますが、それと同様に)裸火にむけて
塗料用溶剤100%の液体をエアブラシで吹けば
火炎放射器みたいになりますか??

なる様な気がするのですが、その場合、どのくらいまで離れても着火できますか?
何メートルぐらい離れると着火できなくなるのか、
災害回避のため、おおよその境界の目安が知りたいです・・・
0536HG名無しさん (ワッチョイ f7cc-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:18:41.03ID:6DfECeBK0
みんなエアブラシって何年くらい使うの?
10年使って部品でなくなったから新しいの買いに来たって言ったら
そこまで長持ちするのは珍しいって言われたんだが・・・
0537HG名無しさん (スップ Sd3f-wEVL)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:27:23.11ID:SFbKBifWd
5年位でどっかガタが来て修理パーツ注文するか考えつつカタログとかみて新型も良いなーってなって結局新型買うパターン

修理不可な壊れ方して買い替えるパターンは未経験
0538HG名無しさん (ワッチョイ 1771-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:30:01.92ID:uFYxAbUX0
自分のも最初に買ったの10年経つけどまだ使えるな
溶剤入れっぱなしとかにでもしなきゃOリングとかそう簡単にダメにならないしかなり保つのでは?
0540HG名無しさん (ワッチョイ 9f17-Mu/V)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:39:24.21ID:q4nCDOIy0
>>536
一番古いもので13年位かな。
岩田のHP-CH、良かったので、すぐにもう一本追加した。
ニードルパッキンは1回交換しているが、今でも健在。
0541HG名無しさん (ワッチョイ 9f57-XnEB)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:49:31.98ID:+fQ4u+7A0
俺も10年以上使ってるなあ、ニードルパッキン浸ってきたけど
まぁあんまり使ってない時期が結構あったし、仕様頻度にもよるな
0548HG名無しさん (ワッチョイ f7df-HmOu)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:34:56.61ID:3WwhBvQ10
だね、数年でダメになるとか扱いが雑かメンテナンスしてないだけ
パッキンや可動部分も直ぐにダメになるもんじゃない
0550HG名無しさん (バットンキン MM92-yk9A)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:00:36.86ID:8fYEQOmCM
>>546
うちはウレタン吹く時は車の整備に使う感じのコンプ使ってるな。メテオで試しにウレタンクリア吹いてみたけどゆず肌すごくて直すの大変だった
0551HG名無しさん (ワッチョイ ed4f-sRsw)
垢版 |
2018/02/08(木) 13:08:15.37ID:6CX62GaF0
>所さんのエアブラシの清掃豪快だった

どんなだったん??
0553HG名無しさん (ワッチョイ ed4f-sRsw)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:06:03.94ID:6CX62GaF0
自爆呪文でハンドピースの汚れを焼き尽くすのか、なるほど豪快だな・・・
0554HG名無しさん (アウアウカー Sa69-k22p)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:51:31.37ID:+lTRl/+ta
>>546
wave 317(サブタンクなしモデル)で
0.5mmで実車用ウレタンクリアを
0.2MPaまでなら不足なく使えてる。
スペックは常用0.22MPa最大0.4MPa毎分17リットル。
0557HG名無しさん (ワッチョイ 3dbf-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:22:02.48ID:GC2RLxAQ0
>>522
メテオ付属ハンドピースのノズルはシール剤塗っただけではダメだった
ノズルOリングを取り寄せて組んだら吹けるようになったのでこれが原因だったみたい
んで予備に購入したスパーマックスで吹いてみたら吹き心地が全然違って驚いた
0558HG名無しさん (ワッチョイ edcd-AXxo)
垢版 |
2018/02/09(金) 02:12:42.69ID:DMNMKj/R0
>>551
カップを咥えて思い切り吹く。すると塗料が水鉄砲のように飛び出した
水性orアクリルだからだと思うが、溶剤ではなく水を使ってた
前に使ってたやつが分解メンテしても使えない状態になったそうだが
ちゃんとうがいしないから中で固着して壊れたんじゃないかと…
スプレーガンを口で吹いて車を塗装する外人を思い出した
0561HG名無しさん (ワッチョイ e54f-sRsw)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:59:32.79ID:BVIGqMqx0
>>558
なるほどその発想はなかった・・・
0565HG名無しさん (ワッチョイ 9f17-C0Eg)
垢版 |
2018/02/16(金) 07:17:22.74ID:hYvEbrGs0
>>563
この部分を緩めると入れ易くなる。
https://yahoo.jp/box/SsyYFh
余り固くはないので、先の細いピンセットで緩められる。
但し、緩めすぎると押さえ部分(真鍮の部品)が外れてしまい、組戻しが難しいので、2回転までにする。
0566HG名無しさん (ワッチョイ 374f-fZQm)
垢版 |
2018/02/16(金) 15:36:03.99ID:ZUpGyEHz0
そういうの緩める時はどこまで絞めていいかわからなくなるから
緩める前にマジックで印付けとくといいよ。。。
0570HG名無しさん (ワッチョイ ec3e-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 11:48:50.20ID:RIk3+dzN0
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VA5BE
0572HG名無しさん (ワッチョイ 30bd-x4Or)
垢版 |
2018/02/28(水) 21:46:57.43ID:k6NQJz9T0
ttps://fengda.ja.aliexpress.com/store/225827?spm=a2g11.10010108.0.0.1f283ad1PKOeLe
蟻で中華トリガータイプ検討中なんだが やっぱりダメかな?
0573HG名無しさん (ワッチョイ 2657-x4Or)
垢版 |
2018/02/28(水) 22:00:20.53ID:WwdJgUeh0
>>572
自分で調整できるならアリよ
最近の中華製は品質上がってきたからそうそうないけど、外れを引いたときは自分でどうにかできなければ金ドブだからね
0574HG名無しさん (ワッチョイ 30bd-x4Or)
垢版 |
2018/02/28(水) 22:58:52.84ID:k6NQJz9T0
>>573
どもです。
やっぱり最近の中華品質が結構良いですよね。もちろんハズレも多数あると思われますがそれなりに使えればコスパ最高かな?
中華=悪いが、中華=たまにハズレに変わってきてるのかも? 
  
0575HG名無しさん (ワッチョイ 2657-x4Or)
垢版 |
2018/02/28(水) 23:15:51.12ID:WwdJgUeh0
>>574
そんな感じかなぁ
今まで中華ブラシ5本買ってきたけど、まともに使えないような酷いのは無かった
まぁうち何本かは調整したり安モンだから壊れてもいいかと改造したりしてるけど
0576HG名無しさん (ワッチョイ e798-wJBR)
垢版 |
2018/03/01(木) 04:11:17.21ID:O2Mfs8Yw0
国内メーカー品と比べちゃうとマダマダなんだけど、
使用に耐えない様なのは無くなってきてますね。
ニードルパッキンも大体がテフロンになってる。
ただ、カップ蓋が合わなかったり、ニードル先端が
微妙に曲がってるのは割と有るかな。
0577HG名無しさん (ワッチョイ e75c-lGE9)
垢版 |
2018/03/01(木) 13:05:29.28ID:/x3yx46t0
https://www.hobby-wave.com/products/ht391/
これ使ってる人いたらインプレッション聞かせてほしいです。
エアブラシは三本目、とにかく軽いのにしようと思い、検討中です。
0580HG名無しさん (ワッチョイ e75c-lGE9)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:13:19.55ID:/x3yx46t0
ID変わってますが、、
スタンドはハリガネ曲げて作ってるので心配なしです。
カップ交換型が初めてなので、そこらへんの使い勝手(多分交換することはなさそうだけど)がちょっと心配かなぁ。露出してるニードル付近の掃除とか。
あと、気になるのはやっぱり軽さ。
0583HG名無しさん (ワッチョイ 674f-PCmo)
垢版 |
2018/03/02(金) 17:26:35.98ID:wU7ITPeH0
体感すると有意な重量差でも、
数字にすると、差がしょぼく見えちゃうみたいなのがあるのかもね・・・
0584HG名無しさん (ワッチョイ 27a2-jaLG)
垢版 |
2018/03/03(土) 04:13:28.57ID:KEUkigYI0
ハンドピースの場合あまり軽すぎるのもどうかなと思うけど。スタンドに立てた時にホースのテンションに負けてひっくり返りそう。
0585HG名無しさん (ワッチョイ 07cd-02ka)
垢版 |
2018/03/04(日) 08:16:24.64ID:Q+Ibq5Ol0
エアブラシの先端からニードルって何ミリくらい出てるものでしょうか?
初めてのエアブラシで使用開始から半年程で、何度かニードルを引き抜いてメンテナンスしました。
現在5ミリ程出ており、最初の状態をよく記憶していないのですがこんなには出ていなかった気がします。

使用してるのはエアテックスXP725 Premiumです。
0588HG名無しさん (ワッチョイ 07cd-02ka)
垢版 |
2018/03/04(日) 20:24:45.30ID:Q+Ibq5Ol0
>>586
ニードル入れる時、しっかりグッと押し込んでました・・・
私の技術レベルでは不具合は感じないのですが、今後は気を付けて扱います。

ベタ塗りなら割と簡単にそれなりな感じに塗れてるつもりですが、グラデーション塗装はダメダメです。
エアブラシって奥深くてセンスも必要ですね。
まだまだ修行します。
0592HG名無しさん (バットンキン MMbf-NwBS)
垢版 |
2018/03/05(月) 10:13:11.88ID:x9YA7oZlM
airtex のbeauti4+を使っているんだが落としてしまったのか知らんけどノズルが潰れていた…
0.7mmのノズルだけって売ってる所を探しているんだがどこかないかな?ノズルベースセットは見つかるんだが個別に売ってるところが見当たらなくて
0598HG名無しさん (バットンキン MMbf-NwBS)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:17:40.93ID:x9YA7oZlM
>>593-597
どうもありがとう。B4-42多分これだと思う。注文してみます。セットでしか売ってないのかと思ったわ…
それにしても一番高い部品壊してたのか…気をつけねばね
0600HG名無しさん (バットンキン MMbf-NwBS)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:58:39.38ID:x9YA7oZlM
>>599
感覚的に500〜1000円位かなぁと思って見たら1500円だったから、おおぅ…ってなってたんだわw
ベースセットが3000円位だから半分はノズル部分なんだね。
0606HG名無しさん (ワッチョイ df17-Sc2n)
垢版 |
2018/03/06(火) 07:31:11.70ID:avzUhpzw0
アネスト岩田は真鍮にクロームメッキ、OEM先のクレオスも同じ。
0610HG名無しさん (ワッチョイ df57-llcf)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:26:14.21ID:IVlXpV4A0
カップ以外のエアブラシ内部までしっかりメッキしてあることは少ないぞ

真鍮は水分をしっかり拭き取っておけば緑青が浮く事はまずない
手でベタベタ触らなければくすむ事もあまり無いしな
0612HG名無しさん (ワッチョイ df17-Sc2n)
垢版 |
2018/03/06(火) 20:11:49.43ID:avzUhpzw0
CM-CPのノズルキャップの根元。
https://yahoo.jp/box/BT-yY9
真鍮の地色が出ている。

>>611
使い込む(分解掃除が多くなる)とネジ部などのメッキが剥がれてくるよ。
0614HG名無しさん (ワッチョイ df17-Sc2n)
垢版 |
2018/03/06(火) 21:01:41.54ID:avzUhpzw0
ノズルの事か、すまん、取り消し。
0616HG名無しさん (ワッチョイ 0bcf-byjr)
垢版 |
2018/03/08(木) 02:45:16.30ID:uHb6CkrH0
アネスト岩田のサイドカップのエアブラシ ってどうやって洗浄するの?
他のエアブラシみたいに「うがい」をすればいいのかな?
0618HG名無しさん (ワッチョイ 3fad-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:27:55.80ID:oBUCvzk+0
>>616
サイドカップは洗浄が大変だよ。うがいしてカップをはずして
カップの底のL字になってる穴をティッシュをこよりにして
掃除して本体のねじ穴に入り込んでる塗料をふき取って
からカップを元に戻す。最初に買ったエアブラシがサイドカップで
シルバー吹いたあとは掃除してもどこかしらに入り込んで
ふき取れなかった銀粒子が塗料に混じって難儀した。
0622HG名無しさん (ワッチョイ 7eeb-hn8E)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:19:40.44ID:CREUsBrP0
>>618
ありがとうございます。結構面倒なんですね。
3月末までアネスト岩田のカスタムマイクロンのCM-SB2が安くなっているので購入しようと思ったのですが
どうやって洗浄するか分からなくて質問しました。検索してもメンテナンス方法が出こないんですよね。
もう少し悩んでみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況