X



トップページ模型
1002コメント512KB

塗装ブース総合スレッド24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^p^) (ワッチョイ 233f-e4wD [14.14.147.179])
垢版 |
2020/06/24(水) 21:05:54.15ID:EivBiAuj0

メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください

過去スレ
22 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1579492797
23 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1579586124

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0035HG名無しさん (ワッチョイ 5569-mwNV [118.110.156.154])
垢版 |
2020/06/27(土) 12:17:35.95ID:UTP+YGaN0
>>34
コスパ考えてサフもクリアも瓶です
スプレーは瞬間接着剤用硬化促進剤くらいしか使っていませんが臭って来ないので吹き返し大丈夫だと思います

自分は3月から塗装環境作り出したばかりで申し訳無いが塗装経験少ないです(今日もこれからスプーン塗装で練習する初心者です)

購入品に関してまとめてみましたがLEDテープ記載忘れました(昔買った1000で5mくらい)

https://i.imgur.com/e0vAgp7.jpg
00374 (ササクッテロル Sp11-gdfu [126.236.220.168])
垢版 |
2020/06/27(土) 13:36:04.74ID:ohrGKt+ep
>>35-36
何度も丁寧にお教えいただきありがとうございます。
明日ファンが届くので今朝買ったスイッチの部品、
組み立ててたらすいっちを収める土台が割れちゃいました、、、
https://i.imgur.com/rml56p9.jpg

後で金属製のを買ってきます。
あと共通の芯接続用のコネクタも買い忘れてました。
半田は薄かったり変なとこ当たってショートするのが怖いので今回はコネクタで繋ごうかなと考えてます。

4枚目のブレッドボード、大学の講義を思い出します、、、懐かしい
0038HG名無しさん (ワッチョイ 5569-mwNV [118.110.156.154])
垢版 |
2020/06/27(土) 14:03:56.20ID:UTP+YGaN0
>>37
自分は電源ケーブル硬い単線は嫌だったので寄り線使いましたが
寄り線だと半田無しでは差込コネクタに刺さらないかも知れません(先程の単線に半田コーティング写真の状態が無難かと)
またVVF(単線)のコネクタ差込は結構硬いので先に曲げておくと綺麗に配線しやすいです

https://i.imgur.com/J7aVoiJ.jpg
https://i.imgur.com/ACJk7H9.jpg
0039HG名無しさん (ワッチョイ 3d96-wMgy [106.73.137.64])
垢版 |
2020/06/27(土) 16:33:53.28ID:yx1NLvkq0
撚線を速結端子につなぐには「圧着端子」を使えばきれいに出来る。
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000022055/
太さは1.25mm、長さはパナの指定は15mmなので、16mmで良いと思う
知ってたらスルーして。

自分は単芯線(アース線)の芯を取り出して撚線を巻き付けて半田付している。
絶縁には熱収縮チューブが使っている。
00404 (ワッチョイ 059d-H7K1 [126.142.200.132])
垢版 |
2020/06/27(土) 21:20:10.42ID:Q59Pac3n0
>>38-39
ありがとうございます。
電源ケーブルは延長コードを切って使おうとしたので撚り線でした。
ハンダごてになれてないのもありますがハンダで固めても結構差し込むの難しいですね。
結構やり直して切っったりしたので、明日圧着端子を見に行ってみたいと思います。
0041HG名無しさん (ワッチョイ 3d96-wMgy [106.73.137.64])
垢版 |
2020/06/27(土) 22:21:12.00ID:yx1NLvkq0
追記
圧着端子はカシメて電線を固定するが、普通のペンチでは十分にカシメられず抜けてしまう。
電工ペンチ、又は圧着ペンチが必要、ホームセンターだと千円一寸位。
ダイソーなど百均で売っているもので十分で500円位で買える。
買わずに半田付でも良い。
0042HG名無しさん (ワッチョイ 0be3-VERw [121.109.181.125])
垢版 |
2020/06/27(土) 22:43:14.15ID:C5nN7G7O0
一般事務職だけど会社の関係で第二種電気工事師免許取得してる
単芯線使ったのが楽だと思うけど人により違うんだね
寄り線は端子がわに刺さらない時には間引けるからいいんだけど
00434 (ササクッテロル Sp11-gdfu [126.236.220.168])
垢版 |
2020/06/28(日) 15:29:29.53ID:FWL5apkNp
皆様ありがとうございました。
不格好ですがなんとか形になりました。
https://i.imgur.com/n4CeH17.jpg

缶サフとクリアの試し吹きをしましたが
特に匂いも気にならず、音も静かで非常に満足です。
弱の風量でもクリアー塗料の匂いが気にならない程度でした。

四隅は念のためあとでホームセンター等の丸棒で補強したいと思います。
0045HG名無しさん (ワッチョイ 5569-mwNV [118.110.156.154])
垢版 |
2020/06/28(日) 17:12:34.66ID:w0uziLaI0
>>43
とりあえず仮筐体の作成おめでとうございます(参考にして頂けて何よりです)
照明については自分も色々考えて上部にLEDテープですが
他から頂いたアドバイスに更に箱内を白(紙を貼るかヨドバシダンボールか)で反射させる事も検討していますので
照明気になりましたら思い出してみてください

自分もいずれはちゃんとした筐体にしようと考えてますのでお互い頑張りましょう(ダンボールで大丈夫なのでMDFなら5.5mm予定)
00464 (ササクッテロル Sp11-gdfu [126.236.220.168])
垢版 |
2020/06/28(日) 20:40:29.64ID:FWL5apkNp
>>45
ありがとうございました。
作ってみて箱のサイズ感や課題もわかってきました。
箱もホームセンターで売ってる梱包用の二重段ボール
を土台に使う方がやり易いかなと感じました。
あと上に開ける穴のサイズ、ちょっと大きすぎました。
天面の強度が若干心配なのでそのうち作り直そうとおもいます。
0047HG名無しさん (ワッチョイ 3d96-wMgy [106.73.137.64])
垢版 |
2020/06/28(日) 22:15:11.39ID:lCwckkmN0
天板に開ける穴のサイズについての自分の考え。
穴の面積が換気扇の吸気口より小さくなると抵抗が発生すると思うので、それより大きくしているが大幅に大きくしてはいない。。
形は円形に開けるのが難しい材料なので、四角に開けている。
0049HG名無しさん (スププ Sd43-byKy [49.96.40.130])
垢版 |
2020/06/29(月) 12:43:19.09ID:NgYAP506d
風呂場の換気扇を新調したから外した20年物くらいの古いシロッコファンで自作しようと思うんだけど劣化でもしモーターから火花でて塗料とかスプレーに引火しそうな気がして怖いんだがそんな事故聞いた事ある?
0052HG名無しさん (スププ Sd43-byKy [49.96.40.130])
垢版 |
2020/06/29(月) 13:12:07.96ID:NgYAP506d
コロナ自粛リターンモデラーだからあんま予算かけて飽きると勿体ないからあり物とかで工夫してやってる。続くようなら新品も考えるよ。とりあえずは念のためにポータブル消化器でも買うか。
0055HG名無しさん (ワッチョイ 3d96-wMgy [106.73.137.64])
垢版 |
2020/06/29(月) 19:23:44.28ID:8eCRbj1t0
>>49
シロッコファン型の換気扇のモーターは誘導電動機でブラシが無い。
異音が出るなどの異常が無く普通に回転しているようなら火花は出ない。
0056HG名無しさん (ワッチョイ 653f-PNe2 [14.14.147.179])
垢版 |
2020/06/29(月) 20:19:12.53ID:KAeW6C2e0
ぼく、昔買ったスプレー型の消化器、地域の防災演習の際に消防署の人に見て貰ったら、
国内じゃ製造が禁止されてる有毒な成分が含まれてるから
屋内じゃ使わないほうがいいですよってアドバイス貰ったことがあんのよ
下手に外国製のに手を出すとこういう落とし穴もあるんやな(^p^;) 国産のが安心やね。
0057HG名無しさん (ササクッテロラ Sp11-Ez0T [126.193.62.211])
垢版 |
2020/06/30(火) 01:18:22.52ID:j5EEBiy4p
窓に取り付けるスタイロフォームなんだけど、どのくらいの厚みのもの使ってますか?薄いもので20ミリくらいから取扱があるみたいだけど、通常のカッターでカット&直径150ミリの穴開けは簡単にできるもんでしょうか?
0058HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-/Fs/ [27.142.205.187])
垢版 |
2020/06/30(火) 06:19:23.76ID:fUWH7eQ70
>>57
うちは厚さ30ミリくらいのがたまたまあったのでそれ使ってる

普通のカッターで切れるけど、一気に深く刃を入れると摩擦が大きくなって
無理に力入れるて切ろうとすると危ない
…のでいっぺんに切ろうとせず
それほど力入れないで切れる深さでなぞり、
内側を削いで
また丸くなぞり・・・を数回繰り返して楽してまあまあきれいにくり抜けた
(適当な図)https://i.imgur.com/DgLm6wr.png
穴がガタガタになってもダクトとの隙間になんか詰めれば問題なし

ニクロム線とかの発泡スチロールカッターがあればきれいに切れるはず
安いのはダイソーにもあるらしいけど持ってないから熱量足りるかわからん^^;
0059HG名無しさん (ワッチョイ 059d-Ez0T [126.209.38.14])
垢版 |
2020/06/30(火) 07:26:26.83ID:FvybSaNg0
>>58
丁寧にありがとう!
すごく分かりやすく参考になりました。
0060HG名無しさん (ワッチョイ 1d93-NJGG [122.255.141.117])
垢版 |
2020/06/30(火) 08:02:07.43ID:kdMkkeWy0
今端材で試してきたけど、はさみを垂直にさして丸く抜けるんじゃ?
はさみの先端が抜けるときにヘリがあれちゃうけど
スタイロ二枚重ねか発泡スチロールに重ねればそれも多少抑えられると思う
0063HG名無しさん (アウアウエー Sa93-HBpV [111.239.168.160])
垢版 |
2020/06/30(火) 10:45:20.69ID:5nUXWMeoa
はんだコテ持ってるならカッターの替刃を針金で縛り付けて即席ヒートサーベルとか、タミヤかどこかから発熱スチロールカッターも出てたっけ?

普通のカッターなら押し切りしないで刃の長さを有効に使って刺身を切るように。
0068HG名無しさん (ワッチョイ 2d32-NvPn [114.149.39.235])
垢版 |
2020/07/01(水) 13:46:15.87ID:Cf3DxM4B0
紫外線対策か・・・
何気にお勧めダクトテープ
アルミ箔を貼るのもいいか。
0072HG名無しさん (ワッチョイ 7532-NvPn [122.18.163.205])
垢版 |
2020/07/02(木) 16:46:13.91ID:rDXKNtW20
>>71
要は紫外線を遮断できればいいんだから
見た目気にするならアルミ箔の上に
さらに 好きなガラの
壁紙なり包装紙なり貼ればいいんじゃんよ
0074HG名無しさん (ワッチョイ d13f-p7Me [14.14.147.179])
垢版 |
2020/07/02(木) 20:05:54.96ID:fUuJaZQe0
漢たるもの、スチレンボードなどというコじゃれたものはつかわず
段ボール加工!
しかも 見える部分の、
段ボールに印字されている字面が
「パンツじゃないから恥ずかしくないもんキャンペーン」
まさにこれこそ漢のブースである(^p^)おっすおっす
0077HG名無しさん (ワッチョイ 5e32-NvPn [153.228.79.143])
垢版 |
2020/07/03(金) 12:51:51.16ID:AJ8RH3um0
>>74
Q:外からの見た目気にしないの?

A:パンツじゃないから恥ずかしくないもん
0079HG名無しさん (ワッチョイ d13f-p7Me [14.14.147.179])
垢版 |
2020/07/03(金) 19:15:26.22ID:v4OoUFXQ0
パンツで目張りとか新しいな・・・(・∀・)
0080HG名無しさん (ササクッテロラ Spf9-VMCG [126.193.62.211])
垢版 |
2020/07/04(土) 20:36:13.74ID:BQvb9f0Vp
排気用の150φのアルミフレキを窓に繋げっぱなしにできず、毎日着脱をする必要があるんだけどワンタッチでつなぐ方法ご存知ないでしょうか。窓側にもスタイロフォームの150φ穴あります。
0082HG名無しさん (ワッチョイ e596-+ZV3 [106.73.137.64])
垢版 |
2020/07/04(土) 22:42:43.31ID:bqD1nr1S0
>>80
こんなものをつけても良いけど
https://www.monotaro.com/g/01272115/
スタイロフォームにダクトを出せる穴を開け、使わない時はマジックテープで固定する蓋を着ける。
0083HG名無しさん (ササクッテロラ Spf9-VMCG [126.193.62.211])
垢版 |
2020/07/05(日) 01:07:18.93ID:+b9w2JSzp
>>82
ありがとう。
後出しで申し訳ないんだけどスタイロフォームにはネロブースに付属してたもので写真と似たような物を取り付けてはいます。そこをアルミテープで固定となってるんだけどそれだと簡単には取り外しできないし、、、。ってとこです。

>>83
ありがとう。できればスタイロフォームとも取り外ししたいけどその方法はありかもね。
0085HG名無しさん (ワッチョイ 9218-IUXn [219.98.71.36])
垢版 |
2020/07/05(日) 06:58:34.53ID:DxnSQGwZ0
>>83
俺もネロブース使っているけどその部分はスパイラルワイヤーバンドって商品で止めている。
https://www.monotaro.com/p/0576/7527/
ドライバーを使って締め付けるヤツね。
年に数回取り外す必要があるのでアルミテープだと不都合があった。

でもワンタッチとかいうなら>>82の方法が一番だと思うけどね。
スタイロフォームだと抜き差ししていると脆くなる可能性があるからベニヤ板とかに変更するとかだね。
0086HG名無しさん (ワッチョイ 7593-VQSO [122.255.141.117])
垢版 |
2020/07/05(日) 10:30:03.07ID:A9D4KQmq0
樹脂製の外径150内径150の接手と外径150の接手を用意してかぶせて穴をあけてピン刺しておくだけじゃダメかね?
取り外しできる程度にやすって、接続部に隙間テープ、刺すピンに合わせてシリコンシートのパッキン作っておいて圧迫しておけば空気それほど抜けないんじゃね?
ホースバンドだけで頻繁に抜き差しはダクトに穴開くのが心配
0089HG名無しさん (ササクッテロラ Spf9-VMCG [126.193.62.211])
垢版 |
2020/07/06(月) 12:32:47.47ID:QEPk/jHxp
>>88
85です。
理想通りの構造です。ほかの方もですが参考になりました。ありがとうございます!
0090HG名無しさん (ワッチョイ 5e32-NvPn [153.135.151.159])
垢版 |
2020/07/06(月) 15:17:09.39ID:UmjNf3P30
何処の漬物買うつもりなんや・・・
0093HG名無しさん (ワッチョイ 9ee3-ERT+ [121.105.201.236])
垢版 |
2020/07/06(月) 19:38:08.14ID:fGqaR9md0
くさそう
0094HG名無しさん (ワッチョイ d13f-p7Me [14.14.147.179])
垢版 |
2020/07/06(月) 19:44:00.83ID:yS7hO6YA0
バケツサイズで家庭消費で食い切れる食べ物となると漬物ぐらいってことなのか・・・
009543 (ササクッテロル Spf9-aBdg [126.236.228.238])
垢版 |
2020/07/06(月) 20:26:58.11ID:l7jIowBrp
フィルター交換時に天板のたわみが気になったので
MDF 9mm で作り直しました。
https://i.imgur.com/wbCRocX.jpg
https://i.imgur.com/1wTNeEf.jpg

見た目スッキリして気に入ってます。
フィルターも磁石で止めれるのでメンテしやすくなりました。

あとはバーライトを中に付けて明るくしようかなとおもいますが、
塗料の付着しうるケーブル部は何かしら保護した方がいいですかね?
0096HG名無しさん (ラクッペペ MM96-xX0Z [133.106.79.253])
垢版 |
2020/07/06(月) 20:32:10.82ID:zO2IV6WZM
>>88
これ東芝のよな?
うちもこれだけどこんなぴったり合うの欲しいは
0098HG名無しさん (ワッチョイ b193-ERT+ [110.67.146.152])
垢版 |
2020/07/06(月) 22:11:28.28ID:b9mQHfIp0
前のスレでフィルタ入っているか?
https://youtu.be/fa30prEFDxc
↑これね
と質問があったので回答
フィルタは現状つけてません。

でも必要は感じている... 分解したらダストすごかった(;^_^A
https://angel.ap.teacup.com/ares21/img/1594039616.jpg

ちなみに構造はこうなっています
https://angel.ap.teacup.com/ares21/img/1594039612.jpg
009995 (ワッチョイ 019d-c9XW [126.142.200.132])
垢版 |
2020/07/06(月) 22:53:57.55ID:ckY3qFJy0
>>97
ありがとうございます。

下にハニカムフィルター引いてる写真もよくみるのですが、
この場合吸い込みは上がメインとなるのでしょうか?
フィルターに塗料がついているので下からも吸ってるのでしょうか?
0103HG名無しさん (ラクッペペ MM96-xX0Z [133.106.73.84])
垢版 |
2020/07/07(火) 11:48:35.09ID:R428T5ItM
>>102
さんきゅう!!
ポチってみたよ
0104HG名無しさん (ワッチョイ e596-+ZV3 [106.73.137.64])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:25:38.00ID:c1of5MUj0
4万から3万5千、そして3万まで下げたけど、中々売れませんね。
もう1段さがったら考えようかな。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m420514963
0105HG名無しさん (ワッチョイ d13f-p7Me [14.14.147.179])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:50:50.95ID:nRN3aPoQ0
そんなことより
漬物食おうぜ!(^p^)
0107HG名無しさん (ワッチョイ aa06-6PjY [59.147.182.165])
垢版 |
2020/07/08(水) 08:38:19.48ID:HhMDc6U/0
段ボールで十分
0108HG名無しさん (ワッチョイ 1d32-Zfrr [60.37.171.248])
垢版 |
2020/07/08(水) 08:51:33.56ID:ot/DMjrM0
技術的にはすごいとはおもうんやが
将来、捨てにゃならなくなった時に泣きそうやなぁ・・・
0111HG名無しさん (ワッチョイ 1d32-Zfrr [60.37.171.248])
垢版 |
2020/07/08(水) 15:42:24.00ID:ot/DMjrM0
あ、そうか。無理に捨てなくても
ヤフオクとかメルカリで売ればいいんだ。
0113HG名無しさん (ワッチョイ 1d32-Zfrr [60.37.171.248])
垢版 |
2020/07/08(水) 17:05:18.06ID:ot/DMjrM0
転売するにしても、たためないのは送料がきついか・・・
せめて穴あけ済みL字アングルを溶接してボルトで固定する設計になっていれば
たためるんやがな。
0119HG名無しさん (スププ Sd4a-zpbv [49.96.40.205])
垢版 |
2020/07/08(水) 23:05:59.80ID:ns2V4Bqsd
排気口出しっぱにしてる人多いのか。俺は塗装事に窓あけてカラーボードに穴開けたものにアルミパイプ突っ込んでるわ。多少面倒いけどな。
網戸越しにしてたら円形に塗装跡付いててわろた。
0122HG名無しさん (スッップ Sd4a-URrX [49.98.145.35])
垢版 |
2020/07/09(木) 07:12:13.64ID:XMk9IS5gd
ウチはマンション入居したら丁度上下壁2ヶ所にエアコン穴空いてたから、タミヤのツインブースでそれぞれにダクトぶっこんで使ってる
終わったら抜いて、エアコン穴用のフタをはめてるよ
0125HG名無しさん (ササクッテロ Spdd-ctOt [126.33.98.108])
垢版 |
2020/07/09(木) 10:09:55.01ID:kUWpG10Cp
相当なヘビーユーザーじゃなければ毎回片付けるだろ
家族持ちのリビングモデラーだっているし
0126HG名無しさん (ワッチョイ aa06-6PjY [59.147.182.165])
垢版 |
2020/07/09(木) 10:18:21.65ID:Vw2JSHKp0
プロペラ式キッチン換気扇(25cm)に断面あまり変わらないダクト付けて排気させてる。
回転ベースと前後スライド用キャスター付けてるので、使用するときだけダクトの
出口を窓の外に出す感じ
0129HG名無しさん (ワッチョイ 8aef-pjXd [131.129.220.37])
垢版 |
2020/07/09(木) 13:27:47.64ID:gMlwe1Wx0
>>127
いや、あれは分かるんだよ。ちゃんとそういう仕様になってるしそれなりのおおきさだし。
あんなにコンパクトにして持ち運びがーって言ってるのに使うときは周りに囲いを付ける事が推奨って…って思うんですよね。
0130HG名無しさん (ワッチョイ dd32-Zfrr [124.84.54.92])
垢版 |
2020/07/09(木) 15:16:44.59ID:UgWseONV0
まー 段ボールフードならホントぺったんこにたためるし良いんじゃね?

それよりだれか アルミフレームつかった塗装ブースの
設計データを公開する人はいらっしゃいませんかー!
0133HG名無しさん (ワッチョイ 452e-S3qP [180.59.170.77])
垢版 |
2020/07/09(木) 21:43:31.31ID:9bhgcli/0
5LDKのうちの1部屋を趣味部屋にしてるオレは勝ち組だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況