X



トップページ模型
1002コメント263KB

タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:11:38.33ID:3BPNBLb2
前スレ
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1564090123/

過去スレ
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1535395425/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1510968036/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.13
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1485346558/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.12
https://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1413346466/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.11
https://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1359199901/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.10
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1332420331/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.9
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1299500962/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.8
https://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1266852145/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.7
https://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1234202107/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.6
https://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1210696106/
タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.5
https://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195977580/
【】タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.4【】
https://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1185324588/
【】タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.3【】
https://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1175338855/
【】タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろう【】
https://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1135345528/
タミヤ1/48傑作機シリーズのスレ
https://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100853205/
0002HG名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:12:50.02ID:3BPNBLb2
久々の2ゲット
0003HG名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:29:43.25ID:QKM7yoXT
>>1
0005HG名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:00:28.59ID:3p7e3yGL
>>1乙保守
0007HG名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:48:18.34ID:iSn0PNIl
>>1
乙戦

そういや、世界の傑作機の川西戦闘機の巻がリニューアル再版するみたいね。
紫電はハセガワのが出ちゃったが、タミヤのも紫電の癖に頑丈な脚で良い w
0008HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 07:22:04.75ID:wjzzYfYW
1/48のWW2機の迷彩塗装をするエアブラシ
タミヤのHGの0.3は持ってますが0.2も必要?

初心者ですがF4U-1Aなどの3色迷彩ですら
今のところホワイトのホワイトだけであってほしい部分上に
インターメディエイトブルーの粒のシミが飛んでしまうんですが
エア缶使用者です。(コンプレッサーは音がうるさいのでダメです。)
エア圧はエア缶接続のバズル調節でしています。
0009HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 07:59:01.21ID:fH3Z4Vr+
口径よりもエア圧が高すぎるので飛沫が飛んでしまうのだとは思う。

練り消しなどでマスキングするとか、
紙を浮かせてマスキングするとかして対処するといいのかも。
0010HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:41:10.83ID:wjzzYfYW
ありがとうございます

44年初頭にドイツからMe262を300機譲り受けて
これに防弾板強化して爆薬を内蔵し空母に積んで
高空を高速で飛んでF6Fの防御圏を突破し
急降下でエセックス級空母に特攻していれば
マリアナ沖海戦でも大勝利だったでしょう。
0011HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:52:24.11ID:wjzzYfYW
今週練習してまみす
ボール紙だと吸い込んでしまうのでプラ板かいらないキットの表面に
吹いてみます
皆さんはうまくできるようになるまでどのくらい
修行したのでしょうか
BGMはマグマで
0012HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:37:16.37ID:nDfJREGu
昔知り合いから聞いた細吹きのコツは以下の通り
・ノズルを絞る
・エア圧を下げる
・ノズルが詰まらないようにとにかく塗料を薄める(薄くて色が付かないから何度も同じ所をなぞる)
・対象物にハンドピースを近付ける(1cmくらい)
0013HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:22:24.38ID:tW9ANXIP
サンキュー、マスタァ !

9と12を合わせてやればいけそうだとイメージトレーニングできますた
3月から気力が失われていたけど今週になってようやくやる気が出た
0014HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:07:46.65ID:0PpjW4J5
海外サイトだけど。
11:29当たりから、
細吹きの実践があるね。
塗料の薄め具合とか参考になるかも。
ttps://www.youtube.com/watch?v=GY5bniMFnpc&t=1139s
0015HG名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:24:16.26ID:ZLKQzwRl
細かく吹きたいならエアブラシの先端ガードを外すといい
あれでエア圧下げたように吹き付ける圧を減らせるから
0016HG名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 01:24:30.70ID:YG/D31OC
たいへんにありがとうございます

>>14
15分すぎ - マスキングなしでフリーハンドのスポット迷彩
アンビリーバブル・・・
結構シャビシャビに薄いのに。

時々自分の爪に吹いてみて、確認している(?) 凄いな

>>15
初めて聞くお話です。14の動画の人やってましたねー

他の動画もいくつか見ました
棒状粘土とテープでマスキングして吹いてるスピットファイア
マスキングなしで吹いてるF6F

何気なくやってるけれど、この域に達するには相当な経験が
あるんだろうなぁ
ウゥム・・・
0017HG名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:17:44.78ID:EWdHliFM
ラッカー塗料よりアクリル塗料の方が細吹きしやすいのかな?
0018HG名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 08:02:48.52ID:9ug3tkFf
>>17
ラッカーの方が細く老けるけど
室内には持ち込みたく無いので水性でやってる
0019HG名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:00:30.93ID:fnmZbjiU
大英断だ よくぞ決断した 東武&タミヤ
石坂氏の作品が見れないのは残念

※状況によっては営業時間の変更や開催を中止する場合があります。最新の情報をタミヤ公式サイトや東武百貨店ホームページでご案内しますので、参加前に必ずご確認ください。

⇒作品申し込みの方法についてはこちら(PDF) ※受付終了しました。(7/13)
⇒タミヤモデラーズギャラリー2020(7/22〜7/27開催) ※開催中止となりました。(7/17)
0020HG名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:17:06.30ID:dgOz528o
水性塗料(タミヤ)は匂いが苦手すぎてダメだわ
あれならまだラッカーの匂いの方が心地よい
0021HG名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:11:26.08ID:RTwoxcTV
ただのアルコール臭じゃね
心地いいのと体に良いのは別だからなあ
0022HG名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:28:56.31ID:hjuhUztR
水性塗料は古くなると臭いがキツい。
さっさと消費すればいいか。
0023HG名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 08:31:11.77ID:liMGjFnS
スレちだと思うけど、タミヤからマークフィットのスーパーハードが出たね。未だ使った事が無いけど此れでシルバリングともサヨナラ出来そう。
0024HG名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 04:10:38.26ID:qyG6Kaye
まあ光沢面に貼ればいいんだけどね
0025HG名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 07:28:39.55ID:fIYIqTDp
どれくらいの強さか気になる
なんか強力なデカール軟化剤ってどこのメーカーも再販があまりかからなくて補充しづらいのはなんでだろ
0026HG名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:41:03.62ID:XnoV7UJe
何でも艶消し(半艶消し)の上からでもハケ等で塗ると密着してシリバリングを抑えるとか、早速注文してみた。
0027HG名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 10:58:28.29ID:cnH1Gj+5
いくら強力でも下の空気抜ききらないとシルバリングするよ、知らんけど
0028HG名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 11:03:39.69ID:CCA1JNCb
シルバリングなんて、カッター刃とか尖ったのでつついてマークソフターとか
染み込ませれば簡単に防げるのに。
0030HG名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 12:27:56.51ID:fIYIqTDp
シルバリングの発生プロセスから見たら下地を平滑にするのが一番の防止策だわな
0031HG名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 16:49:40.79ID:VO8PSXo6
平滑でツルツルだとマークソフター弾く
じゃ塗らなくても一緒か
0032HG名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 19:22:24.32ID:XnoV7UJe
レビューによれば新製品のマークフィット(スーパーハード)は以前に貼ってシルバリングをおこしたデカールの上からハケ等で塗ると馴染むらしい、つまり失敗を修復出来るとの事。まぁこの辺は実際に使ってみるまで何とも言えないけど。
0033HG名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 04:22:15.78ID:HWa6hgUm
最後に艶消し吹く俺には関係ないかな
シルバリングしたことない
0035HG名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:03:30.35ID:M9VC0JPj
胴体の合わせめヤスルとせっかくのハッチの美しいラインも巻き添えで消えるのなんとかなりませんか
あらかじめに深堀とかしも細かなモールドは消失してしまうし
0036HG名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:11:50.28ID:/wo4QURn
隙間を埋める素材がプラより硬いと当然周りのプラも削れ易いので
流し込み→隙間に透明レジン
でかなりモールド残せるよ

円モールドが左右で微妙にズレるとかはあきらめるしかない
0038HG名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:41:18.73ID:W665raUR
晴嵐を作りたくなった(´ω`)
0039HG名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:21:49.89ID:Y5MGH3sD
安く手に入るうちに買っとき。
0040HG名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 10:45:38.90ID:j5MxE0Lw
こうしてつみを重ねていくのであった
0042HG名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:15:34.16ID:FfPrIb85
計器パネルの表面には凸のモールドがあるのに、その上にデカール貼るよう説明書に書いてあるが、貼れんだろうが
一旦、平らに削って貼ればいいのかな?
0043HG名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:47:17.59ID:/89B0sf7
マークソフターってがあってな
それ塗るとデカールが柔こくなって
綿棒で押し付けると案外凹凸に追従するようになるんだわ
もちろん押し付けすぎると破れるっていうか溶けるがな
0044HG名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:04:37.51ID:3reShDN9
普通のマークソフターは持ってるけど、そこまでふにゃふにゃになる気がしないけど
ハードタイプのソフターでやればうまくいくかな?
0045HG名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:17:46.36ID:7ww8ndIK
凸が大きいと歪み方をコントロールできないからデカールがズレるんで
面倒でもポンチでメーター部だけ打ちぬいたり、凸を少し均した方がいい
0046HG名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:09:10.97ID:Z27OLpka
サイズが合うポンチがあればベストかもしれませんね
ハサミでくり貫こうか考えていたところでした
DIYショップ廻ってみます
0047HG名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:15:21.66ID:Z27OLpka
裏からテープ貼ると、そのうちホコリが固まってしまいそうだけど
木工用ボンドで埋めて、その部分だけ車体色で塗るのはどうだろうか
0050HG名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:41:47.51ID:tsz47ZAl
心配せず計器盤の上にデカール張りなされ
水気を上から押さえつけて染み出したらソフター塗ってそのまま触らんようにすれば、
あら不思議

つやありクリヤーを計器に点付けすればなおよろし
0051HG名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:15:18.66ID:8TUkoriQ
削って上から貼る事はほとんど無いなあ。
自分はズボラなんで、中は大して見えないだろう、とそこそこ馴染んだら満足。
前の人が書いてるみたいにクリアーをちょっと垂らすくらいかな。
古いキットだとデカールとモールドのサイズが違うのがあったりして、それは削るけど。
中を凄くこだわって作る人が多いのも事実だし、そんな作品見ると魅力的だけど、
とりあえずやってみて、自分の好みを確かめると良いかと。
0052HG名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:18:16.38ID:8TUkoriQ
蛇足
マークソフターはクレオスの普通のを使ってたり。
今はタミヤも出してるし、ハードタイプもあるみたいですね。
0053HG名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:23:28.16ID:GDarYWk3
そういや誰か最近タミヤが出したハードタイプのデカール軟化剤の使用感教えてくれ
この前バルケッタの買っちゃったけど
0054HG名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 00:52:17.80ID:hCA174yN
o次カはバケラッタ
0056HG名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:12:20.01ID:KlpQ9hIm
1/48で銀河出してください
あと一式陸攻の24型も
0057HG名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 12:32:37.63ID:KZch6Q2h
タミヤどころか、何処のメーカーからでも出るだけで御の字の機種だな w
0058HG名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 12:47:58.99ID:5PQXKw7X
銀河はタイミング的に出しそこなっちゃった感あるなあ
百式司偵とか出してた頃ならワンチャンあった
0059HG名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:08:17.53ID:4zNIO7QM
48銀河が出たら1万くらいしそう
0060HG名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:15:44.43ID:ZmKCvgV/
百式司偵が出たのってもう24年も前の事なのか
0061HG名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:58:42.79ID:KZch6Q2h
一応、銀河も丸々一機分アメリカに保存されてるから、
取材大好きタミヤに向いてるが、あれ、風防がカッコ悪い後期生産型なんだよな。
まあ、そのくらいは写真を元に何とでもできるだろうけど。
それより、戦果が芳しくないのが・・・
0062HG名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:35:59.16ID:BsAhbaI+
百式司偵2型、胴体,主翼共新規パーツになるから厳しいかな?
0063HG名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:42:05.38ID:FuY97IWj
戦果の芳しくないものでもタミヤは出してるが
0064HG名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:02:00.80ID:Z3WcHH0K
会長の一声があっても今のご時世じゃ需要を見込めそうな世代は金持ってるし
あれ?何か行けそうだし
0065HG名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:18:37.75ID:63jKxicU
赫赫たる実績上げた96式陸攻がどうみても最初に出るべき日本の本格爆撃機だろ
0066HG名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:20:37.13ID:VIk4t2bt
タミヤの機種選択はそんな真っ当な理由で選んでるとは思えない w
0067HG名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:27:44.15ID:f8dXO0zD
一式陸攻の方が遥かに有名だしそっちの方が真っ当な理由だろ
0068HG名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:43:10.82ID:0FUN4FSI
神風号はファインが出したけど96陸攻ならニッポン号出してほしい
0070HG名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:15:12.43ID:YoPynM4p
96式陸攻が上げたのは戦果なんていう小さな実績ではない
奥地に逃げ込んだやくざ漢民族を叩いた
犯罪帝国イギリスが派遣したばかりの東洋艦隊主力戦艦・巡戦を一掃し
インド中東アジアアフリカの植民地解放独立への道を開いた

と人類の世界史上に残る、「歴史の流れを人類倫理上正しい方向へ変えた」という
世界史的大事業。

この機体こそまさに「傑作機シリーズ」を代表するキットになるべき名機。
そこを理解しないと、タミヤは。
0071HG名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:28:29.89ID:7uM8oTZH
こういうまともな教育受けてない低脳ウヨをホルホルさせるようなアイテムは出ないだろうな
0072HG名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:35:03.94ID:7t2/aRhu
ネトウヨならぬモケウヨかw
0073HG名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:14:12.70ID:Y+VRqB1q
>>70みたいなのは会長の心は動かせないだろうな。
0074HG名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:34:54.44ID:8kvFP+kR
会長はこういうの嫌うよ
0075HG名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:08:14.15ID:YoPynM4p
てか会長はアホだから
英国王室崇拝者だろwww

あれがすべてのガンたる理解不足の大元
早く死んだ方がいい
0076HG名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:08:57.49ID:YoPynM4p
イギリスは大犯罪国家であるということを理解しなければならない
0077HG名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:11:53.89ID:UWKMYuZN
最近あちこちのスレに気違いが出没してるな
夏だからか?
0078HG名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:20:19.67ID:YoPynM4p
ランカスターは出してるんでしょ
あの夜間無差別爆撃という戦争犯罪と歴史に残る虐殺に使用された機体を。。。
何考えてるんだよ
馬鹿もたいがいにしとけよ
0079HG名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:20:26.90ID:8kvFP+kR
夏休みも終わって始業式やってる学校も多いのにねぇ
0080HG名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:32:05.98ID:Y+VRqB1q
オッサンかも。ヤヴァいのを焚き付けちゃった。ゴメン。
0081HG名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:53:03.06ID:cHoakMtf
なるほど
タミヤには愛国心がない訳だ
0083HG名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 22:05:34.37ID:+QXhyPAp
シェアしている、ってダサいからやめてほしいwww
0084HG名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:31:02.25ID:HftVblYz
そういやいくつか作っててピトー管の位置がバラバラだけどあれってどこにつけてもいいってことなのか
同じ日本海軍機でも左右すら違ったりする
0085HG名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:11:23.11ID:k+M7eMkw
もちろん、好きなところに付けるもんだよ!
0086HG名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:51:38.31ID:Sj07Ggvg
昔の日本製は質が悪かったからな
0087HG名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:40:33.05ID:pFODLZOO
一時期のF6Fが、取り付け位置と補正の問題で10~15km/hほど計器に速度が過大に表示される
みたいなトラブルがあったりするからどこでもいいわけではない

ピトー管は動圧と静圧の差を計測するものなので、胴体や翼に沿う気流、プロペラ後流の影響拾うような場所は避けるべき
設計上どうにもならん場合は仕方ないが、翼端か鼻先から前に突き出してるのが普通だろう
97式戦やF6Fみたいに翼の上下方向にずらしてるパターンもあるけど
0088HG名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:18:46.10ID:pFODLZOO
うろ覚えだったから間違ってた
×動圧と静圧の差→○全圧と静圧の差
0089HG名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:17:02.37ID:ZMLT71mQ
何処でもってのは言い過ぎたけど
要は爆撃機で機首側面につけたり、主翼端でもまっすぐ伸ばしたり、途中で折れたり、少し下面に出っ張らしたりと
特に国やメーカーから指定されてなかったと言いたかった
0090HG名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:46:27.58ID:zTXQq2lC
He162の機首先端に付けたのは カッコいいな
0091HG名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 03:14:00.95ID:Tq8SAW5f
1/48のHs129でできのいいキットってある?
長谷川のはどうなんだろう
0092HG名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 10:24:10.61ID:uOwlJmfv
タミヤスレでナンだが、ハセガワのHs129の悪評は聞いたことないな。
エッシーの1/48は積んでるけど、古い割りには悪くないが、
今のキットと比べるとやっぱりアッサリしてるな。一応、B型の各型が作れる。
中古で安いから、自分でディテールアップしたい人にはいいかも。
0093HG名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 13:29:05.64ID:CKWLxmdd
ありがとう
ちょっとみてみます
Hs129って後ろに敵戦闘機に付かれたときにどうするか
ほとんど考えてないなぁ
0094HG名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 16:07:14.70ID:cNanMSuW
ハセの1/48Hs129は胴体合わせ目ヤスッたあとに別パーツで用意されてるハッチを埋め込み接着できるのがGJなんだよなハッチがモールドじゃないから消えることはないんだ
0095HG名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:06:33.00ID:Faljg6wk
KATO カトー デラックス・マテリアル スピードボンド

・塗布後5分程度で硬化する、木工用速乾性PVA接着剤。使いやすい少量のボトルでご用意しました。
・木材、紙、布、ウレタンフォームほか、乾燥しやすい形状のパーツなど用途によってはプラスチック素材にも使用可能。
・速乾性に優れているので、作業時間を短縮可能。安心して使用できる水性素材で、はみ出した接着剤は乾燥前に拭き取ることかが可能。

エヴァーグリーンのキャノピタンと同じものっぽいな
クリアパーツ接着用にタミヤからも数年したらでそう
0096HG名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:05:13.85ID:0KFibnS/
マイクロスケールのクリスタルクリアみたいなものかな。
タミヤにはリキッドデカールフィルムみたいなデカール修正液を出して欲しいね。
そお、しょっちゅう使うもんじゃないけど、
マイクロのは、たまに、入手難になるから。
0097HG名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:49:22.20ID:Gvdsr+Vg
キネティックからハリアー出るね
タミヤもシーハリアーリメイクしてくれないかしら
0099HG名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:52:52.25ID:/rNwXqyH
ハリアーって
Gr.1/3、FRS.1、FA.2
のどれ?
AV-8A?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況