X



【中国】日中の漢字共通化はどだい無理な話(五) 文字改革をめぐって [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 19:57:46.49ID:CAP_USER
サーチナ2017-09-06 12:30
http://news.searchina.net/id/1643414

(53)テレビは「電視机」?

 この話、一度どこかで書いたような気がします。いや、「書いた」のではなく「話した」だけかもしれません。いずれにしても近頃、元からかな?「気がする」とか「かもしれない」が多すぎますね。

 話というのは、もうずいぶん昔のことですが、『朝日新聞』の「天声人語」欄の書き出しに、「中国ではテレビのことを電視机というらしい。机(つくえ)とは言い得て妙だ」とありました。おぼろげな記憶ですから、もちろん原文どおりではありません。お恕しください。

 もちろん、「机」が「機」の簡体字であることを知らなかったことによる無邪気な誤りです。

 現代の中国語では「つくえ」の意味で「机」を使うことはありません。ですから、発音が同じであるところから、「機」の簡体字として“机”を使っても混乱が起きることはありえません。

(54)「幾」はすべて“几”に

 ところが日本語の場合は、「機」と「机」がともに発音がキであるところまでは問題がないのですが、「机」が「つくえ」の意味で日常的に使われていますので、この字を「機」の代わりに使うわけにはいかないのです。

 中国語では「機」の簡体字として“机”を用いるだけではなしに「機」の字の旁(つくり)の「幾」そのものに“几”を当て、しかもこれを一律に「幾」の字を旁(つくり)として含む漢字に適用することに定めています。

(全文は配信先で読んでください)
0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 19:59:18.98ID:s3MbnPw8
今のハングルみたいな中国の漢字、
まったく読めないしwww
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 19:59:47.00ID:6TloohRq
起源の韓字に統一すればいい
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:00:47.46ID:A3cxt4qO
日本でも旧字があるとはいうものの、中国ほど破壊してないよな。
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:04:38.84ID:Lr8jDny2
日本人から見ると、中国の簡体字の略し方は本当に意味不明
この感覚の持ち主である現代中国人と分かり合うのは無理だとさえ思うレベル
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:04:42.36ID:ttDwWJrP

0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:07:41.15ID:E8fS6rTa
日本は漢字を簡素化するとき美的感覚も発揮したからな
中国の簡易体はクソ
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:09:27.35ID:sbeWBfcJ
>>5
机器猫ってなに?
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:10:09.57ID:ttDwWJrP
笑点創作漢字最高!
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:14:52.49ID:98QkHQFx
無理。

どんな文化も日本で独自の発展をしたんだから今更統合なんて不可能も
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:14:57.15ID:tJWetADb
死語なのにむだに世界中の記憶装置の容量喰ってる半島漢字よりはマシかな
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:15:23.75ID:ttDwWJrP

0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:16:28.62ID:YQBqKdoA
共通化する必要もないし、却って誤解される
場合が起こり易いが、デジタル表記時代には
繁体字、簡体字、日本式漢字の相互変換と
発音、アクセントもさっと表示できる工夫が
欲しいね。
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:17:51.35ID:qxPBQQ1/
日本のは新字体だろ。簡体字とはまた別の進化を遂げた文字で。
もし国際間で意志の疎通をする文字として採用するなら繁体字しかない。
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:19:42.16ID:dmOP96gI
中国は略し過ぎだとは思うけど、日本の漢字を整理すべきだとは思う。
斉藤、中島、山崎は統一すべき。
あと、部首で言うと門、雨、は中国を見習いたい
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:20:24.66ID:ttDwWJrP

0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:24:31.97ID:4mIG4q9A
支那畜の漢字はもはや理解不能。
すでに違う文字。
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:27:09.59ID:b0CLFFvG
なんちゅーか中国にメリットないだろw ビジネスにも関係ない
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:30:22.12ID:ttDwWJrP

0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:33:14.49ID:9CLoUJX0
仮に統一した漢字を使用したとしても発音が違うんだから
そんな事を考える>>1はバカだな。
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:36:02.70ID:Pb4vpPWR
アルファベットの略字は可能な限り漢字にしてくれ
いちいち覚えなくちゃならんし、もう枯渇して被りも出てただろ
例は出せないが
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:36:12.55ID:MBNVz8iD
香港とマカオを除いて、中華人民共和国は漢字を捨てたやん。
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:36:13.20ID:21kvclQ5
漢字を共通化するなら旧字体にあわせるしかないだろ
0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:38:29.02ID:MVSlUTRD
日本語の漢字及び漢字を使った単語は漢文を基に出来上がっている
近代日本語表記も漢文の素養があった人間が作り上げている
近代の漢字を使った造語も漢文の素養があった人間が作り上げている

つまり日本語は漢文と密接な関連を有している

今の中国語の簡体字を使った単語や表記は漢文と全く関連性がない

根本が違うので一緒にするのは全く無理
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:38:46.06ID:JH/CUUyG
共通化しなくてよくね?
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:41:20.01ID:0Va4t6ga
「わたなべ」は渡辺と渡部に
「さいとう」は斉藤と斎藤に統一しろ
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:54:22.12ID:ZqnX7Nuo
>>10
省略し簡単にすることが普及を用意にさせ識
字率が上がるなどという幻想をいだいていた
からな。
 頭のいい私達がバカなあなた達のために簡
単にしてあげるという傲慢さの顕れ。
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:01:20.83ID:7WYrHTTU
日本語直輸入の熟語とその意味する概念を使わないでくれるか。
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:07:06.77ID:dqNWiuVs
共通化の必要など無い!
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:08:37.61ID:8kAOkAfF
機械翻訳で良いじゃん
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:12:05.16ID:Swx6R4ie
何の意味があるのそんなもの。何の意味もない。実にくだらない。

今中国人どもの使っている熟語のほとんどは和製漢字の日本語だ。日本語なんだよ。
それを今、中国人どもは恥ずかしくて隠したくて隠したくてしようがない。
だから苦し紛れにそんなことを言い出す。

従って、こんな話を先に言い出したのは、どうせ中国人だろう。
もし日本人だったら、そりゃただのバカだ。無知蒙昧の重傷の奴だはwww
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:16:43.11ID:Pb4vpPWR
日本の今の漢字って、書き文字と実際使われて読まれる文字を
統一しようとした結果だと聞いた事があるんだが

ワープロが出来て意味無くなったと嘆いたとか嘆いてないとか
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:17:31.19ID:CeqlWpB9
中国の簡字は訳が判らないくらいにしてしまったし、中国と日本の漢字と共通化は無理だろう。
日本の高校の漢文の教科書を見た中国人が、日本の高校生はこんな難しいことを学んでいるんだと驚いたくらいだし。
0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:22:05.37ID:1ZJ2Qdya
字体の違いは大きいし変える必要はない
Win10日本語フォントは欧米人考えで中国かどっかのベンダーに統一されちゃって日本人開発じゃなかったような。。。
文章にしたときの微妙なバランスはそれを使用している国の人でないと気づかない
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:41:14.24ID:NMTkLE4M
>>1
> 話というのは、もうずいぶん昔のことですが、『朝日新聞』の「天声人語」欄の書き出しに、「中国ではテレビのことを電視机というらしい。机(つくえ)とは言い得て妙だ」とありました。おぼろげな記憶ですから、もちろん原文どおりではありません。お恕しください。
> もちろん、「机」が「機」の簡体字であることを知らなかったことによる無邪気な誤りです。


昔から、知ったかぶりのバカ丸出しだったんだな。
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:06:18.89ID:T2z6D61s
正しく漢字を使ってるのは台湾だけだろ。
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:24:38.88ID:AhhNTjtv
共通化したとこで「中国人と筆談できる」以外にメリットねえだろ
完全にタイミング逸した
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:57:24.68ID:GetI3AO5
四半世紀以上前にUnicode策定で同じ話が出たよな
16bitじゃ漢字をカバーしきれないからCJK三ヶ国の文字を統一しろと言われ、
それを言い出したゼロックスが全世界からフルボッコ食らってた希ガス
0072 ◆65537PNPSA @無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:59:04.49ID:A2JbaLcv
もう手書きで漢字書く機会なんてほとんどねぇんだから簡体字なんて要らねぇだろ?
0075 ◆65537PNPSA @無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:03:14.29ID:A2JbaLcv
>>71
そして韓国が「日本語より少ないのはメンツが」つって使いもしないハングル1万種類くらい登録して顰蹙買った
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:03:58.11ID:rKIv0gRJ
>>72
逆に、手書きのデジタルノートが出てきてるけどな
Sonyのやつもっと技術がこなれてきたら欲しいわ。

http://www.sony.jp/digital-paper/
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:12:50.86ID:+F+FbW/j
大学の教授が簡体字を書いて授業してたww
 
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:13:47.00ID:A8sOWA1f
>>75

人間が発音できない音に字を当てるんだからなw

動物と話す気かってのw
0081元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:16:55.09ID:c3WE8kYs
昔適当に作った、日中意味の違いリスト

看病=医者にかかる 窓口=窓 勉強=無理強い(勉めて強いる)
猪=豚(なので亥年はブタ年) 怪我=自分を責める
手紙=ティッシュやトイレットペーパー 汽車=自動車
東西=品物 工作=お仕事 光=○○し尽くす 楽天=ロッテ(商標)
天真=世間知らず、単純バカ 鬼=幽霊(日本的な「鬼」はいない)
麻雀=スズメ(ゲームのは「麻将」) 湯=スープ(お湯は「開水」)
先生=○○さん(男性への敬称)
旅館=安宿限定(酒店=飯店>賓館>>>>旅館>>>>>招待所)
北方は飯店、南方は酒店の表記が多い(あくまでそんな気がする程度)
なお普通外国人が泊まれるのは賓館までで招待所はほとんど死語


番外:音でとった、日本人の感覚じゃありえない当て字
幽黙=ユーモア 酷=クール(ジュースのqooもこれ) 史奴比=スヌーピー
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:18:04.27ID:54UwmPtx
馬鹿支那人は漢字が表意文字だということを無視して単なる発音記号にしてしまった
簡体字はハングルと同じ愚民文字
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:25:42.28ID:rKIv0gRJ
>>75
ずっと日本の諸橋大漢和辞典が持ってた
「世界最大の漢字辞典」
称号を奪いたいって理由で使いもしない
「漢韓辞典」
を作ったり。

この諸橋大漢和辞典の編纂の歴史を読むと
関わった人たちの情熱に感動する。
1927年から開始して戦時中に一度、資料が空襲で
焼失したのも乗り越えて、諸橋の構想通りに完成した
のが2000年だからな。
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:26:05.58ID:rKIv0gRJ
>>79
ヒトモドキだから
0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:31:13.13ID:3jxNAoqb
中国語で「手紙」は「トイレットペーパー」の事やねんな。
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:33:19.00ID:yfYOIbjC
そもそも共通化して何の意味があるのか。どうせ意味が通じないのに。

パソコンの普及で、書く必要があんまなくなったために、戦後の漢字改革すら無意味になった。戦前の文章が読みにくい。

台湾が一番賢かったとしか思えん。
0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:39:17.05ID:HwFQzzch
ヨーロッパの言葉を全部ラテン語に統一できるって言うなら
東アジアの漢字を統一するのだってできるだろうがね。
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:46:27.26ID:wcBDXajV
>>1
左翼って簡体字好きだよなw
一人で日常的に使ってる人を知ってるわ、もちろん学生運動崩れw
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:47:05.26ID:UyPz8DaC
漢字が
漢字が

表音文字化してるし
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:47:32.05ID:vApgCdQO
旧字はさすがにめんどくさいが、日本の略し方もかなりやっつけ仕事気味だったね
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:49:15.36ID:24Cm43a8
そんな事より中国語を統一した方が良いんで無いか?
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:55:08.23ID:aDVvkfKo
>>1
統一する必要ないよw
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:56:05.20ID:6Sb9Lk0O
小五ロリ
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:03:19.23ID:y1DTWbgV
今の簡易体は新聞の読めない年寄り向けに広められたって友達の袁さんが言ってた
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:03:21.68ID:QhVAWdub
漢字を利用しているのはもはや日中だけなんだから
印欧語のローマ字のように統一するのが理想。
仲間が少ないのに共通項が少ないのはよくない。
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:04:31.69ID:2CVppC08
獨→独
濁→シ虫 ではない
燭→火虫 ではない
この一貫性のなさよ
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:04:48.76ID:HSxGD+xy
>>13
簡体字はマジで欠陥文字だからなあ
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:05:29.70ID:+lAmp7ap
>>103
キリル文字のようなマイナーなのを平気で残しているが。全部アルファベットに統一しちゃえよ。
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:08:55.57ID:HSxGD+xy
>>71
Unicodeに関してはハングルがやたらと文字数が多くて邪魔なんだよな
まじで消えて欲しい
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:09:30.44ID:T7aZPCse
>>103
台湾忘れてんじゃねーよ
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:09:31.74ID:Q003gWwX
中国と漢字を共通化なんて
文化的につまらないし、気分的にも嫌
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:11:07.21ID:UUJVS5/9
中国共産党は、世界で一番正しいのは我等だと考えてるんだろ

それなら共通化は無理、韓国と歴史認識を共通化させようとして失敗したのと同じ
中国共産党の一党独裁が終わったら話し合おう
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:20:33.80ID:+XEUhDnN
日本語の国字は一見漢字の様に見えるが、支那人には理解不能な文字

統一など不可能だし、そもそも統一する必要性がない。
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:21:05.97ID:rIsICgOD
日本には仮名があるから問題なし
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:21:17.75ID:ctjOem93
中華人民共和国の8割が和製漢語
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:28:28.35ID:3domlrCd
日本の略字は大抵、行書・草書的な崩し方であり、庶民の間で使われた
ものにそっている

だから一応の根拠はあると思う

戦前、すでにその計画の原型はあったようだね
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:29:20.16ID:4WmXKWvr
そもそも共通化の話はなんだ。
日本を侵略してからの方策を今からってこと?

共産国と同じ文字体系で意思疎通したくないぞ。
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:30:50.08ID:6r2bexzt
つうか、誰が共通化しようとしてるの?
そんな必要あんの?
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:34:38.50ID:3domlrCd
簡略化しすぎると、逆に判別がつきにくくなるとは聞いたことがある

昔から、正字とはいっても、実際には楷書のように書かれていたわけではなく、
特に昔は行書風に略しながら書かれていた。だから略しても判別つくためには
元があまり簡略だとかえってだめなんだろう

おまけに、正字を使わなくなると、前近代の文献、古典、碑文などが読めなくなるから
伝統文化が衰退する
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:35:34.97ID:aKev8OYP
まあ日本だって簡略化してるけどそのやり方もいい加減だったりするからね
佛は仏にしたけど
沸の方は放置したりしてる
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:37:42.52ID:3domlrCd
台湾は正字を使ってるのに別に困ってるという話は聞いたことがない
今にして思えば、簡略化する必要はなかったのでは
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:39:37.64ID:3domlrCd
日本も簡略化する必要はなかっただろう
実際、庶民は行書風に崩して書いていたので、何の問題もなかった

教育制度が行き届いていれば、略す必要はない
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:40:11.89ID:rFtCDcne
むしろ漢字を歪めてるのは中共ってね。

日本のほうが、真っ当な表意文字として漢字を使っている。
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:41:10.04ID:6yIbYrGx
中国語って2〜4字で大抵のことを説明してるよね
「空姐=スチュワーデス」とか
新しい言葉はどうやって判断してんだろうか??
0129亜生肉 ◆fD0UyRfttY @無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:45:24.08ID:Idv2sVYl
取り敢えず「?ニィ」くらいは文字化けさせないようにしてほしい
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:46:16.37ID:WEhnyLJl
なんで日本の戦後漢字改革がいい加減だったかと言うと、途中経過だから。
将来的には漢字を捨てる予定だったので、移行期の略字なんかは真剣に考えても意味がなかった。

計画が頓挫して、それが定着しちゃったけど
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:52:26.33ID:vYaqlqgO

0134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:52:47.19ID:hsq3kWHo
漢字なんて中国の文字
日本がこだわる必要なんてない
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:53:05.36ID:NtaJicKU
>>6
枕の草子に、漢字の偏で学識を試す話が有りますね。
正字をしらなかったんで、そこで嘲笑される。
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 00:56:32.42ID:0qSqMjpH
漢字がないと不便だけど 凝って何十万字もいらない
ユニコード1.0の共通漢字4万字くらいで十分便利だよ
漢字の意味まで統一する必要もない
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:09:45.22ID:vSR22FGo
理解するまでの文字の数が万とか教育大変だな

日本語は基本100文字

英語は52文字

大学で中国語すてて英語で講義したほうが効率的じゃね?
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:12:09.31ID:UbwkHsqL
あーなるほど、羽田空港が羽田机場になってる理由がわかった
中国語のほうが理にかなってる事が多い気がする
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:20:25.28ID:7KQCkbz9
幾何学も、几何学っていうの?
0141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:20:26.90ID:z3Voz6Uu
てか、統一して、何の利益があるのか?

こういう統一する/しないという議論をすることが時間の無駄。

利益がないことを行動するのはバカがやること。

これは、通産省があほみたいに漢字の字体を改変してることも揶揄しています。
0142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:22:59.51ID:WW+jv7/q
日本でも澤→沢とかはかなりひどいと思う。
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:36:47.47ID:KGaZgiOy
>>138
英語のアルファベットははっきり言って漢字みたいなもんだろ
いちいち単語ごとにつづりを覚えなければいけない
0145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:44:26.12ID:nBWgcfgA
>>106
ウムラウト文字、トレマ、キリル文字と微妙に統一されてないんだよな
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:49:13.62ID:huU7xKFp
>>1
共通化したかったらおまえらが日本語に合わせればいいじゃん(提案
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:04:42.40ID:QdUpyyOu
共通化する必要はないけど
簡体字はなんか、デザイン的にダサい
なんとかならんのか

繁体字はカッコいい
日本の漢字は慣れているし当然ノーマルに思うわけだけど
簡体字はなんか違う
漢字じゃねえ、と思ってしまう
現代中国人のセンスを疑うレベル
0153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:09:26.47ID:z0kn6WG2
表意文字の漢字だけの中国
漢字を全て表音文字のハングルに置き換えた韓国
どちらも不都合が多い

漢字を補完する仮名を使う日本人は天才だと思う
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:23:57.62ID:WLxrFQ2K
日本は漢字の見直しなんかどうでもいいから
ヘボン式ローマ字とカタカナ外来語の廃棄と整理をすべきなんだよなぁ
英国の言葉、ではなく世界共通語と認識した上で再教育しないといつまでもヘンテコ英語でっせ
0155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:24:55.83ID:VMzVp8Jz
中国の漢字って省略したみたいなの多すぎだよな
産むの中の生が×とかもうナンだよって感じw
0156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:31:10.24ID:J39HRwqK
>>81
コピペかもしれんが面白い
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:39:34.13ID:7Mq6kAyG
なんで日本が中国にあわせる前提の話?
ていうか一緒にする必要もないわ
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:41:59.85ID:UcqmMHlB
>>65
「NHK」みたいなもの。
これを「日放協」にしたら分かりやすくなる。
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:50:32.53ID:WIFEZO+s
共通化以前に、簡体字止めなさいよ。
あれ、かっこよくない!
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:55:10.16ID:oYQLpuRE
「飛」の簡体字を見たときは急進的過ぎると思ったね
0168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 03:24:00.38ID:MsZ0Ypdm
TeraTerm使ってシリアル通信でエラーがおきると、見たこともない漢字がでてくるんだが
あれはアメリカでもエラー起こすと漢字がでてくるんかね
どうなの?

昔から気になってる
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 03:31:43.28ID:MsZ0Ypdm
漢字の長所で欠点なのは簡単に字が創れる、ということらしいね
だから中国では定期的に焚書で統一性が失われないように管理してたらしい

日本は、漢字が自分で簡単に創れるシステムを借用したわけで、
漢字の意味、使い方がどんどん中国と離れていくのは必然
統一なんて無意味だよ
0171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 04:45:00.00ID:SYhjBSxq
>>139
中国は見た目
日本は歴史的推移
0172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 07:29:29.44ID:KQKjxI11
>>36
ひとつの読みに表記がふたつあったら統一とは言えない
オマイは池沼施設にでも入ってろ
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 07:39:02.38ID:KQKjxI11
>>147
>漢をおとこと読むの

は某漫画家とその読者だけ
アジア東ヨーロッパを席巻したモンゴル人は
支那人を「漢児=おとこのこ+おんなのこ」、支那語を「漢児言語」と呼んで
さげすんでいた。
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 07:43:42.55ID:KQKjxI11
>>128
「空姐」は「空中小姐=Air hostess」を縮めた物だ
日本語のスチュワーデスとは元になった英語が違う。
0176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 07:47:29.26ID:qjOBCrpu
愚民漢字
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 07:48:33.17ID:KQKjxI11
>>164
使用頻度の少ない漢字は教養あるインテリしか使わないので
愚民向け簡略化をサボった
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 07:49:44.83ID:xoh9JqZ0
実際 香港系なら何かいてあるか解るんだけど大陸系は なにがなにやらだからねぇ
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 07:50:03.73ID:QjnnL1so
まぁ別の国だし別民族だし異文化だし常識や道徳も違うから
近寄ってこなくていいよ・・・控えめに言って迷惑だしw
同じ漢字使ったら支那で商標登録とかもっと泥棒されそうだな
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 07:55:36.88ID:F8+NUF9W
日本人が日中漢字共通化の必要性を感じてないのに
中国人は日中漢字共通化を検討してるってか
日本を支配下に置く気満々じゃないか
ぶっちゃけ日本企業は韓国に買収されまくり
日本で外国人労働者受け入れ推進を図るのもその勢力
韓国人の常識=同胞依怙贔屓によって日本人は冷遇排除
日本乗っ取り最終段階にあるのは中国でなく韓国の方だがな
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 07:58:55.83ID:qjOBCrpu
チョンと同じ北方流民の子孫には漢字は難しすぎるので愚民文字を使いなさい
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:01:31.36ID:oLw0UBqY
>>132アリバタという独自のインド系文字を使っていた。
タイやミャンマーとか東南アジアの伝統的な文字は大抵インド系文字だけど、これはその中でもかなり簡単な仕組みで母音は専用の字がある。
子音は必ずAの音がくっついていて、KAの上に~でKI、下に~でKU、舌に+で母音が消えてKという発音になる仕組み(他の子音も同じ)eとi、oとuは区別しない。
ルールはこれだけでアルファベット以上に簡単なんだが廃止された。また、並びが五十音に似てるのは日本の影響ではなく五十音がインド系文字の順番を真似たから。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/Baybayin%28alibata%29traditional_form.jpg
0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:04:47.94ID:xoh9JqZ0
たいていのものは根っこが枯れたら死滅しちゃうからねぇwどんな悪あがきが出るか見ものなだけなんだよなぁ
大躍進改はやっちまったみたいだから文革改なのは解るんだけどね
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:06:40.00ID:E5WLwRFo
>>121
やはり書くのと覚えるのが大変ではある。
眺めてて面白いけど
0185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:07:34.41ID:E5WLwRFo
>>123
漢字捨てて右往左往してる間抜け民族は黙ってろ
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:08:43.97ID:rvFmulYB
統一なんて不可能
漢字の「行」 本家でも2つの読みがある。
日本では音、訓含めて「コウ」「ギョウ」「い(く)」「おこな(う)」・・・
「行」で一番近い日本語は「おこなう」
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:10:50.08ID:ED682JYM
和製漢字の例
共産党
社会主義
中国
 :
笑える
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:13:29.21ID:JzQvXj3/
あんた几つやねん?
0190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:15:07.86ID:E5WLwRFo
>>31
JRA=日本中央競馬会、またの名を日本赤軍と・・・
0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:23:57.99ID:nv8JlHor
>>40
常用漢字は活版印刷時代の遺物だからな
日本語入力ソフトとワープロソフトが普及した今の時代には合わないわな

一応、指摘しておくけど常用漢字のは簡略化ではなく代字なので元の漢字を否定はしてないぞ
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:26:43.38ID:E5WLwRFo
>>173
駒田信二訳の水滸伝では好漢を「こうかん」だけじゃなく
「おとこだて」(=侠)と読ませてた記憶が・・・
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:26:52.10ID:maQBWDor
>>13
面白いなこれ

つか台湾は中国と漢字が違うのかえ?
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:29:10.32ID:V4PHGKNN
簡体字からはセンスを感じない。
0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:29:14.47ID:KQKjxI11
>>81
>昔適当に作った、日中意味の違いリスト
>看病=医者にかかる

看病は支那語も同じ
シンガポールの支那語(現地では「華語ホワイュー」と呼ぶ)では
「医者に診てもらう」ことを英語see a doctorの直訳で「看医生」という。
>先生=○○さん(男性への敬称)
既婚の女性が「我的先生」というと「私の主人」という意味。

支那語の應酬/应酬yingchouインチョウ応酬は「交際する、応接する、接待」という意味。
支那語の老婆laopoラオポーはBBAではなく妻、家内、ワイフ。
支那語の老師、老虎、老鼠、老鷹の「老」は「若い、年寄り」とは関係ない。
支那語の「老人家」は「老人ホーム」ではなく「お年寄り」という意味。
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:30:12.47ID:cEFNL2+I
中国は漢字を簡略化したんだよ
ダメだよ
歴史文化を壊しては価値がない

歴史ある遺産を
文化大革命とかで
全て取り壊してしまったんだから
もったいない

古いものを
守っていかなきゃだめだよ
日本みたいに
0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:30:41.44ID:vlN7nCU3
日本だって戦後相当に破壊したんだけどな。
3カ国とも台湾・香港の繁体字に戻すのが一番。
っても今更ねぇ、日本も無理だよね。変な漢字使ってる自覚無いもん。
中国も同じじゃないかな。簡体字が妙ちくりんな漢字とはもはや思ってないでしょ。
0201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:32:02.27ID:vlN7nCU3
>>197
GHQのせいではあるが、日本も戦後漢字を破壊している。
0202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:33:54.93ID:ED682JYM
>>194
文盲が多かったから
朝鮮のハングルを参考に
漢字を変えた中国共産党
本来の漢字を使っているのは台湾
0203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:36:14.21ID:cEFNL2+I
日本は
いま若い世代は
もうムチャクチャ和製語だし

漢字なんてダサいと思ってんじゃない
チョーダサい
とか

何いってるか
わかんない
0205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:39:22.39ID:cEFNL2+I
台湾は北京語だっけか?
中国では
北京語が正式とかな
香港までなら使える

でも地方とか
全然通じないのがあるとかな

上海語も違うみたい
0207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:41:21.39ID:ED682JYM
>>205
北京語=X
北京方言=◎

知らないのなら書くな
0208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:45:18.28ID:cEFNL2+I
>>207 シナ人は細かいね 帰れよ
    
0210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:46:25.30ID:g+FmIyCf
近代につくられた欧米の概念や経済医学文学化学科学用語は
シナ豚はそのままぱくってるから実質共有だらけw
国号も日本人が考えた熟語使ってるしw
0212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:49:39.28ID:ED682JYM
>>208
バカが一匹
お前小学生?
0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:51:00.20ID:vlN7nCU3
>>153
日本は文字として輸入しただけだからね。
中国では漢字と音は同一だから。漢字の読みも一つしか無いし。
中国語やると分かるけど、相当に文法が簡略化されたよく出来た言葉だよ。
それでも、同音異義字ばかりなのに、意味が通じるのは、音だけで喋っていても
その音の裏に漢字が透けて見えるからに他ならない。
0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:52:45.62ID:7COW/gle
豆腐と納豆
0215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:54:40.95ID:KQKjxI11
>>193
そうね、「梁山泊の好漢」。
支那語は「漢」単独だと「漢水」という川の名や
漢の高祖劉邦が建国した「西漢(日本では前漢)」、
光武帝により再興された「東漢(日本では後漢)」などが
聯想されるから曖昧さを避けるために少なくとも2文字の熟語にして使う。
0216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 09:02:31.64ID:E5WLwRFo
>>215
「おとこだて」でググると、

「侠」、「男伊達」、「男達」

でしか出てこないんで、駒田さん独自の訳上の
読ませかただと思うんだけどね。

某漫画はここらからきたのかな??
0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 09:06:46.51ID:w0fparss
手机(shouji)= 携帯電話
0218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 09:08:35.42ID:w0fparss
>>207
いや、「北京語」であってるんだけどw
中国に「北京方言」っていう表現はないな
0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 09:13:09.47ID:KQKjxI11
>>199 >>200
支那の簡体字は「宋元以来俗字譜は、中華民国中央研究院歴史語言研究所が
1930年に出版した異体字字典が基になっている。
つまり日本で言えば平安時代末期平清盛ぐらいの時代から使われてる
千年の歴史がある伝統的俗字。
所謂正字は漢字の字体が多すぎるので各時代の王朝が
科挙(公務員採用試験)のために統一した字体なので
宋王朝の正字(廣韻)と清王朝の正字(=康煕字典体)とでは若干の違いがある。
0221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 09:47:48.95ID:KQKjxI11
>>217
香港(広東語)や広東語が通じる東南アジアでは携帯電話を「大哥大」と俗語で呼んでいる。
大哥大=香港のマフィア(「黒社会」又は「私会党」)のボスのことで
携帯電話を手に持って部下に指令を出す映画の
シーンがカーッコイーということで生まれた言葉らしい。
0222元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 09:57:46.18ID:UhcjKkFe
>>156
コピペって言うかコピペとして拡散してくれることを願って昔自分が
作ったって言うか…

>>196
看病は医者にかかるって意味合いが強いですよ。辞書とかでも

1.診察する、2.診察を受ける、3.看病する、で日本的な看病の
意味も無くはないんだろうけど三番手に出てくる扱いですし。
あと奥さんを老婆というのは、若いひとはあんまり使わないって
話を聞いたことも。

さらに余談:中国と台湾で表現の違うもの

ガンダム:高達(中)、鋼弾(台)
レーザー:激光(中)、雷射(台)
0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:07:30.27ID:uTNl74s1
台湾でも手で書くときは簡体字が増えてるし簡体字で書かれた文書も読める。

簡体字化は世界的な流れ。日本も簡体字にしよう!
0224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:07:30.64ID:AcdtqloV
>>47
>そもそも共産主義という言葉も日本製。
ベトコンがベトナムコンサン(越南共産)から来てると知った時のあの驚きと喜びw
0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:10:17.05ID:AcdtqloV
>>58
実用性と審美性のバランスを考えたら日本漢字が最高。
体って言いたいだけなのに骨豊なんて書いてらんねーしw
0227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:12:22.94ID:AcdtqloV
>>68
アホが考えたらこうなりましたって漢字w
0228元広州現LA駐在員 ◆ErWllSFZ.A @無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:16:18.57ID:UhcjKkFe
あと>>1に関連するなら飛行機が「飛机」って表記になる。飛行場は飛机場。

んでもって、飛行場の滑走路ってどこまでもものすごく真っ平だから、
飛机場って言うのがその、日本語で言う比喩的な意味での洗濯板と
同じように使われることも…
0229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:22:19.22ID:RkVs9vqL
>>1
韓日中文化大臣「公用漢字808字を使おう」
中央日報日本語版 12月2日(火)9時45分

「韓日中公用漢字808字をもっと積極的に活用していこう」。
先月30日、横浜で開かれた第6回韓日中文化大臣会合で日本の下村博文・文部科学相は基調演説を通じて「漢字による文化交流」を提案した。

「公用808字」は、今年4月に中国揚州で開かれた第9次韓日中賢人会議(中央日報・日本経済新聞社・新華社主催)で正式採択された。
3国間の過去の歴史・領土・政治葛藤が深刻化しているなか、アジアに強力な文化的連帯を拡散させ、3国の未来世代の交流を更に活性化させようとの趣旨で始まった。

下村氏は「民間の意味深い努力で3国の公用漢字808字というすばらしい実を結んだ」とし
「これは3カ国の国民が互いに理解して文化交流を進める時に役立つだけでなく、相手を尊重する触媒剤になるだろう」と強調した。
下村氏は同日会合後に行われた共同記者会見でも「(3国政府が)漢字の活用を共に検討していこうということになった」と述べた。
3国の各界著名人で構成された「韓日中賢人会議」で新たな3国協力アジェンダとして提言されたものが政府次元の公式議論に拡大したと言える。

今回の会合には、韓国からは金鍾徳(キム・ジョンドク)文化体育観光部長官、中国からは楊志今・文化部副部長(次官級)が参加した。
これに先立ち同日午前に開かれた3国文化部局長級協議でも、3カ国は「韓日中賢人会議の韓国側代表団から初めて“公用漢字”のアイデアが出て以来、民間での息の長い努力が結実した」とし、大臣会合の基調演説テーマに採択することを決めた。

日本経済新聞は1日、これを大きく伝えながら「4月の賢人会議では都市の標識に活用したり、学校の書道の授業に使ったりなどの提案があった」と付け加えた。
また、同紙の電子版では808字の漢字がすべて表にまとめられて紹介されている。韓国政府関係者は「“公用漢字”をより汎政府的に活性化するためには部署間での調整が早く進められるべき」と話した。
0231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:39:03.29ID:KQKjxI11
>>221
「老婆」と同じ意味の支那語には妻子、細君、内助、内人、浑(=渾)家などがある。
共産党支配下の支那では「太太≒奥様」をほとんど使わないが東南アジアや台湾など
自由主義の支那語圏ではよく使われる。地方によって好みの言葉が違う。

日本語の「妻子」は「妻と子」だが支那語の「妻子」は「妻」だけを指してる。
日本語の「内助」は三國志卷五魏書の后妃傳の用法から来ているようで
ほとんど「内助の功」という文脈限定で使われる。
0237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 11:25:21.14ID:QlXHkKv0
簡体字はハングルや平仮名片仮名と同様無価値な文字。
0239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 11:37:12.54ID:XzYabzDA
>>234
>>238 ということだ。
0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:03:40.30ID:p6H6uiSc
日本の場合GHQに破壊された訳だけどね
0245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:05:16.60ID:p6H6uiSc
平仮名片仮名は発音記号でもある
0246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:07:05.98ID:L9Oe0hAN
<ヽ`∀´>ドダイがダメならアッシマーがあるニダ
0247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:07:32.79ID:S6MFl+8e
>>229
韓国は無理じゃないかね。
1968年に韓国政府は学校教育から漢字を廃除しているから、50歳代以下は全く漢字を書く処か読む事も無理だと思う。
最近は名前すらハングル文字で付けている。
此の企画は全く現実的じゃないね。
0248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:12:45.56ID:E5WLwRFo
>>223
元である繁体字を学習してるから読める。
簡体字だけを学習しても繁体字は読めない。

日本が戻すなら旧字体に戻す。
0249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:15:02.29ID:E5WLwRFo
>>240
旧字体と繁体字まったく同じじゃないって聞いたけどな
0254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:36:13.27ID:F+zoXDzm
>>46
ただ日本の小学生が学ぶのはひらがなカタカナだしな
中国人はいきなり漢字だろ?
ピンインをひらがなみたいに意味を使わない外来言葉とかに当てはめたらよかったのに
いまでも漢字ど忘れした学生とかピンインでメモ取ったり
個人メモにはひらがな使うやつとかいるんだろ
0255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:56:57.72ID:F+zoXDzm
>>121
困ってはいないがひらがなが侵略しつつある
0256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:58:50.29ID:F+zoXDzm
>>137
読みをとっただけのカナ英語書くくらいならアルファベットそのままでいいのにね
そのほうが意味を調べやすいわ
0257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:59:50.83ID:F+zoXDzm
>>138
どうせ日本以外の国の高等教育は英語の論文や学術書読めないと無理だし
0258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:05:29.36ID:XzYabzDA
今は知らんけど、昔の中国はいきなり「千字文」(250行の四言詩)を丸暗記して漢字を
覚えて行ったらしい。なので文盲が多かった。
日本語は二段階になっていて、取りあえず50文字程度の表音文字の仮名を「いろは」なり
五十音で覚えてから、徐々に漢字で置き換えられる単語を漢字に置き換えていくような
方法が取れた。文字数の少ない表音文字から入るほうが子供には敷居が低い。
0260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:11:36.96ID:jIeRJLb4
毛沢東は漢字を廃止してアルファベットを採用するつもりだったんだよな。
しかし、歴史上の文献はすべて漢字で書かれているので漢字を廃止するとやがて
文献を読める中国人がいなくなってしまう。だから漢字はそのままで簡体字という
中途半端なやり方にした。
朝鮮みたいにほとんど歴史的な文献が無い国はその点楽だよなwww
最古の文献でさえもわずか870年前の歴史書なんだからwww
0261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:20:28.51ID:F+zoXDzm
>>209
元がローマ由来だからな
日本語は漢字を借用しただけで言葉としては中国語とまったく関わりないし
バスク語とかみたいなもんだぞ
0263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:28:22.89ID:F+zoXDzm
>>259
戦前の言葉はともかく最近のはたんに意訳するやついなくてカナ化してるだけだからなあ
いや株主とか外国人増えたせいかもしれんが
0264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:31:19.26ID:KQKjxI11
>>46 漢文と今の支那語は別の言語だからな
文法が違うし、漢字が同じでも意味が違う。
例えば「左右」は漢文では王の左右に侍る側近、家来を意味するが
現代の支那語では「在上海住了三十年左右」のように数字の後に使って「およそ、大体の数字」を表わす。

漢文の語順は英語の語順に近いが
霜葉/紅於/二月花 ここで「二月」は旧暦の二月=如月きさらぎ
Frosty leaves/ redder than/ the February flowers.
http://www.en84.com/dianji/shi/201007/00002957.html
The frost-covered leaves are redder than the flowers of spring
https://zhidao.baidu.com/question/157163350.html

現代支那語の語順は文節単位でみると日本語に近い。
霜葉は/二月の花よりも/紅なり
那経霜的楓葉/竟比二月的鮮花/還要火紅。
http://www.exam58.com/gkscmj/1610.html
0265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:31:25.91ID:COzrySoj
例えば「浅」という字は日本漢字と簡体字は厳密には画数が違う。「三本」のとこが簡体字では「二本」
であるにも関わらず文字コードは共通。よって簡体字よりのフォントで表示する場合と日本漢字より
のフォントで表示する場合は同じコードなのに表示される字が違ってくる。これは文字コードを
決める時の単純ミスなのかこれぐらい一緒でいいよになったのか不明だけど名前に浅が含まれる
オレとしては非常に気になる。
0266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:36:22.61ID:wpFuPDmT
日本語の机を中国語ではどう書くのだろう
0267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:36:45.52ID:a23qqM8y
>>262
中国の侵略政策ですよ
0268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:42:01.29ID:KQKjxI11
>>266
卓子zhuo zi チュオ ズ

子ziのズは唇を横に引いて写真を写す時の「チーズ」の形
「チュ」の子音は舌をスプーンの様に中央を凹ませるとそれらしい発音になる・
0272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 14:00:51.63ID:KQKjxI11
>>229 の共用漢字808字見ると小中学生がよく使う
「学」の字が韓国で使う康煕字典体と違い過ぎて採用されてないのは
やっぱり共通漢字を選ぶのが困難だと証明してる。
韓国は仲間外れでいいよw
0274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 14:10:13.31ID:KQKjxI11
>>270 有名なネタだが簡体字の「愛、爱」には「心」が無い。
これは鳩山由紀夫の無慈悲に「友愛する」を千年近く前から予言していたかの様だ。
0275亜生肉 ◆fD0UyRfttY @無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 14:23:38.91ID:Idv2sVYl
簡体字の豊の字の酷さに匹敵するものは少ない
0276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 14:54:25.08ID:8u6l5K60
>>81
昔、中国人が日本の工場視察に来て「油断一秒、怪我一生」のスローガン見て
「日本人は機械の油を一秒切らしたことを、一生悔やむ勢いで仕事してるのか!」
って恐怖したって話を聞いたことあるな。
0277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 15:41:59.16ID:0Q5Nhyi+
天声人語子が馬鹿だと書いてるんですね。
0281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 18:42:19.19ID:RumB93lp
繁体字にしとけば、文字単位で考えるなら台湾は当然だけど中国でも日本でも読むのは可能じゃないの?
簡体字は、台湾人は読めるのかな?

単語と言うか名詞なんかは、日本語と中国語では、同じ語が別のものを指す場合がやっかいだけど。
その辺は、中国(と言うか北京語?)と台湾とかでは通じてるんかね?
0282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 18:44:28.56ID:Aap+vy2d
>>265
「包摂」といって、異なる字体を同じ符号に統一することがある。

Unicodeの場合、「浅」は二の浅も三の浅も符号がU+6D45であって区別されない。
おそらく日本、台湾、韓国のいずれかの環境とフォントでなければ二の浅が表示される。

近年のUnicodeには異体字セレクタという結合文字を基底の図形文字に続けて
異なる字体を表示する方法があり、システムとフォントが対応していれば
規格の通りに文字が表示される。
その場合、U+6D45(浅)にU+E0100を続けると三の浅が表示されるはず。

ちなみに繁体字と旧字体の「淺」は「浅」とは別にU+6DFAの符号が
割り当てられて区別される。
0283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 18:50:54.04ID:w+L5SNYY
>>11
トンチャモンニダ
0285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 20:36:45.90ID:KQKjxI11
>>278
いや、日中は漢字の字体が同じなのに韓国で使ってる康煕字典体が違ってる。
発音は3か国語で一致するはずがない。
上古(漢王朝以前)の漢字音は孔子が収集したといわれる詩経の押韻や
頭子音が同じ漢字を並べた熟語などから帰納して推理し
「學/学」は鄭張尚芳によるとɡruːɡという発音でgrという濁音始まり
カールグレン、王力、李榮といった言語学者は隋〜盛唐の中古音をɣɔkという濁音始まりと推定している。

しかし支那語は盛唐の安史の乱の前あたりから濁音始まりの漢字(全濁と言う)が低い音程から始まる傾向があり
声母の清濁に応じて陰陽に二類に分かれたことを大きな特徴とする。
ここからwikiの引用
一般的に陰調は高い調子、陽調は低い調子であるが、陰調は古清音に、陽調は古濁音に由来する。
これは濁音が清音に比べて低い調子から始まるためで、中原において清濁の区別が失われるようになると、
はじめの音の高さの違いとして認識されるようになったと考えられている。
現代呉語(引用者註:上海方言)の紹興方言や閩語(引用者註:福建方言)の潮州方言はすべての調類が陰陽二類に分かれた八声(引用者註:四声八調)
であるが、かなりきっちりと陰陽が清濁の区別と対応(引用者註:清濁の区別を反映)している。
以上引用終わり
0290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 21:31:06.97ID:E5WLwRFo
台湾の繁体字と日本の旧字体って、違う字も多いから
繁体字で統一ってのもなんだかなぁ???
だわ。
0291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 21:36:39.70ID:MfoirQUt
ピンポンだけは許す。乒乓
0293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 22:12:00.50ID:LgiZPQRG
文章を手で書くことはほとんどなくなったので
画数が多い少ない、もう関係ないだろ
康煕字典で統一しろや
0296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 23:15:49.78ID:7Nihtb4C
>>6
あれは略しすぎだよな
略というか元の体を成してないものが多い
日本の漢字は繁体字の面影は十分に残してるからね
0298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 00:03:11.84ID:F1Wf4Wag
何で共通化する必要があるの?
違うから楽しいんだろう
0299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 03:43:03.62ID:EF8FbeHj
>>6
それはそうだよね、中国人が日本の漢字を読み易い、日本人は簡体字をまったく読めへん
0300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 03:46:44.03ID:1OLlWJmI
中国系と馴れ合いたがるキチガイは有事などのチャンスを逃さず必ず死刑にしとけ
人類の癌だ
0301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 04:09:59.90ID:tt+6lZPX
>>1
機違い
0302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 04:12:43.33ID:uQ5m0Vk9
日本人だとテレビを漢字で表現するなら「電映機」ってなりそう
0303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 04:57:09.54ID:YgowdCcj
>>258
「千字文」以外にも「三字経」がある。
0304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 05:02:35.28ID:YgowdCcj
>>302
「電映」は支那語で「映画」という意味だから
そういうややこしい造語をするべきではな
0305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 06:47:27.74ID:WsWwv3iy
>>34
なんとなく理解できた
0306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 06:53:56.73ID:WsWwv3iy
>>1
そもそも漢字をなくしてローマ字表記させようとした組織が、近年弱体化し計画が破綻した
その残滓が積年の恨みか、色々仕掛けて来るなぁ
ともかく日本文化大嫌いな連中は今でも虎視眈々と機会を伺ってるようだ
0307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 07:23:53.95ID:J1Vnx5qu
元々、漢字はエリート階層の使用しか想定していないので、普及については
無視していたとしか思えない。

現在のシナの漢字(感じ)は、もはや本来の表意文字としての使用から表音文字
的な使い方になっているので、遠くない将来正当な漢字使用国は日本だけになる。
0309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 16:42:26.75ID:+OYAaXQX
日本の新字体も旧字体を知ってれば結構雑な改変だよ
交通機関と通信インフラが一通り改革された現時点で各国のアイデアを統一するのもあながち悪くないとは思う

高速道路で今さら旧字体表記されても余計に事故るでしょ
0310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 17:23:00.55ID:yYx60shW
>>24
渡辺の辺の字もお願いしやす
0313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 18:17:52.66ID:tmRrWMc+
>>309
>現時点で各国のアイデアを統一するのもあながち悪くないとは思う

こういう馬鹿なことを言い出すから、無駄な作業が増える。
0315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:17:12.70ID:bM7A+/0T
>>284
>まあ、日本の漢字は程よく簡略化したとは思うわ
>もちろん、何じゃそれってのもあるんだろうけど、簡体字に比べたらね・・・・
簡体字こそはチャイナの愚かさの証拠w
0316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:18:32.41ID:bM7A+/0T
>>285
具体例を挙げてもらえるかな?
0317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:25:56.72ID:bM7A+/0T
>>306
>そもそも漢字をなくしてローマ字表記させようとした組織が、近年弱体化し計画が破綻した

梅棹忠夫が提唱した日本語ローマ字表記論は、あれはあれで意味がある。
日本人が使う必要はないが、外国人向けの表記としては今も有用。

まずはローマ字表記で日本語習得のハードルを下げて、中上級者から
漢字を学んでもらうという2段階アプローチは有益。

これが普及すれば、日本語論文も漢字混じりとローマ字表記の二種類を
準備しておけばいい。

英語で書くよりも遥かに楽に早く情報発信ができる。
0318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:42:19.46ID:bM7A+/0T
>>258
>今は知らんけど、昔の中国はいきなり「千字文」(250行の四言詩)を丸
>暗記して漢字を 覚えて行ったらしい。なので文盲が多かった。
>日本語は二段階になっていて、取りあえず50文字程度の表音文字の仮名を
>「いろは」なり五十音で覚えてから、徐々に漢字で置き換えられる単語を
>漢字に置き換えていくような方法が取れた。文字数の少ない表音文字から
>入るほうが子供には敷居が低い。

これは方式の違いというより思想の問題。
漢字を独占したいと思えばチャイナ式になるし、広めたいと思えば日本式になる。
要は社会の中でお互いに信頼が有ったか無かったかの違いだ。
0319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:52:37.36ID:lHNvEqqa
統一も何も、もうすでに日本語を大量に使ってるやん
日本語由来の中国語の多いこと
0320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 21:57:22.57ID:22h6Y833
ひらがなとカタカナを採用してくんないかな。
元は漢字だから抵抗は無いと思うんだけど。
漢字ばかりで文章書かれると頭が痛くなるんだよね。
0321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 22:17:24.61ID:zNF8SbZY
愚民漢字は、愚民文字と組み合わせつかいなさい
0322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 22:20:14.02ID:evsI+omD
日本人は三国志大好きだ、関羽雲長、おまいらの簡単字だと情けないな
0323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 23:18:51.08ID:3DHhmFVu
>>320仮名やハングルは漢字が元だったり漢字の音を書くために作られた文字だといっても、
日本語や韓国語の音声構造は中国語と違いすぎ中国語の音声構造には合わなくて採用するのは難しい
中国語の音声構造的には、漢字とは直接関係ないタイ文字のが(タイ語の音声構造が中国語に似てたり文字やたら余ってて柔軟性が高いので)よっぽど合う。
仮名やハングルだと声調記号を新たに作る必要があるが、タイ文字は4つの声調変化記号を声調を直接表す記号として転用すれば新たに作る必要はないし。
0324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 00:25:50.81ID:JkucrEl2
名字とかで、妙なとこに点があったり、撥ねてるの撥ねてないので、当用漢字とは違う漢字
あれは統一して欲しいわ
0326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 00:51:29.08ID:VbBC2IDa
>>324
飴 餌 蝕 餃 餡 と 飢 飲 飯 飼 飽 飾 のように
食へんが2つあるのは、当用漢字(常用漢字)だけを
筆記に合わせた形に決めたため、その他の字が取り残されたからとか。
謎 槌 迂 なども点が2つのしんにょう。

混乱のもとだしこんな改変やらなければよかったのだ。
0329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 01:23:49.75ID:xTbxbnB3
もはや漢の時代の漢字ではないってことだね。
0330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 03:44:20.39ID:CBeE7jph
>>327
その古い発音も日本語の構造に合わせて大幅に変化してしまっているがな。
中古中国語の子音は36種類程あったと判明しているが、日本語の音読みでは半分以下になってしまっているし、
母音の後のng・u・pがどれもウになってしまっている(当=tang,島=tau,踏=tapが全部トウ)。声調だって無い。
最初の子音もhだったのがkになり、pがh、tsがsになってたりね。ハングルも変化の仕方は違うが似たようなものだ。
タイ語は漢字こそは取り入れてないが発音構造は(サやシャに似た音が不足している以外は)中古中国語によく似ている。
漢字を取り入れた言語の中でなら、ベトナム語がダントツで古い発音を保てている。
0331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 09:59:11.06ID:KiyLdXZE
>>293
康煕字典の字体は復古調で
伝統的字体とは異なる。
日本では写経体という奈良時代から1300年続いた伝統的字体がある。
他にも御家流なてのもある。
0332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 10:32:39.65ID:KiyLdXZE
>>330
>最初の子音もhだったのがkになり、pがh、tsがsになってたりね

現代支那語の頭子音の/h/、[x]は古代漢語の/h/と濁子音の/g/や[ɣ]が変化したものだ。
魏志倭人伝に対馬を「對海國」と書いている。
これは「海」の発音が倭人伝執筆当時あるいは参照した元ネタの時代には
現代語のようなhai(朝鮮語hae>he)という発音ではなく旁の「毎」に近い
mai(mの下に無声化を表わす下付き補助記号。を付ける)という発音だった。
古代漢字音研究の大家藤堂明保博士の学研漢和大辞典とか
支那の言語学者王力の「漢語史稿」ぐらいは最低でも読んでおけ。
0333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 10:41:55.21ID:MNZXeZCj
馬鹿はすぐに共通化したらいいというが、その共通化コストに見合うだけの利益が得られるかということを考えていない。

「漢字」を共通化しても、日本語と中国語では特定の事物を指す「単語」が違う。
使う文字を揃えても意味が伝わらなければ意味がない。

なら、さらに単語レベルでも共通化するのか?
科学分野全般で共通化するっていうならまだ考えもするが、それでも過去の知識・資産を捨てることになるだけ。
0334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 11:09:43.07ID:dO0ks8WE
支那共産党は表意文字から表音文字に買えたが中途半端でとんでもないことになっている。
支那のワ−プロがものすごく間違えやすくなっている。
0335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 11:14:41.56ID:yEi31Bu7
天声人語はこの間違えの訂正や、偉そうに中国を誉めちゃったお詫びはしたん?
0336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 11:19:03.56ID:BJGtO7iu
>>333

手紙なんて有名だよな
0337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 16:42:44.13ID:6QeQkWJp
>>317 下らんこと言うな、去年まであった組織はカナモジ会。 財団法人としては2013年に解散してたけど。

戦中は無線モールス信号がカナモジだった為に軍人商社に取りカナモジが先進的な文字文化であった。
戦後は伊藤忠商事が率先してカナモジ普及に努めていた。 会社の中で実際にカナモジだけで文書が飛び交ってた。

ローマ字論は戦後GHQが提唱したが日本の識字率が高過ぎて諦めた。
0338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 16:45:07.70ID:6QeQkWJp
>>320 平仮名もカタカナも、漢字の略記だから文字としては受け入れやすいかもしれないが、表音文字としてはまるで別物だな。
0339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 16:56:37.91ID:KiyLdXZE
>>322
関羽の関が略字なんだがwww
略してないのは「關」と書く
0341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 17:01:44.71ID:RPB+chZW
>>330
字音仮名遣いを教えなくなったのは惜しいね。
あれで弁別できる同音異義語も多い。

英語教育を受けた現代日本人にとって、
字音仮名遣いをそのまま読むのは難しくない。
固有名詞以外は字音仮名遣いを復活してほしい。
0342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 17:03:33.94ID:95i8/+Sz
簡体字なんてハングル紛いなものは使えんな
0343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 17:07:25.23ID:oGaRK7sD
愚かな支那人世界で唯一の表意文字を消し去ろうとしてるんだ
0344亜生肉 ◆fD0UyRfttY @無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 17:10:36.64ID:S8mDcoA2
>>339
更に羽も窒ニしないといけなくなるな
0345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 17:35:37.71ID:SMr7f6EN
簡体字は簡略化しすぎ。
漢字は日本の字形を中国本土にも採用してもらって、
その代わり、中国の語彙を日本側が取り込む
ってのはどうだろうか?
0346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 17:59:00.57ID:KiyLdXZE
>>340
ベトナム語と日本語は>>330が書いてる中古支那語の36種類の
子音のうち全濁=有声音のうち破裂音・摩擦音・破擦音という
殆どの支那語方言や朝鮮語で失われたカテゴリの子音群を
現代まで残している。
例えば韓国がベトナム戦争に参戦してベトナム女性を強姦して産ませた
ライダイハン𤳆大韓の「ダイdai」はベトナム語では濁音だが
朝鮮語では「テtae」と訛り中古支那語の面影は失われている。
広東語ではdaaiと綴ってターイと第6声=陽去声=低平調で発音するが
低い音程で発音を開始するのは中古支那語で全濁=有声音のうち
破裂音・摩擦音・破擦音だった漢字の特徴である。
0348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 01:00:32.53ID:R2tDx6Sn
日本の明治期の出版物に使われている漢字は趣があってよろしい
その點では臺灣の繁體字が最高
自分で畫くのは大變だけどね
0350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 03:57:01.99ID:53Zo5T/L
>>337
日本も長らく電報はカタカナを使ってたんだが。
7ビット+パリティ(誤り検証ようの1ビットで
7ビットあれば通信用の制御符号を除いた
100種類ほどの文字を区別できるからANK文字
即ちいろは48字+濁点、半濁点、長音などの記号+アルファベット大文字を表現できた。
0352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 04:26:57.11ID:53Zo5T/L
>>349
>なぜ「少」じゃないんだ?
昔は「小、少」両方通用していた。
支那の科挙で字体を統一するために一方を正字、他方を異体字(俗字)とランク付けした。

中国や朝鮮の漢字音読みは一つしかないと
プロパガンダしてる馬鹿がいるけど
「捗」は支那式発音(音読み)がbu4、pu2、zhi4と三つあり
意味によって支那式発音(音読み)を使い分ける。
0353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:01:41.25ID:IMm1XFoE
>>345
中国の語彙を日本が取り込む?
明治時代、中国留学生8,000名が日本に語学留学に来ている。
今現在、中国語の70%の熟語は和製漢語なんだが。
中華人民共和国と言う国名の【 人民 】【 共和国 】ですら和製漢語なんだが。
0354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:30:39.41ID:1dIlsaJM
とりあえず、昔の中国には感謝。
漢字という文字がなければ、ひらがなもカタカナもないわけだし。
漢字を廃止しなかったご先祖様達にも感謝だわ
0355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:46:27.20ID:lSVEzh2a
>>337
どの部分に噛み付いているのかがワカラナイw
0356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 16:24:20.69ID:Jcx4Op9I
>>349
そもそも本来の「歩」は右の点が無く、「少」とは全く関係無い。
8画の歩は俗字だったが、当用漢字で正式な字体(新字体)に採用された。
「渉」も「頻」(昭和56年の常用漢字)も同様に、俗字か誤字だった字体が採用された。
当時は字体の統一・簡略化の方針が採られていたが、その後ワープロなどが
普及したこともあり、平成12年の表外漢字字体表以降、既存の常用漢字以外は
従来の正字(旧字体)が標準的に使用されるようになった。
「捗」は平成22年に常用漢字に追加されたから、従来の7画の歩の字体が採用された。
学校でどう教えているかは知らない。
0357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 23:35:01.92ID:+i0sPa1g
>>349
「歩」は隷書の時代から、すでに「少」の形が主流です
漢字は、おおまかに書くと「甲骨文字」→「金石文字」→「篆書」→「隷書」→「楷書」と進化してきました
その自然な流れでできたのが「歩」で、このように完成した楷書を「初唐標準字体」といいます。
楷書は初唐に至って完成されたとされています。
ところが、人づてで書き続けられていたため、様々な異体字が生まれてしまい、科挙試験など公的な場合に問題が生じてきた
そこで、新しく標準字体を決めることにした。
そこで一部その根拠となったのが、『説文解字』の「篆書体」。
連綿と受け継がれた初唐標準字体とは異なり、『説文解字』の篆書体を楷書体化したものが採用された(一部の人による人為的なものといえる)
それが、一点少ない「歩」です。
中唐に顔真卿一族によりまとめられ、開成石経に刻されたので「開成石経標準字体」とよびます。
この開成石経標準字体の流れをくむのが、清時代の『康煕字典』で、その明朝字体を「康煕字典体」といいます。
「初唐標準字体」はその後もず〜〜っと手書きで伝えられ、手書きの標準の字体です。
一方「開成石経標準字体」はフォーマルな場で使われることが多く、主に印刷の世界、活字での出番が多かった。
明治に入り、日本での漢字教育に「康煕字典体」が採用されることになり、「康煕字典体」が当用漢字制定まで一般でも書かれるようになった
清の康煕帝の勅命により作られたため、康煕字典体は伝統的な正しい字と勘違いしてしまいがちですが、そうではありません

手書きの楷書で書く場合は、常用漢字の「歩」「渉」はもちろん、「捗」「陟」なども「歩」と書いても、まったく問題ありません。
 
0358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 02:07:20.51ID:FINmUicZ
>手書きの楷書で書く場合は、常用漢字の「歩」「渉」はもちろん、「捗」「陟」なども「歩」と書いても、まったく問題ありません。

どこの国の話をしてるんだ?
問題ないなんて日本ではありえないぞ。 問題ありまくりだろうが。
0359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 02:10:42.41ID:wu2cortp
>>357
>『説文解字説文解字』の篆書体を楷書体化したもの

それが康煕字典体。
「武士の家計簿」に出てくる教養書としての「十八史略」は
宋の時代に科挙用の正字と定め公布された「廣韻」の字体を採用している。
「廣韻」の正字体と康煕字典体とは異なっている。
例えば「高」は「廣韻」の正字体ではなく、「廣韻」の正字体はいわゆる「はしご」。
康煕字典は「くち高」を正字体としているがその康煕字典の序文には
「はしご」を書いているダブスタ二枚舌w
0360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:05:05.94ID:OgLxbgG+
>>358
問題ありまくりが具体性に欠けますね
日本でも問題ありません
表外字は国が定めた決まりもないので、誰がどう書こうが自由です。
先にも書いたが、楷書の長い歴史をみて「歩」と書くのは多数派です
常用漢字はその伝統的な楷書の書き方を採用したに過ぎません
なんせ、7画目がある方が書きやすいですからね
そういえば、伝統的な楷書の書き方を認める指針が国より出されましたね
http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/joyokanjihyo_sakuin/
書きにくく矛盾だらけの康煕字典体からの脱却、伝統的な楷書の習慣
への回帰への第一歩だと思います。

>>359そうですね 参考までに
康煕字典の序文:康熙字典御制序
康煕帝自ら作文し、編者の一人である陳邦彦が毛筆の楷書で書いている
その中には、俗体とされているものや掲載すらされていない字体もいくつかあり、康煕字典体と差異のあるものは130以上にもなる
ttp://i.imgur.com/7NbEGAF.jpg
ttp://i.imgur.com/qzvWUo7.jpg
ttp://i.imgur.com/3FoJiZn.jpg
ttp://i.imgur.com/3kMJRZm.jpg
ttp://i.imgur.com/JSzA1A2.jpg
ttp://i.imgur.com/fbobR9A.jpg
ttp://i.imgur.com/HH6CY3Y.jpg
ttp://i.imgur.com/whidr2M.jpg
ttp://i.imgur.com/rXEAnHU.jpg
ttp://i.imgur.com/o1z7Yhm.jpg
・勅命を受けて書くのに、なぜ俗字を用いて、しかも巻頭を飾ったのか?
・なぜ、処断されることもなく関係者の間で問題にならなかったのか?
それは、読むための活字体と書くための筆写体は異なるもので、康煕帝や編者にもその認識はあったものと思われる
字書類は説文以来の文字学の伝統による字体を正字として受け継ぎ、日常の筆写体には初唐、あるいは宋・元以来の習慣に従って書きやすい字体を用い、両者が異なるのは当然、と当時の人々の間で受容されていたということが推察される
0362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 17:08:12.93ID:OnHFyGXm
「捗」は1420
どこが歩 と同じなんだよ。 頭おかしいだろ。
0367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:47:25.64ID:RVe/3tD7
そりゃ無理だろ
まず中国国内の共通化をしないと
0368356@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:53:10.49ID:Sd5KKC44
やってしまった…。

>>356を補足。これは明治以前の正字を考慮せずに書き込んだ。
この「本来の『歩』」は甲骨文、金石文、篆文の「歩」の字形を指す。
同じく「従来の正字」は明治以降の標準的な字体を指す。
また、これは手持ちの漢和辞典を参考に書き込んだが、
これが点のある「歩」、「渉」、「頻」、「捗」、「陟」などを俗字又は誤字とするのは
おそらく康煕字典に拠るからかと思う。

以上に加えて、中途半端な知識と説明のために
360のような手間をかけさせてしまったことをお詫びします。

>>357
こちらは書道に詳しくないので大変助かります。
下記を見る限り、点のある「歩」の例が多いですね。
http://www.chise.org/est/view/character/%E6%AD%A9
http://coe21.zinbun.kyoto-u.ac.jp/djvuchar?query=%E6%AD%A9
0371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 10:14:39.81ID:+D2LUHg7
>>369 『解説 字体辞典』が絶版になったのか
漢字の字体をとやかくいう半可通素人には必読辞典だったのに
学研漢和大辞典も半可通素人には必読
0376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 03:52:23.76ID:llheinvr
国内の話なんだがニュースとか国際試合で

中国人の名前は無理矢理音読み(習近平=シュウキンペー)
韓国人の名前は韓国読み?(朴槿恵=パククネ)
なのは何でなんだ?
朝鮮はカタカナ表記でいいのではといつも思う
0377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 10:41:55.69ID:AE2A1fWs
中国は簡体字など作らず、草書体を仮名のように調整したもの(線の太さをほぼ均一にする、一部の線はハネに置き換える)を使用したらよかったと思う。
楷書的を直線的にする必要は無いし、簡体字はあんだけ字形を変えても草書の筆の運びの方がよっぽどシンプルだしな。
簡体字で変化の無い「和」や「我」も仮名や草書体だとこうなる。
http://www.japanesewordswriting.com/wp-content/uploads/2010/09/hiragana-wa.png
http://moji.tekkai.com/gif-wKZss/E68891.gif
0378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 12:10:51.06ID:s5C/LO/D
誰が日中で漢語共通化なんて言い出したんだ?
英語とフランス語、イタリア語などで単語共通化と同じぐらいに意味のないことだぞ
0379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:01:41.80ID:LAEbRv1y
「咲」という漢字は「笑」の古代文字で支那では同じ漢字として扱う。
残念ながら説文解字には載ってないwww
韓国のオンライン漢字字典にも出てないwww
「笑」の方は
孫愐《唐韻》引《說文》云:“喜也。従竹従犬。”而不述其義。
孫メン(メンは環境依存文字 立心偏に面)の「唐韻」が説文解字を引用して
「喜ぶなり、(字形は)竹と犬(の組み合わせ)と書いているが、字義を述べていない。

「唐韻」というのは唐代科挙の試験で唐詩を作る時にどの字が脚韻を踏むことが出来るか
及び平仄を示すと同時に試験用の正式な字体を示した漢字字典でこういった字典を韻書という。
康煕字典はそれまでの韻書の集大成のような漢字字典。
「唐韻」は散逸してしまって完本が無いが、平安時代930年代に
源順(みなもとのしたごう)という学者が勤子内親王のために作った
和名抄で随処に引用されている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況