X



トップページ洋楽
1002コメント474KB

田中宗一郎(タナソウ)とその周辺を語るスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:23:34.51ID:VJBI25cw
過去に海外の大型フェスに出演した日本のバンドの一例

渋さ知らズ グラストンベリー
https://www.youtube.com/watch?v=k4jrFCIJYac

Bowwow レディング
https://www.youtube.com/watch?v=gpIlQ-ldW3I

The 5678's レディング
https://www.youtube.com/watch?v=lccSdUEuDNA

Tokyo Ska Paradise Orchestra コーチェラ
https://www.youtube.com/watch?v=fGP5ZHcMA7w

Boredoms ロラパルーザ
https://www.youtube.com/watch?v=plUNtRl8n6I

X-Japan ロラパルーザ
https://www.youtube.com/watch?v=3TI4qNh05Ck

Sabbat ヴァッケンオープンエア
https://www.youtube.com/watch?v=02n4oRTPBw8

Metalucifer ヴァッケンオープンエア
https://www.youtube.com/watch?v=6hkgbK7a0UA

The Mad Capsule Markets ダウンロード
https://www.youtube.com/watch?v=W9UVmKl6jvo
Dir En Grey ダウンロード
https://www.youtube.com/watch?v=CyvIVC4vU3c
Crossfaith ダウンロード
https://www.youtube.com/watch?v=dMsXoYef304
0005名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:51:27.44ID:UAZyLqRX
864 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 16:43:57.86 ID:7NnBq6Ei
英ロックバンドQUEENの伝記映画が間もなくクランクアップ
フレディ永遠の恋人メアリー・オースティンとの出会いから別れまでをメインに、
ラストのライブエイド1985は圧巻らしい
0006名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:53:27.41ID:UAZyLqRX
[ 2018年1月6日 16:19 ]

米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落

 米調査会社ニールセンは5日までに、2017年の米音楽業界の売り上げで、ラップなどのヒップホップ、R&B分野がロックを抜き、初めて最も人気のあるジャンルとなったと発表した。ロックは前年の首位から2位に転落した。

 この調査は、インターネットでデータを受信しながら再生する「ストリーミング方式」によるアルバムや収録曲の再生数、CDなどの販売数などを集計している。ジャンル別でヒップホップ、R&Bが24・5%となり、ロックの20・8%を上回った。

 市場が拡大するストリーミング方式で、ヒップホップ、R&B分野を好む消費者が多かったのが要因の一つとみられる。アーティスト別でもケンドリック・ラマーさんら同分野のアーティストが上位に入った。

 3位はポップスで12・7%。続いてカントリーが7・7%、ラテンは5・9%だった。

 今月28日に発表される「第60回グラミー賞」では、人気ラッパーのジェイ・Zさんが最優秀レコード賞など計8部門でノミネートされている。


http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/01/06/kiji/20180106s00041000175000c.html
0007名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:45.38ID:UAZyLqRX
143 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/01/06(土) 19:48:43.35 ID:G/95UAsr0 [2/4]
>>137
アメリカはもうラップだらけ

BILLBOARD 2017 YEAR-END: BILLBOARD 200

1 - 2,466,000 - DAMN. - Kendrick Lamar (HIPHOP)
2 - 2,138,000 - 24K MAGIC - Bruno Mars (POPS)
3 - 2,114,000 - STARBOY - The Weeknd (R&B)
4 - 2,086,000 - ÷ - Ed Sheeran (POPS)
5 - 2,011,000 - MORE LIFE - Drake (HIPHOP)
6 - 1,596,000 - MOANA - Soundtrack(サントラ)
7 - 1,407,000 - STONEY - Post Malone (HIPHOP)
8 - 1,237,000 - CULTURE - Migos (HIPHOP)
9 - 1,211,000 - 4 YOUR EYEZ ONLY - J Cole(HIPHOP)
10 - 1,210,000 - HAMILTON: AN AMERICAN MUSICAL - Original Cast(サントラ)

HIPHOP、R&Bが6アーティストランクイン
ロックはゼロ
ということでもうロックは完全に終わってしまった
0008KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/06(土) 21:07:09.37ID:LFFOpgDR
>>6
>R&B/ヒップホップが全体の24.5%を占め、初めて最大の音楽ジャンルとなった。
>2番目がロックで20.8%を占めた。

R&B+ヒップ・ホップ=24.5%
ロック=20.8%



R&Bとヒップ・ホップ、2ジャンルを足さないとロックに勝てないのかw
逆にロックの市場規模のデカさを強調してるだけじゃんw

ワロタ
0009名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:07:28.52ID:RyB0XPGQ
ID:UAZyLqRX
いつトランプの勝利に目を向けるの?
数字が正義さん今度こそ逃げないでほしいんだけど


>ビヨンセが今年のスーパーボウル(俺たちのゲームだ!)で、大勢の黒人女性と一緒にフィールドに雪崩込み、拳を突き上げ、
>男性の支配はここで終わった! と宣言していた。おお、なんてことだ!

https://www.buzzfeed.com/jp/sakimizoroki/beyonce-and-hillary
「女性が国を率いる。娘にはそれを見て育ってほしい」ビヨンセがヒラリー応援演説

アメリカのポップスターは、束になってもトランプに勝てなかった
http://shiba710.hateblo.jp/entry/2016/11/10/145014
0010KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/06(土) 21:08:11.22ID:LFFOpgDR
アメリカ以外の国では売れてないし、アジアでは完全に無名w
それが黒人ラッパーの現実w
0011名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:23:17.68ID:UAZyLqRX
>>9
え?俺ですか?

トランプ?数字?

どうでもいいんだけどw

トランプは勝利したよ。で?
ポップスターは負けたかどうかしらんけど、反トランプと勢いづいてた割には効果なかったんじゃない?
あと何かあったっけ?
0012名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:25:39.94ID:UAZyLqRX
>>8
でも俺の好きなタイプのロックじゃないんだよな今のロックって。

イマドラの「サンダー」は好きだけど、あれ別にロックとして聴いて盛り上がるわけじゃないからなあ。
おれのロックは60年代〜70年代のクラシック・ロックが中心だから。90年代のロックも良かったけど。
80年代のロックはちょっとな。イマドラの曲と合わせても違和感ないかもだけどw
0013KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/06(土) 21:26:36.57ID:LFFOpgDR
つか、ニールセンのレポートを見ると、微妙な事が書いてあるぞ

http://www.nielsen.com/us/en/insights/reports/2018/2017-music-us-year-end-report.html

ヒップ・ホップに関してだけは、ストリーミングの売り上げが72%も増加w
ストリーミングは「定額制の再生回数で水増し」されてるのであって、それ新規リスナーの増加とイコールじゃねえじゃん
アルバム買わなかった人がスマホでBGM代わりに流してるだけだし

しかも、こんな胡散臭い数字のマジック使って、ようやくロックの半分の市場規模w

ワロタ
0014名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:27:09.88ID:RyB0XPGQ
トランプをどうでもいいと思ってること自体が今の黒人の在り方をどうでもいいと思ってる証拠といえる
10年代の黒人はBlack Lives Matterを避けて通れないわけだからな
0015名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:27:11.13ID:UAZyLqRX
今のロック何もわからんし。
いいのもあるのかもしらん。
でも知らん。
エド・シーランw
0016名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:27:57.85ID:UAZyLqRX
>>14
black lives matter to them but not for me
0017名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:31:29.01ID:UAZyLqRX
確実に言えるのは、ロックもヒップホップの日本の外部の文化だったんだよね。
だから好き好きだし。
海外の音楽なんか興味ないって人も、音楽を楽しんでるしね。
Kポップ好きはまだ理解しやすいかな。白人黒人コンプとは別だからね。
0018名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:32:57.85ID:UAZyLqRX
俺話すると、外部の文化だからこそ憧れたけどね。
英語っていうのはとっても魅力的だった。
英語できたらかっこいいな、と素直に思っていたよ。
それで洋楽にはまったよね。
洋楽好きなんで英語やります、ではなかった。逆。
0019KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/06(土) 21:39:24.43ID:LFFOpgDR
全体で見ると、実は、フィジカルのセールスの比重が増加してるらしい
レコードのシェアも伸びてるようだ

>ニールセン・ミュージックによれば、同期間のアナログ・レコードのセールスは1,432万枚を突破。
>前年の1,310万枚より9%増を記録しており、米国でのアナログ・レコード・セールスは12年連続で増加しています。
>レコード・アルバムは米国内の総アルバム・セールスの8.5%を占めており、昨年の6.5%よりも増加。
>また2017年のフィジカル・セールスも前年の11%から14%に増加しています。

なのに、なぜかヒップ・ホップだけは「ストリーミングのみ72%増加」

不自然過ぎるだろ、これw
しかも、シェアが「増加」しているアナログ・レコードの売り上げベスト10には1枚も入ってないというw
0020名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:49:23.93ID:UAZyLqRX
アナログ・レコードの売り上げってビートルズとかボブ・マーリーとかだよな
つまり、80年代にレコードがCD化された時期のときと同じ傾向(向きは真逆)。

ビートルズのアナログってディアゴスティーニが売ってたけど、それも含まれてるんだろうなw
0021名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:52:01.16ID:UAZyLqRX
2018年、“アナログ盤レコード・ブーム”を検証する
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamazakitomoyuki/20180101-00079994/

●アナログ盤ブームの問題点とは
とはいえ、近年の“アナログ盤ブーム”には疑問も少なくない。

しばしば言われる、CDに対するアナログ盤の音質の優位だが、あまり根拠がなかったりする。
CDの長所として、そこそこのオーディオでも良い音質で楽しめることがあった。
一方、アナログ盤を高音質で楽しもうと思ったら、それなりのオーディオで聴く必要がある。
0022名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:53:43.17ID:UAZyLqRX
貧乏人にはアナログレコード用のステレオセットなど無縁。手が出ないのだ。
貧乏人にはストリーミングやユーチューブ再生がもっとも適している。

あ、おれのことだw
0023名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:02:19.19ID:zC9q4ytD
エドシーランのアルバムとシングル
日本ではたいして売れてない
ブルーノがイチバン人気の日本はまとも
0024名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:03:32.13ID:UAZyLqRX
まともとか異常とか
そういう見方ってもうできないよ今。

音楽チャート見てると日本は異常だってよく言われるけど
別に異常だとは思わん。
まともとも思わん。
そういう価値評価は成り立ってないでしょ。
0025名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:05:55.47ID:UAZyLqRX
週末の楽しみはケーシーケイサムのアメリカントップ40再放送だ。
今週は1983年の年間チャート後半(50位→1位)だ。

アラフィフの俺にとってはご褒美回。

はじまった。
50位スティービー・ニックス「スタンドバック」

古い音楽の話したいなーー。^^
0026名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:06:32.05ID:UAZyLqRX
49位 ホール・アンド・オーツ「ワン・オン・ワン」
0027名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:09:52.80ID:UAZyLqRX
250 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/01/06(土) 21:52:07.82 ID:G/95UAsr0 [6/5]
>>239
>>1はアメリカの話。世界ではそういう傾向

世界年間アルバムランキング2017
http://www.mediatraffic.de/year-end-albums.htm

1位 Ed Sheeran(イギリス) - Divide 9.636.000(ポップス)
2位 Kendrick Lamar (アメリカ)- Damn. 3.653.000(ヒップホップ)
3位 Drake(カナダ) - More Life 3.102.000(ヒップホップ)
4位 Taylor Swift (アメリカ)- Reputation 2.981.000(ポップス)
5位 Bruno Mars(アメリカ) - 24k Magic 2.645.000(R&B)←グラミーでR&B扱い
6位 The Weeknd (カナダ)- Starboy 2.479.000 (R&B)
7位 Soundtrack - Moana 2.270.000(サントラ)
8位 Rag'n'Bone Man(イギリス) - Human 2.087.000(ポップス)
9位 Post Malone(アメリカ) - Stoney 2.073.000(ヒップホップ)
10位 Pink (アメリカ)- Beautiful Trauma 1.948.000 (ポップス)
11位 Imagine Dragons(アメリカ) - Evolve 1.944.000 (ロック)
12位 安室奈美恵(日本) - Finally 1.889.000 (J-POP)
13位 Ed Sheeran(イギリス) - X 1.610.000(ポップス)
14位 Migos (アメリカ)- Culture 1.557.000 (ヒップホップ)
15位 Sam Smith(イギリス) - The Thrill Of It All 1.544.000(ポップス)
16位 Adele(イギリス) - 25 1.536.000 (ポップス)
17位 The Chainsmokers (アメリカ)- Memories...Do Not Open 1.483.000 (EDM)
18位 Khalid (アメリカ)- American Teen 1.445.000(ヒップホップ)
19位 Exo(韓国) - The War 1.413.000(K-POP)
20位 Soundtrack - La La Land 1.413.000 (サントラ)
21位 Harry Styles (イギリス)- Harry Styles 1.406.000(ポップス)
22位 Shawn Mendes (カナダ)- Illuminate 1.350.000 (ポップス)
23位 BTS(防弾少年団)(韓国) - Love Yourself 'Her' 1.338.000(K-POP)
24位 Soundtrack - Trolls 1.337.000 (サントラ)
25位 Drake(カナダ) - Views 1.273.000(ヒップホップ)
0028名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:09:59.90ID:UAZyLqRX
26位 Metallica(アメリカ) - Hardwired...To Self-Destruct 1.245.000(メタル)
27位 Future(アメリカ) - Future 1.199.000(ヒップホップ)
28位 Soundtrack - Guardians Of The Galaxy: Awesome Mix Vol.2 1.173.000 (サントラ)
29位 Wanna One(韓国) - To Be One 1.160.000(K-POP)
30位 Original Broadway Cast - Hamilton: An American Musical 1.136.000 (サントラ)
31位 Twenty One Pilots(アメリカ) - Blurryface 1.127.000(ロック)
32位 Linkin Park(アメリカ) - One More Light 1.061.000 (ロック)
33位 Helene Fischer(ドイツ) - Helene Fischer 1.043.000 (ポップス)
34位 DJ Khaled(アメリカ) - Grateful 1.024.000(ヒップホップ)
35位 Soundtrack - Beauty And The Beast 2017 1.002.000(サントラ)
36位 Justin Bieber(カナダ) - Purpose 946.000 (ポップス)
37位 Big Sean(アメリカ) - I Decided 944.000(ヒップホップ)
38位 Lil Uzi Vert(アメリカ) - Luv Is Rage 2 940.000 (ヒップホップ)
39位 Logic(アメリカ) - Everybody 923.000(ヒップホップ)
40位 Soundtrack - Fifty Shades Darker 909.000 (サントラ)

ヒップホップ 11作品
ポップス 11作品
サントラ 7作品
K-POP 3作品
ロック 3作品
R&B 2作品
EDM 1作品
メタル 1作品
J-POP 1作品

ヒップホップ11作品>ロック3作品。世界的にヒップホップ単体だけで
ロックにトリプルスコアの圧勝。
0029名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:22:17.72ID:zC9q4ytD
エドシーランのアルバムとシングル
日本で10万しか売れてないから
日本人はまとも
0030名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:18.31ID:afGPkw9x
>>27-28
アメリカ17
サントラ7(実質アメリカ)
イギリス6
カナダ5
韓国3
日本1
ドイツ1

世界売上でもアメリカが6割以上占めてる
さすが世界の文化帝国アメリカ圧倒的
アホのKKKがアメリカ関係ないとわめいてもこれが現実
0031名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:45:30.19ID:RyB0XPGQ
トランプ大統領のアメリカ
0032名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:51:00.99ID:afGPkw9x
そもそもトランプがポップスター(笑)なんかと戦ってたと本気で思ってんのかこの馬鹿はw
0033名盤さん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:58:26.34ID:RyB0XPGQ
少なくても多くのポップスターはトランプゆるせませんぞー!!状態だったからな
ラッパーの間でトランプは大人気だったのはいうまでもない
0034名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:43:03.48ID:IdfkLMMs
>>33
くそー何てこった(DAMN)、謙虚になれよ(BE HUMBLE)

トランプゆるせませんぞーっていう気持ちに嵌まるし
トランプ自身は北に向けて言ってそう
ケンドリックは時代の気分を言い当ててる
0035名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:03:55.83ID:dZAABkSX
>>29
あれだけプッシュして十万しか売れてないのかエドシーラン
不細工の限界だな
0036KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 04:41:25.36ID:rAeeL3t+
>>28
>R&B/ヒップホップが全体の24.5%を占め、初めて最大の音楽ジャンルとなった。
>2番目がロックで20.8%を占めた。

R&B+ヒップ・ホップ=24.5%
ロック=20.8%



単年度のチャートだけ見ても無意味

市場規模ではヒップ・ホップはロックの半分w
0037KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 04:41:58.15ID:rAeeL3t+
>>30

アメリカは人口が多いだけだからw

馬鹿パヨクw
0038KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 04:45:16.28ID:rAeeL3t+
エド・シーランも音楽性はロックだし「白人が1位」という事実は変わらないw
ゴキブリ黒人じゃ白人は超えられないw

それに、テイラー・スイフトが11月じゃなくて1月にアルバムを出してたらケンドリック・ラマーなんて確実に抜いてたし
今年は、たまたま、コールドプレイやトゥエンティ・ワン・パイロッツが新作を出してなかった「運の良い年だった」だけ

ヒップ・ホップは「アメリカの黒人しか聴いてないジャンル」
世界では相手にされてないよ
0039KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 04:45:47.04ID:rAeeL3t+
黒人は何も生み出してない
ポリコレが効くアメリカ以外じゃ相手にされてない劣等人種
0040名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 04:51:11.66ID:Gabu9t+/
でも黒人が作る音楽はいいのあるのではない?
0041KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 04:53:30.67ID:rAeeL3t+
ちなみにロック勢の有力どころが新譜を出した昨年の世界セールスランキング

1 Adele - 25                     466万枚(累計1,970万枚)
2 Beyonce - Lemonade               267万枚
3 Drake - Views                   265万枚 ←ヒップ・ホップ
4 Justin Bieber - Purpose             232万枚
5 Coldplay - A Head Full Of Dreams      218万枚(累計400万枚)   ← ロック
6 David Bowie - Blackstar            198万枚                ← ロック
7 Twenty One Pilots - Blurryface        174万枚(累計240万枚)   ← ロック
8 Metallica - Hardwired...To Self-Destruct   149万枚             ← ロック
9 Rihanna - Anti                   145万枚
10 Sia - This Is Acting               133万枚

ドレイク以外トップ10に入らずw
ただ単に2017年が「ラッキーイヤー」だったという事が証明されてしまったw
0042KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 04:54:34.69ID:rAeeL3t+
見にくかったな

1 Adele - 25                     466万枚(累計1,970万枚)
2 Beyonce - Lemonade               267万枚
3 Drake - Views                   265万枚                 ←ヒップ・ホップ
4 Justin Bieber - Purpose             232万枚
5 Coldplay - A Head Full Of Dreams      218万枚(累計400万枚)   ← ロック
6 David Bowie - Blackstar            198万枚               ← ロック
7 Twenty One Pilots - Blurryface        174万枚(累計240万枚)   ← ロック
8 Metallica - Hardwired...To Self-Destruct   149万枚             ← ロック
9 Rihanna - Anti                   145万枚
10 Sia - This Is Acting               133万枚

2017年は「ラッキーイヤー」だったねw
0043KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 04:58:58.45ID:rAeeL3t+
それに黒人ラッパーは年度ランキングに入りやすいように、1月〜3月ぐらいにリリースしてるだけなのよ

たとえば、テイラー・スイフトは11月、U2とエミネムは12月にリリースしてるので
2018年度のランキングでは不利になってしまう
初動セールスが加わらないからな

累計枚数では白人に全く勝てないから、単年度ランキングで上位に来るようにセコセコ工作してんだわ
こういうとこもゴキブリ精神だよな、クロンボは
0044KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 04:59:28.31ID:rAeeL3t+
黒人なんてトイレ掃除だけしとけ
奴隷なんだから
0045KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 05:07:40.81ID:rAeeL3t+
ほらw

【2017リリースのアルバム発売日】

ミーゴス 2017年1月27日
ドレイク 2017年3月18日          ←「早出し」してランキング浮上を工作するラッパー軍団
ケンドリック・ラマー 2017年4月14日

イマジン・ドラゴンズ 2017年6月23日

テイラー・スイフト 2017年11月10日
U2 2017年12月1日
エミネム 2017年12月15日

ダサいことやってんだろ?w
0046KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 05:11:12.92ID:rAeeL3t+
でも、テイラーの2ヶ月のセールス=ドレイクの9ヶ月のセールスだからねw
黒人は白人には勝てないのだよw
だから年度の前半にリリースしてランキングに食い込むことでしか抗えないわけだなw

定額制ストリーミング再生数を加算しないと全く売れてない事が露呈しちゃうしw
0047KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 05:11:58.62ID:rAeeL3t+
まあ、ストリーミング()の数字を抜いたら悲惨だろうなw
笑えるw
0048名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 05:24:39.26ID:wnx9K31C
>>45
エド・シーランは2017年3月3日に発売
ドレイクより前
意図的に外してセコい
0049KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 06:03:33.38ID:rAeeL3t+
ちなみにストリーミングのセールスが加わったのは2014年末から
加わる前の2014年の年間セールス

1位 フローズン(サントラ)
2位 テイラー・スイフト 1989
3位 エド・シーラン X
4位 コールドプレイ Ghost Stories
5位 サム・スミス In The Lonely Hour
6位 ビヨンセ Beyonce
7位 ワン・ダイレクション Four
8位 ファレル・ウィリアムス G I R L
9位 ロード Pure Heroine
10位 ピンク・フロイド The Endless River

ヒップ・ホップはファレル一枚だけw
0050KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 06:08:12.72ID:rAeeL3t+
基本的に、フィジカル(アナログ・レコード、CD)やDLで買ったアルバムはストリーミングでは再生されない
なら、ライト層向けの既存の「プレイリスト」に入れられてるような曲が優先的に上位に入りやすいに決まってるよな

でも、それは日本でいえば「有線でかかった回数」も集計に入れてるようなもんで、それじゃ演歌が上位に来ちゃう事もあり得るわけだ
だから、ストリーミングの数字を抜いたセールスが、本当のランキングだよね
0051KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 06:10:04.68ID:rAeeL3t+
つまり、ヒップ・ホップがストリーミングの数字「だけ」が異常に膨れてて、それが数字を上げ底してるにしても
それは「音楽をろくに知らない貧乏な人」が定額制などで水増ししてるだけであって

色々な音楽を知っている、音楽のエリート・リスナーが聴くに値する音楽じゃないって事ですよ

AKB、嵐と一緒だから
0052KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 06:11:07.62ID:rAeeL3t+
今ヒップ・ホップを聴いているのは、日本でいうと「アイドルを聴いている層」だよ
音楽を知らない「知識の無い人達が聴くジャンル」
それがヒップ・ホップ

まあ、タナソーも知識無いからねw
0053KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 06:12:30.31ID:rAeeL3t+
<2017年に米国で最も売れたアナログ・レコード TOP10>

1. The Beatles, Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band - 72,000枚
2. The Beatles, Abbey Road - 66,000枚
3. Soundtrack, Guardians of the Galaxy: Awesome Mix Vol. 1 - 62,000枚
4. Ed Sheeran, ÷ (Divide) - 62,000枚
5. Amy Winehouse, Back to Black - 58,000枚
6. Prince and the Revolution, Purple Rain (Soundtrack) - 58,000枚
7. Bob Marley and The Wailers, Legend: The Best Of… - 49,000枚
8. Pink Floyd, The Dark Side of the Moon - 54,000枚
9. Soundtrack, La La Land - 49,000枚
10. Michael Jackson, Thriller - 49,000枚

コアな音楽リスナーには相手にされないヒップ・ホップw
ベスト10に1枚もランクインせずw
0054名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:41:16.65ID:qX/CXP6k
>>51
散々数字に頼っておいてAKB、嵐を否定したらお前もうグラグラやんw
0055KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 07:39:12.50ID:rAeeL3t+
若い人が聴いてるのはラップじゃなくEDM

ヒップ・ホップ=歴史・・・約40年(古いジャンル)
EDM=歴史・・・約10年(新しいジャンル)

そして「アナログ・レコードが売れている本格派ジャンル」はロック

つまり、ヒップ・ホップの視聴層は 「 レコード持ってないニワカ向けジャンル 」 となるわけだね
タナソーも、レコード持ってないんだろうw
0056KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 07:45:33.52ID:rAeeL3t+
実は、今はアナログ・レコードの売り上げが大きく伸びており、なんと90年代より多いんだよ

レコードが絶滅の危機から復活。売上が8年間で6倍以上に
http://www.huffingtonpost.jp/2014/11/20/vinyl-sales-continue-to-surge-worldwide_n_6196600.html
https://d28wbuch0jlv7v.cloudfront.net/images/infografik/normal/chartoftheday_2967_Worldwide_vinyl_sales_n.jpg

アナログレコードの売上が745%増加、Amazon音楽ストアの動向を示したインフォグラフィック
https://www.musicman-net.com/artist/26623

そして、アマゾンの1999年〜のアナログ・レコード売り上げを集計した結果がこれ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/migrate.musicman-net.com/2013/09/f523b07ec14d25.jpg
なんとトップ20枚のうち15枚がロック

そして、2017年もアナログ・レコードの売り上げは増加した
今は 「 アナログ・レコードの時代 」なんだよね
0057KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 07:54:52.84ID:rAeeL3t+
アナログ盤の流行を素直に喜べない
エレクトロニック・ミュージック界隈
https://jp.vice.com/lifestyle/why-the-so-called-vinyl-boom-may-be-bad-news-for-electronic-music

>アメリカ国内でのレコード盤売上は、CD販売開始後最高の売上を記録した。
>ちなみに、2014年の売上枚数1400万枚、2015年前半だけでも900万枚を売り上げた。
>この事実を知れば、レコード・ビジネスは昇り調子だ、と楽観したくもなる。
>しかし、業界全体のセールスが破竹の勢いで伸びているにも関わらず、
>ダンが扱っているインディーズのダンスミュージック・レーベル、そしてアバヴ・ボード自体も、現状の恩恵に与っていないと実感している。


この記事を読んでみな
メジャーではロック名盤が売れすぎて、プレス工場がパンク状態
マイナーなレーベルはレコードのプレスが遅くなってしまっているらしい

>アメリカのテクノ・アーティスト、AMBIVALENT(L4-4Aという名義でも知られる)からのメールによると、本当の音楽ファンやDJたちは、根っからのコレクターだそうだ。
>「私が知っているDJは、みんなレコードが好きだからレコードを使うし、心底、レコード・ファンだ」と教えてくれた。
>「真のファンは、なくならない、手に取れるモノを所有したいんだ。デジタル音源でプレイすることもあるけれど、レコードを買い続けている。
>使い勝手とか効率とか利便性の問題ではない。モノとして残ることに価値を見出しているんだ」


真の音楽ファンは「ストリーミングじゃ満足しない」らしいよw
ストリーミングでしか売れないヒップ・ホップ涙目w
0058KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 07:56:46.89ID:rAeeL3t+
正体バレちゃったね
アナログ・レコードで売れないヒップ・ホップは 「 ニワカ向けジャンル 」 という事実
そして、EDMのような新しいジャンルではないので、視聴層もフレッシュではないという事実

「ストリーミングでしか聴かれない」以上、ヒップ・ホップに未来は無いわな

過去の名盤も消え行くだけ
悲しいのお
0059KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 08:10:04.25ID:rAeeL3t+
こんな衝撃的なデータもある

【アナログ・レコード視聴層の年齢別割合】

イギリス
https://i.imgur.com/5wZvw4P.jpg

18歳〜24歳・・・約17%
25歳〜34歳・・・約33%
35歳〜44歳・・・約22%
45歳〜54歳・・・約18%
55歳〜64歳・・・約10%
0060KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 08:10:14.27ID:rAeeL3t+
アメリカ
https://i.imgur.com/apR3g80.png

【新品購入者】
13歳〜24歳・・・34%
25歳〜34歳・・・27%
35歳〜44歳・・・19%
45歳〜54歳・・・15%
55歳〜   ・・・5%

【中古購入者】
13歳〜24歳・・・27%
25歳〜34歳・・・32%
35歳〜44歳・・・13%
45歳〜54歳・・・15%
55歳〜   ・・・13%
0061KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 08:15:36.15ID:rAeeL3t+
上のデータを見ると一目瞭然だがアナログ・レコードの購入者は圧倒的に「若い」んだよ
ジジババは、特に、新品のアナログ・レコードは全然購入してないのが分かる
米国で、ビートルズやのピンク・フロイドやエド・シーランのレコードを購入してるのは、半分以上がアラサー以下の若い人達だったわけだな

つまり、実は、アナログ・レコードの売り上げこそが 「 若年層の好む音楽 」 を可視化出来る指標なのね
0062KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 08:21:49.04ID:rAeeL3t+
購入層が圧倒的に「若い」アナログ・レコードの売り上げトップをロックが独占していて
トップ10にヒップ・ホップが1枚も入ってないってことは・・・あとは分かるよな?w

ヒップ・ホップこそが 「 中年が好むジャンル 」 なんですね

実際さ、日本でも、ラップを持ち上げてるのって、アラフィフのオッサンばっかでしょ?
若い人には無視されてるじゃん
アメリカでも同じなんですわ

アナログ・レコードを好む若い世代の音楽リスナーは、ヒップ・ホップなんて聴いとらんのですよ
せいぜい定額制サービスやYouTubeで「試し聴き」してるだけ

で、その「試聴」まで加算されるストリーミングのみで数字が伸びてるわけさ
ようは「CDショップの店頭で試聴されてる(買わないけど)ジャンル」って事だな
「金出してまで聴きたくないけどね・・・」というw
0063KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 08:22:30.93ID:rAeeL3t+
凄えな完全論破じゃん
KKK最強ですわ
0064KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 08:45:39.57ID:rAeeL3t+
誤算だったね、まさかアナログ・レコードの購入層が、最も「ヤング」だったとは
知らなかったでしょ、アラフィフ老害の諸君

オッサンが新品レコードなんて買わんからなw場所取るしw
実際、お前ら自身も、レコードなんて買ってないだろ?ストリーミングで済ましてるんでしょう

お前ら自身が「ストリーミングでラップを聴いてる」なら、同じような年齢層が、同じようにラップを聴いとるのだよw
それだけの話ですよw
0065KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 08:50:14.83ID:rAeeL3t+
何でも「自分が例外」とは思わないことだよ
君ら老害と同じような行動を、君らと同じようなスペックの人間が、君らと同じように取ってるわけ
「自分だけはヤングマン達とシンクロしてるはず!」なんてのは、とんでもない勘違いだよ

実際は 「 アナログ・レコードを買っているのは若年層 」 という事実すら知らなかったわけだからなw

無理して若作りすんのは止めなさいよ
アンチエイジングは見苦しいですよ
0066名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:51:50.85ID:djV17zFU
あほか
今時レコード買ってるのはぼんぼんと老害
KKKは老害ジジイ達の仲間だからそれが限界なんだろうけど
若い子はiPhoneでヒップホップやEDMをダウンロードしている
0067名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:53:08.00ID:djV17zFU
それとも1%のぼんぼんがその財力で数だけは買っているという面が
データに反映されていることも理解できていないのか?w
0068名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:29:58.25ID:djV17zFU
それに「90年代より今の方がレコードが売れている!」といっても数は知れている
そもそも90年代にレコードを扱っていた店がほんの少数だった
殆どの店はCDとテープ(懐かしい)しか置いていなかった

だから今でも大多数の若者は人気のヒップホップをダウンロードしていて
ごく少数派のボンボンが何千枚単位でレコードを買う
(でも聴かないのも多いらしい)

まあ君はいつも自分の脳内世界に現実世界を近づけたくて無理な結論をだすけど
現実は君の頭の中とはかなり乖離しているから
0069KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 09:53:34.43ID:rAeeL3t+
>>66
「アナログ・レコードの購入層がアラサー以下の若年層」という事実は
残念ながら↓のデータに出てるんだよ

【アナログ・レコード視聴層の年齢別割合】

イギリス
https://i.imgur.com/5wZvw4P.jpg

18歳〜24歳・・・約17%
25歳〜34歳・・・約33%
35歳〜44歳・・・約22%
45歳〜54歳・・・約18%
55歳〜64歳・・・約10%

アメリカ
https://i.imgur.com/apR3g80.png

【新品購入者】
13歳〜24歳・・・34%
25歳〜34歳・・・27%
35歳〜44歳・・・19%
45歳〜54歳・・・15%
55歳〜   ・・・5%

【中古購入者】
13歳〜24歳・・・27%
25歳〜34歳・・・32%
35歳〜44歳・・・13%
45歳〜54歳・・・15%
55歳〜   ・・・13%
0070KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 09:56:49.16ID:rAeeL3t+
俺はちゃんとデータを出してレスを書いてる
反論もデータでしろ

アメリカで、新品のアナログ・レコードを買っているのは、55歳以上は、たったの5%
半分以上が34歳以下の若い層なんだよ

アナログ・レコード視聴層の年齢別割合(アメリカ)
https://i.imgur.com/apR3g80.png

中年以上は全然レコードを買ってない
少なくてもアメリカではね
0071KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 09:58:22.30ID:rAeeL3t+
EDMは確かに流行ってる
コールドプレイとのコラボ曲も9億回に届く再生回数だしな
でも、ヒップ・ホップは、ほぼアメリカでしか聴かれてないローカルジャンルなんだよ
0072KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 10:00:46.73ID:rAeeL3t+
日本ではヒップ・ホップなんてアラフィフ以上のオヤジしか聴いてない
0073KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 10:04:44.73ID:rAeeL3t+
ケンドリック・ラマーなんて来日公演も出来ないからなw

コールドプレイ 東京ドーム
イマジン・ドラゴンズ 東京体育館
エド・シーラン 武道館

ぷぷぷ
0074KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 10:05:20.45ID:rAeeL3t+
アメリカでしか聴かれてない「ローカル・ラッパー」だから当然だけどねw
0075KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 10:08:12.69ID:rAeeL3t+
日本の音楽市場の規模は世界2位
本当に良い音楽なら、マイケル・ジャクソンだってブルーノ・マーズだって、ちゃんと売れる国だよ
その日本で認められないローカル・ラッパーって完全に負け犬だよ

「反トランプ」系のメディアにポリコレでゴリ押しされてるだけw
ダサいねぇ
0076KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 10:09:39.53ID:rAeeL3t+
トランプは素晴らしい大統領じゃん
何が不満なの?北朝鮮への冷静な対応といい「名大統領」でしょ

安倍さんだって事を荒立てずに「理想的な外交」を実践してるじゃん
何が不満なの?戦後最高の総理大臣でしょ
0077名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 10:22:29.80ID:w4sEUlf/
>>53
米国のアナログを買ってる若者も
現在のロックは無関心だな
0078KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 10:26:17.33ID:rAeeL3t+
現実を見ろ

【コールドプレイのアジア各国公演】

シンガポール
https://www.youtube.com/watch?v=dCZzOSVxBJE
タイ(バンコク)
https://www.youtube.com/watch?v=I--PwBydk88
韓国(ソウル)
https://www.youtube.com/watch?v=5nBk1beUfz8
フィリピン(マニラ)
https://www.youtube.com/watch?v=QB8is1EGdk4
香港
https://www.youtube.com/watch?v=MLIUvxq_4DU
日本(東京)
https://www.youtube.com/watch?v=_sIXoZWRxXo

コールドプレイは、アジアのどの国に行ってもスタジアムを満員にしている
黒人ラッパーに同じ事が出来る?w
100%無理でしょう

ネットばっかやってないで、現実世界を見ましょう
0079名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:07:51.76ID:mhsLlZ9T
ID:djV17zFU
EDM衰退しましたラップに敗北しましたってのが今なんだけど
だからカルヴィンがあーゆうアルバム作ったり他のアーティストもハウスとかに路線変更したりしてるわけじゃん
0080名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:20:11.59ID:H6wMUS+e
日本のAKBとかああいうアイドル集団はロック?ヒップホップ?
どう分ければいいんだ?
0081名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:31:33.80ID:ppxs7L3h
>>80
じゃっぷ
0082名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:36:43.82ID:mhsLlZ9T
>>81
俺達の宇野さんは欅坂とチャンス・ザ・ラッパーは文化的感度が高い人が聞くと言ってるぞ
0083名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:55:05.96ID:5zWuZa5D
コープレなんて人気絶頂のRADのオープニングアクト発表してやっとこドーム1回埋めただけだからやったうちに入らない
0084名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:58:36.26ID:mhsLlZ9T
サマソニのトリで冷え冷えだったジェイZさんの話でもするか
0085名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:58:56.80ID:5zWuZa5D
ヒップ・ホップはアナログ・レコード売れないんじゃなくて
そんなもん売ってないだけ
この違いもわからない馬鹿

アナログ・レコードなんて所詮微々たる枚数のニッチな骨とう品商売にすぎないんだよ馬鹿
だからアナクロな音楽のみリリースされる
0086KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 16:00:04.25ID:rAeeL3t+
正直、サインマガジンのレベルの情弱っぷりが判明して、あんまこのスレで2017年のベスト発表したくないんだけどw
どうしようw
このレベルで「北欧が面白い」とか言っても、無知相手に空振り過ぎるしw
0087KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 16:07:19.56ID:rAeeL3t+
>>85
うん、だから、ラッパーは高いレベルの音楽リスナーを獲得できてないって事なのだよ
だから日本でいうと「AKB、ジャニーズ、エイベックス系を聴いてるレベル」だと指摘してるわけよ

別に、アメリカのヒスパニックや黒人がラップを聴くこと自体は否定しないさ
他のジャンルの音楽なんて知らないんだし

ただ、日本人のように、世界中から良質な音楽を集めて取捨選択しているような「意識の高い層」が聴くに値するもんじゃないよ、と言ってるだけさ
なんで、こんな単純な主張が伝わらないのかね?w
0088名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:08:45.43ID:D8Y/UPU8
>>86
スポティファイのプレイリスト作って世界に発表しな
0089KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 16:13:52.42ID:rAeeL3t+
アンダーソン・パークも、こう言ってるじゃん

「ヒップホップは絶対やりたくなかった」 遅咲きの天才、アンダーソン・パーク が生み出す、オルタナティヴ・ミュージックの真骨頂
https://belongmedia.net/2016/09/19/%E3%80%8C%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AF%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%8D-%E9%81%85%E5%92%B2%E3%81%8D/
>インタビューによるとレディオヘッドを聴いたのが音楽に興味を持ち始めたきっかけのひとつだったそうだ!
>そもそもヒップホップは絶対にやりたくなくて、それ以外の何か、オルタナな音楽を作りたかったとある。

黒人の中でも、色々なジャンルの音楽を知っている層は、レディオヘッド等に影響されてるし
「ヒップ・ホップじゃ満足できない」と

黒人にとってだって、音楽レベルの高い人達にとっては、ヒップ・ホップなんて「初心者向けの音楽」って事じゃん

で、俺等は、アンダーソン・パークに近いだろ?
色々なジャンルの音楽を知ってるし、聴いてきてるよな?
なのに、なんで、わざわざ恵まれた環境にいながら「低いレベルの音楽」を評価しちゃうのか、不思議なのだよw
0090KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 16:22:45.44ID:rAeeL3t+
改めて問うぞ?サインマガジンは、「どうなりたい」のよ?
単に「アメリカで売れてる音楽を、そのままマンセーしたい」なら、そこに「批評」は無いよな?
ケンドリック・ラマー1位とか、すでに「批評を放棄」してるじゃん
日本でいうと、AKBや乃木坂を、そのまま1位にしてるようなもんじゃん

もう、ぶっちゃけ 「 オリコン 」 とか 「 有線大賞 」 と同じじゃんw
ラップの取り柄なんて「ラジオで沢山かかった」ぐらいなんだからさ

あんたら、それでいいの?って俺は問うているわけだよw
0091名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:34:34.88ID:5zWuZa5D
全く次元が違うのに文化不毛の国日本でいうと〜とかいうアホ丸出し論理
芸スポによくいる馬鹿みてえだコイツ

昔から知的なアーティストたちほどラップを賞賛してきた事実も知らない情弱
そのくせアンダーソン・パークなんて雑魚を持ち上げて何がしたいんだコイツ
アンダーソン・パークなんて5流はどうでもいいんだよ馬鹿
0092名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:35:30.13ID:5zWuZa5D
サインマグのランキングはU2が圏外だった時点で評価できる
この1点のみでタナソーはやはり信用できるな
0093KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 16:42:02.10ID:rAeeL3t+
つか、実際にJPOPでは乃木坂や欅坂を推してるってのが、笑えないよな

ケンドリック・ラマー、ドレイク = 乃木坂46、欅坂46

って事だよなw
0094名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:47:00.09ID:5zWuZa5D
>単に「アメリカで売れてる音楽を、そのままマンセーしたい」なら、そこに「批評」は無いよな?

さんざん売れてるものがえらい
スタジアムでやってるアーティストは特別
それを無視するジャーナリズムは糞とか言ってきたのはどこの馬鹿だったっけ?
そんでエドシーランだのイマジンドラゴンズだの低能馬鹿向け保守凡庸売れ線ゴミを持ち上げてたのはどこの馬鹿だっけ?
こいつって認知症なのか
5分前に言ったことも忘れる馬鹿か?
どんな人間でも矛盾はあるがコイツほど
0095KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/01/07(日) 16:54:48.60ID:rAeeL3t+
今の「売れてるJPOP」に置き換えると、こんな感じだな

ケンドリック・ラマー=欅坂46
ドレイク=乃木坂46
ジェイZ=AKB48

ロード=水曜日のカンパネラ
ウィークエンド=三代目Jソウルブラザーズ

アデル=宇多田ヒカル
エド・シーラン=米津玄師
イマジン・ドラゴンズ=バックナンバー
トゥエンティ・ワン・パイロッツ=ワンオクロック

タナソーやっちまったなw
0096名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:54:55.01ID:5zWuZa5D
どこまで低能なんだコイツ
文化不毛ロリコン変態日本人向け玩具に置き換えれば侮辱した気になれるほどの低能なのか
ビートルズはジャニーズ
U2はチャゲ&飛鳥
ニルヴァーナは押尾学
レディオヘッドはモー娘

アホか
0097名盤さん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:01:54.81ID:5zWuZa5D
ていうか乃木坂46、欅坂46
こんなもんサインマグのどこで評価されてんの?
オマエが好きなだけだろロリコンジジイw
やっぱオマエには演歌J-POPがお似合いなんだよ
コテコテの日本的メンタリティの糞ダサい奴なんだから洋楽に関わるな
オマエに洋楽は猫に小判
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況