X



【中国】物乞いも売り子もスマホ決済 「巨大なガラパゴス」まっしぐら 外国人旅行者は不便さ[8/25] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ねこ名無し ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 13:48:00.30ID:CAP_USER
中国でスマートフォンを使ったインターネットサービスの利用が急拡大している。人気観光地の入場チケットや土産物もスマホアプリの決済機能を使って購入できるほか、タクシーやシェアリング自転車の利用も一般的になっている。

従来、中国ではクレジットカード決済などのインフラが不十分だったが、スマホを使った手軽なネットサービスがそこに一気に入り込んでいる格好だ。ただ、外国人旅行者がそういったネットサービスを利用することは相当ハードルが高いなど問題点もある。

当局の厳格なネット規制が敷かれ、海外の大手IT企業の参入も限定されている中国のネットサービスは、7億人超のユーザーを抱えた「巨大なガラパゴス」のような独自の“進化”を続けている。(外信部 三塚聖平)

物売りの手にQRコード

「扇は要らんかね?」

膨大な数の兵馬俑の展示・発掘作業が行われている中国屈指の観光名所、陝西省西安郊外の秦始皇兵馬俑博物館。最高気温45度という暑さが連日続く屋外では、冷えた桃やミネラルウオーターなどを持った物売りが熱心に観光客に声を掛けていた。

その中で、ある物売りが手に持っていたのは売り物の扇、そしてQRコードが描かれた紙だった。スマホのアプリを使ってQRコードを読み込めば、扇の代金を支払うことができるという。

兵馬俑博物館のチケット売り場でも、スマホ決済に対応した自動券売機があり、来場者が画面上に映し出されたQRコードをスマホで読み込んで次から次へと入場券を手にしていた。その近くにある、係員が対応する従来の窓口が行列を作っていたのとは対照的に映った。

スマホで入場チケットを購入した中国人観光客の男性は「スマホでの支払いはとても便利。現金は面倒だ」と話した。

コンビニ、自販機、タクシー、そして物乞いまで

7月下旬、日本記者クラブの中国取材団に参加し、首都の北京、内陸部の西安、沿岸部の福建省といった各都市を訪問した。行く先々で印象に残ったのはスマホを使ったネットサービスの拡大だった。

とりわけ、スマホのアプリを使った電子決済の利用は猛スピードで普及していた。今回見た中だけでも、コンビニエンスストアや外食チェーン、屋台、自動販売機、タクシーなどで、スマホの電子決済が利用されていた。

北京在住の日本人男性は「財布を忘れて家を出ることはできても、スマホ無しに外出することは考えられない」と苦笑した。

スマホを使った電子決済は思わぬところにまで達しているようで、今回は目にしなかったがQRコードを手に持った物乞いまでいると伝えられている。

スマホの電子決済の利用方法は簡単だ。例えば、自動販売機ならば購入したい商品を選択するとQRコードが表示され、それをスマホで読み取ってアプリ上の購入ボタンを押せば飲み物が出てくるという仕組み。

コンビニなどでは、QRコードを自分のスマホ画面に表示してレジ端末のスキャナで読み取るといった方式もあるが、いずれにせよ現金でのやり取りと比べて場合によっては短時間で済む印象だ。

もともと、中国ではクレジットカード払いに対応していない店や機器が多く、スマホを使った電子決済が受け入れられやすい素地があったとみられる。

また、汚れた紙幣が多く流通している中国では自販機などの機器が受け付けにくかったことや、偽札が比較的多いこともスマホを使った電子決済普及の一因と指摘されている。

「ウィーチャットペイ」と「アリペイ」が2大サービス

スマホを使った電子決済では、中国ネット大手の騰訊(テンセント)の「ウィーチャットペイ(微信支付)」と、アリババ集団の「アリペイ(支付宝)」が2大サービスとなっている。最近では、中国版LINEと称される「微信」を手掛けるテンセントのウィーチャットペイが利用者を伸ばしている。

スマホの電子決済を活用したサービスも広がっている。タクシー配車サービスの「滴滴出行(ディディチューシン)」のほか、多くの事業者が新規参入しているシェアリング自転車の存在が知られている。

http://www.sankei.com/premium/news/170825/prm1708250004-n1.html

>>2以降に続く)
0002ねこ名無し ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 13:48:15.49ID:CAP_USER
>>1の続き)

シェアリング自転車は、自転車に付いているQRコードを読み込めば解錠されて利用できる。利用時間に応じてスマホの電子決済で料金を支払うが、利用料金は30分以内なら0・5元(約8円)が相場で、利用しやすさと料金の安さから利用者が拡大している。

公共交通機関が混雑する北京でも多くの人が利用していて、朝夕には多数の自転車に乗った人の姿が見られ、「自転車大国復活か」といった思いを抱いた。

中国都市部では98%超がモバイル決済を利用との調査も

今年6月、日銀がモバイル決済の現状をまとめた分析リポートを発表したが、それによると日本でモバイル決済を「利用している」と回答した人は6%にとどまった。

それに対し、中国の都市部の消費者を対象に実施された調査によると回答者の98・3%が過去3カ月の間にモバイル決済を「利用した」と答えたとの報道があると紹介している。正確な日中比較は難しいが、モバイル決済の利用に関していえば中国が進んでいるといえそうだ。

ただ、その“便利さ”には問題点も潜んでいる。

例えば、外国人の旅行者や短期出張者は、その便利さを享受することが難しいということが挙げられる。一連のスマホの電子決済サービスは、基本的には中国の銀行口座が必要など現地中国人向けのもので、短期で訪れる外国人が利用するのはハードルが高い。

そして、これらのサービスが新たな社会インフラのような存在になってきているだけに、利用できないとより一層不便さを感じる場面が少なくない。

「スマホでタクシーを呼んだらいいでしょ」

福建省のホテルで、市内中心部に出ようとして従業員にタクシーを呼ぶよう頼むと断られた。北京でも、路上でタクシーを拾おうとして何度も乗車拒否をされた。

また、現金がなぜかうまく入らない自販機に悪戦苦闘する横で、QRコードをスマホで読み取って楽々と目当てのものを購入する中国人の姿を恨めしく眺めることもあった。

一方で、スマホを使った電子決済では、QRコードを別のものに張り替えるといった古典的な犯罪がしばしば報道されている。さらに、個人情報保護の感覚が日本や欧米とは異なり、電子決済の利用履歴を当局や企業が利用しているといった指摘もある。

中国ネットサービスの未来は「進化」か「自然淘汰」か

中国のネットに関しては、「グレート・ファイアウオール」と呼ばれる世界で最も厳格な検閲システムが当局によって敷かれている。当局が問題ありと判断したネットサービスは遮断されており、米グーグルの検索サイトやGメールの利用は規制されている。

中国人が中国系のネットサービスを利用している分には不便さを感じることは少ないが、GメールやLINEといった規制対象のサービスの利用者は不便が強いられる。

世界最大の利用者を抱える中国のネットサービスは「巨大なガラパゴス」といった特異な歩みの最中にあると実感した。今後も独自の「進化」を続けるのか、それとも「自然淘汰」に直面するのか。その未来はまだはっきりとしていない。

http://www.sankei.com/images/news/170825/prm1708250004-p1.jpg
秦始皇兵馬俑博物館で、スマートフォンを使って入場チケットを購入する来場者=7月、陝西省西安(三塚聖平撮影)
http://www.sankei.com/images/news/170825/prm1708250004-p2.jpg
秦始皇兵馬俑博物館の屋外で、QRコードが示された紙を手に持ち扇を売る人=7月、陝西省西安(三塚聖平撮影)

(おわり)
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 13:51:43.81ID:ZoZivgmW
>>1
中国人ですら、疑う中国紙幣。
これで、よく基軸通貨を通したものだ、フランス馬鹿女。
フランス政府通じてねじ込んだんだろうが。
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 13:55:56.13ID:qmiDYqQx
IT帝国か、電子の要塞か、面白い国になっていきそうw
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 14:00:37.17ID:qCtN+LY7
で、党に逆らえばこの決済網からパージして締め上げるんだよなw
21世紀によくまあこんな巨大ディストピアを作ったモノだよ
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 14:05:14.78ID:bTrfvj2a
>基本的には中国の銀行口座が必要

はい。終了
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 14:32:56.86ID:qmiDYqQx
もうすぐするとICチップを体に埋め込む人が増えてくるかしらね。
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 14:38:22.83ID:kPuG5AD4
これで一時的にせよアプリかサーバがダウンしたり、通信にトラブルがあったら…w
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 14:58:44.24ID:f4QJ5mNo
これって警察や官僚への賄賂もスマホで決算するの?
現金でやらないと足が付くじゃん。
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 14:59:24.91ID:w1baLcTa
ある日突然ネット決済が使えなくなり共産党に忠誠を誓う者のみ現金が支給されるそうな
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 15:19:57.83ID:xUp5T9x9
ほかの国で似たようなことがあったら褒めたたえそうなのに、
中国だと馬鹿しているあたりが色眼鏡だなw
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 15:32:33.86ID:zk6wMsbS
外国人も中国の銀行に口座を開設するよろし。
何かあったら口座を差し押さえるアル!
0016ね@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 15:35:08.27ID:w5+SnVWV
日本人が発明したQRコード
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 15:36:59.73ID:WHjY9r9y
これって全部政府に監視されてるって事の裏返しだろ〜?馬鹿も休み休み言えよ
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 17:37:52.27ID:/4IEQ7qr
>>13
Felicaはそもそも複数を扱うことを前提にしてるしなぁ…。
企業もユーザーの囲いこみばかり考えてて利便性とか共通化とか後まわしにしてたから。

Suicaみたいな鉄道系カードだけでいま国内に何種類あるかorz
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 18:35:01.60ID:X0TGBqjR
>>22
Suica系は代々共通化されているけどな
グリーン車使える使えないとかはあるが・・・
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 19:01:28.36ID:M13WVV/k
>>24
キムチ臭まるだしのひきこもりのくせにグリーン車乗るとか嘘つくなよw
さっさと大好物のウンコでも食ってろ
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 00:23:42.95ID:REa1UDCP
どうせ言ってもやらないだろうけど、
中国をけん制したければインドに中国の真似をさせるべきだよ。

中国が欧州まで線路を延ばしたように、
ベトナム〜イラン経由でトルコまで線路をひければ面白いけどな。
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 01:03:35.77ID:JQabX0a2
 泥 棒 も ス マ ホ 決 済
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 01:21:45.41ID:jhuVN3T4
7億人がガラパゴスって?、これこそメジャーで他がガラパゴスでしょ
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 02:05:08.17ID:bb+I2wkf
SFで描かれた世界を実現させてくれるのは中国人しかいないな
いつまdたっても日本は原始文明ののままか
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 02:12:44.37ID:OYiNlptb
そりゃ支那では銀行から引き出した金が偽札なんだから現金への信用皆無にもなるわな
現金への信用皆無なら現金決済が破壊された社会になるのも当たり前
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 00:07:13.66ID:Ms1myM09
アリペイに偽装したアプリで
ただで購入できんのかね?
売り手側のスマホに契約成立ってメッセージ行くのかな?
0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 00:28:01.96ID:KH81zCY6
>スマホの電子決済を活用したサービスも広がっている。タクシー配車サービスの「滴滴出行(ディディチューシン)」のほか、
>多くの事業者が新規参入しているシェアリング自転車の存在が知られている。

あー  アレね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況