X



【韓国】デリバティブ商品(DLS)問題の陰で笑う外資系投資銀行[10/4]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:55:13.79ID:CAP_USER
https://i.imgur.com/7dGSBHp.jpg

韓国の投資家が多額の投資元本を失う事態を招いた海外金利連動型のデリバティブ商品(DLS)で最も利益を得たのは外資系投資銀行と海外投資家であることが分かった。

 金融監督院は3日、金融機関が今年2月からドイツの国債金利と連動するDLSを発行する際に受け取った平均手数料4.93%のうち、3.43%が外資系投資銀行に渡ったと指摘した。残る1.5%は国内の銀行、証券会社、資産運用会社で分配した。投資家の資金を第三者が横取りしていった格好だ。

■手数料の70%は外資系投資銀行の懐に

 今回のDLS問題で韓国の銀行が袋だたきに遭っているが、この商品の発端は外資系投資銀行だった。金融監督院によると、外資系投資銀行はまず国内の証券会社にDLS商品を提案し、それを受け入れた証券会社が銀行に商品を紹介。銀行は証券会社との協議で収益率、満期などを定める。銀行が国内の資産運用会社を指定し、証券会社に通知すると、証券会社の指示で資産運用会社がDLSを組み込んだファンドを組成し、銀行に提供する仕組みだ。銀行はこの最終商品を投資家に販売した。

 この過程で金融機関が徴収した手数料を見ると、商品を設計した外資系投資銀行が3.43%を持っていき、手数料全体の7割を吸い上げた。国内銀行は1%、証券会社は0.39%、資産運用会社は0.11%の手数料を受け取った。金融機関が4.93%の手数料を取り、投資家には2%の収益率だけを提示した。

 DLS商品を提案した外資系投資銀行はJPモルガン、モルガン・スタンレー、ソシエテ・ジェネラルとされる。うちソシエテ・ジェネラルが市中で販売されたドイツ国債連動DLSの半数以上を設計したという。

 金融監督院は外資系投資銀行がデリバティブ商品設計に伴うリスク回避取引(ヘッジ)を行うため、1.5%程度の費用を使ったと推定する。このため、外資系投資銀行の純粋な利ざやは2%程度になる。それでも国内の金融機関が受け取る分の2倍の手数料率だ。

一例として、ウリィ銀行は8月7日現在でドイツ国債金利連動DLSを1255億ウォン(約112億円)相当販売したが、手数料率を当てはめると、外資系投資銀行が43億ウォン、ウリィ銀行が12億5500万ウォン、国内証券会社が5億ウォン、国内資産運用会社が1億4000万ウォン程度を受け取ったと推定される。

■国内投資家の元本損失は海外投資家の利益に

 韓国国内のDLS投資家は海外の金利が上昇することに賭けた。商品の満期日など特定の時点で海外金利が一定水準以下の下落しなければ、収益が得られる構造だ。しかし、世界景気が後退し、3月からドイツ国債利回りなどがマイナスに転落したことから、ドイツ国債連動DLSだけで9月25日までに200億ウォン以上の損失が出た。投資元本312億ウォンに対し、元本損失率は63%を超えた。

 金融監督院は「今回の事態で誰が利益を得たかは検査対象ではない。損害と利益を全て明らかにするには、全世界の取引帳簿を全部調べなければならないが、現実的に簡単ではない」と話した。

 しかし、デリバティブ専門家によると、DLSはギャンブルと同様で、国内投資家が海外金利上昇に賭けたとすれば、反対に金利下落に賭けた金利オプション投資家も存在する。彼らは主に香港やロンドンなど国際金融市場で活動する。確率は低いが、ドイツの国債利回りがマイナスに転落することに賭け、韓国の投資家の損失を収益として持っていったとみられる。200億ウォン余りの投資家の元本損失のうち、金融機関の手数料を除いた140億ウォン余りが海外のデリバティブ投資家の手に渡った計算だ。利益を得た投資家がどれだけおり、それが誰なのかは金融監督院が言うように確認できない。韓国の証券会社のデリバティブトレーダーは「国内銀行がギャンブルに等しい商品を金融の常識がない投資家に販売したことがまず間違いだ。DLS問題の陰で外資系投資銀行と海外投資家が笑っているはずだ」と話した。

崔炯碩(チェ・ヒョンソク)記者

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/10/04/2019100480053.html
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2019/10/04 12:03

関連
【朝鮮日報】韓国金融監督院「対岸の火事DLS」デリバティブ商品(DLS)で、元本の半分以上を失う「大惨事」[10/1]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1569923549/
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:59:25.85ID:hcjThKIC
 
 
まだ韓国に脳内を実効支配されたままの奴がいるんだね
 
 
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:59:57.25ID:7Yjb8sBJ
「自分が損した分は誰かが得してるはずだ、悔しい」
こういう考えのやつは投資に向いてないわ
儲けが出るまでに神経すり減らして頭がおかしくなってしまう
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:00:33.47ID:tQYdOVTB
>>1

> 韓国の証券会社のデリバティブトレーダーは「国内銀行がギャンブルに等しい商品を金融の常識がない投資家に販売したことがまず間違いだ。DLS問題の陰で外資系投資銀行と海外投資家が笑っているはずだ」と話した。

何言ってたこいつ…金融なんて無知の金を魑魅魍魎が奪い合うなんて常識だろ…養分が甘えてんじゃねーよ9
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:01:15.87ID:wxsdbZ1q
ドイツ国債連動型デリバティブか。メルケルが震えるたびに落っこちていったなんだよなw
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:03:56.56ID:G3jJ+Gw6
これは、日本でもよくある

受託会社が日本の銀行
運用が外資銀行

というパターンな
そういうのは、回避した方が良い
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:04:01.94ID:wxsdbZ1q
>>1
>ドイツの国債利回りがマイナスに転落することに賭け、韓国の投資家の損失を収益として持っていったとみられる。

ここ、ちょっと面白い。プロは下げに賭けて、上がると見込んだ韓国銀行をカモにしちゃったわけだ
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:04:35.36ID:Tqn88ZTp
1,196.94 -3.95 -0.33%

小日本の日王安倍の小細工なんぞ世界数十ヶ国が非公式に支持を表明している韓国には効かない
早く謝罪してスワップ再開しないと世界が敵になるぞ
日本は第二次世界大戦に続いてまた敗けたんだ
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:04:56.47ID:0G+9AoES
朝鮮の銀行で外資系以外ないつの
全部資本比率は外資
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:05:53.94ID:YHidJ7/K
サギにひっかかるなよ。

まあ20世紀末のバブル末期に日本の会社のひっかかりまくったけどな。

住専だのヤクルトだの日本食品だの。
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:06:05.69ID:rIQ5Ugd5
これは道徳的に正しく無いから、利益を韓国から持ち出せないように法改正するニダ
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:06:21.90ID:Z5M34xbk
外資系の資産を没収すればいいんじゃね
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:06:27.16ID:G3jJ+Gw6
>>19
先は長い
ゆっくり行こうぜ

まだ米ドル10兆はある
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:06:33.48ID:4lY+HHHc
デリバティブってそういうもんだろ
0026バカ舌@アルコール摂取中
垢版 |
2019/10/04(金) 20:06:50.40ID:qghO9npV
19
文章中に矛盾がありすぎてどっから突っ込めばいいのかw
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:07:05.79ID:ys0oV3Lg
なんで被害者側のスタンスなの?
おかしくね?
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:07:51.41ID:YHidJ7/K
ていうかDLSって儲かるの?どうみてもババ抜きのババなんだが。
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:09:15.90ID:9/M08kH+
ハゲタカ企業『ワロスw』
0034Go ahead make my day
垢版 |
2019/10/04(金) 20:11:07.56ID:TSszBqYS
デリバティブって、出前の事だと思ってたニカ?w
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:12:36.93ID:GwsF67jT
この商品は為替操作出来ること前提だからw始めから詐欺なんだよ
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:12:56.06ID:4lY+HHHc
>>34
韓国出張かw
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:13:20.50ID:G3jJ+Gw6
ソシエテジェネラル

フランス系が運用する金融商品は、なんかおかしい
誇大広告じゃねーのか?あれ
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:15:02.04ID:xTT9Zp/L
鵜飼い
0044Go ahead make my day
垢版 |
2019/10/04(金) 20:16:22.81ID:TSszBqYS
ドイツ銀行がヤバいってのは、素人でも知ってたが
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:18:45.95ID:FcBJvBP/
>金融の常識がない投資家に販売した

なるほどね。こりゃ全部日本が悪いわ 最高裁でもそう判決されるから諦めろ
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:19:47.38ID:zVmHaQxN
>>1
DLS商品を提案した外資系投資銀行はJPモルガン、モルガン・スタンレー

うおおおお、USA!!USA!!USA!!
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:25:26.50ID:WzeQJlRB
孫正義も、投資サギに引っかかり、

1兆5千億の損害。

ユダヤ人 のカモ。
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:27:06.09ID:vMLl4b3w
EB債というハイリスクローリタンのオプション売り付けたのかと思った
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:30:04.97ID:HIYXjpm/
デリバティブって為替リスクを軽減・分散する為に企業が使ったりするもんなんじゃないの?
個人がやるって事はFXみたい投機に近いもんだから何も文句言えないだろ・・・
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:30:41.57ID:dZT4fSUd
賭け事の手数料が多いっていうので怒ってるの?何に対して怒ってるの?
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:32:20.98ID:rcGFe80o
韓国人は
ジム・ロジャーズ氏を信じろ
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:33:47.64ID:R3qj4wwX
関連スレのリンクを見る限り販売されたDLSは1兆円近くになるらしいね(´・ω・`)

やったね、外資ちゃん、韓国ちゃんからお小遣いをいっぱい貰えたねw
0059Go ahead make my day
垢版 |
2019/10/04(金) 20:35:50.40ID:TSszBqYS
>>58
一兆ぐらいなら、「おのうえぬい」一人で飛ばしたのと一緒だからだいじょび
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:38:52.30ID:R3qj4wwX
>>56
この金融商品を買った韓国人投資家は元本割れで大損ぶっこいたけど、
売った銀行は手数料で儲かったから(´・ω・`)
そして韓国の銀行の2倍もの手数料を外資の銀行は取ってた。
0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:39:11.02ID:vN97EzpX
懲りずに危ない金融商品に手を出すからだろ。
日米が助けてきたから、通貨危機とかなめてるわ。
何十万人が自殺かな。
ご冥福を祈る準備をしておこう。
ビールと焼き鳥かな。
0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:51:49.66ID:nCLtxezK
KIKO はもうやってないんでしょ?
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:53:09.68ID:vMLl4b3w
>>55
アメリカの農家は市場より早く情報握ってるから商品先物大好きよ
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:58:35.06ID:5kunlQT5
徳政一揆ニダ
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:00:21.90ID:WzeQJlRB
韓国や孫正義に、

金を貸してるのは

みずほ銀行。

みずほ銀行・・・不良債権額ハンパない。

口座持ってる奴は、一千万円以上は、ヤバイ。 補てん許容が一千万円だから。
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:07:10.40ID:OGVpUM/M
>商品の満期日など特定の時点で海外金利が一定水準以下の下落しなければ、収益が得られる構造だ。

こーいう条件が付いてる時点で必ず負ける仕組みだと気付けよ。
一定の水準て言うけどその水準を決めるのは売る側だ。
自分達が必ず勝つ水準にするよな、普通。
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:08:40.51ID:lS1kIL32
? この類ってさ、資金を運用してる人たちが取引してる状況で、
その取引がうまくいかない「特別な状況」が発生した時に備えて、
「特別な状況」が発生していない平常時に一定の金を払う代わりに、
「特別な状況」が発生した時の損害を負担させる……

ぶっちゃけ保険の一種だろ。

そんなもん、発動したところで、ほっとすることにはなっても、
大儲けなんぞにはならんだろうに。
0079Go ahead make my day
垢版 |
2019/10/04(金) 21:09:38.02ID:TSszBqYS
>>77
ユダヤ理論で言うと、78%を安定資産にしておいての、
残り22%を負けてもいいかの気持ちで突っ込む場合のみあり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況