トップページ模型
1002コメント366KB

★模型塗装初心者スレッド91ガンプラからスケールまで★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ブーイモ MM8b-z1pq [210.138.179.208])
垢版 |
2021/10/23(土) 12:14:00.40ID:32Z/gJE2M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■質問しようとする方へ
 書き込む前に、テンプレに挙げた書籍、FAQ、サイト、検索、過去ログなどで下調べをしてみましょう。

 接着、塗装などについてはキットのパーツでやる前に、ランナーやパーツの裏などに実際に塗ってみるなどして、まずは自分で実際に試してみましょう。
 やってみるとあっさりわかることも多く、書き込む時間とスレ容量の節約にもなります。
 ※但し、換気や飛散への対策は忘れずに!

 それでも分からない場合は、>>2の質問テンプレを利用して遠慮なく聞いてください。
 質問者は情報の小出し後出しをしない事、回答側も不明な点があれば指摘してあげてください。

※前スレ
★模型塗装初心者スレッド90ガンプラからスケールまで★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1627025510/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0792HG名無しさん (ワッチョイ 1b9f-MeBs [111.98.73.161])
垢版 |
2021/12/02(木) 15:11:19.15ID:VNqRiPsa0
エアブラシ高くて買えないってやつが筆塗り推奨してるのかね……
ただ、はじめは大変なトコから始めるべき!って日本的精神論みたいなヤツはおるなと思う
なんていうか、下から上にいくのが王道だみたいな
俺は知り合いがプラモ始めたい、って時は必ずエアブラシ一気に揃えろとは言ってるけどな
0793HG名無しさん (テテンテンテン MM8b-1+lx [133.106.228.93])
垢版 |
2021/12/02(木) 15:30:13.53ID:8hfow+sLM
>>792
ルサンチマンか?

プラモ始めたい!

エアブラシ一式買え!


プラモデル始めるやつに必ずエアブラシ一式進めるのはガイジすぎる。
全塗装したいって言うやつに進めるなら分かるわ。

そもそもルサンチマンに友達いるのか?n=1の実績で必ずって言ってそう。
0799HG名無しさん (ワッチョイ 1b9f-MeBs [111.98.73.161])
垢版 |
2021/12/02(木) 23:51:08.32ID:VNqRiPsa0
別に塗装法に上も下もねえよ
キレイに塗るならエアブラシが一番の早道だ
デメリットはたかが数万かかるだけ

いやもちろん絶対塗装必須な模型作ろうとするやつにだけよ?
ガンプラなら素組みとトップコートでいいんじゃん、という
0802HG名無しさん (ワッチョイ 7323-uJ7Q [58.190.160.41])
垢版 |
2021/12/03(金) 02:16:43.66ID:bQfSrwZn0
ここ塗装スレなんだから初心者にキレイに塗る方法を聞かれたらそらエアブラシ買えでおおよそ間違いない
筆塗りは最初は部分塗装だけでいいやろ
0804HG名無しさん (アウアウウー Sa57-z3ne [106.180.3.170])
垢版 |
2021/12/03(金) 03:11:10.30ID:hrkhg9HPa
>>771
お前がヘタクソなだけだろ
筆塗りの上手い奴なんてどこのサークルにも必ず数人いるくらいありふれてる
>>773
タミヤアクリルの白やハンブロールは隠蔽色あるから余裕で塗れる
ラッカーなら研ぎ出すけどね
手描きマーキング、キャノピー枠など平滑さが求められるも同様
そういう合わせ技も含めて技術やねん
0805HG名無しさん (アウアウウー Sa57-z3ne [106.180.3.170])
垢版 |
2021/12/03(金) 03:16:44.55ID:hrkhg9HPa
>>772
もちろん見せないけど
雑誌の筆塗り特集の平均より間違いなくちょっと上手いくらいかな
ダウニーの青木さんて人(故人)がボークスの1/32飛行機シリーズで神塗装してたけどあそこまでは出来ない程度
0806HG名無しさん (アウアウウー Sa57-z3ne [106.180.3.170])
垢版 |
2021/12/03(金) 03:21:49.69ID:hrkhg9HPa
>>777
まあ君は均一に塗れればいいというレベルだからな
見本程度にも作れない人はエアブラシでまずそこを目指すのは間違ってない
でもそこを通過した人は超上級者の作例見て「キレイなだけの自分の塗装と根本的に違う…いったいどうやって塗ってるんだろう」と探求していくわけよ
クオリティの為にはエアブラシとか言うのはそこを理解してからがいいと思う
0807HG名無しさん (アウアウウー Sa57-z3ne [106.180.3.170])
垢版 |
2021/12/03(金) 03:26:34.25ID:hrkhg9HPa
>>792
昔は塗料の特性を把握して塗料濃度に含ませる量、筆運び速度や筆圧までコントロールしなければラッカーで綺麗に筆塗りすることはできなかった
そりゃお前みたいな自分で考えられない奴には無理だろうな
でも今じゃシタデルのようにバカでも綺麗に塗れる塗料も出てるから大丈夫だよ
0808HG名無しさん (アウアウウー Sa57-z3ne [106.180.3.170])
垢版 |
2021/12/03(金) 03:36:11.98ID:hrkhg9HPa
ま、筆でもエアブラシでも好きなほうで塗ればいいんだよ
ただ筆塗りは金がない奴とか間抜けな意見はやめたほうがいいな
シタデルとか色数揃えたらとても安いとは言えないから
でも吹き付けと違って臭いもないしミストも飛散しない=塗装ブース不要
メリットも多いんで初心者がシタデルで始めるのは全然ありだよ
0809HG名無しさん (ワッチョイ cf7b-DDvM [153.209.88.158])
垢版 |
2021/12/03(金) 04:02:12.26ID:89Ko9pge0
シタデル筆塗り、関節ABSパーツにメタリック塗るのに最適なんだよなあ

あとハメとかマスキングとかのストレスから解放されて、塗り分けでちょっとしたディテールアップも狙える
0811HG名無しさん (ワッチョイ 9f89-5x/J [153.173.1.6])
垢版 |
2021/12/03(金) 08:38:54.26ID:NXl+4pj80
>>798
>>774
>筆塗りで満足できる人はそれで良い
なんて書いてるお前が一番筆を見下してるぞ
0812HG名無しさん (アウアウキー Sa5f-kjou [182.251.112.100])
垢版 |
2021/12/03(金) 08:45:32.87ID:lRM84eP6a
表面処理をしている場合、基本塗装をサフだけで終わらせた場合の弊害ってありますか?
メカサフの存在を知って、関節はこれだけで塗装してたんですが、本体色にも同じことができるんじゃないかと思いまして
具体的にいうと本体色をレモン色で塗りたいと思ってるんですが、ガイアのサフレモンイエローが理想の色だったとすればそこで塗装止めても弊害ないですか?
0814HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-dW11 [133.106.53.139])
垢版 |
2021/12/03(金) 09:19:34.14ID:u+ctzpXJM
>>799
お前、前のレスで下から上って言ってるじゃん。とにかくダサいからスレから消えろよ。
>>802
誰か初心者がキレイに塗る方法聞いてたか?
勝手に一式ガイジとルサンチマンが湧いてきた気がするが。

塗り方も作り方も、楽しみ方なんて人それぞれなのにも関わらず、筆塗りは貧乏人と言うのはガイジすぎるかな。
0815HG名無しさん (ワッチョイ 1f5d-jhpY [221.115.119.190])
垢版 |
2021/12/03(金) 09:20:57.37ID:eU9/YqH70
カラーサフいいよね
擦れると目立つ&スミ入れ滲むのが弊害かな?
上で言ってるとおりクリアー吹けばいいかもだけど色味がどう変わるかは試したほうがいいと思う
0817278 (ワッチョイ 471c-5X9Y [153.160.2.167])
垢版 |
2021/12/03(金) 09:45:40.14ID:n9irvbwx0
ご教示下さい
クレオスのエアブラシP289を使ってます
掃除終わりに確認の為ツールクリーナーを吹いたところ、トリガーを押したただけで極細く吹いてしまいます
ニードルを新品に替えてもダメでした
ノズルは予備を用意していない為確認できません
他に考えられる原因はありますでしょうか?
宜しくお願い致します
0818HG名無しさん (ワッチョイ 53e2-uXGp [58.98.88.108])
垢版 |
2021/12/03(金) 10:29:44.90ID:Yofd5/840
>>817
掃除は具体的に何をしたんだ?
うがいから完全に分解まで全部掃除って言えば掃除になる

使い始めの前にニードルの調整とかしてるならあとはノズルを変えてみるしかない
初心者はニードルを締めすぎてノズルに亀裂が入ったりする

それで駄目ならクレオスは有償の修理があるから
サイトをよく読んで修理に出せばいい
0819278 (ワッチョイ 471c-5X9Y [153.160.2.167])
垢版 |
2021/12/03(金) 10:51:14.81ID:n9irvbwx0
>>818
有難う御座います
掃除の手順は
うがい→ニードルを外して清掃→ノズルは外さずクリーナーを塗布した筆で清掃→ノズルキャップを清掃→組立→再度うがい
この工程を色を替えるごとにやってます
ノズル破損の可能性があるとのことなので、購入してみます
有難う御座いました
0820HG名無しさん (オイコラミネオ MM67-uJ7Q [150.66.119.58])
垢版 |
2021/12/03(金) 12:18:46.49ID:1kV3EwKyM
この間一年ぶりくらいにエアブラシ分解洗浄したけど気持ちいいくらいブシャァーっとでるわ。
0821HG名無しさん (アウアウクー MM1f-KLtO [36.11.224.54])
垢版 |
2021/12/03(金) 12:24:46.96ID:P3q5s5mpM
>>817
PS289はエア全開にすると塗料も少し出てくるようになってるから仕様だよ
0826HG名無しさん (ワッチョイ 8fdc-wVd4 [180.23.85.6])
垢版 |
2021/12/03(金) 13:21:18.27ID:znXOKnxh0
PS289を1年くらいほぼ毎週使っていたらボタンの戻りが悪くなってきた、吹き終わったあとボタンから指を放しても上に戻さないといけない
グリス塗ればいいんだろうけどバラした事ないしクレ556をボタンのとこに吹いてもいいのかな?
0831HG名無しさん (JP 0H9f-25p9 [1.1.125.118])
垢版 |
2021/12/03(金) 15:46:17.84ID:TMaqxoe2H
>>826
556は絶対ダメ

ニードル抜くとボタンが上に抜けるから先っちょのピンの部分にグリスを塗ればいい
塗る量はゴマ1粒ぐらいで十分
これで直るはず
0833HG名無しさん (JP 0H9f-25p9 [1.1.125.118])
垢版 |
2021/12/03(金) 18:11:49.73ID:TMaqxoe2H
>>832
ボタンのグリスアップは難易度低めだから頑張って
あとボタンを抜くともうひとつ板状のパーツが抜けるから要注意

ばらす前に構造や向きを観察したり写真を撮っておくといいよ
0836HG名無しさん (ワッチョイ 8f67-Z6Z9 [220.111.80.73])
垢版 |
2021/12/03(金) 20:43:24.36ID:E/v44gmM0
ニードルの先端を曲げないよう細心の注意を払ってバラシてボタンのバルブを押すパーツにグリスを塗れば直ると思う
グリスはタミヤの No.48 スプレーワーク エアーブラシ用クリーニングセット 74548に入ってるのがオススメ
ニードルに塗るのは駄目よ
0838HG名無しさん (ワッチョイ fb39-EXbh [114.152.31.134])
垢版 |
2021/12/04(土) 18:47:36.41ID:nMSSJakq0
最近、プラモデルを始めたものです。
道具を揃えて、スミ入れだけして数体組みました。
今度、塗装にも挑戦したいのですが、ガンダムマーカーエアブラシが気になっています。
実際使った方の使用感とか、せっかくならある程度きっちりしたものを買うべきかとかをご教授願えるとありがたいです。

ちなみに、作成しているのはガンプラや30mm等です。
0839HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-xBjk [60.150.84.45])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:02:48.61ID:laW1n2Oq0
>>838
1パーツだけ塗装、重ね吹きしない、数秒しか塗装しないなら買っても良いと思うけど
それ以外もしたいならまともに機能しないので本格的なセットを買うことをおすすめします
0840HG名無しさん (ワッチョイ d730-QQ27 [118.105.42.248])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:07:59.02ID:nWY16JLC0
>>838
安さは魅力だけど買っても後悔しかないのでやめといたほうがいい
お金ないなら充電式エアブラシの方がまだマシだけど個人的にはそれもやめたほうがいい
コンプレッサー、エアブラシ、塗装ブースその他消耗品で最低5万出せないならやるべき趣味ではない
0841HG名無しさん (ワッチョイ f796-BFek [14.13.73.194])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:09:16.82ID:SVr4IzBG0
ガンプラマーカーエアブラシでHGのキット1つ全塗装してみて満足行く塗装できなかった+根本的に綺麗に塗るのは(多少練習しても私には)無理と判断して塗装ブースとエアブラシ一式買ったので最初からエアブラシ一式揃える方がトータルコストは安く済むと思います。塗装ブースも一般の1〜2万の商品はどれもおもちゃレベルなので自作するかネロブース購入した方がやはりトータルコストは安く済むかと。(ブースもレッドサイクロン購入したものの使い物にならずネロブース真似して自作しました)
ブースもエアブラシもどのレベルで当人が満足できるか、によるので参考にはなるかどうかわかりませんが、ご参考まで。
0842HG名無しさん (ワッチョイ fb39-EXbh [114.152.31.134])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:17:07.49ID:nMSSJakq0
>>839-841
やっぱり、値段なりの性能なのですね。
ある程度きっちりしたものを考慮に入れてみます。
塗装体験ができる店もあるようなので、それも行ったりしてみます。
今回はガンダムマーカーエアブラシは見合わせます。
ありがとうございます。
0845HG名無しさん (ワッチョイ 1f5d-jhpY [221.115.119.190])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:28:59.51ID:hDirtxVw0
>>843
住環境によるのでは。
吸気口がベランダ側にあると、そこから室内に戻る可能性がある
ベランダでタバコ吸うのが嫌がられる理由の一つにそれがある。風向きによっては近隣住居の吸気口に入っていく
0846HG名無しさん (ワッチョイ f796-BFek [14.13.73.194])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:53:13.22ID:SVr4IzBG0
戸建てのベランダ塗装なら大丈夫だと思うけど、無風の時って噴射した塗料の粉塵がそこいら中に舞って迂闊に息もできなくなるのでガスマスクあると安心かも。普通のマスクでやったら鼻の中真っ赤になった
庭とか駐車スペースがいいかもね
広めのバルコニーや柵タイプの囲いならまた違うのかもだけど壁で完全に囲ってあるタイプだと溶剤の匂いもこもってこんなはずでは、、、ってなった^^;
意外と塗装できる環境を整えるのが大変ヨ
塗装体験できる店の目星がついてるのはイイね
0852HG名無しさん (ワッチョイ 2760-/EmK [125.196.135.160])
垢版 |
2021/12/04(土) 20:30:10.77ID:taDH2xP10
流れに乗って質問いいかな
スミ入れ+トップコートの簡単フィニッシュをメインにしてる人って塗装ブース迄は持ってないと思うんだけど、トップコート吹くときにはどこで吹いてます?
部屋内でスプレーは無理だろうからベランダ辺りで段ボールに向かって吹くみたいな感じなのかな?
0857HG名無しさん (ワッチョイ 7323-uJ7Q [58.190.160.41])
垢版 |
2021/12/04(土) 21:02:06.47ID:dAf15r9+0
ガンダムマーカーエアブラシ使ったことないけど構造見ただけでクソなのはわかる。大人しく普通にコンプとエアブラシ買えよな 毎回この質問くるんだからテンプレに入れろ
0858HG名無しさん (ワッチョイ ef25-iuw6 [27.135.29.124])
垢版 |
2021/12/04(土) 21:16:13.41ID:V9Cnh7QB0
ベランダ塗装の質問をしたものです。
先輩達、ご回答ありがとうございます。
ブースを買う方向で進めたいと思います。
このスレには時々お世話になり感謝してます
0860HG名無しさん (ワッチョイ 1f2d-+95K [123.1.74.55])
垢版 |
2021/12/04(土) 21:37:17.58ID:B9ka3yot0
エアブラシ塗装は下準備と後片付けが面倒だから、それが続くか見極める意味でも充電式エアブラシをベランダでやってみればいいと思うがな。
一式おじさんの言うことももっともだけど、道具揃えるだけ揃えて飽きる人多いからね。
出すだけ出してすぐ飽きるってこと考えたら安いので試すのも悪くない
0861HG名無しさん (ワッチョイ cf7b-DDvM [153.209.88.158])
垢版 |
2021/12/04(土) 21:51:57.34ID:6aN2b/yK0
>856
あとから必要になる工具や塗料、資材...

車とかと違ってじわじわ買い足していくから金かかってるように思うのかな
触れる時間多い分だけいい趣味だとおもうけどね
0866HG名無しさん (ワッチョイ 8f67-Z6Z9 [220.111.80.73])
垢版 |
2021/12/04(土) 22:17:36.58ID:57KVZxbS0
>>858
塗装ブースは健康のためにも絶対に買った方がいいです
アマゾンの大きなダンボールに丸めた新聞紙を両面テープで貼った簡易塗装ブースで塗装したら
鼻水がピンク色になりました。速攻でクレオスの塗装ブース買いました。
0867HG名無しさん (ワッチョイ 8f67-Z6Z9 [220.111.80.73])
垢版 |
2021/12/04(土) 22:19:42.78ID:57KVZxbS0
>>865
もう20年ぐらい前だけど名古屋駅地下のトイズキングというお店で
完成品をショーウインドウで展示販売してもらったら、MG5万円HG3万円で
合計30万円分ぐらい買ってもらったことがあったよ
自分の作ったガンプラをお金を出して買ってくれる人がいることに感動した
なお、費やした時間を考えると全くペイしないのでそれっきりになったけど
0870HG名無しさん (ワッチョイ 7323-uJ7Q [58.190.160.41])
垢版 |
2021/12/04(土) 23:34:43.20ID:dAf15r9+0
ヤフオクで過去に作って飾り場所がなくなったガンプラを出品したりするけどhg改造なし全塗装ベタ塗りで6〜7000円くらい。人気キットかどうかもあるけどな。
0875HG名無しさん (アウアウウー Sa57-z3ne [106.180.7.139])
垢版 |
2021/12/05(日) 04:26:54.53ID:zVjtL+6ia
>>852
風呂やベランダ
0878HG名無しさん (ワッチョイ 2760-/EmK [125.196.135.160])
垢版 |
2021/12/05(日) 09:33:14.84ID:TInE1Eim0
>>876
そうなんですよね
自分は分譲だけど団地で自分の部屋は共同通路側だから塗装ブース設置は厳しいんですよ
ベランダ側部屋は家族共用で無理
残るはベランダだけどお隣さん気にしないと&風に暑い寒い等問題ばかりで
塗装の1番の壁は道具やお金ではなく環境だと思うんですよ
0879HG名無しさん (ワッチョイ 775d-QDcv [113.36.58.205])
垢版 |
2021/12/05(日) 09:38:56.25ID:MDu1oHyf0
>>878
ラッカー系じゃなく水性ホビーカラーとかならワンチャンありでは?
0883HG名無しさん (ワッチョイ 2760-/EmK [125.196.135.160])
垢版 |
2021/12/05(日) 12:07:44.07ID:TInE1Eim0
>>879
>>881
水性とかアクリジョンは使った事ないです
機会合ったら使い勝手を試してみますね

>>882
ありがとう
以前調べた時は調べ方悪かったのか全然出て来なかったけど車でいける範囲にあるみたいです
見に行ってみて検討してみようかと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況