X



世界の伝統料理第1位に“日本のカレー”!「なんで伝統料理?」「インドカレーよりも?」 ★2 [2/9] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2023/02/09(木) 14:54:01.65ID:ykqxURNn
2022年12月、ヨーロッパの体験型旅行サイトが「世界の伝統料理ベスト100」を発表しました。

世界1位に選ばれたのは、なんと「日本のカレー」!

「え!?なんで伝統料理?」
「インドカレーよりも?」

外国の方に聞いてみました。

■「オイシー!オイシー!!」

オーストラリアからの観光客
「日本のカレーが大好き!」
「カレーが1位で間違いないね!今夜も食べに行こうかな」

インドネシアからの観光客
「日本のカレーは辛くなくて食べやすい」
「オイシー!オイシー!!」

インドカレーなどに比べて、辛さが控えめでとろみがあり、まろやかな味わいで食べやすいということで、“日本のカレー”が世界から注目されているんです。

オーストラリアからの観光客
「もうおなかぺこぺこだよ」

東京・下北沢で出会った、オーストラリア人のオースティンさんが訪れたのも、カレー屋さん。

店員
「スペシャルカレーですね。ごゆっくりどうぞ」

オースティンさん
「オーストラリアのカレーと全然違う。日本のは『濃厚な味』でコクがすごいね」

さらに、上位50位以内に、お寿司やカツ丼など、日本食が7つもランクイン。

ラーメンに関しては“とんこつ”と“しょうゆ”のダブルでランクインです。

詳しくランキングを見ていきます!

■21位豚骨ラーメン、30位カツ丼、46位サーモンの握り寿司

世界の伝統料理ランキング100種類のうちベスト10を見ていきます。

【世界の伝統料理ランキング】
▼1位 カレー(日本)
▼2位 ピッカーニャ(ブラジル)
▼3位 アメイジョアス・ア・ブリャンオ・パット(ポルトガル)
▼4位 湯包(中国)
▼5位 餃子(中国)
▼6位 パネーンカレー(タイ)
▼7位 セビーチェミックス(ペルー)
▼8位 ゴルメサブジ(イラン)
▼9位 ジャージェバブ(トルコ)
▼10位 ポジョ・ア・ラ・ブラサ(ペルー)
(※伝統的な料理に関する体験型旅行サイト「Taste Atlas」)

これは旅行者のサイト「Taste Atlas」に登録している方が旅行に行った先で食べたものを投票していく形で決まっていくものです。

日本の料理が12品ランクインしています。ちょっと確認したいのが、1位の「カレー」は「カレーうどん」とかも含めてカレー全般です。「カレーライス」は別で43位にランクインしています。

続きはソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e69b1d97ea04e30220a37b30bf25ae82279f75f2
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1675908268/
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:16:27.96ID:qGkmOFCF
まぁインドカレーと日本カレーはもはや別モンとしても、カレー粉を開発したイギリスがカレーを進化定着させなかったのが超疑問だわ。
スターゲイジーパイやうなぎの煮こごりよろしく英国面に堕ちてしまったのか。
明治の頃は渡英した日本人が驚くほど美味しくて肉じゃがが出来たくらいなのに。
皮肉なことに現在イギリスではカツカレーが日本カレーの代名詞で人気だという。
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:17:33.41ID:Q1x4uHuw
あれ?
チョン残飯はランクインしてないの
また日本に負けたの 連戦連敗だねw
0185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:24:32.14ID:+MT+neHv
日本のはカレーライスではなく、「辛味黄色汁掛け飯」って名前にしたらインド人も文句付けんかったのに。
 
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:25:28.18ID:SfHlm/UA
>>184
日本の食品会社の、
おいしいものを安く作ろうとする研究熱心さは
ありがたいですね
0187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:25:34.53ID:tAT/10Ut
在日朝鮮人がやり始めたホルモン焼きからのタレを浸ける日本式焼肉が朝鮮半島に輸出された経緯の朝鮮焼肉、不味いとは言わんがケバブやシュラスコには流石に勝てん
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:25:45.43ID:GUxxgB/5
一晩寝かせた日本のポークカレー
0190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:27:09.64ID:DdzZsrCx
>>175
単純に日本人の料理レベルが高いってことだよ
日本の料理人は職人気質でこだわりが非常に強い

ミシュランの星の数も東京は世界の大都市を圧倒してるというのも本家の料理へのリスペクトも人一倍

国内の有名店だけで奢ることなく実際に単身現地の名人と言われる料理人の門を叩き、皿洗いから始めて外国料理の真髄を身体に叩き込むのは勿論だが、そこにさらに日本人らしいオリジナリティをも加えて進化させて来た日本人シェフも少なくない
日本人の美味いものへの探究は続く
0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:28:06.09ID:LcgZHMd8
>>1
> ヨーロッパの体験型旅行サイト

調べ無さすぎだわ
カレーの起源はどこなのか知らないが
日本ではないのは確か

日本人なら皆しってるし分かってるわな
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:28:57.05ID:FUQX+i1P
前はインドカレーはナン食べ放題で500円とかあって、たまにいったけど最近は
1000円近くしない?何か少し飽きたから最近は行かないよ。
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:29:32.60ID:Fxw95adb
イギリス人もカレーを食うの?
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:30:24.59ID:DdzZsrCx
>>193
日本人の作る飯が美味すぎてもうメシマズ祖国に戻れない超賤人笑笑
0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:32:08.64ID:SfHlm/UA
>>193
2022年、韓国日報は
「日本文化を無差別にパクリ…K-カルチャーの黒歴史」
と題した記事を掲載した。

作曲家兼歌手のユ・ヒヨル氏が
自身の楽曲が坂本龍一のものと酷似していることを
認め謝罪。
その後も他の歌手に提供した曲や、
自身のプロジェクト「TOY」の曲にも
日本作品の盗作疑惑が指摘されるなど、
「告発」が相次いでいる。
0201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:32:34.71ID:CLLFM9A9
>>195
カツカレー大人気らしいよ
チキンカツつかってるみたいだけど
0202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:32:45.54ID:x5Z7tRNw
別にどこぞの国みたいに、他国の料理にチーズ載せただけで我が国が起源の料理だと宣伝した訳ではない
他国から流入して日本風にした料理という前提なのは日本人皆理解してるし、外国もその前提で日本の料理だと認識してる訳だね
0206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:34:00.10ID:DdzZsrCx
>>201
チキンが一番宗教や宗派に関係ないからってのもある
0207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:34:43.78ID:KEpPkJVv
>>195
イギリスでも欧州全体でもインド式カレーが主流
イギリス海軍式カレーとか存在するのか?
最近2~3年で日本式カレーが注目され始めたところ
0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:39:08.66ID:DdzZsrCx
>>209
あるんじゃないか?
ラムは臭みが少ないのでカツにしても美味しそうだ
マトンだとカレー向きだが
0215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:39:39.78ID:SfHlm/UA
>>204
家だと、半額以下で作れそうですよね
0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:47:00.52ID:MI6ecXmC
>>56
いうても100年の歴史はあるからなあ

伝統と言うには最低でも300年ぐらいの歴史がないと
などと平気で言える国はそう多くないわけでw

近代フランス料理の父エスコフィエでさえ生誕からまだ200年経っていないし
主著『料理の手引き』が書かれてからで100年ちょっと

ブリア=サヴァランまで遡っても、生誕270年ほど
『美味礼賛』が出版されてから約200年

貴族相手に書かれた美味礼讃より更に半世紀近く前にグルメ本が『大衆にウケて』
ベストセラーになった日本は、世界的に見てもかなり頭がおかしい国だろうw
0228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:48:15.13ID:K9Gbpp6s
トップは”Kare”(Japan)で”Curry”とは別、分類はシチュー
写真で紹介されてるのは札幌のスープカレー専門店”Suage”のカツカレー
0234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:51:03.17ID:SfHlm/UA
>>217
食の種類が豊富なのが、
日本の良い点の1つかと
0235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:51:07.14ID:MI6ecXmC
>>129
そのわりに豚骨ラーメン、醤油ラーメン、味噌ラーメンは別々にランクインしてるんだよな

旅行者の認識をものさしにしているとはいえ、なんとも納得がいかん気がしたりしなかったりw
0236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:51:15.15ID:VyKCzLIW
フラン「ししょー、ししょー!
カレー、カレー!!」
0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:57:30.97ID:ZJ4HWk4M
>>237
そう言えば、インド料理屋でカレーラーメンやカレースパゲティあって
食べたけど旨かったw
(カレーラーメンのスープがとろみ付きなんで、舌を火傷した)
0248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:07:17.10ID:5gzXuHm/
>>229
だいぶファンタジー、創作伝統っぽいが...
テーマパークで虚構をたのしむ感じなのかな?
0250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:10:41.43ID:IXXqWK6e
>>247
カップヌードルではド定番なのに、お店とかじゃ滅多にないのは不思議だよね
室蘭だっけ?ご当地メニューで推してるの
0251トーフ星人 ◆UChZtpMdCj76
垢版 |
2023/02/09(木) 17:12:06.96ID:J2QfCRtZ
そりゃ星の王子様だからな
0252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:12:15.63ID:tBaNBTCj
映画「すずめの戸締り」の中国公開が決定
https://www.recordchina.co.jp/b908852-s25-c30-d0052.html
中国ファン
「3月が待ち遠しい!絶対に素晴らしいはず」
「私も楽しみで仕方ない。映画館で会おう!」
「この奇跡の世界を、絶対に映画館に見に行く」
「ずいぶん待ったけどやっと来た すごくうれしい」
「予告編を何回見たか分からない。本当に良い!期待値MAXだ」
0254氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU
垢版 |
2023/02/09(木) 17:12:53.24ID:48uWXNuV
>>248
マスターキートンの、シティーで王室御用達名乗るアイスクリーム屋思い出した。
「伝統が嘘だってあの味は本物だ」
0256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:13:51.70ID:tBaNBTCj
中国が今度はサムゲタンを「中国の伝統文化」と主張 韓国から反発続出
https://www.recordchina.co.jp/b874154-s25-c30-d0195.html
韓国ネット
「本当に腹が立つ」
「中国に何も言えない文在寅大統領」
「なぜ何でも自分たちのものだと言い張るのか」
「中国は自分たちの文化にそんなに自信がないのか?」
「韓国政府はなぜ中国にここまでされて黙っているのか」
「広東省に10年以上住んだ。参鶏湯は韓国料理店でしか見たことがない。」
「中国とは関わらず、全て米国、日本、欧州と連携する方向に転換すべきだ」
「文化大革命で自分たちの文化を失ってしまった中国人の哀れな遠吠えに過ぎない」

土人同士のケンカが笑える 
チョンも、なんでも韓国起源だと主張してるだろw
0257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:14:16.17ID:tBaNBTCj
カツカレー

銀座の洋食店「銀座スイス」で1948年に考案された説。
読売ジャイアンツ選手が銀座スイスで食事をすることが多く、千葉茂もその一人だった。

ある日、カウンター席で厨房を見ていた千葉が
「そのカレーにカツレツを一緒にして出してくれ」と注文し、
店側が応じたことがきっかけとなった。

カツレツは「試合に勝つ」のゲン担ぎに通じることもあって、
チームメイトも注文するようになり、知名度が高まった
現在も「元祖カツカレー」と「千葉さんのカツレツカレー」というメニューを出している
0262トーフ星人 ◆UChZtpMdCj76
垢版 |
2023/02/09(木) 17:17:50.42ID:J2QfCRtZ
>>259
サッポロ1番は塩か味噌か論争しようか
0263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:18:16.58ID:ONQbPSAf
煉瓦亭ほぼ隣りの銀座スイス、久々に通りがかったらドムドムになってて驚いた
(移転したのね)
0266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:19:46.29ID:SfHlm/UA
>>256
兄弟げんかですね
0267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:20:41.94ID:5fAVxljo
>>258
いや、断絶してるし
先にできた海保に行った人も多いし
もとのレシピを云々というのはどこまでほんとかというと...
0268トーフ星人 ◆UChZtpMdCj76
垢版 |
2023/02/09(木) 17:23:36.56ID:J2QfCRtZ
>>265
産まれてこの方見た事ないです
CMのせいですかね
0269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:26:00.05ID:l27dXW2F
英海軍のカレーってどんなの?
検索したら引っかかるのは日本のばっかで、やっとあったのはホームレスに提供したという記事だった
0270-=・=- -=・=-帰ってきたニョロ目野郎 ◆QIvQPMk0EY8j
垢版 |
2023/02/09(木) 17:26:37.18ID:11OpJAMZ
>>268
wikiより

>主なラインナップ

>◆サッポロ一番しょうゆ味

>味噌が元祖と思われがちだが、実は最初に発売されたのはこの醤油味である。
>鶏ガラベースにニンニク、生姜をたっぷり効かせた、寒冷地である札幌で培われた製法で作られている。
>別添の特製スパイスも同封されているので好みに応じてかけよう。

醤油が最初らしいですね
0271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:26:46.25ID:JI8CFAHM
>>220
ナンはインドでは一般的でない。
普通食べてるのはチャパティ。小麦粉の生地を薄く伸ばして直火で焼く。
どうして日本のインド料理店でナンが必ず出されるかというと、
日本でタンドーリ窯作ってる人がいて、営業かけてくるから。
0272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:28:52.01ID:JI8CFAHM
>>262
味噌だと出前一丁のイメージだな。
袋麺なんて、中学生ぐらいで食わなくなったけど。
0273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:31:26.02ID:ByrrP9Vh
>>271
違うよ
ナンは高級食として一般的
家庭ではチャパティだがレストランではナンが定番
日本の寿司と同じ位置づけだよ
0274卓袱台返し┌(┌・・)┐彡┻━┻ ◆ChaBuDaI/m54
垢版 |
2023/02/09(木) 17:31:47.53ID:VADwECy9
>>271
なんだって?!
0277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:32:44.03ID:QI6rnQ6O
>>271
日本のタンドリー釜は凄いんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況