X



トップページ模型
1002コメント252KB
F1模型総合スレッド Vol.104
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:38:53.86ID:LNM+Jam6
F1模型関連なら何でもOKです
  ~~~~
※レギュレーション
・荒れる原因になるため、ドライバー論争禁止
・F1に絡めた模型ネタは基本的にOK!、他ネタはスレ違い
・荒らし、煽りはスルー sage進行推奨
・ジジイニワカ論争は他所で
・とりあえず、皆で仲良く致しましょうね
・T100→100T
・問屋ソースはみんなで夢を見よう
・積み禁止 スルーも禁止 黙々と制作すること
・次スレは>>970以降の立てられる方お願いします

前スレ
F1模型総合スレッド Vol.102
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1602984151/
F1模型総合スレッド Vol.103
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1615705036/
0900HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 06:24:50.08ID:Sdk7g14R
パっと中身ただけでもオレンジって分かるだろ
0901HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 07:04:56.55ID:82ABEVNF
赤系ってのは、蛍光灯の種類によって色調に影響を受けやすい
0902HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 07:05:08.17ID:Z7LNYVk8
秋葉原の駿河屋。sf70買った人だれー
0904HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 07:47:37.91ID:OEbSFRDQ
実際の車の色は鮮やかな蛍光レッドですね。
当時、ずっと雑誌の写真で見ていて、鈴鹿のコーナーから
立ち上がってきたのを初めて見た時は本当にびっくりした。
あの記憶が強烈だから、プラモ塗る時も、もっと鮮やかな
蛍光レッドを、って模索しちゃう。
0905HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:38:36.12ID:7Sxdo+OM
>>904
実車の蛍光レッドがワッと目に飛び込ん来た時の印象は
忘れられない。
塗面はガサガサになってそれからの処理が面倒だけど、
発色はアサヒペンの蛍光レッドスプレーかな。
バルケッタのFORMULA蛍光レッドも扱い安くて良い
けど、アサヒペンのよりはちょっと暗い。
0906HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:50:42.64ID:/FcPQWV6
30年前青山本社にマクラーレンホンダ4台が勢ぞろい展示されたんだけど
初めて実車を見た時の印象は皆と同じだった
写真を撮って現像したらタミヤカラーX7のような色で
逆算しての蛍光レッドってのは本当だったんだと感動したな
0907HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:59:24.12ID:UaWiVP+M
青山のマクラーレンの店でセナの車が展示してあったけど今も展示してるんかな
0909HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:40:19.70ID:kie+5dRp
>>858
ロータス79は田宮から発売されたじゃないか
1978年シーズンから約30年程経過していたが。。

レッドブルホンダRB16Bも30年後に発売される可能性はあるんだから
俺たちF1模型ファンはそれまで
エアブラシの掃除と工具の手入れを欠かさない様にして
正座して待つべきなんじゃないのか
なあに後30年なんてあっという間だよ
0910HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:56:11.35ID:kie+5dRp
2022年になっても
未だにマクラーレンの蛍光レッドでわちゃわちゃやってんのなw
いつまで経ってもほのぼのとしたスレだなここは

テディ・メイヤー時代のマクラーレン
M23、M26、M29の蛍光レッドはオレンジに近い
フィニッシャーズの塗料なら
ルミオレンジが正解

ロン・デニス時代に切り替わって
MP4プロジェクトが開始された以降の蛍光レッドは赤色に近い
フィニッシャーズの塗料なら
MP4レッドが正解

これは、テディ・メイヤーとロン・デニスの2人に直接聞いたから間違いない
0911HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:11:22.31ID:7Sxdo+OM
RB16B他今のマシンはバージボード周りが複雑
すぎて素人目にもプラスチックで成形できる気が
しない。SF70Hと比べても、もう無茶苦茶な形
だもんね。1/12だったらできるのかな?
0912HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:12:32.02ID:kie+5dRp
1974年のM23はテキサコがメインスポンサーだったのと
テキサコ自体がオイルメーカーだったから
その巨大な資本力により赤色に塗られた

1976年のM23からはマルボロマクラーレンとなったがチーム側の強い意向で
シェブロンはあってもマルボロのレッドではなく
マクラーレンのチーム・カラーパパイヤオレンジを基調とした
蛍光オレンジが使われる様になった

よく見ると、チャンピオンのロゴやコニのロゴも
赤色の部分は全てパパイヤオレンジを基調とする
蛍光オレンジが使われている

M26なんかも同じだよ
M26はコニのステッカーだけ赤色が使われていたりもしたが
基本的にはM23と同じくパパイヤオレンジを基調とした蛍光オレンジだよ
0913HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:32:43.65ID:kie+5dRp
もう一つ補足すると

MP4プロジェクトにはマルボロから莫大な資金が投入されていた
他のチームとは比べ物にならんくらい

だからパパイヤオレンジを捨てて
メインスポンサーであるマルボロレッドに寄せた
だから蛍光レッドで正解

MP4プロジェクトはロン・デニスの完璧主義と
極太のスポンサーであるマルボロ社の2つによって
成功への扉が開かれた
長期政権となって凡そ15年も続いて
マクラーレンの黄金時代を作った
0914HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 17:43:30.98ID:7IbviQjY
君たち パパイヤ マン○だね♪
0915HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 17:44:42.67ID:AeX8nJIO
マルボロが蛍光レッドに変えたのは、JPSに倣ったものだよ。
JPSは当初、パッケージ通りの黒と金に塗られていたんだが、
クルマが影になったり、モノクロ写真になると、
金色のロゴやラインが黒く潰れてしまい、それがとても不満だったらしい。
そこで写真やTV映りを逆算して、金色をクリーム色にしてしまった。
マクラーレンが蛍光色を採用した当時、市場に蛍光塗料はほとんどなく、
米軍が標的などに採用している、高価で耐久力が乏しいものだったらしい。
80年代になって色調が変わったのは、より使い勝手のいい蛍光塗料が、
一般にも入手できるようになったから。
0916HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 19:24:27.49ID:UaWiVP+M
近くで見ると雑な部分もあるけど離れて見たらそんなに悪くない
0918HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 20:30:42.72ID:/FcPQWV6
F1倶楽部でMP4のカラーリングを担当したデザイナーのインタビューが載ってたけど
F1で赤と言ったらフェラーリなのでインパクト重視で蛍光色にしたって書いてあった
0919HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 20:48:13.15ID:zkCVhtDM
だからマルボロマクラーレンと言っても
ポイントは
テディ・メイヤー時代と
ロン・デニス時代は
全く別物と考えること
0920HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 20:54:40.82ID:OEbSFRDQ
>>919
はいわかったわかった
0921HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 21:04:13.72ID:BBM89efU
話題のMP4/4買ってみたけど1/24見た後に1/20とか見ると
めちゃくちゃデカっ!!てなるな
0923HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 21:25:58.89ID:nkuCaG29
>>909
すまん
今から30年後に出ても正直作れる気がしない
老眼が進んでいるのはもちろんお迎えが来ている可能性も高い

そしてそれ以上に
田宮がそこまで存続しているか
そもそもプラモデルがその頃まであるかを考えたら
望みはぐんと薄くなるんだが


でもまあお迎えが来るまでお前らと
あれが出ないこれも出ない
でもあれだけはやっと出た
なんてグダグダやってられるのもまたいいかもな
0924HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:52:55.86ID:fvlibhLx
それにしても
ホンダ、ヤマハ、スズキ
バンダイ、タミヤ、ハセガワ
なぜ静岡にはこんなにもの作り企業が多いのか
ホンダは東京になってしまったが
0925HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:03:49.46ID:zgw4aw+w
バンダイは元々東京の会社じゃなかったか?
0927HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:57:05.74ID:uzQnvHBy
静岡模型教材協同組合
静岡のプラモデル産業は、木製模型飛行機の製造を元に発展してきました。
現在、全国プラモデル生産の約9割を誇り、国内のみならず世界的にも注目される「模型の首都」として情報発信しています。
毎年5月に開催される「静岡ホビーショー」は海外バイヤーが数多く訪れる国際的なイベントとして注目を集めています。

いろいろあってフジミは抜けてしまったけどね
0928HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 00:32:27.95ID:Cez7NpUr
>>924
F1模型スレなんだからアオシマも入れたれよ
0929HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 00:35:44.64ID:KizhS5CR
>>927
そのフジミがフェラーリの版権とれてるというね
0930HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:33:04.94ID:c/0I6ntw
そこが謎なんよな
タミヤが契約更新を断念したフェラーリと、フジミがなぜ契約継続できてるのか…
申し訳ないけど、とても資金が潤沢にあるようには見えないし、
フェラーリは作り手が容易に形状や色を変更できるプラモデルには版権おろしたがらないなんて話もあるのに
0931HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:03:26.93ID:oSfQorsc
タミヤって昔は360モデナの新車発表と模型発売が同じだったんだよな
これがいかに凄い事が分かるね
0932HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:21:13.27ID:imIjdNv6
>>931
360モデナは実車発表が1999
タミヤキットは2000/12なのでそれは無い
0933HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:55:22.99ID:lx9taeLv
>新車発表と模型発売が同じ
ポルシェ928では?
0934HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:07:05.80ID:imIjdNv6
>>933
それはバンダイの1/20じゃあ?
1977年発表と同じ年に製品化してる
当時のことだからモーターショー発表から突貫で製品化してる気がする
0935HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:25:48.52ID:k35ilzdP
新車発表前にタミヤだから信頼できると実車のデータを渡して模型化ってのはあったよね
現在は企業コンプライアンスとかで難しんじゃないの?

直接は関係ないけど、ディラーに見放された旧車の面倒を見てもらっている整備屋さんが、以前はお付き合いのあるディラーから整備マニュアルを借りることが出来たんだけど
今は企業コンプライアンスが厳しくなって借りることが出来なくなったと嘆いていたよ
0936HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:43:05.43ID:MDhBF2JX
実車のデータというか当時は単なる取材許可でしょ
CADの時代になって、データそのまま渡すなんて流石にしないだろ
レクサスLFA見たいにトヨタとかタイアップしたキットはそういう話もあるかもだけど
信頼出来るからとかじゃ無いわな
0938HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:18:55.21ID:k35ilzdP
>>936
嘘か本当かはわかないけどwikiに

完成したモデルのクオリティの高さなどもあってF1チームとは概ね良好な関係を築いており、
F1チームが機密保持に厳しくなった後も「模型メーカーで唯一タミヤだけはF1マシンの設計図面(CADデータ)を見せてもらえる」と評されるほどだったが、
近年ではタミヤといえどチームからの設計図面の提供を受けられなくなり、報道写真等を元にしたモデル化を行わざるを得なくなっている。
0939HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:44:01.22ID:KAFkpHbn
>>938
都市伝説の匂いがするなあw
少なくとも公開前に特許だらけの図面を見せるとか有り得ないし
おおらかな葉巻時代の手書き図面ならまだしも、CAD時代にそれは無いわ
0940HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:04:22.64ID:k35ilzdP
>>939
まあ、タミヤに関しては色々エピソードがあるんだけど

タミヤ会長、F1取材の裏話などを語る 「田宮会長の取材紀行」
「フェラーリに関して言えば、エンツォ・フェラーリ氏が元気なころは、完成した模型を50〜60個御大に贈ればよく、(模型化の際に発生する)ロイヤリティなども不要だった」
F1チームのほうからサーキットのピットでは取材が大変だろうから、ファクトリーに来いと言ってくれ、部品単位にばらしてくれたり、部品の寸法まで測らしてくれた

みたいな直々の言葉もあるし、タミヤニュースとかに元ネタがあるんじゃないか?

新車発表と模型発売が同じ、ポルシェ928では?ってのも何処かで読んだ覚えがあるんだよな
(ぐぐってもソースが見つからなかった)
0941HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:29:00.58ID:imIjdNv6
>>940
エンツォ御大が元気な頃は大らかだったんだなw
もちろんCAD時代では無いけど。
タミヤ928は1977/3のジュネーブ発表の翌年に初版だった気がする。モータライズの奴だよね
ポルシェの協力とか書いてあったので、実車発売前に図面でも見せて貰ったのでは。
いずれにしても発表前は無い。
0942HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:34:00.36ID:fnzDoAM/
というか大自動車メーカーがガンガン参入するようになって機密だ何だってうるさくなってから厳しくなった
元々はF1って2輪WGPと違って大メーカーの争いではなくある意味プライベーターの争いだったから大らかだった
0943HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:46:01.46ID:oo7URyFS
というよりかつてのF1は
事実上、ドライバー世界一決定戦だった
その次にコンストラクターの戦いがあったから
コンストラクターの争いはあくまで二の次の扱いだった

PUに至ってはターボ時代が来るまでは
コスワースとフェラーリのみが上位を占めるだけで
誰も注目すらしていなかった
0944HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:57:25.69ID:oo7URyFS
>>940
タミヤのエピソードで感動したのは
1/12のタイレルを本国のメカニックが組み立てていたら
リベットの位置がズレているのに気がついた
変だと思って調べてみたら
タミヤの取材したP34の車両のリベットの一部が間違って打たれていた
タミヤの社員が実車を忠実に再現するあまり
間違って打たれていたリベットまで再現してしまったのが判明した
綿密に取材して模型を製品化してるのが分かり
本国のタイレルの関係者が驚いたというエピソード

後はロータスのピーター・ウォーとタミヤとの
心温まる交流
ウォーはマンセルとほ犬猿の仲だったのに
タミヤには優しかったなw
0945HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 17:09:55.10ID:oSfQorsc
931だけど昔観た「ビートたけしのこんなはずでは!タミヤ物語」で会長がモデナを持っている場面でナレーションの開発秘話が流れていたのを間違って覚えていたようだ。
申し訳ない
0946HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 17:36:33.61ID:k35ilzdP
ピーター・ウォーは模型屋繋がりでタミヤと親交があったし、日本GPのウルフWR1にはタミヤマーク貼ってる
タイレル模型化40周年記念には、息子のボブ・ティレルが祝いのメッセージを送ったんだよね
0947HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:10:45.76ID:lzLF8lRj
タミヤの逸話といえば、タバコ広告の問題でストロボだったデザインをMaclarenのロゴに変えさせた。
ストロボじゃ模型映えしないとの話をマクラーレン側にしたら、うちのロゴにしましょう。って決まったとか
0948HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:54:54.72ID:Tf+U8JH8
>>927
そこからロッソと火事の話題か
しかし1/8とか
なかなか壮大な計画で、今から思えばいい時代だったな
0949HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:11:32.55ID:oprXULmx
昔、自動車部品メーカーに居た時に客先から"そちらが必要な部分だけ切り出してる時間が勿体無いのでフロアの3Dデータをそのまま全て送ります"って言われて、
専用回線じゃない会社の回線だと落ちるまでクソ待たされて、解凍して読み込んだらうちのCADじゃサイズがデカ過ぎてフリーズしたんじゃないかって程のクソレスポンスで
全く使えず、丸一日無駄になった事があった
スケール変えたってデータ量は減らんから、ひたすら模型に関係ない部品を構成から抜くとかクルマ屋さん側でやらんといかんから、これはもう気密保持の話だけじゃすまない
0950HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:12:58.31ID:XYqXzlds
マクラーレンのフォントがマルボロのフォントと同じだったらほとんど違和感なかったかもな
0952HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:32:06.59ID:nV3TWQjd
>>947
シルバーストーンからの予定が間に合わずホッケンハイムから実現
も追加で
0953HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:33:45.14ID:nV3TWQjd
>>950
4/2シリーズの頃その手法が使われてたけど結構違和感あったよ
サイドポンツーンにデカデカと描かれるデザインだったからそれもあったとは思うが…
0954HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:07:02.28ID:ez/4TWMA
タミヤも所有しているP34と91Tは会社が傾いたとき売却するとそれなりの金になるな
0956HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:24:51.01ID:XYqXzlds
>>953
既にあったんだ
検索したけど見つからなかった
0957HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:54:50.36ID:oo7URyFS
>>954
P34は世界に6台しかないからね

タミヤが1台所有
ピエルルイジ・マルティニが2台所有
ジョディー・シェクターはタミヤにP34を売ってくれと交渉したが断られた
後に何とか1台手に入れた

ピエルルイジ・マルティニもジョディー・シェクターもクラシック・フォーミュラのレースに
P34で出場している

1台1億円は軽く超えるそうだ
0958HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:01:08.12ID:k35ilzdP
プロトタイプはドイツの博物館に展示されてるんだよな
レーシングオンかなんかで見ました
0959HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:04:25.55ID:nV3TWQjd
>>956
調べたら86ブランズハッチだった
改めて観たら見たら違和感はそれほどでも無かったよ
0961HG名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:37:46.67ID:Q1mdNT0e
シルバーストンで発表された2022年モデル出さないかな?
できる人は今年のはそれをベースにして好きなのを作れるんじゃないかな
0963HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 00:37:08.11ID:KQGI5mYz
>>955
McLarenね
大文字小文字関係なく如何なる場合もMcL
マクドナルドとかと同じ理由だからぐぐってみて
0964HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 01:01:11.53ID:g80m5vDd
ベビーカーにもマクラーレンとかいうのが有名らしいがスペルが違う
0965HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 01:58:09.77ID:qGfcqOcP
こんな人もいる


【買えないなら作っちゃえ】ティレルP34 伝説の6輪F1が蘇る レース愛好家が精巧に再現

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fea57b3bfca3cf44ad0bafc5c92f179ffecc7a3

このホルツマンて人はピエルルイジ・マルティニに
2台の内の1台を売ってくれと頼んだが断られている。
だからタイレルP34を作ってしまったそうだ。
それも2台w
レースするためにっていうのがカッコいい。
それにしても2億8千万円出すと言っても断られるんだから貴重な車両なんだな。


確か、マルティニ自身も最初に売って貰う時は
前オーナーを拝み倒して何とか売って貰ったはず。
ティレル家から許諾も得て、ボブ・ティレルからは当時の設計図を230枚も借りて、当時のティレルのメカニックを中心に作業を進めて
貴重なオリジナルの車両をバラしてパーツをスキャナーで読み込んでCADで製作。

ここで田宮登場ww
田宮の1/12は恐るべしだな


細部のディテールについては、思いがけないソースがあった。ホルツマンは、「ノーズとシートの図面が見つからなかったんです。そこで、タミヤ(田宮模型)の模型をスキャンして実物大にしたのです」と語る。


となると、今は世界にタイレルP34は8台あるんだな
カーナンバー5が泣かせる
恐るべしエンスージアスト
0966HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 06:40:23.25ID:ly/xt9wB
>>965
Tyrrell家公認でFIAペーパーが発行されれば、マスターズ・ヒストリック・フォーミュラワンにも出場出来てと本物と同じ扱いだね。
F1の他車種ではまだないと思うけど、ヒストリックカーレースモノコックまで全損クラッシュしても復活してくるのはレプリカみたいなもんだけれどw
0967HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:30:01.89ID:BgfQw4YH
ピエルルイジマルティニがなんでそんなお金持ちなのか気になる
つーかそもそも大金持ちしかF1ドライバーになれないのって当時からだったのかな
当時はF1ドライバー=世界で最も速いレーサーたちと信じて憧れたけど
実際には世界で最もお金持ちなレーサーたちというのが現実だと知った時は軽くショックだった
0968HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:55:47.49ID:eRO/PEIg
>>967
wikiによると投資家として成功したらしい。
0970HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 12:50:12.84ID:H/dy8iWA
タイレル、河口湖にもあったはずだが、どこにいったのか…
0971HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 15:34:34.02ID:4yAOumN1
同時発売ではないかもしれないけど76年の934ターボは同年発売なんよね
プラモは売れなくて大赤字だったけどRCボディにしたらめっちゃ売れたやつ
ポルシェの模型化を考えていてシュツットガルトに通い詰めてたので934をデビュー前に取材できたけど
流石に934の寸法は測らせてくれなかったのでベース車両の911を買ってバラして細部のサイズを測ったという伝説のあれ
やっぱ大らかだよね ポルシェも工場に入れてくれるんだもの
0972HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 15:47:52.88ID:mSDnJixW
1966年の公開されたF1の映画のグラン・プリ
秘密主義だったフェラーリがファクトリーでの撮影を特別に許可
貴重なシーンが映画の中に出てきます
0979HG名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:14:03.77ID:FSOUsHQn
ストロボよりはいいだろう
それよりタミヤの助言でマクラーレンが動いた事の方が重要
タミヤがコンストラクターに信頼されている証拠
0980HG名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:25:05.62ID:M/yOTUk+
信頼されてるんなら
もっとキットが出るはずだよね・・・
0981HG名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:31:51.60ID:nrEV1gED
それは信頼じゃなくて金の問題だろ
0982HG名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:44:46.74ID:uCnJ4W8p
>>980
最近は何かにつけ「F1Ⓡ(小さい○で囲んだR)」って表記が多いから、模型屋とチームとの信頼関係というより、
リバティーメディアとか興行主との契約金との話になってるような気がする
模型(に限らないが)が売れるかどうか、契約金がペイできるかの判断で結果的にフェラーリとかマクラーレンが多くなるのでは
あくまでも俺の想像だけど
0984HG名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:44:34.53ID:oX3erLs8
>>974
黄色と赤の縁石がいかにもブランズハッチだな
0986HG名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:05:46.63ID:Xa/3HANk
田宮のレッドブルって現行商品なんだね。生産休止中だと思ってた
って事は去年のが出る可能性高いのかな
0987HG名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 05:15:22.50ID:dACdoM0x
レッドブルホンダ1/12 でPU完全再現だと50000円ですむかな
0989HG名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:57:32.74ID:jG6lCfQN
模型的には奇っ怪なバージボードが無くなる今年の
車の方が再現しやすいんだろうなあ。
16Bなんて1/20じゃ成形出来ないと思う…
0990HG名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 11:33:56.37ID:w8yCAgyx
そういや1/12FW14B再販はホンマに来るん?
0991HG名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:18:51.09ID:vAdwCRDk
レッドブル発売はよ!
0992HG名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 06:57:38.52ID:j1U5pIOV
とりあえず、1/12のロータス・ホンダ99Tを待とうぜ。
0993HG名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:30:05.24ID:sLDv/Yu8
1/12 タミヤRE20をSHUNKOデカールで製作してるが、出来悪くてうんざり!
フォントは良いが、直ぐに千切れて糊も悪くて定着しない!
これしか無いので買ったが、2度と買わない。
0994HG名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:36:21.25ID:7teaTG/M
それしか無ければ買わざるを得ないな
自作する技術も無いし
0995HG名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:37:57.15ID:epbwERTo
シュンコーはスゲー硬いのあるよね
0996HG名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:40:40.57ID:ISG9qPIU
>>993
そのデカールをうっかり買いそびれて
あちこち探して、何とか海外のショップで見つけて
海外通販で一枚50ドルも出して購入して
喜んでいた俺の立場どうなんのよ
0998HG名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:11:51.96ID:60L0aay6
>>996
これも趣味の1つですね!
おいらも危うくそうするつもりでしたわ!
0999HG名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:11:11.44ID:60L0aay6
スパークより6月頃1/12 rb16が97000円
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況