X



トップページ模型
1002コメント298KB

カーモデル総合スレッド part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0610HG名無しさん (ワッチョイ ed4f-/+kN)
垢版 |
2020/07/14(火) 23:27:21.99ID:GV1rJpTF0
>>599
おまけ
タミヤのCカーでもタイヤの流用があるっぽい
・同じタイヤの組み合わせ
@956と84C
A962CとC9、88C-V
BXJR-9、R89C、R90V ※フロントはAと同じ
C787B フロントはAと同じだけどリアが専用品
0612HG名無しさん (ワッチョイ ed4f-/+kN)
垢版 |
2020/07/14(火) 23:41:28.01ID:GV1rJpTF0
>>611
まあ、Cカーキットは大体持ってて何種類か作ったりしてたらなんかサイズや形が似てね?となって調べた感じっす
既に40台以上は作ったけど積みは2倍以上残っている模様・・・
0613名無しさん線路いっぱい (ワッチョイ 5ae3-jukt)
垢版 |
2020/07/15(水) 00:00:51.41ID:fREeQP+r0
>>254
0614HG名無しさん (ワッチョイ 2e08-YsWi)
垢版 |
2020/07/15(水) 00:12:45.93ID:N78avTui0
タミヤもけっこう流用あるよね。CカーとかGTあたり
タイヤ内側の刻印で気づいたり、カスタマーのタイヤ品番が同じだったりするね
0619HG名無しさん (ワッチョイ bd5e-qyhT)
垢版 |
2020/07/16(木) 00:03:14.09ID:+KBdPpH30
ハセガワの962C,ワークスとレイトン買ったのですが、背中のNACAダクトが判る資料ってないですかね。
0620HG名無しさん (ワッチョイ 914f-W4Ix)
垢版 |
2020/07/16(木) 01:06:12.99ID:VrUMTFPl0
>>619
ワークス(ロスマンズ)
写真のはWSPCの箱写真から半年前のになるけど、形状自体は同じはず
https://i.imgur.com/UhQOgC7.jpg
https://i.imgur.com/eDdfcsf.jpg

レイトンハウス
個体は多分962-110CKなんだけど、なかなか画像が見つからない・・・
https://i.imgur.com/uHnmtKH.jpg
※上の画像と同個体の2週間前の画像
https://i.imgur.com/KUFaW3M.jpg
この頃のは独自カウルとかは無い頃だからどちらも似たようなものかな
0623HG名無しさん (スップ Sdda-JmVr)
垢版 |
2020/07/16(木) 05:29:33.36ID:ky1qOqS9d
中央のNACAダクトね
リヤブレーキ冷却はフラットタイプしか無いだろう
つまり、タミヤ962cに倣えばいい
0625HG名無しさん (ワッチョイ bd5e-qyhT)
垢版 |
2020/07/16(木) 08:23:38.12ID:+KBdPpH30
みなさんありがとう。
参考になります。

雰囲気が楽しめればいいと思って買ったけれど、特にワークスのキットは、ダクト上にロスマンズのエンブレムのデカールを貼ることになってるし、STUDIO27のデカールは、ルーフにダクトがあるので、手を入れたくなって調べてました。
0627HG名無しさん (ワッチョイ 2e08-YsWi)
垢版 |
2020/07/16(木) 15:31:53.69ID:JYv/42aF0
ハセガワ962CはワークスもブルンTORNOなんかも
説明書のデカール図でルーフのダクト無視してるのマジいい加減だよね
飛行機とかAFVとかの軍物プラモにくらべて車プラモは適当な仕様でキット化しすぎw
0630HG名無しさん (アウアウウー Sa39-W4Ix)
垢版 |
2020/07/16(木) 18:08:08.45ID:qgt9djnYa
>>627
取説見た感じではそのNACAダクトは一応埋めるみたいだけど、拘るならその前のところに新設しないといけないみたい・・・
それにしてもこの車の画像ってもこれぐらいしか見つからないし、昔作った社外デカールが考察ミスしてて困惑した
https://www.1999.co.jp/itbig69/10690191n2.jpg
https://i.imgur.com/nLTprqB.png
https://i.imgur.com/2gFn07U.jpg
https://i.imgur.com/AGm937f.jpg
https://i.imgur.com/WgAQkCb.jpg
https://i.imgur.com/bdD3NMN.jpg
https://i.imgur.com/9TNVRn5.jpg
0633HG名無しさん (ワッチョイ dac3-6whT)
垢版 |
2020/07/16(木) 22:43:28.37ID:YZWSNeVV0
フジミのフェラーリシリーズでこれ買っちゃダメ!ってやつ教えて
512BBのタイヤがヤバいというのは聞いたことがある
0638HG名無しさん (ワッチョイ 914f-W4Ix)
垢版 |
2020/07/17(金) 00:46:29.53ID:ARHor5Y30
>>634
ワークスだけでもディフューザーだけでなくカウルの形状も変わってるし、ブライベーターのを含めると魑魅魍魎と化すから現状と似た問題が発生するね・・・
0639HG名無しさん (ワッチョイ 2e08-YsWi)
垢版 |
2020/07/17(金) 01:05:55.76ID:m02nuId30
962Cのロングテール出してもらえるなら文句言わず大歓迎だけどね
タミヤとニコイチしてロングテール作るの大変だしお金もかかるから…
ベースがあれば細かい差異は自分でなんとかするときすごくラクになる
0641HG名無しさん (ワッチョイ b192-7KcA)
垢版 |
2020/07/17(金) 09:33:01.69ID:8B2ErbNe0
>> 633
F355。形がおかしい。
F40LM。形がおかしい。
Dino 246。ボディにシャシーをいれにくい。
Daytona。パーツ点数多すぎ。
288GTO。組むのが大変。
まぁフジミのフェラーリは全部買わない方がいいね。
0643HG名無しさん (ササクッテロラ Sp75-lipr)
垢版 |
2020/07/17(金) 11:41:32.14ID:0WJNBlYRp
フジミのフェラーリ
旧エンスーシリーズの部品点数多いのは当たり前だし
組むのが大変なのは、そいつの腕の問題だから除外するとして
F1除いたおすすめキットは

550/575マラネロ。 プロポーション良。組みやすい
F430。 組みやすい。初心者におすすめ。
F458。 同上
エンツォ。 タミヤより部品数少なく組みやすい。安い。
F599。 プロポ良し。ちなみにレベル版はカウル厚すぎ
250GTO。 プラでは決定版。エンジン付きだが研ぎ出しやすく初心者におすすめ
F12。 プロポ良し。エキマニが最高。
0644HG名無しさん (ワッチョイ 9abc-qipe)
垢版 |
2020/07/17(金) 12:13:32.57ID:gZAgTTfj0
アオシマJZX100チェイサー98年式
実車のツアラーにはブラック系内装しか設定が無くキットの塗装指定もブラック系になっている
なのにシート座面に貼るデカールがベージュ系で使えぬ
マークUのキットはちゃんとブラック系のデカールになっているのに
0652HG名無しさん (ガラプー KKfe-wEjV)
垢版 |
2020/07/19(日) 01:15:47.55ID:KK/HekueK
962Cは、2・8Lまで空水冷エンジンだから中央にNACAダクトがある。88年ルマンは3L全水冷が殆どだけど、エンジンから燃料タンクに戻す燃料を冷やすクーラー付き車両が結構あった。小さなダクトはそれ用 Д
0653HG名無しさん (ワッチョイ b174-sTnA)
垢版 |
2020/07/19(日) 08:50:54.59ID:H2uP2ubr0
ビーマックスのサニーはどうなりました?
アナウンスから、もう2年経ちますが?
0661HG名無しさん (ワッチョイ 46e3-QYaE)
垢版 |
2020/07/19(日) 12:05:26.20ID:I3OF+xyb0
>>660
いやいつも雑だけど
リアのシルバーはメッキそのまま使用したよ
むしろ光沢スプレー吹きすぎて垂れたり白化してる方が問題
0662HG名無しさん (ワッチョイ 46e3-QYaE)
垢版 |
2020/07/19(日) 12:06:34.56ID:I3OF+xyb0
上部のところかな
めんどいから筆塗りで済ませた
どうせ近づいて見なきゃわからんし
俺は車自体が好きというわけでもないから近づいてまじまじ見ないし十分
0665HG名無しさん (ワッチョイ 05e3-mIjW)
垢版 |
2020/07/19(日) 12:58:38.80ID:2n6u5z1d0
>>663
EUの規制じゃないのかね?
バイクのナンバーとか日本より厳しくて、日本車でも国内向けとは違うデカいフェンダーにほぼ垂直にナンバー付けるようになってたりする
0667HG名無しさん (ワッチョイ aef0-dDBt)
垢版 |
2020/07/19(日) 14:06:31.26ID:yFRrA3RW0
>>666
一番考えてないのは国交省でしょうw
わざわざバンパーのダクト真ん中にフタするようなナンバープレートを強制してるんだから
0670HG名無しさん (ワッチョイ 8933-97kB)
垢版 |
2020/07/19(日) 14:17:17.89ID:qXRkGYwO0
>>667
ナンバープレートは車の前後の見やすい位置としか規定されていと思うけど
最近の軽自動車では左右に寄せてあるのも多いし
0672HG名無しさん (ワッチョイ aef0-dDBt)
垢版 |
2020/07/19(日) 15:22:44.73ID:yFRrA3RW0
>>670
そんなの当たり前のように知ってるけどさ、
見やすい事に拘ってる割にはご当地ナンバープレートに絵を描くのを許可して
文字が見えにくくする矛盾とか、ほんと役人って馬鹿かなと
0674HG名無しさん (ワッチョイ fa71-lipr)
垢版 |
2020/07/19(日) 19:57:47.62ID:Ldd/4OLp0
アオシマがリバティウォークのウラカン出すのね
ランボの承認がようやく下りたということか
ムルシやアヴェンタLBも是非
0680HG名無しさん (ワッチョイ aef0-dDBt)
垢版 |
2020/07/19(日) 20:37:36.88ID:yFRrA3RW0
>>675
う〜む
開閉しそうに見えるリトラ辺りのスジボリが自然な仕上がりで良いですね
塗装も綺麗
スポイラーに黒いゴミが見えるけど、タッチアップすればよかったのにと思うが、
汚れてる方がある意味リアルか
0686HG名無しさん (アウウィフ FF39-6whT)
垢版 |
2020/07/19(日) 20:47:09.43ID:AlsxnrfIF
>>680
リトラはもともと別パーツなのを接着しただけで実は何もしてません
ゴミはクリア吹きまくった後で気付いたので見なかったことに

>>681>>683
ひたすらラインチゼルで彫りました
墨入れはしてません
やっぱ不自然ですかね
0688HG名無しさん (ワッチョイ 6984-LvTx)
垢版 |
2020/07/19(日) 20:52:58.03ID:U1gXLaK00
>>686
綺麗に整形しようと思ったら仕方が無いと思う

自分はパテ埋めして同じぐらいの細さでイチから掘ったけど
余計汚くなってやらなきゃ良かったと思った
0689HG名無しさん (アウアウウー Sa39-QYaE)
垢版 |
2020/07/19(日) 20:53:50.30ID:FoS4Bkrxa
>>679
すごく上手だと思います
他の作品もエンジンの再現が非常に緻密で
自分にはこんなのできません
0692HG名無しさん (ワッチョイ 9131-14oF)
垢版 |
2020/07/19(日) 20:59:53.97ID:9jlCag370
>>675
うまいっすね。実車みたい。
0694HG名無しさん (アウアウウー Sa39-JEOt)
垢版 |
2020/07/19(日) 21:08:36.92ID:gzuWdnf/a
>>679
リアスポイラーとエンジンフードの合わせ目を消さないと。
実車は一体になっている。
0697HG名無しさん (ワッチョイ 76e7-ZSSu)
垢版 |
2020/07/19(日) 21:13:46.74ID:xA5TYUGJ0
>>694
そいつ在日だから
イジると後悔するよ
0698HG名無しさん (ワッチョイ 46e3-QYaE)
垢版 |
2020/07/19(日) 21:16:59.07ID:I3OF+xyb0
俺は日本人だし先祖は戦争にも行ってるんだが?
在日とか名誉毀損やめろ
俺が模型作りうまいからと言って嘘つくな
0703HG名無しさん (ワッチョイ 76e7-ZSSu)
垢版 |
2020/07/19(日) 21:39:04.31ID:xA5TYUGJ0
>>701
さすが在日だね
0706HG名無しさん (ワッチョイ 7d7b-I/2B)
垢版 |
2020/07/19(日) 22:04:15.60ID:5nl20I6X0
>>678
1枚目:車に月のクレーターを表現するとか斬新だね
2枚目:オカマ掘ってフロントを壊して呆然としてる様子が良く表現できてますね
3枚目:これは子供が遊んで前輪が壊れたトミカ風に仕上げたのかな?
ノスタルジーを感じるね

>>679
これはタミヤの1/24と思わせといて、京商の1/64ミニカーをタミヤのプラモ風に改造したんだね!
塗装の荒さがなければ騙されるところでしたよ…すげーっす、師匠!
0708HG名無しさん (ワッチョイ 76e7-ZSSu)
垢版 |
2020/07/19(日) 22:08:21.36ID:X5tiUE3y0
>>705
在日の本領発揮だね
すぐ朴る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況