X



【中国】日本のF35A配備、中国戦闘機の実戦配備が原因か―中国紙[02/28]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★
垢版 |
2018/02/28(水) 06:36:39.15ID:CAP_USER
http://sp.recordchina.co.jp/news.php?id=575075

2018年2月26日、環球時報(電子版)によると、小野寺五典防衛相はこのほど、青森県三沢市の航空自衛隊三沢基地を訪れ、最新鋭ステルス戦闘機F35A配備の記念式典に出席した。

小野寺防衛相は、中国やロシアによる軍用機活動の活発化を受け、「わが国の安全保障環境は戦後最も厳しいと言っても過言ではない。F35Aが配備される意義は極めて大きい」と述べた。日本政府はF35Aを計42機導入する計画で、小野寺防衛相は「周辺国が航空戦力の近代化と増強を急速な勢いで進めている」と指摘した。

専門家らは、中国が今月、次世代の最新鋭ステルス戦闘機「J20」を人民解放軍に実戦配備したことで、日本が同レベルの戦闘機を追加配備する可能性を指摘している。
0153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:13:03.14ID:Ptv6nxDI
多分F-2でもF-15でも優勢だと思うがな。
0155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 04:13:08.50ID:8X/ZnpaZ
F35は未だに完成品が存在しない
3Fが出来上がるのもいつになるのかって状態
日本に引き渡されたのは未完成品の3Iだし
中国相手にハッタリは効くのかもしれないけど
とんでもない金食い虫になることは確実な失敗機
完成品にアプデするのに膨大な金を使い破目になるだろう
0157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 04:33:36.32ID:lVk6PNoD
軍部が、相互に仮想敵国の軍備を理由に予算要求をするのは、常識です。

饅頭が怖いですよ。

おお怖い怖い。

日本の場合は、「軍部が」ではなく「米軍が」ですけどね。
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 07:42:24.01ID:1IdhTybf
>>11
ちゃんとやれw
0160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:24:53.95ID:ky7bmEbP
>>146
優秀なセンサーと操縦飛行ソフトがなければ
昨今の不安定な戦闘機は離着陸できない
FA-18でさえ着陸時にはエレベーターを細かく動かしながら着陸する
厚木に行ってみてくるとよくわかるよ

シナ製の戦闘機はそれができないからカナードつけてる
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:47:04.28ID:kx7nGOkm
>>124
ほんこれ。ただ中国人にすれば
F4の代換ならF16やF18を買えばいいアル
と思うんだろうね。
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:22:00.01ID:VHRyf4Tz
>>161
その辺の機種では対等には戦えるが、10倍20倍の中国軍には対抗できない
中国と違って人員的に限界がある自衛隊でもステルスで探知してデータリンクで第四世代機やイージス艦から探知外から攻撃できるF35なら可能
0163伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2018/03/03(土) 09:40:20.18ID:nEv2P10K
>これ何でカナード付いてんの、必要理由が理解できないんだが

つけないと機体の運動性などが見込めないからです。

ちなみにF2戦闘機は当初カナード付きの予定でしたが、
CCV(運動能力向上)の結果無くても運動性が確保出来るようになってカナードは無くなりました。

SU−27もカナード付けて運動性を向上させようとM型ではつけていましたが、CCV研究が進んだのか
SU−35ではカナード無しになってます。
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:50:41.74ID:iumDMDcp
そもそもステルスでカナードを付けているってことはCCV制御ができていないって証明
CCV制御ができないステルス機なんてF117より遅れているってことの証明でしかない
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:24:56.84ID:w5E85BQs
>>159
しかも割とまともなステルス機Su57は売ってもらえない
逆に国境紛争中のインドはそのSu57の輸出版FGFAを近い将来154機導入予定
・・・こっち見てる場合じゃないぞ!
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:42:37.46ID:WHMZvoZc
>>165
韓国F35A導入予定
台湾F35B導入に意欲
ベトナムSu57(FGFA)導入に意欲

あれ?中国息してないんじゃ・・・
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:16:59.54ID:q+fO8Kg+
>>167
そもそもJ20は艦載機じゃないし艦載機開発もしてない
あの漫画の読み過ぎ
0171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:18:22.27ID:aUo1nJ3y
>>169
中国も電磁カタパルト開発済みとか言う噂もある。
カタパルト対応のJ15も開発中とか。
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:51:57.45ID:aUo1nJ3y
>>172
空母の2番艦に蒸気カタパルトを、
3番艦に電磁カタパルト採用するらしいけどね。
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:02:05.55ID:xpasxt/8
>>173
とりあえず普通に艦載機が離着艦できる普通の空母作ってる国が言うならわかるけどなぁ
普通の空母も作れてないのに英米しか実用化してない蒸気カタパルトだの電磁カタパルトだの寝言は寝て言おうね
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:38:40.39ID:hAi7LeFd
>>4
搭載エンジンは本来搭載すべき高出力エンジン開発遅れの穴埋めで搭載されてるのでアフターバーナー使わないと離陸すら出来ない
先進技術実証機X-2も本来のエンジンではないので離陸時にアフターバーナーを使用している

つまりは、J20とはX-2をそのまま実戦配備したようなもの

X-2の方は本来のアフターバーナー推力15tエンジンの開発に見通しがついたが、J20用エンジンは難航しており先が見えない
一応2020年からエンジン換装するつもりらしいが、無理だろう
代替エンジンですら寿命が著しく短い
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:37:11.14ID:iumDMDcp
戦闘機はエンジン次第ってのは昔から変わってないね

基礎技術の開発をすっとばしてリバースエンジニアリングに特化した中国じゃ開発に相応の時間がかかる
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:17:19.04ID:hAi7LeFd
ロシアからエンジン輸入するって話しも出てるらしい
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:36:20.31ID:hYwLDHRp
>>175
J-20のエンジン問題を隠すかのように、AWACSを主なターゲットにした超長距離空対空ミサイルを宣伝してるね。

とはいえ、日本もF-15Jの半数を占める未改修機や、F-2後継機など喫緊の課題は尽きないけど。
0180イムジンリバー
垢版 |
2018/03/03(土) 22:23:13.44ID:Rp4Urb9u
>>1 F35Aの購入は、ずっと前から決まっていた事。
そもそも、開発に参加する事が検討されていた。
 
>>175 J20が本物かどうかは、中国がこれをどの程度配備するかにより判断出来ますね。
大量に配備するなら、信頼出来る性能を持っているという事で、少数機しか配備されないなら、
単なる飾り、という事になります。
 
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:09:47.06ID:pnDaX4vQ
>>174
寝言って、それをオレに言われても。
実現するかどうかは置いといて、一応、中国メディアの発表だからな。
それと何気に中国は90年代初頭から何故かまだ空母もないのに
カタパルト技術の研究してたらしい。
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:16:41.12ID:iy0rATim
そだねー
中共と北朝鮮が煽るから100年前くらいの日本に戻り始めてるw
 
まもなく赤城とか飛龍とか伊号とか作るから
 
0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:21:38.23ID:pnDaX4vQ
>>179
F2は4.5世代だから早急の話ではないが(というか後50機ほど作っとけばよかったのに)
初期4世代のpre-msipイーグルと3世代のF4は早めにF35に置き換えんと。
0185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:24:53.35ID:02H9s4Po
>>180
J20の配備は人民軍の大多数を占めるバカの不満を抑え込むためじゃないかな?
なんとか少将みたいな奴ら
今のエンジンは数時間使ったら部品交換しないといけないレベルで実戦にとても使えないもの
0187伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2018/03/04(日) 07:45:48.44ID:oBXKAHTR
>そう言えばF2って太平洋戦争でゼロ戦相手に使い物にならなくてフィンランド辺りの僻地で活躍したんだっけか

フィンランドにとっては貴重な戦闘機でした。
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:15:22.56ID:9mH7qIix
>>181
中国の空母だの空母キラーだの北の核だの使えもしない物を自ら喧伝するのに真面目に受け取るのはどうかなぁ、って話だよ
北の核なんて核分裂してるかどうかさえ怪しいのにJアラートだの国全体で踊らされてる
秘密主義の独裁国家がわずかな宣伝費用かけてちょっと官制ニュース流すだけで日本が何億何十億かけて対策を検討する
完全に向こうの思う壺だ
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:20:54.69ID:9mH7qIix
>>185
ほんこれ
日本と違って中国では内部告発(日本でもまだまだハードル高いけど)が不可能な閉鎖社会だから実際には軍事費は中抜きでスカスカ、軍の施設は幹部の私財を蓄積するための副業に使われてる実態
北朝鮮に至っては軍でも燃料や食料が不足する状態がデフォだから耕作や漁に費やす時間がほとんどなのに過大評価し過ぎ
0190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:39:00.43ID:YT7mhTS7
>>185
正にそれ。だから以前に中共が空自にスクランブルしないでくれって言ってきてた。
日本の内情を知るためエンジンの寿命が短いにも関わらずにもすぐ追い返されては奴らと
しては割に合わない。
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:33:15.89ID:QlJSlFhU
>>83

その机上調査したからこそ
運用や整備補給を含めたトータルバランスで
今の配備機数になったんじゃないの?

一つの部隊を増やしたらそれをバックアップすり部隊も
それらを纏めて運用する人員も増やさなきゃならんし
最終的に軍隊そのものが肥大して
ロシアみたいに崩壊するぜ?
0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:43:10.33ID:JmPVfsfh
.
      あたりめーだろ!シナ土人!
    ∧_∧    / / / /
  ⊂(#.・∀・)  、,Jし // ∧∧ パン
   (几と ノ  )  .て / .支\∩
  //'|ヽソ 彡 Y⌒Yヽ(..;`ハ´) アイヤ!
/ノ / | \ 彡     ノ    /
ヽ/、/ヽ/ ヽ/       (__ ̄). )
               レ'レ'
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:46:27.77ID:QlJSlFhU
>>118

CPUもメモリも現行機に比べてモノスゲー超高性能で
ディスプレイは8Kが砂嵐に見える位の超高密度128Kで
新開発のカルシウムイオンバッテリーで1ヶ月無充電で動いて
牛久大仏の手のひらに乗る位の超コンパクト
日本終わったな


こんな感じか?
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:47:47.85ID:4xBChqkc
>>191
バックアップ無し、保守部品無し、教育マニュアル無しで導入する国もあったりするww
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:51:27.32ID:QlJSlFhU
>>84

後半どこのバイク板から持ってきたんだよwww
0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:57:39.94ID:QlJSlFhU
>>194

もうやめて!とっくにAEW&Cのライフはゼロよ!!
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:13:22.43ID:pDX/eNvE
華春瑩副報道局長がお茶目で笑顔が可愛かったのが原因で間違いない
0198伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2018/03/04(日) 19:06:02.62ID:jmWvW9iM
>もうやめて!とっくにAEW&Cのライフはゼロよ!!

正直、韓国の導入したAEWがあんな顛末になるとは思わなかった。
E2買えば良かったのになあ。
0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:36:34.98ID:KK4W5GHV
>>198
仮にE-2買ったところでロクにメンテせずに腐らすんじゃないかなーと…
0200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/05(月) 07:31:52.52ID:DtIne+Pd
>>198
だって韓国人だもの。

本当ならチョッパリと同じE-767が欲しかったのだろうが、米帝が許可出さなかったのでは?
0202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:25:13.21ID:DtIne+Pd
>>201
そう言えばそうだっけ。
E-767に手を挙げた国がいくつかあったと思うが、値段見て諦めたのだったか。
Wikipedia見たら、韓国・台湾・オーストラリアが関心を寄せていたが、97年のアジア通貨危機で流れたとなってるね。
#でもE-737AEW&Cのページには、オーストラリアの為に開発されたような事書いてあるな。
0203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:51:48.05ID:axI4kBWt
中国は本当に必要な要である地には
購入したスホーイ35を配備
見せかけでよい部門にはJ20
0204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:02:05.08ID:DtIne+Pd
中国のSu-35の予備エンジンってどれくらいあるのだろう?ロシアの手のひらの上で、足掻いているだけだと思ったがw
なんせメーカーの社長が、
「中国でコピーなんぞ不可能だから平気」
と豪語していた機体だからなぁ。
0205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:11:37.87ID:LA0KOOec
よくわかってるね
0206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:12:19.52ID:0j1rC03W
>>188
日本政府も北は予行演習と見てる。
北の動向を利用して中共対策として動いてる。

備えあれば憂いなし
0207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:13:46.42ID:oBrIspc9
防衛省は2030年ごろから退役する航空自衛隊の戦闘機F2の後継機について、国産開発を断念する方向で
最終調整に入った。

今週中にも米政府に対し、日本が必要とするF2後継機の性能に関する情報要求書(RFI)を提出し、米企業から
の情報提供を求める。防衛省は今後、国際共同開発を軸に検討を進めるが、米国製の最新鋭ステルス戦闘機
F35Aを追加購入する代替案もある。

航空自衛隊の戦闘機はF15(約200機)、F4(約50機)、F2(約90機)の3機種のほか、F4後継機のF35A
(1機)がある。

F2は日米で共同開発され、00年度に導入。現在は空自三沢基地などに配備されている。日本周辺で中国や
ロシアの軍事活動が活発化するなか、老朽化後のF2の切り替えが大きな課題となっている。

https://www.asahi.com/articles/ASL3443MHL34UTFK004.html?iref=comtop_8_04

ネトウヨ…安倍はシンシンを諦めたぞ?
0208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:16:07.63ID:0j1rC03W
>>207
国際共同開発

この文字が見えへんか??
心神は共同開発するための技術を蓄積する
ための実証機やで。
0209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:18:03.06ID:oBrIspc9
>>208
え?いつの間に
そうなってたの!?

自国だけで実証する目的で作ってたんじゃないの?
0210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:36:54.94ID:0j1rC03W
>>209
純国産を目指してはいたが、F2開発の経緯からアメリカの
横やりが入り共同開発になるであろうことも想定したうえでの
研究、開発。

あと、心神はもう一つ別の技術開発の為の実証機だが、
それが何かは教えてやらなーい
0211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:20:15.27ID:axI4kBWt
まあ、X-2で推力15tなのに小型化できるエンジン開発が現実的になったし、機体の飛行試験も良好なので
共同開発になっても有利な立場になれると確信したんだろう
米国と戦争する未来はあり得ないから共同開発して、世界へ販売する時に分け前が得られると踏んだんだろ
自国開発だと、世界へ販売する場合反対勢力の抵抗会い、調達資金も高額になるから共同開発は機体価格下落と転売の旨味が得られる

国産100%に拘るのも理解出来なくはないが
WWIIの戦闘機、攻撃機も実は100%国産ってわけではない
三菱重工制作の機体のプロペラは米企業の特許を使用してたし、ロールスロイスのエンジンが調達できず開発断念した機体もあった
先尾翼の震電も最初はジェットエンジン搭載を目指してたが国内には適当なエンジンがなく、プロペラ機になった経緯がある
B-29よりも遥かに大型の超大型爆撃機「富嶽」もロールスロイスのエンジンが調達できたら開発できたかも
無給油で米本土に爆撃して、ドイツ有効支配地で給油するという地球規模の作戦行動が取れた爆撃機だったからね
0212イムジンリバー
垢版 |
2018/03/06(火) 00:17:00.34ID:TUSM9D6M
>>209 自国だけで実証する目的で作ってたんじゃないの?
 
NO
X2の開発はコア技術の実証とあわせて、国内開発とするか共同開発とするかを判断する目的でなされている。
共同開発を行う場合は、実証技術を保有する事で欧米の次世代戦闘機開発に有利な立場で参加する事を狙っている。
 
次世代主力戦闘機の開発コストは高騰するので、出来るだけ多数機を造らなければならない。
そのために出来るだけ多数の国を集めて共同開発を行う。
中国が造る物とはレベルが違う。
 
韓国も、参加させてくれ、と言い出すんじゃないか?
もちろん、お断りです。
 
0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:22:09.86ID:m4Es71bM
軍拡しまくる中国

【中国】習近平国家主席、将兵前に“絶対の忠誠”要求「侵略してくるあらゆる敵を打ち負かせ」[7/31]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1501507201/

【軍事】中国海軍、25倍の25万人に増強…日本近海の数カ所に駐屯、米中軍事衝突の緊張高まる[3/24]
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1490283124/

【軍事】アジア軍拡競争で独走する中国…軍事費アジアの4割超、武器輸出が88%増と技術力も向上[2/24]
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1456306696/

【新潮】中国の「軍拡路線」が加速する!「ポスト習」体制でも「暴力依存」が続くワケ[8/28]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1503907544/

【Record China】軍拡競争加速?今後10年で世界に新たに空母9隻投入か—中国メディア[9/20]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1505902379/

【中国】2030年までに空母4隻計画 原子力検討、アジア軍事バランスに変化も 国産空母、中国海軍の長年の悲願★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514866821/


【話題】中国の軍事費は日本の3倍以上なのになぜ日本を軍国主義復活と非難するのか? 中国ネット「日本は敗戦国だからだ」[3/05]
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457192808/
0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:04:18.68ID:4j4s9Fbm
>>216
日本が恨みから報復してくるんじゃないかと
本気で心配している奴らいるから
0218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:18:43.11ID:fvSRbMQ+
>>212
中国が作る物って「今既にあるものの寄せ集め」だけだよなー
既にロシア辺りが完成してくれたブツがベース。

今誰も持ってない新しいモノとかは絶対に中国から出てこない。
0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:49:01.74ID:DQ+Y+e0a
>>211 >>212
>実証技術を保有する事で欧米の次世代戦闘機開発に有利な立場で参加する事を狙っている。<
というお二人の意見に同意する。個人的には単独開発はブラフで、こっちが本命だったくらいに思う。
日本の10倍の軍事予算組んで技術の蓄積もあるアメリカですら単独開発はきつくなってるのに、
予算的も技術的にも限られてる日本単独での最新鋭機開発は事実上不可能に近い。
最新鋭の戦闘機を確保したい日本としてはアメリカや英国等との共同開発を
有利な条件に持って行くための実証実験だったように思う。
0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:25:56.62ID:D+ySjAPX
>>207
「国産断念との事実はない」F2後継機開発で小野寺五典防衛相 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html

おい土人wまたフェイクニュースだったぞ?w
朝日にダマされてイアンフガー言い続けてる土人にゃ難しかったか?www
0221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:43:15.15ID:Utaqacmj
>>218
「今既にあるものの寄せ集め」でも、元と同じ性能に作れれば、かなり良いんだけどね
現実は、いわゆる劣化コピー
性能が出ない分、使い捨て使用でなければ、物凄くコスパが悪い
0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:41:28.39ID:jFNkNfZV
共同開発をするかどうかは別としても
同程度の技術レベルがなきゃ共同開発には参画できないね
日本の技術レベルをPRするためにもATD-Xの開発はとても重要だった
0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:07:02.52ID:npzXHiEi
m
たな。
0224イムジンリバー
垢版 |
2018/03/06(火) 20:46:34.47ID:PyfhwlXs
>>222 YES
 
日本の要求仕様を多く入れたり、開発分担を大きく取ったり、主導的な立場で参加するには、技術的バックボーンを
他国よりも高くしておく事が有利だね。それだけ、発言力がアップするから。

「この部分には、既にX2により得られた実証技術が適用可能だから、日本が分担させてもらう」なんて事が主張しやすくなる。
 
0225イムジンリバー
垢版 |
2018/03/06(火) 23:01:17.16ID:NFdT/hA+
さて、、そろそろT4後継機の話が持ち上がって来ているんだが、こっちは国産だろうな。
 
待てよ、、、調達は、外国企業も含む公募で行われるから、例えば中国企業とか、が受注する可能性もある。
 
実際に、現在使用している初等練習機は、富士重工(現スバル)が受注したが、入札にはスイスのピラタスも
参加していて、ピラタス案が採用されなかったのを不服として日本政府(防衛庁)に対し裁判を起こした。
 
0227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:22:39.14ID:VrPOWohs
>>224
だからこそ、英国からミサイルの共同開発を持ち掛けられたんだしね
ドイツからは戦車の共同開発だっけ?
10式のパワーパックは欧州も喉から手が出る程欲しいだろうな
出力こそ少し低いが圧倒的なコンパクトさだから

韓国からIT関連で共同開発持ち掛けられたが、韓国が提供できる技術はタクシーによる交通事故早期通報システム
何のことはない運転手がアラートボタン押せばGPS位置が捜査機関に通知されるだけ
(それってITとは言わないんじゃない?w)
0228イムジンリバー
垢版 |
2018/03/08(木) 00:41:45.92ID:oL91/UwO
>>227 イギがリスとの共同研究は、センサー技術が評価されたようだね。
SM3のブロック**型のセンサーは日本が開発しているから、そういう実績が評価されtのだろう。
戦車はドイツのクラウス・マッファイと共同開発をするのでしたっけ?
そうりゅう型潜水艦の売り込みで敗れたフランスとは、無人潜水艦の共同研究をやるようですね。
 
韓国は、大した技術ではないものをネタに共同参画させろ、とゴネて来て、技術の無償供与とか量産輸出権といった
大きな物を獲得しようとするから、相手にしない方が良いですね。
 
0229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/08(木) 02:20:15.44ID:3rJy0WTk
42機買うんだったら常時30機くらい稼働できないとな
まだまだだな
0230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/08(木) 03:29:43.25ID:31NwxAul
>>220
いまのところ、本音はわからんよ
「いずも」の空母化だって、何度も話が出てはそのたびに否定されたり
雑誌とかでそれが出来ると報道されたりして、世論の動向を見ながら
空母化の話をぶち上げた
軍事に関しては、政府はよくこの手の方法を使う

仮に国産化するにしても、それにかってのF2開発計画
FSXに関しては、ナショナリズムを高揚させようと
高々と国産化をぶち上げて、左派ばかりかアメリカの反発も買って
共同開発になった経緯もあるから
余計に日本政府にもなろう

いずれにしても、F3の国産化に関しては政府の思惑はいまの時点ではわからん
ちなみに私は純国産化は難しいと思うけどね
グリペンのような低スペックの機ならともかく
第五世代機を作る予算も技術もいまの日本には十分ではないでしょう
0231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/08(木) 03:31:55.60ID:31NwxAul
>>228
兵器開発は多大な予算が必要であり
国際共同開発が世界的な潮流になっている
アメリカでもどれもこれもを単独での開発は難しいのよ
武器輸出三原則の事実上の撤廃にしても
こうした世界の流れを無視できなかったってところが大きいでしょうよ
0232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/08(木) 04:04:29.80ID:HrzUbR1+
>>230
グリペン並の戦闘機が日本単独で開発できたら万々歳だよ。
オレは逆にグリペン以下でいいから一度純国産で作るべきだと思う。
0235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:22:23.18ID:n1l4BRiv
>>230
いずもの空母化は対潜に穴が開くから期待しない方がいいぞ
0236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:34:25.72ID:mWJpQHow
>>234
グリペンの真髄はその整備性の高さとコンパクトさでしょ。
戦争になったら整備拠点なんかは恰好の的になるし。
コンセプトはアリだと思うんだけど。
兵器は工芸品とかと違って使ってなんぼの代物かと。
0237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:20:23.50ID:MLQKxfyj
中国の潤沢な軍事予算は正直脅威だ
0238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:25:57.51ID:31NwxAul
>>236
グリペンを配備した南アフリカなどはそれは必要性があっただろう。
仮想敵の国力を考えれば、それでも十分に優勢だし

しかし日本の場合は、敵の実力が違い
仮想敵のSu35などに対抗できるものでないと話にはならない
戦闘機ほど、質の高さが要求される世界はないのだからな

大戦末期にメッサーシュミット Me262が圧倒的な数の連合国の戦闘機に敗れた例はあるが
これは数の優位が航空戦で決定的になった数少ない例外だ
実際、メッサーシュミット Me262は当時の戦闘機とは世代が違う優れたものだが
欠点も多く、さらに数が数十倍と圧倒的な差があったから勝てなかったのだろう
マリアナ沖海戦では、ゼロ戦など主体とする日本海軍が
400機のF6Fなどの世代違いの戦闘機相手に落とされ艦載機を476機失っている
0239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:42:15.35ID:KZipy/wj
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZJO42
0240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:14:14.89ID:mkikiw/d
>>238
Me262はスピードこそ圧倒的だったがいろいろ問題があった
燃費バカぐいなので航続距離が短く、故障も多かった
また、エンジン寿命は最大で70時間、実運用では平均25〜30時間だったので戦闘で破壊されるよりも耐用時間を超えて稼動不能となる機体の方が遥かに多かった。
0241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:02:22.13ID:TMPv0JFh
>>219
> >実証技術を保有する事で欧米の次世代戦闘機開発に有利な立場で参加する事を狙っている。

ないないw
まあ、実証しないよりはマシだが、実績のある実用機を作っている所からみたら五十歩百歩。
0242イムジンリバー
垢版 |
2018/03/10(土) 23:32:47.67ID:cfoTyN+F
>>241 技術レベルを示す物が何も無ければ、ランクを落とされ入札において、より不利になる。
就職試験などと類似しており、応募企業は資金力、技術力、業績、運用の規模といった「履歴」が審査され、
参加階層が決められる。
 
参加階層が高いほど発言力が増し、より上位の業務から参加出来る。
RFP段階、概念設計段階、詳細設計段階、制作段階、試験、量産分担など、多くの開発工程に参加出来たり、
性能仕様などで自国の要求が通りやすくなったり、分担率を多くする事が出来るなどのメリットが得られる。
 
階層が低いと、要望を入れる事はほとんど不可能で、他国が開発した物の単純買い取りのみで自国内での生産は不可、などの扱いになる。
 
だから、実績を確保しておく事は重要なのですよ。
 



 
0243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:34:13.31ID:cfoTyN+F
>>241
0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:41:25.98ID:7nKZOClD
>>238
グリペンの欠点は足が短いことと、単発であること。
特に足が短いのが日本で使う際には致命的。

また、F−2みたいに政治的圧力が無ければ、単発機を選ぶ理由が無い。
0245イムジンリバー
垢版 |
2018/03/10(土) 23:50:35.79ID:cfoTyN+F
>>241 >>240の補足です。
 
参加国は、アメリカのように圧倒的な経験を持つ国ばかりではない。
F35の場合は9か国の国際共同体制で行われたが、大半は日本と大差ない経験しか持たない国。
共同開発では、これらと競争優位を確保しなければならない。
出来るだけ上位で参加するには、技術面での発言力を強化しておかねばならない、
そのためにも、実績技術は重要です。
 



 
0246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:56:35.04ID:zyfhUr2w
>>103
専守防衛は北海道や九州に敵が上陸してから焦土作戦で抵抗というもの。
人間なら先に敵によって体を押さえつけられ膝を地面に付けられた状態からの抵抗だからな。
0247( @∀@) 「日本死ね!」 by モルゲソ・枝野由起夫(笑)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:57:29.35ID:i4kFFUuF
>>235
昨日の産経紙上でそう指摘されてました。対潜任務に支障を着たすから本末転倒だと

歴史が示す通り、半島有事の場合は中共は即座に南方を盗りにくる。米両院の意志が
明確化してるいま米と共に台湾防衛(=島嶼・海峡防衛)を固めるほうが得策ですよね。
0250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:30:39.96ID:t8Fg+lW1
さすがにファントムじゃね
j20ってステルス性能あるのかあれで
0251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:44:22.36ID:p91sqCl7
日本て急激には動けない国だろ?
粛々とだよねぇ。
0252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/11(日) 02:42:52.77ID:2WRnig7A
>>245
逆に日本より航空産業における技術や実績において確実に上と言い切れるのは
独自設計で第4世代以上の戦闘機を一国で作った実績のある
アメリカ(ここは比べ物にならないw)、ロシア、フランス。
F35やユーロファイターの製造で重要な役割を担ったBAEやロールスロイス擁する英国。
この4か国ぐらい。
独伊に関しては日本より上と言い切れる確固たる実績は見つからんかった(多分上だろうね、くらい)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況