X



トップページ洋楽
1002コメント423KB

情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:28:15.92ID:hIj9tBEa
Olivia Rodrigo
https://www.youtube.com/watch?v=gNi_6U5Pm_o

WILLOW
https://www.youtube.com/watch?v=eG9KzyVO638

ネトウヨ「ダサいから
ダサいのが白人の子供にもバレてしまった
今時ロックを聴いてるのはフェスでビール飲んでる白人の太鼓腹オヤジだけ」


ネトウヨは時代の流れが分かっていないようです

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1621043964/
0952名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:44:50.46ID:RT0zZ3FJ
>>947
むしろジャズのなだらかな変速取り入れてるジャズロックこそがロックとしては特殊だろうよw

近現代クラは急変速だからこそ、アグレッシブ
0953名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:45:27.06ID:xRdbOAbo
ユニヴェルゼロの名盤誉れ高いUZEDを大学卒業・就職する時に中古屋に売っぱらっちまったよ。
なかなかいい値段で買い取ってくれたんで驚いた記憶があるわ。
0954名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:49:24.23ID:RT0zZ3FJ
>>953
アレを聴き込んでも、売っちゃったの?
0955名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:55:00.26ID:xRdbOAbo
>>954
今、久々にアマプラでUZED聴いてるけど、大学当時とあんまり変わらない印象で俺にはあんまり合わないわ。
先にXレッグドサリーを聴いてたこともあるかもしれん。
スリリングさは足りない。

クラ的な音像だと、タキシードムーンやサティの方が好きなんよね。
0956名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:00:17.78ID:bvN6hTUP
イマジンドラゴンズ、2020年のライブを見てみたけど、J-rockみたいな苦手なノリがある
観客は白人祭りでおかだますだみたいなボーカリストの手に十字架が入っており
更にクリスチャンバンドであることから、お仲間に売れているのではないかと思う
0957名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:00:58.66ID:RT0zZ3FJ
マジかよ・・・

あれこそ、ロックの真髄だろうに

X-legged は飛び道具的なリフのインパクトは凄かったけど、構築性では普通のアヴァンロックでしょ

全ての音やパートに関連が見える様な楽曲だけでアルバム一枚なんてのは UZED 以外に知らない
0958名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:10:23.10ID:xRdbOAbo
>>945
スイサイダルの3rd ハウ・ウィル・アイ・ラフ・トゥモロウは金属板ブッ叩いてるようなサウンドだよ。

https://youtu.be/8c-G2o67RoU
0959名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:15:04.40ID:bvN6hTUP
>>958
これはスラッシュメタルっぽいな
0960名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:19:27.68ID:RT0zZ3FJ
>>947
改めて、この見解は異常だと思うんだけど・・・

ジャジーな変速リズムへの嗜好ってのはジャズ特有の楽しみ方では?

ロックはプログレに限らず、直角の変異でインパクトを生む音楽じゃないの?
0961名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:20:17.52ID:xRdbOAbo
>>957
嗜好性の違いだよ。
俺にはクラ的ヨーロッパ勢はどっか緩い感じがしてね。
ロック特有のヒリつく感じが無いとあんまり興味が持てない。
Xレッグドサリーもさほどリピートはしてない。
dEUSもいまひとつだった。
La1919は死ぬほど聴いた。

マグマやアレア、カンなんかはめっちゃ好みだけどね。
0962名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:20:24.48ID:Cx2rDvHm
キャンディリアの1997年の2nd聴いてるけど、これメシュガーあたり好きなら気に入りそう
のりづらいハードコアだが

https://youtu.be/m2mviK9L9ms
0963名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:23:38.81ID:bvN6hTUP
>>960
どうなんだろうな
音楽評論家じゃないから適当に言っただけだけど
縦ノリの他に横ノリも綺麗じゃないとマニアックになると思う
クラッシュで言えばロンドンコーリングが代表曲なんだろうけど、
ロック・ザ・カスバのほうが頭で考えなくても耳に入れやすい
ただ単調な物が好きな人もいる
0964名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:28:03.83ID:xRdbOAbo
構築性、って便利な言葉だが説明は困難。
これしかない、って考えつくされた音や楽曲が鳴ってる、ってことかな。
0965名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:29:18.44ID:RT0zZ3FJ
>>961
UZED はガッチガチじゃん?

そこに至る構築性もだけど、ソプラノのあのパッケージの鋭さってのは、ロック含めて他ジャンルのどんな作品にも見られないでしょ

演奏に精密さが必要な楽曲なんで、各パートの音量音圧を上げられないって事情込みでも、詰める部分の凝集力は春祭超えてる

Deus はほぼアレアだと思って聴いてたけどw

la1919 がイイなら、ジャズの耳なのかね
0966名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:32:03.90ID:9+aHyVIf
>>950

 俺は曲とか作ってたし、友達のデモのプロデュースとかもやってたからそう言う機材持ってんだけどな! まぁ、PCの中に入ってるってだけだけど。

試した事あんだけど、スナッピーを外したスネアにディストーションをかけると近い音になる。 それは直接かけるんじゃなくて、ミックスの段階でかけるんだよ!?  意味分かるか?

それでもカンっ、カンって音が強すぎてスネアの輪郭が消されてしまうんだよ、
で、次にスネアっぽい音にするために何をするか知ってるか?  
0967名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:39:14.58ID:RT0zZ3FJ
>>963
ジャジーな変速って言えば、なだらかで曲線的な展開としか感じ取れないんで、立ノリ横ノリ無関係にロックではジャズロックだけの異質な特徴では?

ソフツ3 聴いてるけど、退屈だわ・・・貼られてるリンク2つを早く聴きたいのにw

>>964
複雑な構成の楽曲でも、全ての音が音源を聴かずともアタマの中だけで再生出来る様な楽曲が無いか?

ロックの場合、そういった楽曲は譜面で最初から固めてるんじゃなくって、ひたすらリハーサルとライブでの実演を重ねてマイナーチェンジしを繰り返して、完全体に磨き上げてるんだと思うんだけど

キミが好きなジャズロックやプログレの名曲にも「此処は流してるな」「繋ぎの為だろうけど、無駄音/パートだな」と感じる部分は無いか?

UZED にはアルバム一枚丸ごと、それが無いんだよ
0968名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:41:01.80ID:xRdbOAbo
>>966
> で、次にスネアっぽい音にするために何をするか知ってるか?  

ミックスに関わった事無いって言ってんのに知るわけねーじゃん。
読解力皆無のバカか?
0969名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:45:13.32ID:9+aHyVIf
>>968

 推理しろ? そもそもミックスの概念が分かってるか? それが分からないとこの次に進めねーぞ?  なーんのエフェクトもかけてないギターの音でもミックスでエフェクトかけられるって知ってたか?
0970名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:47:12.28ID:xRdbOAbo
>>965
ジャズはさほど聴いてないからジャズ耳では無いと思う。

La1919もヘイワード参加曲ばっか聴いてるんで、やはり好みのリズム嗜好が強い。
硬質なドラムに変幻自在なメロディが乗ってくるのがたまらんわ。
クリス・カトラーも好きなんだけどね。
0971名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:52:49.49ID:xRdbOAbo
>>969
ギターのボリューム上げ下げだけで音空間を作れるぞ。
勿体ぶらずに知ってる知識や知恵をバンバン出せばよろしい。
0972名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:54:13.82ID:bvN6hTUP
>>967
意外だね
ここの人たちはよくZeppって言ってるから基本不規則なリズムを好んでいるのかと
0973名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:44:58.89ID:Ikh9w4Qz
>>969
ミックスの概念も知らない素人に推理しろと迫るサド気質。
バカなんじゃん?
0974名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:47:39.38ID:tPvV7KQh
勿論そうだよ♪
0975名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:50:30.24ID:Ikh9w4Qz
俺はこんだけ知ってんだけどお前は知らねーよな、という情け無い考え方。
そんなの拒絶されると分からない共感性の欠落よ。

一緒に知ってもらうことで話が出来る仲間が増える、と考えろ。
0976名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:59:08.11ID:tPvV7KQh
なんだか、暫く書けなくなってたな・・・

>>970
俺もヘイワードが叩いてるのはほぼほぼ好きだし、la919 の前半後半競演はヘイワードの圧勝だと思うけどね

唯、ダニエル・ドゥニのドラミングは徹底して無駄な音を出さない、粒立ったスネアのロール、滅多に使わないバスの使い方の異常さ、棚からモノが落ちるようなタイミングのウッドブロックやカナモノってところなんだよ

その精緻な演奏は自身の楽曲をやるユニヴェル・ゼロよりも、トリゴーの手伝いで叩いたプレザンの1st2ndを聴けば判る

>>972
俺は Zep はあまり聴かないし、それ以前に Zep 含めてロックのリズムがジャジーな変速リズムなんて事は無いでしょ?
>>947

それこそ、直角的な展開をしない一部のジャズロックが特異なだけ

マグマでも初期〜中期は直角な展開が多いと思うけど?
0977名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:59:44.33ID:RPlpfcQn
>>967
俺の至高のアルバムは、クリムゾンのREDと、ネイキッドシティの1stとTheTheのダスク。
アルバム全曲、無駄な音は一切無い練りに練られた音だと思う。
0978名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:12:33.59ID:zJNRDFlo
>>976
プレザンの音源貼れる?
綴りが「Present」なんで検索は無理だった。
0979名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:23:07.02ID:tPvV7KQh
>>977
レッドはチェンバー勢よりも複雑ではないってのもあるけど、俺は一曲目以外はあんまり出来がイイとは思ってない

他の曲でナニか推しが有る?

あと、ネイキッドシティこそ、複雑化の為の複雑化でごちゃごちゃさせてる代表格じゃないの?w

ザ・ザは少ししか聴いてないけど、ニューウェイブって印象しかない

>>978
最近亡くなったトリゴーさんが著作権に厳しい人だったんで、アルバムはつべ含めてあげられてないよ

1stの1曲目のタイトルで検索すれば、短縮版がつべに有る筈
0980名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:24:29.10ID:9+aHyVIf
>>973

音の分離状態が何一つ分かりもしねー奴が音楽を語ろうとしてる事の方がバカじゃん? www
0981名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:27:19.45ID:9+aHyVIf
>>968

何を言ったところでてめーの音楽に対する知識なんて "その程度" なんだよー、ぼくー? w
0982名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:30:47.76ID:yuZ5Pq0Z
>>980
センスがないのに語るよりいいかな
その上理屈で持論の押し付け
0983名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:37:45.41ID:C1iDOWSS
>>981
ただのリスナーなのにクリエイターを気取るから恥ずかしい言質になってる事に気づけよ。

自分の作品を世に出して認知されてる連中はあんたみたいなみっともない話し方しないよ。
0984名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:40:41.06ID:9+aHyVIf
>>983
何一つ分かりもしないアホがか? w
0985名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:43:00.58ID:tPvV7KQh
ユニヴェルゼロの UZED 以外で分かりやすいチェンバーロックのアルバムを挙げるなら、プレザンの1stだな

あれも、ドゥニのドラミングありきの作品なんだけど、よくもあれほど変執的なリズムばかりを連ねて破綻してないもんだと驚くよ

ドラムベースは勿論、ピアノもギターもほぼリズム楽器として鳴ってるのに、ハードコアとも違うし、ハウスミュージックとも違う、異形のロック
0986名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:43:56.99ID:IIuJUh5p
>>984
何一つとは具体的に何を指すのかね?
0987名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:44:32.02ID:9+aHyVIf
>>982

てめーに"センス"なんて概念あんの? w

俺思うんだどさー、 センス覚えるより前に ドレミファソラシド  を まず覚えた方が無難だと思う! 、 まじでw
0988名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:47:27.99ID:9+aHyVIf
>>986

 簡単に挑発に乗ってくんだなー!? w

例えばミックスの概念とかなー?

お前にわかるか?
0989名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:50:06.71ID:F0VBQhRj
結局昔話になるところにロックの終わりを感じる
0990名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:03:16.04ID:IIuJUh5p
>>988
仕事なり趣味なり、長年没頭してきたことについては誰もが深みや重みがある一家言持ってるもんなんだけど、あんたにはそれが無い。
ペラッペラの言葉をただ綴るばかり。
あるのは醜い自己顕示欲だけ。
0991名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:03:53.54ID:9+aHyVIf
>>986

てめーに分かんのか? ミックスが?
あーっ? 
0992名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:04:26.45ID:tPvV7KQh
古本屋バイトと会話する事の虚無と無意味にそろそろ気付けよ・・・

>>989
新しいロックも生まれるよ、多分w

ブラックmidi みたいな九十年代までにやり尽くされた「キッチュでアヴァン」の焼き直しではないロックがね
0993名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:04:49.62ID:9+aHyVIf
>>990

 てめーに分かんのか? ミックスが?
あーっ? 
0994名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:06:31.23ID:9+aHyVIf
>>992
ベースとバスドラの音の違いもわからんような奴が良くそんな口叩けるよなー?
0995名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:09:48.61ID:IIuJUh5p
>>993
あんたは音楽が好きなんじゃなくて、「音楽が好きな自分が好き」なんだよ。
KKKと同じ。
0996名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:11:42.15ID:tPvV7KQh
スキッツォイドマンとその他幾つかの楽曲がロックに与えた影響の大きさとは別に、クリムゾンのアルバムは1枚通してはあんまり傑作とは言えないってハナシは次スレだな

古本屋バイトの相手でスレを無駄に消費しちゃうのは、俺を含めて猛省すべきです
0997名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:12:27.23ID:9+aHyVIf
>>990

なんでてめー程度にそんな事教えなきゃなんねーの?w それぐらい自分で分かって引くもんだぞ、普通? 

ドレミファソラシドの違いも分かんねー? バスドラとスネアの音の違いすら分かんねー"アホ" に なんでそんな事を披露する意味があんだよ?

うん? w
0998名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:14:15.65ID:tPvV7KQh
カタワの相手はやめやめw
0999名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:14:50.28ID:IIuJUh5p
>>997
俺がバスドラとスネアの違いが分からない根拠は何?
1000名盤さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:15:36.46ID:tPvV7KQh
QQQ♪
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 23時間 47分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況