X



トップページ模型
1002コメント333KB

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005HG名無しさん (ワッチョイ b1dd-xL6t)
垢版 |
2021/07/17(土) 01:43:37.01ID:qqvBzssL0
欠品なら当然補填してくれるよ。現品が無ければ定価分返金になる。
無いものは無いとしか証明は出来んので遠慮しなくていいよ
0006HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-pVOY)
垢版 |
2021/07/17(土) 02:00:02.33ID:yt8BrkVf0
>>4
>>5
ありがとうございます
ただバンダイと揉めたくは無いので話が少しでも拗れそうだったら即諦めて9月の受注で頼みなおすつもりです
証明出来ない状況でこちらの意見を通す事は難しいですし、無理を言ってアカウントを停止されたりしたら今後買えるはずの商品も手に入らなくなるかもしれないですから
システム的にも消費者側が泣き寝入りするしかないのかなとも思っています
とにかくバンダイとは揉めたくない
これを最優先としたいです
なるべく穏便にやります
0007HG名無しさん (ワッチョイ 5589-OWFg)
垢版 |
2021/07/17(土) 02:05:42.80ID:A1H7YlQ50
揉める揉めないというより正当な要求なのでは?
証明がどうたらよりも欠品が事実なら【代替品送るから不具合の品物送り返してくれ】って流れでチャンチャンになると思うけど
あるいは【先に不具合の品物送ってくれ。確認したら代替品送る】かもしれない
いずれにしても懸念というかそんなに恐れることはないと思うけども…
0009HG名無しさん (ワッチョイ 693c-UvNW)
垢版 |
2021/07/17(土) 02:37:12.51ID:aCPO+xBf0
なんか証明がーとかバンダイと揉めたくないーとか心配してるけど、単に「箱開けたらパーツが不足してた。不良品だから交換してくれ」っていうだけの話。中古キットじゃないし開封直後だから尚更何のトラブルにもならんよ
0011HG名無しさん (スッップ Sdfa-TClP)
垢版 |
2021/07/17(土) 03:51:59.26ID:QZ3wdpFGd
ランナーが欠品してたことを証明する必要なんてないわ
プレバンの問い合わせページを見たら注文番号と商品名で問い合わせ出来るから欠品してたとメール送れ
言い方悪いが天下のバンダイがランナーが欠品してたぞというユーザー1人に対して揉めるとかまでは相手にしないわ
普通に欠品してたランナーを送ってくれるはずなんで早くメール出すのを勧める
0012HG名無しさん (ワッチョイ 6a23-Vh9h)
垢版 |
2021/07/17(土) 06:27:20.46ID:BflXu+jV0
SNS見てたら欠品もたまに見かけるしそこまで珍しい話じゃないんだろうね
バンダイ側も慣れてると思う
0014HG名無しさん (ワッチョイ 959d-VhmJ)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:02:17.11ID:1VrPaxuO0
モールドの深掘り試してみたいんだけど、パーツの中心に入ってるような溝はともかく、凹凸の緩い段差みたいな部分にも施せる?首元の襟の立ち上がりとか
そういう所に墨が上手く這わないからやるんだろうけど
0016HG名無しさん (ドコグロ MMfe-mt5n)
垢版 |
2021/07/17(土) 10:53:54.76ID:y53KN8+YM
こんなツールがあると便利とか、不器用な妻でもできたとか、
やたら高額なのを勧めてるクソアフィサイト多いけど、
つい買ってしまいがちなんでみんな気をつけてね。

大抵は百均のツールでなんとかなるし、
ツールを使ったところで機械的なものだと、結局仕上げができんから。
手が一番のツールなので、まずは経験。
0021HG名無しさん (ブーイモ MM0e-g7Z/)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:33:49.10ID:J/W+bOHRM
欠品といえば、去年だったかに再販されたHGUCドムでモノアイレールの
透明シールドパーツが入ってないって報告をよく目にしたな
0023HG名無しさん (ワッチョイ b167-xL6t)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:48:00.65ID:nFaTuGIt0
自分の場合だけどスジボリはミネシマ TM-24 精密ケガキ針974円で十分かな
ラインチゼルやBMCタガネも持ってるけど全然使わんw
0025HG名無しさん (ワッチョイ ee61-u3dp)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:50:10.67ID:TRPUF+Ga0
林哲平さんはスジ彫りはデザインナイフでプラ板でフリーハンドで直線引けるように練習するのが一番って言ってたな
ワイは引けない
0029HG名無しさん (ドコグロ MMfe-mt5n)
垢版 |
2021/07/17(土) 12:25:31.96ID:y53KN8+YM
いろいろツール沼にハマってた時期はあるけど、一番使用頻度が高いのは
セリアのスティックやすりと、スジボリ堂のダンモだなあ。
0031HG名無しさん (ドコグロ MMfe-mt5n)
垢版 |
2021/07/17(土) 12:35:48.48ID:y53KN8+YM
>>28
一箇所に集中していますやると周りもその汚れに引っ張られるから、
まずは薄いウェザリングを心がけるといいよ。
自分も慣れてない頃は汚しすぎてたw

ロールアウト後に軽く模擬戦したくらいのつもりで、
ちょっと塗装が剥げてます、少し汚れました、くらいなイメージで。

なれてない頃のウェザリング
https://i.imgur.com/y3d3phm.jpg

いま
https://i.imgur.com/YBlmGh6.jpg
0034HG名無しさん (スフッ Sdfa-1l+9)
垢版 |
2021/07/17(土) 15:46:07.92ID:MD7sdDfqd
HGペーネロペーのスタンドを付属のから変えた人いないかな?
ファンネルエフェクトセットはアクションベース1を使ってるみたいだけど多分専用のジョイントか何かあるっぽいんだよね
そのままだと股間のダボにハマるポッチは無いしコの字でそれっぽくするしかないかな…?
0038HG名無しさん (ワッチョイ 9a36-xL6t)
垢版 |
2021/07/17(土) 18:51:07.37ID:m4Y3AAdw0
>>37
モビルスーツは20mくらいある巨大物なんだ、ってことを意識して汚すといいかも
工事現場にあるショベルカーみたいに泥とサビまみれの重機とかでも
よほど近くに寄らない限り汚れなんてわからないからね
0040HG名無しさん (ワッチョイ 9d5e-Jptq)
垢版 |
2021/07/17(土) 20:25:19.45ID:+Jb/2y6g0
お台場ガンダムが無ければ20m級の立った人型ってどんな感じに見えるか
想像するしかなかったんだよな。
足元の人物やちょい離れて木との比較やらが掴めてすげー良かった。
0041HG名無しさん (ワッチョイ 959d-xL6t)
垢版 |
2021/07/17(土) 21:07:01.64ID:NMWoOMtK0
50年くらい風雨に晒された感じにまで汚すと流石に動くか心配になる
というかMSに使うような金属って錆びるのだろうか
0046HG名無しさん (ササクッテロ Sp75-6A/Q)
垢版 |
2021/07/17(土) 23:38:02.28ID:enA2Y5OWp
らいだ〜Joeさんのウェザリング法が流行ってから、18mの機動兵器にしちゃ、
ちょっと汚しすぎかなと感じる作例が増えた気はする
まああくまで模型映えのための演出だし、当人がかっこいいと思うならなんの問題もないけど
0048HG名無しさん (ワッチョイ 959d-KFGP)
垢版 |
2021/07/18(日) 00:11:24.51ID:l+MwRUu+0
>>47
ピカピカのやつより戦場でやれてるやつの方が好きなんだけどw
0049HG名無しさん (ワッチョイ 7689-gDLv)
垢版 |
2021/07/18(日) 00:13:39.90ID:jiV6dbNk0
弾痕とか上手く表現できたらとかいつも思う。
0052HG名無しさん (ラクッペペ MM0e-EmzO)
垢版 |
2021/07/18(日) 09:12:54.92ID:ogL4wwVGM
巷で見るウェザリング作品の多くは廃棄処分されたガラクタが武器持って決め顔してる不自然さを感じる
無整備の経年劣化の表現は上手いかもしれないけど、
戦争(稼働)してる期間もそう長くなく、定期的にメンテナンスもしてる中で果たしてそこまで汚れるか?って感じ
0053HG名無しさん (ワッチョイ 7533-dgLr)
垢版 |
2021/07/18(日) 09:20:22.72ID:0Yz6Ep8q0
言いたいことはわかるけど
それ言い出したら18メートルの戦闘用二足歩行ロボットの
戦争中における稼働状況と定期メンテナンスってどういうものなのかっていう
存在しないリアリティを議論することになっちゃうよ
0057HG名無しさん (ワッチョイ 9a5d-mt5n)
垢版 |
2021/07/18(日) 09:57:41.47ID:mQhCbHtw0
>>54
メタリックは筆ムラが絶対に出るので、それはもう味として妥協するのがいいんじゃないかな。
白部分も筆塗装して、全体のバランスを取るのも手だけど、
やりすぎるとドツボだから、次の教訓、がいいと思うよ。
0058HG名無しさん (ワッチョイ 6196-VvAo)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:03:19.76ID:mkqCC7dY0
なるほど、メタリック筆塗りってそういう物なんすね。塗料はアクリジョンで少しだけ薄めながら塗ってました
0059HG名無しさん (ワッチョイ 0129-ZPtt)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:04:11.06ID:w4Rfac4o0
>>54
金属色はもともと塗りムラが出やすいので、コンテストにでも出さないのならあまり気にすることはない

むしろ、ポーズやライティングとかで輝きが変わってくるので、自分が「カッコいい」と思うものを見つけてみるのも大事

まずはその塗りを完成させてみて
0061HG名無しさん (ワッチョイ ee61-u3dp)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:21:54.43ID:f6ZogOhs0
良い色で出るね!
アクリジョンは塗膜強いから2000番以上のヤスリで優しくこすれば塗料だまりは平滑にできるぞ
アクリジョン筆塗りはシタデル、ファレホに比べると筆ムラが出来やすくて難しい
0067HG名無しさん (ワッチョイ b15a-+51J)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:41:13.67ID:vBdiO7gP0
筆はほんとに根気いるよな
極めたら唯一無二なんだけどさ
0071HG名無しさん (ワッチョイ b15a-+51J)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:04:08.11ID:vBdiO7gP0
>>69
アクリジョンならこの時期は基本1〜2時間もすればいけると思うけど、専用薄め液使ってるなら倍は見とけばまあ安全かな
0072HG名無しさん (ワッチョイ b167-xL6t)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:12:45.45ID:xaeJF7a60
乾燥だけなら1時間ぐらいだけど、重合して硬化するのに時間かかるので
出来れば3日以上は放置してからトップコート吹いた方がいいかなって
0073HG名無しさん (ササクッテロ Sp75-ePC5)
垢版 |
2021/07/18(日) 14:38:02.68ID:3Le+mNksp
不自然な汚しも気になるけど
必要以上に大きな文字でcautionとか
巨大なデカール貼るのはリアリティが無い気がする
整備する時に離れないと読めないし
機体に「入口」と書く必要もない
0074HG名無しさん (ワッチョイ 9a5d-mt5n)
垢版 |
2021/07/18(日) 16:50:34.52ID:mQhCbHtw0
そういえばアトラスガンダムを全塗装したツワモノはこのスレにいる?
やろうと思ってるんだけど、マスキング地獄すぎて、心が折れまくってる。
0075HG名無しさん (ワッチョイ dae3-6DSo)
垢版 |
2021/07/19(月) 01:21:29.39ID:4zLTLbdh0
ビルドストライクを買おうと思ってるんだけどRGかMGで迷ってる
異なるグレードで出てる場合は基本的に後発の方が出来はいいって考えていいのかな?
0076HG名無しさん (ワッチョイ 5589-OWFg)
垢版 |
2021/07/19(月) 01:31:32.78ID:AeQuH2+n0
MGニューガンダムKaの盾の基部とファンネルの保持がガハガバすぎるんだけどどうにかならないかな
接着はしたくないし…
0078HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-CB+s)
垢版 |
2021/07/19(月) 02:02:57.90ID:8N5JyxDW0
>>75
RGは持ってる
各所クリアパーツ付きでかっこいいんだけどアドバンスジョイント全開だからポージングに難あり
MGの商品ページを見るとビシっとポーズ決まってるからMGにしてみたら?
0079HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-CB+s)
垢版 |
2021/07/19(月) 08:26:24.33ID:8N5JyxDW0
徹夜でMGストフリの紺色パーツ約70個塗装した
休憩挟んで6時間くらい。体が痛い
サフ一回と紺二度塗りだけどもう少し早く仕上げられないものか
新発売のたび全塗装を仕上げるyoutuberは化け物だな
0081HG名無しさん (ワッチョイ 5589-OWFg)
垢版 |
2021/07/19(月) 08:45:05.49ID:AeQuH2+n0
>>80
ありがとう
瞬間接着剤での軸太らせは失敗したときが怖かったんだけど、ググったらランナー包装ビニールを噛ませても擬似的に太らせる事が出来るらしくて目からウロコ
色んなやり方があるのね
0089HG名無しさん (ワッチョイ dae3-6DSo)
垢版 |
2021/07/19(月) 12:41:54.13ID:4zLTLbdh0
>>77,78
ありがとう
レビューは見たけどポージングとかは注意してなかったや
バランス良さそうなMG買うことにして余力があったらRGも買ってみる
0090HG名無しさん (スプッッ Sdda-3Gk1)
垢版 |
2021/07/19(月) 15:11:45.14ID:eRqiC85Rd
マークスリー8号機にトップコートを吹く場合、光沢か半光沢かどっちがいいでしょうか
サザビーやキュベレイなどは迷わず光沢にすると思いますがマークスリーは結構角ばっていますし悩みます
個人の好みはもちろんあるでしょうが、皆さんのご意見を賜りたいです
0092HG名無しさん (スプッッ Sda5-3Gk1)
垢版 |
2021/07/19(月) 15:50:12.58ID:H7yDp12Od
ありがとうございます
なんでまた半光沢か光沢かの二択かというと、ノーマルマークスリーをメタリックレッドで塗装する予定だったので、ツヤがあったほうがメタリックに向くかなと
後出しで申し訳ありません
0094HG名無しさん (ワッチョイ bd6d-Ggzh)
垢版 |
2021/07/19(月) 19:45:24.88ID:aje6Fbqb0
水つけたら台紙から剥がれるくらいはマークセッターなくてもできるでしょ?
水質によってはうまくいかないのかな?
0096HG名無しさん (ワッチョイ aa60-EDl+)
垢版 |
2021/07/19(月) 20:37:17.64ID:zFt2sdjU0
@切り取ったデカールを水に5秒位付ける
A濡らしたキッチンペーパー等に置いて1分放置
B貼付けたい場所にマークセッター塗布
C浮いて動かせるようになったデカールをピンセットで取る
Dデカールをマークセッターを塗布した場所に置いて位置決め
E綿棒でデカールの上をコロコロして水を吸う

俺はこんな感じでやってるな
0097HG名無しさん (ワッチョイ b15a-+51J)
垢版 |
2021/07/19(月) 20:45:27.56ID:W2z6wxIO0
>>93は透明部分を剥離できるデカールだからそれが出来ないって意味だと思う
1日乾燥させてないなら乾燥不足
マークセッターのノリ成分が悪さしてる場合もあるからソフターの方がいい
0099HG名無しさん (テテンテンテン MM0e-x+ln)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:16:34.01ID:BN3lkTNAM
まるっきり初めてで再販サイクル?とか
全然わかってないんだけど
オリジンのC型ザク2作りたくて
C-5かC-6のキット探してるんだけどどこにも売ってない
これってどんくらいの頻度で再販されるものなの?
0100HG名無しさん (ワッチョイ b15a-+51J)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:17:40.79ID:W2z6wxIO0
>>99
先月再販したばっかだよ
0101HG名無しさん (テテンテンテン MM0e-x+ln)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:25:34.68ID:BN3lkTNAM
となると、しばらく再販しないってことだよね
こういうのってどれくらいの期間待つものなのでしょうか…
キットの人気によりけり?
0102HG名無しさん (ワッチョイ b15a-+51J)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:44:31.48ID:W2z6wxIO0
>>101
https://bandai-hobby.net/site/schedule.html
いつ再版するかは↑でひと月単位で確認
今は余程穴場の店か入荷直後じゃない限り予約しないとまず買えない
比較的余裕があるのはキャンセル待ちが出来るDMMの通販か店頭の予約
0103HG名無しさん (ブーイモ MMfa-g7Z/)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:48:18.16ID:bXTPhBYPM
>>101
C-5型はバンダイの7月の納品予定表によると21日納品になっているので、
今週水曜から連休の間、実店舗を回れば入手できるかもしれません
次にいつ発売されるかはバンダイの生産予定次第なので、ユーザーが知る方法はないですね…
0104HG名無しさん (ワッチョイ b15a-+51J)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:50:47.27ID:W2z6wxIO0
>>103
普通に見落としてたわすまん
0105HG名無しさん (ワッチョイ 9a36-tne1)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:53:20.50ID:LzmQIqc10
>>101
オリジン系はそこまで入手困難じゃないはずだけど
コロナ以降のガンプラ市場は異常なことになってるから
いつだったら確実に手に入るとかは正直何とも言えない
来年だったら落ち着くかも

オリジンのザクだったらシャアザクの赤い彗星verが手に入りやすいので
そちらで妥協するのもありかなと思う
0106HG名無しさん (ワッチョイ 7689-x+ln)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:15:55.23ID:oxix0TNr0
みなさん詳しくありがとう!
こういう納品表があるんだね…!
マジで何にも知らなかったから本当に助かりました、ありがとう
21日以降、実店舗見てみます

とりあえずなにか作ってみたくて
さっきHGユニコーンフルアーマー買ってきちゃった

15年以上?前にHGザクU (F型)作った以来なもんで
ユニコーンのパーツの精細さにビビり散らかしてる
0108HG名無しさん (ワッチョイ 0129-ZPtt)
垢版 |
2021/07/20(火) 05:10:21.04ID:zhOUU+lz0
>>107
もっと、埋めて盛り上がるくらいに詰め込んでええんやで

固まってから切るなり削るなりして、やすって成型するときれいに仕上がる

あと、エポパテ使う時は、手袋と換気、そして使用後の手洗いを忘れずにな
0109HG名無しさん (ワッチョイ 9a36-ypua)
垢版 |
2021/07/20(火) 06:12:48.75ID:r3RyW+DJ0
エポパテっていったん固まると、ナイフ程度じゃ歯が立たんほど硬くならない?
金属ヤスリでゴリゴリ削ってるけど、正直うんざりする作業
もうちょっとほどほどの硬さで固まるパテってないのかな
瞬着とかプラ板使うとかか
0113HG名無しさん (ワッチョイ b623-7vLS)
垢版 |
2021/07/20(火) 06:43:27.90ID:xqHw472R0
ガイアの瞬着カラーパテのホワイト使えばΞの肉抜きを埋めた後塗装しなくてもそれなりの見栄えにはなるかな?
0115HG名無しさん (ワッチョイ 9a5d-mt5n)
垢版 |
2021/07/20(火) 07:58:32.32ID:zet8kLDN0
エポパテは硬いので、彫刻刀で整えて鉄ヤスリで慣らし、
最後に耐水ペーパーで仕上げてる。
作業速度や耐久性を考えるとエポパテが一番かな〜。

>>107
そのくらいの肉抜きなら、瞬接でもいいんだけど、液状のはあちこちに
付着しちゃうから、パテって選択肢じたいは間違ってないと思うよ。
0118HG名無しさん (ササクッテロ Sp75-6A/Q)
垢版 |
2021/07/20(火) 08:29:07.11ID:pXVXitTqp
エポパテは硬化に時間がかかるタイプが多く粘性も高いので、
基本的に固まるまでに形•大きさを整えておいた方がいいよ
少し水をつけて撫でるようにすると表面も滑らかにできる
大まかに形を作って削って整えたい場合はポリパテの方がいい

まあ今は瞬着パテや光硬化パテ、UVレジンとかもっと便利な
ものがあるから、そっちの方がいいと思うけど
0119HG名無しさん (JP 0H42-Y3Bd)
垢版 |
2021/07/20(火) 08:40:33.46ID:yQc2bsl+H
やすりがけ下手くそだから面が斜めになっちまうんだよなぁ
どんな風に使ったらちゃんとまっすぐ削れるんだ
面には水平に当ててるつもりなんだけど
0120HG名無しさん (ワッチョイ 8955-4kFy)
垢版 |
2021/07/20(火) 09:10:02.77ID:l/QfB/yj0
この前から肉抜きにポリパテ使ってみたけど気泡が出てきたら
ラッカーパテで再度埋めないといけないのが微妙だった

それまでは百均レジンで埋めてたんだけどこことかであまり話が出てこなかったので不安だったのよ
堅さはパテより面倒だけどタミヤのクラフトプロとリューターで乗り越えれる
透明レジンはで凹凸解り辛い(老眼)のでカラーレジンが便利
両方使ってみた感想だけど小さな所は特にレジンの方が楽なんだが
流行らない理由はなんなんだろ・・・
0122HG名無しさん (ワッチョイ b167-xL6t)
垢版 |
2021/07/20(火) 10:02:59.59ID:rjunj6Uj0
twitterで見たけど、UVレジンにジョンソンエンドジョンソンのベビーパウダー混ぜて使うと
切削性が高まってとても使いやすいらしい
0125HG名無しさん (スップ Sdda-u3dp)
垢版 |
2021/07/20(火) 12:36:56.02ID:5ZMgbbqYd
>>107
自分ならエポパテで埋め直して濡らした指で平らにするかな
乾いたら瞬間接着材で穴を埋めてヤスリがけして平滑にする
0126HG名無しさん (ワッチョイ 6d99-yayT)
垢版 |
2021/07/20(火) 13:07:22.44ID:eNhDJFu80
皆さん丁寧にアドバイスありがとうございます!漏れたところはデザインナイフ等で削って細かな穴は瞬着で埋めようと思いますこれもう少しパテを盛った方が良かったみたいですね....
プラ板でも埋められるのですねタミヤのは硬すぎて時間かかるから他のプラ板を探しているのですがいいのが見つからないです
0131HG名無しさん (オッペケ Sr75-pVOY)
垢版 |
2021/07/20(火) 14:08:02.76ID:A++7UyT+r
前スレでランナーが欠品していた者です
金曜の夜にメールで問い合わせをして、返事がきたのが本日の火曜日13時55分でした
返答内容はバンダイに問い合わせるな、バンダイスピリッツに問い合わせろでした
バンダイスピリッツなるものがあるのを知らなかった僕が悪いんですが、その程度の返信内容でこんだけ待たされるのは流石にキツかったです
もう今回の件は泣き寝入りする事にします
これ以上はしんどいので9月発送の分を再注文する事にします
0132HG名無しさん (スップ Sdda-u3dp)
垢版 |
2021/07/20(火) 14:13:18.39ID:UNwd/DP9d
ガンプラとホビーで部署が違うねん
バンスピにメールしよう
ワイも同じミスしたけどバンスピの方が返信は早いぞ
0136HG名無しさん (ブーイモ MM99-Ggzh)
垢版 |
2021/07/20(火) 14:51:28.20ID:TIt8MxlxM
>>126
タミヤでも0.3mmならナイフ数回引けば切れない?
百均に0.2mmも置いてあるよ


ちなみにジャストフィットするようピッタリにカットしようと思わないほうがいいよ
多少空いててもサフ吹いたら目立たん目立たん
0137HG名無しさん (スッップ Sdfa-TClP)
垢版 |
2021/07/20(火) 14:51:35.00ID:1IWKqO82d
嘘松くせえ
欠品してた商品名書かないし本当にプレバンで買ったのか?
0142HG名無しさん (オッペケ Sr75-pVOY)
垢版 |
2021/07/20(火) 15:18:47.90ID:A++7UyT+r
メンタル弱いのはその通りでございます
再注文したいと家族にライン送ったら価格が高いから絶対にダメと言われました
0143HG名無しさん (ブーイモ MMa1-g7Z/)
垢版 |
2021/07/20(火) 15:25:12.60ID:gfE2UnpTM
>>142
まあまあ、諦めずに139氏が書いてくれてるところから問い合わせてみたら?
ランナー欠品は完全に企業側の落ち度なので、手間はかかるかもしれないけど、
ちゃんと交換対応してくれると思うよ
0145HG名無しさん (JP 0H5a-x+ln)
垢版 |
2021/07/20(火) 16:01:01.83ID:OdSGq77pH
>>144
そうだよね、正しい対応方法まで明示されているのに…
まるで家族にも協力してもらえないみたいな言い方してるけど
不要なコストを発生させてるだけだもの
0147HG名無しさん (JP 0H42-Y3Bd)
垢版 |
2021/07/20(火) 16:16:28.04ID:ua3/6eQGH
>>146
ゲート処理だけなら400→800
合わせ目とかパテとかもあるなら240→400→800でやってますね
0155HG名無しさん (ワッチョイ 6d99-yayT)
垢版 |
2021/07/20(火) 17:27:54.94ID:eNhDJFu80
>>136
そうですね...手の内側部分とかあまり大っぴらに見せる機会無いですもんねサフ便利ですね

自分が買ったプラ板はタミヤの0.5ミリのやつですがナイフで切れないですね...
0159HG名無しさん (スップ Sdfa-u3dp)
垢版 |
2021/07/20(火) 18:39:57.55ID:Yqy/cH3Nd
プラ板切るのはオルファのPカッターの替え刃が5枚200円ぐらいで買えるからデザインナイフに付け替えて使うのがええよ
別にデザインナイフでも切れるけど
0161HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-pVOY)
垢版 |
2021/07/20(火) 19:37:58.92ID:aoBebk7i0
すみません
ランナー欠品でウジウジしていた者です
なんというか僕が煮え切らない態度だったので家族が僕にイラッとしたみたいで代わりに問い合わせをしてくれていたみたいです
問い合わせしてくれてた家族は夜勤なので内容はまだ聞けませんが
0171HG名無しさん (ワッチョイ 959d-KFGP)
垢版 |
2021/07/21(水) 00:06:40.40ID:RR3LDKGh0
>>161
大器現る
ウジウジすべらない話とかあればぜひ語ってほしい
0173HG名無しさん (JP 0H5a-x+ln)
垢版 |
2021/07/21(水) 01:04:09.81ID:qmIrVGuYH
自分でやるのが面倒くさいから
家族にやってもらいたかったってのが本音なんだな
「目的論」のいい見本だわ
0177HG名無しさん (ワッチョイ 9d96-TClP)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:04:32.73ID:LYlJ7pcf0
ってか本当の話しじゃないかもしれんし
0178HG名無しさん (ワッチョイ 959d-KFGP)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:07:02.68ID:RR3LDKGh0
>>175
クソ弱いメンタルが原因でしょ
爆笑エピソードの1つや2つは絶対あるはず
ギャグ漫画の登場キャラクターみたいだもの
初めて告白した時とかエロビデオ借りに行った時とか鉄板話ありそう
0179HG名無しさん (ワッチョイ 5589-OWFg)
垢版 |
2021/07/21(水) 13:24:44.08ID:0rY9M1Qk0
ガンマカスミ入れからステップアップしてエナメルスミ入れに挑戦してみようと思う
・エナメルはプラスチックを侵すから素組みスミ入れには向かない
・仮に素組みに使う場合でも光沢トップコートを吹いてから使用したほうがプラスチックを侵さないし、スミも走りやすくなる

こんな感じの理解であってますか?
0180HG名無しさん (ブーイモ MMa1-g7Z/)
垢版 |
2021/07/21(水) 13:38:48.20ID:WKy9rJmDM
>>179
タミヤのエナメル溶剤は確かに浸透性が高く割れやすくはありますが、
私が聞いた話ではスナップフィットでパーツを保持するため嵌合がかなりキツく、
ハメ合わせた際に微細な亀裂が入り、そこに溶剤が浸透すると割れるそうです
そのため、エナメルに限らずラッカー溶剤でも割れは発生しうるとのこと
逆に言うと、パーツに負荷をかけていない段階でエナメル墨入れをし、
完全に乾燥させれば(乾燥前に負荷がかかれば割れる)破損を回避できるようです
光沢トップコートで保護しておけばなお安心でしょうが、保護していないところに
流れ込んで割れる場合はあるようです
0184HG名無しさん (ワッチョイ 5589-OWFg)
垢版 |
2021/07/21(水) 14:14:01.65ID:0rY9M1Qk0
皆さんありがとう
>>180
てことは182の方が言ってる通り組む前の状態でスミ入れして完全乾燥(15分位?)させたあとに組めばトップコート不要なんでしょうか?
もちろんパーツが脆化している可能性があるので力のかけ方によっては割れそうな気もしますが

>>181
ありがとう
何が合ってるのかちょっと混乱してますが、とりあえず「エナメルはプラスチックを侵す」という事だけは間違いなさそうなので注意してやってみます
0186HG名無しさん (ワッチョイ 76dc-xL6t)
垢版 |
2021/07/21(水) 14:19:11.68ID:wqhHXQIr0
>>183
実際スミ入れで割れるのはテンションかかっている部分だから組む前のパーツならテンションかかっていないので割れないからね
逆にサフ、塗料、トップコート吹いたパーツでもテンションのかかった部分だと割れるし
0188HG名無しさん (ササクッテロ Sp75-6A/Q)
垢版 |
2021/07/21(水) 14:55:51.94ID:v3bXT/d8p
エナメルは結構乾燥に時間がかかるぞ
ほぼ溶剤だけのスミ入れなら比較的速いだろうけど、
それでもまる1日ぐらいは待った方がいいんじゃないか
表面が乾燥すればいいだけじゃなくて、
プラに浸透した溶剤成分が揮発しないといけない訳だから
0189HG名無しさん (ワッチョイ 76dc-xL6t)
垢版 |
2021/07/21(水) 15:30:25.14ID:wqhHXQIr0
>>187
紛らわしい書き方しちゃってごめんね
トップコートとか吹くよりもパーツ組んでいない状態でスミ入れした方が割れなくていいと言いたかったんだ
ちなみに光沢トップコートは吹いておいたほうがはみ出した部分も拭き取りやすくなるからしといた方がいいよ
0190HG名無しさん (アウアウウー Sa39-TQs0)
垢版 |
2021/07/21(水) 15:55:15.32ID:I0no9XzTa
ワイは全パーツ基本塗装スミ入れデカールトップコートまで終わらせてから組む無謀者
パーツの塗装と髪が剥げた回数は数知れず
0192HG名無しさん (ワッチョイ 5589-OWFg)
垢版 |
2021/07/21(水) 16:19:52.22ID:0rY9M1Qk0
>>189
ありがとうございます
チャレンジ予定のガンダムマークスリーには黒サフ→メタリックレッド→デカール貼り→光沢トップコート→エナメルスミ入れ
の順でやろうと思います
あるいはメタリックレッドの塗装後にスミ入れの方が良いでしょうか?
0195HG名無しさん (ブーイモ MMa1-g7Z/)
垢版 |
2021/07/21(水) 16:51:16.66ID:BudhEcyRM
>>192
スミ入れの後に光沢トップコートを吹くと影の部分なのにツヤがあるというありえない状態になるからトップコートが先でおk
0198HG名無しさん (ワッチョイ 5589-OWFg)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:49:32.67ID:0rY9M1Qk0
>>197
・エナメルはプラスチックを侵すから素組みスミ入れには向かない
・仮に素組みに使う場合でも光沢トップコートを吹いてから使用したほうがプラスチックを侵さないし、スミも走りやすくなる

あくまでエナメルスミ入れの特徴を確認するために【仮に素組み】と挙げただけで今回素組みでやりますとは書いておりませんが…
何か気に障ることしましたか?
0203HG名無しさん (ワッチョイ 5589-OWFg)
垢版 |
2021/07/21(水) 18:41:36.96ID:0rY9M1Qk0
>>199
ありがとう
今回はエナメルスミ入れ注文しちゃったので次回以降に検討してみます

>>202
私のことですか?
模型板はこのスレしか見てないですし、まして初心者装って後出し情報で煽るなんてことは一度もしたことがありません
0205HG名無しさん (ワッチョイ 7689-x+ln)
垢版 |
2021/07/21(水) 18:58:44.28ID:FgCFEQUt0
あ、ちょうど似たような話題が質問されてるので便乗させてください

タミヤのスミ入れ塗料、またはエナメル塗料でも
薄めればウェザリングに使えるものですか?
(今はこれしか塗料持ってない)

作成中キットはHGのFAユニコーン デストロイモード
筆塗り部分塗装、スミ入れ、缶スプレーのつや消しの簡易仕上げ予定だったけど
もし手持ちのエナメル塗料でウェザリングできるなら
トライしてみたいなーと思って質問した次第です

ちなみにパーツをバラした状態でスミ入れ、部分塗装、つや消しする予定なので
割れは心配しなくて大丈夫そうかなとの判断ですが…
さすがにパーツ全面に塗りたくるのはやっぱ良くない?
簡易ウェザリングならガンダムマーカー水性グレーとかのほうがいいのかしら
0211HG名無しさん (ワッチョイ 6196-k9AC)
垢版 |
2021/07/21(水) 20:58:55.99ID:ehjrfbZt0
>>206
トップコートってトップをコートするものだから、
トップコートの上にスミ入れするのはおかしいですよね!
光沢クリアって言い直してほしい!
0215HG名無しさん (スッップ Sdfa-VvAo)
垢版 |
2021/07/22(木) 00:39:31.30ID:kF1+PCg1d
4連休で遊ぶようにMGサザビー買ってみたけど箱の大きさランナー数ともにヤバくてビビってる…これがVer.Kaなのね
0226HG名無しさん (テテンテンテン MM0e-x+ln)
垢版 |
2021/07/22(木) 18:44:30.24ID:Izp/6TiEM
フォーアーティストマーカーどこにも売ってない
ガンダムマーカーEX メッキシルバーも品薄でようやく買えた

みんな連休中ガンプラやるんかなぁ
0231HG名無しさん (テテンテンテン MM0e-x+ln)
垢版 |
2021/07/22(木) 20:16:03.64ID:jHx71pSUM
>>229
ありがとう!
先にFAユニコーン作り始めちゃって
ゲート処理と合わせ目消しがいつまでたっても終わんないけど
ザクのために頑張る!

HGでもこんなに大変とは知らなかった
RGとかMG作れる人尊敬するわ
0232HG名無しさん (ササクッテロ Sp75-6A/Q)
垢版 |
2021/07/22(木) 20:39:17.23ID:CPY7CdmLp
>>231
HGUCのフルコーンはそのパーツ数から作業の大変さでは結構上位
RGはゲート処理は増えるかもだけど合わせ目消しはほとんどないし、
MGはパーツが大きいから意外と作りやすい
今のフルコーンがしんどくなったら、一旦本体と標準装備だけで完成させ、
時間や気力などもろもろ整ったら劇中のようにFAに強化する感じで残りを作ればいい
0236HG名無しさん (ワッチョイ 1a5d-ayZy)
垢版 |
2021/07/22(木) 21:33:25.76ID:7p+UfXz30
エアブラシ買って約一年、初めてスプリッター迷彩に挑戦してみました。
ジェスタ ロシア仕様です。(前回スケモ初挑戦で調合したロシア機塗料の残りを使っただけだけど)

自分では思ったよりうまく行ったと思ってる…
https://i.imgur.com/NxjTkui.jpg
https://i.imgur.com/IMJ5iB5.jpg
https://i.imgur.com/O0RNGeq.jpg
0239HG名無しさん (ワッチョイ 1a5d-ayZy)
垢版 |
2021/07/22(木) 22:10:02.09ID:7p+UfXz30
>>237
あー、やっぱりそうですよね…
青みが強すぎるというか鮮やか過ぎて浮いてしまって。全体をウェザリングしてトーン落としてごまかしたのですが。
グレーとか混ぜて調整すれば良かったな

迷彩って色同士が凄く接触するから、色みの調和とかが難しいんだなぁ。勉強になったー
0246HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-iTGS)
垢版 |
2021/07/23(金) 00:22:13.61ID:5INqg9WB0
>>232
あ、そういうもんなんだ
最初からハードなやつ選んでしまった…笑
本体のゲート処理と仮組みは終わって
今は武装のゲート処理と合わせ目消しやってるところです

そうか、一旦本体だけ完成させちゃうってのもアリか!
ここらで一区切りつけるのは精神衛生上とっても大切な気がする
ここ2日くらい延々やすりがけしてて頭おかしくなりそうだもん笑
アドバイスありがとう!
0248HG名無しさん (ワッチョイ 499d-J52m)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:41:01.62ID:6vIBhW4c0
みんな上手いな
先日から塗装してたMGストフリ、残すところフレーム半分だけだ
今夜中に仕上げてしまおう。俺も頑張らナイト
0249HG名無しさん (ワッチョイ d99d-9d9P)
垢版 |
2021/07/23(金) 08:58:10.76ID:0VL8WFX30
ああ…俺たちが無駄にしてきたガンプラは全部無駄じゃなかった
これからも俺たちが多々買いする限り、道は続く
0253HG名無しさん (ワッチョイ 8b20-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:08:16.76ID:3qJpgy+n0
今月の出荷スケジュール表ってどこかで確認できる?バンダイのサイト行ったらもう8月分の出荷スケジュール表になってた
0255HG名無しさん (ワッチョイ 8b20-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 13:30:04.86ID:3qJpgy+n0
>>254
それだと404になっちゃったんよ(´・ω・`)
確かザク1が再販あったと思うんだけど、ザク1スナイパーかオリジンのザク1か分からなくなっちゃってさ。
0261HG名無しさん (ワッチョイ 29f0-UhKx)
垢版 |
2021/07/23(金) 17:33:24.34ID:1vU6ibdN0
簡易エアブラシでRGのグラデーション塗装って無理ですかね?

あと、暑すぎて自分の作業部屋(3Fロフト、エアコンなし、さっき行ったら室温37.5℃)に、近づけない
0262HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-iTGS)
垢版 |
2021/07/23(金) 18:35:25.28ID:5INqg9WB0
HGフルコーンで白目剥いてるものです
スミ入れ、スジボリについてアドバイスいただけないでしょうか!

試しにユニコーン本体やシールドのいくつかのパーツで実験したところ
特に彫り直さなくても綺麗にスミ入った
こういう場合はパネルラインとか特に彫り直さなくてもいいのかなと思ってます
(彫り直し時にオーバーランして余計な傷を入れるのが怖いっていうのもある)

それでも「ここだけは彫り直しておくと仕上がりが格段に良くなる」
みたいなおすすめポイントがあれば教えていただきたいです!
とりあえず効果大きそうと思った顔面のモールドだけは彫り直しました
0263HG名無しさん (ワッチョイ 8b20-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 18:58:59.19ID:3qJpgy+n0
>>356-258
julyの後ろにもアンダーバー入れないとダメだったのか。無事見られたよありがとう!
そして再販はオリジンとHGUCのザク1だったか。ザク1スナが欲しかったけど、中古屋巡るか、
これを機としてオリジンのキットに手を出すか悩ましいな
0265HG名無しさん (ワッチョイ a9a8-n125)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:17:04.27ID:n3xWDJBE0
>>262
塗装しないのなら既存モールドについては彫りが浅くてぼんやりしてるところだけする感じでいいと思う
しておいた方がいい箇所としては段差のあるパーツはそのままではスミ入らないか入っても汚くなるんで彫っておいてスミ入れすると立体感が出るんで効果は大きいよ

ちょうどいま彫り直ししてるとこだったんだけどこういうところ
https://i.imgur.com/A3OwgJ2.jpg
0282HG名無しさん (ワッチョイ 9336-DYkT)
垢版 |
2021/07/24(土) 06:39:17.10ID:yvxnVP4N0
>>279
バイド帝国なんて若者は誰も知らんぞ
つい先日、若い子とゲームの話をしてたら、Rタイプの事すら知らなくてびっくりしたわ
0287HG名無しさん (ドコグロ MM8b-cCyM)
垢版 |
2021/07/24(土) 11:58:52.18ID:1CP73aZMM
>>285
しなくてもいいと思うけど、するなら軽く光沢吹いてから、黒を流す。
エナメルでメタリックが溶ける可能性あるから、膜をつくるのが目的。
0290HG名無しさん (ドコグロ MM8b-cCyM)
垢版 |
2021/07/24(土) 12:33:20.01ID:1CP73aZMM
>>289
十分な完成度だと思うし、ヘンに手を入れなくても良いかとー。
見直してみたら、肩のスパイクのとこは入れてもいいかも、と思わなくもない。
0292HG名無しさん (アウアウクー MM05-hb/U)
垢版 |
2021/07/24(土) 14:04:41.74ID:3XCV+4jKM
カラーリングも最近はシンプルが1番なのかと思い始めた、あんまり凝ってると仮組みしては違うなーって塗り直し多くて全然完成しない
0293HG名無しさん (ワッチョイ d99d-QsN2)
垢版 |
2021/07/24(土) 14:09:42.10ID:kWH1K6RT0
塗装溶けが嫌ならコピックマルチライナー(0.03)もオススメ
かなり細い線が引けるから、スミ入れ塗料と遜色ない仕上がりになる
公式のスミ入れペンは頼むからこの大きさで出して欲しいわ
0294HG名無しさん (ワッチョイ 0b23-qJWp)
垢版 |
2021/07/24(土) 14:50:25.36ID:3kNT/DgY0
最近のガンプラ、関節部が直ぐにフニャフニャになるけど何で?ブンドドしていると直ぐに関節がへたるね、、
0296HG名無しさん (ドコグロ MM8b-cCyM)
垢版 |
2021/07/24(土) 16:26:07.95ID:jngsawApM
関節がイヤならスケモって選択肢も。
マクロスのファイター形態でも。
たまにスケモやカーモデル作ると、すごく楽しいし、
塗装とかも安いからいろいろ試せる。

戦闘機なら、金曜の夜にコクピットの塗装と胴体の貼り合わせさえ終わらせとけば、
週末で完成もできるし。
0299HG名無しさん (スプッッ Sd73-ZvYS)
垢版 |
2021/07/24(土) 19:29:49.29ID:kbomwO+Wd
クリアカラーのガンプラをグラデーション塗装しようとしてるんだけどやったことある人います?
クリアカラーでグラデーションした方がいいのか普通の色の方がいいのかわかりませぬ
0301HG名無しさん (スプッッ Sd73-ZvYS)
垢版 |
2021/07/24(土) 20:03:17.94ID:pWC0C+KLd
>>300
パーツの中心に色乗せて周りはクリアって感じにしようかと思ってます
0304HG名無しさん (ブーイモ MMcb-tEBH)
垢版 |
2021/07/24(土) 20:34:49.76ID:AR63Tyn+M
>>299
クリアカラーは同じ色を使っていても重ね具合で色味が変わる
(なので、全体を同じ色味に統一したい場合、キャンディ塗装は難しい)
ということで、重ね具合で色味を変えグラデーションっぽく見せるのは不可能ではないと思うけど、
透けてるからなかなか色がついてこないし調整も難しいと思うので、
まずは普通のグラデーションを完全に習得した方がいいんじゃないかな
0305HG名無しさん (ワッチョイ d99d-QsN2)
垢版 |
2021/07/24(土) 20:54:27.55ID:kWH1K6RT0
前やった時は
黒サフ
シルバー
クリアレッド
クリアレッド(色分けする部分は2回まで)
クリアレッド
クリアレッド
スミ入れデカール
スーパークリア
スーパークリア
スーパークリア
って感じだったかな
この時期は絶対失敗するからやらないけど
https://imgur.com/ueTkErZ.jpg
0306HG名無しさん (ワッチョイ 8b20-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 21:13:23.66ID:/qo44Qqv0
>>305
うな何これ綺麗でかっこいい。ムラなくきれいに同じトーンにするとかめっちゃ難しそう
そしてついでにお聞きしたいのはこのライフルって何かの流用?
0307HG名無しさん (ワッチョイ d99d-QsN2)
垢版 |
2021/07/24(土) 21:22:54.77ID:kWH1K6RT0
>>306
Kaサザビーに付属してるロングライフルだよ

ちなみにサイドスカートとか恥ずかしいレベルで垂れとるで
コツを言うならテカり具合を目視しながら垂れる寸前までしっかり塗ることやね
何度も塗るから薄くしなきゃと考えるとどうしてもムラになりやすい
あと湿度の多い時期にやらないこと
0310HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-s8C+)
垢版 |
2021/07/24(土) 22:16:03.62ID:jNoDGckH0
プレバン使うの初めてなんですけど例えば10月の予約商品と在庫商品をまとめることって可能なんでしょうか。
プレバンの説明を見ると10月分は9月までに注文で在庫商品同士はまとめられるようなことはかいてありますが、予約と在庫品はまとめられないような気がします。
0311HG名無しさん (ワッチョイ 935d-cCyM)
垢版 |
2021/07/24(土) 22:41:26.46ID:htrAZcyZ0
>>310
ムリ。
同月なら可能かもしれんけど、月を跨ぐ場合は別料金。
自分が知る限り唯一あったのは、生産遅れで別配送になったときくらい。
※遅延したほうの送料はもちろんバンダイ持ち。
0313HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-iTGS)
垢版 |
2021/07/25(日) 00:53:41.88ID:RxCPNxFq0
>>265
>>268
ありがとうございます!
ユニコーンはわりと全部くっきりしてるので
彫り直しは殆ど要らなさそうでした
肩と胸のラインは面出しの過程で薄くなってたので
ここだけは彫り直しておきました!

ようやく全パーツの下処理終わった〜
ここから洗浄、乾燥、部分塗装…
ビルダーがこぞって超音波洗浄器とか買う理由がよくわかったよ
時間を買うんだね
0316HG名無しさん (ワッチョイ d99d-QsN2)
垢版 |
2021/07/25(日) 05:23:38.75ID:hrShpNiR0
全塗装するようになってから必ず写真撮るようになったわ
カメラ(笑とか思ってたけど、最近ちょっとイイカメラのスマホが欲しくなってきた
0317HG名無しさん (ワッチョイ fb61-n125)
垢版 |
2021/07/25(日) 08:52:12.11ID:q/vYVrkW0
スマホも奇麗に取れるね
デジタル一眼は扱いが難しいから慣れるまではスマホの方が上手く取れたりする
ピントやボケをコントロール出来るのが一眼の一番の魅力だと思う
0320HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-VtNJ)
垢版 |
2021/07/25(日) 11:00:39.67ID:4QNkl0lP0
アキバ界隈ふらふら歩いてると色々欲しくなっちゃうよね
半年後くらいに「なんでワイこんなもん買うたんやろ」ってなるのに
0321HG名無しさん (ドコグロ MM8b-cCyM)
垢版 |
2021/07/25(日) 12:29:03.14ID:H1DvR97UM
スマホはf値のコントロールができないから、贅沢をいえば、
安いのでいいから一眼の方が良いよ。

それよりも大切なのは背景で、本格的にやるならカメラより背景に気を使うべき。
0322HG名無しさん (アウアウキー Sa15-208T)
垢版 |
2021/07/25(日) 12:30:43.70ID:AIdi+sCla
クレオスの瞬間接着パテとガイアノーツの瞬間カラーパテについて
同じようなものか全然違うのか
オススメはあるのか
なんかあったらおせーてください
0323HG名無しさん (ササクッテロリ Sp85-3/W2)
垢版 |
2021/07/25(日) 12:49:25.84ID:aharthSrp
安い一眼レフのf値なんて
コントロールできないも同然のレベルだろ
逆に技術がいるわ
スマホのポートレートモードの方がまだマシ
0326HG名無しさん (ワッチョイ b933-n125)
垢版 |
2021/07/25(日) 13:14:20.29ID:f7Vz6SiG0
一眼のミニチュア撮影はムズいよ
カメラの値段はあんまり関係ないと思う
メインが壊れたときに備えてプロでもエントリーモデルをサブで持ち歩く
それ以外の要素の方が遥かに重要
0332HG名無しさん (ワッチョイ 935d-QsN2)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:30:52.03ID:PTogMiKW0
>>325
物撮りは光源と焦点距離と絞りが命なのは基礎知識だと思う。
安物マクロレンズとエントリー機でも十分な絵は撮れる。
プロならそれくらいのレスは返してほしいけどなあ。
0337HG名無しさん (ワッチョイ 29dd-QsN2)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:58:31.87ID:zO+z4NvZ0
>>335
ブレとピンボケだけはなるべく無いように意識してほしい
構図はある程度仕方ない部分もあるが見てほしいもの以外は見えないようにしてほしい
せめて数枚同じようなのを撮ってその中から良いと思ったものをあげるようにしてほしい
0340HG名無しさん (ワッチョイ 29dd-QsN2)
垢版 |
2021/07/25(日) 15:11:38.92ID:zO+z4NvZ0
>>338
カメラ、スマホを固定できる安ものの三脚など(1000円)
2〜3方向から当てるライト(3000円)
まわりを囲う仕切り板デスクトップパーテーションなど(300円)

この程度で撮影環境は劇的に変わるよ
0352HG名無しさん (ワッチョイ d99d-QsN2)
垢版 |
2021/07/25(日) 19:58:30.69ID:hrShpNiR0
あります
最低でも1:1くらいには薄めた方がいい
ハミ出しの拭き取りの為にも溶剤は買っておいた方がいいよ
0355HG名無しさん (ワッチョイ d99d-Nicb)
垢版 |
2021/07/25(日) 20:30:27.53ID:HskOnLQ+0
>>353
ガンプラのプロよりカメラのプロの方が凄いけどなw
0357HG名無しさん (ワッチョイ a9d9-kVM/)
垢版 |
2021/07/25(日) 20:40:57.66ID:tBqZ7cAb0
練習用にHG32のシャアザク買ったけど値段の割に色分けも造形も良いね
下手くそなツヤ消ししちゃってごめんよ…
0363HG名無しさん (ワッチョイ 5989-qMLH)
垢版 |
2021/07/25(日) 21:43:24.79ID:j271Vcr00
>>359
クリアレッド間を開けて3回か4回吹いたんですがなんともかんとも
下地を光沢ブラックじゃなくてシルバーにしとけば発色も光沢も見やすくて良かったかなと反省してます
0364HG名無しさん (ワッチョイ b951-yUQY)
垢版 |
2021/07/25(日) 21:47:22.21ID:YvoofEwN0
>>363
黒→銀→赤じゃなくて黒→赤で行ったのか?
あと光沢ならリターダーも混ぜた方が固まるのが遅くなって光沢が出しやすくなるとも聞く俺はまだやったことないけど
0365HG名無しさん (ワッチョイ d99d-QsN2)
垢版 |
2021/07/25(日) 21:50:03.63ID:hrShpNiR0
クリアレッドの下地は金属色じゃないとテカリは出ないよ
一般的にはシルバーかゴールド
クリアカラーは重ねるほどに色が濃くなる特性があるから、下地がシルバーでもちゃんと暗い赤にできるし、重ねる回数を変えれば同系統の色分けも可能
満足のいく色見になったら、今度は透明の光沢クリアに切り替えてさらに重ねるといい
研ぎ出しまでやるかは人による
0366HG名無しさん (ワッチョイ 5989-qMLH)
垢版 |
2021/07/25(日) 21:56:25.56ID:j271Vcr00
>>364
お察しの通り黒→赤で行きました
赤もメタリックレッドだったので普通の赤よりは発色するかなと思いましたが…良くてワインレッドな感じですね…
改めて下地の色は超重要だと痛感しました
0368HG名無しさん (ワッチョイ 5989-qMLH)
垢版 |
2021/07/25(日) 22:17:57.75ID:j271Vcr00
>>367
ありがとうございます
いつもスレの方々にはお世話になっておりますm(_ _)m
次はエアブラシやらブースやらを取り揃えた上でチャレンジしようと思います
0372HG名無しさん (ワッチョイ 0be3-SDE3)
垢版 |
2021/07/25(日) 23:00:17.52ID:UTNexOxj0
>>363
下地黒だったの?
ガンメタ下地にしてあえて暗めを狙ったと思ってた
クリアレッド発色させるの大変だっただろうに…
みんなが書いてるようにシルバーとかゴールド吹いてからクリアレッド何回か吹いて最後にトップコートを吹くときれいに出来るよ
ネットで探せば詳しく説明してくれてる人いるから参考にした方がいいよ
0375HG名無しさん (ワッチョイ 5989-qMLH)
垢版 |
2021/07/25(日) 23:29:29.01ID:j271Vcr00
>>371,372
次回は横着せずに光沢黒→シルバー→クリアカラーで行こうと思います
塗装するとどこまで手を加えていくべきか悩みますね
時間と塗料がモリモリ吸われる…
0377HG名無しさん (ワッチョイ a9a8-n125)
垢版 |
2021/07/25(日) 23:44:32.66ID:xF5RU8Dz0
>>375
光沢黒→メタリックレッド→クリアレッドで塗装したの?
俺もちょこちょこその順で塗装するけど十分テカテカのキャンディ塗装にできてるから吹き方にも問題あるかも
某テカテカ塗装動画上げてるYouTuberも最近よくその方法でやってるから検索して参考にしてみるといいかも
0378HG名無しさん (ワッチョイ 5989-qMLH)
垢版 |
2021/07/26(月) 00:14:58.84ID:pu8fNJbr0
>>377
青空スプレーでやったので、吹き方や乾燥時間、ホコリ、天候等々がガバガバだったんだと思います
露骨な宣伝になっちゃうとあれですが、そのYouTubeの方の検索ワードを教えて貰えないでしょうか
0379HG名無しさん (ワッチョイ a9a8-n125)
垢版 |
2021/07/26(月) 00:42:57.80ID:gBYmS/Ks0
>>378
あぁスプレーなのか
スプレーでキャンディ塗装はやったことないけど細かい調整できないし難しそうだね
ガンプラ テカテカ で検索したらトップに出てくる人
0382HG名無しさん (スッップ Sd33-VlA4)
垢版 |
2021/07/26(月) 13:45:03.24ID:ld3WlIvbd
ガンプラは10年くらい前にエクシアを筆塗りしてあとは素組みを何体かしかつくったことないけどハルートとサバーニャの最終決戦使用ポチってしまった
これが届くまでに色々練習したいな
0384HG名無しさん (ワッチョイ d99d-QsN2)
垢版 |
2021/07/26(月) 18:38:10.19ID:UqLnwB+10
ハルートとサバーニャって買ったことないけど、画像見る限り塗り分けや工作箇所が多そう
塗り分けの少ない古いHGで合わせ目消しやマスキング貼りを練習しといたほうがいいんじゃないかな
0386HG名無しさん (ワッチョイ 5989-qMLH)
垢版 |
2021/07/26(月) 21:05:41.65ID:pu8fNJbr0
昨日のナイチンやらかした奴です
光沢トップコートの吹き方も間違えてました…濡れるようにしっかりと吹くんですね
バラして吹き直してみたところ明らかにツヤが出て半光沢からそこそこテカテカになりました
305の方のサザビーの塗り方を参考にするなら、もう一度くらいは光沢トップコート吹いた方がよりツヤが出るんでしょうか?
0388HG名無しさん (ワッチョイ 8b74-QsN2)
垢版 |
2021/07/26(月) 23:39:18.64ID:Wde3HhNb0
先輩方お願いします。

難易度の高いマスキングをした所をシルバー、その後マスキングテープは剥がさないで
次の日とかに他の色を重ね塗りしたのですが綺麗にできませんでした。

やはり、皆さんは1色、1色マスキングテープを貼りなおしてるのでしょうか?
0390HG名無しさん (ワッチョイ 8b20-3Z6B)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:37:49.24ID:W23ck2YD0
マスキングテープは生乾きのうちに剥がせと聞いた
とすると毎色ごとに貼らぬにゃならんのか...全塗装のハードルは高いなあ(;´Д`)
0391HG名無しさん (ワッチョイ d99d-5afK)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:39:17.63ID:zHa7GAqk0
塗装ブースの排気口って5.6m伸ばして使ってないエアコンダクトの出し口に繋いで使えるもんかな?
吸い込みが強かったら距離長くてもいける?
0393HG名無しさん (ラクッペペ MMeb-4RyQ)
垢版 |
2021/07/27(火) 01:46:03.51ID:nFD2WcyVM
5Mもダクト伸ばすなら排気口にブース近づける位置替えしたほうが楽じゃねえ?
0394HG名無しさん (ワッチョイ 8b74-QsN2)
垢版 |
2021/07/27(火) 02:08:17.54ID:AWCGEARP0
>>389
マステと塗料が一緒に剥がれました。
やはり、生渇きのうちに剥がした方がよいのですね。
皆さんありがとうございました。
0395HG名無しさん (ワッチョイ 2b5d-0eKE)
垢版 |
2021/07/27(火) 05:20:01.55ID:Kp68fnwc0
バーニアのシャープ化で内側削ろうと思ったんだけど
、内側に凸モールドでディテール入ってて削れない場合って諦めるかがんばって避けて削るの?
0397HG名無しさん (ワッチョイ 713d-hb/U)
垢版 |
2021/07/27(火) 06:03:26.59ID:IBpacHyH0
ネロブースぐらい風量あれば6m伸ばしても余裕

マステは下地の塗装、乾燥がしっかりしてれば時間が経とうが剥がしても大丈夫だと思うけど
0398HG名無しさん (ワッチョイ d99d-QsN2)
垢版 |
2021/07/27(火) 06:36:02.35ID:/TXQkO6e0
個人的剥がれ対策
・ヤスリは仕上がりに影響ない程度に荒くする(800くらい)
・洗浄・乾燥はしっかり
・色分けの下地はつや消しカラーや色付きサフを使う
・乾燥〜塗装まで、可能な限り指紋(手脂)をつけない
・湿気は敵
0399HG名無しさん (ワッチョイ 935d-cCyM)
垢版 |
2021/07/27(火) 07:33:48.06ID:JWnybHkl0
マステは生乾きのときにやると、切れ目が荒れる場合があるから
完全乾燥させてるなあ。
ちゃんと塞いでれば、マステの上にサフ吹いても普通に剥がれるし、
塗装持ってかれたことはない。

塗装持ってかれる人は、塗膜が厚すぎるとかじゃないかな。
0400HG名無しさん (ワッチョイ f129-s8C+)
垢版 |
2021/07/27(火) 08:52:05.58ID:slBTaKZB0
>>395
一番簡単なのは、凸モールドごと削って、あとから伸ばしランナーで凸を付けなおす、かなぁ

失敗したら、ウェーブとかから出てるバーニアパーツセットに置き換える人もいるし

予算と機材のある人は、3Dプリンターでバーニアごと作り直しちゃうけど
0403HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-iTGS)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:33:33.70ID:SB34aMaUM
タミヤのエナメル塗料について質問です
ゴールドにほんの少しレッド混ぜてエナメル溶剤を数滴垂らして
メタリックオレンジみたいな色を作って部分塗装していたところ
時間とともにだんだん色がくすんできて錆びたような茶色になっちゃった
ゴールドのメタリックの粒子が砂みたいに分離?して底に沈殿してる感じ
これは何か使い方がまずかったのでしょうか?
0406HG名無しさん (ワッチョイ 935d-QsN2)
垢版 |
2021/07/27(火) 11:50:31.92ID:EThkbmi90
たぶんゴールドリーフだったんだろう。。

余談だけど、ラッカーでもメタリックはすぐトップコートが推奨。
塗膜が弱く、GXレッドゴールドのように放置してるだけでも剥げていく色がある。
0412HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-iTGS)
垢版 |
2021/07/27(火) 16:04:01.66ID:7hoOgKBZM
>>404-406
まさにX-12ゴールドリーフ…これ中身ラッカーなのか、知らなかった!
じゃあこの色には他のエナメル塗料やエナメル溶剤を混ぜちゃダメって事ですよね?

ちなみにこのゴールドリーフみたいに
エナメルのふりしてラッカーなヤツを見分ける方法ってありますか?
0414HG名無しさん (スップ Sd73-n125)
垢版 |
2021/07/27(火) 16:36:27.08ID:M7XmSxSLd
エナメル塗料はエナメルのように鮮やかと言う意味なのでタミヤ的には中身がラッカーでも問題ないらしい
中身ラッカーなのはゴールドリーフだけのはず
0415HG名無しさん (ワッチョイ 8bdc-QsN2)
垢版 |
2021/07/27(火) 16:43:16.37ID:dYHK/zHw0
商品のラベルにもエナメルって書いてあるんだよね

>>412
俺の知る限りだとラッカーはゴールドリーフだけでチタンゴルードなら本当にエナメル
あとタミヤの缶スプレーはラッカー系だが色によっては他のラッカーと混ざらないのもあると聞いたことがある
0416HG名無しさん (ブーイモ MMeb-tEBH)
垢版 |
2021/07/27(火) 17:27:48.39ID:MBCe4OijM
タミヤの缶スプレーのラッカーはエナメル溶剤で溶ける場合があるので要注意
瓶入りラッカーの方は大丈夫
タミヤの塗料で要注意なのは缶スプレー(除くポリカーボネート用)全般と
エナメルに紛れ込んでるゴールドリーフだけだね
0417HG名無しさん (ワッチョイ f129-s8C+)
垢版 |
2021/07/27(火) 17:56:25.61ID:slBTaKZB0
>>413
タミヤとガイアノーツのエナメル塗料は、厳密にはラッカーエナメルではなく、エナメル塗料に性質を似せたアクリルラッカー

だからタミヤエナメルの便には「合成樹脂塗料」と書かれている

本物の模型用エナメルならハンブロールがあるけど、扱い辛いうえ、日本の気候では乾燥期間が長すぎるので、ほとんど使われない
0419HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-iTGS)
垢版 |
2021/07/27(火) 18:28:50.64ID:7hoOgKBZM
皆さんありがとうございます!
次はゴールドにシルバーを少しだけ混ぜてアンテナ塗装しようとしてた…
事前に聞けて本当に助かりました、ありがとう!

今後ゴールドリーフは単品で使うようにして
調色したいときはチタンゴールド使うようにします

缶スプレーは今回使う予定ないけど、こっちの情報も知らなかった
塗料メーカーさんには色ごとに注意書きしてほしいな…
0428HG名無しさん (ワッチョイ 935d-cCyM)
垢版 |
2021/07/27(火) 20:56:50.59ID:EThkbmi90
>>420
がんばった! おつかれさま!
最初でこの力作はホントに素晴らしい!

と、次に吹くときの話だけど、黒下地に赤を発色させようとしたから起きてると思うんだけど、
かなりごつい梨地になってるので、次は下地コントロールしてなめらかな表面を目指してね〜。
0432HG名無しさん (ササクッテロ Sp85-Hr0q)
垢版 |
2021/07/28(水) 00:38:53.57ID:2bJSRS06p
そうだね、ラッカー塗料として使うのがいいね
ちなみに、タミヤの水性アクリルもラッカー溶剤で薄めて使える
気のせいかもしれないけど、ツヤ消しは普通に水で希釈するよりツヤが消える感じ
ラッカー売ってない店でもタミヤ水性アクリルは扱ってると思うんで、
ラッカー溶剤が手に入るならぜひ試してみて
0434HG名無しさん (ワッチョイ fb41-3Z6B)
垢版 |
2021/07/28(水) 09:35:22.29ID:1/tOYgp/0
環境的にエアブラシでラッカー使えないからアクリジョン使おうと思うんだけど
その上から細部の筆塗りは何がいいのかな?
エナメル使うとスミ入れでエナメル使えなくなるのがもどかしい
0436HG名無しさん (スップ Sd73-n125)
垢版 |
2021/07/28(水) 09:44:44.47ID:3xvq3qChd
>>434
細部もアクリジョンで良いと思う
はみ出したら塗ってすぐなら水、落ちにくいならマジックリンで拭き取り
拭き取れきれなかった分はアクリジョンで上塗りして隠す

上塗りは隠蔽力低い色だとやりにくいけど、水性塗料は下の塗料を溶かさないからラッカーみたいに混ざって変な色になる心配は無い
0438HG名無しさん (スップ Sd73-n125)
垢版 |
2021/07/28(水) 10:21:40.88ID:3xvq3qChd
>>437
塗ってすぐに水でふけば禿げないよ
ざっくり拭き取れたら上塗りで隠蔽
マジックリンだとあんまりごしごしやると禿げるから軽くしかやらない
爪楊枝も同様
上塗りする色の隠蔽力に依存するから例えば白とかならエナメルも使った方が良い
0439HG名無しさん (スップ Sd73-n125)
垢版 |
2021/07/28(水) 10:28:17.90ID:3xvq3qChd
>>437
スミ入れが問題ならエナメルの上にウェザリングカラーでスミ入れして専用溶剤で拭き取りならエナメルは溶けないからそっちのほうがやりやすいかもしれぬ
0441HG名無しさん (ワッチョイ fb41-3Z6B)
垢版 |
2021/07/28(水) 11:34:52.95ID:1/tOYgp/0
ウェザリングカラー使ったことないけどタミヤのスミ入れ塗料とは結構性質違うのね

>>440
溶剤検証してるの見たけど専用溶剤ならエナメル溶けてなかったけど
乾燥具合とかによるんか?
0442HG名無しさん (ワッチョイ 499d-J52m)
垢版 |
2021/07/28(水) 11:51:21.24ID:E2u6o/ZC0
>>441
HGバルバトスの肩の黄色をエナメルで塗って数日間乾燥させた後に
ウェザリングカラー墨入れ、専用溶剤で拭き取ったけど右肩に時間がかかって溶けたね
綺麗に拭き取れたならそれはエナメルが溶ける前に拭き取り完了したってことかと
0446HG名無しさん (アウアウウー Sa5d-JXZI)
垢版 |
2021/07/28(水) 13:15:56.04ID:YLhDQ4+Va
そもそも擦れないようにクリアランス加工するのも基本工作だからね
強いと言われる塗料でも、パーツが擦れて剥がれるのは当然
0448HG名無しさん (テテンテンテン MMeb-iTGS)
垢版 |
2021/07/28(水) 15:45:31.55ID:+bssygI7M
エナメルでドライブラシ初挑戦
ガンメタで武装のエッジだけ塗ろうとトライ
でも平面のほうまで塗れてしまってうまくいかなかった
エッジだけ塗るのは諦めて全体的に塗ろうと
乾き気味の筆でそのままカサカサ塗りたくったら
ムラなくすげーキレイに塗れた…!
思わぬ発見でした
0450HG名無しさん (ワッチョイ 9933-3/W2)
垢版 |
2021/07/28(水) 18:38:58.97ID:IIeGhc8U0
何気なくジョーシン寄ったら
ザク地上戦セットあったから買っちゃったよ
ガンタンク初期とガンキャノン初期と合わせて
初ウェザリングに初ジオラマ挑戦しよかな
0451HG名無しさん (ワッチョイ 2be3-qJWp)
垢版 |
2021/07/28(水) 19:10:59.65ID:MevMqr2G0
アクリジョン→エナメル→トップコート→墨入れ
これでなんの問題もない
アクリジョン→トップコート→アクリジョンでも良いし
0454HG名無しさん (スップ Sd73-n125)
垢版 |
2021/07/28(水) 20:10:45.23ID:CnDhcRCBd
4artistマーカーが中身がエナメルだから金銀銅はタミヤエナメルの変わりにこれ使ったら良いと思う
塗料皿にでも出してエナメル薄め液で薄めて筆塗り
0456HG名無しさん (ワッチョイ 8b20-3Z6B)
垢版 |
2021/07/28(水) 22:37:32.49ID:20JlD24w0
ついさっき思い付きでやったんだけどさ、ガンダムタイプのツインアイって眼のふちにスミイレしたら
シール貼ったりする時のガイドになるのな。今までほとんど勘でやってたけど今後は楽できそうだ。
0457HG名無しさん (ワッチョイ 7bf0-eNsP)
垢版 |
2021/07/29(木) 03:24:12.62ID:RKs25gxB0
デカールがすっぽり入るポストカード入れみたいなクリアファイルってある?
0460HG名無しさん (ワッチョイ 8b20-3Z6B)
垢版 |
2021/07/29(木) 08:15:26.26ID:WKDWACvn0
>>457
ガンダムデカール入れるならコクヨのチャック付きポリ袋の7B7が良いよ。MGとのデカいシートだったらそれに合わせてデカい奴買えばいいと思う
0461HG名無しさん (ワッチョイ b196-yacL)
垢版 |
2021/07/29(木) 12:15:16.34ID:XT3t2qHS0
とりあえずのクレオスの墨入れペン灰色で強調するだけでもハイゴックののっぺりしてたのがだいぶメリハリが出た気がする。

素組用ってなってますが、この上から艶消しスプレーかけたら消えますかね。
0462HG名無しさん (ワッチョイ 8b20-e1HN)
垢版 |
2021/07/29(木) 13:02:21.30ID:WKDWACvn0
>>461
ガンマカとかガンマカ○○の類いって上から何か塗ると滲んできちゃわないっけ?
ハイゴックくらいの明るい色ならスミ入れペンじゃなくてシャープペンでやるのも面白そう
0463HG名無しさん (ワッチョイ 499d-J52m)
垢版 |
2021/07/29(木) 14:13:27.42ID:NNHTMUgK0
MGにアクションベース1がついていたので嬉々として組み立てたが
縦に高すぎてうちじゃディスプレイスペースが確保できないな
MGのサイズとギミックを考えるとこれくらいは必要なんだろうけども
0464HG名無しさん (ワッチョイ 5989-ABBn)
垢版 |
2021/07/29(木) 14:16:19.58ID:Pgep12200
アクションベース4と5の微調整のできなさはどうにかならんかなあ
ジョイントの可動部だけ1.2とかと同じネジ方式にしてくれればいいのに
0469HG名無しさん (ワッチョイ d372-3FPU)
垢版 |
2021/07/29(木) 19:53:56.37ID:wfrO1NgI0
>>409
内側を等幅でぐるっと削れないなら、外側はどうですか?ちょっとデザイン変わっちゃうけど、そういう感じの作例も見かけるような。
0471HG名無しさん (スッップ Sd33-IQY1)
垢版 |
2021/07/29(木) 20:00:55.16ID:3RDpA6JCd
>>409
吉本プラモデル部の動画でまったく同じことを悩んでいたね!
その動画ではマスキングを頑張って縁が薄く見えるように塗装していた!
0473HG名無しさん (オッペケ Sr85-Irqa)
垢版 |
2021/07/29(木) 20:16:19.39ID:KLIVYZM/r
後ハメ加工ってもう二度とブンドド出来ないって覚悟でやるものって認識であってる?

リバイブじゃない方のシャアザクの膝関節とか、後ハメ加工しようと思うと可動域最大まで曲げると切れ目見えるよね?
0478HG名無しさん (ワッチョイ 31f0-Irqa)
垢版 |
2021/07/29(木) 21:05:27.33ID:9Ko7BjpZ0
>>474
そりゃまぁそうさね

>>475
全塗装する場合はもう飾るためと割りきるしかないのか…

>>476
工作できるようになるとこういう引き出しも増えるのね
塗装も工作も引き出し増やしてかなきゃなんだな
0480HG名無しさん (ワッチョイ 5989-IYkw)
垢版 |
2021/07/29(木) 23:25:13.61ID:Pgep12200
ノーマルカラーのマークスリーを8号機風にしてみました
ナイチンの反省を活かして下地シルバーにして赤の発色を助けてメタリック塗装にしてから半光沢でしっとり目
粗がそこかしこにありますが満足です\(^o^)/
0482HG名無しさん (ワッチョイ 2933-Gyt4)
垢版 |
2021/07/29(木) 23:26:01.93ID:LFfqEsld0
初めてプラスチック用ノコギリ使いました
繊細な作業が多くなりがちですが大胆にギコギコと切るのも楽しいですね
0483HG名無しさん (ワッチョイ 8b20-3Z6B)
垢版 |
2021/07/29(木) 23:32:11.90ID:WKDWACvn0
デザインナイフのグリップに付けるタイプのノコはギコギコ立ってたら刃の背で自分の指も切ってた悲しい思い出
マステ1枚貼るだけで防げた事故やった...(´・ω・`)
0488HG名無しさん (スフッ Sd9a-wzZO)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:42:02.93ID:POKaczlFd
>>485
ありがとうね!
元々は左のグレーだけどプレバン限定で赤いタイプがあったからそれを真似てみた
水転写じゃないのでデカールの浮きはトップコートでちょっと誤魔化してるけどやっぱ見えちゃうね
0493HG名無しさん (ワッチョイ 2589-pWEv)
垢版 |
2021/07/30(金) 21:16:33.58ID:/3Eyn7Az0
半光沢トップコートしっかりかけたはずなのにちょっと擦れると塗装が持ってかれる…
掛け方が悪くてちゃんとコーティングできてないのかな
濡れた感じを目視しながらコートしてたつもりなんだけど
0494HG名無しさん (ワッチョイ 659d-Gkqf)
垢版 |
2021/07/30(金) 21:38:18.33ID:s1tbsZYY0
光沢クリアは塗膜でまさにコーティングしているが、つや消しは反射率を下げるために塗面を荒らしてる
剥がれや擦れに弱いのはどうにもならない
0498HG名無しさん (ワッチョイ 416c-SOPN)
垢版 |
2021/07/30(金) 22:10:18.36ID:yuZGEzpD0
水転写デカールの後のトップコートについて。
アクリル吹くとあかんですよね、アクリル吹いてから水転写デカールはありですか?
0499HG名無しさん (ワッチョイ 3a5d-Kd+m)
垢版 |
2021/07/30(金) 22:19:44.17ID:+CkDdWm10
>>497
パーツの端から端まで軽く傷入れてからエナメル流すと割れるよ。
ほかには、組み立てた状態でダボ近くに流すとか。

以前にエナメルの茶色でウォッシングしたら、
特に傷もなくモールドもないパーツが割れたことあるよ。
0501HG名無しさん (ワッチョイ 659d-Gkqf)
垢版 |
2021/07/30(金) 22:31:31.72ID:s1tbsZYY0
>>497
エナメル割れの原因となる要素は
・傷(ゲート切り・ヤスリ・ケガキ等)
・経年(古いキットだとパーツに小さいヒビが入ってたりする)
・テンション(組み立てたりしてパーツに圧力が掛かってる状態)
の三つ
中でもテンションの要素は大きくて、組み立て済と未組み立てでは割れ発生率が大きく異なる
画像のようなランナー状態だとテンションが掛かってないので最も割れにくいケースの一つだと思う
0502HG名無しさん (ワッチョイ 416c-SOPN)
垢版 |
2021/07/30(金) 22:38:41.97ID:yuZGEzpD0
>>500
ラッカーです、クレオスの灰色缶の。
水転写デカール上からだと水性トップコートの方がいいという情報もあるんですが手持ちにラッカーがあるもので。
0503HG名無しさん (ワッチョイ 3a5d-Kd+m)
垢版 |
2021/07/30(金) 23:08:44.87ID:+CkDdWm10
>>502
トップコートはラッカーしか使ったことないけど、
デカールが溶けたりしたことはないなあ。
心配なら水性にしとけばいいんじゃないかな?
0504HG名無しさん (ブーイモ MMbe-yZWE)
垢版 |
2021/07/30(金) 23:20:07.52ID:J0VqIwI4M
>>502
水転写デカールはものによっては有機溶剤に弱く、溶けたり縮んだりするものがあるらしく、
そういう意味でラッカー系は気をつける必要があります
でも砂吹きと呼ばれる、遠目から溶剤成分を飛ばしながらフワッと吹きかける
(そうすると軽くザラついた感じになるので砂吹きというらしい)やり方で
2〜3層作ってしっかり乾燥させた後なら、しっとりするまで吹いても大丈夫
あと、吹く前にまる1日以上置いてデカールをしっかり乾燥させるのを推奨
0505HG名無しさん (ワッチョイ 5620-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 00:17:29.99ID:qQGu/ubD0
エナメル割とか言う手法もあると聞いた
ケガキ針とかで少々深めにけがいてそこにエナメル溶剤流し込んで2〜3分待つとと、
けがいた線に沿って綺麗に割れるからパーツ分割する時に使うんだと
0506HG名無しさん (ワッチョイ f196-cWxP)
垢版 |
2021/07/31(土) 01:10:50.86ID:tPcNr2fB0
>>497
MGジェガンの肩にある黄色い小さいスラスターのパーツを、無塗装かつ組み上げたまま、タミヤのスミ入れ塗料でスミ入れし、タミヤのエナメル溶剤でジャブジャブ拭き取ると割れます。
0507HG名無しさん (ワッチョイ bde2-tEXB)
垢版 |
2021/07/31(土) 02:45:55.36ID:k01eG7mG0
質問です
今まで家に転がってた適当なニッパー使っていましたが、今度新たにニッパー買おうと思っています
ここの住人的にはアルティメットニッパーを探してでも買ったほうがいいですか?
それともタミヤで充分ですか?
0508HG名無しさん (ワッチョイ 4a8a-tJ6C)
垢版 |
2021/07/31(土) 03:06:59.11ID:+w+ywanX0
初心者に勧めるってことなら、まずはタミヤなんじゃないかな?
アルティメットニッパーは確かに凄い道具だけど、高価な上繊細(落としたりすると欠ける)から、購入するのはタミヤの次からでも遅くはないよ。
0509HG名無しさん (ワッチョイ d551-70UW)
垢版 |
2021/07/31(土) 03:17:07.42ID:M77Za7ur0
適当なニッパーは加工とか1度目用に残しておいて2度切りようにアルティメットとかの片口ニッパーでもいいんじゃない?
入手は難しいらしいから根気いりそうだが
0513HG名無しさん (ワッチョイ 3a5d-Kd+m)
垢版 |
2021/07/31(土) 07:42:20.29ID:KY/O2j/U0
>>507
タミヤの薄刃ニッパー(2500円くらい)が一本あれば困らないよ。
アルティメットニッパーはクリアパーツが切れないので、どっちにしろ必要。

うちはアルティメットニッパーあるけど、二度切り用にしか使ってない。
0514HG名無しさん (ワッチョイ 5d9d-q8rc)
垢版 |
2021/07/31(土) 07:48:56.01ID:T0W5riL10
>>491-492
レスありがとうございました
塗装が終わって油断していましたが説明書はよく読まないとダメですね
レールガンを直して飾りました
MGストフリは古めのキットになりますが、組んでみると今後2.0が出るのか怪しいぐらい良いキットです
0517HG名無しさん (ワッチョイ bde2-tEXB)
垢版 |
2021/07/31(土) 09:06:14.32ID:k01eG7mG0
とりあえず模型屋に行ってアルティメットにこだわらず店員さんにもオススメ聞いてみます
ありがとうございました
0518HG名無しさん (ワッチョイ 5620-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 09:31:18.99ID:qQGu/ubD0
>>517
片刃は普通の両刃を持ってる人が2本目とか3本目に買うものなので素直にタミヤのNo.35かNo.123(2つとも両刃)が良い。
「片刃ニッパーじゃないと出来ない作業」は無いけど「片刃ニッパーだと出来ない作業」ってのはある。
0519HG名無しさん (ワッチョイ 4593-iQbf)
垢版 |
2021/07/31(土) 09:42:44.46ID:GPDOouBV0
タミヤの薄刃ニッパーとケロロニッパーしか持ってないわw
これ以上のあったとしても不満無いから、手出す気無い。

今は電動ヤスリに興味シンシン。
ゲート跡にも使えるだろうし、表面処理にも使えるだろうし便利そう。
0520HG名無しさん (ドコグロ MM19-Kd+m)
垢版 |
2021/07/31(土) 10:48:44.03ID:b1OyjC8XM
>>519
それなら電動歯ブラシを使った自作もできるよ。
スポンジヤスリを10mmパンチで抜いて使ってるけど、
手とかパイプの合わせ目処理にすげー便利。

クレオスの高いのも持ってるけど、今のとこ鉄ヤスリ+ペーパーの方が
早いしコスパいいし便利だと思う。

やたらと勧めてくるアフィサイトが多いけどね。
0531HG名無しさん (スップ Sd7a-cGYU)
垢版 |
2021/07/31(土) 15:44:48.93ID:bWRFMC3Jd
カラーリングを変更して塗るのが好きなんだけど、画像からカラーリングを変更出来るアプリとかありますか?今は画像にスマホで上からペイントしてどんな感じになるか見てるんですが、もし便利な物があれば教えて頂きたいです!
0534HG名無しさん (ワッチョイ 659d-XFvc)
垢版 |
2021/07/31(土) 16:32:57.23ID:/rq3sgyW0
塗装ブースのダクトって壁のエアコン用穴とかに突っ込めたらパテかなんかで埋めて止めとけば劣化とかしないかな?
壁に埋め込まれてる鉄板部分とか外のアルミっぽくなってる返しみたいなとことかも大丈夫か気になる
0538HG名無しさん (ワッチョイ d689-dCYL)
垢版 |
2021/08/01(日) 01:34:19.74ID:fucnLRBu0
HGフルコーン挑戦中です
アンテナ裏面をホワイトに塗りたいけど
タミヤのエナメルホワイトだと重ね塗りしてもエッジが透けちゃう
これはやっぱり何かしら下地塗装が必要ですかね?
スプレー塗装環境無いので、できれば筆塗装までで対応できる方法を
アドバイスいただけないでしょうか!
0540HG名無しさん (ワッチョイ 4a1c-57bU)
垢版 |
2021/08/01(日) 02:37:43.88ID:C7czI5sK0
エッジから塗って複数回に分けて塗るとか
ただ筆で複数回塗るとなると技量がないと筆ムラでるしな
そもそも黄色下地に白塗装は白自体の隠蔽力が低いから透けずにムラなく塗ること自体が結構難しい気がする
0548HG名無しさん (ワッチョイ ce61-O7DM)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:35:33.71ID:SIoaFWZ20
一旦グレーに塗ってから白を塗るのがセオリー
エッジだけ塗ると上手くいきやすいが、水っぽいと流れてしまうから塗料の粘土による
0556HG名無しさん (ワッチョイ bd0f-YW8u)
垢版 |
2021/08/01(日) 12:56:31.94ID:3A+1Ff540
>>547
最近は成形色が優れてるから部分塗装だけでも充分かもね。
全塗装するってなると合わせ目消したり、後ハメ加工したりと大変で精神的な負荷が大きくて中々進まなくなるから、俺も部分塗装&ウェザリングも視野に入れようかな。
0557HG名無しさん (ワッチョイ d689-dCYL)
垢版 |
2021/08/01(日) 13:53:12.54ID:fucnLRBu0
>>538です
皆さんありがとうございます

やっぱり隠蔽力の高い別の塗料のほうがいいんですね
ラッカー系、シタデルのコラックスホワイト、アクリジョンのベースカラー
それぞれ調べてみます

ちなみに、下地にシルバーっていう手法がある事を知りました
ガンダムマーカーEX メッキシルバーは持ってるので
これを下地替わりにしても良いものですか?
いま ランナーでテスト中
0558HG名無しさん (ブーイモ MM69-r0bF)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:05:09.76ID:zorEy3X2M
>>557
できる・できないでいえばできる
けどガンダムマーカーの塗膜って剥がれやすいからオススメはまったくできない
あとメッキシルバーって凄く高いから割高になりすぎる

それだったら、ニューホワイト手に入れて塗ったほうがいい
ニューホワイトは隠蔽力しっかりあるからそれ塗るだけで十分塗装になるよ
0559HG名無しさん (ワッチョイ d533-O7DM)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:06:40.52ID:wBYjMgoh0
シタデルのコラックスホワイトは隠蔽力と塗りやすさの性能は最強だがグレーに近い白
綺麗な白が欲しいときはその上からホワイト塗るのが良い
0560HG名無しさん (オッペケ Sr05-v6nK)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:08:33.08ID:mPrmZndfr
>>557
メッキシルバーは無理だよ。
もうちょっと所持してる道具の説明を読んだり調べたりした方がいい。解説サイトや動画は無数にあるし、見てるだけでも楽しいぞ
0561HG名無しさん (ササクッテロ Sp05-Y7sv)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:11:39.42ID:FbAu1dAXp
ガンタンク初期型が手に入ったので
ウェザリングしたいんたけど
あんまりいい作例とか作業動画が見当たらん
なんかオススメのないですかね
0562HG名無しさん (ワッチョイ ed5e-Gkqf)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:21:04.24ID:Vp2RCZX+0
>>557
ガンダムマーカーは基本的に重ね塗りできないと思ったほうがいい

手軽に済ますなら>>558の言う通りマーカーのEXニューホワイトか
あるいはアクリジョンのベースカラーホワイトを使うのがおすすめ

ラッカー系はシンナー臭がきついし後始末も大変なのでお手軽部分塗装には向かないと思う
シタデルは水性で扱いやすいがアクリジョンより高い
0563HG名無しさん (ワッチョイ a6e3-dMrC)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:29:47.66ID:ICTzoGCm0
白で隠ぺい力高めるには
下地に銀又はグレーなど隠蔽力が高く白に近い色色を下地にする、ラッカー塗料が望ましい
上に水性の白にグレーか黒に近い色を数滴混ぜて塗る
ガンダムマーカーは下塗りも上塗りもダメ、パチ組みに部分塗装する場合のみ使える
0565HG名無しさん (ワッチョイ 7929-hLv5)
垢版 |
2021/08/01(日) 15:00:23.42ID:9hMClKtD0
>>559
隠蔽力重視だったら、CORAX WHITEよりもGREY SEERかWRAITHBONEのほうが良いよ
その上からより白い白を塗るのも簡単

ただ、シタデルカラーは「蓋をしたまま振る」のが基本で、プラカラーのように棒で混ぜてはいけない、ファレホと同じ
蓋を開けてMr.メタルボールを入れてから振ると良く混ざる
0566HG名無しさん (ブーイモ MM69-xFu5)
垢版 |
2021/08/01(日) 15:04:57.53ID:XgRiceqpM
>>565
これよく見かけるけど
棒で混ぜるのとボールを入れて振るのとで何が変わるの?
ちゃんと攪拌する事をかんがえると棒の方が少ない回数で空気を含まず混ざる気がするんだけど
0567HG名無しさん (ワッチョイ 0d6d-r0bF)
垢版 |
2021/08/01(日) 15:09:47.55ID:BsxQY1L70
シタデルカラーってどこで売ってるの?
田舎民だからみたことないわ…

さっきも書いたけどニューホワイトは隠蔽力あるからオススメ
0570HG名無しさん (ワッチョイ b1f0-PhkI)
垢版 |
2021/08/01(日) 15:49:32.97ID:BGpQPejQ0
シタデルっえ一回乾くとかなり水にも強いのな
塗料皿で放置して固まったの洗おうとしても全然落ちんくなった
0573HG名無しさん (ブーイモ MM9a-xFu5)
垢版 |
2021/08/01(日) 17:55:43.51ID:CJz2ng/0M
>>569
瓶の中で振っても空気には触れるでしょ
真空状態とか酸素以外のものに容器内の気体を置換しなければ
優しく攪拌棒でかき混ぜるのと
ボール入れてがしゃがしゃ振る行為との差はないと思うんだけど
0574HG名無しさん (ワッチョイ d689-dCYL)
垢版 |
2021/08/01(日) 18:18:50.23ID:fucnLRBu0
>>538です
みなさんアドバイスありがとうございました
アンテナだけ塗れればよかったのでお手軽にいけそうな
ガンダムマーカーEX ニューホワイト買ってきました
これでやってみます

ちなみにランナーの切れっ端でテストしてた
ガンマカEXメッキシルバー下塗り+エナメルホワイト
これでも透けは軽減されていい感じでした
ただ、結構塗膜が分厚くなっちゃうので
この方法だと細かい凹凸は塗りつぶされそう
0578HG名無しさん (ワッチョイ 5d9d-TCks)
垢版 |
2021/08/01(日) 18:33:38.82ID:Uq72ZzPO0?2BP(1000)

ようやく充電式エアブラシが届くので、全塗装デビューしようと思うのですが、バウンド・ドッグみたいなショッキングピンクを水性ホビーカラーで作るにはどうしたらよいでしょうか?
ラッカーだと、調色用のマゼンタを使ってやれば濁らずできそうですけど、いかんせん水性だと何をどう混ぜればいいのか妙案が思い浮かびません
教えて!エロい人!
0581HG名無しさん (ワッチョイ 7929-hLv5)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:04:12.23ID:9hMClKtD0
>>573
厳密に言えば「水分の蒸発」で固化するのよ
蓋をして振るなら、水分の蒸発があまりないのでおk
でも、蓋を開けて棒で混ぜると、水分の蒸発が促進されてしまう(液体の中に外気が入って、それで水分が吸われる)のでNG

なので、シタデルの場合、使ってなくても、開封後のポットは時折蓋を開けて水を数滴入れて、蓋してシェイクしておくと長持ちする

ファレホやアーミーペインターのような容器は水を足さなくても平気だけど
0582HG名無しさん (ブーイモ MMee-yZWE)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:06:33.26ID:OalIoXUEM
>>577
ただし、ゲート処理でついたクリアパーツの傷をきれいにするのは結構大変
2000番ぐらいまでペーパーかけてコンパウンドで磨くと元どおり透明になります
ゲート跡が白化してたらそこは直せませんが
0586HG名無しさん (ワッチョイ 2589-pWEv)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:07:15.82ID:XWhriy0r0
ラッカースプレーの簡易塗装にハマりつつあるんだけど、手軽さの代わりに噴射圧が強いとか室内ではやりにくいとか天候に左右されるとか諸々のアレコレでエアブラシを導入しようか悩んでます
コンプレッサーはとりあえずクレオスのL5が良いらしいですが、塗装ブースは出来合いのを買うのが良いのでしょうか?
ガワ、フィルター、ファン、排気ダクトを組み合わせて自作される猛者もいるらしいですが…
0587HG名無しさん (ワッチョイ a65d-AR6R)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:28:46.97ID:cbv575Yx0
良いのでしょうか?というか買うの他に選択肢はなさそうに見えるけど作ったほうがいいよって言われたらやるの?
0591HG名無しさん (ワッチョイ 3a5d-Kd+m)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:44:42.40ID:3kSWlc0g0
>>534
エアコンや24時間換気のダクトに塗装ブースのホースつなぐのはやめたほうがいい。
壁の中を通るパイプは大抵ABS製なので、溶剤で劣化するよ。
水性でもシンナーは含んでるからもちろんNG。
自己所有の一戸建てならまだしも、賃貸や分譲マンションは
トラブルになる可能性がある。

ネットで調べるとやってるのが多くて呆れるけどね。
0594HG名無しさん (ササクッテロラ Sp05-vIBK)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:00:46.94ID:EULGMU8Up
>>590
アクリジョンは全般的に厳しい評価が多い(自分も使いづらいと感じた)けど、
水性塗料スレでは使いこなしてた人がいたような記憶があるので、
そっちでいろいろ聞いてみたらどうだろう?
塗料の性能ではなく、筆塗りのやり方が正しくない場合もあるし


【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 29【環境】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1622968933/
0596HG名無しさん (オッペケ Sr05-qzgw)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:12:52.26ID:IGpOmtoXr
ラストシューティングセットで本体の頭使いたくないけどHGすらそもそも手に入らない
困ったねえ
0597HG名無しさん (ワッチョイ 2589-pWEv)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:13:51.21ID:zKK3b/WN0
>>593,595
模型アイテムに定評のあるタミヤなら、と思ったんですが駄目でしたか
予算を大幅に超えそうですが、いわゆる定番の塗装ブースってどんなのでしょうか
0598HG名無しさん (ワッチョイ ce41-IKHw)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:50:43.16ID:wGavD3dd0
エアブラシ始めるのにリニアコンプレッサーL5かL7のセット買おうと思うんだが
0.2mm+0.3mmのセットがあるけどこのサイズの使い分けってそんなにするもんかね?

プラモ以外でも使いたいから0.3mmと0.5mmが良いかなと思ってるけど
ダブルアクションで揃えるならプラチナセット買って0.5mm別に買い足すのがいいかな?
0599HG名無しさん (ワッチョイ 0da8-O7DM)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:55:21.03ID:jN7CuIC/0
倍の値段出せばってもともとそんな激安ってわけじゃないんだからそら倍出せばいいの買えるだろ
>>597
予算もだけど置くスペースや騒音はそこまで気にしなくても大丈夫?
タミヤのツインファンはフィルターの交換はくそ面倒だけど大きさや騒音は控えめで吸引力もまぁエアブラシ使用なら及第点だと思う
性能だけ見るとネロブースや互換ブースがいいけど高いしまず売ってなくてなかなか手に入らない
0601HG名無しさん (ワッチョイ d13d-nOqX)
垢版 |
2021/08/02(月) 01:17:08.64ID:V+/RENxP0
予算的にはネロブースぐらい出すの厳しいと思った結果メルカリの出品者が自作している2万ぐらいの塗装ブース使ってたよ、特に問題なかった

自分が使ってたのはみれすさんって人のやつ
0602HG名無しさん (テテンテンテン MMee-WPHL)
垢版 |
2021/08/02(月) 02:00:59.33ID:O57NrTlzM
>>598
飛行機や戦車やるから細かい迷彩吹く機会がやたら有るとかの事情が無いのなら概ねそれで正解かと…

基本最初はオールマイティな0.3mmでそこからメタリックの掃除に煩わしさ感じてまた0.3でメタ専用として追加するか、
サフや大きなパーツ用に0.5のトリガータイプに行っちゃうパターンがエアブラシ追加あるあると思われ…
0603HG名無しさん (ワッチョイ f196-cWxP)
垢版 |
2021/08/02(月) 02:43:54.72ID:Qbjh+Jjn0
>>597
確かに掃除はしにくいです。
ただ予算以内で買い物するのも
大事なことです。

検索すれば自己責任で改造し
掃除しやすくしている人もいますし
もう一度調べてみることをオススメします。
0605HG名無しさん (ワッチョイ 3a5d-Kd+m)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:03:06.90ID:kB3OznFC0
>>598
ガンプラなら0.3あれば十分だけど、0.5があると、メタリックやサフ、クリア吹くのに便利。
個人的には0.5はトリガータイプが良いと思うよ。
0606HG名無しさん (ワッチョイ 659d-Gkqf)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:22:05.23ID:sD4pFPkc0
パワコン使いだしてからネロブース導入したわ
流石に吸引パワーがダンチだった
あれでメンテナンスフリーとのことだがホントだろうか
買って半年くらい全く掃除してないけど
0607HG名無しさん (ワッチョイ 4e33-IKHw)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:44:59.42ID:eduB23jf0
ネロブースってそんなに入手困難なの?
注文してしばらく待たされるとか?
0608HG名無しさん (ワッチョイ 7929-qaYA)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:54:34.89ID:uqcToql10
>>604
クレカが使えないなら、DMM通販でも買えるよ
時間と送料はかかるけど、コンビニで売ってるDMMポイントカードで決済できるお
0609HG名無しさん (ワッチョイ 3a5d-Kd+m)
垢版 |
2021/08/02(月) 08:40:28.71ID:kB3OznFC0
>>607
定期的に再販されてるよ。
たしか前回は4月だった気がする。
似た設計のは比較的カンタンに自作できるよ。

うちはスペースの問題があって370×370×370の小型にして自作したけど。
0610HG名無しさん (ワッチョイ 3a5d-Kd+m)
垢版 |
2021/08/02(月) 08:49:21.62ID:kB3OznFC0
けど、塗装ブースは400mm以上ないと、ホント取り回しが悪いと実感した。
小型化すると、そのぶん吸引力上がるけどね。
0611HG名無しさん (ワッチョイ 2123-WFCT)
垢版 |
2021/08/02(月) 09:01:24.60ID:WicpfNGQ0
>>591
まさに今日からそれで使おうかと思ってた…
換気ダクトはアルミとか鉄だけどそういう理由だったんだな

150>100に変換なので吸引力爆下がりだし、窓直結にレイアウトし直すわ。ありがとう。
0612HG名無しさん (ワッチョイ ce41-IKHw)
垢版 |
2021/08/02(月) 09:02:04.98ID:wGavD3dd0
俺はネロブースだけ先に買ったけど簡単に買えたよ
月1、2回再販してるから公式Twitter見てりゃ確実に手に入る
BMCタガネみたいに瞬殺ってこともないしね
0615HG名無しさん (ブーイモ MMbe-xFu5)
垢版 |
2021/08/02(月) 09:23:14.77ID:xyGSyeTsM
>>597
ここではネロ系使ってる人多いけど
定番はタミヤかクレオスだよ
L5でエアブラシ導入するならツインファンで充分だとおもうよ
0616HG名無しさん (ワッチョイ 3a5d-Kd+m)
垢版 |
2021/08/02(月) 09:32:30.77ID:kB3OznFC0
>>611
出入り口はアルミとかかもだけど、中のパイプがたぶんABSだよ。
それと、吹き抜けきれなかった顔料が逆流したり、中に固着したりすると
大惨事になると思う。

なぜか知ってるかというと、昔一戸建ての実家でやって、
台風の日に部屋が粉だらけになったことがある。
0617HG名無しさん (ササクッテロラ Sp05-vIBK)
垢版 |
2021/08/02(月) 09:34:27.01ID:EULGMU8Up
コンプレッサーの圧力を0.05とか弱めにしておけばネロや互換などの強吸引力のものじゃなくても大丈夫
PGやメガサイズクラスのものをバリバリ作るってんならちょっと厳しいけど、
MG ぐらいのものまでならそれぐらいの圧でも十分やれる
0619HG名無しさん (ワッチョイ ce61-O7DM)
垢版 |
2021/08/02(月) 09:46:49.82ID:ygAriGHk0
シタデルは隠蔽力の高いベースから買うのがおすすめ
ベースなら細かいところはみ出しても上から塗れば簡単に修正できるからね
0620HG名無しさん (アウアウアー Sa5e-nOqX)
垢版 |
2021/08/02(月) 09:47:13.72ID:WzIsRmrpa
タミヤツインファンはカタログスペック見ればわかるけど他のと比べると本当に吸引力低い、だから使えない訳じゃ無いけど後々不満が出る可能性があるのを考慮した方が良い

後専用のHEPAフィルター使うようになってるけどそれが詰まりやすい、値段も高く感じるし交換もシロッコファンキッチンフィルターと比べて面倒
0621HG名無しさん (ワッチョイ d689-BqD2)
垢版 |
2021/08/02(月) 10:01:02.39ID:bcjxqrQm0
相変わらずネロ至上主義が湧いてるのか
予算とか設置場所もあるしちゃんとした模型メーカーの物の方が
何を買うか分からないレベルで迷ってる人には安心だろ
ネロ系が出るまで何十年もみんなそれでやってきたんだし
ネロ系以外買おうとする人が出てくると病気みたいに必死に止めるよね
0630HG名無しさん (ブーイモ MMf1-r0bF)
垢版 |
2021/08/02(月) 11:45:33.10ID:Z+GslCihM
>>586
メテオっていう、コンプレッサーにエアブラシついて1万そこそこのあるからまずそこから手に入れてみては?
かつえ僕もこのスレで言われて、それっきりメテオのコンプレッサーをそのまま使い続けてるわ…これで十分だわ…
0631HG名無しさん (ブーイモ MMf1-r0bF)
垢版 |
2021/08/02(月) 11:49:03.70ID:Z+GslCihM
>>604
>>608
ありがとう
クレカ使えるから注文してみようかな…

1歳0歳の甥っ子と同居始めたからちょっとだけ水性筆塗り気になりだしてはいるんだよね
0635HG名無しさん (ワッチョイ ed5e-Gkqf)
垢版 |
2021/08/02(月) 12:27:03.65ID:3WRf/+880
もしかして塗装中にエアコン使ってちゃヤバいのか
水性を筆塗りしてるだけだから大丈夫だろうと思ってたんだけど
溶剤でABSが溶けるとか言われると怖くなるな
0640HG名無しさん (ワッチョイ 45dd-Gkqf)
垢版 |
2021/08/02(月) 12:58:07.44ID:RFTEHqVX0
エアコンのすぐ近くで排気を行わずにエアブラシを使えばエアコンには悪影響かもしれんがそんな環境の奴はあんまりいないだろ
0641HG名無しさん (ワッチョイ c5af-k9ho)
垢版 |
2021/08/02(月) 13:13:29.42ID:6UI+36ya0
外でエアブラシラッカー塗装してるけど、塗装ブース無しでやってる
防毒マスクしながらやってるけど、シンナーの匂いもほとんどしないからこれでいいかなと思ってるけど、一応塗装ブースあったほうがいいのかな
0642HG名無しさん (ワッチョイ d6dc-Gkqf)
垢版 |
2021/08/02(月) 13:22:11.08ID:SNqRKgRb0
扇風機1つで頑張ってるわ、その扇風機もコンプレッサーの冷却がメインだけどね
あとは定期的に麦茶を飲んでクールシャツを着てやる、ふつうのTシャツとクールシャツじゃ体感温度が全然違ってるの実感したよ
0646HG名無しさん (ブーイモ MM69-yZWE)
垢版 |
2021/08/02(月) 14:01:41.13ID:6z1t8ZVxM
顔料に有害なものもあるから、どの塗料使うにしても換気した方がいいと思うけど
部屋中塗料の粉だらけになってもいいなら止めないけど
0648HG名無しさん (ワッチョイ 5620-IKHw)
垢版 |
2021/08/02(月) 15:21:29.67ID:6rIpxwCm0
どっかのスレで、塗装作業は晴天の日に屋外でブルーシート敷いてやってるとかいうの見たな。晴耕雨読的ななにか
0651HG名無しさん (JP 0H62-70UW)
垢版 |
2021/08/02(月) 16:04:55.64ID:JTz7xJq6H
外でやると埃がつくから部屋で塗装ブース使って塗装した方がいいんじゃない?という話では?
0653HG名無しさん (ワッチョイ d6dc-Gkqf)
垢版 |
2021/08/02(月) 16:27:37.94ID:SNqRKgRb0
>>652
俺もエアブラシ買う前はそう思っていたけど全然大変じゃなかった
しっかり掃除する時なんて全然違う色を吹く時くらいで、似た色なら軽くうがいする程度で充分
筆や缶スプレーなんかよりずっといい
0657HG名無しさん (アウアウウー Sa09-dMrC)
垢版 |
2021/08/02(月) 18:20:11.22ID:taMMZ3/ma
塗装ブースはあるんだけど、塗装部屋にビニールレザーの上着置いてたら、
空気中に舞ったシンナーで表面のレザーが手にくっついてベロっと剥がれた
0660HG名無しさん (オッペケ Sr05-qzgw)
垢版 |
2021/08/02(月) 21:01:41.26ID:IGpOmtoXr
左右パッチンとはめるタイプの衣装ケースにファンと手を入れる穴つけて塗装ブースにしてる
0661HG名無しさん (ワッチョイ d689-qgft)
垢版 |
2021/08/02(月) 23:43:01.76ID:BcxrN7aC0
スジ彫にBMCタガネを勧められた素人なんじゃが高過ぎて手が出せぬ…コスパ良さげな初心者向けのスジ彫道具ないもんじゃろか?
0663HG名無しさん (アウアウキー Sa5d-tWs3)
垢版 |
2021/08/03(火) 00:09:31.20ID:ditVmgoea
コストだけで良いなら3個入り200円とかで買えるカルコ最強だと思う
持ち手もついてて単体で完結するってのも大きいし

大工さんがまっすぐ材木切る目印に墨つぼの糸ピーンってするのに
糸の先っぽ材木に止めとく奴ね
針先が尖ってない種類もあるからそこだけ注意
0665HG名無しさん (ササクッテロラ Sp05-vIBK)
垢版 |
2021/08/03(火) 00:26:01.28ID:Bv+7q5yUp
ニードル系のスジボリ工具なら300〜400円ぐらいからあるはず
もっと安くいくならデザインナイフを立てて刃の背中方向に引いて彫ることもできる
当然最初からうまくはいかないだろうけど、慣れるまでやり続ければだいたいどれでもいける
0666HG名無しさん (ワッチョイ d13d-nOqX)
垢版 |
2021/08/03(火) 01:58:01.16ID:Nq28ziGR0
スーパースムースクリアつや消しのGXの方初めて使ったんだけどこれって缶スプレーのつや消しとは違って砂吹きみたいにしないで全面しっとりコートする感じで良いのかな?
0669HG名無しさん (ワッチョイ 5d9d-q8rc)
垢版 |
2021/08/03(火) 08:26:18.44ID:BfWZnp4K0
先日余った調色塗料でAB2を塗装後久しぶりにスーパースムースを使った艶がガッツリ消えて綺麗だったな
吹き方は俺も塗膜砂吹きにならないようにヌレヌレ
ただガイアになめらかスムースフラットを混ぜたつや消しより擦り傷に弱いから扱いには気を遣う
0670HG名無しさん (ワッチョイ 7929-hLv5)
垢版 |
2021/08/03(火) 08:41:03.09ID:e6cZmuiE0
>>669
「AB2」っていうと、セガのアーケードゲーム「アフターバーナー2」と誤解されやすいので、「V2AB」と略したほうが分かりやすいよ(VG直撃世代より)
0672HG名無しさん (ワッチョイ 4a30-rSYy)
垢版 |
2021/08/03(火) 08:58:34.27ID:Pe2NUovg0
片刃デビューでコトブキニッパー使ってみたんだけどなんか切断面が濃くなるのと、発火してるのか分からんけど微妙にゲート跡残ってるっぽいのが気になります。
まな板側はパーツの外に出してるんで切るときの方向は多分間違ってないと思います。
調べてみるとなんかまな板を沈み込ませるとかあったりしてよく分からないんですけど、切り方間違ってるんですかね?
0674HG名無しさん (ワッチョイ d6dc-Gkqf)
垢版 |
2021/08/03(火) 09:23:54.62ID:4Nxv7mCh0
>>672
切断面が濃くなるのは切り口が綺麗でツヤが出たせいかな?
まな板は固定して刃の方を動かす切り方(持ち方)をしないとアルティメットニッパーでも白化するよ
「片刃ニッパー 使い方」でググるといくつか紹介している動画があるから見てみて
0678661 (スップ Sd9a-qgft)
垢版 |
2021/08/03(火) 13:08:57.64ID:Vpum08/Kd
ニードル!ニードル覚えた!ありがとう!
0686HG名無しさん (ワッチョイ 659d-XFvc)
垢版 |
2021/08/03(火) 22:38:06.41ID:PDSBq4/90
ガンマカエアブラシ使ってみたんだけど、3〜4プッシュもすると塗料出なくなるのこんなもん?
芯変えるとどれくらい付けたまま吹けるようになりますか?
0687HG名無しさん (ワッチョイ 659d-Gkqf)
垢版 |
2021/08/03(火) 22:42:20.42ID:OA6qiLhJ0
所詮マーカーなのでそんなもんです
数プッシュ→外して塗料を出すを繰り返すしかない
これで全塗装するのは苦行だろうね
0688HG名無しさん (ワッチョイ a65d-oI01)
垢版 |
2021/08/03(火) 22:57:32.86ID:niDjO4lK0
ワンポイントでここだけ塗りたいってのがいくつかあるときはちょこちょこっとできてすぐ取り替えられるのは便利だと思うけど、それ以外で使おうとは思えないね
0690HG名無しさん (ワッチョイ 7ae3-hLv5)
垢版 |
2021/08/03(火) 23:16:31.37ID:aH4el47m0
なんかいっぱい売ってたから持ってなかったAGEシリーズのHGたんまり買ってきた
一部普通の値段でネットでも在庫あったけど他はほぼプレ値だった
再販なんじゃないのか?これ?
0693HG名無しさん (ワッチョイ 659d-XFvc)
垢版 |
2021/08/03(火) 23:54:16.07ID:PDSBq4/90
本当にお試しで味わえるって感じなのは分かったけど面白いからエアブラシ買う気になった
クレオスのL7プラチナセットってのが一式入ってて良さそうなんだけど他に買い足しとくと良いものある?
ベーシックな全塗装から出来れば良いと思ってるから定番の塗料とかも
0696HG名無しさん (アウアウウー Sa09-wpX5)
垢版 |
2021/08/04(水) 00:34:54.88ID:RlZQ0YbLa
主に使う塗料を何にするかはよく考えた方がいいな
性能は圧倒的にラッカーだが、後から水性に変えるなどすると揃えるコストは馬鹿にならない
0697HG名無しさん (ワッチョイ 659d-XFvc)
垢版 |
2021/08/04(水) 01:13:11.78ID:hyOvJAgG0
ブースはガンマカエアブラシ試す為に買ってある
塗料は最初はラッカーからかと思ってるけど、絵の具セットみたいなで試せれば楽なんだけどむしろやたら高いセットが引っかかるな
0699HG名無しさん (ワッチョイ d13d-nOqX)
垢版 |
2021/08/04(水) 04:21:19.15ID:TjIUX5bW0
塗料は作るキットに合わせて変わるからこれがあればってのはあんまりないけどね、あとメーカーのクレオス・タミヤ・ガイアノーツで少しずつ違いがあるから好みで。

無難にいくならグレー色のサフ、黒と白、赤青黄色、ゴールドとシルバー、スーパースムースクリアつや消し。
よく人気なのがガイアのメカサフスーパーヘビー・下地用の黒色サフとかかな。
0700HG名無しさん (アウアウクー MMc5-nOqX)
垢版 |
2021/08/04(水) 04:21:19.50ID:XChgKclXM
塗料は作るキットに合わせて変わるからこれがあればってのはあんまりないけどね、あとメーカーのクレオス・タミヤ・ガイアノーツで少しずつ違いがあるから好みで。

無難にいくならグレー色のサフ、黒と白、赤青黄色、ゴールドとシルバー、スーパースムースクリアつや消し。
よく人気なのがガイアのメカサフスーパーヘビー・下地用の黒色サフとかかな。
0701HG名無しさん (JP 0H62-70UW)
垢版 |
2021/08/04(水) 08:19:06.86ID:zl/RexDZH
サフなら個人的に白と灰は欲しい
黒もキャンディとかなら使うのかもしれないけど普通の塗装ならそんな使わないと思う
0704HG名無しさん (ワッチョイ 45dd-Gkqf)
垢版 |
2021/08/04(水) 10:32:19.50ID:fe9pVdVX0
>>703
使ったことがない周りにも居ないのですすめられない
「音とサイズが大きい」←試用にも値しない
ってところかな。安いけどね
0709HG名無しさん (ワッチョイ ce41-IKHw)
垢版 |
2021/08/04(水) 15:44:25.06ID:zyW9qWun0
俺もコンプレッサー買おうとして色々物色してるけど
L5とL7だとあんまり音は変わらないみたいだね
L7とL10だと使い勝手があんまり変わらないという意見を見る
間取ってL7がベストかなー
0712HG名無しさん (ワッチョイ 3a5d-Gkqf)
垢版 |
2021/08/04(水) 16:27:05.45ID:wxSLUqPT0
>>711
最近、HJでも高圧一発吹きを勧めてたりするね。
塗装の難易度を考えたら、その方がいいのはわかるかな。
重ね吹きだと下地コントロールやら、全パーツの色を均一にするの難しいからね。
0715HG名無しさん (アウアウアー Sa5e-nOqX)
垢版 |
2021/08/04(水) 17:31:39.99ID:6voiBZ8Qa
今の塗料の発色良いのか分からないけど重ねて吹いても重ねなくてもあんまり見た目変わらないしハゲる時は重ねてもハゲるからなぁ
0717HG名無しさん (JP 0H62-70UW)
垢版 |
2021/08/04(水) 17:38:26.20ID:zl/RexDZH
ツールアイランドの割とコスパいいと思う
まだ買って半年くらいだけど不満はない
0718HG名無しさん (ワッチョイ 659d-Gkqf)
垢版 |
2021/08/04(水) 17:50:20.74ID:3V5pXtub0
パワコン買ったらミスト発生量が爆上がりしたので泣く泣くネロ導入したわ
良い品物だから後悔はしなかったけど
喉や目や部屋へのダメージが各段に減った
0720HG名無しさん (アウアウアー Sa5e-nOqX)
垢版 |
2021/08/04(水) 18:10:39.17ID:6voiBZ8Qa
>>718
うちも同じ感じ、シロッコファンの安いモデルのブース使ってたけど作業後中々シンナー臭が無くならなかった。
ネロブースだと作業中、作業後もマスクいらないぐらい快適
0725HG名無しさん (ワッチョイ ce41-IKHw)
垢版 |
2021/08/04(水) 21:42:12.63ID:zyW9qWun0
>>719
数字が違うのはわかってるわ
音の比較動画が結構上ってるからそれをいくつか聞き比べてそう判断しただけ
実際は塗装ブースの音とかの兼ね合いもある
0731HG名無しさん (ワッチョイ d551-70UW)
垢版 |
2021/08/04(水) 23:25:01.48ID:2T+abFZV0
光沢トップコート吹いても少しザラつきみたいなのが残ったような反射になっちゃうんだけど平滑な光沢に仕上げるためにはどうすればいいんだろう
今のところ大体リターダー込みで1:1くらいで希釈してるけどもう少し薄めた方がいいのかそれとも何層か重ね続けたら徐々に平滑になっていくのか
0732HG名無しさん (ブーイモ MM69-yZWE)
垢版 |
2021/08/04(水) 23:30:15.77ID:aD4SkY5HM
>>731
溶剤でしっかり薄めればいいよ
1:1だと濃いと思うな、塗料1に対して溶剤2〜3でいい
まあ薄いと垂れる恐れはあるので、ランナータグで距離とハンドピース動かす速さを確認してからやれば大丈夫じゃないかな
0734HG名無しさん (ワッチョイ 659d-Gkqf)
垢版 |
2021/08/04(水) 23:44:03.44ID:3V5pXtub0
>>731
・下地がボコボコしてる
・離しすぎor薄く吹きすぎで砂吹きみたいになってる
・乾燥環境やブラシの清掃不足でホコリやウェス屑・塗料屑が混入している

辺りが原因じゃないかな
希釈率は1:1でも1:2でもいいけど、ちゃんと計量して毎回一定濃度にすることと、
吹きながら表面のヌレ具合を確認しながら吹くのが大事
確認しながら吹けば反射がおかしい箇所にも気付けるはず
垂れにだけ気を付ければ、確認中のヌレ具合と乾燥後のヌレ具合はかなり近くなる
0736HG名無しさん (ワッチョイ d551-70UW)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:22:49.27ID:CtIk8Ljf0
>>732-735
下地の問題はありそうだしそこ気を付けてみようかな・・・
今まではつや消しばかりだったから多少ザラついても妥協してたけど次キャンディ塗装挑戦してみようと思うからちょっと気になって

塗面としては塗った直後は少し波みたいな歪みのある反射でそのままならまぁ妥協できるかなってところなんだけど乾くと梨地に近づいちゃうんだよね

ちなみにこの状態からコンパウンドとかかけても無駄になるだけなのかな?現状はこんな感じ
https://i.imgur.com/UuebQdH.jpg
0738HG名無しさん (ワッチョイ 659d-Gkqf)
垢版 |
2021/08/05(木) 01:02:14.54ID:+mvEOI9k0
>>736
サフや本塗装時点でデコボコが発生してるのかな
塗料がちゃんとミストにならずに粒々状態で付着してるんじゃないかな
1:1希釈とかの濃い時は0.1くらいの高圧で吹かないとこうなる気がする
圧力を上げるか、希釈率を上げるか
ブラシやコンプレッサを更新してみてもいいかもしれない
0741HG名無しさん (ワッチョイ 3a5d-Gkqf)
垢版 |
2021/08/05(木) 07:09:13.81ID:JNyLEet20
>>736
横から申し訳ないけど、これは溶剤の比率が少なすぎて、
塗料(クリア)がパーツに付着する前に乾燥してるケースだと思う。

対策は
1.希釈を見直す
2.高圧で吹く
3.パーツに近づけて吹く

なんだけど、2と3は失敗するリスクもあるから、1がいいと思うよ。
どのくらいで希釈してるのか知らないけど、一般的に言われてるのは
1.2で、自分もこれでやってる。

ビンに作り置いとくのが一番いいと思うけど。
クレオスのGXクリアなら1本(18ml)に対して溶剤36mlを入れればOKだから。
0742HG名無しさん (JP 0H62-70UW)
垢版 |
2021/08/05(木) 07:09:48.90ID:TtfzGD7MH
>>738>>740
じゃあ次は気持ち薄めにしてみようかな
圧は確か0.12くらいは出してたと思うけどまだ弱いか?
0744HG名無しさん (ワッチョイ cd67-Gkqf)
垢版 |
2021/08/05(木) 14:55:09.44ID:RhOSv6oH0
MGゼロカスVer.Kaが発売から4日後も売れ残っていた近所のスーパーにふらっと寄って棚にあるのを衝動買いしてるわ
0746HG名無しさん (ワッチョイ 5620-IKHw)
垢版 |
2021/08/05(木) 18:16:38.58ID:Dh4t86Ov0
何か月か先の再販予定ってどこで分かる?
当月か翌月だったらバンダイの納品予定のpdfがあるけど、もっと先ってどこで見れば良いん?
先月だったら月の部分を単純に英語+アンダーバーで見られたけど、同じ要領で先も見られんかと思ったらダメやった
0749HG名無しさん (ワッチョイ a65d-oI01)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:13:16.70ID:Wj7zrbd/0
動画の再販情報は無言で流していくのはまじでやめてほしいわ
視覚のみで他人のペースで情報を読まされる苦痛
読み上げてれば他のことしながらでも流してられるのにな
0751HG名無しさん (ワッチョイ 3a5d-Gkqf)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:34:02.66ID:JNyLEet20
宣伝になるから書かないけど、「ガンプラ 再販」で検索すれば
ショップが再販情報を出してるサイトが上の方に出てくる。
すぐ調べられるし、なんで動画を勧めるのか理解に苦しむ。
0754HG名無しさん (ワッチョイ 3a5d-Gkqf)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:51:08.06ID:JNyLEet20
>>753
秋葉原のヨドバシがファッキンすぎて、店頭で売り切れっていうから
諦めて帰ったら、翌日に店頭に並べてたしな。
ビックはわざわざ店員さんが品出し中に探して渡してくれたのに。
0755HG名無しさん (スプッッ Sd7a-rSYy)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:53:32.04ID:b8JSvbmBd
>>754
だってあそこ転売ヤーのすくつだし・・・
申し訳ないけどガンプラ漁ってる中○人とか韓○人グループ見たらあっこいつら転売ヤーのバイトだなって思っちゃうもん
0756HG名無しさん (アウアウウー Sa09-wpX5)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:53:46.43ID:bpzZMKJsa
問屋から回ってきた予定表見て
各店舗の仕入れ担当が発注数入れていくんだからね
店によって入ってくるもの違うのは当然のこと
0757HG名無しさん (ワッチョイ 0da8-O7DM)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:53:50.02ID:zsdigKDt0
今日Joshinで先月末再販分のHGクシャやMGダブルエックスとかまた入荷してたわ
クスィーも他より数日遅れで入荷したらしいし再販品は狙って買うの難しすぎる
0758HG名無しさん (オッペケ Sr05-V/E9)
垢版 |
2021/08/05(木) 22:17:55.77ID:jagD3nXDr
プラモデル製作動画UPしてる人って何でキモメンしか居ないんですか??

若い女の子で本格的にプラモデルやってるオススメ動画主居たら教えてください
0766HG名無しさん (ワッチョイ eb89-/sNe)
垢版 |
2021/08/06(金) 00:28:55.07ID:f37kqaBI0
再販されたからHGのグラハムフラッグカスタム組んだんだけど、ポロポロ外れるわポージングはしづらいわでだんだん嫌になってきて結局しまいこんだ
0768HG名無しさん (ワッチョイ e1a8-Vx3q)
垢版 |
2021/08/06(金) 00:43:34.47ID:Nz2KbSmx0
チタニウムフィニッシュやクリアverによく使われているちょっとメタリック入ってる黒みたいな色塗りたいんだけど黒のメタリック系で1番黒味が強いのってクレオスのGXメタルブラックかな?
0771HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-uW5m)
垢版 |
2021/08/06(金) 02:39:08.08ID:fJOo9SMb0
明るめの色の多いプラ(主にガンダム系)はなんか素組するといかにもプラスチッキーな感じがして
安っぽく見えてしまうのですが手軽にかっこよくするにはどうしたらいいでしょう
0773HG名無しさん (ワッチョイ a15e-yyuh)
垢版 |
2021/08/06(金) 04:32:35.97ID:E2CjHskW0
>>771
一番お手軽なのはつや消しにすることだと思う
トップコートが使えない環境でも、
100円ショップか何かでメラミンスポンジを買ってきて
全身をゴシゴシしてやるだけでだいぶ違う

ガンダム系はそもそも派手な色使いだから本格的に塗装しないと難しいけど
装甲の裏側をガンダムマーカーか何かで黒く塗るとプラ感が緩和される
全身でなくても、スカートの裏側とか肩アーマーのチラ見えしやすい部分だけ塗るのでもおk
0779HG名無しさん (ラクッペペ MM8b-64ep)
垢版 |
2021/08/06(金) 07:59:27.59ID:k236vsXxM
自分は2回利用したけどアダルティなチラシは無かったな
買取チラシの取り扱い一例にグラビアアイドル系のパッケージ(水着)が多少あったぐらい

18禁商品買ってなかったら流石に気遣いするんじゃないかな
0780HG名無しさん (ワッチョイ b323-VEQO)
垢版 |
2021/08/06(金) 08:31:29.93ID:ntxcN/G80
とはいえ箱に貼られてる紙に発送元DMMて書かれてるからDMMでプラモ売ってるの知らない人が見たらアッ…てなる可能性がある
0788HG名無しさん (ワッチョイ eb89-/sNe)
垢版 |
2021/08/06(金) 23:42:03.95ID:f37kqaBI0
近所のオモチャ屋は再販キットを入荷したりしなかったりだな
結局夏休みの子供に混じっておもちゃコーナーを徘徊しないと分からないというのがちょっとキツい
0789HG名無しさん (ワッチョイ 6be3-XTz0)
垢版 |
2021/08/06(金) 23:50:29.05ID:ZAQDvryg0
10年ぶりにガンプラつくったよ
合わせ目消しとかヤスリがけ初めてだけど明日も頑張る
https://i.imgur.com/ZUzciUE.jpg
0793HG名無しさん (オッペケ Sr5d-jurp)
垢版 |
2021/08/07(土) 02:53:47.60ID:w5id4+UVr
初心者な質問なんですけどパーティングラインとか合わせ目をヤスリ掛けしたあとにサフ吹かずにそのまま塗装するのってありですか?
0795HG名無しさん (ワッチョイ 3330-gmdd)
垢版 |
2021/08/07(土) 03:06:24.05ID:XJWEmBvv0
>>792
断面をルーペで見たら切断中に斜めになってしまってるように感じました
恐らくパーツ側面に切刃がきっちり接触していないことが原因?ですね。
ちょっと調べてみたら、動画だとまな板側を沈み込ませるとか言ってたんですがそしたら今度はパーツを抉ってしまいました
皆さんはどのように使ってるのでしょうか?
あるいはあんまり考えたくないですが使ってる片刃ニッパー(コトブキニッパー)だと精度よろしくない?
0797HG名無しさん (ワッチョイ 935d-yyuh)
垢版 |
2021/08/07(土) 07:44:36.17ID:56jmQheg0
>>793
最終的に1000〜2000番の目がなくなるまで磨けばサフなしでも大丈夫。
どっちかというとサフは下地色コントロールが目的になってるよーなとこもあるので
質感や色味を気にするならサフ吹いたほうがいいんじゃないかな。

というか、ヤスリをある程度で済ませて、サフ吹いたほうが手間はかかるけど
時間的には早いよ。
0798HG名無しさん (スププ Sd33-/sNe)
垢版 |
2021/08/07(土) 07:59:46.82ID:ZUeC+HOwd
リアルタッチマーカーでのウェザリングがいまひとつ上手くできないんだが
軽く半光沢吹いてリアルタッチマーカー塗ると、拭き取れず汚くなってしまう
つや消し吹きすぎなのかな?
0799HG名無しさん (ササクッテロラ Sp5d-g1mh)
垢版 |
2021/08/07(土) 08:14:17.51ID:VFLHj2gFp
サフレスでもツヤ消し仕上げなら800番程度まで磨けば十分
1000番以上かけてるのは力入れすぎなんじゃね
グロス仕上げなら1200ぐらいまで必要かもしれんが
0800HG名無しさん (アウアウアー Saab-JyNR)
垢版 |
2021/08/07(土) 08:39:54.37ID:3G4xm1exa
>>798
ビギナーでも上手くいく、ガンプラお気楽製作ガイドって本がウェザリング重視だからお勧め、リアルタッチマーカーも多用してる。

そもそも製作ガイドとして買ったら殆どウェザリングのことばっかでビックリした本だけど
0802HG名無しさん (ワッチョイ 019d-Pe2p)
垢版 |
2021/08/07(土) 11:12:20.05ID:EiALmL6k0?2BP(1000)

>>795
俺は包丁と一緒だと思って切ってるよ
ニッパーと包丁じゃそもそも引く動作がないから全く別物なんだけど、少なくとも包丁で切る時にまな板は動かない
俺の中のイメージはリンゴの皮剥きに近い
リンゴを丸ごと剥く時って、親指でクイクイッて刃の方を引っ張りながらやるじゃん
うまく言葉にできないけど、そんなイメージで切ってる
まな板はしっかり固定して、刃の方だけがゆっくりとゲートに滑り込んでゆくみたいな

あとは諦める事も肝心
無理して綺麗に切ろうとしないで、白化せずちょい残し出来ればいいんだよ、ヤスればいいんだから
パーツの形状によっては、どうやったって切りにくいものは存在するんだし
0803HG名無しさん (ワッチョイ 319b-E8ET)
垢版 |
2021/08/07(土) 12:51:41.08ID:ok4Sb7Ef0
>>795
いつも気をつけるのは、切る刃の背を、
キッチリパーツ平面へ押し付けてゆっくり切ってる
じゃないとえぐるか、微妙に余って余計に手間に。
0805HG名無しさん (ワッチョイ 3133-Vx3q)
垢版 |
2021/08/07(土) 13:24:10.58ID:uWBL14at0
片刃ニッパー使うと自分のニッパーの使い方が意外に下手糞なことに気付く
切る前に向きとか角度をよく観察して決めないといかんね
あと切るときに音がするとよくない
0806HG名無しさん (ワッチョイ 1b29-uW5m)
垢版 |
2021/08/07(土) 14:07:04.78ID:Ok9rHnIB0
>>805
慣れないうちは、あのヌルっとした切れ方に違和感を感じるよな

確かに、パッチンパッチン切れたほうが、手ごたえはあるけど
0808HG名無しさん (ワッチョイ 1b9f-yyuh)
垢版 |
2021/08/07(土) 17:58:27.63ID:UgMO9rMX0
>>801
そうね、ちょっとでも改造となったら塗装しないってわけにはいかんもんな
でも確かにタイトルとしてはウェザリングガイドか、せめて無塗装制作ガイドくらいがふさわしいわな
0809HG名無しさん (ワッチョイ 8996-Vx3q)
垢版 |
2021/08/07(土) 18:10:08.01ID:6Ep1OMgj0
>>800
制作時間4日でオラザク選手権入賞してたり、やたら制作時間短いのは草
無塗装で奇麗に仕上げるよりウェザリングした方が早いと言う現実を教えてくれる名著
0810HG名無しさん (ワッチョイ a15e-jO+d)
垢版 |
2021/08/07(土) 18:15:46.17ID:f+1OtHDj0
ガンプラ作り始めたばかりの頃は、ドライブラシで全身汚しまくって
おお〜リアル! とかって感動するものなのじゃよ…
0813HG名無しさん (ワッチョイ 019d-7vv7)
垢版 |
2021/08/07(土) 19:52:16.62ID:5k+5LE0u0
モデラーを集めてEGを作る本でも周りは全塗装工作ヒケ処理ガッツリやってるのに
ウェザリング一つでヒケをとらない(←)出来だったもんな
らいだーJoeすげえや
0814HG名無しさん (ワッチョイ 493d-JyNR)
垢版 |
2021/08/07(土) 20:07:10.12ID:gupIE1eb0
しかも中にはランナーのまま汚し塗装することでスピードアップの作例とかあって誰向けに書いてんねんって思ったわあの本
0815HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-xHA+)
垢版 |
2021/08/07(土) 20:13:45.51ID:DlOG9/yR0
なんか近所じゃ真空パックされてるヤツしか売ってないから読んでないけど そんな感じの本やったんか
吉本芸人のヤツもかなり酷い本だったけど
0816HG名無しさん (ワッチョイ 319b-KV6c)
垢版 |
2021/08/08(日) 00:35:00.49ID:6HlUnESB0
確かにウェザリングで色々ごまかせるし、簡単に見栄えもでるけど
ガンダムはちょっと合わない気がする
ククルス・ドアンのザクとかなら似合うんだろうけどな
0817HG名無しさん (ワッチョイ eb20-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/08(日) 00:48:05.57ID:Lx34aSQM0
RX78にやるなら素よりもFAガンダムにやりたいな。FAに陸戦の設定は無いけどいい塩梅になりそうな気がする。
でもなんでHGでキット化しないんだろうな?旧キットだと組み立てるだけで満足しちゃうんだよな。
0818HG名無しさん (ワッチョイ e1a8-Vx3q)
垢版 |
2021/08/08(日) 00:53:36.66ID:K0CjnyRW0
サンボルガンダムはウェザリング似合うと思う
宇宙戦メインだからそれを意識したウェザリングにしないといけないけど
0820HG名無しさん (ワッチョイ 019d-Pe2p)
垢版 |
2021/08/08(日) 01:04:45.08ID:Xo/DDKvl0?2BP(1000)

飛んできたデブリとか塗膜片のキズとか、推進剤が燃焼したスス、ビーム痕、ヒート武器の焼けとか?
宇宙ステーションがパッと見綺麗だから、それよりデカいガンダムにダメージ以外で目立つ汚れがつくのかは疑問だよね
0821HG名無しさん (ササクッテロラ Sp5d-g1mh)
垢版 |
2021/08/08(日) 01:31:41.20ID:3DGM/kH7p
AFVでも実物より汚してたり実際にはあり得ないカラーモジュレーション施してたりするし、
あまりにも極端過ぎない限り、模型映えを重視して演出として汚せばいいのよ
堅苦しく考えても手が止まるだけ
0822HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-xHA+)
垢版 |
2021/08/08(日) 01:37:29.12ID:WRTrRN/10
ぶっちゃけ宇宙ウェザリングは実際の人工衛星やスペースシャトルなんかよりスターウォーズとかのプロップを参考に外連味最優先でやっとるわワイは
0823HG名無しさん (ワッチョイ e1a8-Vx3q)
垢版 |
2021/08/08(日) 01:52:02.80ID:K0CjnyRW0
宇宙で錆びやオイル漏れはおかしいとかって言う人いたりするけど格納、整備時は周りに空気あったりするだろうしコロニーに行けば重力もあるだろうから足元土汚れだらけとかじゃなければいいかと思ってるわ
0826HG名無しさん (ワッチョイ c10f-FmUn)
垢版 |
2021/08/08(日) 03:19:18.50ID:lg6HjR4W0
そもそもMSの板金が錆びる材質なのか問題が有るからな。
細けえ事は気にせず好きにやるのが一番よ。
0827HG名無しさん (ワッチョイ 8996-Vx3q)
垢版 |
2021/08/08(日) 09:56:16.83ID:Ny0JQczB0
エッジを銀でドライブラシは錆表現で嫌われてるけど、
油絵的表現としては理にかなってると思う
出っ張ってるところは白くするのがセオリー
黒が主流なのはアニメ的表現なのかな?
0830HG名無しさん (ブーイモ MMeb-7521)
垢版 |
2021/08/08(日) 10:41:54.98ID:usS+PhklM
人は基本的に自分が持つ知識の延長線上のものしか理解できない
宇宙で物体がどのように汚れるか、仮に極めて正確に表現したところで
普段目にする汚れと大きく違うようなら違和感を覚えてしまうと思う
0831HG名無しさん (ワッチョイ 0be3-sCfx)
垢版 |
2021/08/08(日) 10:46:20.14ID:vshfRWNz0
リアルに考えると、地球の衛生軌道から静止軌道の間であれだけ色々壊したら
デブリが鼠算式に増えるので地球から宇宙に上がれない
0839HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-xHA+)
垢版 |
2021/08/08(日) 11:32:49.42ID:WRTrRN/10
連邦のMSは出来合い品(Kaシグやメタコンとか)みたいにサラッとしたキレイなつや消し仕上げがワイの好みやけど、ボトムズメカはムセながらじっくり汚したくなるな
0846HG名無しさん (アウアウキー Saad-+f9r)
垢版 |
2021/08/08(日) 15:15:15.78ID:3ucFt4+ma
宇宙でも相対/交差しながら打ち合って相手が爆発四散すれば
大小極小の破片、燃料/オイル/ケーブルなんかの可燃物とかの燃えカスが文字通り爆発的に拡散
その雲のようなものの中突っ切るとかで、結構な感じで汚れそうな気もする

整備してるからについては米海軍機の画像なんか見るとどうなんだろうね
作戦行動中は余剰機体とかそんな持てないだろうし
0848HG名無しさん (ワッチョイ c10f-FmUn)
垢版 |
2021/08/08(日) 16:14:53.99ID:lg6HjR4W0
ファーストの話はアムロがガンダムに乗り込んでから3、4ヶ月の話で、
そんな期間で錆びるのかと言われると否と言わざるを得ない。
ジオングなんて初陣で壊れてるし、そこらのドムやらゲルググなんて10回も出撃してないんじゃ?
0849HG名無しさん (ワッチョイ 019d-aY+b)
垢版 |
2021/08/08(日) 16:56:55.10ID:Wp3NSiHv0
量産型はともかく組織の御側となる機体やエースの専用機体だと一般兵の士気向上の為に戦闘終了後丁寧に磨かれてるとかは一つの設定としてありかもしれない
0853HG名無しさん (ワッチョイ 9989-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/08(日) 17:34:06.05ID:ODHWKYfN0
新車みたいにキレイにするのと、いかにも使用後って感じの汚しを入れる塗装のでは
どっちが人気があるんだろうか?
0856HG名無しさん (ワッチョイ 019d-7vv7)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:15:31.85ID:UOsPlFFh0
デスティニーの関節色ってシルバーなんですか?
エクストリームブラストモードもロボット魂もシルバーになってます
0857HG名無しさん (ワッチョイ 019d-yyuh)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:42:37.82ID:cy2Z8CPy0
ガンダムパイロットからのメッセージに関智一と林原めぐみと辻谷耕史がないんですけどォ!?
辻谷出してくれよ……頼むからさぁ
0861HG名無しさん (ワッチョイ d19d-blYT)
垢版 |
2021/08/09(月) 00:41:05.84ID:HQwUAmkI0
フィルターってどんなもんで目詰まりして吸引力落ちる?
タミヤのペインティングブース、HG一機分塗ったくらいでティッシュ一枚張り付かなくなったんだけど
黒サフ缶とか吹くとすぐ詰まる?
0863HG名無しさん (ワッチョイ d19d-blYT)
垢版 |
2021/08/09(月) 01:40:31.13ID:HQwUAmkI0
パイプ開けて中見てみたら塗料の粉がこんもり積もってた
フィルターが粗いのか、立ち上げ2mくらいしてて排気が負けてるのかなあ
完全に安物買いの銭失いだな
0864HG名無しさん (ワッチョイ 6167-yyuh)
垢版 |
2021/08/09(月) 02:24:08.77ID:fYcDD1Yy0
クレオスのスーパーブースコンパクトも缶サフ吹くとHG1機分を
吹いたところでインナーフィルターが詰まるよ(説明書にも缶サフには対応していないとある)
フィルター交換が容易なのが救いだからそこを考慮して購入したけど
0866HG名無しさん (ワッチョイ 9133-z8aG)
垢版 |
2021/08/09(月) 08:52:23.55ID:V/ePUTng0
パーツの切り出しってランナーごとに分けてるのよく見るけど
頭部とか胸部とか脚部みたいに部位ごとにまとめるのは
やっぱり効率悪いのかな?
ランナーごとだとRGのちっさいパーツ探すの結構大変だし
判別難しいときあるんだよね
0867HG名無しさん (アウアウウー Sa55-Az27)
垢版 |
2021/08/09(月) 09:07:50.32ID:T4HwMFFga
自分のやりやすい様にやれば良い
ランナー毎に分けるのは、説明書見ながら組みやすいからでしょう
パーツ分割が多ければ尚更
0869HG名無しさん (ワッチョイ 3151-+VUB)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:53:30.26ID:rXszBLHY0
RGクラス組むとなると平日だと1部位組んだら疲れちゃうからその日必要なパーツだけ切り出して組んでるな俺は
塗装のために分解するときも部位ごとに分けてるし塗装の時は一応左右で別の塗装ベースに刺して分別してる
0870HG名無しさん (ワッチョイ 6133-oO/M)
垢版 |
2021/08/09(月) 11:00:58.90ID:0q3zwe2A0
とりあえず軸カットとかして後で外しやすくしといてとりあえずパパッと組むのもいいっすね
でもその時点で満足してしまって次に進めない…
0872HG名無しさん (ワッチョイ 1b29-uW5m)
垢版 |
2021/08/09(月) 12:33:38.80ID:5hBqyYRC0
積んであるのを引き出して、箱開けて開封せずに満足してしまっちゃう人も多いから、それよりかは進歩があるな
0876HG名無しさん (ワッチョイ 6167-yyuh)
垢版 |
2021/08/09(月) 13:14:47.77ID:fYcDD1Yy0
ミャーミャー鳴いて嫌がる猫の手に無理やりパーツをガムテープで貼る情景を想像したが
猫の手って塗装棒のことだと気付いて事なきを得た
0877HG名無しさん (ワッチョイ e1a8-rQ81)
垢版 |
2021/08/09(月) 13:29:22.89ID:gtEXIxWA0
RGクリアνHWSのやすりがけしてるけどマジ地獄だな
400から順に10000までかけるけどパーツ多くて吐きそう
コンパウンドもしようかと最初は思ってたけど気力続かないからやめた
0878HG名無しさん (ワッチョイ 019d-7vv7)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:28:28.74ID:tfaTXpkn0
俺もMGでってにーの翼のヒケ処理したらボディのヒケも気になりだして
全パーツゲート処理のついでにヤスリがけになった
こっちは400、800で済ませてるから幾分楽だけどそれでも激務だからどうしたもんかなと
0883HG名無しさん (ワッチョイ e1a8-rQ81)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:30:39.89ID:gtEXIxWA0
最後に光沢クリアは吹くけどνHWSって無色透明だから10000くらいまでかけないと曇りが気になるんだよね
よくある乳白色とかのクリアはそこまでやらなくても気にならないんだけど
0891HG名無しさん (ワッチョイ 019d-Pe2p)
垢版 |
2021/08/10(火) 01:34:33.09ID:Yjoe5cb80?2BP(1000)

キャンディー塗装の練習がしたくて、ダンゴムシを新水性ホビーカラーで塗ってみたけど盛大に失敗
とりあえず実験も兼ねてヤスリや脱脂なんかはしないで、DIYで余ったプライマーを適当に塗り、その上からシルバーとクリアレッドを塗ったけどご覧の有り様です
ラッカーと比べてこんなに使い辛いんですね
皆さんどうやって塗ってるんですか?

https://i.imgur.com/EsT9uln.jpg
0892HG名無しさん (ワッチョイ 6167-yyuh)
垢版 |
2021/08/10(火) 01:47:10.53ID:pTTUv2Rr0
ツヤあり黒の上にシルバー吹いてクリアレッド吹けばキラキラして綺麗よ
あと各色の乾燥時間は1日以上は置きたい
0895HG名無しさん (ワッチョイ 019d-Pe2p)
垢版 |
2021/08/10(火) 02:16:41.69ID:Yjoe5cb80?2BP(1000)

>>892
実験なのと、面倒臭さが勝ってしまい黒下地を省いたのが終わりの始まりでしたね
整形色がパール入った白だったんで、黒下地無しでもそれなりに発色するだろうと思い塗ってしまいました…

>>893
一応シルバーは2回塗ってます
クリアはまだ一回目ですけど、シルバーの時点でとにかく弾かれるわ、斑になって溜まるわで何だこれ状態です
エアブラシを買ったばっかで慣れていないのもあるんですけど、プライマー吹いたしそれなりに食いつくだろとたかを括った結果がコレ…
無理矢理リカバリーしようと厚塗りしたのが間違ってるんですけど、とにかく弾かれるせいで薄吹きの加減が全く掴めなかったです
0896HG名無しさん (ワッチョイ c10f-FmUn)
垢版 |
2021/08/10(火) 02:24:10.58ID:0c4O1Jv20
>>891
この写真だけだとなんとも言えないけど、
上塗りの溜まってる部分を削ぐようにヤスリがけして、全面を2000番で仕上げてから、艶有りクリアー→2000番→クリアー塗装したら大分それっぽくなるかも?
キャンディ塗装なんて下地の銀が見えて、1番表層がツルツルなら、らしく見える物よ。
0898HG名無しさん (ワッチョイ 0be3-vCZ4)
垢版 |
2021/08/10(火) 03:42:37.72ID:EBqKBLg20
エアブラシに慣れてないって事はエア圧の調整して無いかもね
薄塗りの場合は垂れないように0.06〜0.07ぐらいで同じ箇所に重ならないように早めに動かす
ラッカーと水性は希釈の感覚が違う
水性は濃いめに希釈する方が垂れにくい
0899HG名無しさん (ワッチョイ 0be3-vCZ4)
垢版 |
2021/08/10(火) 03:46:55.61ID:EBqKBLg20
あとシルバーとかのメタリックは、薄めに希釈して、吹き付ける距離をかなり離すといいよ
なんにせよ1回の塗装で綺麗に仕上げようとしない事
1回目の赤なんかは、これ色ついてるの?ってぐらいで良い
0900HG名無しさん (ワッチョイ 0be3-vCZ4)
垢版 |
2021/08/10(火) 03:51:09.69ID:EBqKBLg20
しつこいがもう一つ
慣れないうちはシルバーにクリアレッドは難しい
メタリックレッドの上にクリアレッドやクリアオレンジでやると、上手く行きやすいし感覚が掴みやすい
0901HG名無しさん (ワッチョイ ebe1-oY5p)
垢版 |
2021/08/10(火) 06:28:42.36ID:RO5l08E50
8月10日出荷分の商品は今日、明日くらいにAmazonなどで在庫復活しますか?
ここ数日出荷予定の商品チラチラネットで見てたけども復活する気配ないし、リアル店舗周るしかないのかなぁ
0903HG名無しさん (ワッチョイ 019d-Pe2p)
垢版 |
2021/08/10(火) 07:40:31.83ID:Yjoe5cb80?2BP(1000)

>>896
とりあえず2000で削って、もう一回クリアレッド吹いてみます

>>897
充電エアブラシなんでエア圧の調整は目見当でした
試行錯誤しながらだったんですけど、いずれにせよやってる最中から溜まり始めたんで、単純に一回で色を乗せようとし過ぎたんだと思います
希釈の方は結構濃いめかなと思います
距離はちょっと近過ぎました
下地の整形色がシルバーよりの白だったんで、そもそも色がついてるのか分かりにくい物にシルバーを吹き始めたのが最大の敗因でした
ガンマカエアブラシかガンマカにラッカー塗料を入れたなんちゃってラッカースプレーしか使ったことがなかったので、感覚が違いすぎて勉強しなきゃなという感じです
0907HG名無しさん (ワッチョイ 132d-DdKv)
垢版 |
2021/08/10(火) 08:09:30.52ID:pmDZrxKu0
わいも初心者で同じく初めて新水性ホビーカラーでキャンディ塗装やってみた所だけどやっぱり近すぎたり塗りすぎたりすると垂れちゃってたわ
塗れているかどうか不安になるけど色の付き具合じゃなくて光に当ててテカリ具合で判断するようにした
充電式の圧がわからないけど距離遠ざけて一気に塗り重ね過ぎないようにしてみるといいかも
0909HG名無しさん (ワッチョイ 9989-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/10(火) 08:56:01.90ID:rnt7tpL+0
俺もキャンディ塗装で、最初、薄め液を多くしすぎて垂れて失敗したことあるな。
あれ以来、塗装する時は、スプーンに一度吹き付けて試すようになった。
0911HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-xHA+)
垢版 |
2021/08/10(火) 09:45:53.03ID:Xer+zqwP0
>>904
一発で吹く塗料が多すぎ オレもエアブラシデビューで同じ失敗した
イメージとしては霧の薄皮を何層も重ねていく感じ
パーツを替えながら塗っていくと思うけど、一発目は偵察みたいなもんで、塗料が混じった溶剤がパーツにちょっとかかっちゃいましたくらいでいい
シルバーなら2〜3周、クリアなら3〜4周、イエローやホワイトみたいな透けやすいソリッドカラーなら5〜6周回しで塗る
充電式やクレオスL系みたいな圧でないコンプレッサーはそういう塗りかたしないとうまくいかない
TKF002やタミヤパワコンみたいな圧でるコンプなら塗料濃く溶いて高圧一発吹きとかできるけど
0914HG名無しさん (ワッチョイ d19d-blYT)
垢版 |
2021/08/10(火) 11:19:34.18ID:PHuUUj3A0
塗料と溶剤の割合って溶剤多くするほど回数重ねる必要はあるけど色味のコントロールしやすくなるイメージだけどあってる?
0915HG名無しさん (ワッチョイ 935d-yyuh)
垢版 |
2021/08/10(火) 11:49:48.00ID:hACI3rDX0
>>914
塗料によるってのが回答。
隠蔽力が低い赤や黄色と青は、性質がクリアに近く、
重ねて吹くと、薄かったり濃く吹いてしまう箇所が出て
パーツや場所ごとの濃淡が出やすくなる。
つまり、コントロールが難しい。

ただ、塗料ノリを良くするための白が入っている場合は
重ね吹きしても差が出づらい。

下地色として似たような色をサフに混ぜて吹くとかすれば
濃淡は手づらくなる。

まあ、一番は下地コントロールして、塗料ごとの最適な
希釈を見つけようって話なんだけどね。
0916HG名無しさん (ワッチョイ eb89-/sNe)
垢版 |
2021/08/10(火) 12:22:45.66ID:Sjsw38Wb0
缶スプ塗装したキットにリアルタッチマーカーでウォッシングしたいのですが、ドライデカールはどのタイミングでしょうか?
塗装済みですがデカールが浮かないよう、デカールを貼った後軽くつや消しを吹いた方がいいんでしょうか
0917HG名無しさん (アウアウクー MMdd-Pe2p)
垢版 |
2021/08/10(火) 12:26:04.75ID:5eFY4xOlM?2BP(1000)

色々とアドバイスありがとうございます
とりあえずダンゴムシは一旦置いといて、職場の机に弁当についてくるプラフォークをストックしてたのを発見したので、コイツで練習します
0918HG名無しさん (ワッチョイ a15e-yyuh)
垢版 |
2021/08/10(火) 16:40:35.10ID:tyQY4BX70
赤、黄、白の隠蔽力が低いのは知ってたけど
青まで低いとは塗ってみるまで思わなかったなぁ
いかにも隠蔽してくれそうな色なのに

下地が透けることまで計算しないといけないから調色って大変だよね
乾くと色味が変わったりもするし……
0919HG名無しさん (ワッチョイ 9955-KJD4)
垢版 |
2021/08/10(火) 17:05:10.58ID:IFlU0cn/0
青サフなんて使う人居るの?
なんて思ってた時が自分にもありました・・・・

単品ではそこまで隠蔽が強力では無いけど上塗り考えたら十分
また大きく面積を塗る機会が無かったんで買って無かったが
黄サフも用意しておかないとなぁ
0921HG名無しさん (ササクッテロラ Sp5d-g1mh)
垢版 |
2021/08/10(火) 17:20:07.07ID:axgSmSiNp
青サフと黄色サフって確かガイアしか出してなかったと思うけど、
アレは使わない方がいいぞ
サフという割には隠蔽力低いし剥がれやすい
白サフにラッカー塗料足して自分で作った方がマシ
0922HG名無しさん (ワッチョイ a15e-yyuh)
垢版 |
2021/08/10(火) 17:26:44.97ID:tyQY4BX70
アクリジョンのベースカラーってどうなのかな?
白だけ使ってて、隠蔽力自体はまぁまぁいいと思ったけど、
筆塗りだと塗膜がコテッとなりがちなんだよね
0923HG名無しさん (ワッチョイ 8996-Vx3q)
垢版 |
2021/08/10(火) 17:48:31.33ID:YJdgwske0
ABSにもいける食いつきの良さとラッカーを問題なく塗れるヤスリがけもできる塗膜の強さは高く評価できる
筆ムラなく上手く塗るのは難しい

塗膜の奇麗さなら水性ホビーカラーの白サフ塗ったらテカテカツヤツヤな平滑な塗膜で良かった
0924HG名無しさん (アウアウウー Sa55-vCZ4)
垢版 |
2021/08/10(火) 22:44:24.17ID:jyf9oXQYa
>>916
塗装→デカール→トップコート→ウェザリング→トップコート

ただ、リアルタッチマーカーでのウェザリングはおすすめしない
あれはアルコール系なので無塗装のプラに使うもの
0926HG名無しさん (ワッチョイ 019d-7vv7)
垢版 |
2021/08/11(水) 09:30:59.19ID:2TmLU4Rs0
今作ってるMGデスティニーの武器とか翼とか、長物系
古めのキットなせいかはめ込み穴とピン裏に出るヒケがエグすぎる
ひたすらヤスリとパテで消してるけどもっと楽な方法はないものか
0929HG名無しさん (スフッ Sd33-/sNe)
垢版 |
2021/08/11(水) 11:27:52.95ID:c3dtwj8bd
整形色仕上げにリアルタッチマーカーでウェザリングするとゲート処理のヤスリ跡とかに変に強くついたりしない?
0930HG名無しさん (ワッチョイ 019d-7vv7)
垢版 |
2021/08/11(水) 11:36:14.55ID:2TmLU4Rs0
>>927
なるほど、素のまま磨くよりそっちの方が労力節約できるかも
もうあと少しだけど今度同じようなキットがあったら試してみるよ
0931HG名無しさん (ワッチョイ 8996-Vx3q)
垢版 |
2021/08/11(水) 11:38:46.71ID:qz1WhSI30
>>928
リターダーまぜて水で薄めたら奇麗になった
筆ムラは意外に出来ないけど
塗料だまり出来ないように気を付けないといけなかった
最悪ヤスリがけすればいいんだけど
0932HG名無しさん (ワッチョイ a968-bYxx)
垢版 |
2021/08/11(水) 20:46:06.20ID:23sptqKi0
アクリジョンもベースはいいんだけどノーマル塗料が当たり外れ激しくて使いにくいのよねえ
ベースじゃないほうの白とかはほとんど水でベースの上から塗ってもムラっぽくなってしまう

で、ここの皆さんにご相談として 塗料を薄めるのは薄め液とかを使えば簡単にできるけど
その逆に塗料を濃くする…というのか、塗料を固めにする方法って何かあるのだろうか
とりあえず蓋開けっぱなしで放置しとけばある程度固くなってくれるのかなあ
0934HG名無しさん (ワッチョイ d19d-Y10Y)
垢版 |
2021/08/11(水) 22:45:34.21ID:sbWd1Iv60
タミヤエナメルって乾燥遅い?
フラットブラックはつや消しらしいからガンダムの頬のダクトに塗ってみたけどまだテカテカしてる
0939HG名無しさん (ワッチョイ 8996-/sNe)
垢版 |
2021/08/12(木) 14:14:01.10ID:3DN9F3qw0
今黒の緑のリアルタイプカラーのガンダム塗ってんだけど、リアルタイプカラーに合う武装の色ってどんな色がいいと思う?
ガッツリ暗い黒か、グレーぐらいにしとくかで悩んでる
0940HG名無しさん (ワッチョイ 8996-/sNe)
垢版 |
2021/08/12(木) 14:15:54.24ID:3DN9F3qw0
ちなサフは重厚感重視でガンメタにしてみた
0941HG名無しさん (ワッチョイ 6167-yyuh)
垢版 |
2021/08/12(木) 14:34:24.55ID:zTKiQaB30
リアルタイプに持たせる武器だとやっぱり暗めのメタルカラーとかパーカライジング塗装かな
米軍みたいに砂漠だとサンドブラウンに塗るのもアリっちゃあり
0942HG名無しさん (ワッチョイ 8996-/sNe)
垢版 |
2021/08/12(木) 14:43:57.97ID:3DN9F3qw0
>>941
サンドブラウンはともかく局地的なカラーに合わせるのもアリだな、良い参考になったわ
でも今回はパーカーライジング風だな、ガンメタ吹いちゃったし
とりあえず暗めにしとくわ、サンクス
0944HG名無しさん (ワッチョイ c605-/m/d)
垢版 |
2021/08/14(土) 22:15:16.59ID:6qAZ5hcG0
特定のキットのジャンクパーツが欲しいんだけど、どうやって探したらいいかわかりません。
(ヤフオク、メルカリ、中古ショップは探しましたが見つかりません。)
上記以外の探し方ってないでしょうか?
0947HG名無しさん (ワッチョイ 2e89-0hUf)
垢版 |
2021/08/15(日) 00:57:39.60ID:GtIqwV820
>>944
専用機のジャンクパーツが見つからないってことだと思うけどシリーズでランナー流用はよくある事なので、何の何のパーツって言わないと答えるほうもわからないと思うよ
0948HG名無しさん (ワッチョイ e95e-iO1V)
垢版 |
2021/08/15(日) 11:34:13.20ID:ht2kE7Mz0
>>944
ジャンクパーツはイエローサブマリンとかでけっこう売ってるけど
お目当てのものが見つかるかどうかは運次第としか言えないなぁ
みんなが使いたがる競争率高いパーツってのもやっぱりあるだろうしね
0949HG名無しさん (ワッチョイ 025d-cJil)
垢版 |
2021/08/15(日) 12:13:02.21ID:pwXF94W80
>>944
もし違ってたら恐縮だけど。。。
プレバン品の追加パーツ狙いなら、パーツ注文やランナー注文は
本気で迷惑になるよ。
うっかり紛失や破損した人が、パーツ請求できないことがしばしばある。
0954HG名無しさん (ワッチョイ e1dd-cJil)
垢版 |
2021/08/16(月) 09:44:34.82ID:j06T0Xn/0
>>951
ブラックライトを使うときは別光源の白いライトは消してほしい
対象が端から切れる構図の場合は余白(余黒)がなるべく減るようにしてほしい
一番見せたい部分にピントを合わせてほしい
暗めのを撮るときはブレやすいのでカメラを固定してほしい
0967HG名無しさん (ワッチョイ 2e89-z+mo)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:59:41.65ID:CGX2MAW60
先輩型に質問です。
駿河屋の中古売り場を見ていて『MGジム』のバンダイ印、
赤と青の違いは何かあるのでしょうか?
新旧あるとして箱だけなのか中身も違うのか…
よくわからんのです。
0968HG名無しさん (ワッチョイ 4629-MFFZ)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:23:27.33ID:66oWwJIr0
>>967
2018年にバンダイから分社化した「BANDAI SPIRITS」が、ガンプラを継承していて、これが青いバンダイ印を使っている

2018年9月以降の新製品や再生産品は、その「BANDAI SPIRITS」通称「青バン」とか「BSP」とか言われているところからの発売

青バンダイの物が生産時期が新しい、物によってはABSパーツが別の材質に変わっていることもあるが、一般人の組み立てにはあまり気にしなくても良い
0971HG名無しさん (スプッッ Sdc2-z+mo)
垢版 |
2021/08/17(火) 08:30:19.87ID:2p3I1i8wd
>>968
サンキューパイセン!!
0986HG名無しさん (ワッチョイ 819d-JYFw)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:48:27.05ID:MY6xqNCz0
ヤスリの番手段々上げて傷細かくするのって同方向にかけ続ける、前後にかける、クロス方向にかけるとどれが良い?
同方向にかけ続けるのが調べると主流みたいだけど、傷面はクロスさせた方が目立たないように見える
0987HG名無しさん (ワッチョイ 06f0-1aRo)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:54:17.46ID:zuccFN9S0
クロスだね
0993HG名無しさん (アウアウウー Saa5-EgB9)
垢版 |
2021/08/17(火) 23:06:54.10ID:pFzWwLEja
>>990
油塗る
防錆シートをツールボックスに敷く
シリカゲルと一緒にニッパーしまう
これくらいやっとけばいいんじゃないかな
あとは刃の部分をなるべく素手で触らないとか?
0994HG名無しさん (ササクッテロロ Spf1-hfrs)
垢版 |
2021/08/17(火) 23:19:22.06ID:DX3ui+RYp
半光沢のプレミアムトップコートについてなんですが、屋内で吹くことができないので外で吹いています。
屋外で上手く吹くびはどうすれば良いですかね?
今日少し吹いたらムラだったり、炊飯器で固まったお米の汁?みたいにパリパリになってしまいました。
あと、そうなったところをうすめ液で擦りましたが問題ないですかね?
0995HG名無しさん (ワッチョイ 025d-cJil)
垢版 |
2021/08/18(水) 00:06:20.43ID:msXNaiMI0
>>994
・撹拌が足りなかった
・湿度が高い日に吹いてかぶった
・吹きすぎてフラットベースが厚塗りになり固まってしまった

どれかだと思う。
どう吹いたかは知らないけど、スプレーで吹く場合は
さっと通すくらいで十分。
厚塗りはかぶり、ムラの原因になるし、塗膜が厚くなりモッサリする。
0996HG名無しさん (ワッチョイ 790f-wSpB)
垢版 |
2021/08/18(水) 00:40:43.10ID:078DJcKZ0
>>989
良いなーわいもダンゴムシ欲しい…
0998HG名無しさん (ササクッテロロ Spf1-hfrs)
垢版 |
2021/08/18(水) 01:12:47.31ID:sSu8eDT4p
>>996
ありがとうございます。
撹拌はなるべく振るようにしたのですが、足りなかったのかもしれません。
湿度に関しては直前まで雨が降ってたので、湿度は高かったです。

一応白くなったりした箇所は400-1000番の紙やすりで擦って、うすめ液を塗った綿棒で拭き取りました。
明後日は晴れるそうなので明後日もう一度挑戦してみます。
0999HG名無しさん (ワッチョイ 819d-cJil)
垢版 |
2021/08/18(水) 04:46:25.47ID:z9DxuYtv0
電動の攪拌機は一個持っとくと便利
ホビー用は売り切れてることが多いけど、食品用でダイソーとかにもあったりする
1000HG名無しさん (ワッチョイ bee3-N9bS)
垢版 |
2021/08/18(水) 07:53:09.53ID:j2kMveM80
トップコートは湿度60%以下で吹かないと駄目だね
それと吹き始めと、吹き終わりがキットに当たらない様に
サッサッと左右に吹く
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 8時間 10分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況