X



トップページ模型
1002コメント347KB

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0007HG名無しさん (ワッチョイ 2389-JioQ)
垢版 |
2021/06/23(水) 22:39:48.97ID:L+lg9KJL0
いちおつ
MGハイニューの紫部分を画像みたいに黒にしようと思うんだけどガンマカエアブラシしかない
ガンマカブラックで入念にやれば紫を完全に遮蔽して黒!って感じに出来るのかな
0009HG名無しさん (ワッチョイ 7661-Rc1N)
垢版 |
2021/06/23(水) 22:49:17.18ID:Pa6WhuF+0
黒なら隠蔽力あるからどんな塗料も筆で簡単に筆ムラなく塗れると思うが
おすすめはシタデルベースのAbaddon Blackなら間違いないけど、高いから別に何でも良いと思う
0011HG名無しさん (ワッチョイ 2389-JioQ)
垢版 |
2021/06/23(水) 23:04:34.19ID:L+lg9KJL0
ありがとう
以前タミヤの平筆で筆塗りチャレンジしたんだけどどうしてもムラができちゃったんだよね…

>>10
参考までにどんな筆使ってるのか教えてもらえると嬉しい
0012HG名無しさん (ワッチョイ 7661-Rc1N)
垢版 |
2021/06/23(水) 23:28:39.16ID:Pa6WhuF+0
10じゃないけどタミヤのHFシリーズの平筆と面相筆買っておけばまずは間違いない
1本200円ぐらいなのに使いやすい
塗り方は塗料によって違うから調べるか聞いた方が良い
まぁ黒ならちょい塗りで良く出番があるから無駄にはならない筈
多少の筆ムラはつや消しスプレー最後に吹いたら消えるからOK

https://www.tamiya.com/japan/products/87067/index.html
0014HG名無しさん (ササクッテロ Sp3b-OVMu)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:02:49.11ID:dF5T6jcDp
筆塗りでついやりがちなのが一度筆を走らせたところに二度三度と塗ってしまうこと
これをするとうっすら表面が乾きはじめているところに筆を当てることになるので、
塗膜が乱れて筆むらができてしまう
なので、塗料がよく伸びる程度の濃度で一度塗ったら、たとえ発色していなくとも重ね塗りしない!
一度塗った塗料がしっかり乾くまでガマン!
乾いたら二層目、また乾いたら三層目という風にやれば筆むらにならないハズ
0016HG名無しさん (ワッチョイ 9b6d-Xz8j)
垢版 |
2021/06/24(木) 06:00:33.43ID:Wm6o/JYX0
>>13
ガンマカエアブラシで黒塗装なら余裕で行けると思うよ

ただガンマカエアブラシはどうしても塗膜は弱いからねぇ…
僕なら黒サフ買って黒サフ仕上げにするかな…
黒サフ便利よ
住環境上吹けないとかでないなら1本買っとくのおすすめ
0018HG名無しさん (ワッチョイ 7661-Rc1N)
垢版 |
2021/06/24(木) 07:21:18.67ID:PabiHj4O0
紫のランナーを丸ごと黒スプレーとかガンマカエアブラシで塗ってしまって、ゲート跡を黒で塗るのが作業時間的に早そうだね
0019HG名無しさん (オイコラミネオ MM06-xg0T)
垢版 |
2021/06/24(木) 08:26:08.61ID:kHuiI0lbM
こないだ久しぶりにジョーシン行ったら、前は側面見せて棚に一杯積んであったガンプラが、全棚、正面見せて横一列に並べてあった。今ってそんなに在庫無いのね
0020HG名無しさん (ワッチョイ 2389-JioQ)
垢版 |
2021/06/24(木) 08:38:43.97ID:gU+73Had0
ほんと色々とありがとう
スプレー塗装も初めてなのでドキドキですわ
黒サフ1500でやってみようと思います
吹いたあとは1000番のペーパーで仕上げると良いとどこかで見たんだけど黒サフ吹いてそのままだと表面がガタつくというかザラつくかな?
https://i.imgur.com/DrFRid6.jpg
0021HG名無しさん (ワッチョイ db2d-3lwz)
垢版 |
2021/06/24(木) 09:43:15.66ID:bD+143oW0
>>20
>黒サフ吹いてそのままだと表面がガタつくというかザラつくかな?
基本的にそのままでいい
テスト吹きして決めて

サフは本来の目的「傷埋め」「塗料の食いつき向上」のため
粒子が大きく、ザラついたつや消し黒にになる
1000番で仕上げるのは、光沢ピカピカに仕上げる時の手順
0023HG名無しさん (スップ Sd5a-Rc1N)
垢版 |
2021/06/24(木) 10:26:04.69ID:F76cq53kd
1500は普通の塗料並みに奇麗な仕上がり
まぁよく見るとちょっとざらついてるけどね
つや消し仕上げなら十分
0025HG名無しさん (ドコグロ MM92-aG+n)
垢版 |
2021/06/24(木) 14:49:37.12ID:8bI8ZhrlM
>>9
黒は隠蔽力が高いようで、意外と下地の影響を受ける色だよ。
筆とは話が違うだろうけど、エアブラシだとじっくり重ね塗りしないと下地の色が出る。

まあ元スレは解決してるようなのでいちおうね。
0026HG名無しさん (スプッッ Sd92-/Jeo)
垢版 |
2021/06/24(木) 16:00:43.88ID:tlSXFW7hd
サフについてあれこれ聞いてたものです
天気のいい日にベランダでランナーごとサフってみます
とにかく最初は振りまくり、吹き始めは避けて、重ねて吹くときは1.2時間乾燥させてからと
こんな感じでやってみます
楽しみだけど不安も半々…!
0027HG名無しさん (ドコグロ MM77-aG+n)
垢版 |
2021/06/24(木) 16:07:20.25ID:mzlyeeRTM
>>26
とりあえずやるのが一番だからがんばって!
難しく思えても、やってみると意外とカンタンだから。
余計なことを始めると、難易度は上がるけどw

失敗したと思っても、多少なら妥協するのが成功の秘訣だよ。
自分では失敗したと思っても、他の人はたいてい気づかんからw
0032HG名無しさん (アウアウウー Sa47-fLYr)
垢版 |
2021/06/24(木) 18:08:55.01ID:6A7Zjlbba
スマホやセンサー小さめの安いデジカメだと思ったよりスミ濃くしないと分からんよな
プラモスレにワイの拙作上げるといっつも「スミ入れするともっと見栄え良くなるよ」みたいなレスがいつもくる
ガイアノーツのエナメル混色で肉眼だとスミが入ってるかどうかのナチュラルなあたりを目指してスミ入れしてるんだが
0035HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-sM+d)
垢版 |
2021/06/24(木) 18:42:14.46ID:n0cLBaz/0
天才あらわる
0036HG名無しさん (スプッッ Sd92-/Jeo)
垢版 |
2021/06/24(木) 18:42:23.05ID:tlSXFW7hd
グレーで流し込みスミ入れしてるはずなのに限りなく黒に近いグレーになってることが多くてもう黒でもいいんじゃないかと思うように
0038HG名無しさん (ササクッテロ Sp3b-TRgu)
垢版 |
2021/06/24(木) 19:12:26.48ID:vAoGgmXUp
水転写デカールなんだけど貼ろうとしてちょっと動かすと
割れるような感じで切れてしまうんだがこういうものなの?
それとも劣化してるからとか濡らし方が足りんとか
何が原因っぽいですかね?
0040HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-OWYu)
垢版 |
2021/06/24(木) 19:15:08.38ID:QHX9rO1q0
塗装の作業順って、
ガンダムマーカー
→スミ入れ
→トップコート
→リアルタッチマーカー
であってる?
0042HG名無しさん (ワッチョイ faab-s8KV)
垢版 |
2021/06/24(木) 19:27:40.48ID:LDDLu/xp0
>>38
デカールを動かせるのはパーツとデカールの間に水がある時だけ
綿棒で水を吸うともうほとんど動かなくなる
そこから動かしたいならまたマークセッターなりを塗って隙間に浸透させてやる必要がある
0045HG名無しさん (スッップ Sdba-vTaU)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:37:27.32ID:Prn++0v9d
MGシャアザク2.0作り始めたんだが、武装少ないの意外は完璧で素晴らしい
武装の豊富さはオリジン並にしてくれたらなーと思う今日この頃
0047HG名無しさん (ワッチョイ ff3c-19dE)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:02:06.01ID:bnjHS8Mx0
>>29
黒でスミ入れするとモールドをものすごく強調されるのでそれはそれで面白い。
アニメ調になるというかキャラクタープラモらしさがパキッと出るというか。

>>40
トップコート吹いた時点でガンマカが染み出してこない?
それとリアルタッチマーカーもトップコートを侵しそうな気がする。
0048HG名無しさん (スッップ Sdba-Rc1N)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:17:30.71ID:VaUvTDLxd
ガンマカの上は水性トップコートじゃないとダメ
ラッカー系はNG
リアルタッチマーカーは水性だから下はだいたいなんでも大丈夫
0050HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-gGyC)
垢版 |
2021/06/25(金) 00:20:02.07ID:6LsCYpvD0
ありがとう、トップコートは水性のやつです。
0051HG名無しさん (ワッチョイ 8f5e-z9UC)
垢版 |
2021/06/25(金) 02:24:18.74ID:OAz+hAEp0
デルタプラスのキットは正直いまいちだと思ってしまった
パチ組みのまま放置してあるわ
ただWR形態はカッコいい
0053HG名無しさん (アウアウウー Sad3-f9zr)
垢版 |
2021/06/25(金) 08:16:22.27ID:+VQSoZeGa
バンダイがカルトグラフ買収してくれねーかな
ガイアノーツがカルトグラフに作らせてたシルバーとゴールドのウェットデカールめちゃくちゃ良かった
0056HG名無しさん (ワッチョイ ff9f-0Yon)
垢版 |
2021/06/25(金) 11:22:40.52ID:rWautnue0
買収しなくていいから発注だけしてほしいw

まあでも初心者でも失敗しにくい、ってのはいまのバンダイデカールかも
0057HG名無しさん (オッペケ Sra3-9iZF)
垢版 |
2021/06/25(金) 11:24:53.91ID:hMZjee7tr
ヤフオクで買ったプラモにオマケで付いてた中華製のデカールはアホほど頑丈だったが国産のデカールより余白がデカくて何の為のデカールなのかと思った
ハイキューパーツとか丈夫だし余白少ないから好き
アシタのデカールはタンポ印刷みたいに出来るけどムズ過ぎる
余白剥がす時にどっか欠けちゃう
0058HG名無しさん (ワッチョイ 0f51-R6FN)
垢版 |
2021/06/25(金) 11:42:48.00ID:pQXwRXXJ0
アシタのデカール余白剥がせるのは素晴らしいと思うけど難しいし不器用だから塗膜ごと削っちゃうことも多々あるんだよなぁ
余白剥がす前提なら逆にもう少し広くてもいいと思うんだけど
0059HG名無しさん (ブーイモ MM4f-TZ3F)
垢版 |
2021/06/25(金) 12:53:29.43ID:ExN6HuiCM
>>43
マークソフターは複雑な面に追従するようデカールを柔らかくするものです
柔らかくなる分破れやすくなるので、位置が決まってもう動かさない段階になってから使うのをオススメします
0061HG名無しさん (ワッチョイ 8f99-Q52U)
垢版 |
2021/06/25(金) 13:27:25.62ID:5QXfUMQ/0
スミ入れに関して回答してくれた方ありがとうございます人によって好みが結構分かれるのですね
グレーで一旦やってみて気に入らなかったら黒にしたいと思います
0063HG名無しさん (ワッチョイ 8f2d-KuYY)
垢版 |
2021/06/25(金) 15:03:32.10ID:a5tV0dGE0
>>57
「アシタ」というメーカー、ブランドのデカール?と思って調べたら
「アシタのデカール」までで商品名なのね、知らんかった
0064HG名無しさん (ワッチョイ 8f5e-0Yon)
垢版 |
2021/06/25(金) 17:03:25.80ID:OAz+hAEp0
>>61
溝の狭さによってスミの濃さを変えるのもいいと思う
「凹」みたいなはっきりした溝なら黒でいいし
「_/」みたいな緩い溝だったらグレーにするとか
0065HG名無しさん (ワッチョイ 8f99-Q52U)
垢版 |
2021/06/25(金) 17:23:58.76ID:5QXfUMQ/0
>>64
ありがとうございます場所によって色変えてみますね

ルプスレクス(FM)で頭部尖らせる練習してますがシャープ化って意外と難しいですね
0066HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-9iZF)
垢版 |
2021/06/26(土) 08:24:57.78ID:6PfZdR3D0
シャープ化は失敗が恐くて本気で取り組んでるキットでは避けている作業だわ
気楽に作るキットとかでよく挑戦してる
0067HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-Kwl4)
垢版 |
2021/06/26(土) 08:56:35.22ID:y44HMqZZ0
旗を少し残してデザインナイフとヤスリで整えていけば
折るか触ると簡単に曲がるぐらいシャープにしてしまったぐらいしか失敗がないから
本気で取り組んでるキットにこそ挑戦したげて
0072HG名無しさん (スップ Sddf-Jr2z)
垢版 |
2021/06/26(土) 12:02:02.82ID:+U0Yy0dAd
無駄なパーツ割が無くてスマートに組み上がると思ってたけどそう捉える人もいるのか…
MK5がMGで出たというだけでお祭りというかご祝儀感はあるとはいえ、サイズデカいパーツ割完璧で何より組みやすいっていういいとこ尽くしな印象だったわ
0075HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-KW7t)
垢版 |
2021/06/26(土) 13:12:20.69ID:yqnkqbbp0
ゴメンちょっと質問させて欲しいんだけど、およそ20年ぶりくらいにガンプラに復帰しようかなと思って
Amazon開いて烈火武者頑駄無を見てみたら
2400円とか2500円?したんだけどコレって本来の正規の価格で合ってる?

なんか昔のSDガンダムは980円とか1500円あたりだったような気がして
0078HG名無しさん (ワッチョイ 8f5e-0Yon)
垢版 |
2021/06/26(土) 13:26:32.75ID:wBNlhOHg0
>>75
今のAmazonのガンプラは転売業者の巣窟になっていて、
定価の2倍や3倍の値段で売られてるのが当たり前になってるので、
必ず定価をバンダイのサイトなどで確認すべし

あと、ほどほどの値段だと思っても、異常な送料を上乗せしてる業者もいるので
送料も必ず確認すべし
0079HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-KW7t)
垢版 |
2021/06/26(土) 13:34:56.51ID:yqnkqbbp0
>>76,77,78
アァ-ッそうそうこれこれ。コレだわ

そっかやっぱり転売価格だったか
まぁ別に「絶対に買いたくない」っていう値段でもないし1個くらいなら買ってみるか
サンキューみんな
0088HG名無しさん (ドコグロ MMbf-GhZo)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:45:48.64ID:3bjJaS+DM
ジムグリーンはガイアの初音ミクの頭髪カラーと白を
調色するといい具合になるんだよなあ。
濃くするとジムになり、白が多めだと0083のジムキャノンIIやジムカスタム、
5対5くらいにするとリ・ガズィに。

けど、最近のジムって白だよね。
0089HG名無しさん (ワッチョイ 8f6d-gRir)
垢版 |
2021/06/26(土) 18:20:38.23ID:Bsqdk6b70
ジムの緑っぽい白あんまり好きじゃないから最近の傾向ありがたい
ガンダムとかZガンダムの青っぽい白もあんまり好きじゃないから最近のキットの傾向ありがたい
0097HG名無しさん (ドコグロ MMbf-GhZo)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:31:48.32ID:3bjJaS+DM
ベースガンダムって、設定上はジムみたいな量産機をガンダムっぽい外装にしてるだけだから、
蛍光でもまあいいんじゃ?

アレルギーある人も多いみたいだけど、ベースガンダムのアレンジは大好物。
0098HG名無しさん (ワッチョイ 4ff0-HT/6)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:37:35.73ID:kLpcTnxZ0
>>94
知らなかった
何つーか令和!って感じ
ワイのはRX78-2F00だけどかなり気に入ってる
もうシール貼っちゃったからアレだけど炭入れチャレンジしたくなるかっこよさ
0099HG名無しさん (ドコグロ MMbf-GhZo)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:41:13.50ID:3bjJaS+DM
残念なことに、ベースガンダムは再販ペースがめっちゃ悪いんだよな。
一体はノーマルカラー、もう一体はキャスバル専用にして、もうひとつ積んどるけど。

個人的にはビヨグロも好きだけどね。
0100HG名無しさん (ブーイモ MM4f-TZ3F)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:42:04.81ID:CvKpYioQM
>>95
>>96
そうそう、ホント蛍光パーツだけが残念だった
ちゃんと塗装したりプロトガンダムカラーにしたヤツは見違えるほど良くなってたもんね
0101HG名無しさん (ワッチョイ 8f2d-KuYY)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:42:50.34ID:7HGUiXfj0
>>98
ファーストリスペクトなら
「ガンダムダブルオー オーガンダム (実戦配備型) 」
「ガンダムAGE ガンダムレギルス」
もいかが?
0112HG名無しさん (ワッチョイ cf3c-wfqF)
垢版 |
2021/06/27(日) 05:02:10.33ID:i/o8q3X70
ベースガンダムはなんか四肢のバランスがおかしいんだよな...目が滑るというかなんというか...

>>106
ヘイズルは最初はクゥエルの頭をガンダムタイプにしただけのものが、ヘイズル改になった時点で全身新規設計じゃなかったっけ?
名前だけはヘイズルのままだけどコクピットも全天周型に変わったりしてるしな
0114HG名無しさん (スプッッ Sddf-834/)
垢版 |
2021/06/27(日) 08:34:25.59ID:JUxHj/ypd
ちょっと教えて欲しいんだけどパステルカラー調で白塗るときってそのまま塗るものなの?
他の色淡い感じなのに白だけパリッとしちゃわない?
0115HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-GhZo)
垢版 |
2021/06/27(日) 09:09:07.56ID:w1aDfefs0
>>114
白をそのまま使うことはなくて、大抵はグレーや青を微量(3〜5%とか)入れたりする。
市販の「〜ホワイト」って名前の色は、そういった調色済みの色だよ。 

仮にピュアホワイトを使っても、流すスミの色を調整するだけで、かなり印象が変わるよ。
0117HG名無しさん (スプッッ Sddf-834/)
垢版 |
2021/06/27(日) 09:27:53.57ID:oXNu25Wnd
>>115
ありがとう
ちょっと挑戦してみるよ
0118HG名無しさん (スップ Sd5f-Dn/3)
垢版 |
2021/06/27(日) 09:45:36.90ID:Uyabyjvdd
>>114
そのまま塗ったり塗らなかったり。
自分は統一感があるカラーリングが好きなので
彩度は出来るだけ合わせるようにしてます。
0119HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-GhZo)
垢版 |
2021/06/27(日) 09:48:10.62ID:w1aDfefs0
>>117
調色してもいいけど、

・ウォームホワイト(EZ-8とかZplusアムロ機)
・コールドホワイト(グレー+やや青)
・スチールホワイト(mk.IIエゥーゴ機とか陸ガン)

この3色を持ってると、ガンプラで白はあんま困らないよ。
0128HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-9iZF)
垢版 |
2021/06/27(日) 16:21:20.07ID:oPMKXVTh0
僕もベースガンダム好きだわ
ハイレゾのレッドフレームやベースガンダムみたいにやり過ぎちゃった感があるキットはお気に入り
0129HG名無しさん (ワッチョイ 4f96-haIp)
垢版 |
2021/06/27(日) 16:52:42.80ID:SFZM+aNg0
初めてつや消しで白化したけど上から光沢吹き掛けたら白化消えてくれた〜
またつや消しにしたい場合はもう一回上からつや消し吹いて大丈夫ですかね?
0130HG名無しさん (オッペケ Sra3-HT/6)
垢版 |
2021/06/27(日) 16:59:46.82ID:3hwIYVnor
ガンダムマーカーのスミ入れ用のと消すヤツ買ったぞい
ヘイズル、ダブルオー、シナンジュスタインのどれでスミデビューするか悩むんだぜ
0135HG名無しさん (オッペケ Sra3-eHno)
垢版 |
2021/06/27(日) 20:23:00.70ID:7cUVjOj0r
You Tubeのガンプラ作成動画にハマったので20数年ぶりにガンプラ買ったった!
MGのニューガンVer.KAとニッパーやらヤスリ等揃えたら1万overしちまったけど組むの楽しみだぜ
0136HG名無しさん (ワッチョイ 0f89-KOWw)
垢版 |
2021/06/27(日) 20:35:37.60ID:qFMHBI8m0
>>134
ありがとう!
やべーところが割れたりとか組んでる途中や組み終えたあとに黒塗装しないといけない部分が出てきたりとか色々とあったけど一応見れる程度になって良かった
アドバイス頂いた方々に感謝!
0137HG名無しさん (ワッチョイ 0faf-epQH)
垢版 |
2021/06/27(日) 20:40:35.95ID:dkSCOxlY0
>>135
最近は自分もYouTubeのガンプラ動画ばかり見てる
さすが皆さんお上手です

エアブラシすごく欲しくなるけど今の自分には値段が高いんだよなぁ
0142HG名無しさん (ワッチョイ 0f89-KOWw)
垢版 |
2021/06/27(日) 22:47:02.83ID:qFMHBI8m0
>>141
ありがとうね!
カラーリングはぷらもっちさんの所を参考にしてみたよ

ところで黒サフかけるのヘタクソでダマっぽくなった部分ってどうやればこう…ならせるというか…自然な塗膜にできるんだろ
下手に番手が高い紙ヤスリ使うよりサフかけ直したほうが良い?
分解は壊しそうで怖い…
0143HG名無しさん (ワッチョイ ff61-ULXR)
垢版 |
2021/06/28(月) 01:10:15.50ID:iUsPv7Ov0
>>142
思ったより数段上手いしワイより全然上手くて草なんだ
人によると思うが番手高いヤスリでヤスリがけし直してから黒サフかけ直してる
紙コップとかに黒サフを出して筆で塗ってもいけるらしいが、同じようには塗れないと思う
0145HG名無しさん (ワッチョイ 0f89-KOWw)
垢版 |
2021/06/28(月) 08:02:28.32ID:EwDRxZGA0
>>144
そんな上等なもんじゃないです
写真が少し青みがかってるからそう見えるだけで実際はただのガンマカのヘビーガンメタをエアブラシで吹いただけだよ
0147HG名無しさん (ドコグロ MMbf-Grsm)
垢版 |
2021/06/28(月) 08:49:04.93ID:bKxbB5RAM
>>141
Hi-νは皆考える事一緒で塗装派は一度はνカラーにするんだなぁ・・・

俺も復帰戦二体目でHGのHi-ν買って(初エアブラシで)νカラーにしたわ。
0148HG名無しさん (ワッチョイ cf55-X2Cg)
垢版 |
2021/06/28(月) 11:15:22.45ID:KscHYuas0
Hi-νは配色が好みでは無いんだよね、RGHi-νは最初からνカラーで塗るつもり
それまでに積んでるRGνガンダムを組めるかどうって話もあるが
これはデカール販売を待つってことで問題を解決した

>>135
自分も同じ感じに今年頭からの出戻り、今のキットの出来の良さに驚くよ
成形色分割がいいから昔の様な塗り分けハードルも低い、塗料もすごく良くなった
昔どれくらい作り込んでたかによるけどすぐにトップコートだけでは満足出来無くなるぜ・・・・w
0149HG名無しさん (ワッチョイ ff9f-0Yon)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:12:30.72ID:38p2a9ST0
大きな声じゃいえないが
中華海賊版の多分3Dプリンタ打ち出しのフィンファンネルエフェクトが出来いい
クリアパーツの印刷済み板のもあるが、ちゃんと塗装済み立体品もある。立体のがカッコいい
0150HG名無しさん (JP 0Hbf-R6FN)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:14:12.13ID:niVxDhPUH
俺もRGHiνはνの色で塗るつもりだしデカール待ちだな
でも俺手遅いから塗装まで済んだらいい感じにデカール発売時期になりそう
0151HG名無しさん (アウアウエー Sabf-0Yon)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:05:35.42ID:EmO0h81+a
白と紫でウーンドウォート塗分けたいんだけど塗装したことなくてどうしたらいいの?
全部灰色のサーフェーサー吹いた後で全部白で吹いて紫のとこだけ塗る感じ?
それともサーフェーサーの後で紫のとこはマスキングして白だけ塗ってってやるのがいいの?
0153HG名無しさん (スッップ Sd5f-8R8d)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:21:01.66ID:XzRYfcLed
水転写デカールが怖い
デカールより大きめに台紙を切って水に数十秒つけて貼るところにゆーっくりもっていってピンセットで微調整して綿棒で水分を取るまでがワンセットなんだよね
普通のシールデカールに慣れきってるから手間と難易度がやたら高く感じるよ
0154HG名無しさん (ワッチョイ 3fe3-f9zr)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:26:07.54ID:pnabOeMP0
>>153
水につけるの数十秒は漬け過ぎ
水の中でしゃぶしゃぶして濡らして絞ったティッシュの上で3〜40秒放置プレイ
すると台紙にいい塩梅に水が浸透してなおかつデカールの糊も残ってるいい状態になるので、そこからスライドする
0155HG名無しさん (ワッチョイ cf55-X2Cg)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:31:42.78ID:KscHYuas0
昔の感覚だな、今のガンプラはたぶん想像しているよりも雑に出来る
デカールの強度が上がった、マークセッターが優秀、ピンセットをケチらないのがカギ

水をさっと通してマイクロファイバータオル(百均)の上に30秒ほど放置
対象にマークセッターを塗布、台座からずらして置くのもいいけどデカールが丈夫になってるから
精度の高いピンセットならそのままつまんでおける
密度高いプラモ用綿棒かガイアのフィニッシュマスターで位置決めしつつ水を徐々に吸っていき
仕上げに水を完全に押し出すような感じで

位置調整出来るから実はシールより楽だと思ってる
恐れず貼ってみることを超お勧めするわ
0156HG名無しさん (ササクッテロ Spa3-zwXB)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:32:50.51ID:l2l85uvLp
>>153
すごくよくわかる
でも水転写の方が仕上がりはかなりキレイだよ
失敗しても部分塗装とかで代替できそうなところから練習すると
いい感じに慣れてくると思う
0157HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-Kwl4)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:37:33.13ID:zOtdT0W80
ドライデカールの小さいサイズをまっすぐ貼るの難しくない?
位置調整もできないしなぁ
大きいのは意外に一発で決まる
0160HG名無しさん (アウアウクー MMa3-XD64)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:43:26.61ID:J31Bxu7JM
ドライデカールは水転写と同じように貼りたい箇所に水滴を落として水の上で位置決めするとか聞いたな
位置が決まったら綿棒とかで水を抜く
0161HG名無しさん (アウアウカー Sac3-ZJc0)
垢版 |
2021/06/28(月) 14:02:43.39ID:pkrY/F5ga
>>151
ウォーンドウォートの塗装って肩の付け根の板とブレードとスラスターくらいっしよ?
調色しっかりやれば紫に塗る部分も黄色に塗る部分も白下地でサフ要らんよ
0162HG名無しさん (ワッチョイ 7f74-wplD)
垢版 |
2021/06/28(月) 14:03:27.26ID:E/aPtCWh0
現用戦闘機はコーションマークのデカールが
大量に入っていて貼る練習もできるし
流用してガンプラに使ってもいい
0165HG名無しさん (ワッチョイ 3fe3-f9zr)
垢版 |
2021/06/28(月) 14:36:19.96ID:pnabOeMP0
ドライデカールってあのインスタントレタリングみたいなヤツだろ?(昭和脳
あんなの無地のウェットデカールに転写して貼ってしまうわ
0167HG名無しさん (JP 0Hbf-R6FN)
垢版 |
2021/06/28(月) 14:39:44.08ID:niVxDhPUH
水転写のいいところは後から場所の修正が効くところだな
悪いところは綿棒で拭うときにズレたり綿棒に張り付いたりするとテンションが下がるところ
特に一点ものが切れたり張り付いてきたりするとね・・・
0168HG名無しさん (ワッチョイ 8fdc-0Yon)
垢版 |
2021/06/28(月) 14:41:30.04ID:jGQk97aI0
水転写デカール貼りは妥協が必要、ある程度きれいに貼れたらそこで終わらせる
完璧にしようと何度も動かしているとデカールが破れる
0170HG名無しさん (ドコグロ MM93-GhZo)
垢版 |
2021/06/28(月) 15:09:21.94ID:jLba5ZLeM
ガンダムマーカーエアブラシの環境は2年くらいで、とても良くなったもんね。

当初はセット売りの買うしかなかったし。
0174HG名無しさん (JP 0Hbf-Y1Ee)
垢版 |
2021/06/28(月) 15:56:56.86ID:niVxDhPUH
そのサイズなら筆を買う感じかな
エナメルとかアクリジョンとかはみ出ても拭き取れる塗料ならリカバリも効くしシール部分を部分塗装で塗り分けると完成度上がった感じして良いぞ
0178HG名無しさん (スプッッ Sd5f-ULXR)
垢版 |
2021/06/28(月) 16:17:10.00ID:tVi4mc6vd
カンダムマーカーを塗料皿にだして筆で塗ればいい
すぐ乾くからこまめに出し直す必要がある
ワイは使い捨ての筆でやるけどアルコールで洗えるから適当な筆でもいい

アクリジョンなんて難しい塗料を上手く塗れる人は本当に慣れた人だけですよ…
0180HG名無しさん (スプッッ Sd5f-ULXR)
垢版 |
2021/06/28(月) 16:44:03.67ID:gxGKn5cid
ガンダムマーカーの欠点は重ね塗り出来ないことかな
重ね塗り出来ないと他の塗料と組み合わせられない
はみ出しの処理は頑張ればなんとかなる
0181HG名無しさん (ワッチョイ 8f5e-0Yon)
垢版 |
2021/06/28(月) 16:55:38.48ID:owJ2NprH0
ガンダムマーカーは金属色がキレイで良い
特にEXシリーズのシャインシルバーやロイヤルメタレッド、ルミナスグリーンなどは
発色もいいし、部分塗装という用途にも合致してて便利
レッドゴールドもいいんだけど、バラ売りがなくアドバンスセットのみなのが残念
0183HG名無しさん (ワッチョイ fff0-LXYk)
垢版 |
2021/06/28(月) 17:44:25.55ID:wyXuHDYQ0
ガンダムマーカーの重ね塗りはしっかり乾燥させた後にしよう
0184HG名無しさん (ワッチョイ cf3c-wfqF)
垢版 |
2021/06/28(月) 18:12:09.63ID:sYzVspCm0
ガンマカの上にラッカー吹くと滲んでくるんだよなあ。ガンマカでリタッチした後に気が変わって全塗装したらえらいことになった
0185HG名無しさん (ワッチョイ ff9f-0Yon)
垢版 |
2021/06/28(月) 18:49:19.52ID:38p2a9ST0
>>152
今みたけどアマはもう扱いなくなっちゃってるわ
つべで
MGRX-93 vガンダム ダブルファンネル
でMG版っぽいのが見つかる
まったく同じものにみえる
まあ3Dプリンタだからサイズ小さくして生産って即できるようなものなのかも
0186HG名無しさん (ドコグロ MM8f-GhZo)
垢版 |
2021/06/28(月) 18:53:06.53ID:Fm7vvVZRM
新水性のゴールドだと、赤みが強いのでルプスレクスにはしんどいかも。
筆で塗るなら、スターブライトゴールドが合うんじゃないかな。
0189HG名無しさん (ブーイモ MM0f-TZ3F)
垢版 |
2021/06/28(月) 19:45:36.82ID:OjT2ZqIOM
>>187
スターブライトゴールドはガイアノーツのラッカー系塗料
部分塗装なら、はみ出した箇所が無塗装ならラッカー溶剤で拭き取れる
ただしラッカーなので匂いはキツいし水性塗料やマーカーよりは毒性も強めなのでしっかり換気推奨
0192HG名無しさん (ドコグロ MM4f-GhZo)
垢版 |
2021/06/28(月) 20:22:36.21ID:0eTvs/RuM
>>190
ほい、スターブライトゴールド。
めんどくさくなって途中で放置しちゃってるやつだけど。
足の爪や関節のゴールドがエアブラシ、指が筆塗り。

https://i.imgur.com/VNZ0EAx.jpg
https://i.imgur.com/vGYZnxt.jpg
https://i.imgur.com/OYp9ZY7.jpg

鉄血ならぶっちゃけぜんぶ筆塗りでもいいと思うよ。
多少のムラなら世界観に合ってると思うしね。
0196HG名無しさん (ドコグロ MM8f-GhZo)
垢版 |
2021/06/28(月) 20:42:17.45ID:1lYMXSPFM
>>194
参考になればなにより。
さすがに指はマスキング難しい(いちおう試した)ので、
手だけは筆塗りになるのはしゃーないと思うよ。

あと、筆塗りする場合は多少粘度を感じるくらいにすると、重ねる回数が減るのでムラができにくいよ。
0200HG名無しさん (ワッチョイ 8f2d-KuYY)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:28:49.21ID:AfxVHTcB0
>>194
>あとはツメいじりたいんよ
「HG ルプスレクス 爪」で検索すると、既存の作業が分かる
多いのは、パテやプラ板を貼る→削ってシャープ化

塗装はガンマカエアブラシを導入して、ガンマカゴールドを吹き付けるのが
ムラなく簡単に塗れるんじゃない?
0201HG名無しさん (アウアウクー MMa3-XD64)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:38:56.44ID:ICabhR3fM
新水性のゴールドも別に悪くないよ
0202HG名無しさん (ワッチョイ 7f54-tCTE)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:57:19.91ID:Pf4jAlHA0
俺、初塗装が初筆塗りで、クレオスだかアクリジョンだかを買っちまったんだが
下地によるが最低3回は重ね塗りしないと満足できないというか透ける。
単純に店頭でνガンのミッドナイトブルーがあったからこれでνガンの他の色も揃えたんのが大外れ塗料だったらしい。

ただ、幾度も集中して塗り重ねるうちに、最近は写経してるみたいな研ぎ澄まされ方になって
これはこれで楽しくなってきたわ。
0203HG名無しさん (アウアウカー Sac3-oHdE)
垢版 |
2021/06/28(月) 22:06:32.81ID:XUflhEqOa
塗料かわいそう
メーカー名、ブランド名もあやふやな素人が適当に使ったあげく
「大外れ」呼ばわりされた塗料かわいそう
0204HG名無しさん (アウアウクー MMa3-XD64)
垢版 |
2021/06/28(月) 22:14:58.68ID:ICabhR3fM
筆塗りはそんなもんよ
0206HG名無しさん (ブーイモ MM0f-TZ3F)
垢版 |
2021/06/28(月) 22:20:26.36ID:GwzgGhc0M
>>202
エアブラシでも一層で発色させるのはそう簡単ではないと思います
基本的にエアブラシでも筆塗りでも一層一層できるだけ薄く塗って
毎回しっかり乾かしてから塗り重ねるのが綺麗に仕上げるコツかと
アクリジョンは隠蔽力の低さをメーカーも認めざるをえなくなり、
アクリジョンベースカラーという下塗り塗料を発売したぐらいです
0210HG名無しさん (ワッチョイ 0f5d-0Yon)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:11:06.03ID:EfDJM7LM0
モナカの接着面をくさび状に斜めに幅詰めしたいんだけど
精度よくやるにはどうするのがおすすめですか?
1mmくらいです
0212HG名無しさん (ササクッテロ Spa3-s6+a)
垢版 |
2021/06/29(火) 00:45:16.06ID:9mylQS4Cp
接着面を中心に幅詰めしようとしてて、上下で詰める幅を変えたいからクサビ状にしたい、ってことだよね
そうだとしたら、まあノギスなんかでしっかり測ってペンで下書きするぐらいしか思いつかないけど、
少しづつ進めて何度も仮組みしながら微調整するしかないんじゃないかな
0213HG名無しさん (ブーイモ MM0f-gRir)
垢版 |
2021/06/29(火) 06:48:08.82ID:tbFRY/67M
幅詰め面倒くさい工作になるから、バランスの悪さ是正したいだけなら逆に延長工作を模索した方がいいかもよ
0214HG名無しさん (ブーイモ MM0f-DNOz)
垢版 |
2021/06/29(火) 07:17:03.06ID:BsTlAfmpM
>>210
初心者向けじゃないとか言われそうなので参考程度に
例えばモモのパーツとかを下側だけ1mm幅詰めしたいのなら
パーツの面を平に1mm削ったあと
上側のパーツに1mmのプラ板やプラ棒などを挟んで楔状の隙間を開けて接着する
あとは隙間を埋めれば完成
形状等も考えて実際には裏打ちしたりの作業も考えた方がいいけど
こんな感じ

1mm平らに削れないなら諦めてそれはもう諦めて
0218HG名無しさん (ワッチョイ 3fe3-s/Ah)
垢版 |
2021/06/29(火) 11:28:57.66ID:FqGHg2Tr0
AQUEOUSになってからの水性ホビーカラーは筆で塗ってもエアブラシで吹いてもいいよな
トンガリ帽子のMrカラー時代のイメージで「水性はゴミ」って思ってたらダメだね ぜんぜん違う
こないだ出た水性サフもすごくいい
さすがこないだホビージャパンで「これからクレオスも海外市場を意識して水性塗料に力を入れていく」って言うだけのことはある
0221HG名無しさん (ワッチョイ cf55-X2Cg)
垢版 |
2021/06/29(火) 12:01:21.17ID:upklrIOS0
シタデルは良い物って認識はあるが地元では買うことが出来無い出回り
塗料を通販ってのにはちょっと抵抗あるわ
0230HG名無しさん (ワッチョイ ff61-ULXR)
垢版 |
2021/06/29(火) 13:18:45.54ID:3yky+KJF0
>>226
レイヤーは明るい色多いけど、それでもピンクとか蛍光色は少ない
ファレホが色数が多いからそっちでカバーできるけど
暗い色多いけどベースは最高にガンプラに使いやすい
0231HG名無しさん (ワッチョイ 8f5e-z9UC)
垢版 |
2021/06/29(火) 14:51:32.16ID:htspWsRP0
>>195
カッコいいっす!
けして良い出来ではないですが、なんてご謙遜を…
SDはキットの色分けも甘いし、肉抜きも多いから
真面目に作ろうとするとHGなんかよりずっと大変なんだよね
0232HG名無しさん (スッップ Sd5f-6d0u)
垢版 |
2021/06/29(火) 16:16:31.33ID:SXZXyxrcd
ガンダムマーカーのニューホワイト使ってるけど、隠蔽力無さすぎてビックリ。薄めたのかってくらいバシャバシャの白が出るだけで下地の色が丸見え。
0233HG名無しさん (ドコグロ MMbf-GhZo)
垢版 |
2021/06/29(火) 16:25:39.48ID:TbmIHrZSM
ガンダムマーカーの白赤黄は隠蔽力ないので、丁寧に重ねないと発色しないよ。
ついでにアルコールもアンテナみたいな細いパーツだと割れるから、乾燥を待ってから重ねたほうがいいよ。
0234HG名無しさん (ワッチョイ 8f5e-0Yon)
垢版 |
2021/06/29(火) 16:37:52.49ID:htspWsRP0
>>232
ニューの付くホワイトはけっこう隠蔽力あるはずだけどな
いま手元にあるニューホワイトを赤いランナーに塗ってみたけど、まぁまぁいい感じに隠蔽される
「バシャバシャの白が出る」ってとこから推測して、塗る前にちゃんと振ってないんじゃないかな
あと、塗る前にペン先を紙か何かに押し付けて、ちゃんと塗料が出るのを確認したほうがいい
しまう時に縦置きするのもNGだよ
0235HG名無しさん (ワッチョイ 0f33-zwXB)
垢版 |
2021/06/29(火) 17:09:07.08ID:P7wu61dJ0
>>234
横からすまんがガンマカはどう保管するのがベストなんやろ
横置き?
販売時と同じようにペン先を上にしてる立ててるんだけど
0240HG名無しさん (ワッチョイ ff61-ULXR)
垢版 |
2021/06/29(火) 18:17:00.18ID:3yky+KJF0
同じアルコール系のペンなら4artistマーカーの白の方が隠蔽力高い
でかめの模型屋にならおいてある
ガンマカとちがって乾燥は遅めだから一晩触らない方がいいが
0248HG名無しさん (ワッチョイ 4f31-Ru4L)
垢版 |
2021/06/30(水) 00:21:26.37ID:UN7DE3hF0
>>243
かなりはっきり色出てるね
0249HG名無しさん (アウアウウー Sad3-ELAG)
垢版 |
2021/06/30(水) 02:30:41.67ID:UuqnHdRGa
>>202
お前は馬鹿か
筆だろうがエアブラシだろうが薄く何度も重ねて発色させるんだよ、3回で済むなんて塗料濃すぎ
道具のせいにすんなくそボケ
0250HG名無しさん (アウアウウー Sad3-ELAG)
垢版 |
2021/06/30(水) 02:33:52.45ID:UuqnHdRGa
>>210
1ミリ幅とかの細いマスキングテープがあるからそれ貼るだけで面積がわかる
0252HG名無しさん (ワッチョイ 8f2d-KuYY)
垢版 |
2021/06/30(水) 06:51:25.86ID:v0V2zoxt0
>>251
ワッチョイ変わってるけど>>202の人?

塗料が「アクリジョン」なら瓶そのままで筆塗りOK
粘度が合わない、塗りにくいなら専用うすめ液を足す

アクリジョンには「通常色 N-○○」と「ベースカラー BN-○○」があって
通常色は隠ぺい力が低く、重ね塗りしても上手く塗るのが難しい
隠ぺい力が強いベースカラー→通常色の組み合わせをレビュー記事で調べるか
思い切って別の塗料に代えるのもあり
0253HG名無しさん (ワッチョイ ff61-ULXR)
垢版 |
2021/06/30(水) 06:58:38.16ID:+HsOwpKv0
>>251
アクリジョンはシャバシャバだから瓶生でも良い
薄めた方が塗膜は奇麗になる可能性が上がるがアクリジョンに関してはリターダー混ぜたりしないと余計に汚くなるときもある
隠蔽力無いから色によっては10回ぐらい塗らないと発色しない
とにかくアクリジョンは塗るのが難しいのが原因
あれは塗料じゃなくて食いつきが良いプライマーだと思った方がいい
シタデル、ファレホに比べて隠蔽力の性能が極端に低い

例えば他の塗料だとシタデルベースは濃いから薄め方が足りないと1回で隠蔽してしまうので、わざと3回ぐらいで隠蔽出来るように水で薄めると綺麗な塗膜になる
0254HG名無しさん (ササクッテロラ Spa3-e69g)
垢版 |
2021/06/30(水) 08:54:49.59ID:r/+iqnNKp
マンション買って一室を塗装部屋にしたいと思ってる
以前から疑問なんだが廃棄ダクト出してる窓は開けっ放しにしてんの?
それとも塗装の度に開けてんの?
なんか調べても窓ら辺がどうなってんのかようわからん
0255HG名無しさん (テテンテンテン MM4f-Fqxs)
垢版 |
2021/06/30(水) 09:29:22.78ID:fF7T9yHgM
そりゃあ窓開けなきゃどうにもならんから皆開けてるのは開けてる。
排気口アタッチメント使うのはまあデフォとして、
後はそのまま運用したり板やら発泡スチロールやらで余計な部分は塞ぐように目張りしたりじゃね?
模型部屋常設出来る恵まれた環境なら最初にその辺ガッツリ作り込んで固定化したら
後は下準備無しでブースのスイッチオンだけで即使用可になってラクだな…
0257HG名無しさん (ササクッテロラ Spa3-e69g)
垢版 |
2021/06/30(水) 09:44:40.38ID:r/+iqnNKp
配管パネルとかワンパンですぐ壊れねえか?
ちょっと開けた状態でかけられる鍵とかもあるけど腕入るぐらいの隙間ありゃ簡単に開けられちゃうよな
パネル固定しちゃうと窓開け閉めできねえし…
結局ある程度防犯リスクおかして開けっ放しにしてんの?
0259HG名無しさん (ワッチョイ cf55-X2Cg)
垢版 |
2021/06/30(水) 10:29:56.58ID:LIA4G7IG0
自室は換気扇の前まで配管してるわ
昔のヤニカス時代に設置した換気扇がここで生きるとは思わなかった

なお窓はなかなか開けれない田舎の田んぼ近くの持ち家住み
ちょっとでも隙間あったらめちゃめちゃ虫入ってくるよ
0260HG名無しさん (ワッチョイ 8fdc-0Yon)
垢版 |
2021/06/30(水) 10:30:43.04ID:GuXUPYI20
モデラーとかお店は壁に穴開けてるけどね
最近の建物ならエアコン配管用に最初から穴が開いていたりするけどそれ使っちゃうとエアコン設置出来なくなるな
0262HG名無しさん (ササクッテロラ Spa3-e69g)
垢版 |
2021/06/30(水) 11:07:51.88ID:r/+iqnNKp
マンションはエアコン用の穴はあるけどそれだけだね
間仕切り壁なら好きに穴あけられるけど外壁は共用部扱いだから無理
壁に穴開けられるんならそれがベストなんだけどねえ

塗装ブース導入してる人のブログとか見てるんだけど
どう見ても窓開け閉めできるよな作りじゃないんだよなあ
0263HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-Kwl4)
垢版 |
2021/06/30(水) 11:14:28.21ID:soUxRkV80
蛇腹の先に縦長の段ボールを取り付けて
塗装するときは窓を開けて表にある室外機にダンボを乗せてる
コ=====(ブース)
0265HG名無しさん (ワッチョイ 4f67-zwXB)
垢版 |
2021/06/30(水) 11:31:43.65ID:RVEqWyVJ0
そっかマンションのがハードル高いかもな
俺も検討してたAmazonに売ってる窓用ダクトパネルってやつ使うのはどうかな?
窓とツライチで設置すると窓が閉められなくなるから少しオフセットで設置して窓が閉められるようにするとかどうでしょう?
0266HG名無しさん (ワッチョイ cf3c-wfqF)
垢版 |
2021/06/30(水) 12:02:56.25ID:E3l80Q2e0
ガンダムタイプの胸ダクトとkのスミ入れってみんななに色でやってる?
今はタミヤのダークブラウンでやってるけど、細かいというか密度がの高いというかそういう部分(例えばニューガンダム」のを
ダークブラウンでやるとどうにもわざとらしくなっちゃう。ただのブラウンとかオレンジブラウンそのうが良いんかな?
0267HG名無しさん (スップ Sddf-gl80)
垢版 |
2021/06/30(水) 12:05:45.13ID:0ndi/AZ0d
BB戦士の武者サザビーを作成しようと思います。マスキングが大変なので、ラッカー、エアブラシでメインの赤を塗装→上から水性塗料筆塗り、を考えています。
赤の上からだと発色しにくい、とかあるでしょうか?
0268HG名無しさん (スプッッ Sde3-ULXR)
垢版 |
2021/06/30(水) 12:08:56.73ID:IJxZQA/nd
流石にやらないと思うが赤地の上に白は厳しい
金は赤を含む色だからむしろ発色は良いはず
茶色の上に金塗ると発色が良いと言われていますね
0270HG名無しさん (ワッチョイ 0faf-5zCd)
垢版 |
2021/06/30(水) 13:15:16.27ID:OClAmYkw0
自分もエアブラシ導入を検討してるけど、ベランダで青空塗装って無理があるかな?
ブースはペットボトルが入ってた段ボールを切って換気扇無しで超簡易的にやるつもり

お金がないから段階的にツールの導入をしたくて、エアブラシ→コンプレッサー→ブースの導入予定なんだよね


まぁやってみりゃわかるか、、
0272HG名無しさん (アウアウウー Sad3-xn8W)
垢版 |
2021/06/30(水) 13:31:44.55ID:2CjZ955Ja
ブースは段ボールにリサイクルショップで買った小型のサーキュレーターを穴開けてはめ込んで観賞魚用濾過器のウールマット詰め込んだの使ってる
吸引力は抜群
0273HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-8DpQ)
垢版 |
2021/06/30(水) 13:46:47.17ID:pZb1dtR40
マンションなら24時間換気が常設されてる。
人によってはそこにダクトをつなげてるけど、あれはNGだから気をつけてね。
壁内のダクトは大抵ABSだけど、ラッカーが通ると当然劣化するし、
顔料が完全に吹き抜けないと強風の日は逆流して大変なことになる。

もともとあそこは常時開放がルールってのもある。
0276HG名無しさん (スプッッ Sde3-ULXR)
垢版 |
2021/06/30(水) 14:30:07.90ID:IJxZQA/nd
>>252
書き忘れっぽいので横から補足させて頂くとアクリジョン専用薄め液は薄め液じゃないのて注意
普通の感覚で混ぜると永遠に硬化しない
リターダーなので筆に含ませるぐらい微量でちょうど良い
薄め液として使えるのはエアブラシ薄め液か水道水
0277HG名無しさん (ワッチョイ 0ff0-LlCB)
垢版 |
2021/06/30(水) 14:41:08.82ID:QoyacKc+0
やべ、ちょうどMG筆塗りするとこだったわ。
あれ、水性ホビーカラー薄め液というのをさっき買ってきたけどこれをアクリジョンに使ったらまずいってことか
0278HG名無しさん (ワッチョイ 0faf-5zCd)
垢版 |
2021/06/30(水) 15:50:17.28ID:OClAmYkw0
>>271
昔は塗装ブースそのものを使ってない人もいたのねぇ

ありがとう
一応効果あるかわからないけどマスクしながら青空塗装することにします!

毎回新しいツールを使ってチャレンジするのはドキドキだ
0282HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-8DpQ)
垢版 |
2021/06/30(水) 18:03:06.58ID:pZb1dtR40
>>281
ガンプラマーカーが出た当初に割ったことあるけど、ぜんぜん知識ない頃で、
青地に黄色が乗らないと乾く前に重ねまくったら、見事に割れてしまったことある。

普通に使えばそうそう割れないとは思うけどね。
0284HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-8DpQ)
垢版 |
2021/06/30(水) 18:30:30.36ID:pZb1dtR40
>>283
乾いてから重ねれば大丈夫。
乾燥した塗膜がアルコールがプラを侵食するのを防いでくれる。
ただ、乾いたからといって塗りたくると、下地になった塗膜が溶けるから気をつけてね。
0285HG名無しさん (ブーイモ MM53-TZ3F)
垢版 |
2021/06/30(水) 18:43:18.25ID:Qcf6dKCpM
>>280
100円ショップのコスメコーナーでおっさんが物色してるのも珍しい光景じゃなくなったねw
使えるヤツは模型作る人が買い占めがちなので、コスメで使おうとしてる女性が不満のツイートしてる時はあるけど
0286HG名無しさん (スップ Sddf-VxcH)
垢版 |
2021/06/30(水) 18:59:46.84ID:zEKemyecd
やったージム買えたー
今晩はおたのしみだぜー
0293HG名無しさん (ワッチョイ 8f2d-KuYY)
垢版 |
2021/06/30(水) 21:51:05.63ID:v0V2zoxt0
>>270
>段階的にツールの導入をしたくて、
>エアブラシ→コンプレッサー→ブースの導入予定
ベスト:3種一度に導入
ベター:エアブラシ+コンプレッサー購入して青空塗装→ブース購入
最悪:エアブラシ+エア缶で塗装
とにかくエア缶は連続で吹けないし、コスパが悪いからおすすめできない


>効果あるかわからないけどマスクしながら
効果はある

・溶剤の成分
・霧状になった塗料
水性なら溶剤の影響は小さいが、霧状になった塗料(顔料・染料)が
肺に入るとヤバいのでマスクは必須
0296HG名無しさん (ワッチョイ 0f5d-0Yon)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:14:44.14ID:NxsUbwL10
>>270
うちもマンションなんでエアタンク付きのコンプレッサー
稼働したことないわ
本格的にやるの無理なんで充電式の買うつもり
0299HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-eXgs)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:26:18.09ID:xiQekpvC0
>>296
都区内マンションだけどクレオスのプチコンなら平気かと思う
L7に塗装ブース使ってるけど問題ない
ある程度の能力ある塗装ブースあれば排気も臭いも問題ないよ
0301HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-N+dD)
垢版 |
2021/06/30(水) 23:37:42.77ID:dVmuIXvv0
デカールを貼る順番って、ウェザリング→デカール→軽くトップコート→ウォッシングでいいのかな?
この方法だとテトロンシールの形にスミ入れされちゃうんだよね…
0302HG名無しさん (ワッチョイ 3f5d-8DpQ)
垢版 |
2021/06/30(水) 23:57:57.30ID:pZb1dtR40
>>301
@部分塗装
Aデカール
Bトップコート
Cウォッシング
Dウェザリング

この順番なら問題ないと思うよ。
デカールを最初に貼るのは、マーキングが汚れの上にあるとおかしいから。
Aのトップコートはお好みで半光沢にしとくと、ウェザリングのノリが良くなる。
素組みでエナメルでウォッシングするなら、トップコートは必須だね。
0304HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-N+dD)
垢版 |
2021/07/01(木) 00:25:31.56ID:5PO+M7ek0
みなさん回答ありがとうございます。
自分はつや消しの後のウェザリングが拭き取りきれず汚くなったり、デカールの周辺が不自然になってしまうのが気になってました。色々と試してみることにします。
0306HG名無しさん (ワッチョイ 0ff0-LlCB)
垢版 |
2021/07/01(木) 00:30:56.91ID:sXPjoXxr0
神ヤスリの120と240ってどういう場合に使うんでしょうか?試しに使ってみたんですが傷だらけになってあまり使わないように感じるんですが
0307HG名無しさん (ササクッテロ Spa3-s6+a)
垢版 |
2021/07/01(木) 00:37:14.48ID:UpSprYC5p
>>306
320番ぐらいまでのヤスリは荒削り用ですね
削って形を変えたい時などに使います
パーツの表面処理によく使われるのは400番以上で、
特に大きなヒケや深い傷などがなければ600や800からかけても大丈夫かと
0311HG名無しさん (ワッチョイ fff0-LXYk)
垢版 |
2021/07/01(木) 00:56:57.23ID:g6qORQLX0
>309
サーフェイサー吹くなら600で終わらせてもいい

それからヤスリを水につけながらヤスると
パーツが摩擦熱で溶けるのを防げるよ
0312HG名無しさん (アウアウウー Sad3-ELAG)
垢版 |
2021/07/01(木) 01:15:07.53ID:APZTtSkGa
>>267
タミヤアクリルの白は隠蔽力あるよ
参考までに
0314HG名無しさん (アウアウキー Sac3-vhGG)
垢版 |
2021/07/01(木) 07:10:00.27ID:1j7bohYpa
>>311
嘘教えるのやめなよ
サフの種類によってヤスリの目安変わるから、、
0315HG名無しさん (ドコグロ MMbf-8DpQ)
垢版 |
2021/07/01(木) 08:16:32.60ID:xa1i9Fv7M
>>314
まあ大抵の人はサフ1000番使うだろうし、600番でちゃんと磨けば…ね。
人によってやり方違うからなんともだけど。

自分は400番で表面処理したらプラの場合800番、KPSは1000〜1500番で磨いてサフ吹くけど。
0316HG名無しさん (ワッチョイ cf55-X2Cg)
垢版 |
2021/07/01(木) 09:07:14.06ID:xBAFhg4K0
>>306
プラに対してはほとんど使わないけどパテに対しては240番くらいからで無いと歯が立たない
自分も長らく余らしてたけどパテ盛るようになってから使うようになった
今の神ヤスって主力で使ってる400番と600番が別の袋セットになってるのが辛いわ
0317HG名無しさん (スプッッ Sde3-ULXR)
垢版 |
2021/07/01(木) 09:15:29.86ID:JXtw7BLqd
>>312
これは良い情報を聞いたわ
クレオスの水性白サフ、アクリジョンベースホワイト、タミヤアクリルフラットホワイトの3本でいくかな
シタデルレイヤーのホワイトは綺麗だけど隠蔽力はイマイチだった
0318HG名無しさん (ワッチョイ 0faf-5zCd)
垢版 |
2021/07/01(木) 09:15:50.15ID:ZsAuDAOs0
>>293,295,296
ありがとうございます

コンプレッサー買いたいけど来月にならないと買えないけど今月HGガンダムを作りたい意欲のほうが勝ってしまいました

電動エアブラシもやっぱり考えたんですけど前スレのレスを読み返してると結局ちゃとしたエアブラシとコンプレッサーを買い直したということ書いてあったので自分もクレオスの9000円くらいのヤツ買いました

マスクは不織布マスクじゃなくて防毒マスクみたいなやつのほうが良さそうなのかな


来週には注文した商品届くので今から楽しみです
どうもでしたm(_ _)m
0319HG名無しさん (スプッッ Sde3-ULXR)
垢版 |
2021/07/01(木) 10:10:48.47ID:JXtw7BLqd
防毒マスクは必須
使った後にフィルターに色が付いていてびびる
そりゃこんなに大量に吸い込んだら身体に悪い
付けないモデラーの健康が心配だよ
0321HG名無しさん (ワッチョイ 3f60-DyzN)
垢版 |
2021/07/01(木) 10:15:38.71ID:9JV5WQUX0
マスクとブースのフィルタは交換時がいまいち分からん
だいたい2〜3体作ったら交換してるがそれが早いのか遅いのか…
0324HG名無しさん (ワッチョイ 7f6c-kMi9)
垢版 |
2021/07/01(木) 10:51:17.45ID:KA9Sxiy+0
>>305
QUATTROPORTE  Show Up フィニッシャーズ
タミヤ ガイアノーツ グリーンマックス
クレオス  アサヒペンかな 

色んな企業が出してる塗料をつまみ食いして塗装するの楽しい

>>322
2000番と3000番で研いで再度トップコート
薄め液を高圧で吹き表面溶かして梨地面解消する方法もあるらしいけど怖くて試せてない
0326HG名無しさん (ブーイモ MM0f-3Y1f)
垢版 |
2021/07/01(木) 11:43:02.15ID:QwNHkFv9M
>>322
聞くくらいだから今まで試した事がないんだろうことを考えるとドボンして塗り直した方が早いよ
塗膜のしかも上掛けだけヤスリで慣らすとかはそんなに簡単じゃない
0327HG名無しさん (アウアウキー Sac3-oHdE)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:33:38.72ID:NEXZ/rtva
・塗装しているのか?
・塗装している場合、塗料の種類は?
・デカール、シールは貼っているか?
・「トップコート」は「水性トップコート」を吹いたのか、
ラッカー系を「仕上げに吹いた」という意味なのか?
・「復旧」は削って終わりにしたいのか?削って吹き直したいのか?

分岐が多くて困っちゃう
0329HG名無しさん (オッペケ Sra3-DBm9)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:56:26.27ID:ISOLNiuEr
>>324
ありがとうございます
早速2000と3000の2つを揃えてみます
>>326
ありがとうございます
ヤスってもどないにもならなくなったら泣きながらドボンしてやり直してみます
>>327
家庭環境から塗装は水性のみ
トップコートは基本デカール保護が目的です
今作ってるのがクリアサザビーで裏からシルバー塗装
ほんでデカールを貼って水性の光沢トップコート←ここで梨地になった
その後ハセガワのセラコンでピカピカに磨いちゃろうとしてます
0330HG名無しさん (スップ Sddf-nBx/)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:58:08.44ID:iv/TNi4Qd
失敗したらIPA入れたタッパーに放り込んでどぶ漬け
そのままフテ寝ってのが最近のルーチン
クレオスのラッカー、アクリル、タミヤのエナメル、
大体何でも落ちる落ちたけど
百均のラッカースプレーだけはダメだった
何かゴムっぽい触感でねばねばが取れない
何か違うんだろうね
0331HG名無しさん (ワッチョイ 0faf-5zCd)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:01:20.52ID:ZsAuDAOs0
>>319,320
ありがとうございますm(_ _)m

やはり防毒マスク必要なんですね
塗料吸い込みはさすがにまずいですもんね

しかし初期投資がこんなにかかるとは!
今月初エアブラシ塗装しようと思ってたけどゆっくり慌てずにツール揃えて来月にします
今月はパーツのヤスリがけのみにしよう
0332HG名無しさん (オッペケ Sra3-DBm9)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:04:02.48ID:ISOLNiuEr
ごめんなさい
ipaって?
ぐふったんだけどビールとかなんかの団体?みたいなとこしかヒットしない
なんか便利な溶剤?
0333HG名無しさん (アウアウウー Sad3-ELAG)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:11:43.18ID:1xE3+l4Oa
>>332
イソプロピル
0335HG名無しさん (アウアウウー Sad3-ELAG)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:14:26.82ID:1xE3+l4Oa
>>332
あとトップコート削るのは難しくないからやってみるといい
面倒なんで俺なら1200から削るけど
1500や2000のほうが下地を出す失敗はしにくい
0336HG名無しさん (アウアウウー Sad3-ELAG)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:16:06.08ID:1xE3+l4Oa
>>327
難癖つけて困られてもな
0337HG名無しさん (ブーイモ MM0f-3Y1f)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:58:37.11ID:09+lw9VTM
>>329
塗装してないなら
ヤスリで削ったら他のところと艶合わせるの面倒になるよ
水性ならマジックリンにつけて剥がしちゃえば?
0338HG名無しさん (ブーイモ MMb3-TZ3F)
垢版 |
2021/07/01(木) 14:12:14.02ID:fnwdhM/RM
>>317
シタデルレイヤーはシタデルベースの同系色の上に重ねるのが前提だから、もともと隠蔽力は低めだったと思う

>>329
デカール保護のためにトップコートということは、トップコートの下にデカール貼ってるとこもある、ってことだよね?
だったらたとえ高番手のヤスリでもトップコートの下のデカールにダメージを与える危険あり
それならクリアのトップコートを重ねてつやを出すか、どうしても研ぎたいなら
綿棒にコンパウンドつけてじっくり時間をかけながら撫でるように研いだ方がいい
0339HG名無しさん (ワッチョイ fff0-LXYk)
垢版 |
2021/07/01(木) 14:48:57.41ID:g6qORQLX0
初心者が使うサーフェイサーは1000番だよね
1500とかいきなり使わないよね
0343HG名無しさん (アウアウキー Sac3-vhGG)
垢版 |
2021/07/01(木) 15:35:14.44ID:/oN5ZGLha
>>339
たくさん入ってるサフエヴォなんだよな
0344HG名無しさん (JP 0Hbf-5Ksl)
垢版 |
2021/07/01(木) 15:46:21.09ID:oDD+pY6TH
RGウイングのフレームをスターブライトアイアンで塗装しようと思うんだけどサフ吹いた方がいいのかな?
動かす部位だし少しでも定着力は上げた方がいいんだろうけど塗膜は薄い方がいいだろうし・・・
0345HG名無しさん (ワッチョイ 7f6c-kMi9)
垢版 |
2021/07/01(木) 16:12:23.03ID:KA9Sxiy+0
>>344
自分は食いつきをよくするために2000番のヤスリで表面荒らして
そのまんまアイアン塗ってますよ
サフや光沢黒も良いけどブライトアイアンはフレームの上から直接塗る方が美しい気がするw
0347HG名無しさん (ブーイモ MM5f-TZ3F)
垢版 |
2021/07/01(木) 16:53:08.73ID:gMSIrcfuM
>>346
可動部の破損は十分な強度を持たせた修理はほぼ無理じゃないかな
もう動かさないならできると思うけど、おそらく何度か動かすとまた壊れると思う
プラ材削り出しで自作という手もあるけど、手間だし強度面も心配
基本的にはバンダイにパーツ請求が最善だと思う
0349HG名無しさん (ワッチョイ cf29-RomJ)
垢版 |
2021/07/01(木) 16:59:37.43ID:ZgvHFflS0
>>346
そこは発売当初から「折れやすい」と指摘されていた

接着剤は、その「塗って貼る」タイプではなく、「合わせた隙間に流し込む」タイプが向いている
お勧めは「Mr.セメントS」 水色の蓋
溶剤が強く、ABSも接着できるので、頑丈に着く
0350HG名無しさん (ワッチョイ 4ff0-M52E)
垢版 |
2021/07/01(木) 17:08:02.16ID:j5mQQpk10
>>349
そろそろ合わせ目消しもチャレンジしたいと思ってたからそれも買うつもり

つか折れやすいのね…やたら抵抗なく折れたと思ったら…
試しにオス側の棒少し削ったりしてみようかな
0351HG名無しさん (アウアウウー Sad3-f9zr)
垢版 |
2021/07/01(木) 18:08:34.09ID:308TzMYQa
もうプラ材突っ込んでピンバイスで穴開けて真鍮線通して2液エポキシでくっつけてから塗装して誤魔化すくらいしかなくね
難易度激上がりだけど
パーツ請求も在庫無さそうだし
0353HG名無しさん (ワッチョイ 0f51-5Ksl)
垢版 |
2021/07/01(木) 18:13:58.91ID:MMEoagzi0
>>345
2000番くらいまで行けば普通の塗膜だけでも傷は目立たない感じですかね
今度塗料買いに行く時にヤスリも一緒に買ってきます
0355HG名無しさん (スップ Sddf-nBx/)
垢版 |
2021/07/01(木) 19:16:18.22ID:iv/TNi4Qd
>>332
IPAは本来の用途はガソリンの水抜き剤です
ホームセンターとかで200円位で買えます
百均のタッパーに2本分位入れたら良いです
今は暖かいから一日も漬けなくても落ちるよ
安いけど臭いのが難点
0358HG名無しさん (ワッチョイ ff41-jM1H)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:21:08.91ID:bJKwtPlJ0
塗装環境金賭けて作るならプラモ以外の日用品とかの塗装もしたいと思ってるんだが
例えばテレビのリモコンをラッカー塗料+トップコートとかで塗ったら
日常使いで問題ないぐらいの塗膜強度になるのかな?
0359HG名無しさん (ワッチョイ 8f6d-bGkK)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:30:31.49ID:vgC85pls0
>>358
はがれるもの、と割り切れればいいんだろうけどリモコンって何だかんだテーブルとかとの接触機会多いからどうかな…
パソコンとかのがよくないか
もしくは透明スマホケースの内側とか
0360HG名無しさん (アウアウクー MMa3-XD64)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:46:39.89ID:Ss/Mi/WwM
>>358
ならない
0361HG名無しさん (ワッチョイ 8f2d-KuYY)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:50:21.82ID:EPG7TJyc0
>>356
違う
どちらも燃えるが
燃料用アルコールは燃えた後の煤が少ないのでお手入れが簡単
>>358
>日常使いで問題ないぐらいの塗膜強度になるのかな?
ならない
模型用塗料をどう使っても、触れる・ぶつかる・こすれる→剥がれる

模型の経験で、DIY用の塗料を上手く塗れるようになると考えた方が早い
0363HG名無しさん (ワッチョイ ff41-jM1H)
垢版 |
2021/07/01(木) 20:56:43.20ID:bJKwtPlJ0
子供のおもちゃとかの塗装ってどういう技術使ってるんだろう
子供が粗雑に扱っても簡単に剥がれないよね
車なんかで使うガラスコーティングとかは模型用のエアブラシで使えるのかな
0365HG名無しさん (ワッチョイ fff0-LXYk)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:42:12.57ID:g6qORQLX0
子供のおもちゃの塗装は剥がれ落ちはしないけど擦れて落ちていく
自転車とかもプライマー使って乾燥をしっかりやってるから塗装は丈夫
0367HG名無しさん (ワッチョイ 273c-kf3V)
垢版 |
2021/07/02(金) 00:26:57.71ID:vKCNS6+80
アルティメットニッパーがついに折れた。4年くらい使って刃がガタガタになってきたな―と思いながらHGの太いゲート切ったら逝った
よくぞここまで尽くしてくれた。ありがとう、ニッパー
0368HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/02(金) 00:39:10.41ID:w1HRl+UK0
>>367
4年使ったなら切ったゲートも何千本単位だろう。
大往生でしたね。
うちも同じくらい使ってるけどぜんぜん健在。
いつかはやっぱり折れるのかな。
0369HG名無しさん (ワッチョイ 539d-buyg)
垢版 |
2021/07/02(金) 07:46:33.50ID:IQb0aSvV0
以前動画(URL失念)で見たのですが
凹凸のある部分をまっすぐ合わせ目消し、例えばザク2の肩パットがモナカだったときに消そうとすると
棘の付け根の部分がうまく削れずムニュの出っ張りが残ってしまいます

動画でノミを使って削ればいいと教えてもらったのですが、使用している製品名は分かりませんでした
ハセガワのモデリング チゼル4 平みたいので良いのでしょうか
他の製品や、おすすめのプラモデル用ノミがあったら教えて欲しいです
0371HG名無しさん (スップ Sd4a-Sdyw)
垢版 |
2021/07/02(金) 08:03:43.20ID:Cj9PbxrWd
>>369
2mmくらいのbmcタガネ
品不足だけど太いやつは2週間スジボリ堂のサイトチェックすれば手に入る
0377HG名無しさん (ワッチョイ 0b33-p6RC)
垢版 |
2021/07/02(金) 21:33:06.78ID:XCMoC0200
ガンダムオリジンのアニメ初めて見たけど
これに出てくるガンタンクめちゃカッコええ・・・
でもプラモ売ってない
0380HG名無しさん (ワッチョイ 539d-GvP4)
垢版 |
2021/07/02(金) 21:54:33.94ID:S4r3btQC0
聞きたいんですけど、プラモって最初洗います?旧キットとか。洗う派、洗わない派いると思いますが(自分も洗った事ありますけど、特に何か変わったと感じませんでした)
0383HG名無しさん (ワッチョイ 8e54-1TTA)
垢版 |
2021/07/02(金) 22:47:58.53ID:K+mI8qoE0
ガンプラは箱開けから完成までが右肩上がりでアドレナリン出て、完成後数日は眺めて横這いだが
あれだけ苦労したのに完成後には保管に困って箱にポイしたり埃被らせてしまうのは何故なの?
それが分かるから、hi-ν ver.ka完成手前で止めてしまってる。
0384HG名無しさん (ワッチョイ ab89-zAM4)
垢版 |
2021/07/02(金) 23:08:24.60ID:AaaVrRAZ0
ハイニュー完成させて水転写に挑戦しようとマークセッターソフターツルクビピンセット用意していざやったら失敗の嵐
狙った場所で台紙からデカールが剥がれない
置いてから微調整しようとすると破れる
当然破れたらフォローが効かない…と辛い
俺には無理だった…
0385HG名無しさん (ササクッテロ Sp23-V3Vl)
垢版 |
2021/07/02(金) 23:18:31.54ID:dpLFl+g5p
>>383
模型つくる人の中には作ったり塗ったりはすごく楽しいけど、
完成したら興味を失う人が一定数いるみたいだから、
それほど不思議なことでもないと思うよ
0387HG名無しさん (ワッチョイ a32d-4Kk+)
垢版 |
2021/07/02(金) 23:42:34.39ID:7MWGEdyn0
>>380
世のプラモには
・洗った方がいいもの
・洗わなくてもいい、洗っても意味が無いもの
がある

海外メーカーなど離型剤を使っているプラモは
ベタベタして作業しにくかったり、接着剤の効果が下がって終うので、最初に洗う

ガンプラはじめ、バンダイのプラモには離型剤を 使っていないので
洗っても意味やメリットはない
0389HG名無しさん (ワッチョイ 6b9d-YaPc)
垢版 |
2021/07/02(金) 23:48:45.01ID:uDczioAF0
チタニウムフィニッシュにデカール保護の為にトップコート吹きたいんだけど、クレオスの水性プレミアムトップコートなら大丈夫かな?油系は塗料溶かすって聞いてビビってる
0393HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/03(土) 00:46:35.06ID:JjxQPHZF0
>>385
一体作ったらリフレッシュしないと、さすがに同じ作業の繰り返しなので飽きるね。
特にデカールまでちゃんと貼ると、達成感というか疲労でしばらく触りたくなくなる。

…といいつつ、何だかんだで一番好きなヤスリがけはしちゃうんだけど。
0394HG名無しさん (ワッチョイ 0641-gkPs)
垢版 |
2021/07/03(土) 01:11:33.67ID:KE4V0eR+0
互換ブースが気になってるんだが
奥行きが10cm違うだけの2種が発売されてる
塗装ブースの奥行の違いってそんなに塗り心地変わるかね?
0397HG名無しさん (ワッチョイ 0641-gkPs)
垢版 |
2021/07/03(土) 02:50:22.42ID:KE4V0eR+0
机狭いなら奥行短い方買えばいいと思うが
あえて10cm長いの買って塗りやすくなるのかって話よ
とりあえず長いの買って都合悪けりゃ切っちゃえばいいかな
0398HG名無しさん (アウアウキー Saeb-4Kk+)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:00:58.50ID:3rIvVrQ9a
>>397
ユニットが同じなので、吸引力は同じ
吹き付け作業する空間が広ければ、作業しやすいと感じる人もいる

切っちゃえば、とか言ってるけど金属フレーム切ったり
ダンプラのカット、穴開け出来るの?

分からない人間が考えたりトンチンカン質問するより
机のサイズに合うブース買うのがベスト
0400HG名無しさん (ワッチョイ 0641-gkPs)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:19:14.96ID:KE4V0eR+0
フレームもぶった切って詰めるだけでいけそう
まあ最初から加工しなくていいように先に利点を確認したんだが
0404HG名無しさん (ワッチョイ 0b93-x1ed)
垢版 |
2021/07/03(土) 10:38:41.07ID:tR548hiR0
>>403
そういう言い訳めいた事言って数年過ごしているよ?
ここ数年で完全したのが1体のみw
(武器とかちょこちょこ残ってるのが3,4体・・・仮組みは数知れず・・・)
0408HG名無しさん (ブーイモ MMef-yGZV)
垢版 |
2021/07/03(土) 11:20:29.55ID:sIQrJizLM
ハンドピースとコンプレッサーはもうかなり値段下がったし、そこまで導入はハードル高くない
問題は環境を整える方
圧をかなり抑え気味にしても排気ブースは必須だし、汚れ・臭い対策もしないといけない
ラッカー使わなくても顔料に有毒なもの混ざってる場合もあるみたいだから、防毒マスクも用意した方がいいし
0411HG名無しさん (ワッチョイ 73dc-U8JP)
垢版 |
2021/07/03(土) 11:43:04.84ID:VlO/iTU+0
>>409
これから何体も塗る予定がないなら入門用としていいと思うよ、電源がいらないので屋外でも吹けるから塗装ブースなくてもいいし
0415HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-9wNa)
垢版 |
2021/07/03(土) 12:24:48.49ID:dFSwrqjO0
普通にちょっと使うぶんには全然使えるけど積みプラ消化レベルでやっていくなら絶対しんどくなる
まあ自分なんだが
0416HG名無しさん (ワッチョイ a32d-XVAm)
垢版 |
2021/07/03(土) 12:32:57.30ID:0ChEOCmG0
>>409
メリット
・安い。「とりあえず始めたい」レベルならコスパ良好
・作業場所を選ばない。ベランダや屋外なら換気のハードルが低い

デメリット
・エアブラシの精度は低い
・エア圧の調整が出来ない機種が多い
・交換部品がほぼ無い、サポートが不透明

その他
基本的には性能は横並び
「バッテリー交換式」「変換アダプタ付属、ガンマカエアブラシOK」
「エアブラシに風量調整機能付き」などの付加価値で選ぶのもあり

あと、ハンドビームじゃなくてハンドピース
0418HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-Njzy)
垢版 |
2021/07/03(土) 12:42:57.94ID:m9MOOjI+0
ただいま、Raywoodメーカーに送って点検中
最初は感動したけど何回か使うと塗料が出てこなくなって、ハンドピース分解洗浄しても直らなかった
サポートが良いって意見が多いと思うけど、逆にいうとそういう状態に陥ることが多いのかと思う
同封されてた説明書は細かいこと書いてないし、webで説明書や動画を見にいくと自分のモデルではないので、「?」ってなる
0419HG名無しさん (ワッチョイ de6c-XVAm)
垢版 |
2021/07/03(土) 12:52:42.54ID:XJqReyrZ0
>>380
横着な自分はランナーに捨てサフするので洗うけど
普通は洗わないと思う
0420HG名無しさん (ササクッテロル Sp23-p6RC)
垢版 |
2021/07/03(土) 12:53:13.90ID:OrRF+hlmp
>>414
お試しだと思って買ってみるわ

>>416
詳しくありがとう
「とりあえず始めてたい」レベルなので
買ってみようかと思う

>>418
マイナス情報聞きたかったんだありがとう
そういうのないとなんか不安なんだよね
0421HG名無しさん (アウアウキー Saeb-Ljz+)
垢版 |
2021/07/03(土) 12:54:11.78ID:sfPWL+Dha
青空塗装だからこの時期は晴れた日の朝か夕方しか塗装はできないというかしたくない…
何とか部分塗装(ウェザリング以外)で何とかカッコよく作れないか模索してる
0422HG名無しさん (スッップ Sdaa-izJe)
垢版 |
2021/07/03(土) 13:04:17.18ID:SluFlLald
パチンコ屋で何万も負けるぐらいならエアブラシ買うよろし
パチンコ屋で勝ったらエアブラシ買うよろし
パチンコ屋で何万も負けたら戒めにエアブラシ買うよろし
0425HG名無しさん (アウアウクー MM63-pqp1)
垢版 |
2021/07/03(土) 13:20:33.02ID:wSsXr3wwM
パチンコのせいでエアブラシ買えないなら害悪だろ
0426HG名無しさん (ワッチョイ de23-YaPc)
垢版 |
2021/07/03(土) 13:23:33.58ID:pnz6GVAI0
トップコートと部分塗装レベルでしか塗装しない俺は充電式エアブラシで良さそうだなぁ…缶スプレー代もバカにできないし
0427HG名無しさん (ワッチョイ 73dc-U8JP)
垢版 |
2021/07/03(土) 13:24:42.53ID:VlO/iTU+0
充電式付属のハンドピースは安物だから先端にすぐ塗料がたまるので小まめに掃除しないとパーツに塗料のダマがついたな
0430HG名無しさん (ブーイモ MMc7-yGZV)
垢版 |
2021/07/03(土) 13:36:17.97ID:FoApKUElM
あと充電式はバッテリーそんなに持たないイメージ
HGクラスでも1回の充電では全塗装は難しそう

>>428
暇な時間を全部模型に注げばいいじゃない!
0431HG名無しさん (ワッチョイ de6c-XVAm)
垢版 |
2021/07/03(土) 13:37:20.03ID:XJqReyrZ0
>>430
模型みんな買い占めて売ってねぇんだわ
0435HG名無しさん (ワッチョイ 0ae3-RKtP)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:01:16.63ID:MQ89vkX80
>>434
L型はなんといっても頑丈で静かなのがいいよナ
クレオスだからアフターサービスも充実してる
だから初めてのエアブラシセットでおすすめされるわけヨ
0436HG名無しさん (ワッチョイ 8baf-s1uQ)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:03:01.05ID:6C6tcz170
「クレオス プロコンBOY PS289 WA プラチナ 0.3mm Ver.2」買いました

約9000円

コンプレッサーはまだ買ってないので試せていない悲しみ
0437HG名無しさん (テテンテンテン MMc6-yh6c)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:07:54.47ID:zaj4mWzNM
>>436
クレオス製にはアレあんじゃん?
『エア缶接続用アタッチメント』
今の君にピッタリ。
皆は「なんで頑なにコレ付けてんだろ?」と思っているが…
0438HG名無しさん (ワッチョイ de6c-XVAm)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:20:02.86ID:XJqReyrZ0
ハンドピースもコンプレッサーもクレオス派が多すぎて泣きそう
タミヤ派はおらんの・・・?
未だにタミヤ製品のハンドピース使ってる!って人見たことないのが悲しい
0439HG名無しさん (ワッチョイ 273c-kf3V)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:20:15.17ID:L2boBeuO0
充電式のコンプレッサー買ったけど真面目にエアブラシで使うにはきついな。
でもガンマカエアブラシでちょいちょいするのにはものすごく便利だ。そのまま立てて置けるしな。
0440HG名無しさん (ブーイモ MMaa-yGZV)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:30:20.47ID:9T2/ypQsM
>>438
トリガータイプ使ってる人はタミヤが多い印象
ニードルとか、交換部品も全体的にタミヤのがちょっと安いんだけどね

クレオスのLシリーズは確か元々は水槽用のエアポンプで付けっ放しが前提の設計だから
信頼性が高いのが人気なのかも
0442HG名無しさん (ワッチョイ fa60-2xi/)
垢版 |
2021/07/03(土) 15:11:51.50ID:Oycd93NA0
タミヤよりクレオスの方が高級感があるからな
でもタミヤのパワーコンプレッサーは外観がオサレだから欲しいわ
0443HG名無しさん (ワッチョイ 539d-Z9vJ)
垢版 |
2021/07/03(土) 15:34:02.94ID:cqyaqos+0
中華の5000円しないやっすい充電式買ったけど3回くらい起動したら動かなくなったわ
やっぱここまで安物だと駄目だわ
0444HG名無しさん (アウアウウー Sacf-RKtP)
垢版 |
2021/07/03(土) 15:37:42.08ID:yH2vDnjYa
タミヤ製は戦車モデラーが使ってるイメージ
ガンプラからプラモに入った人はクレオスのが馴染みのあるメーカーなんじゃない?
0446HG名無しさん (ワッチョイ bb51-tW0w)
垢版 |
2021/07/03(土) 17:09:26.78ID:TwkXzY8b0
タミヤのトリガーだな
実際触れば別に難しくないんだろうけどメジャーなダブルアクションは見た目だけで使い方わからなくかりそうって偏見がある
0449HG名無しさん (ワッチョイ de6c-XVAm)
垢版 |
2021/07/03(土) 17:42:47.01ID:XJqReyrZ0
>>446
ずっとダブルアクションだけどトリガータイプは
分解の仕方が意味不明すぎて手が出せない・・・
0450HG名無しさん (ワッチョイ bb33-RRxE)
垢版 |
2021/07/03(土) 17:43:35.39ID:bSDSs7gd0
タミヤはホビージャパンとかにあんまり営業しないよね
クレオスは営業頑張ってる
タミヤアクリル好きだからもっとユーザー増えて欲しい
0451HG名無しさん (ワッチョイ a32d-XVAm)
垢版 |
2021/07/03(土) 19:28:46.94ID:0ChEOCmG0
>>450
ホビージャパンはガンプラ、バンダイプラモが強いからね
ガンダムカラー、ガンダムマーカーを出しているクレオスとは共存共栄関係だと思う

モデグラでも「タミヤキットが巻頭特集」なんてまず無いし
宣伝費用と効果のバランスを考えてのタミヤの対応と勝手に想像
0454HG名無しさん (ワッチョイ 539d-pHx8)
垢版 |
2021/07/03(土) 21:16:46.89ID:yHfmcdSW0
ガンプラが家電量販店や模型店から消えてる時にガンベは潤沢に在庫持っててビックリした
店員さん優しく親切だったしお客さんのマナーも良かった
あそこは地上の楽園やな
ガンベ→ボークス→びっくりドンキーの順路が僕の極楽コンボ
0455HG名無しさん (ワッチョイ 8baf-s1uQ)
垢版 |
2021/07/03(土) 21:17:19.02ID:6C6tcz170
>>437
なるほど
このエアーボンベ調整バルブというのがそれなのか!

エアー缶でもいいかなぁ
いやぁでも今後細く長く趣味としてやりたいからコンプレッサー買おう

クレオスのL5を調べてみます
0456HG名無しさん (ワッチョイ a32d-4Kk+)
垢版 |
2021/07/03(土) 21:23:21.55ID:0ChEOCmG0
>>455
エア缶をメインにするのは反対
連続で吹けないし、コスパも悪い
しばらくは吹く練習で「『エア』エアブラシ」だな

L5は静かでいいコンプレッサーだけど
今はより高圧のコンプレッサーもたくさんある
レギュレーターやホースも調べて購入してね
0459HG名無しさん (ワッチョイ 8baf-s1uQ)
垢版 |
2021/07/03(土) 21:37:37.54ID:6C6tcz170
>>456
子供の頃ファミカセだけ持っててファミコン持ってない友達を思わず思い出したおっさんです

前スレで少し話題のあったツールズアイランドのTKF002とどちらにしようかエアブラシで素振りしながら考えます
0464HG名無しさん (アウアウクー MM63-pqp1)
垢版 |
2021/07/03(土) 22:00:40.19ID:wSsXr3wwM
L7買うくらいならもっと高圧のコンプ欲しいな
0465HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/03(土) 22:06:42.65ID:JjxQPHZF0
L7のハンドピースのセットは初心者が使うにはもってこいだと思うよ。
PS289があれば、まったくといっていいほど困らんし。

慣れてきたら0.5を買い足せば、サフやメタリック吹くときに便利。
0468HG名無しさん (アウアウウー Sacf-RKtP)
垢版 |
2021/07/03(土) 22:30:32.80ID:yH2vDnjYa
>>467
いや逆でしょ
都内のマンションだから音が高いレシプロ機コンプはヤバいってことでしょ
クレオスL型は音質が冷蔵庫や金魚ポンプ系だからあんまり気にならない
レシプロ機はデシベル値は近いけど音が甲高いから耳障りだと思うよ
0470HG名無しさん (ワッチョイ 539d-buyg)
垢版 |
2021/07/03(土) 22:49:57.12ID:tC8TGsPT0
うちマンション住みでL5環境
気になって悶々としてた箇所を、夜中にふとリカバリーするときでも気兼ねなく動かせるから気に入ってる
塗装ブースも自作で静音だから、エアブラシのプシューって音が一番大きいくらい
PGサイズまで作ったけど今のところL5で困った場面は出てない
ウレタンにまで手をかけるならもっと圧が必要らしい
0474HG名無しさん (ワッチョイ 8ae3-p275)
垢版 |
2021/07/03(土) 23:50:49.43ID:umXWet7d0
ガンダムベースも最近は圧倒的な在庫と言うほどでも無いだろ
金曜閉店間際に行ったがZやZZ関連のHGUCが一つも在庫無しで驚いたわ
0478HG名無しさん (ワッチョイ ab89-zAM4)
垢版 |
2021/07/04(日) 00:36:00.96ID:IiJ//Enr0
いくらガンダムベースといっても入荷のタイミングの穴はあるだろうし…
運が良いとMGニューのチタニウムとかが入荷する場に立ち会えるんだよな
0480HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/04(日) 00:39:12.29ID:jP0PJt0I0
>>477
棚は埋まってるけど、種類が少ないのとガンダムベース限定キットが棚の大半を占めてる。
Zとかのとこなんて、クリアのウーンドウォートやメッキ百式だらけだよ。

コロナ前は手に入らないモノはベースに行けば大抵買えたけど、
今はそこまででもなくなったね。
0483HG名無しさん (ササクッテロ Sp23-V3Vl)
垢版 |
2021/07/04(日) 01:03:40.12ID:00bgu+P1p
>>476
Gを退治できても床とか塗装してしまうのイヤンw
ベランダとかならいいけどさ
Gには泡スプレータイプの洗剤ぶっかけんのオススメ
確実に抹殺できる
0484HG名無しさん (ワッチョイ bb51-tW0w)
垢版 |
2021/07/04(日) 01:31:41.88ID:NnaxM3ZB0
そこらの家電量販店じゃ争奪戦になるようなものもガンダムベースなら手に入りやすいからその辺は利点
大体定価なら何も文句ねえだろ
0492HG名無しさん (ワッチョイ 3a23-iZdq)
垢版 |
2021/07/04(日) 08:33:16.25ID:7yWAnFfB0
今はYouTube見て自分もこんな風に作りたいと思ってガンプラ始める人も多いだろうからエアブラシ導入への心理的ハードルが低いんだろうね
0493HG名無しさん (ワッチョイ a389-YaPc)
垢版 |
2021/07/04(日) 09:03:08.99ID:DAKUMluz0
>>490
メルカリでエアブラシとコンプレッサー のセットを買う
要る物だけ抜いて要らない物をそのままメルカリで放流
ってやり方でタミヤのトリガーを一本辺り実質三千円位で入手して使ってる
売れないと大変だし当たり外れも有るから
最初のセットを買う時にある程度吟味しないといけないし運も有るね

新品のがやっぱり具合良いからあんまりオススメはしない
0495HG名無しさん (スフッ Sdaa-no54)
垢版 |
2021/07/04(日) 10:14:13.29ID:pLq9GIPFd
当たり前だろと言われそうだけどガンマカスミ入れの後にラッカー系つや消しを吹くと溶け出して滲んだりする?
手持ちのガンプラはほぼガンマカスミ入れ後で、かといって水性つや消しはどうも使い勝手が悪そうで…
0496HG名無しさん (アウアウキー Saeb-4Kk+)
垢版 |
2021/07/04(日) 10:24:27.09ID:N7vpqFOma
>>492
一番は「金」じゃないか?
昔はコンプレッサーだけで3万、ハンドピースが安くて1万
その後、メテオで「1万円で揃います」
更に充電式で「更に安いです、屋外でもOK」

ネットの情報(納入の目安、使い方、メンテナンス)で
「難しそう」のハードルが下がったのは同意
0497HG名無しさん (ワッチョイ a32d-XVAm)
垢版 |
2021/07/04(日) 10:34:07.75ID:IYRRbjNJ0
>>495
ガンマカスミ入れが「流し込み」ならラッカー系、水性問わずクリアーはNG
「油性」「ふでペン」なら、薄く繰り返し吹けばラッカー系でも大丈夫

>水性つや消しはどうも使い勝手が悪そうで…
じゃないか?
特に「プレミアムトップコート」(黄緑色の缶)は評判イイ
0498HG名無しさん (ワッチョイ 273c-kf3V)
垢版 |
2021/07/04(日) 10:37:14.48ID:MBwj3Lh70
エアブラシ導入の壁は場所と音と出し入れの億劫さだな。
多趣味だと他の機材置きたいから自然プチコンとかメテオとかの小さい奴になる。
高い奴は一生ものとか言われても模型全力生活じゃないから尚の事だな。
0500HG名無しさん (ワッチョイ 069f-U8JP)
垢版 |
2021/07/04(日) 11:53:02.16ID:VsNPfWYC0
エアブラシ導入の壁は性格だよ
いうてフルに揃えて5万程度、社会人なら金額はさほどのものじゃない
キャスター付きのPCテーブルみたいのとかで、空間は工夫もできる
個別に片付けるってより、一式をスライドで収納とかを考える
水性オンリーにしときゃニオイも換気もんな気にしなくていい
隣の部屋のアクリジョンのニオイがわかる、って結構人類超えてる位だ

ただこの最初に色々考えないといけないってのは面倒なんだよ
そして面倒くさいは人類共通で最大のハードル
ただハードルのサイズというか飛び越え幅に個人差がでかい
0501HG名無しさん (アウアウウー Sacf-UyOL)
垢版 |
2021/07/04(日) 12:02:03.12ID:Nlsysymqa
>>486
昔は上級者の証みたいな雰囲気だったし高かったし
今はアマゾンでポチだしね
0503HG名無しさん (スフッ Sdaa-no54)
垢版 |
2021/07/04(日) 13:01:26.74ID:pLq9GIPFd
>>497,499
ありがとう
流し込みも油性も使ってるのでいずれにしてもトップコート自体NGっぽいですね
ペンにきちんと素組み専用って書いてある通りか…
0504HG名無しさん (ワッチョイ cff0-piaf)
垢版 |
2021/07/04(日) 13:03:09.31ID:MpqLfiZO0
>>500
ホントについ最近ちゃんとやりたいなーとかこのキットをこーいう塗装したらかっこいいよなーとか思うようになったから、まさに検討めんどくさいの壁に直面してるわ
0505HG名無しさん (スフッ Sdaa-no54)
垢版 |
2021/07/04(日) 13:08:07.88ID:pLq9GIPFd
前に黒サフで真っ黒部分塗装を教えてもらってからスプレーでブバーっとやる手軽さにハマりそう
グレー白黒ならサフだけでそれっぽくしっかり遮蔽して仕上がるし
0508HG名無しさん (スッップ Sdaa-izJe)
垢版 |
2021/07/04(日) 15:07:48.69ID:CSu8MvdDd
>>507
ニッパーを当てて切る、もしくはカッターで強くやると白くなる
ヤスリそれなりにかけて駄目ならガチで削るしかない。それなりにかけときゃ塗れば消えてるから塗装前提ならあまり気にしないでいい
0509HG名無しさん (ワッチョイ 6b9d-4fUq)
垢版 |
2021/07/04(日) 15:27:00.27ID:PSsSRWji0
>>508
塗装はまだやってないからゲート跡が気になる
この白化してる部分を削れば良いのかと思ったけど白化して削る分を見越して少し残した分を削るのが正しい?
0510HG名無しさん (ワッチョイ a32d-4Kk+)
垢版 |
2021/07/04(日) 15:39:30.88ID:IYRRbjNJ0
>>509
それでいい
ゲートの白化という状態で、パーツの内部まで白化していると少し削っただけでは変化がない

「ガンプラ ゲート処理」で検索すると、やり方やコツが分かる
0511HG名無しさん (ワッチョイ 6b9d-4fUq)
垢版 |
2021/07/04(日) 15:56:28.03ID:PSsSRWji0
>>510
二度切りすればゲート側に衝撃が逃げるから白化しないみたいに書いてあったんだけど違うんだな
デザインナイフで残りを切って紙やすりでならすのと、金属やすりで粗く削ってならすのはもう単に手法の違い? 用途がある?
いくつか動画は見てそれぞれ試してみてるんだけど差異がいまいち分からない
0512510 (ワッチョイ a32d-XVAm)
垢版 |
2021/07/04(日) 16:25:11.80ID:IYRRbjNJ0
>>511
>二度切りすればゲート側に衝撃が逃げるから白化しない
理論はこれであってる、あとは
・よく切れるニッパー(薄刃やアルティメット)を使う
・作業に慣れる
・アルティメット以外のニッパーなら0.5mm残しが安全

個人的にはニッパー→デザインナイフ→紙やすり(400,600,1000)でやる
「金属やすり」の種類にもよるけど、ヤスリ跡が大きくて後の処理が面倒だったり
削りすぎて形状まで変えてしまう印象
0513HG名無しさん (ワッチョイ bb51-tW0w)
垢版 |
2021/07/04(日) 16:30:29.73ID:NnaxM3ZB0
>>511
ブレードワンっていうアルティメットの下位互換みたいなニッパー使ってるけど二度切りでも白化はする時はする
薄く削ぐように三度切り四度切りすると白化は少なくなるし要は切るときに負荷がかからない程いい
もうパーツ自体が白化しちゃったら諦めてガンダムマーカーとかでちょちょいと修正しちゃうのもありじゃないかな
0515HG名無しさん (アウアウクー MM63-pqp1)
垢版 |
2021/07/04(日) 16:47:04.14ID:7nLz6UTNM
>>507
ゲートを切る向き間違えてるとこうなるよ
0519HG名無しさん (ブーイモ MMc7-Xnfs)
垢版 |
2021/07/04(日) 17:27:57.71ID:bCAf1RFZM
>>518
匂いって人によって感じ方違うからなんとも言えないけど
マンションの通路なんてそんな頻繁に通らないだろうし
隣の家に入り込むほどではないよ
0520HG名無しさん (ワッチョイ dee3-FSML)
垢版 |
2021/07/04(日) 17:45:05.86ID:JBP4TGjA0
>>518
それは当然だよw
うちは低層マンションで南側と北側にそれぞれ同じ大きさのバルコニーがあり作業部屋のある北側の窓から排気してる
0522HG名無しさん (アウアウキー Saeb-4Kk+)
垢版 |
2021/07/04(日) 18:25:09.49ID:8tsMPyVea
>>518
「何だこの臭いは?シンナーじゃないか?」
「子供も通る公共のスペースにシンナー巻き散らす迷惑男は出ていけ!!」
になるかも

後から模型用の薄め液です、危険は少ないですとか説明しても通用するかどうか・・・
0529HG名無しさん (ワッチョイ 1e89-Af50)
垢版 |
2021/07/04(日) 19:25:29.48ID:oeiZi9QU0
缶スプレー塗装ってコスパ悪いのかな?
いつも1〜2体塗るとすぐ無くなってしまうんだが、塗り方が悪いのか…
0530HG名無しさん (ワッチョイ 8ee3-2PIv)
垢版 |
2021/07/04(日) 19:34:42.28ID:0Id6Khcm0
缶スプレーは圧力高いから、減りは早い
コスパで言うなら、色々買うより
エアブラシセット買うのが一番コスパいい
0531HG名無しさん (ササクッテロラ Sp23-it/Y)
垢版 |
2021/07/04(日) 20:37:46.76ID:leJXpdwup
結局どっちなんだ…
一応通路の端っこは空いてるから完全に屋内ではないけど
臭いだけなら水性とかならバレない感じ?
間取り的に反対側の窓だと寝室にブース置くことになるんだよねえ
これもどうなのよと
0532HG名無しさん (ササクッテロラ Sp23-p6RC)
垢版 |
2021/07/04(日) 20:45:01.17ID:f4kJu+Brp
クレオスのつや消しだと1本88mlでHG2体半くらいで
無くなっちゃうんだけどエアブラシだと
もっと消費少なくて済むもんなの?

それともつや消し塗料の10mlあたりの値段が安くなるってこと?
0534HG名無しさん (ワッチョイ a32d-XVAm)
垢版 |
2021/07/04(日) 21:15:34.50ID:IYRRbjNJ0
>>531
A1.匂いに敏感
A2. 〃 鈍感
B1.公共スペースに不寛容
B2.  〃    寛容
周囲の住人にA1×B1のパターンがいる→アウト
それ以外→セーフ

水性なら気づく人は少ないと思う
ブースの吹き出し口近くの壁が塗料で変色してたらバレるかも
0535HG名無しさん (ワッチョイ 0a2d-p6RC)
垢版 |
2021/07/04(日) 21:20:36.37ID:5jUMr2hY0
マンション シンナー臭い で検索したらシンナー中毒者の話が出てきた
臭いなど張り紙もされてたみたいなのでトラブル回避のためにも水性選択はベターかと思います
0536HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/04(日) 21:30:29.64ID:jP0PJt0I0
うちもラッカーが200本以上あるけど、そのうち水性に切り替えると思う。
一度水性のラクさを憶えてしまうとね。
メタリックだけは今のとこラッカーしか選択肢ないけど。
0537HG名無しさん (ワッチョイ a32d-XVAm)
垢版 |
2021/07/04(日) 21:36:55.22ID:IYRRbjNJ0
>>532
同じ面積を吹く場合のコスパを比較
缶の水性トップコート/\550/0.8m^2(2回塗り)→\687/m^2
瓶の水性ホビーカラー/\198/0.15m^2(2回塗り)→\1,320/m^2

同じ面積を全く無駄なく塗ると仮定した場合、缶スプレーの方がコスパがいい
缶は細かいパーツが多ければ無駄が増えるし、連続で吹くのも苦手

結論
HGを組んだ状態で、大の字ポーズで吹くなら缶スプレーで充分
バラバラ状態で丁寧に吹くなら瓶塗料をエアブラシがベター
0538HG名無しさん (ワッチョイ 069f-U8JP)
垢版 |
2021/07/04(日) 21:57:52.15ID:VsNPfWYC0
>>531
水性とエマルジョンって別物だからな
ニオイが一番少ないのはエマルジョン
アクリジョンなら横で猫が寝てても気が付かない
ラッカーだと逃げていく

>>536
俺はラッカーは多分500以上1000以下、水性も200以上揃えてるけど
小間物塗装とかだとどうしてもラッカーに戻ってしまう
今まさにEXサラミスマゼランとか作ってて、MSの細部塗装を
最初水性でやってたのにラッカーに逆行中だ
黄色とか白とかで極小塗装はやっぱラッカーじゃないと……
0541HG名無しさん (ワッチョイ bbdc-e+fT)
垢版 |
2021/07/05(月) 09:32:48.16ID:tRPHT8230
筋彫りテープに、ニチバンのクリアテープが
いいとネットで見たのですが
何ミリがおすすめでしょうか?
0543HG名無しさん (ブーイモ MMc7-xCUE)
垢版 |
2021/07/05(月) 10:42:34.17ID:rv0fZXbTM
スジボリ苦手だから3mmプラ板貼ってディテールアップしてるけど格段に楽だね…

難点は単調になっちゃうことと
はみ出た流し込み接着剤をあとから処理しないといけないことだね…
0546HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/05(月) 10:58:39.03ID:8+vkS6OL0
>>544
薄いプラ板で型を作って、瞬間接着剤を1滴垂らしてピン着けして掘ったあと、
剥がして裏返してピン着けして掘るといいよ。
0547HG名無しさん (ワッチョイ 7f5d-o2vr)
垢版 |
2021/07/05(月) 10:59:21.86ID:QHOAvnST0
綺麗に作るのが苦手で諦めてたけど、絵とか欠損、内臓駄々漏れが好きなのでプラモもそっち目指そうと思った
0549HG名無しさん (スップ Sd4a-GvP4)
垢版 |
2021/07/05(月) 11:34:29.73ID:KiGNKlwTd
ラッカー、水性ホビーカラー両方を使って塗装した場合、つや消しスプレーは何を吹けばいいでしょうか?
0550HG名無しさん (スップ Sdaa-Sdyw)
垢版 |
2021/07/05(月) 11:52:28.05ID:XikTX9Opd
>>549
水性が無難
0554HG名無しさん (オッペケ Sr23-pHx8)
垢版 |
2021/07/05(月) 12:38:10.53ID:lbFRdDe4r
エアブラシは洗浄が面倒くさい
いや、お前みたいなのは塗装すんなとか言われそうだけど…
結局、せっかくのコンプレッサーをガンマカエアブラシに使ってる
だってお手軽なんやもん
片付け楽やし
そのくせボークス行ったら塗料ばっかり買うというアホ丸出しな僕です
使いもせんのに塗料を綺麗にピシーっと揃えて並べとりますわ
0555HG名無しさん (ワッチョイ 8755-aYmi)
垢版 |
2021/07/05(月) 12:53:13.56ID:HjwKaByK0
RGゼータを組み始めたんだけどABSとMSジョイントのパーツを切り出すごとにHP削られてなかなか作業が進まない
プライマー吹いてから塗装するともうクリアランス取れなくなりそうなんでサラっとメカサフヘビィを吹くだけにしとこうと
思ってますけど注意点ありますでしょうか?
先駆者の話を聞いてみたいです
0556HG名無しさん (ワッチョイ 8baf-s1uQ)
垢版 |
2021/07/05(月) 12:55:19.20ID:EHOV2y8u0
YouTubeでエアブラシの洗浄の仕方動画がたくさんあるけど、見たところそんなに面倒そうでもないのだが
洗浄液を入れて何度かうがいをした後カップをクッキングペーパー等でキレイにして、ノズルもついでに洗ってあげるとよいみたいなのが多かった

ひょっとしてエアブラシの分解まで必要なのか?

これからエアブラシ導入するので戦々恐々ですわ
0558HG名無しさん (ワッチョイ 8739-0jp7)
垢版 |
2021/07/05(月) 13:08:26.78ID:VPja837e0
>>556
安い中くらいの平筆があると尚いいかな
最初にツールクリーナー入れてうがいしながら筆でカップ内の塗料を落とす、後は3回くらいうがいと吹き出しすればだいたいキレイになる
ノズルとニードルの掃除はその日の作業が終わった時にするくらい
0559HG名無しさん (ワッチョイ 8733-JC2j)
垢版 |
2021/07/05(月) 13:08:29.76ID:QaKA052B0
30年ぶりのガンプラで
RGザク組み始めた
パーツが細かくて見えねぇ
0560HG名無しさん (スプッッ Sd4a-izJe)
垢版 |
2021/07/05(月) 13:13:34.36ID:zSkauJf6d
>>556
分解はしなくて大丈夫です。
洗浄液(ツールクリーナー)も不要です。
普通のラッカー薄め液で大丈夫です。

やってみるとわかりますが
塗料や薄め液を垂らしたり
こぼしたりするので
完璧にきれいにしようとするのと
結構面倒くさいんですよ
0563HG名無しさん (オッペケ Sr23-8tnu)
垢版 |
2021/07/05(月) 13:19:32.28ID:hJ39BOFGr
>>556
繊維質のもので拭くと内部にいつの間にかゴミがたまって詰まるので注意
定期的に分解してノズル先端内部、本体内部のゴミ除去も必要
田宮のブラシでグリグリするのよ
0564HG名無しさん (ブーイモ MMaa-yGZV)
垢版 |
2021/07/05(月) 13:25:11.32ID:lf1zxfeQM
>>555
MSジョイントは素材的にプライマー吹かないと剥げると思う
どうしてもプライマーなしでいきたいなら、入手難だけどソフビ用のVカラーなら大丈夫だとは思う

あと、RGゼータはとにかく破損報告が多いキット
RGスレに破損なく5体も作ってしっかり変形もさせてる人の完璧ガイドがあるから、
読んどいた方がいいと思う
過去ログなんで専ブラだと見れないかもしれないから、フツーのWebブラウザでどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1583060670/839
0567555 (ワッチョイ 8755-aYmi)
垢版 |
2021/07/05(月) 13:46:44.14ID:HjwKaByK0
>>564
MSジョイントはプライマー必須ですか・・・可動部が固まらないことを祈りつつ吹いてみます
引用頂いたゼータの話は画像と説明を保存して、組み立て説明書の該当箇所に印を入れて
シリコンスプレーを塗りながら組んでいる所です
けどこれ塗装についてはトップコートの注意しか書いて無いんですよね
いまはクラフタのゼータ作成動画見ながら塗装モチベーションを維持しています
0570HG名無しさん (オッペケ Sr23-8tnu)
垢版 |
2021/07/05(月) 14:31:43.55ID:hJ39BOFGr
>>566
掃除するくらいなら100均で十分よ

バラス前に一言
先端のノズルはくれぐれも力任せに締め付けない
軽く締めて漏れるなら軽く増し締めする
もっ回そうかななんてやったら後悔するで
0573HG名無しさん (ワッチョイ ab89-zAM4)
垢版 |
2021/07/05(月) 14:46:49.15ID:5vJD374a0
ガンマカエアブラシの難点はマーカーの乾燥と缶の冷え
Amazonとかで売ってる充電式の簡易コンプレッサーってガンマカ用にも使えるのかな
圧が足りなさそうなのとハンドピースのジョイントが合うのか…
0574HG名無しさん (ワッチョイ fa60-2xi/)
垢版 |
2021/07/05(月) 15:03:37.04ID:F7itfPka0
>>573
ジョイントプラグ買えば使えるやつもあるしちょっと改造が必要なやつもある
今は尼に充電式のガンダムマーカーコンプレッサーセットって言うのがあるみたいだぞ
0579HG名無しさん (ワッチョイ 8baf-s1uQ)
垢版 |
2021/07/05(月) 15:42:47.23ID:EHOV2y8u0
>>570
そうなんですよね
0.3mmの針なので触るのが怖くてばらすのに抵抗があります
エアブラシの仕組みを見てると結構精密な感じなので様子見ながらやってみます
0580HG名無しさん (JP 0H42-tW0w)
垢版 |
2021/07/05(月) 16:35:51.39ID:GKF9kjpbH
ただメタリックとかだとなかなか粒子消えなくて延々と洗浄するハメになるよな
そりゃ理想でいえばもう一個買う方がいいんだろうが貧乏人にはなかなかなぁ
0583HG名無しさん (ブーイモ MMb6-yGZV)
垢版 |
2021/07/05(月) 17:26:13.08ID:7bb3/xpBM
メタリックは普通のうすめ液でうがいするやり方じゃ時間がかかりすぎるしうすめ液の消費もバカにならない
581氏も言うようにクリアを濃いめに希釈したものでうがいしつつ圧力最大で吹き出すことで
金属粉を絡め取る感じで排出できる
これを2〜3回した後、ツールクリーナーでしっかりクリアを洗い流せばおk
1回あたりの分量はニードルが浸るぐらいの量で十分
0585HG名無しさん (ワッチョイ 8755-aYmi)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:13:59.49ID:HjwKaByK0
メタリックの後はうがいもだけどツールクリーナー空吹きの量を増やしてる
匂いと室内にシンナーが舞うってのをおいておくがその空吹きで
エアブラシの蓋、塗料棒、塗料皿、テスト塗りしたスプーンなんかの洗浄までやってるわ
0586HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:24:46.13ID:8+vkS6OL0
メタリックはサフ(希釈済みのもの)でうがい後、ツールクリーナーでうがいすれば
落としやすくなるよ。

つか、ツールクリーナー使わずにうがいしても効果薄いのでは…
0588HG名無しさん (ワッチョイ 8755-aYmi)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:47:50.31ID:HjwKaByK0
>>587
やるよねーw
でも手についた塗料を落とすのはそろそろ辞めないとと思ってる
手袋をすればいいだけなんだが手袋越しでエアブラシ使うの苦手なのよね
さすがにツールクリーナー直は肌が荒れるわ
0590HG名無しさん (ワッチョイ 8fe3-rhz+)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:02:08.55ID:CuU9Y4Tl0
ツールクリーナーはスゲー強いからねぇ
パーツの塗料落とそうと思って筆で塗ったらパーツフニャフニャになってビビった思い出
0593HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:53:26.61ID:8+vkS6OL0
エアブラシは慣れてくると思うように吹けなくなって、だんだんめんどくさくなる。
これ最初の壁。
赤や黄、青を鮮やかかつ梨目にならないように塗装できるようになると、また楽しくなる。

合間にメタリックをいろいろ吹くと、この倦怠期みたいな状況を回避できる。
0594HG名無しさん (ワッチョイ 1e89-H+UQ)
垢版 |
2021/07/05(月) 21:54:13.43ID:g/Y3H/DA0
バンダイさんはMGをもう少し頑張って欲しいな。特に古い奴の再販。1stに出てくるMSをMGで全て揃えたい願望がある。
0595HG名無しさん (ワッチョイ ab67-BeFg)
垢版 |
2021/07/05(月) 22:23:38.28ID:dCs3i6Zl0
初期のMGとか、今の物価に合わせて多少値上げしても罰は当たらないと思うのバンダイさん
タミヤさんとかは普通に物価に合わせて値上げしてるし
0596HG名無しさん (ワッチョイ 539d-buyg)
垢版 |
2021/07/05(月) 22:51:57.03ID:jTZq5dxD0
RGに慣れていたから意外だったけどMGって合わせ目多いんだね
まだ切り出し中のMGストフリだけど、クラ○タも処理してなかったから俺も処理しないでいいかなぁ
0597HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/05(月) 23:00:02.23ID:8+vkS6OL0
MGも昔は武器がモナカだったりしたし、時代に応じて進化してるよね。

ハイクオリティブランド化してるver.Kaだけど、クロスボーンとかの初期は
何気に手のかかるキットだったし。
0600HG名無しさん (ワッチョイ 273c-kf3V)
垢版 |
2021/07/05(月) 23:51:38.09ID:8BLxTVLX0
デルタガンダムの金メッキをクリアイエロー落として銀メッキにしたろと思ってクレオスのシンナーにどぼんしたら
クリアイエローは落ちたけど下地のメッキがまだらになってしまった...why...
0602HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/06(火) 09:47:57.31ID:PEKYSNzZ0
>>600
メッキ落としにちゃんと着けたほうがいいよ。
ハセガワから出てるのがオススメ。
ペットボトルとかに入れて繰り返して使えるから。

落としたあとは、念のためサフ吹いてから塗装ね。
0603HG名無しさん (スップ Sd4a-Sdyw)
垢版 |
2021/07/06(火) 10:01:20.26ID:tLJCzyk8d
メッキの下地に塗膜があったりするからそれがやられたのでは
0607HG名無しさん (ワッチョイ ab89-no54)
垢版 |
2021/07/06(火) 13:31:05.80ID:Rzlrjd4C0
RGフォースインパルスを組んでたんだけど白い長いアンテナが折れた
なんとか接着剤で固めてヤスって均して白吹いて取り付けたら今度はその反対側が折れた
今までかなりの数のRGMG組んできたけどここまでポキポキ折れたのは初めてだわ…辛い
フォースインパルスは特に折れやすいなんてことあるのかな
0613HG名無しさん (ワッチョイ ab89-zAM4)
垢版 |
2021/07/06(火) 22:50:12.91ID:Rzlrjd4C0
ベース限定のνガンダムHWSクリア版が思ったよりも良いクリアだなあ
前に出てた乳白色クリアじゃなくて本当に透けてるクリア(セロハンテープと揶揄されそう)
フレームが良い具合に透けててカッコいい…
0614HG名無しさん (ワッチョイ 63a8-RRxE)
垢版 |
2021/07/07(水) 00:15:47.23ID:wicoAgYC0
ゴッドハンドのFFボードみたいな当て木に紙ヤスリつけるやつなんですがナイスタックとかの普通の両面テープ使って水研ぎするとテープ剥がれてきてしまいますか?
0616HG名無しさん (ワッチョイ bb51-tW0w)
垢版 |
2021/07/07(水) 00:28:49.48ID:8/SObRV60
>>614
普通のやつはわからないけど強力タイプみたいなやつなら剥がれなかったよ
ヤスリも上手く剥がれなくて交換できなくて捨てたけどね!
一緒に売ってたFFボード用のテープみたいなの買ったけどそっちだと水磨ぎすると剥がれちゃうね
0617HG名無しさん (ワッチョイ 63a8-RRxE)
垢版 |
2021/07/07(水) 00:49:44.55ID:wicoAgYC0
>>616
FFボード用ってのはゴッドハンド製のやたら高いやつですか?
耐水両面テープは厚みがあったり糊が結構残るみたいだし紙ヤスリ貼り付ける系で水研ぎは厳しいですかね
水研ぎで面出し性能高いの探してるんですがヤスリスティックハード辺り使うのが無難かな?
0620HG名無しさん (アウアウウー Sacf-RKtP)
垢版 |
2021/07/07(水) 01:19:05.28ID:NkvKbNUQa
>>617
ヤスリスティックは空研ぎでも元から糊つけが甘いヤツがポツポツ混じって剥がれてくる
値段の割には品質がバラつく
プラモやるくらいの能力がある人間なら自作ヤスリのが信頼できる仕上がりになると思うよ
0624HG名無しさん (ワッチョイ a32d-XVAm)
垢版 |
2021/07/07(水) 06:24:06.41ID:OF7TV2y00
>>617
・タミヤフィニッシングペーパー
・タミヤプラ板 (1mm厚を貼り合わせ)
・ニチバン ナイスタック (ケースが赤・青の一般的な奴)
↑の大昔からある組み合わせで剥がれなく水研ぎ出来ている

プラ板は10×120か、15×120mmに切るとテープ幅に合うので貼り付けが楽
1mm厚を貼り合わせると硬さとしなりの調整可能
0625HG名無しさん (スップ Sd4a-Sdyw)
垢版 |
2021/07/07(水) 07:09:58.17ID:zIIifrw9d
>>624
ナイスタックはいいテープだよな
リーズナブルな値段でどこででも売ってて十分な機能があって剥がしやすい
0635HG名無しさん (スップ Sd4a-izJe)
垢版 |
2021/07/07(水) 15:30:40.59ID:tdzrNqlzd
>>634
金メッキを銀メッキにするだけなら
メッキはがしは使っちゃだめだよ。
表面のクリアーイエローまで落ちちゃう。

銀メッキするだけなら
シンナーにドボンするだけ。
0636HG名無しさん (スップ Sd4a-Sdyw)
垢版 |
2021/07/07(水) 16:00:25.55ID:zIIifrw9d
>>635
なんか話が噛み合ってないぞ
0640HG名無しさん (ワッチョイ a32d-XVAm)
垢版 |
2021/07/07(水) 18:28:21.77ID:OF7TV2y00
HGUC No.005の百式の成型色は白い半透明
ttps://yzphouse.com/wp/wp-content/uploads/2018/08/mekki-parts18.jpg

これに「メッキ用下地」→「銀メッキ」→「クリアイエロー」で金メッキ完成
それぞれ特性が違うので、一段階ずつ落とすこともできるし
ハセガワのメッキ落としなら下地にダイレクトに作用させることも可能
0643HG名無しさん (アウアウクー MM63-pqp1)
垢版 |
2021/07/07(水) 20:08:00.01ID:xL3LUqK6M
マウントしてるわけじゃねえだろ
0645HG名無しさん (アウアウクー MM63-pqp1)
垢版 |
2021/07/07(水) 20:22:29.70ID:xL3LUqK6M
>>644
ええよ
ゲートは0.数ミリ以下で少しずつ何回も切っていけばタミヤ薄刃でも綺麗になる
0650HG名無しさん (アウアウクー MM63-pqp1)
垢版 |
2021/07/07(水) 21:48:08.90ID:xL3LUqK6M
>>649
「俺の方が上手いだろ」ってはっきり言ってる訳じゃないじゃん
出来の優劣を決めるのは個人次第なのに横からそういう言い方をするのは>>627に対して失礼
0651HG名無しさん (ワッチョイ 273c-kf3V)
垢版 |
2021/07/07(水) 22:46:17.73ID:5ysmq6zW0
>>644
アルティメットもブレードワンも転売ヤーから買わなくても実店舗で普通の値段で売ってるのを結構見かけるよー

>>648
さては成形色と仕上色がまざってるな?
0652HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/07(水) 22:48:21.07ID:kmidxZNN0
しかし、写真を貼るとマウント…とはいうものの、特にHGUCはスレが転売の話で溢れて
キットの話をしてもスルーだし、そのぶんここでするのは雑談スレだし許容してもいい気はする。

マジで殺伐としてるから、あそこ。
0653HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/07(水) 22:50:30.49ID:kmidxZNN0
>>651
そうなのか。ご教示ありがとう。

百式200は顔をメタリック仕上げ部分を削り込んで、アンテナを真鍮線にすると
ホント化けるキットだと思う。
0656HG名無しさん (ワッチョイ 1e89-H+UQ)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:00:57.66ID:UA+/Y5dZ0
お前永田だろ
0657HG名無しさん (ワッチョイ ca36-U8JP)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:06:31.29ID:RilscJXB0
「初めて全塗装してみた」って初心者の報告画像の直後に
めちゃ改造した自作の画像貼って「ギャンかっこいいよね」ってドヤることの
どこがマウントじゃないのか
0658HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:13:18.22ID:kmidxZNN0
まあ初心者の線引きって難しいからねえ。
切った貼ったしてもまだまだ初心者って名乗る人もいるし。
オレは塗装は中級者くらいのつもりだけど、切った貼ったは初心者なので、
相対的に中の下くらいかなーとか。

まあガチなのが上がっても、人格をどうこうじゃなくて、完成品について
素直な感想を言ってあげればいいんじゃないかな。
0661HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:34:31.45ID:kmidxZNN0
自分が初めて合わせ目消ししたり、段落ち処理して全塗装したのこれ。
ほかにX-2とX-3も同時に作った。
塗装初めてだったんで、何度もドボンして吹き直した。

https://i.imgur.com/9kKSbcr.jpg
https://i.imgur.com/MJQ80tb.jpg

これなんかはけっこう最近で、簡単お手軽仕上げで8時間くらいだと思う。
https://i.imgur.com/Dv20zzs.jpg
0662HG名無しさん (ワッチョイ 6f29-XxE3)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:34:43.17ID:lEiYJARY0
>>660
墨入れがキレイに決まってるねぇ、上出来

バルバトスなら、もっと豪快に墨入れして、「汚さ」を出してもカッコ良いと思うよ
0663HG名無しさん (ワッチョイ 7399-TMbC)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:36:40.67ID:ytQpbQJq0
せっかくオススメされたL7と塗装ブース買ったけどまだ使っていない
塗装する際ほとんどの場合はサフって吹くもんなんですかね?
0664HG名無しさん (ワッチョイ cff0-piaf)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:39:00.43ID:7RSvV2lC0
>>662
まだまだ改修直後の状態でブンドドしたくてw

原作でも火星降りてからは…だったし、汚しは練習も兼ねてただのバルバトスで遊んでみるつもり
0665HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-gmOL)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:41:32.57ID:kmidxZNN0
>>663
個人的には吹くほうがいいと思うよ。
サフなしで細かい傷まで消えるようになるまで吹くのは時間かかるし、
色によっては発色しづらくて、色付きサフに頼る方が早い。

なにより、隠蔽力の低い塗料で下地が強い色だと発色がかなり難しいので
思い通りの仕上がりにするなら、
サフは吹いたほうが得だと思う。
0666HG名無しさん (ワッチョイ cff0-piaf)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:48:14.32ID:7RSvV2lC0
完全に独り言なんだけども、エルフブルックとモンテーロって絶対リアル軍用機っぽい全塗装映えるはずだからエアブラシとかゲットできたら是非ともチャレンジしたい
0667HG名無しさん (ワッチョイ 7399-TMbC)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:48:52.61ID:ytQpbQJq0
>>665
わかりました塗装に関しては全くわからないので取り敢えずサフ吹いてみます
回答ありがとうございました!

Mr.カラーやガイアカラーとか色んな種類の塗料がありますが完全に好みで選んでも大丈夫なんですかね?色んな作品の例を見るとガイアカラーが結構使われてると思いました
0668HG名無しさん (ブーイモ MMb6-4I1L)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:52:14.78ID:9zCKfaXpM
>>663
個人的には改造したり表面処理したりしてパーツに傷が入ってない限り、サフは吹かないかな
濃い色や暗い色のパーツに白とか黄色塗るときは白サフで隠蔽したりはするけど
サフを吹いた方が塗料の定着性が高まるという話もあるけど、それはあくまでプライマー入りのサフの話で、
プライマーが入っていない場合はプラに直接吹く場合とそんなに変わらないし、定着性上げたいなら
プライマーだけ吹いた方がいろんな意味で楽
0672HG名無しさん (ワッチョイ a32d-XVAm)
垢版 |
2021/07/08(木) 00:24:13.17ID:PoUcRGdZ0
>>663
「毎回吹く」人もいるし、「必要な時だけ吹く」人もいる
サフの意味、目的、メリット、デメリットを考えるのが大事

>色んな種類の塗料がありますが
ラッカー系、水性アクリル、エナメル 等々の種類は匂いの強さや
塗膜の強さを考えて選ぶ
ガイアカラーはラッカー系


>>671
ポスカで塗装できるがプラには定着しない
下地を作る→ポスカ→クリアコートで保護 で使う人もいる
0676HG名無しさん (ワッチョイ 6b9d-YaPc)
垢版 |
2021/07/08(木) 00:38:14.27ID:lVcOs7fb0
ウェザリングカラーは割れないって聞いてたんだけど本当?専用うすめ液を付けすぎて割れたって動画みてビビってる
0680HG名無しさん (ワッチョイ 273c-P0GO)
垢版 |
2021/07/08(木) 02:19:41.36ID:O4EDgHfN0
ポスカでガンマカエアブラシ使うネタってどっかで見たな。
つかガンマカエアブラシを舐めてたけど案外使い勝手良かった。色は限られるけど、きれいに塗れて片付け要らずなのは画期的だわ
0681HG名無しさん (アウアウウー Sacf-RKtP)
垢版 |
2021/07/08(木) 02:51:28.31ID:bAKxOBBja
ガイアノーツの黒サフってけっこう青いよね 紺色に近い感じ
ゴールドの下地とかにするとパーツのままで吹くよりだいぶ緑っぽくなる
瓶で撹拌したイメージ通りにゴールドになるのはクレオスの黒サフのほうかな
0686HG名無しさん (ワッチョイ 539d-buyg)
垢版 |
2021/07/08(木) 12:37:48.84ID:6IPmsM4M0
ウェザリングカラー 組んだ状態の墨入れにずっと使ってるけどps abs共に全く問題なし

MGストフリ、無心でメッキパーツ意外切り出してから気づいたけど、メッキパーツの関節とは
別にabsランナーに同パーツがあるんだね
でも翼のメッキKランナーは同一パーツが無いようだから、関節もメッキで組んで
成形色ゴールドは金塗装してツートンゴールドにするかなぁ
0687HG名無しさん (ワッチョイ 069f-U8JP)
垢版 |
2021/07/08(木) 13:38:05.87ID:knffIYPj0
ウェザリングとあの薄め液はまあ割れないな
クリアパーツで割れたことはある
でも気になるなら素直にペトロールでも使えば
オドレスが多分一番プラ侵食率は低いだろう
0688HG名無しさん (ワッチョイ 8baf-s1uQ)
垢版 |
2021/07/08(木) 14:34:15.25ID:2AZtsHkl0
8月再販でジオがくると聞いたのでヨドバシとかDMMを見たら既に予約受付終了だった
ガンプラ手に入れるの厳しいな
0691HG名無しさん (ワッチョイ 8baf-s1uQ)
垢版 |
2021/07/08(木) 17:53:09.24ID:2AZtsHkl0
>>690
みたいっすねぇ
ヨドバシのサイト見るともう12月分まで予約受付終了してた

DMMにてキャンセル待ちしておきました

予約戦争こんなに厳しかったのか
0693HG名無しさん (ササクッテロル Sp23-p6RC)
垢版 |
2021/07/08(木) 18:37:32.36ID:hI3Q/Gqbp
>>691
Amazonは発売月の最初に
再販分がこっそり補充されたりするよ
欲しいのはリストにしてといて発売月になったら
こまめに見とくといいよ定価だし入荷遅かったりはするけど
0697HG名無しさん (オッペケ Sr23-piaf)
垢版 |
2021/07/08(木) 18:55:16.09ID:VdNOdbH1r
>>696
ソースどこだったか忘れたけど、どっかで見たんだよな
10倍は言いすぎたかもだけど、欲しいものリストから買うときは必ず価格チェックするに越したことはない
0698HG名無しさん (ドコグロ MM16-gmOL)
垢版 |
2021/07/08(木) 19:16:09.55ID:2Sp6ez+uM
>>668
申し訳ない。見落としてました。
クレオスとガイアは微妙に色合いが異なり、大抵のメーカーがクレオスを基準に色指定してる。

たとえばミッドナイトブルーは、クレオスは青みが強いけど、ガイアは緑が強かったりする。

ほか、クレオスを標準とした場合のガイアの特徴を書くと…

・分量が多くちょっとだけお得。
・濃度が濃いので、希釈するときのシンナーがやや多めにいる。
・調色済みの塗料が多く、とくにバーチャロンカラーはガンプラ向き。
・ビンが開けづらい。

クレオスとガイアはラッカー同士なら混ぜられるので、
メーカーの統一を気にせず、好みで決めていいと思うよ。
0702HG名無しさん (アウアウクー MM63-pqp1)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:14:49.21ID:P8RyBlpDM
ここでウジウジ言うくらいなら練習して上達すればいいじゃん
0703HG名無しさん (ワッチョイ bb51-tW0w)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:29:44.19ID:6CYwy0EA0
思い通りの色に調色とか面倒だしガイアでもクレオスでもなんでもいいけどイメージに近いの探す手段と考えるのがいいと思う
0706HG名無しさん (スップ Sdaa-2wfD)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:37:09.37ID:WNJ0/Hf/d
来週くらいやっと雨止みそうだから塗装再開しようかな
0707HG名無しさん (ワッチョイ 539d-buyg)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:41:42.56ID:6IPmsM4M0
湿度70度だけどどうしてもリカバリーしたいパーツが一つあったので塗装、そしてつや消し
問題なく終わって良かった
0709HG名無しさん (スプッッ Sdaa-izJe)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:31:37.69ID:Mr2KMbJNd
スジ彫りってBMCタガネじゃなくてタミヤのクラフト超鋼ブレードとかラインチゼルとかでもいけますか?
近所のプラモ屋がタミヤの奴しか残ってなかったんで
0710HG名無しさん (ラクッペペ MMc6-VP4b)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:34:29.61ID:ck/iDy23M
全然やれるから買えるの買いなさい
0712HG名無しさん (ワッチョイ 63d9-o//W)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:50:58.36ID:Dk3fVern0
中学生振りにhgのHi-νガンダム組んだが面白かった
初デカール緊張するが頑張る!
所で閃ハサみて作る気になったのに関連キット軒並み売り切れで泣ける
0718HG名無しさん (ワッチョイ a35d-0QuZ)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:10:20.57ID:0gOyuB2R0
オレはタガネ派なんだけど、知人はチゼル派だなあ?
知人は力あるのでタガネだと折るらしくて、入手しやすいチゼルがいいそうだ。
0721HG名無しさん (ワッチョイ f5d9-mb6w)
垢版 |
2021/07/09(金) 00:17:18.71ID:h47vMyHz0
マークセッター使わないと水転写式デカール乾いた瞬間剥がれてしまう明日朝一で買いに行こう。
ついでにMG何か見てこよ
0723HG名無しさん (ササクッテロラ Spa1-IKwQ)
垢版 |
2021/07/09(金) 01:11:24.29ID:mXppZxvwp
BMCタガネとラインチゼルだと持つ角度が違う
ペンを立てた角度で持つ人はタガネ、寝かせた角度で持つ人はチゼルが合うと思う
俺は立てると力加減が難しいからチゼルの方が合ってた
0724HG名無しさん (ワッチョイ a336-gQEU)
垢版 |
2021/07/09(金) 01:51:54.45ID:qnYVBeKl0
スジ彫りはどの道具だと彫りやすいとかそういう以前に
まずどんなスジを彫るか決めるのが難しいのよな
こればかりは各々のデザインセンス次第だからなぁ
0726HG名無しさん (ササクッテロラ Spa1-IKwQ)
垢版 |
2021/07/09(金) 02:04:51.63ID:mXppZxvwp
センス無いなら人の真似っこでもいいんじゃね
デザイン画見て再現するとか
練習ならPGU見ながらEGにディテール追加するとかでもいいかも
0727HG名無しさん (ワッチョイ 757b-ZU3c)
垢版 |
2021/07/09(金) 02:26:00.58ID:7tSY0wiJ0
最初は模倣から
Twitterとか見て作るキットの良いなって思う作例丸パクリで良いと思う

やってるうちにパターンになって手に馴染む
0729HG名無しさん (ワッチョイ a35d-0QuZ)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:13:56.14ID:0gOyuB2R0
スジボリはバランスだよ。
全身バランス良く、さらに部位の大きさと線の数が適切になってないとウザくなる。
0733HG名無しさん (ワッチョイ addd-C4NE)
垢版 |
2021/07/09(金) 22:16:21.59ID:i1uaeEqk0
>>730
下地はダークグレイかメカサフか黒かわからんけど
その上から白だと思うよ
左足のインステップあたりを見ると赤の上に白を吹いてる
0737HG名無しさん (アウアウクー MM21-fXS/)
垢版 |
2021/07/09(金) 22:43:55.42ID:xh8voF/nM
>>733
スリッパは黒→赤の上にハイライトで白じゃないかこれ
0748HG名無しさん (スフッ Sd43-TR4p)
垢版 |
2021/07/10(土) 10:08:20.63ID:g/MlnAbjd
素組み完成品が割合安く出回ってて新品で買うよりも安いな…と食指が動きそうになる
いやいやガンプラは作るのも楽しさの一つというか大部分で、組み上げながら可動やパーツの噛み合わせの妙を楽しむもんだろと思い留まる

しかし他人の出来の良さそうな物を見てまたブレるという…早くHGナイチン発売してくれえ…手持ち無沙汰だとろくなこと考えん
0757HG名無しさん (JP 0H93-4En7)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:58:40.76ID:GyA7y7o7H
パーツ取りとかならアリかもしれないけどな
全塗装するにしても1から組まないとなんか違うんだわ
0759HG名無しさん (スフッ Sd43-TR4p)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:05:06.65ID:fv+RfIG+d
塗装するかどうかは別として基本的にやっぱ自分で作ってナンボだよね
よし新しいMA探してこよう
0760HG名無しさん (ワッチョイ 1599-FpXj)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:10:41.53ID:A4JFHYko0
>>672
>>698
丁寧にありがとうございます用途に分けてしっかりと塗料を選びたいと思います

スジ彫りって失敗したらエポパテというやつで傷埋めすればいんですかね?
0766HG名無しさん (アウアウクー MM21-fXS/)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:36:50.96ID:y03xwoYmM
>>760
溶きパテか瞬着
0767HG名無しさん (ドコグロ MMcb-0QuZ)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:38:36.77ID:tbyXUVJ0M
>>760
スジ彫りの失敗は、瞬間接着剤(できたらイージーサンディング)を、
マステとかに出して爪楊枝で拾って載せてく。
んで、細いスジボリだと入らないので、爪楊枝でなぞればOK。

直接、瞬接を垂らすと出過ぎて余計なところまでやっちゃうので、
気をつけてね。
0772HG名無しさん (ワッチョイ 752d-6Mb1)
垢版 |
2021/07/10(土) 16:18:20.93ID:FrYtucUB0
>>771
とりあえず瞬着パテ使ってみるといい

小技として混ぜない方法もある
瞬間接着剤(SSPでも一般売りしてる奴でも)を塗る
SSPの粉をつける(タッパーに入れた粉にパーツを押し当てたり、小さなスプーンでふりかけ)
もう一回瞬着を塗る
0774HG名無しさん (ワッチョイ a35d-0QuZ)
垢版 |
2021/07/10(土) 17:15:07.52ID:0XZQvrEM0
>>771
もう作業してるかもだけど、こんな感じでやれば大丈夫(色が違うとこ)。

広い場所なら爪楊枝で平たく塗っても大丈夫。
モールドが密着してる場所は、ちみちみ埋めてく。

https://i.imgur.com/tkr4TQP.jpg

このあと400番→800or1000番で馴らせば大丈夫。
瞬間接着剤といっても、溝に入れた場合は乾くのに多少時間かかるのと、
少しヒケるから若干凸になるように盛るのがコツ。

ヤスリはしっかりかけないと、デコボコになるので、盛ったところは削りきってね。
0776HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-+VdT)
垢版 |
2021/07/10(土) 18:51:43.64ID:Rcj16q420
みなさんって前に作ったヤツが納得いかなくて同じキット買ってリベンジしたりします?
いや 自分いまRGクアンタのリベンジしようか迷ってて
前のは初サフで今みたら厚ぼったくダルい吹き付け加減なのとパーティングラインやヒケ落としやエッジ出し全くやってなくてだるだるな仕上がりが納得いかなくて デカールも貼ってないしトップコートもしてないし
なんかOOのMSはパッキパキのキンキンにエッジが立ってないとカッコ悪いな〜って思うんで
0778HG名無しさん (ブーイモ MMeb-0wqy)
垢版 |
2021/07/10(土) 19:16:36.98ID:VcZ/6Z0NM
>>776
好きな機体や思い入れのある機体のキットなら作り直したいと思うことはあるね
ヒデー出来だと思ってたものでも、時間が経つと「この時は自分なりに頑張って作ったな」と思えるようになるし、
現在の自分の成長具合の確認にもなるから、修正したりはせずにもう一度一から作り直すかな
0781HG名無しさん (ワッチョイ 059d-9kS1)
垢版 |
2021/07/10(土) 19:36:27.56ID:2/iVlVie0
https://i.imgur.com/KTXvh5Y.jpg
デカールの透明部分の剥離って台紙からデカール落とす時に付いてる透明部分のシールが乾いた跡更に剥がせるって事であってる?
デザインナイフで触ってみたら普通にデカール本体も付いてきたんだけど水で付けただけでは透明部分は取れんのかね
0785HG名無しさん (ワッチョイ 0360-Vrn4)
垢版 |
2021/07/10(土) 20:05:54.59ID:PJYBNLJb0
うーむアイアンブラッドコーティングのバルバドスルプスレクス作ったがゲート跡どうすればええんや
デカールでも貼って隠すか?
0786HG名無しさん (ワッチョイ 1599-FpXj)
垢版 |
2021/07/10(土) 21:13:26.03ID:A4JFHYko0
>>772
>>774
小技ややり方など詳しく教えていただきありがとうございます意識してやってみますね

質問ばかりして大変申し訳ありませんがヤスる際に400番→800番と一気にやっても大丈夫なのでしょうか?
0788HG名無しさん (ワッチョイ a35d-0QuZ)
垢版 |
2021/07/10(土) 21:24:50.60ID:0XZQvrEM0
>>786
400→1000番でも、しっかりかければ600〜800はすっ飛ばして問題なし。
もちろん耐水ペーパーの場合ね。

ご存知なら恐縮だけど、400番をかけ終わったら、
指で確かめて盛り上がる感触があったらもう一度ヤスリをかけてね。
0789HG名無しさん (ワッチョイ 752d-6Mb1)
垢版 |
2021/07/10(土) 21:33:45.76ID:FrYtucUB0
>>786
大丈夫

サンドペーパーの法則で「番手が倍まではOK」と考えていい
それ以上の「一気」はヤスリ跡が消しにくくなるのでオススメしない
例えば#400→800→1500は大丈夫
0790HG名無しさん (ワッチョイ 9be3-ACUg)
垢版 |
2021/07/10(土) 22:35:58.45ID:TF2MY9ac0
ヤスリかけるようになった頃400の次に800かけて全然傷消えなくてなんでや!ってなったけど、力いれてヤスってたんだよね。今でもつい力いれそうになるけど、変な力かけないようにやるのめちゃ大事だと感じたわ
0791HG名無しさん (ワッチョイ 059d-9kS1)
垢版 |
2021/07/10(土) 23:23:55.25ID:2/iVlVie0
>>783
アシタだけど全然パーツ側に付いてない
水吸ってる時にもっと押し付けないとダメとか?
もうこのままトップコート吹いて良いものか
0794HG名無しさん (ワッチョイ abe3-Hc9Z)
垢版 |
2021/07/11(日) 01:09:03.12ID:IbZquVFS0
くっつかない理由は、水に浸け過ぎてノリが取れてるか
貼った際に綿棒で押し付けて水を追い出してないかのどちらかだと思う
0795HG名無しさん (ワッチョイ abe3-Hc9Z)
垢版 |
2021/07/11(日) 01:14:01.56ID:IbZquVFS0
メーカーに聞いた所、デカールは1日置いた方が接着力が上がる
だからアシタのデカールて名前をつけたそうだ
地球堂模型の店長が言ってた 1日置いてから剥しほしいという事かな
0797HG名無しさん (ワッチョイ d59d-Ndmt)
垢版 |
2021/07/11(日) 02:14:57.33ID:NPEPfQ5G0
地球堂でアシタのデカールを使ってる回があったけどアレ観て余計にアシタのデカールを使うのが恐くなった
買ったんだから使わないと勿体無いから実験体のジム君に頑張ってもらうかな
0798HG名無しさん (ワッチョイ 059d-9kS1)
垢版 |
2021/07/11(日) 02:28:04.78ID:Wl3bv61C0
同じやつ付け直してみようと思って剥がしたら一部分だけ引っ付いた
多分位置固定した後上からしっかり押してなかったからかなあ
次は専用の液使います
0799HG名無しさん (ワッチョイ 1570-AQoh)
垢版 |
2021/07/11(日) 03:03:25.01ID:O78Yv1Zz0
アシタノデカール僕はデカールの部分だけにセロハンテープ付けて思い切りよくピッてやる方法で
失敗したことないし仕上がりも綺麗なんですけど
神経使うしあんま使わなくなっちゃいましたね(´・ω・`)
0800HG名無しさん (ワッチョイ 1bf0-jBS6)
垢版 |
2021/07/11(日) 03:40:54.98ID:9Yxc/DNC0
メーカーに聞くまでもなくデカールの説明欄に書いてある
0802HG名無しさん (ワッチョイ ad6c-6Mb1)
垢版 |
2021/07/11(日) 11:56:33.86ID:JOZsC/Ow0
ドライデカールってなんでガンプラから消えちゃったんだろうか?
水転写よりも楽に貼れて綺麗で段差もほぼない
最高のデカールだと思うんだけど
0805HG名無しさん (ワッチョイ ad6c-6Mb1)
垢版 |
2021/07/11(日) 12:32:34.65ID:JOZsC/Ow0
>>803
製造コストは分からないけど手間そんなに
かかるかな?
水もデカールノリもいらないから個人的には好き
0806HG名無しさん (ブーイモ MMeb-0wqy)
垢版 |
2021/07/11(日) 13:12:29.25ID:GkRkm2wCM
ドライデカールはミスりやすい
どれくらいこすればしっかり転写できてるか認識しづらいから
それを見越して同じマーキング多めにつけておいてくれたらいいんだけど
あと局面に貼るのも苦労する人が多いみたい
さらに、ちょっとこすれたり引っ掻いたりすると剥がれるからトップコート必須
その辺りが理由ではないかと推測
0808HG名無しさん (ワッチョイ 1599-FpXj)
垢版 |
2021/07/11(日) 13:22:20.52ID:rZ2LXtOP0
>>788
>>789
何度も質問に答えていただきありがとうございます今まで素組みしかやってこなかったので本当に助かります
言われたとおりに瞬着パテでスジ彫りを埋め削ったら上手く傷埋めすることができました
0809HG名無しさん (ワッチョイ a35d-0QuZ)
垢版 |
2021/07/11(日) 14:06:46.34ID:o+qBIz110
>>808
いえいえ。うまくいったなら何より。
腕が上がってからここに来ることがあれば、困ってる人を助けていただけますと。。。
0810HG名無しさん (ワッチョイ a589-O0xy)
垢版 |
2021/07/11(日) 15:30:16.49ID:rAm+VNPJ0
MG1/100、HG1/100を飾るのに
ケースでおすすめの物ってどこのメーカーがありますか?
0814HG名無しさん (ワッチョイ ad6c-6Mb1)
垢版 |
2021/07/11(日) 16:24:49.17ID:JOZsC/Ow0
>>810
標準的なMGサイズだと
ホビーベース プレミアムパーツコレクション モデルカバー UVカット 中 ベースカラー

MGEXユニコーンみたいに大きなサイズだと
ホビーベース プレミアムパーツコレクション モデルカバー UVカット 特大

などが
安い(尼で2000円以下)飾りやすい飽きたら捨てれるからおススメです
一応気休め程度のUVもあるそうな
0818HG名無しさん (スプッッ Sd93-AyVz)
垢版 |
2021/07/11(日) 18:52:24.82ID:YLP4Mkxmd
>>810
機体によってサイズ感が違うからなんともだけど単体ならAmazonでかしばこ商店で検索するとフィギュアプラモ用の安いプラケースが出てくる(ダイマ
サイズがたくさんあるのでお好みなのをどうぞ

何段もあるケースなら不二貿易のガラスディスプレイケースオススメ

手前のEX-Sが入ってるのがかしばこ商店
手前ガラスケースが不二貿易120cm4段 奥は160cm4段(写真のは棚を追加した
一番奥のワイヤーケースはAmazonベーシックの棚
https://i.imgur.com/0kQyMbL.jpg
0832HG名無しさん (ワッチョイ 8589-AyVz)
垢版 |
2021/07/11(日) 21:49:44.77ID:bsMflSI40
>>831
サイコフレーム発動状態は賛否両論だけどあれはあれで普通にカッコいいし気に入らないなら通常モードのままでも行けるしおっけーおっけー
ハイニューも良い意味で昔のドッシリとしたプロポーションでこれまたカッコイイ
ニューガンダムカラーにしたらニヤニヤできるカッコ良さになって大満足
0834HG名無しさん (ワッチョイ a35d-0QuZ)
垢版 |
2021/07/11(日) 22:43:48.61ID:o+qBIz110
今日、エアブラシのノズルを落としたので、探してたら結局部屋の隅々までキレイになった。
ホコリも全部拭き取ってしまった。

結局ノズルは、猫の手ステーションのハニカムに入っていたという。。
0837HG名無しさん (ワッチョイ fd3c-0sKs)
垢版 |
2021/07/11(日) 23:24:38.82ID:6vRLtH/50
var.Kaは死ぬ程デカールあるので手を出しにくい
チタニウムフィニッシュなら貼らなくても見栄えいいと思うんだけどたっかいんだよなあ
0838HG名無しさん (ワッチョイ 4593-YJoB)
垢版 |
2021/07/11(日) 23:29:35.82ID:9ssqu2LW0
>>837
何も死ぬ程貼らなくてもいいじゃない。
程々でよいかと。
残ったデカールは別のキットで使えばいいし。

つか購入者に対してデカールやシールを指定箇所フルに貼る率ってどの位になるんだろうね?
1割もいかないんじゃないだろうか?
0843HG名無しさん (ワッチョイ 8589-AyVz)
垢版 |
2021/07/12(月) 00:28:11.91ID:jMsP/tGU0
水転写デカール難易度高杉ワロタ
剥がれたり浮いたりするのを忌避するのもわかるんだけど俺みたいな雑魚にはテトロンシールの方がずっといいです…
ver.kaデカールのテトロンシール版が欲しい
0847HG名無しさん (ワッチョイ 0d5d-aXEm)
垢版 |
2021/07/12(月) 11:47:39.47ID:Ia9BTXeB0
1/72エアキット作ると、ゲーってなるほど細かいデカールだらけで凹む。
毎日少しずつ貼るようにして精神的ストレスを緩和してる。
ガンプラはもう少し貼るかってなる前に止めた方が印象良いよね。
0852HG名無しさん (ワッチョイ 0d5d-aXEm)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:15:14.70ID:Ia9BTXeB0
18m以上の大きさのロボットだと、そんなにゴチャゴチャ貼るのもなーって。
部隊マークと機体番号とちょっとだけアクセントに貼るくらいで止めないと、ついベタベタと貼ってしまう。
0854HG名無しさん (ワッチョイ a35d-0QuZ)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:26:10.17ID:LiVsPN0k0
>>845
コーションデカールは関節や開閉部、武器、スラスター周辺なんかにつけるといい感じ。
ver.kaのデカール全貼りすると、勘所がわかるようになるね。

もっとも、1/144でコーションデカールなんて、ホントは見えないはずなんだけど。
0855HG名無しさん (ワッチョイ 756c-CCd2)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:30:22.86ID:ldflbVlA0
cautionのデカールって修理や解体時のパーツ分解の合わせ目に貼るってことだよな?
じゃあ正面に貼るのおかしくね?墨入れに沿って貼るべきって感じか
0856HG名無しさん (ブーイモ MMc9-0wqy)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:33:26.25ID:9AKjCQV+M
AFVモデルのウェザリングも実物より汚し過ぎてるし旧MAX塗りのエッジにシャドーがかかる
グラデーションも現実にはまず起こらないような表現
それらはあくまで模型としての見栄えを上げるための演出法なので、デカール類もそれにあたるのでは
0859HG名無しさん (ワッチョイ abe3-Hc9Z)
垢版 |
2021/07/12(月) 15:16:07.44ID:UmRDC2D10
>>855
エアモデルだと部隊マークや機体番号は、他の味方機体から見えやすい位置
エンジンの上辺りに、乗るなってマークとか
空気の吸込み口(インテーク)に、赤のくの字でここがインテークだから吸い込まれない様注意とか
コクピットの開閉スイッチとか、全部意味がある

そういうのを意識するといいんじゃない
0864HG名無しさん (JP 0H93-4En7)
垢版 |
2021/07/12(月) 15:49:03.33ID:5G32v7JxH
俺もRGとかでここに貼ってくださいみたいな指定があるものは全部貼る
自分で考えるとそこまで貼れる程想像力がないのである程度簡素になる
0866HG名無しさん (スップ Sd03-Uqcm)
垢版 |
2021/07/12(月) 16:18:58.25ID:dijrpqGid
>>862
自軍の戦意高揚の示威効果もあるから必要じゃね?
MS並べて演説とかしたときに盛り上がるじゃん
自軍がとんでもなく戦局不利ならそれどころじゃないが、ある程度余力が無いとそもそもMS運用できないし
0867HG名無しさん (ワッチョイ d59d-52dm)
垢版 |
2021/07/12(月) 16:30:19.28ID:0+5DEhp60
中古でMG カトキニューガン買ったらスタンドのABSクリアカラーが黄ばんでた
こういうリスクもあるから気をつけないとな
ワイドハイター EXパワーで漂白すると戻ることもあるらしいけど
経年劣化で黄色くなるならいっそ水性ホビーカラーのクリアイエローでエフェクトっぽく塗装してみようかな
0868HG名無しさん (ワッチョイ 9b9f-C4NE)
垢版 |
2021/07/12(月) 17:05:10.04ID:aEGGMDwo0
本来的には正面に識別マークつけても敵が見るだけだろ、ってなるわなw
あと機体に型番書くのもへんよな
一時期MGで結構あったと思うが
肩にRX-78とか、誰に何を伝えたいのよと。見りゃわかるだろと

でもなんとなくカッコいいから俺は基本全部貼る
>>861と同じくむしろ他社デカールも追加する
0869HG名無しさん (ワッチョイ 8d29-6bEN)
垢版 |
2021/07/12(月) 17:13:32.29ID:F379t77x0
>>847 >>848
RGもver.Kaも、デカールは「好みで貼れ」って説明書に書いてあるだろ?

そう書かないと、本当にエアモデラーのようにコーションマーク全部張らないとリアルじゃないとか、コックピット周りに▼貼らなきゃって強迫観念が出る人もいるのよ
0873HG名無しさん (JP 0H93-4En7)
垢版 |
2021/07/12(月) 17:48:05.84ID:5G32v7JxH
まぁウイングの型番なんて書かれても変なジジイが勝手に作った機体の情報なんてバレようが無いでしょうし良いんじゃないですかね
クスィーにアナハイムのデカール貼るレベルじゃないとそんなヤバくないとは思う
0875HG名無しさん (ワッチョイ adb3-k2uF)
垢版 |
2021/07/12(月) 18:06:29.19ID:QPDLZ7zt0
>>855
違うぞ

「caution」「warning」「danger」は「危ない、注意しろ!」だ
熱くなっている、ガスが出てくる、挟まれる可能性 などに使う
0877HG名無しさん (オッペケ Sra1-Ndmt)
垢版 |
2021/07/12(月) 18:14:55.31ID:g4fiwlcar
>>875
僕、なーんも考えんとコーションをたくさん貼っつけたけど冷静になったらスゲー欠陥ロボやんな
そこら中がチンチンに熱くってガスが吹き出しまくるヤベーロボットだ
0878HG名無しさん (ワッチョイ 8d29-6bEN)
垢版 |
2021/07/12(月) 18:39:31.65ID:F379t77x0
>>877
ガンダムで熱問題がそれほど重要視されてないのは、あの世界では熱問題はちゃんとクリアされてるから、と考えるのが建設的

バトルテックみたいに、歩くだけで熱が溜まって、水源に飛び込んでも周囲の水が蒸発する(ようなニュアンスのルール)がある世界を見たいか?w
0883HG名無しさん (ドコグロ MM93-YJoB)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:55:17.72ID:9t+izl/CM
>>878
そういう理由があるのか。
昔、横浜トレルワンでプレイしてた時、冷却の為のコード云々っていうの聞いていだけど。

てっきり武装(レーザーとか)の冷却程度かと思ってたわ。(そこまで設定をON出来る程スキルが上がらなかったし)
0885HG名無しさん (ブーイモ MMcb-0wqy)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:34:11.90ID:65vdzSJWM
リアルを突き詰めると18mでトリコロールでしかも二足歩行人型兵器なんてナンセンス、
という結論にしかならないからね
自分がカッコイイと思うように作るのが一番よろし
0893HG名無しさん (ワッチョイ 752d-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 22:06:03.10ID:/apkC87Z0
ttps://www.1999.co.jp/itbig00/10009223t.jpg
PGガンダム(1998)に載ってる「マークガイド」
それぞれ意味があるので、それっぽいところに貼るのが有効
0895HG名無しさん (ワッチョイ 8d29-6bEN)
垢版 |
2021/07/12(月) 22:09:13.19ID:F379t77x0
>>892
SEED DESTINYに出てきた、連合量産機のウィンダム

昨年春の発売で、既にコロナ禍だったので発売当初から品薄だった

そのあとに出たダガーLは、さらに品薄で買えなかった人も多い
0902HG名無しさん (ワッチョイ 1bf0-jBS6)
垢版 |
2021/07/13(火) 03:29:35.11ID:CldxwTh60
ガンマカのメタリックの上につや消ししたらメタリック感は消える?
0904HG名無しさん (ワッチョイ 752d-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 05:33:32.27ID:2V/v7dhl0
>>902
消えることがある

メタリック感=粒子が整列した状態
・つや消しの種類(ラッカー系or水性)
・吹き方(適量、吹きすぎ)
によっては
ガンマカが溶ける→メタリックの粒子が泳ぐ→整列が崩れる
0906HG名無しさん (ワッチョイ 752d-6Mb1)
垢版 |
2021/07/13(火) 06:46:35.12ID:2V/v7dhl0
>>905
こんな感じらしいぞ
給油中の戦闘機
ttps://pbs.twimg.com/media/EC4KHIAU8AEw7cq?format=jpg&name=4096x4096

自衛隊のヘリコプター
ttp://takaoka.zening.info/JSDF/JGSDF/UH_1J/photo/Dscn1544_m.jpg


ガンダム(MS)はガッションガッション歩いて接地してるからアース無しでOK
コアファイターは戦闘機だからアース必要 という設定かも
0909HG名無しさん (ワッチョイ a336-C4NE)
垢版 |
2021/07/13(火) 17:14:31.91ID:GWTa41Sl0
>>875
ちなみに基本的に
caution<warning<danger
の順に危険度が高い

cautionは「注意しないとケガしたり転んだりするよ」くらいの注意書き。階段とかにも書いてある
warningは「大ケガするぞ」くらいの警告。電力大きめの家電製品にもよくある
dangerは「危険、死ぬぞ」

よく使われるハイキューのコーションデカールなんかも、英語をよく読むと

Latch(留め具)
Blast Air(噴射空気)
Read Manual Before Operation(操作前にマニュアル読め)
No Spark(火花が起きない場所)
Maintainance Requirements(メンテの要求仕様)

などいろいろ書いてある
まぁ雰囲気モノだから適当に貼ってもいいと思うけど
あまり見当違いのところに貼ると、英語分かる人が見たら「え?」ってなるかも
0915HG名無しさん (スップ Sd43-WCso)
垢版 |
2021/07/14(水) 06:11:55.18ID:3SV5XF0pd
割りと良いものができた
0924HG名無しさん (ワッチョイ 8589-AyVz)
垢版 |
2021/07/14(水) 22:20:13.83ID:Czp0G/VM0
>>916
ありがとうね!
これはニトリの40cm*50cmっていう変則的なやつだよ
税込み999円というお求めやすい価格

>>919
900にも貼ったけどハイニューも良い具合に額に収まるよ
これまたニトリのB4額だけどMGの箱絵なら多分これが丁度いい
箱絵よりも額が大きいとこの写真みたいになんか安っぽくなるから、飾りたい絵よりも少し小さめの額がいいと思う
https://i.imgur.com/gxfIjnC.jpg
0925HG名無しさん (ワッチョイ 8589-AyVz)
垢版 |
2021/07/14(水) 22:27:50.00ID:Czp0G/VM0
あとはVer.kaみたいな白地のイラスト風なのは枠が白でいいと思うけど、クスィーペーネロペーEX-Sみたいな絵はドッシリとした黒枠が映えると思う
0930HG名無しさん (ワッチョイ d59d-8MeL)
垢版 |
2021/07/15(木) 17:28:29.98ID:BtTa18Fu0
アレックスが想像以上に色白だったんだが、
ペンタイプのガンダムマーカーで細かい塗り分けもいける?
0931HG名無しさん (スップ Sd43-IFz/)
垢版 |
2021/07/15(木) 17:39:53.62ID:ML5gnJv2d
>>930
設定画にこだわらなければいけます!
こだわるなら重ね塗りができないのでキツいです。
黄色いバーニア?スラスター?の中が塗れません
0937HG名無しさん (ワッチョイ d59d-8MeL)
垢版 |
2021/07/15(木) 21:23:45.04ID:BtTa18Fu0
>>931
やはり筆も揃えたほうがいいんですね。
0940HG名無しさん (アウアウクー MM21-fXS/)
垢版 |
2021/07/15(木) 21:53:59.00ID:xYZ7FaEhM
>>939
一時期原油価格マイナスにまでなったのにな
0941HG名無しさん (ワッチョイ 7d33-dFXm)
垢版 |
2021/07/16(金) 01:10:28.62ID:QiAUnLSa0
MG初めて作ったんですがクオリティ高いですね…(戦国アストレイ頑駄無を見ながら)
これはなかなかHGには戻れませんよ
0942HG名無しさん (スッップ Sdfa-WD8p)
垢版 |
2021/07/16(金) 14:17:20.87ID:E7At/YYed
次の月曜日にガンダムベース東京に行くのですが、ここ最近の混雑具合など分かりますでしょうか?

また、初めてガンプラを作るのですが制作時間はどれくらいかかるものでしょうか?
HGのデスティニーを作る予定で手先は不器用です
0945HG名無しさん (JP 0H42-Y3Bd)
垢版 |
2021/07/16(金) 14:36:48.17ID:FTXTydCbH
どこまで丁寧にやるか次第だな
ニッパーで切って組んで付属のシール貼るくらいなら俺なら3〜4時間くらい
ヤスリとかかけてゲート跡とかも丁寧に仕上げようとしたら3日4日かかるかなぁ
0948HG名無しさん (スッップ Sdfa-WD8p)
垢版 |
2021/07/16(金) 15:10:01.97ID:3ja6y1GKd
レスありがとうございます
友人からはHGなら1.2時間くらいで終わると聞いていたのですが終わらなさそうですね…
0949HG名無しさん (ワッチョイ 5589-3Gk1)
垢版 |
2021/07/16(金) 15:12:05.52ID:4RkB7mMQ0
ノーマルカラーREマークスリーを8号機風にしようと思ってます
下地のサフの色によって上の色が引っ張られるとなにかの記事で見ました
仕上がりが赤なら下地はピンクサフが鉄板かと思いますが、この写真みたいに少し暗めの赤にしたい場合、黒サフでやったりすると良いのでしょうか?
そんなものは関係なくピンクサフからの赤を吹くほうが良いのでしょうか

https://i.imgur.com/MIOrfcJ.jpg
0951HG名無しさん (ワッチョイ dae3-ZPtt)
垢版 |
2021/07/16(金) 15:33:35.47ID:w9Gx1dm70
中古品でプレ値のだといくらくらいまでだったら皆さん購入しますか?
転売屋ではなくてリユースショップです
0952HG名無しさん (JP 0H42-Y3Bd)
垢版 |
2021/07/16(金) 15:38:06.81ID:FTXTydCbH
>>949
俺なら下地をピンクなり白なり発色しやすいやつにして赤の塗料を暗めの赤買うかな
そっちのほうがイメージがしやすいので
0953HG名無しさん (ササクッテロラ Sp75-znHs)
垢版 |
2021/07/16(金) 15:45:41.31ID:4opVCdbwp
2000円ぐらいのHGなら一度切りでゲート処理とかもしないなら2時間ぐらいで組める
最近福袋に入ってたイランやつ超適当に作ったらそんぐらいだったわ
0954HG名無しさん (アウアウウー Sa39-TQs0)
垢版 |
2021/07/16(金) 16:40:06.74ID:AjsDgNzxa
>>949
オレも>>952に1票
ただしガイアノーツのピンクサフは隠蔽力低くてあなたの用途には不向きなのでクレオスのベースホワイトか白サフ、もしくはソレに色の源混ぜてピンクサフにしたヤツを勧める
0959949 (ワッチョイ 5589-1l+9)
垢版 |
2021/07/16(金) 17:28:11.83ID:4RkB7mMQ0
>>952,954,957
ありがとう
スプレー塗装の予定なので、クレオス オキサイドレッドサフ+タミヤ NO95ピュアメタリックレッドで塗装してクレオスB522 UVカット光沢トップコートで仕上げてみようと思います

初スプレー缶塗装なのでちょっと怖いですが
0964HG名無しさん (ワッチョイ 415d-Q1fg)
垢版 |
2021/07/16(金) 17:42:26.24ID:FwMxbJ3S0
>>951
80年代以前の絶版キットはお財布が許すくらい。
定価の10倍くらいまで。
それ以外の

現行キットで再販待ちなのは定価までかな。
0968HG名無しさん (ワッチョイ bdd9-yayT)
垢版 |
2021/07/16(金) 19:04:31.32ID:y1Axf1d+0
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
何でマークセッターとかデカールのりどこにも売って無いの…Amazonで1000円位するし転売ヤーのターゲットにでもなったん??
0971HG名無しさん (ササクッテロラ Sp75-dgLr)
垢版 |
2021/07/16(金) 19:11:33.14ID:0Vy+1b6pp
>>968
ウチの地域もそうだわ
何ヶ月か前から棚にズラッと並んだかと思うと
数日後にはカラになる
どっかのYouTuberがお薦めしたとかなんとか聞いたけど
そんなくらいでマークセッターが品切れになるかな?
0973HG名無しさん (ブーイモ MM0e-g7Z/)
垢版 |
2021/07/16(金) 19:14:16.38ID:SmCJBoWtM
>>968
水転写デカールはガンプラではあまり使われてないから、スケールモデルをほとんど置いてないような店ではそもそもセッター/ソフターの扱い自体がない可能性も
0975HG名無しさん (ワッチョイ 9a36-ypua)
垢版 |
2021/07/16(金) 19:24:23.88ID:Dquwww+E0
そもそも今はデカール自体が手に入りにくい
ガンダムデカールだけじゃなくてハイキューとかのも
一番使いがちなホワイトが売ってないという
0976HG名無しさん (アウアウウー Sa39-TQs0)
垢版 |
2021/07/16(金) 19:27:57.60ID:AjsDgNzxa
今はコロナ禍でオレみたいなハゲ散らかしたオッサンが財力にモノを言わせてツールも買いだめしてるからな
オレは財力もないただのハゲ散らかしたオッサンだけど🥺
0979HG名無しさん (スップ Sdfa-WD8p)
垢版 |
2021/07/16(金) 20:08:10.35ID:4bPlMXhPd
>>978
作るの時間かかりそうなのでガラガラだとありがたいですね…
そもそもガンプラ初めてで不器用なのにHGデスティニー作り切れるかっていう不安がありますが…
0981HG名無しさん (ドコグロ MMc2-YpZv)
垢版 |
2021/07/16(金) 20:31:53.65ID:oYH9dUgRM
>>980
近場だと秋葉原工作室なら開いていた筈。
ただし、祝日/休日は予約制。

コロナ前、一度行こうと思いつつ仕事が忙しくて行けなかったなぁ。
0989HG名無しさん (ブーイモ MM99-g7Z/)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:01:24.71ID:wR4PASRnM
武者ンダムMk.2って今はそこそこレアなキットになってたような
多分986は欲しい人に教えてあげようと思って、ツンデレちっくにお知らせしたんじゃねw
0990HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-pVOY)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:16:45.25ID:N8F06tRv0
先程プレバンから届いたプラモを検品していたらランナーが1枚欠品していたのですが欠品していたランナーだけをプレバンで再購入出来ますか?
問い合わせしたくてもメールでの問い合わせは本体刻印番号なるものが必要らしくプラモデルには本体刻印番号なるものは存在しないみたいで問い合わせもままならないので、どなたかランナーの再購入を経験された方がいれば教えて下さい
0993HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-pVOY)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:24:18.92ID:N8F06tRv0
>>991
そうですね
休日は問い合わせが機能していないみたいなので週明けに電話で欠品していたランナーだけを購入可能か確認してみます
もし無理だと断られたらもう一回買い直しですね
ゾッとします
0994HG名無しさん (ワッチョイ ee61-u3dp)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:25:40.72ID:Wjbkia5x0
さすがに欠品はバンダイのミスだから無料で送ってくれると思うで
コロナのせいで忙しいから一営業日ぐらいまたされるかもしれないが
0995HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-pVOY)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:42:27.01ID:N8F06tRv0
バンダイのミスとはいえ欠品していた事の証明って難しいと思うんです
証明しろと言われても宅配業者から受け取った時点で成立してしまってるでしょうし
だから悔しい再購入かなとは思っています
ただ今回購入したのが百式ライズカインで単価が非常に高額なので丸ごと買い直しだけは避けたいですね
出来れば欠品していたランナーだけ再購入出来れば満足です
0996HG名無しさん (ブーイモ MM99-g7Z/)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:45:21.11ID:wR4PASRnM
次スレないようなので建てますた
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1626446563/

>>995
内袋を開封してないなら、丸ごと送り返せば大丈夫だとは思いますが、
開封済みなら場合によっては難しいかもしれませんね
まあ決めつけてしまわず、バンダイさんのカスタマーセンターに電話して相談したらいいと思います
0998HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-pVOY)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:55:59.16ID:N8F06tRv0
皆さんありがとうございます
全く手は付けていない状態ですので、もしかしたらと期待はしてみます
ただ欠品していた事の証明って百パー無理ですしバンダイ次第で僕は諦めるつもりです
どういう結果になったかは後日必ず報告させていただきます
皆さんアドバイスありがとうございます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 6時間 10分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況