X



トップページ洋楽
536コメント195KB

歌詞の意味を分かって聞くのもいいんじゃないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0133名盤さん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:42:48.12ID:J41DksrM
>>68
多分もう来てる
銀河鉄道999の和訳の所に>>87のサイトへのツッコミらしき部分が追加されている
0134名盤さん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:50:10.18ID:Fr9bFIRW
>「過去形」+「過去完了形」
>にすべきですね。
>「着くだろうな〜」と思い続けていた。
>「思った」は過去。
>という文章が自然じゃないですか?

「着くだろうな〜」は未来の予測
「思い続けていた」が継続の過去完了
had節 + will節 あたりが無難か
0135名盤さん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:58:11.14ID:ma/6MreJ
レベル低すぎるから誰でも突っ込めて楽勝だゾ
偏差値50おじさんもこいつに勝った位でいい気にならないように
0137名盤さん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:13:13.96ID:DPBk5fdJ
やったぜ!これでバズって俺等も有名人だ!

…って2ヶ月も前やないかーい!
0138名盤さん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:45:14.95ID:14KzeZAs
ほぼ影響ナス
0139名盤さん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:54:01.63ID:V59e10Oq
948 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 752d-46p5) 2019/08/10 05:45:04
>>927
歌詞の解釈がとんでもないものが多いのは何故だろうと思ってたんだが
色々な歌詞和訳ブログを比較検討した結果、どうやらこんな現象が起きてる様だ

CDに付属の対訳は往々にして不完全で
所々誤訳・ミス(単語の読み落とし等)により意味不明になった部分がある

そうした部分を修正するには原文から読み直すしかないが
洋楽ファンの一部に「こうした部分は『直訳』で日本語の表現が不自然になったもの」という思い込みがあり、
原文を読み直さずに訳文を解釈して自然な日本語に書き改めようとする

誤訳によって生じた意味不明な日本語を読んでその意味を想像する、という作業の結果
原文とはかけ離れた内容の誤った訳文が完成する
0140名盤さん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:55:29.33ID:V59e10Oq
955 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ee6-JGwf) 2019/08/10 09:20:23
わかりみMAX
有名な歌で複数のブログで訳が載ってると8割くらいの奴が同じ単語見落としてたりするからどう見ても一つの元ネタからパクってる

残りの2割は原文にない妄想が大量に書き加えられて長編の二次創作みたいになってる
多分これも一部の洋楽ファンの伝統的な勘違いで、そういう加筆が「意訳」だと思っている人がいるみたい
0142名盤さん
垢版 |
2019/08/17(土) 03:31:22.05ID:ghsIeDjX
むしろ何か一個持って来て
正解か誤訳&パクリ系か妄想盛り過ぎ系か判別してみる流れじゃね

多分ノルウェイの森とかは年代別に流行った訳を並べると

公式が誤訳
→パクリ系が意味不明な部分をアレコレ(誤訳した日本語準拠で)解釈
 →解釈やりすぎてもはや全文想像みたいな人達が出現し始める
  →「森じゃなくて木材」って言われて正気に戻る

みたいな流れが見えてくると思う
0143名盤さん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:48:45.19ID:QThT8CTN
意味が分からないと想像で補っちゃう感じのは見たことある
0145名盤さん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:52:06.90ID:geafat0j
ヒットはしたが、アナと雪の女王のレット・イット・ゴーも翻訳で歌詞の意味合いが変わってしまってるよね
0146名盤さん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:01:07.06ID:+3+Ghpzz
まあアニメの動きに乗せるためにはある程度仕方ないんだけど
そういうとこ両方理解できる方が作品を1.5倍ぐらい楽しめていると思うんだけど
自分が見た吹き替えのイメージを壊されたくないのか、「これであってるだろ理解できないのかよ」みたいな感じで切りに来る人がいるのは残念
0147名盤さん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:06:41.38ID:dCR/c4SP
映画の吹き替えや字幕は全般的に話が単純化する傾向があるので、原語のシナリオを読むと別の味わいがあって面白いね

そして確かに、日本語版マンセーになってしまっていて
「自分達は元の映画とはちょっと違うものを見ている」という現実を受け入れない人はいる
0149名盤さん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:05:11.01ID:9g+rm3V+
>>143
つい先日、English板で「英語の勉強しかたで小説の読み方が変わる」みたいな事を言ってる人がいて
みんなから「いや、ちゃんと勉強出来ていればどの先生に教えてもらっても小説の話は一緒でしょう」って一斉に突っ込まれている人がいたっけ

なんかねえ、訳に想像を付け加えるのを悪いとか変だとか思ってないというか
想像力を駆使した特殊な英語の読み方があるって堅く信じてる人が居るみたいなんだけど、あれ一体何なんだろ…
0150名盤さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:06:29.47ID:m6xq2iZW
>>148
なっちは「簡略化されすぎていて意味がちょっとズレてる」とかいうのとは別の次元や…
「自分が話を改変すればより日本人にウケる」とか思うとるフシがあるで

>>149
なっちは本なんかも出してるし
ひょっとしたら彼女の悪影響もあるのかもしれんね
0151名盤さん
垢版 |
2019/09/23(月) 07:52:17.54ID:kVnDY28V
「雰囲気だけで訳すとこうなるよ」という見本
https://togetter.com/li/1407074
ニューラルネットワークで駄目な子の脳の働きを再現…?
0152名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:46:38.69ID:EUE1HR/T
外国語のあらゆる言葉や表現が全部そのまま
日本語に対応した言葉があると思ってる人がいるみたいだけど、
そもそも他言語同士で完全互換なんて無理だからね
文化や歴史の中から出てくる言葉なんだから、
当てはめ不可能な言葉なんていくらでもある
それをどう訳すかってのは超訳するしかないわな
長い間に慣例化された訳し方ってのもあるけど
結局翻訳ってのは別の言葉への当てはめ、言い換えなんだよ
要は言い換えのセンスの問題だ
特に文学なんかは同じ意味でもどの言葉、言い方が適切かってのは
相互の言語やその国やテーマの文化、歴史を知ることで洗練される
0153名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:00:04.86ID:9HzpTP6d
peace of cake
これを日本語にしてみて
0154名盤さん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:48:57.95ID:EUE1HR/T
ちょちょいのちょい
0155名盤さん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:39:52.80ID:9p8STdkt
なっちってこんないい加減だったのか!と当時びっくりした記憶がある>オペラ座の怪人
0156名盤さん
垢版 |
2019/09/26(木) 10:11:33.38ID:/2UvFIgZ
>>153
慣用句としては「朝飯前」とか「楽勝」みたいな言い回し
これが慣用句だと知らなかったら「一切れのケーキ」と訳して
意味不明になるかもね
このレベルは仕事でやってる人なら知ってるだろうけどさ
曲の意味や時代や登場人物などを踏まえて
日本語のどの慣用句に当てはめるか
その選択をセンスという
専門外の知識が必要な翻訳はその道の専門家とチームでやらないと
無理があるよ
0157名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:22:13.99ID:WzSMYrBw
>>156
ぶっちゃけ「そんな仕事はひと切れのケーキさ」とか直訳しても
「あー一口で終わりそう」みたいなニュアンスは伝わってくるから何とも…
こういう感じ方をセンスと呼ぶ

「専門家チームがいないと訳せない」ってのもいかにも「しまじろうのノート買ってくれないと勉強できない」みたいな話でかっこ悪いもんだね
0158名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:10:35.98ID:UsouQD6t
そういうセンスがなくても
そんな仕事はひと切れのケーキさって読んでみて、「ちょっとよくわからないな」と思ったら
peace of cakeの意味を調べればいいだけだと思う
多分正気の人間の9割はそうする

問題なのは>>149で出て来た訳に想像が入っちゃうタイプの人で、peace of cakeの意味を調べる前にpeace of cakeの意味を想像する作業に入ってしまう
そして変な意味を空想で作ってしまったりする
ブログとかでヘンテコな訳をあげている人はそのパターンでイディオム部分の訳がおかしい事が多い
0159名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 14:03:04.24ID:Xkt6BQRB
>>158
peace of cakeは単に一例でしょ
要は別言語への当てはめ時の言葉のチョイスのセンスの良し悪しって話ですな
変な意味の空想ってのはそういうセンスが悪いってことですね
言葉ってのは他言語同士で完全互換しないんだから空想が入る余地は排除できないんだし
0160名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 14:04:00.57ID:Xkt6BQRB
peace of cakeを
朝飯前とするのかお茶の子さいさいとするのか超楽勝とするのか
0161名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 14:25:40.33ID:VU9JOYzE
異なる言語間のことば、意味の完全互換に関してはまじで分かってない奴いるぞ
全部完全に互換する言葉があると思ってるバカ
0162名盤さん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:08:53.06ID:WzSMYrBw
>>161
>全部完全に互換する言葉があると思ってるバカ

このスレには出て来ないみたいだな
それが原因でどう困るって話もないみたいだし
0163名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 05:23:34.18ID:unbLLSJ8
>>158
最近は「なんかイミフ」って思ったらその周辺の単語を何個かまとめてGoogle検索(google翻訳じゃないのがポイント)に放り込めばいいから楽だね
イディオムならほぼ確実に検索にヒットする
ここ10年くらいイディオムがわからなくて困った事はないね
タブレットかスマホを使えれば中学生でも出来るし何も難しい事はないよ
0164名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:50:55.18ID:vaGpvzqa
>>162
少なくとも戸田奈津子がポンコツなのとレリゴーの歌詞の意味が和・英でちょっと違う件には意味の完全互換が原因じゃないな
0165名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:30:53.70ID:dVUHmtIV
指輪物語の時、伝説に出て来る似たような名前の二人を「どうせキャラとしては出ないから」とか「どうせお客さんの大半にはわからないから」とか言って名前一個にまとめようとしたとか
訳とか解釈とか語学力とかに関係ない所で信じられないほど頭おかしいのがなっちだから
0166名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:12:26.09ID:PiKYnpXM
エレンディル(古代の武王)とエアレンディル(星になった神話の登場人物。ほぼ神)が混ざっちゃった奴かな?
わざとだったら完全に狂ってるな。
0167名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:20:13.49ID:yPpnc+gt
>>159
>要は別言語への当てはめ時の言葉のチョイスのセンスの良し悪しって話ですな
>変な意味の空想ってのはそういうセンスが悪いってことですね

いえ、そんな話は一つもしてませんよ?
想像でデタラメを書いたら不正解になるっていうだけの話

>>160
誤訳と無関係

>>163
戦後すぐとかなら兎も角、21世紀にもなって英文が読めない理由が「慣用句」とか「隠語」「俗語」とか言ってる人はネットのない孤島の刑務所にでも入ってるんでしょうか…
0168名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 17:44:15.36ID:mS4zAZtl
>>160
心を強く持って、現実と向き合ってくれ!
そこを「ケーキぶつけんぞ」と訳すような奴が実際にいるんだ。
0169名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:36:47.92ID:tuGQJY6O
延々とボケてるのか
本当に気づいていないのかどっちだ
0170名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:34:52.43ID:unbLLSJ8
>>166
わざとという証拠や戸田奈津子側の発言はなかったはず
ミスっただけかもしれない
0171名盤さん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:10:48.32ID:wAO9PjRq
普通そんなとこミスらんディア
0172名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 09:44:19.59ID:SelYraIw
審議拒否
0173名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:38:07.40ID:7sEIvs6w
歌詞は洋楽の場合訳詩で9割方決まる
U2のラトル&ハムなんか映画の字幕(訳者クレジットなし)の歌詞は
めちゃくちゃ感動したのにCDの中川五郎の訳詩はおぞましくて幻滅した
元は同じ詩でも訳詩によって全く変わる

三浦の翻訳は概ねいい
中川、伊藤、五十嵐は酷い
0174名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 12:33:17.63ID:FS0IzBUF
>>173
その「訳によって決まる」っていう考え方がそもそも意味不明なのよ
語学の常識から言って、話が違うって事はどっちかの訳が正解でどっちかの訳が不正解なわけで

おぞましいったって歌詞を書いた人がおぞましい歌詞を書くつもりで書いて、それを正確に訳しておぞましい訳になったならそれでいいし
「この訳で感動した」って言ったって、誤訳のせいで出来たイイ話は単なる勘違いだ
0175名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 12:50:30.73ID:7sEIvs6w
詩の解釈に正解があると思ってるわけ?

おぞましいのは文体とか筆致でね
大元の英文をなんでこんなデスマス調で訳すかなとか
なんでこんなたどたどしく口語調で訳すかなって違和感だな
中川の場合はS&G辺りから来てるっぽいけどそれを何んにでも使うからねえ

まあただあのラトル&ハムの訳は誤訳ではないよ
おんも同時に入ってきてるわけでね
0176名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:26:01.20ID:DtcXjxlr
言葉の置き換えに完全互換あると思ってるから
正解不正解みたいな認識になるんだろう
0177名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:42:04.36ID:PJgVLwPq
日本の昔の傾向で言えば、ロックやメタルは不良向けの暗い音楽というイメージがあった様で
デタラメで無能な翻訳者ほどどんな陽気な曲の歌詞でも暗く、おぞましく訳す傾向があったと思うけどね

まあ訳だけ見て出来がいい、出来が悪いと言ってみても仕方ないのは確かかな
0178名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:45:10.54ID:cAE44gt4
ジャズとかクラシックとかインスト中心だし菓子なんて気にしないという選択もある
0179名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:48:28.30ID:PJgVLwPq
>>175
詩だからどんな解釈してもいいという事はないよ?

>>176
誤訳と完全互換は無関係だよ?
0180名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:50:05.60ID:DtcXjxlr
蜜柑なのかマンダリンオレンジなのか
どっちが正解?みたいな感じ
0181名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:50:17.52ID:FS0IzBUF
>>175 
おい、よーく思い出してくれ
「詩の解釈は自由で、どんな意味に受け取ってもいい」なんて
そんな事いったい何処で習った?

文学にそんなルールない

>>176
言語に完全互換性がないと翻訳は出来ないなんて言ってる言語学者はいないw
0182名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:51:48.87ID:PJgVLwPq
>>180
でも林檎じゃないよね
0183名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:54:21.19ID:FS0IzBUF
>>182
そういうこと
0184名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:59:31.16ID:LHPW6TSx
what do you want
「お前さん、何がお望みなんじゃ」
「あなたは何をお求めでございますか」
さあ、どっち?
0185名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:04:56.92ID:DtcXjxlr
この「歌詞」は
ちょっと「おかしい」ね
さあ、これを元のニュアンスを含めて英訳してみよう
0186名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:06:37.87ID:LHPW6TSx
布団が吹っ飛んだ
0187名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:11:29.12ID:PJgVLwPq
>>184
誤訳っていうのは多分
what do you wantを「謎があなたの望み」とか読むと間違いだよねって話だと思うよ?
0188名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:18:15.80ID:YdTvLt58
とりあえず言葉の置き換えの完全互換とか言ってる奴が池沼なのは分かった
0189名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:30:22.36ID:R66pXlRX
>>183 >>187
それくらい間違っていれば他人からもハッキリ指摘できるし
以前出て来た偏差値50おじさんとかはもう公式の対訳の間違いを指摘するのが持ちネタみたいになってたね
0190名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:50:40.25ID:FS0IzBUF
そういうこと
0191名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:11:59.27ID:PJgVLwPq
「お前さん、何がお望みなんじゃ」と「あなたは何をお求めでございますか」程度の違いしかないのか
「謎があなたの望み」ぐらい違うのか
原文のwhat do you wantと比較すれば、本当に偏差値50の人でも分かるしね
0192名盤さん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:18:40.38ID:Icwm9whu
結論!言語に完全な互換性がないのは誤訳の言い訳にはならない

160 名盤さん 2019/09/27 14:04:00
peace of cakeを
朝飯前とするのかお茶の子さいさいとするのか超楽勝とするのか

168 名盤さん 2019/09/28 17:44:15
心を強く持って、現実と向き合ってくれ!
そこを「ケーキぶつけんぞ」と訳すような奴が実際にいるんだ。

180 名盤さん 2019/09/29 13:50:05
蜜柑なのかマンダリンオレンジなのか
どっちが正解?みたいな感じ

182 名盤さん 2019/09/29 13:51:48
でも林檎じゃないよね

184 名盤さん 2019/09/29 13:59:31
what do you want
「お前さん、何がお望みなんじゃ」
「あなたは何をお求めでございますか」
さあ、どっち?

187 名盤さん 2019/09/29 14:11:29
誤訳っていうのは多分
what do you wantを「謎があなたの望み」とか読むと間違いだよねって話だと思うよ?
0193名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:17:57.46ID:2dOw2yvZ
「言葉の置き換えに完全互換あると思ってるから正解不正解みたいな認識になるんだろう(ドヤァ)」
0194名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:46:18.17ID:AtdqwZ1G
つーか、
翻訳に情緒の入り込む余地あるやなしや的な何か
0195名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:12:35.49ID:OHXWCu/l
>>194
誤訳の指摘をしてる時に情緒の話は関係ない。
情緒によって蜜柑がappleになる事はない。
0196名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:21:43.35ID:OHXWCu/l
間違いは誰にでもある
what do you wantを「謎があなたの望み」とか読んじゃって、「そんな読み方ありえないだろ」って突っ込まれても
すぐ謝って訂正すればなんの問題も起きない

突っ込まれた時に「言語の互換性が…」とか「情緒が…」とか言い返したらめちゃくちゃ馬鹿にされる方が普通
反論は馬鹿だけがする事だから
0197名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:29:54.17ID:2dOw2yvZ
「言葉の置き換えに完全互換あると思ってるから正解不正解みたいな認識になるんだろう(ドヤァァァァァッ)」
0198名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:33:14.85ID:2dOw2yvZ
「つーか翻訳に情緒の入り込む余地あるやなしや的な何か(ドヤヤヤヤヤァッ)」
0199名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:02:17.88ID:GtCTBc+G
そんな事を気にする訳し方、戸田奈津子の脳内にしかないんだからしょうがない
0200名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:10:39.18ID:jsRpMbRT
>>24
旧帝で英検準一級TOEIC700点だけど聞き取れないよ
東大生でもリスニングの練習してないと聞き取れないんじゃね?
0201名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:14:15.96ID:jsRpMbRT
セックスピストルズのdon't know what I want but I know how to get itの最初のdon't knowは単にIを省略しただけだよね?
これを命令形で訳してるのを見たことがあるので
0202名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:15:10.95ID:hF/WWOEu
相変わらず戸田奈津子と誤訳って話になると「誤訳じゃなくて意訳」的な頭の悪い擁護が湧くんだなぁw
情緒とか互換性とか言い換えても「意訳にもなってねぇよ」と同じ理屈で論破できるのが笑えるwww
0203名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 11:41:30.05ID:wJOGDA1y
戸田奈津子の誤訳や勝手な解釈を入れた改変は戸田奈津子個人の問題だと思われがちだけど
歌詞翻訳のジャンルを見ていると「戸田流」っぽいものが結構見つかる
フォロワーが多いのか、ある種の学習障害みたいな物で戸田が典型的症例なのか
いずれにしても「そういうデタラメを訳と呼んでいる人が一定数いる」という恐ろしい現実があるのは確か
0204名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 11:49:20.55ID:5hWSU4SQ
戸田奈津子問題とかありながら
BeatlesのEleanor Rigby.
孤独な女性が主人公の歌詞
2番が
Waits at the window, wearing the face
that she keeps in a jar by the door
Who is it for
対訳なんかだと
「窓際で待っている、顔を作りながら
ドアの傍の瓶にとってある
だれのために?」
みたいな感じなんだけど
友人のアメリカ人曰く、
jarがガラス瓶みたいなイメージなんで
window(窓)との対比で
孤独の仮面を被って誰もこないのに人待ちげに佇む女性が
窓ガラス越しに見えてる光景が浮かぶみたいなことを言ってたな
単なる直訳より意訳的ではあるけど
ネイティブの感覚としてなるほどねって思った
因みに彼は言語学専攻で言葉や表現に関しては蘊蓄語りがち
0205名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 11:53:23.31ID:5hWSU4SQ
she keeps in a jar by the door
ガラス瓶の中の仮面っていうのは
窓ガラス越しに見える寂しい女性のことっだって意味です
0206名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:23:31.54ID:Jkcbe8Ri
>>204 >>205
日本語が壊れている様なのでお薬出しておきますね
0208名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:54:13.67ID:HBkfQV8d
テイラーの新作の歌詞を訳しているウェブサイトって
結構誤訳だらけのが多いなあ

例えばMiss Americana & The Heartbreak Princeの
「voted most likely to run away with you」
このvotedを「あなたと逃げる可能性に投票した」とか訳している人が多いけど
これは過去形では間違い
「voted most likely to ~」っていうのはアメリカの高校の卒業生に関する習慣で
「最も〜しそうな人」と(卒業生全体に)投票された人
(例えば「最も社長になりそうな人」とか)と言うのが卒業アルバムに記録されたりする
「最もあなたと駆け落ちしそうな人と(私が)投票された」と、私に対する
受け身の訳が必要となる
0209名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:05:27.73ID:bwXJkCSP
言葉そのものを意味通り
ダイレクトに訳すとおかしいんだね
そういう習慣を知らないと
そこまで思い至らないよね
0210名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:55:16.83ID:ypqNImzN
英文を読んだ段階で意味を理解できない人が
単語や熟語を日本語に変換してから意味を考えると
誤訳が生まれるんだと思う
0211名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:35.25ID:ZMgiueRO
>>204
高学歴の英語ネイティブの解釈にしちゃセンスが悪いw
wearing the face that she keeps in a jarは明らかに一連で「ジャーにしまってあったとっておきの顔を身につけて」という意味だ(ちゃんと関係代名詞thatでつなげてある)
『オシャレして』『化粧やおめかしをして』という意味の皮肉な表現だろう。

ジャーはジャムやピクルスを長期保存する、日本で言えば「梅干しのツボ」みたいなイメージの容器だ(材質はガラスとは限らない)。
保存されていた「取っておきの顔」もかなり古いもんだろうな!

あとby the doorは多分 windowの位置の話だ

・夢見過ぎな女がドアの脇の窓で、とっておきの笑顔で誰かを待っている
・教会には誰の心にも響かない説教をする神父がいる
・女は死んで教会に埋められたが誰も気にしない
・神父は手の泥を拭きながら墓地から出てきた

歌詞に出てくるのはこれだけ。後はお察し下さいって事だ。
理解の為にちょっと背景知識が必要だから一点補足するが、一般的にキリスト教式の葬儀で墓を掘ったり埋めたりするのは神父の役割ではない。
0212名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:00:00.19ID:5hWSU4SQ
素敵な訳ですね
多分友人は「孤独」ってとこにフォーカスして
自分の脳内に見える光景を言いたかったのかもしれません
拙い英語でのやりとりなので私の理解も完璧ではないでしょうし
0213名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:47:14.02ID:ooa16J3E
>>204
関係代名詞節が読めないネイティブの友人w
0214名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:55:35.46ID:wJOGDA1y
これはひどい

これはひどい
0215名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:36:42.45ID:Z8AFBlmi
>>211
ドアと窓は教会のもので、外から中の人(神父)を待っているって事でいいかな
教会でライスシャワーのお米を拾ってるってそれ、このおばさんコジキって事でしょ
0216名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:58:28.40ID:JUW5V7df
>>204
謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが
ムカついたので友達のハッカーに頼んで あなたの個人情報を探ってもらう
ことにしました。あ、もう遅いですよ。もうすでに友達解析始めちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は日本でも
5の指に入るくらい凄腕のハッカーです 。この前彼の家に遊びに行ったらも
のの5分で他人の個人情報を抜き取っていました。
彼にとってそれくらい赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度と荒らしはしないこと(その友達は荒らしが大嫌いらしいです。
荒らしを見つけたら即解析に入るみたいです(^^;)
それでは、う〜ん二日後くらいかな?また例の所に来てくださいね。
あなたの住所本名住所その他もろもろのせておきますんで(笑)
あ、警察とかに言ったって無駄ですよ。あなたは荒らし(犯罪)なんだから
通報したところで捕まるのはアナタですし友達は掲示板のログを自在に操ることができるんです。
と、いうことでbye♪(^0^)/~~」
0217名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:18:23.83ID:AtdqwZ1G
ダークコンドル
0218名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:24:53.43ID:ZMgiueRO
>>215
なるほど、確かに窓やドアの中で待っているとも外で待っているとも言っていないからその可能性はある。
0219名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:59:54.62ID:axEqiQod
>>204 >>212
本気で友達のスーパーハカー系の馬鹿カキコやんけ
0220名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:27:39.85ID:V4EHO3Bm
近年稀に見る池沼
0221名盤さん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:07:27.88ID:a76zlm8i
>>200
歌詞カード(テキスト)を読みながら声を聞いて、発音と字を一致させていくなんて基本じゃありませんか?
趣味で何年もそんな事をしていれば、ある程度のリスニング能力はついて当たり前でしょう(ちゃんとした教材を使った場合と比べ、覚えられる単語の量などは減るでしょうが)。
TOEIC700点ならば、あなた自身それに似た訓練はしたはずです。
>>24にはTOEIC900点台の東大生でも笑顔で頷く、地味だけれど基本的で絶対必要な学習方法の話しか出てきませんよ。
0222名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 01:29:47.57ID:SrNQlqej
>>221
前スレで似たような話題が出た時に「読みながら聞いているから聞き取れた気になっているだけ」ってトンチンカンなツッコミ入れてる奴がいたゾ

低偏差値のアホの心の中では、リスニングの練習は耳だけでやるものらしいwww
0223名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 05:36:26.71ID:kRjwTgbj
>>209
いや、>>208の「最もあなたと駆け落ちしそうな人と(私が)投票された」は「受け身の"be+過去分詞"のbeは省略される事もある」という点さえ考慮すれば読んだ通りの意味だよ
定型句だから特殊な意味になっているわけではない

あと「あなたと逃げる可能性に投票した」は言葉そのものの意味通りのダイレクトな訳し方じゃないよ?
likely(しそう、ありそう)を「可能性」という名詞に訳すのはほぼデタラメに近いんじゃないかな
0224名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 08:30:46.03ID:20/7fTSD
>>211 >>215
出て来た情報をまとめてお察しすると、
神父様が教会に出入りしているホームレスのおばちゃんとヤッちゃったんだけど、
おばちゃんが図に乗ってストーカーじみてきたので面倒になってヤッちゃったって話か
0225名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:45:28.47ID:29syeFhI
仕組みが分かった
0226名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:34:52.78ID:9cvUfs8Z
そこを直接的に語らないで、
何故、おばさんはとっておきの顔で待っているのか?
何故、おばさんが窓の所にいると神父さんの説教はみんなの心に響かないのか?
何故、おばさんが死んでも誰も気にしなかったのか?
何故、普通の葬式では穴を掘らないはずの神父さんの手が汚れていたのか?

自分で考えさせる事でストーリーを浮かび上がらせる
いわゆる、意味怖系の描写をしているんだね
0227名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 16:20:13.15ID:RYNgZjQJ
マザーグース的な狂気を感じる
0228名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:00:52.37ID:29syeFhI
そこまで深い意味はない
0229名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 17:04:51.00ID:9cvUfs8Z
ビートルズの英国面ってところですかね
0230名盤さん
垢版 |
2019/10/01(火) 18:24:52.33ID:oibEyqL8
>>219
ここまで酷いハッタリは初めて見た2ちゃん歴5年
0231名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 01:13:21.13ID:1lE5V76D
そうかい?運が良い方だな。
0232名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:02:56.34ID:zF5Fg2X0
>以前、この曲は意訳して載せました。
>エリナー・リグビーが不憫だったので少しでも救いたい!と思い意訳したのです。 
https://blogs.yahoo.co.jp/subaru360yss/54537369.html

話を変えるのは意訳って言わないですよ
やっぱりこの界隈、見回す度に変な人がいるなあ
0233名盤さん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:42:26.63ID:UfYAnQV+
>>226
・おばさんは神父が好きだった(片思い)
・神父は普通に説教の話を考えるのが下手
・おばさんが教会で死んだのは偶然(教会の軒先でホームレスが凍死してたりするらしい)
・いわゆる無縁仏なので神父が一人で埋めた(ろくな葬式もやってない)

怖くない解釈もできると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています