X



トップページ模型
1002コメント512KB

塗装ブース総合スレッド24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^p^) (ワッチョイ 233f-e4wD [14.14.147.179])
垢版 |
2020/06/24(水) 21:05:54.15ID:EivBiAuj0

メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください

過去スレ
22 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1579492797
23 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1579586124

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0164HG名無しさん (ワッチョイ aa78-Bqa1 [123.0.115.201])
垢版 |
2020/07/12(日) 22:05:54.36ID:6cH96nl80
https://b.imgef.com/VDGH6HU.jpg
https://b.imgef.com/dU2VAnR.jpg
https://b.imgef.com/YDo90xi.jpg
https://b.imgef.com/pzx3vtP.jpg
https://b.imgef.com/ezR7ifL.jpg

コンパクトなネロ式塗装ブース作りました。
横幅370×奥行220×高さ260でカラーボックス等に収めることができます。
横幅と高さをスーパーブースコンパクトと同じに、スーパーブースコンパクトの奥行が290なので、専有スペースはかなり小さいです。
ファンはfy-24bm6kを分解して中身のシロッコファンを内蔵しています。
0165164 (ワッチョイ aa78-Bqa1 [123.0.115.201])
垢版 |
2020/07/12(日) 22:10:38.55ID:6cH96nl80
窓が机から遠いこと、アクリジョンをメインで使っているため、ホースはつながず室内に排気しています。
吸気口と排気口にフィルターをつけて使用していますが、粉塵が室内に散ることはありません。
フィルター交換はまめにしないと危険かもしれませんが。
ホース等の損失がないおかげで吸引力はかなり高い印象です。0.5mmのエアブラシも問題なく使えています。
材料はダイソーmdfがたしか5枚程度。ファンを抜いた材料費は1000円程度だったと思います。
0167HG名無しさん (ワッチョイ 6af0-Sc1j [203.165.168.20])
垢版 |
2020/07/13(月) 03:11:29.98ID:IExH9Cbc0
レーザーカッター便利そう
持ってるから羨ましい

ブースに関してはこの厚みだとネロ式の意味ないというかマイナスにしかならなそう
0171164 (ワッチョイ 262e-Bqa1 [153.210.135.222])
垢版 |
2020/07/13(月) 07:51:23.77ID:LPxoPy0E0
アクリジョンなど水性塗料しか使いませんので有機溶剤の問題はクリアしています。
塗料カスは排気側のフィルターがきれいなのでほぼ100パー除去できているかと。
レーザーカッターはつてで借りられたのですが、ここのところかなり身近なものでホームセンターでも貸し出していますね。
5000円もあれば加工できるのではないでしょうか。
0172164 (ワッチョイ 262e-Bqa1 [153.210.135.222])
垢版 |
2020/07/13(月) 08:06:35.14ID:LPxoPy0E0
>167
ネロ式にした最大の理由は全面からまんべんなく吸気することです。
収納の都合上奥行220mmが制約になるため、互換ブースマイクロ並みに割り切って設計しています。
斜め板の有無で排気量に大きな変化はないため、吸引力に関してはデメリットもなさそうです。
mdfの厚みという点でしたらただの箱型でないのもあってかなり高強度です。
0173164 (ワッチョイ 262e-Bqa1 [153.210.135.222])
垢版 |
2020/07/13(月) 08:09:37.68ID:LPxoPy0E0
あと実は背部フィルターを抑えるハニカム状の部品をホース接続用のものに付け替えることで
通常の室外排気も可能な設計としています。
あくまで自分にとってメリットが大きかったのが室内排気だっただけです。
0175HG名無しさん (ワッチョイ 2af0-Bqa1 [27.142.205.187])
垢版 |
2020/07/13(月) 16:19:28.65ID:101sKCBP0
>通常の室外排気も可能な設計
すごいなあ
作りもかっちりしてるし見た目もいいし、商品になりそうなくらいだ
プラダン派の自分でもうらやましくなる

整流板ってこんなに急角度でも跳ね返らないでちゃんと上下で吸うものなのか
45度位は必要かと思ってた
これで問題ないなら奥行き設計を見直す!
0176164 (ワッチョイ aa78-m3Js [123.0.115.201])
垢版 |
2020/07/13(月) 17:33:11.54ID:BqmRnm3v0
>175
使用時には厚紙で左側面と下面にカバーを置いています。
なので斜めの板から少し離れて塗装をしています。
互換ブースマイクロみたいな距離感ですね。
0177HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/13(月) 18:46:53.83ID:QCBQyUfI0
すみません相談させて下さい。
自作ブースを考えています。
1.幅・高さ300〜450mm、奥行300mmのネロ式ブースを作成(設置の関係で奥行が取れません)
2.背面または側面にダクト穴100mmか150mmを開ける
3.ダクト長は1.5m〜2m程度まで窓まで伸ばす
4.窓にHon&Guan HGA-150Cを設置
通風量:295(M3/H)
風圧:51(Pa)
https://diy.senka.biz/maker/Hon&;Guan/2033793051/B01N4KJQQO.html

用途はエアーブラシ(メテオ APC015-M)でガンプラメインの塗装です。

相談は
a.この設計で吸えるでしょうか?
b.設置の関係でできれば側面にダクト穴を開けたいのですが吸い込みに影響ないでしょうか?
c.通風量が足りない場合ダクト中間にダクトファンを追加すると単純に足し算の効果で増えるものなのでしょうか?

よろしくお願いします
0179HG名無しさん (ワッチョイ 799d-hhnP [218.129.34.127])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:12:25.44ID:dh7uTC8K0
>>178
自分もシロッコファン箱型にしただけの超シンプルなブースだけど普通に使える
設計よりもファンとかしっかりしたの選べばそんなに難しく考えないでもガンガン吸い込んでくれるよね
0180HG名無しさん (スッップ Sd4a-m3Js [49.98.149.25])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:33:07.55ID:aYtL/Msxd
フィン側→ダクト側に空気が流れるから窓じゃなくて本体側にファンを取り付けたほうがいいんじゃない?
似た性能のファンでネロ式組んだけどフィルター無しだったら十分使える感じです。フィルター取り付けは試してないですが。
0181HG名無しさん (ワッチョイ 2689-Iv7N [153.243.1.8])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:37:48.03ID:2YS9YNil0
>160
>161
>>162

>158です

提案ありがとうございます!
いろいろと調べて検討した結果
吸気式と排気式のハイブリッドにます

ブース側に静圧の強いシロッコファンか172mmのDCファン
窓側に風量の大きい窓用換気扇かホン&ガーンのファンを設置してみようかと

静圧の強いシロッコファンと
風量の大きいプロペラファンでお互いの欠点を補い合いつつパワーアップといった感じです

大きいものの塗装の時は
簡易テントに塗装ブース突っ込み
排気用のダクトホースにホン&ガーンなどの軸流ファンを繋げ、窓からダクトを出して塗装といった使い方も考えています
0182HG名無しさん (ワッチョイ 6af0-Sc1j [203.165.168.20])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:38:21.21ID:IExH9Cbc0
>>177
溶剤臭までは吸いきれないと思うけど
ミスト程度ならいけるんじゃないかな

ダクト穴は横で全く問題ないと思うよ。側面に15cmの穴径が確保できるならだけど

流量は足し算にはならない
中くらいの2つつけるなら大きいのひとつの方がコスト、騒音的に勝るからおすすめ
溶剤臭を抑えたいならカタログの流量で500欲しい
ダクトの距離長めだし余裕があるなら多少強いファン選んでもいいかも
0183HG名無しさん (スッップ Sd4a-m3Js [49.98.149.25])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:39:31.49ID:aYtL/Msxd
ネロ式の場合チャンバーが減圧されて空気が流入する仕組みなのでダクトが横でも問題ないはず。
0185HG名無しさん (ワッチョイ 6af0-Sc1j [203.165.168.20])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:51:13.50ID:IExH9Cbc0
ハイブリッドにするメリットはファンの口径が小さくて見た目がスッキリさせやすいくらいだぞ
流体機械はスケールメリットが大きいから
こだわりがないなら中くらいの2つより
大きいのひとつを強くお勧めする
0186HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/13(月) 20:33:33.41ID:QCBQyUfI0
みなさんご意見ありがとうございます。
ハイブリッドにするメリットはあまりないというご意見ありがとうございます。
模型作成環境の関係でブースが設置できる窓があるのが寝室
作成はリビングとなっているのでキャスター付きメタルラックに収め
塗装する際は移動して...と考えたいました。
(寸法限界があるのは廊下を通せなくなるからです)

設置は
1.ファンを窓枠に設置
2.メタルラック上のブースにダクトを繋ぐ
という感じで行いたいと。
選んだファンが小さいのは設置や収納でできるだけコンパクトに抑えたいからです。

追加の質問で申し訳ありませんが
ハイブリッド(直列)ではなく窓枠に2つ並列に設置することで
ハイブリッド以上の効果は見込めますか?
0187HG名無しさん (ワッチョイ 0d39-ey5Q [118.2.203.165])
垢版 |
2020/07/13(月) 20:36:57.13ID:8zCi+VLj0
並列面白そうだから仮設でやってみて結果報告して欲しい
作る前に決めなきゃいけない
作る前に決めたように作らなきゃいけない
作ったらもう変えたらいけない
訳じゃないし(`・ω・´)
0188HG名無しさん (ワッチョイ 6af0-Sc1j [203.165.168.20])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:14:20.36ID:IExH9Cbc0
>>186
ダクト二本なら単純に2倍になる
出口だけ2倍にしたらどうなんだろうね
俺もわからん

作ってる途中で変えれば資材は無駄になるし
最適なファンも変わってくるのに無責任なこと言うね相変わらず

試してみた結果自体には俺も興味あるけどね
自分が作るなら前例ないか調べるけど
0190HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:37:00.39ID:QCBQyUfI0
前例に関してはPCファンを複数で排気に利用しているのは見つかるんですが
複数にしたから排気が良くなったなどの理由が見つけられませんでした。

予算があればいろいろ試してみたいのですがエアブラシもこれから購入するので
ブースにあまり予算が出せないのがつらいです。
0191HG名無しさん (ワッチョイ 6af0-Sc1j [203.165.168.20])
垢版 |
2020/07/13(月) 22:09:52.89ID:IExH9Cbc0
>>189
それ、おっきいファンじゃダメなの?
その箱つくる手間と予算でいろんなことができるし無駄に見える

下方排気ってのは黄色い部分から排気するってこと?その図面の寸法だとすると、その部分がかなりボトルネックになると思う

そもそも水トレイ置くのは全くおすすめできない
別段メリットがない上に管理の手間増えるから
水性なら別だが、水性ならダクトはわすよりフィルター増やして室内排気したらいいんじゃないか
0193HG名無しさん (ワッチョイ 653f-rrWO [14.14.147.179])
垢版 |
2020/07/13(月) 22:29:50.30ID:pFSYjvej0
水トラップは、模型用の塗装ブースだとあまり見ないけど
産業用途じゃ塗装ブースはもちろん調理用の排気ダクトでも
粉塵や油飛沫などの対策には結構メジャーな方法じゃね?

今の時期だと、水張ったままにしちゃうと 蚊の発生のリスクが こわいですね^^;

作図について:
立体幾何的には短軸が軸と一致する形になりますので
楕円側に合わせて作図すると形状の違和感が低減するかもです・・・(^^;
0194HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/13(月) 22:59:52.85ID:QCBQyUfI0
>177です
金額等概算を出してみました
すいません下手くそな絵で...

□排気ユニット
Hon&Guan HGA-150C 295m³/h
■寸法、重さ
幅:205mm→225mm
高さ:205mm x 2 → 425mm
奥行:153mm→175mm〜195mm
重さ:950g x 2 = 1900g + 200g?
■価格
ファン:\2,970 x 2 = \5,940
その他:\5,940 + \2,500 = \8,440

□市販品
Hon&Guan GF-150P 530m³/h
■寸法、重さ
幅:232mm
高さ:188mm
奥行:288mm
重さ:2600g
■価格
ファン:\12,499
その他:\12,499 + \1,250 = \13,749

□市販品
Hon&Guan HF-150PE 647m³/h
■寸法、重さ
幅:276mm
高さ:200mm
奥行:313mm
重さ:2300g
■価格
ファン:\15,997
その他:\15,997 + \1,250 = \17,247

ブース部分等を含めて\15,000以内には収めたいもので...
0195HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/13(月) 23:07:14.52ID:QCBQyUfI0
>>191さん
>>193さん
水張りはベランダ設置なので、お隣さん対策として空気とダストを飛ばさないため
設置を考えてました。
ユニットを置く際、水に張ったタッパを排気下に置けば良いかな程度です。
0196HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/13(月) 23:18:23.97ID:QCBQyUfI0
>177です

□市販品(天井型)
パナソニック FY-27BK7 350m³/h
■寸法、重さ
幅:307mm
高さ:307mm
奥行:248mm→270mm〜290mm
重さ:4000g = 4000g + 200g?
■価格
ファン:\10,212
その他:\10,212 + \2,500 = \10,212
0199HG名無しさん (ワッチョイ 6af0-Sc1j [203.165.168.20])
垢版 |
2020/07/13(月) 23:56:57.47ID:IExH9Cbc0
>>195
相当なヘビーユーザーやサフガンガン吹く人でもない限り粉塵は気にしなくていい
特にダクトが1m超えてるならその部分に吸着されたり、乾燥したりするからいらない
溶剤は水トラップしても出るし
そこで勢い殺すくらいなら勢いよく放出して少しでも大気に拡散させた方が気にならないと個人的には思ってる

ファンは指摘があるように換気扇ならヤフオフで
工事で余った奴が格安出品されてるからそれがオススメ
ただ換気扇は配線を自分でしなきゃならんので多少面倒と少し電材費がかかる。落札する換気扇にもよるけど合計5000かからないと思う。トータルでは圧倒的におすすめ
0200HG名無しさん (ワッチョイ 2d91-hQN+ [150.249.166.121])
垢版 |
2020/07/14(火) 02:27:17.69ID:4fQR5S1D0
例えば
295m3/h、51Paのファンが2つあるならば
直列にすると295m3/h、102Pa
並列にすると590m3/h、51Pa
といった感じ

ただし、並列にした場合はダクト断面積を2倍確保しないと理論値が出ない
同じダクトをそのまま使って並列にすると
必要ダクト断面積が半分になるので風量はお察しということになる

当然、15cmのパイプファンに10cmのダクトを使ったら悲惨なことになる

ということで、10cmのダクトで15cmのファンを2つ並列にするのは
かなりの自殺行為

ただし、口径を絞っても必要な風量を確保できるなら問題は無い
0201HG名無しさん (ワッチョイ 2d91-hQN+ [150.249.166.121])
垢版 |
2020/07/14(火) 02:49:16.53ID:4fQR5S1D0
>>193
縦軸が垂直じゃないと
形状イメージが掴みづらいんよ

辺の長さを実寸で書いても違和感が少ない
横軸と奥行き軸を30度上げる等角投影図がオススメ

一般的なのは奥行き軸を45度上げる斜投影図だけど
奥行き軸の辺の寸法を実寸の半分にして書くことになる

どっちにしろ丸書くと歪むけどね
0203HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/14(火) 08:19:17.73ID:ziwQBAcB0
>>202さん
考える事は一緒ですね、私もそのファン気になっていました。
今調査した中では、こんなのもあります。
San Ace DCファン San Ace 150 9GV1524M501
150mm径サイズで\4,182です。
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/dc-fan/9GV1524M501/
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/sanyo-denki-america-inc/9GV1524M501/1688-2187-ND/8284594
0205HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/14(火) 08:20:42.19ID:ziwQBAcB0
>177です
>>199さん
ご指摘ありがとうございます。
>そこで勢い殺すくらいなら勢いよく放出して少しでも大気に拡散させた方が気にならないと個人的には思ってる
設置予定場所がベランダなんですが隣のマンション通路から丸見えの位置なんです。
一応対策してますよアピールの所もあったのですが排気方法はまた考えてみます。
0206HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/14(火) 08:21:10.64ID:ziwQBAcB0
>177です
>>200さん
ご指摘ありがとうございます。
>直列にすると295m3/h、102Pa
>並列にすると590m3/h、51Pa
「これはパイプがない場合の想定で
今回のように100mmパイプに変換すると
せっかくの風量590m3/hが大して意味をなさない。
まだ直列ならパイプサイズで減圧があるが風圧102Paある分だけまだ良い。」
という事でよろしいでしょうか?

またちょっとパイプ断面を計算してみましたが
100mm = 7850mm2
150mm = 17666mm2
100mm x 2本 = 15700mm2
これだと100mm2本のパイプより150mm1本のほうが効率が良いで合ってますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが
「ブース側にはスペース等の問題で排気装置を直付けできない。
その為排気装置を窓枠または外に設置したい。
天井埋込形の場合、ファン開口部に蓋をしてパイプを繋げるようにしなければならないが
その場合ファン吸い込み口の表面積が100〜150mmへ狭まってしまう為、
本来の風量は見込めない。」
という考え方でよろしいでしょうか?
0209HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/14(火) 08:32:23.07ID:ziwQBAcB0
>177です
>>207さん
現在一応検討してる状態ですが
騒音に関してはBoxで何とか消音できないか考えています。
それよりPCファンなので有機溶剤かけてしまって大丈夫か?というところです。
(DCモータの場合火花が飛ぶという話も...)
0212HG名無しさん (オイコラミネオ MMd5-hQN+ [150.66.67.133])
垢版 |
2020/07/14(火) 12:39:24.10ID:cy2/ujgrM
>>206
実験してみないと実際どうなるかは不明だけど
直列にして圧力をあげた方が流量は増えそう
同じエネルギを投入するなら結果は一緒だったり?

断面積が減ると、同じ量を流そうとすれば流速を増やす必要があって
流速が増えると管内の抵抗は流速の2乗に比例して上がるので
それはもうパラダイス
結果、神の手によってp-q線図上のどこかに流量が落ち着く

100mmのダクトで直列に2台つければ100m3/h位はでると思う@適当値
あと、そのファン。スペックはちょっと盛ってる気がする

やはりここは、夢の二重反転プロペラで!
0213HG名無しさん (ワッチョイ 2632-Zfrr [153.170.181.209])
垢版 |
2020/07/14(火) 12:52:17.00ID:Y2tF6+Ca0
>>206
空気にも粘性があって
ダクトと空気との境界面が抵抗になるから、
境界面は少ない方がいいんじゃなかったっけ?

端的に例えれば大きな太い筒経由で息を吸うのと、
その大きな太い筒にストローを詰めて
ストロー経由で息を吸うのでは
どちらが息苦しさを感じるかを
考えれば想像しやすいかと。

Φ100mmx1本→約314mm
Φ150mm→約471mm
Φ100mmx2本→約628mm

性能的には150に分が上がるのか・・・
ダブルダクトはレーシングバイクの給油口みたいでかっこいいんだけどなぁ・・・(〜`; )
0214HG名無しさん (ワッチョイ 262e-Bqa1 [153.210.135.222])
垢版 |
2020/07/14(火) 13:17:19.00ID:GxGd96W70
>>202
こんな記事見つけました。
掃除機並みだそうです(音が)
https://gumpla.jp/tool/410748-2
0215HG名無しさん (ワッチョイ 262e-Bqa1 [153.210.135.222])
垢版 |
2020/07/14(火) 13:22:33.89ID:GxGd96W70
珍しく前向きな議論が続いていてすごくいいなぁ・・・
塗装ブースを追求するスレなのに元も子もないレス多すぎてたよね
0218HG名無しさん (ワッチョイ 6af0-Sc1j [203.165.168.20])
垢版 |
2020/07/14(火) 14:53:01.14ID:TQYxvb6K0
何度も言ってるけど
流量は断面積×平均流速×密度
平均流速×密度を上げるためにはファンの回転数上げるしかない、
回転数上げると煩くなる、だから断面積大っきくするのが最強
ファンの径が大きいほど格段に静音性と流量は向上する
だからジェット旅客機のエンジンはつけれるギリギリ最大サイズを使う。小さいの6つとか煩いし効率悪いからつけないの

あと、どうでもいいとこだけど誤字が多いな
目についたから一応指摘しとくと
尊称→そんしょく→遜色
分が上がる
→分がある
→軍配が上がる

>>206
ダクトについては他で指摘されてる通り
埋め込み型ファンに関しては出口径より入口穴が太ければボトルネックにはならないと思う

>>215
ほとんど既出の内容を説明してるだけで
新しく出た内容に関してはやってみないとわからないしか言えてないけどな
0219HG名無しさん (ワッチョイ aaf0-A4cf [125.9.154.209])
垢版 |
2020/07/14(火) 15:11:15.12ID:gmMkRTZf0
ここの活発な議論に影響されて、自分も塗装ブース作ることにした
キューブボックス(一段カラーボックス)は今日届いて、FYー24BM6Kは週末にも届く見込み
0221HG名無しさん (ワッチョイ aaf0-A4cf [125.9.154.209])
垢版 |
2020/07/14(火) 16:32:28.43ID:gmMkRTZf0
ところで疑問なんだけど、チャンバーの容積って小さい方がより減圧できると直感的に思うんだけど、
だとしたら整流板は45度で設置するより、より角度を立てて、できるだけ後ろの方に設置した方が吸気性能上がるの?

もっと言えばチャンバー内に木のブロックとかいっぱい置いて容積を減らせばどう?
0224HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/14(火) 17:23:41.32ID:ziwQBAcB0
>177です
みなさんご返答・回答ありがとうございます。
>>212さん
>>213さん
>>218さん
100mmのパイプだと厳しいので150mm1本で検討します。
ただそれ以上はブース側のサイズと入手・収納しにくさで諦めます。

>177です
>>216さん
ネロ式は上下に隙間があって、下がメイン上が吹き返し用です。
(中央はありません。)
前レスから「上の開口5cm下の開口4cm」だそうです。
0225HG名無しさん (ワッチョイ 2632-Zfrr [153.170.181.209])
垢版 |
2020/07/14(火) 17:24:56.45ID:Y2tF6+Ca0
この赤線はあるの?
0226HG名無しさん (ワッチョイ 6af0-Sc1j [203.165.168.20])
垢版 |
2020/07/14(火) 17:40:22.67ID:TQYxvb6K0
>>221
上がらない
別に減圧すること自体に意味があるんじゃなくて
吸い込み位置変えるために減圧室を作ってるだけ
幅詰めたり下手なもの入れるとダクト同様に流路抵抗が上がるだけ
0227HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/14(火) 18:08:42.15ID:ziwQBAcB0
>177です
いままでの経過を少しまとめてみます。
・排気パイプに関しては150mm x 1本がよい。
・小型複数台を並列にしても排気口面積が少なければ意味をなさない。
(小型並列配置はNG)
・排気装置は排気口から離れるほど風速・風量が劣る。
窓の外に排気装置を設置しても本来のスペックが出せない。
・天井埋込形を排気ユニットとして作成しても吸気口面積を減らすので
本来のスペックが出せない。
・PCファンはできるだけ使いたくない。
これは構造上の問題でファン本体自体がモータとなっている為薄いのですが
代わりにホコリを巻き込みやすい(経験談)。
粉末や有機溶剤が流れるところで使うのは怖いです。
あと排気口面積を150mm限定にすると300m3/hでも音量が50dBを超えます。


たとえばタミヤのツインファンの二つのダクトを20cmぐらいの位置で1本にしたとします。
(パイプサイズは一緒)この場合吸引力は落ちますか?
a.ダクトを30cm通過時点で風量・風圧が落ちているので影響はない
b.ダクトを30cm通過ぐらいでは風量・風圧が落ちないし排気面積が小さくなるので吸引力は落る。
0230HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/14(火) 18:16:39.17ID:ziwQBAcB0
>177です
>>225さん
他のネロ式ブースを作られている方のを拝見するとあります。
ただ私の理解している範囲ですと黒と赤線が交わる所に吹き返しが溜まり
吹き返し吸引力が落ちるのでは?と思っています。
0231HG名無しさん (ワッチョイ c996-8V4t [106.73.137.64])
垢版 |
2020/07/14(火) 18:18:06.21ID:rtcerrLR0
>>229
塗装対象物の形状によっては上方に跳ね返るミストが出来るので、それを吸うためじゃないかな。
0232HG名無しさん (オイコラミネオ MMd5-hQN+ [150.66.67.133])
垢版 |
2020/07/14(火) 18:41:47.62ID:cy2/ujgrM
>>227
天井用埋め込み換気扇につける入力側ダクト寸法を出力側と同じ寸法で作成しないと本来のスペックが出ない。かな

風量はダクト全体の形状に起因する
ツインファンから出てくる2本のダクトを
断面積が2本分以上ある太いダクトに滑らかに接続するならgood
それ以外だと流量はがっつり減る

2台分の風量を1本で賄おうとすると、合流後のダクトで発生する抵抗がハンパない
合流後のダクトの長さを1cmとかにすれば影響を最小限に食い止められる

https://architerial.jp/seiatsu_keisan/
で風量と抵抗の関係がわかるかなと
最大圧力は風量ゼロの時で最大風量は圧力ゼロの時の値よ
0233HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/14(火) 19:23:01.30ID:ziwQBAcB0
>177です
>>232さん
URLまで調べていただいてありがとうございます。

90度の曲がりが直管相当で 100φで「約2m」、150φで「約3m」にはびっくりしました。
3回は折り曲がりを作る予定でしたので 1.5m + (3m x 3) = 直管相当で10.5m
静圧-風量特性曲線から「約138m3/h・30Pa」
20%余力として「約166m3/h・36Pa」
30%余力として「約180m3/h・40Pa」
外部排気装置で「500m3/h・50Pa」でも吸気は「320m3/h・10Pa」にしかならない...
この比較だとPa不足が大きいので並列より直列の方がよいと思われますね。
0235HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/14(火) 20:20:09.54ID:ziwQBAcB0
計算しなおしました。
ふつうの換気扇であれば静圧-風量特性曲線上の値から10%〜20%の範囲だそうです。
(普通のコンロでの吸い込み具合程度)

直管10m150φパイプ静圧-風量特性曲線から20%・30%増
「約700m3/h・100Pa」→ 「約840m3/h・120Pa」・ 「約910m3/h・130Pa」
「約600m3/h・80Pa」→ 「約720m3/h・96Pa」・ 「約780m3/h・104Pa」
「約500m3/h・60Pa」→ 「約600m3/h・72Pa」・ 「約650m3/h・78Pa」
「約400m3/h・40Pa」→ 「約480m3/h・48Pa」・ 「約520m3/h・52Pa」
「約300m3/h・25Pa」→ 「約360m3/h・30Pa」・ 「約390m3/h・32.5Pa」
「約200m3/h・20Pa」→ 「約240m3/h・24Pa」・ 「約260m3/h・26Pa」
通常の排気装置を直に取り付けるネロ式ブースなら
直管10m150φパイプで
「約520m3/h・52Pa」
「約390m3/h・32.5Pa」
「約260m3/h・26Pa」
でしょうか?
0236HG名無しさん (ワッチョイ 2d91-hQN+ [150.249.166.121])
垢版 |
2020/07/14(火) 22:19:03.60ID:4fQR5S1D0
静圧-風量特性図はファンごとに異なるのですよん

10m,Φ150mmで520m3/h、52Paは
150mmのパイプに520m3/hの空気を通すときには
52Paの損失が発生するから
ファンにその損失を補う能力が必要だよってお話

パイプ右端から空気を入れたときには52Paあったのに
パイプ出口だと0Paになっちゃう感じ

ファンの持つ特性図を見て
52Paの時に520m3/hが出せるファンを選定する必要がある
最大52Paのファン=52Paの時には0m3/hのファンだと無理って事に
0237HG名無しさん (ワッチョイ 2629-kYYI [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/14(火) 23:11:04.88ID:ziwQBAcB0
>177です
>>236さん
>静圧-風量特性図はファンごとに異なるのですよん
一応150φレンジの図面数枚から確認したのですがそんなに違うものですか...

参考程度に書き直してみました。
1.90度の曲がりが直管相当で 100φで「約2m」、150φで「約3m」で排気までの距離を決める。
2.静圧-風量特性図を基に換気扇を決める必要がある。
ふつうの換気扇下で吸い込む(10〜20%)より大きい吸い込み(30%)で良いなら
「換気扇能力」→「減速量※」:「排気量」
「約520m3/h・52Pa」→「約400m3/h・40Pa」:「約120m3/h・12Pa」(通常使用?)
「約390m3/h・32.5Pa」→「約300m3/h・25Pa」:「約90m3/h・7.5Pa」(サフは無理?)
「約260m3/h・26Pa」→「約200m3/h・20Pa」:「約60m3/h・6Pa」(金魚ポンプ?)
※直管10m150φパイプ静圧-風量特性曲線(150φレンジの図面数枚より算出)

この辺りを考えると配管の取り回し自体を先に考えて換気扇を決める必要があるという事ですね
そうでないと吸い込んだはいいが、パイプ内に排気がとどまる事になるという事か...
0239HG名無しさん (ワッチョイ cd91-qIfG [150.249.166.121])
垢版 |
2020/07/15(水) 00:03:17.63ID:20ZCtGI00
>>237
換気能力520m3/h,52Paって表記だと
0Pa時には520m3/h
52Pa時には0m3/hのファンって意味ですだ

なので、ファンから出る先にある抵抗する圧力が0Paじゃないとき
10Paのときは400m3/h
30Paのときは200m3/hとかになるよ@適当

んで、その適当な数値をちゃんとしたいときに特性図から読み取る
製品ごとに異なるけど、大筋はだいたい似たようなもん
シロッコにするかプロペラにするかで形が少し変わるよん

それとは別に、パイプに空気を沢山流すためには抵抗分だけ圧力が必要
でも流量が少なければ圧力は少なくてすむよ

つまり
ファンは抵抗が増えると流量が減る
パイプは流量が減ると抵抗も減る
ってことで、その抵抗=圧力と流量のグラフをそれぞれ描いたときの交点
=お互いちょうど良いところに流量が落ち着くって訳

塗装ブース部分の直線換算長を計算できれば
簡単に流量計算できるんですけどねぇ
0240HG名無しさん (ワッチョイ ab29-PDgx [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/15(水) 01:50:24.48ID:NpEywz8u0
>177です
現在設置方法を再検討していますが
1.90度曲がり1か所45度曲がり1か所で150φで1.5mまで短くしてみました。
直管相当に変換
3m(90度) + 1.5m(45度) + 1.5m(ダクト長) = 6m

2.直管6m150φパイプで静圧-風量特性曲線のダクト減速量から各値を切り出す
(本来はグラフが書ければ良いのですが…)
「約05.0Pa-200m3/h」
「約07.5Pa-250m3/h」
「約10.0Pa-300m3/h」
「約17.5Pa-350m3/h」
「約20.0Pa-400m3/h」

3.使用予定の排気装置能力を調べる
例. ABS ラウンドダクトファンブースター排気人工呼吸器換気ベン 6インチ(150φ) 13A-15
https://ja.aliexpress.com/item/32956327135.html?spm=a2g0o.store_home.productList_5684258.pic_0
風量: 250m3/h (AC240V 50Hz)

静圧-風量特性曲線を画像で見ると「13A-15」のグラフ(赤線)は
「約00.0Pa-250m3/h」
「約05.0Pa-237m3/h」
「約07.5Pa-225m3/h」
「約10.0Pa-212m3/h」
「約12.5Pa-200m3/h」
「約13.7Pa-187m3/h」
「約15.0Pa-175m3/h」
「約16.5Pa-162m3/h」
「約17.5Pa-150m3/h」

4.グラフではないのでザックリですが
直管6m150φパイプで
「約05.0Pa-200m3/h」
排気能力では余力を加味して理論上
「約07.5Pa-225m3/h」
辺りで落ち着くであろうという事でよいのでしょうか?

あとは225m3/hという値はサフを吹いて匂いまで取ろうとすると500m3/hが必要と聞きますが
やはり500m3/hないとキツイものなんでしょうか?
0241HG名無しさん (ワッチョイ f59d-UJk0 [218.129.34.127])
垢版 |
2020/07/15(水) 02:46:33.49ID:+/PUV/750
さっぱりわからん領域になってきたw
シロッコファンをMDFで箱型にして直接吸わせるだけのシンプルなブースの自分からしたらすごい色々考えて作ってんなと思うわ
0242HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-XJeM [125.9.154.209])
垢版 |
2020/07/15(水) 03:28:18.26ID:xh2XbVwT0
逆に本当にここまで考える必要があるのか疑問視してる、そりゃあ理論は知っていた方がいいが、ここまで計算しなくても一度作ってみて、足りなければカスタム足していけばいいんじゃないかな?
失敗は成功の母とも言うし
0244HG名無しさん (ワッチョイ ab29-PDgx [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/15(水) 05:00:32.05ID:NpEywz8u0
>177です
>>241さん
>>242さん
私みたいに学が無いものにも、わかるように解説していただいて本当助かっています。
正直自分じゃわからない事だらけでしたので。
予算と許可が下りれば色々試したいのですが…その為質問や計算ばかりになって
申し訳ございません。

計算はさておき、重要なのは
1. 排気ダクトは短いほうが良く、さらに曲げないこと。
2. 100φ2本より150φ1本がよい。
という事がよくわかりました。
0245HG名無しさん (オイコラミネオ MM19-Rd2M [150.66.90.189])
垢版 |
2020/07/15(水) 08:07:36.40ID:nmZLoMqCM
>>203
>>214

>202です
リンク先参考になりました
ありがとうございます

このDCモーターはあらら氏という方が自作ブースで採用していたのでとても気になっていました
DCモーターは強パワーの割に、低電力と小型なのが魅力です
その代償で騒音は大きめですが

どのファンを使うかは、その場の環境や条件によって最適なものが違ってくるのも塗装ブースの奥深さですよね
挙げていた風量風圧の関係も何となくはわかりました

ファンを選ぶ時の手順としては

まず設置場所を決める
必要な大まかなダクト長さを割り出す
簡易的な圧力損失計算で損失量を割り出す
計算結果から、必要排気量以上の風量がある換気扇を選ぶ

という感じですかね

計算が面倒な場合は、最初から強力なシロッコファンを買うのも一つの手だと思います
0246225(^p^) (ワッチョイ 2d32-odhS [220.96.26.245])
垢版 |
2020/07/15(水) 09:39:00.29ID:/GBSyWKH0
赤線あったのか、情報ありがとう。
では、タミヤブースも将来はこういう形状にしてホスイですな・・・

・欲を言えば、ブースは透明樹脂製で室内光源を活用可能に。

・側面は透明プラバンを貼ることで汚れたら交換しやすくするんよ。
0247HG名無しさん (オイコラミネオ MM19-qIfG [150.66.84.33])
垢版 |
2020/07/15(水) 09:48:12.59ID:47jFTzz8M
>>240
それそれ
だいたい200〜225m3/hあたりに落ち着くって考え方

ブース部分の直線換算長が正確に出せないから
結局ちゃんとした計算はできない罠はあるけど

作ってから足りないと思ったらファン交換すればいいだけ
とも言うので、DIYなんだから失敗上等で突撃するのもアリ
ネットを使って他人の失敗も成功も糧にできるし
0248HG名無しさん (ワッチョイ 2d32-odhS [220.96.26.245])
垢版 |
2020/07/15(水) 10:45:50.89ID:/GBSyWKH0
あまりに大風量過ぎると排出先を空に向けないと
風が当たるお宅から苦情が出かねなかったりしてなw
0249HG名無しさん (ワッチョイ ab29-PDgx [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/15(水) 18:07:08.47ID:NpEywz8u0
>>225さん
できれば斜め板がアールついていると上部跳ね返りの流れがスムーズになるのでは
と思います。
あと内圧かかるので内部仕切り板が柔らかいと内側に歪むので素材に注意が必要です。
(サイドも)
URL失念してしまいましたがYouTubeでプラ段ボール作成された方がいたのですが
動作させると結構歪んでいました。
0250HG名無しさん (ワッチョイ ab29-PDgx [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/15(水) 18:16:06.90ID:NpEywz8u0
>177です
>>247さん
返答ありがとうございます。
本当教えていただかなければ目安も立てられませんでした。
(え?m3/hって何?という感じでしたから)

>>248さん
うちの場合がまさにそうで...
ただ地面にと思っていましたが空に向ける案いいですね
取り外し式で設置するので雨の日以外なら問題ないですし
(そもそも雨の日なら湿気多いので塗装には向かない)
0251HG名無しさん (ワッチョイ ab29-PDgx [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/15(水) 18:22:45.52ID:NpEywz8u0
>177です
>>245さん
PC用のファンは本当に注意してください。
モータとファンが一体になっているのでモータ部分への隙間が他と比べ広く
ホコリなどを巻き込みやすいです。(体験談)
使われる場合スプレー式の消化器を用意される事をおすすめします。
)
0252HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-XJeM [125.9.154.209])
垢版 |
2020/07/15(水) 18:23:36.63ID:xh2XbVwT0
むかし塗装屋さんで有機溶剤は空気より重いからってんで下から吸うブースを見たことあるんだけど、自作でも有効かな?
0254HG名無しさん (ワッチョイ ab29-PDgx [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/15(水) 18:57:30.19ID:NpEywz8u0
>177です
長い間スレを汚してしまって申し訳ございません。
やっと方針が決まりました。

・ブースサイズは外寸幅、高さ350〜400mm奥行300mm(9mmMDFボード)
・ブースは転輪付きメタルラック幅550mm高さ820mm奥行350mmに設置移動できるようにする。
・排気装置はブースに内蔵
・排気ダクトはφ102、1.5mで直線換算7m程度で収納の際取り外しを行う
・窓には仕切り板でダクトを外に出しても残りが塞がるようにする。また取り外し収納可能とする。
・排気装置については今まで使われていない種類の製品を使用
(456m³/hなんですがPa表記がないため、どこまで出るかは不明)
この辺りは教えていただいた算出方法を基に他の製品から350m³/hは出るのではないかと推測
・コントローラで回転数調整できるように
dB表記がないのですが爆音なのは確認できたので
また減圧室内部をスポンジで覆って消音できるか試す予定です。
本当はφ150を使いたかったのですが製品になくてφ102です。

せっかくここまで教えていただいたので、あとは人柱覚悟で作成します。
一応製作費は\10,000〜\15,000ぐらいになりそうです。
(現在排気部品(ダクト含む)で合計\6,894です)

排気装置の詳細およびブースは完成時にこちらで報告させていただきます。
ただ質問なのですがネロ式ブースの場合吸引力どのぐらいかどうやって調べればよいですか?
ティッシュ貼るわけにもいかず...?
0256HG名無しさん (ワッチョイ ab29-PDgx [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:04:55.65ID:NpEywz8u0
>>252さん
今回私も上や後方に換気装置を設置する事ができず下方排気も考えてみました
ただその場合ネロ式ができないので諦めました。
単純に換気装置を下に設置なら一応方法があるのですが…
0257HG名無しさん (オイコラミネオ MM19-qIfG [150.66.65.122])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:14:50.58ID:06ZEg2rjM
>>254
Pa表記が無いファンなら
似たような形状のファンからデータを引っ張ってくる方向で
シロッコだと風量の落ち込み具合は少なくてすむけど
プロペラだと落ち込みが激しいので

直線換算長さが7mってのは曲がりと直線だけしか計算してない?!
ブース部分の抵抗、直線部分の長さ、曲がり、ガラリ部分
経路の全部を合計するんやで

ブース部分の直線換算長さなんてわからないから
とりあえず、ソコだけで10mぐらい=曲がり3回分入れとく?
ってなると全体で15〜20m程度見ておいた方が良いと思う

曲がり3回分かな?っていう適当精神が発動してるので
計算結果の正確性は担保されないけどね
0258HG名無しさん (ワッチョイ 63f0-DNjT [203.165.168.20])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:33:05.95ID:Tm/ebops0
>>256
下にならファンつけれるならネロ式なんてやめて
ファンつけた方がいいと思うぞ
俺は流量500のファンなのもあるけど、斜め板なしで全く不満ない
臭気も全く気にならない
0259HG名無しさん (ワッチョイ ab29-PDgx [153.213.185.59])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:38:09.47ID:NpEywz8u0
>177です
>>254さん
直線換算長さが7mはダクト部分だけの計算です。(90度1か所、45度1か所)
(設置場所を窓の隣までもっていける事が分かったので。)
ガラリは無しでダクト自体を下に向けて設置する予定です
ただブース部分の抵抗は計算できなくて...

前回まで考えていた窓枠orベランダ設置ではなくブース内蔵型なので
吸引は問題ないかと思います。ただ排気はどうなるか試すしかありません。
ダメな場合窓枠に補助ファンを設置する予定です。

回転数落としたりスポンジはったりするので456m³/hからどれだけ減るかは試さないと分かりません。
それで吸引力を図る目安が欲しいのですが良い方法ありませんかね?
(音量はスマホアプリで行う予定です)
0260HG名無しさん (ワッチョイ dd3f-QbZx [14.14.147.179])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:47:30.98ID:Udb4pMUY0
床面ってこういうこと? ファン内臓机??
0261HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-XJeM [125.9.154.209])
垢版 |
2020/07/15(水) 20:03:08.33ID:xh2XbVwT0
俺が見たのは塗装の専門業者さんだったのでファン内蔵机だったけど、MOTOブースみたいな二段構造なら下ファンも可能かなって

整流板も逆にして、上スリットが奥で下スリットが手前でもネロ方式は成り立つんじゃないだろうか?
0262HG名無しさん (オイコラミネオ MM19-qIfG [150.66.65.122])
垢版 |
2020/07/15(水) 20:09:36.75ID:06ZEg2rjM
>>259
とりあえず
理屈こねくり回すより、実際に作った方が早いので
頑張って作ってくれ!

と理屈こねた人が身も蓋も無い事を言ってみる


性能評価は、お盆も近いので、お線香の煙かな?
割り箸の先にビニール紐を細くした奴を付けて
ビラビラする具合を見るってのもある

ファン出口側でビラビラさせれば
ブース接続時と未接続時が比較できるかなと

結局、数値的な指標を取るのは大変なので
性能評価は使用感で良いと思う

風速計持ってきて出口の同じ位置で計測する?って言っても
わざわざ買うのも馬鹿らしいしねぇ
0263HG名無しさん (ワッチョイ dd3f-QbZx [14.14.147.179])
垢版 |
2020/07/15(水) 20:13:03.04ID:Udb4pMUY0
>>259
安いのは風車式の風速計なんだけど、これは
回り始めるための風量が意外に大きくて、
ブースの測定だと強力なブースでしか
測れないとおもいます。

1万円ぐらい予算があるのなら、熱線式の風速計があり、
これは風量に応じて熱した電線が冷やされる現象を
利用した風速計で、微風でも測れます・・・値段ががが

原理的にはドップラーセンサーで音の媒体としての空気の流れを
測定することも可能ですが超音波式風速計は更に一桁高額です・・・
picで自作された方が回路図とか公開されてましたが
その方の使われた機材だと風速1m毎秒ぐらいの性能だったようで。

そこで代替案として、強い光を当てながら 線香揺らして、
横方向から、シャッタースピードの設定できるデジカメで、
撮影する手法はいかがでしょうか。
光を受けたけむりの奇跡がシャッタースピード間の移動距離で、
そこから風速を計算できるかと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況