X



【軍事】日本の新型対艦ミサイル、米誌「日中の実力が逆転する」[7/30] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ねこ名無し ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 01:01:26.42ID:CAP_USER
2017年7月28日、環球網は、航空自衛隊が導入予定の新型対艦ミサイルが、日中両国間の軍事力を逆転させるかもしれないとする米メディアの報道を伝えた。

米誌ナショナル・インタレスト電子版は22日「新型対艦ミサイルが自衛隊の海上防御力を大きく高めることになりそうだ」とし、航空自衛隊がF2戦闘機に導入予定の「XASM-3」について紹介している。

記事は「冷戦終結以降、拮抗するライバルの艦隊が消えたことで米国、北太平洋条約機構(NATO)加盟国などは対艦ミサイルの新技術を開発せず、現在でも亜音速対艦ミサイルの使用が一般的だ。

しかし、日本だけは海上戦力の増強に重点を置き続けており、大量の護衛艦や初のドック型揚陸艦(おおすみ型輸送艦のこと)を建造して軍備の質と量を急速に高めるとともに、空母打撃群づくりを始めている」と指摘。

「日本は中国海軍がグリーンウォーター・ネイビーからブルーウォーター・ネイビーへと成長するのを黙々と注視し続けてきた。今、中国海軍は軍艦の総トン数、数量いずれにおいても海上自衛隊を上回っている」と続けた。

そのうえで「新型対艦ミサイルXASM?3によって、実力の天秤が日本に傾く可能性がある」と主張。

「ラムジェットエンジン搭載で最高飛行速度がマッハ3を超え、しかも水面付近を飛行可能であることから、軍艦を発見してからわずか30秒足らずで攻撃することができる。中国はこのミサイルに極めて大きな憂慮を抱くことになる。なぜなら、北太平洋においてミサイルの射程圏内を航行せざるを得ないからだ」と論じている。

なお、「XASM-3」については中国メディアも先日、注目する記事を掲載している。(翻訳・編集/川尻)

http://www.recordchina.co.jp/b185825-s0-c10.html
0736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 19:05:31.50ID:bZS0axCF
ちうごくじゃ、性能の良いミサイルとかそれを管制する仕組み開発しても、ロサンゼルスに愛人囲えないから、開発のモチベーションあがんないんじゃね。その代わり、空母とか大物にはこだわりそう。身入りがでかいwww
0739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 21:37:31.03ID:ZFZHYNKT
>>738

米軍が進めるクラウド・シューテング(統合火器管制)も知らないバカもいるとはw

敵目標情報や発射したミサイルを共有して、仲間が発射
したミサイルを目標に誘導して攻撃する。つまり仲間で
データリンクしてミサイルも攻撃目標も共有して割り振って
攻撃するシステム。

後方から大型機にミサイルを何発も発射してもらい目標
に誘導して攻撃もできる。つまりステルス戦闘機が丸腰で
行って、ミサイル誘導を共有しているから出来るわけ。
また艦艇から発射されたミサイルをステルス戦闘機が
誘導して目標を攻撃することも出来る。

これらはリモコン誘導があって実現するシステムだぞ。
ミサイル誘導まで共有できるんだから。リモコンたって
高速通信データーリンク誘導だから。

ミサイルの飛んでいる位置もGPSでリアルタイムで戦闘機
に表示されるから、各ミサイルの個々の位置も表示される
から誘導が出来る。まるでゲーム感覚の世界。

目標Aが沈んだら、目標Bに向かわせたり、集中して目標Cに
4方向から同時着弾させたり攻撃方法も自由。
最後の着弾はミサイルのレーダーがやることだから、目標ま
での誘導だぞ。

また、これら全てを遠く離れた艦艇のCICルームで集中管理
して全ての個々のミサイル誘導も可能にしたりも出来る。
ここまでくるとステルス戦闘機は相手をただ捕捉して目標
位置データをリンクして送るだけの目の役割となるがなあ。
 
0742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 21:53:16.60ID:GVb/Nwgj
必要な兵器だゆ
0744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 22:02:10.83ID:L8uLktZj
ロシアみたいにミサイル同士の通信機能が必要では?

たとえばミサイル4発同時発射したとして、3発はシースキミング、1発は敵の観測のために高空を飛んで、
シースキミングのミサイルに敵情報を送信とか
0745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 22:03:16.44ID:L8uLktZj
>>730
>中国の対艦ミサイルは航空機が高高度から目標にレーダー照射(イルミネーター波)が必要。
いつの時代の話してるんだ?
10年前とか20年前の話されても現代には通用しないわけだが
0746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 23:51:47.89ID:sf28nH3A
>>745
10年20年どころでは無いような
ビームライダーやセミアクティブのASMっていつの時代なんだろな
ってことで調べてみたら、
英のシースクア、台湾の雄風1型、←原型のイスラエルのガブリエルと大体7〜80年代初頭の開発やな
中国のはアクティブしか見つからなかった
0747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 14:34:46.69ID:qTZBUK6C
結局2回めの試験後の写真的に
水平突入して反対舷にむかったことはほぼ確定か
艦底(のみ)狙いとかデタラメだったんやな

左舷側 ttps://pbs.twimg.com/media/DGSP3uQUwAA54KN.jpg
右舷側 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1328471.png

特に右舷側は前の試験での射入口を荒く塞いでるっぽい?
0749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 19:25:56.82ID:gqY7eyco
この手の対艦ミサイルは敵の横方向から攻撃する場合、敵の迎撃を避けるために海面すれすれを通って水平に当たる
斜めにあたって喫水線下に突き抜けるとかデマながしてるやつはなんのもくてきがあるんだ?

ただし、敵の前や後ろから当たる場合は、敵の重要箇所を狙うために、ホップアップして斜め下に突っ込む
0751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 23:22:31.87ID:PMDdpdcI
>>749
いくら海面スレスレと言っても、ちょっと海面を銃撃した程度で作れる
水柱に当たるようでは話にならない。
相対速度マッハ3なので、水柱と言えどもミサイルを阻止する程度の
威力はは十分あるからだ。
だから海面スレスレと言ってもその程度の水柱を飛び越える程度の
高度は維持しているし、
> 海面すれすれを通って水平に当たる
が高度数m以下のレベルと言うほうが完全にデマ。

マジキチちゃん、きょうも絶好調で嘘を垂れ流していますね。(笑)
0756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 23:49:46.53ID:PMDdpdcI
>>752
機関銃で十分。
水柱がミサイル阻止に効果的だとわかれば、速射砲だってそれ用の
弾種を積むよ。
>>753
あまりに低いと、そもそも波に突っ込みかねない。
マッハ3で、波に合わせて高度を上下させるのは無理だしな。

それがわかっていて、噴飯物の>>749を擁護できるんだ。
マジキチちゃんって、本物の精神分裂病じゃないのかなぁ。(笑)
0757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 23:56:29.64ID:qTZBUK6C
>>756
糖質さんは他人がキチガイに見えるから仕方ないよ

機関銃に数mの水柱立てる力はないよ
あとシースキマーミサイルのスレスレって5m以上10m以下くらいだから自分は>>749
に違和感持たなかったな
むしろどうして5m以下くらいの高度だと思ったのか知りたい
0758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 00:07:06.21ID:74OdtBR/
>>757
マジキチちゃんの従来の主張が、
「水平突入と言うのは完全な水平であり、ミサイルの弾頭が右舷の喫水線上
 から突入しているのなら、貫通する場合は左舷の喫水線上に貫通孔が
 あるはずであり、右舷の喫水線上から突入した弾頭が左舷の喫水線下
 を貫通することはありえない」
というものだから。
つまり、破孔の高度を延々と飛行し続けるというのがマジキチの主張。
私が言っているわけではないよw
0761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 00:24:17.82ID:/zWEsrer
>>760
ぶっちゃけ自分も徹甲弾頭装備の超音速ASMが命中したら普通に貫通すると思うけど(反対舷からね?)
よく考えたら、艦内で燃え続けるはずのエンジン部分とかが海上に投棄されるのはもったいないとか貫通してくれて嬉しいことがあまりないので、
短延期信管くらいで結構早めに起爆させて、全部艦内に撒き散らす方式なんじゃないかと
0762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 00:29:10.35ID:74OdtBR/
>>759
>>749だけじゃなく、過去のこいつの書き込みも見てくれよ。
マジキチと呼ばれる理由も分かるから。
あと、過去の対艦ミサイルの標的艦テストでは、実弾を用いていて、
大きな爆発も観測されているのだが、今回はそれがない。
ミサイルに何らかの弱装化が施されていたのか、もしくは破壊思想が
従来と根本的に異なるかのどちらかだと思われる。
0768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 11:49:38.50ID:2KAE6/vP
中国の対艦ミサイルは航空機が高高度から目標にレーダー照射(イルミネーター波)が必要だよ。

小さなミサイルのアクティブレーダーが200km先までロックできるのか在日ワロスw
ミサイルのアクティブレーダーが200km先まで届くのかw
0769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:20:10.26ID:YO1and7B
>大きな爆発も観測されているのだが、今回はそれがない。
>ミサイルに何らかの弱装化が施されていたのか、もしくは破壊思想が

この連投在日バカ には呆れる
  
0770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:28:43.59ID:Ou1k6ibO
在チョンのうんこちゃんは願望が既成事実化してるからなw
0771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 14:14:41.11ID:/uYlEaMr
このショボイミサイルも悪く無いと思うけど、
なんつうかな、もっとデカクて凄いの造ってくんねぇかな。
現代版ヤマト造ろうよ。イージス艦の3倍のミサイル搭載そして46センチ主砲←これ絶体
0772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 14:23:24.17ID:fE6k7b/+
空母打撃軍?
何を言っておるのかね?
0774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 16:03:55.53ID:Ou1k6ibO
>>773
しょぼいどころか世界最強ですなw
0776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 16:31:34.37ID:KFdOFNgB
>>775
まずサイズが違うのでそのままは難しい
地表・低速度からの発射だからASMからさらにブースターを付ける
地対艦ミサイルの通常の使い方として、内陸部から海岸に向かって発射だと、
速度が速すぎて地形追従しづらい、それほどの長射程は必要ないとかいろいろ改善点がありそう
0777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 16:37:03.23ID:ubxGXJgz
>>776
この場合は海岸から海上の艦に向かってうつんじゃね?つまり海の上ばかり飛行すると思うの

ようは接近阻止用だから射程はより必要な位だろな
後そのまま使うなら大型ブースターを取り付けだろうけどこれの派生形なら本体自体を延長した方が射程は伸びそうだな
0778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 16:41:16.93ID:KFdOFNgB
>>777
陸自的には接近阻止じゃなくて、上陸阻止できればいいからね
迎撃されやすい洋上よりは、海岸部へ近づいたときに攻撃を仕掛けたい(ついでに自部隊は暴露したくない)
まあ、最近は統合任務部隊への流れがあるから、陸海空同時攻撃も有るかもしれないけど
0781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 17:58:06.48ID:74OdtBR/
>>773
いくら標的艦として使用するために様々な改造を施されているとはいえ、
旧式の護衛艦に直撃して、大きな破孔も生じさせていなければ炎上もして
いない。
これが実戦で使用される威力そのままだとしたら、標的艦より大型の中華
空母あたりを行動不能にするのに、何発撃ち込まなければならないことやら。

だから逆に、今回はテストのために特別な条件で撃ち込んだと考えられている。
でなければ、このミサイルの火力は不足しているのでは?
0784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 18:24:52.00ID:74OdtBR/
>>782
> 実弾と同じ重量配分の物だよ、炸薬は入ってないがな、
これを、
> 実弾と同じ物を使うんだけど……
と表現するって、問題あるのはお前の国語力のほうだろ、バカw

>>783
あの重量のミサイルが突入して、外部に貫通したものが何もないとすると、
炸薬の持つ化学エネルギーがなかったとしても、ミサイルの持つ運動
エネルギーだけでもかなりのエネルギーが船体内で消費しつくされた
ことになる。
それらは艦内構造物の塑性変形と熱として吸収されるしかない。
それなのに、標的艦は外形的な変形も、高熱を受けたことによる塗料の
変色も起こしていない。
いくら何でも無敵艦すぎるだろう。

合理的な唯一の説明は、ミサイルが貫通し、運動エネルギーは貫通した
ミサイル自身が持ち去ったということ。
マジキチちゃんには難しかったかな。(笑)
0795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 19:12:47.72ID:74OdtBR/
>>793
ミサイルの他の部分との重量配分(比率)が同じ = 模擬弾頭重量は実弾と同じ
だぞ。
それを理解していたなら、
> それが模擬弾使った証拠なんだよ
こんなバカなことを言えるものかwwww
陸の砲弾の常識でミサイルを騙るなよ、バカ。(笑)
0796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 19:16:41.52ID:KFdOFNgB
こっちは妄想
XASM-3の性格的に外板さえ確実に抜ければいいので(別にASM-3はWW2の戦艦みたいな目標の攻撃は想定されていない)
そこまで弾頭の強度は必要とされていない、ただし、亜音速ミサイルみたいに脆弱だとM3で衝突した際に弾頭へのダメージが大きくなりすぎるから徹甲弾頭とされている
しかし、反対舷への貫通は弾片・火災効果を減じるので、そこまでの貫通力は必要ない
そのため、弾頭はタングステン合金を使用しているものの、想定される敵艦装甲を貫通させつつ、可能な限り弾殻は薄く、炸薬を増大させている

っていうのも有りな気がする
0798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 19:31:45.22ID:SjU5VYfc
>>794
途中で送信しちゃった
防衛戦略として敵艦の撃沈を目的にするか敵の継戦能力を奪う事を目的にするかで兵器に求められる要素が違う
前者であればミサイルはダイブ軌道からの艦底部への貫徹を求められる
後者であれば艦体へ損害を与えるだけでもいいからな
0803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 19:41:10.45ID:Ou1k6ibO
はるなひえいなんかよりもっとやわい安物の中国艦艇なんか一発撃沈だろ
0806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 19:47:06.31ID:74OdtBR/
>>801
弾頭強度は、弾頭が持つ運動エネルギーに影響を与えないのだが。
強度が足りなくて装甲にはじかれるというならともかく、突入したら
どのような形であれ内部で解放されるだけ。

さんざん考えた言い訳がこのレベル?
マジキチちゃんって惨めだねぇwwww

>>797
801見ればわかるように、こいつは砲弾が戦車装甲にはじかれたような
ケースを、対艦ミサイルについての言い訳として平気で出してくるんだよ。
だから、
> 陸の砲弾の常識でミサイルを騙るなよ、バカ。(笑)
と笑われるし、あまりの無節操さに
「マジキチちゃん」というあだ名を頂戴する羽目になったというわけw
0807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 19:48:37.60ID:KFdOFNgB
>>805
それは艦数の多い中国に対しては得策じゃないなぁ
というか、浸水狙いじゃなくても、機関部に大火災とかして動力失ったらまず自沈でしょ
浸水も200kg(うち炸薬どの位?)程度じゃ小穴を開けるで精一杯だし
というか炸薬いらなくね?と思ってしまう、起爆タイミングどうすんだよと
0809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 19:53:41.14ID:Ou1k6ibO
トマホークが300kgだぞ?
このサイズで核積めること考えたら
間違いなくXASM3はアジア最強
0810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 20:02:15.70ID:74OdtBR/
>>808
> 貫通してったら外部に開放されたことになるな
だから、貫通してないなら運動エネルギーのすべてが船体内部で衝撃波と
熱として放出されるわけだから、命中後の見える範囲の被害が小さすぎ
ないかと言っているわけ。

>ID:SjU5VYfcは陸の砲弾とか触れてないような…
弾頭の貫通についての話で、
> 弾頭の強度も同じとは書いていないぞ
が、
> 砲弾が戦車装甲にはじかれたようなケース
と分からないなら、あなたの軍事に関する基礎知識が浅すぎると思いますよw
そういう人では、
> 何言ってるかわかんない
でしょうね。
0811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 20:07:24.38ID:KFdOFNgB
>>810
流石にミサイル一発程度の衝撃波と熱で容積クソデカイ艦船に影響はそこまで出ないんじゃ?
それ言ったら戦艦とかも砲弾貫通一発程度じゃ外見に変化ないよ?

ところで面白い画像見つけた
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisan/sonota/pdf/05/001.pdf
これの10ページのXASM-3は内部構造まで透視してくれてんのな
>>810的にはこの画像はフェイク?
0812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 20:11:01.02ID:SjU5VYfc
>>806
やっぱ理解出来てないわw
ミサイルと砲弾を一緒にしてる時点で自分がおかしいのに気づかないと
現代艦艇の装甲はWWUの時よりもかなり薄くなってるから弾かれるって事はあり得ないぞ
弾かれるって言うなら弾いた実例を持ってきてね
それに艦艇って戦車みたく量産出来ないんだよ、季刊空母?あれはアメリカがおかしいだけだから
0813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 20:19:04.26ID:74OdtBR/
>>811
こんな小さな絵では何もわからないな。

>>812
> 現代艦艇の装甲はWWUの時よりもかなり薄くなってるから弾かれるって事はあり得ないぞ
じゃあ、どうして、
> 弾頭の重量配分が同じなだけで弾頭の強度も同じとは書いていないぞ
こんな言い訳したのかなぁwwww

言い訳のためなら、これまで言っていた事と180度真逆のことでも平気で言いだす。
だからお前は、「マジキチ」って言われるようになったんだよw( ´,_ゝ`)プッ
0817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 20:48:14.95ID:74OdtBR/
>>816
自衛隊は情報流出を極度に恐れるから、こんな詳細図を書く必要のない資料に、
わざわざ正確な図面を載せるはずがないと私は考えているけどね。
自衛隊が公式に公開している資料だからこそ、「公開する時にはこの図面を使う」
と定められた公式のFAKE画像を用いてるのではないの?
ひゅうがが建造されるときに、完成するまでどういう予想図が出回っていたか知らない?
本物の可能性もないわけではないから、これを必死に分析しているなら、ご苦労さん
とは言ってあげるけどね

あと以前も指摘したが、これまでのASM-2などの対艦ミサイルの弾頭とあまりにも
形状が違いすぎてるのよ。
もちろん今回から戦術思想が変わっていて、そちらがすべて正しいというのもあり得るよ。
0820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 21:48:34.75ID:74OdtBR/
>>818
> 自分で言ってる数値と近かったやん喜べよ
むしろ、こっちを否定しようとなけなしのソースを必死に分析したら、
むしろこちらの指摘に近くて涙目ってとこだろwww

> 自分の妄想をソースで補強しなさいよと
こっちの指摘は、実はかなりソースがある。
ネットに転がっているようなものではないからリンクは張らないけどね。

> これを必死に分析しているなら、ご苦労さんとは言ってあげるけどね
が、言葉通りの意味だけどなwwww
0821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 22:10:58.26ID:pVmfD/OK
>>820
敗北宣言乙
0824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 23:19:14.31ID:74OdtBR/
>>821
あれが敗北宣言に読めるって、お前日本人?w

>>822
> 現代艦の装甲はミサイルを弾けるんだと言い出したのはお前
私がいつそんな発言したか、引用してみな。
マジキチちゃんの言い訳、どんどん見苦しくなっていくなぁww( ´,_ゝ`)プッ

>>823
こっちを否定しようとなけなしのソースを分析してみたら、こちの正しさ
しか見いだせなかった惨めな言い訳がこれですか?(笑)
0825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 23:21:11.54ID:pVmfD/OK
>>824
はずかしwww
0826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 23:22:53.89ID:ql/NjJ63
> D:KFdOFNgB ←ザイニチww

タングステン合金はどの位重いか持ったこと無いだろ。
ミサイルに使うわけねえだろバカw
200kgのタングステンの板なんかどの程度の小さい板なるか。
おいそれと加工なんかできねんだぞ。
0827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 23:30:46.70ID:KFdOFNgB
>>826
408 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/07/30(日) 13:22:25.76 ID:ypemzu1v [14/42]
>>403
> ミサイルは大体構造が脆いのでそこまでいかないし、いかせる必要もない
ミサイルの中央部に、タングステン合金製の弾頭が積まれていることも
知らないバカwwwwm9(^Д^)プギャー

そうだよなー
0828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 23:38:20.14ID:KFdOFNgB
ID:74OdtBR/の書き方に類似した人のレス(←に他意はありません)
>>633
> >>628
> 実弾は、ほぼタングステンでできた徹甲弾のような構造で、炸薬はわずか
> 数十キロである事が知られている。
> ダミーウエイトは、同じ重量を同じサイズに収めないといけない。
> でないと、機体の重量バランスが崩れて、飛行することすら困難になる。
> 嵩を増やせる余地はほとんどないのだから、タングステンにほぼ匹敵する
> 比重の金属を用いなければならないわけ。
> タングステンに匹敵るる比重の金属はほかにもあるが、金や白金、劣化ウラン
> などは問題外。
> 加工の手間なども考えたら、実弾用に製造したものを流用するほうが、
> 安くて速い。
>
> 中学生の理科レベルの問題だぞ。
> わざわざ2日もかけて恥を晒に戻ってきたのか?
> お前って、本当に知能が低いよなぁwwwwm9(^Д^)プギャー

弾頭重量200kgうち炸薬30kgでも鉄ムクだと212kgでオーバーしてしまった
めんどいので計算しないけど、230kgでも最悪鉛先輩に出張ってもらえばらくらくクリアやな
0829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 23:44:34.33ID:IevtqoH1
> D:KFdOFNgB ←このザイニチの話しだとww

韓国の訓練では毎回50000トンの船を浮かべて、毎回撃沈し訓練しているのか低脳ザイニチw
戦車の訓練では実弾を打ち合って訓練するのかw

炸薬弾頭の破壊力試験なんか個別に幾らでもできる。

91式空対艦誘導弾の試験では一発目で標的艦が沈んでしまって、
後の試験が出来なくなって失敗。それ以降は炸薬弾頭を使うのは
一番最後にした。

最近の標的艦は、沈まないようフロータンクを付けたり計測装置も
付けている。とにかく沈ませないで使いまわす。
0831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 00:06:27.23ID:AAdNk4gr
>>828
ミサイルは、機載する関係上小ささも求められる。
仮に鉄芯でも必要な弾頭重量を満たせるような弾頭搭載スペース
をもつ対艦ミサイルを設計したとしたら、「弾芯にタングステンを使っ
て構わないから、もっとコンパクトになるように設計しなおせ」と
要望が出るのは必定。
ミサイルにそんな余裕のスペースを持たせても良いことは何一つ
ないからだ。

だから、その程度のまともな軍事常識があれば、「鉄の密度でも
弾頭重量を満たせる弾頭容積がある」と計算したなら、普通は
自分の計算結果のほうを疑うだろう。
ソースが、信憑性に乏しい絵しかないならなおさらだ。

それを、
> めんどいので計算しないけど、230kgでも最悪鉛先輩に出張ってもらえばらくらくクリアやな
なんて悦に入るのは、最低限の知識がないというか、恥知らずと言うかwwww

お前の基礎的軍事知識のなさは、すでに>810で指摘済みで2回目だよ。(笑)
0832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 00:10:42.80ID:++NY5IYp
>>408 >>509 >>513 >515 >522  ID:ypemzu1v ←おい!お前だこのカス在日www!質問に逃げずに答えろや


> 736 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止 2017/02/11(土) 13:10:49.40 ID:przeouG+
> https://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1485788497/736-n
> おやおや、バカがまた恥をさらしているなwwww
> パッシブシーカーとパッシブレーダーホーミングの違いが判らないんだ?
> 
> チャフの電波吸収効果は、両方に作用するから、範囲の広いパッシブシーカーに
> 作用すると言っているわけ。
> この程度のこともわからなかったんだね。(笑)
> そんな時代遅れのミサイルは当たらない程度の話を、ドヤ顔で話すとはwwwww
> いい訳ばかりで、お前って惨めだよねぇwwwwm9(^Д^)プギャー

>>736
> パッシブシーカーとパッシブレーダーホーミングの違いが判らないんだ?
> チャフの電波吸収効果

       ↑↑
 半年も逃げまくりか!! 質問に逃げずに答えろやカス在日

おい情弱カス、2/13(月)から逃げ回って答えられないのか?カス在日w
何時になったら違いを説明するんだカス在日w
対艦ミサイルレーダーにおける「パッシブシーカー」と「パッシブレーダーホーミング」の違いを説明しろよ。
それから「チャフが電波を吸収する効果」とやらの情弱の珍説も説明しろよ。
 
 
0835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 00:14:23.20ID:qwnbFH2H
>>831
あのー炸薬の分で容積稼いでるってのわからない?
それだったら炸薬減らせば良いんだよ?威力ガタ落ちになるけどなw

タングステンもTNTもwiki見れば密度載ってるんだし、
自分が言った弾頭重量200kgで炸薬数十kgからいくらでもそれぞれの体積出せるんやで?w
んでその体積の合計と鉄とかの安い金属の密度をかければ簡単に代用弾頭の計算が出来るわけで

中学生でも密度計算はするでしょうに恥ずかしいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況