X



【ウェブトゥーン】 スマホで縦に読むマンガ、「タイパ」ニーズで人気…業界に押し寄せる「新しい波」 [10/15] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/10/15(日) 07:03:33.47ID:RQkKWJFo
読売新聞 2023/10/15 05:00
ー前略ー
 スマートフォンで縦に読む韓国発の電子コミック「ウェブトゥーン」が注目されている。
従来の常識を塗り替える縦長のコマ割りや色を使った表現に特徴があり、日本で制作された作品も増えてきた。
マンガ業界に押し寄せる「新しい波」を深読みする。

・韓国で誕生 手早く読める 
 ウェブトゥーン(Webtoon)は情報通信技術を指す
「ウェブ(web)」と風刺画などの「カートゥーン(cartoon)」を組み合わせた造語で、スマホで読む新しい電子コミックの形式。
韓国で発展し、日本や台湾、タイといったアジアから北米などでも広がる。

 最大の特徴が、コマや文字のサイズがスマホ用に読みやすく最適化され、紙のマンガのような明確なページ割りがないことだ。
ページをめくって読む一般的な作品をデジタル化した従来の形式とは一線を画している。
縦スクロールで、静止画を流れるように手早く読めるため、
「(効率的に時間を使う)『タイパ』を重視する若者のニーズにマッチしている」(出版大手)のも人気の理由だ。
映像作品とも親和性が高く、ネットフリックス配信で人気の韓国ドラマ「 梨泰院イテウォン クラス」はウェブトゥーン原作。

 市場は世界で拡大している。中国の民間調査会社QYリサーチは、2022年の5500億円から、
29年には4兆円規模に成長すると予測する。

 ネイバーとカカオ、NHNの韓国IT企業3社がシェア(占有率)の大部分を占める。
日本国内で流通するのも、韓国や中国の作品が多く、従来のマンガを強みとしている日本での存在感はまだ薄い。

・分業制 原作、コマ割りなど効率よく
 制作の仕方も大きく違う。

 一般的なマンガは、編集者とやり取りする漫画家を中心に、アシスタントが補助する形で仕上げるのに対し、
ウェブトゥーンは完全な「分業制」だ。

 全体を統括するのは編集者で、「原作」や「着彩」、コマ割りなどの「ネーム」といった工程は分担される。
個人の力量に大きく依存することなく、作品をスピーディーに、効率よく仕上げることができる仕組みになる。

 日本でも19年、スタートアップ(新興企業)の「ソラジマ」(東京)が設立され、専門スタジオが誕生した。
すでに40本超のオリジナル作品を配信し、電子コミックのアプリでは、上位に並ぶ作品も出始めている。

 起業した前田儒郎CEO(最高経営責任者)は「ヒットのためには、『数』も必要だが、未経験でも参入できる」と強調する。
ウェブトゥーンでネームを担当する漫画家のnasio8さんも
「従来の漫画家としてではなく、ウェブトゥーン作家としてデビューを目指す人が増えてきた」と話す。

https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/10/20231014-OYT1I50114-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/culture/subcul/20231014-OYT1T50169/

※関連スレ
【国際】レコチャ「韓国漫画ウェブトゥーンの年間売上は3419億円」と誤報 実際は619億円 [動物園φ★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697021807/
【朝鮮日報】日本の有名漫画とセリフ・展開がそっくり…「ネイバー・ウェブトゥーン」でまた盗作騒動 [9/8] [昆虫図鑑★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1694137044/
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:21:00.03ID:omwfEw6c
うん、最後まで一気に飛ばすには最高だよ。
タイパ高いよね。ムダにする時間を少なくできる。

触らないのが一番タイパ高いがなw
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:24:38.32ID:h5MqDwTA
スマホ画面に制限されたから単純な小回りしかできないだけだろ
巻き物を持ってきて、本より新しいとか言ったらアホと思われる
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:26:16.84ID:omwfEw6c
>個人の力量に大きく依存することなく、作品をスピーディーに、効率よく仕上げることができる仕組み

本家では、ゴタゴタがあって長く休載したり絵師が代わったりがよく起きていると聞くが、効率がいいんだねw
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:27:20.28ID:Lzj2Am/9
縦流れの立ち読み本は、南朝鮮を連想させて、それだけで購買意欲がゼロになる。
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:27:50.05ID:8cSGHJZ+
>>10
コマ割りによる強調とか表現とかも無いから、そのままと言うより単純化、簡略化した劣化版でしかないよ。

表現で言えば四コマ漫画レベル。起承転結の流れもないから、下手したらそれ以下か。
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:27:57.27ID:jwluFUBC
韓国絡みの話っていつもこれだよ

他の国の人達が努力して作り上げてきたものをそのまま利用して
名前だけちょっと変えてまるで自分達が生み出したみたいなフリするんだよ

それを毎度日本のマスコミがこういう報道で手伝いやがるんだ
いろんな表現を生み出してきた日本の漫画家さんたちに悪いって思わないのかね?
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:30:17.65ID:B3yeoKNX
必死だねえ
縦読みなんて漫画のもつコマ運びの躍動感が全く表現できないのに
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:30:37.69ID:h5MqDwTA
編集社を通さず素人でも参入しやすいってのはメリットだが、逆に質を保てず粗製乱造ってことにもつながる

アタリショックの二の舞
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:31:09.72ID:8cSGHJZ+
>>16
つーか、それって才能のある作者が名作を生み出すとかには一切繋がらんわな。

誰でもインスタントにそれっぽいものがでっち上げられますよ、てだけ。
中身の事何にも考えてないから、いつまでたっても語られるようなタイトルが出ず、無料でしか通用しないゴミみたいな有象無象の作品が短時間で手早く消費されていくだけ。

何にも残らない。だから常に新しいネタを「あの!」「ついに!」とな言いながら手を変え品を変え出し続けないといけない。
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:31:15.55ID:omwfEw6c
>>19
それもだけど、日本マスコミの情けなさよ。
メリットを挙げるのはいいけどデメリットはいつもスルー。
一般人に簡単に看破されるからマスコミはどんどん信用を無くしていく。

こういう専門外のメディアはまだしも、マンガ業界に従事してる人間も同じような論調でバカにされてる状態だしね。
0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:31:22.67ID:jwluFUBC
スマホが媒体になっただけで漫画は漫画、もしくはコミックだろ

何がウェブトゥーンだよ
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:34:13.09ID:qnnGcX5g
出版社などが既得権益でネット参入を妨害した結果
韓国でいち早くウェブトゥーンが確立され
プラットフォームを握ることになり
日本の漫画家は韓国にお金を払って漫画を提供することになりつつある
日本の産業が韓国に横から吸い上げられているのだよ
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:34:46.51ID:8cSGHJZ+
だいたい、読んでる時間が勿体無いから短くしたい、てのがそもそもおかしい。

面白い漫画なら、逆に読んでて終わりが来て欲しくない、もっと読み続けたい、と思うもの。

えー、ここで終わりかよ!早く続き読みたいのに!てなるのが普通でないの?

よし終わった!さあ次の事やらないと!とかならんやろw
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:37:47.70ID:h5MqDwTA
>>27
まるで青葉みたいなこと言ってるな
才能が有ったら編集者が喜んで発掘するし、個人サイトに掲載してそこから人気が出た漫画家もいる

別にウェブトゥーンを通すことが必須条件じゃない
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:39:46.32ID:h5MqDwTA
だいたい個人レベルの漫画の発祥はコミケがあるだろ
面白ければそこからネット販売もあるし、なんでわざわざウェブトゥーンなんだよ
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:40:00.59ID:HG52UBSe
>>9
これ
クソ読みにくいんだよな
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:40:55.16ID:8cSGHJZ+
>>29
そもそもスマホで見る電子書籍イコール韓国のウェブトゥーンでも何でもないし。

日本のコンテンツ自体がウェブトゥーンとやらのフォーマットと全然違うんだから、いわゆる通常の電子書籍にしかならない。

んでそれは別に韓国が囲い込んでるわけでもなんでもない。
0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:42:46.75ID:su7fZGr/
薄い内容の漫画向けだろ。
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:42:50.35ID:C9OTWWze
でもリライフだっけ
あれが縦読みブームの最初期だったと思うけど
あれから特に表現の進歩はないよね。
もう10年くらい前の話だよね。
今更って感じが強い。
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:43:09.60ID:Ul5Hvlme
見る事自体が無駄だろ
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:43:47.15ID:omwfEw6c
>>29
作家にしてみたら出版社を乗り換えるんじゃなくて提供の選択肢が広がるわな。
この論法だと今も日本の出版社に金を吸い上げられてるって話になっちゃうし。

出版社にしてみたら邪魔な存在だろうけど、そこは会社の枠を越えて提供の場を用意できなかったんだから仕方ない。
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:45:43.33ID:fbxGS2Ur
そもそも韓国人漫画家が日本で売りたくて縦読みを放棄して元々ネットで縦だった漫画を横に直してるよ
ネットで無料なら縦で読まれるけどそれだと電子書籍売れないから
0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:47:20.78ID:UQuONw3o
知能が低いZ世代向けの紙芝居

Z世代は漫画同様、新聞の読み方もわからない
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:47:44.63ID:8cSGHJZ+
>>38
>>1にもあるような、読む時間を節約したくて短時間でさっさと読み飛ばしたい!なんてのは無料で消費されるその場限りのどうでも良いコンテンツにしかならんからな。

金払ってもらえる内容じゃないと自分で言ってるようなもの。
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:50:22.20ID:W6OMenSN
ウェブトゥーンなんか絵本みたいなものだろ
むしろ退化してしまっていると言っていい
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:51:41.36ID:wjDkuoMK
>>27
いや普通にジャンプ+でオリジナルのヒット作が続出してるだろ
怪獣8号とか
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:52:36.08ID:F1c/05Ks
それで売れた漫画がひとつでもあったのかね
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:54:11.56ID:oPshWKQj
縦スクロール漫画は逆に時間がかかる
見開き2ページの一覧性が持つ情報量に負けている
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:54:18.60ID:rBE3DaHk
紙芝居かよw
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:56:25.18ID:C7m6si8n
読みにくいだけ
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:56:40.44ID:h5MqDwTA
スクロール=巻き物だからな
本みたいに、読みたい場所を直感的に開けない
ブックマーク機能はあるけどいまいち不便
0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 07:59:13.82ID:SVPjA1BF
南鮮で漫画が発展してドラマの原作になったよ凄いでしょ()

その押し寄せる波が側溝から溢れてくる事はないと思うわ
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:00:39.81ID:41n9mn7T
コマ割りは芸術w
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:03:24.08ID:7gwcmoEQ
スマホ向きの表現形態であることは確かだけどな、それ以上の意味が無い。
スマホがこんだけ普及した以上はある程度発展していくだろうけど、今あるマンガ形態を変えるかっていうとそれは無いだろうと
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:03:46.73ID:qCjP6u8t
タイパ重視なら一コマだけの縦読みなんて時間の無駄
普通の漫画を縦読みしてるけどそっちのほうが効率いい
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:03:56.58ID:qCjP6u8t
タイパ重視なら一コマだけの縦読みなんて時間の無駄
普通の漫画を縦読みしてるけどそっちのほうが効率いい
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:05:42.26ID:omwfEw6c
>映像作品とも親和性が高く、

根拠まったく述べてないけど、親和性高いか?
縦スクロールとか売りの特徴微塵も残ってないじゃんw
まさか「色が付いてる!」とか?w
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:12:17.07ID:C9OTWWze
多分、EVやクリーンディーゼルやダウンサイジングターボみたいに
ルール変更で日本の追い落としを狙ってるんだろうけど
縦読み程度のルール変更では企業じゃないんだから
普通に日本人漫画家も参入しているし追い落とせないよ。
結局のところ話と表現を駆使して面白いか面白くないかだ。
0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:14:00.18ID:h5MqDwTA
ホリエモンってたまたま若くして事業が当たってだけで、別に経済に詳しい人じゃないからね
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:15:50.36ID:AzwT5Nmi
メディア「呪術怪鮮超人気!(ごり押し)」→親姦作者「新作はウェブとぅーんで連載します。」→ウェブとぅーん大勝利!!の予定と邪推してる。
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:17:12.97ID:8zDIm1dz
10年くらい前にcomicoとか読んでたけど、広告やらなんやら多くなって読まなくなっちゃったな
別に新しくもないだろ
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:20:55.76ID:3iZ6HO8i
>ウェブトゥーンは完全な「分業制」だ。

アメコミが衰退した理由がこれという気がするが大丈夫か?
今世界で受けているのは作家が好き勝手世界を構築できる日本式だろ
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:35:22.60ID:mAATUHL+
>>1
むしろタイパ悪いだろ
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:40:08.64ID:RX4ZZWdi
>>1
無料だから読まれてるだけで表現や内容は稚拙
電子も含めれば漫画市場も伸びてるし
日本も参入したい奴が参入すればいいだけで
漫画を捨てるまでじゃない
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:42:46.56ID:RX4ZZWdi
>>69
フランスなんかだと子供が紙漫画を買って集めてるらしい
電子も紙もいける漫画の方がいいじゃん
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:48:02.69ID:AayTYP2V
縦でも横でもどっちでもええわ
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:50:56.34ID:TQDVk74L
>>71
国からの支援金が無きゃ、話題にもならなくなるからなK-pop
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:53:19.23ID:dLcEFrcZ
>>10
携帯で読めるというただその一点で
市場取ろうとしてるからね
発想がパクラ―

まーこの後はタブレットのそこそこサイズで読めるような
感じの市場に移行していくんじゃなかろうか
樹木を紙に、てか読み物媒体にまでは使えなくなる可能性が高くなるって考えてる
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:53:32.65ID:dLcEFrcZ
>>10
携帯で読めるというただその一点で
市場取ろうとしてるからね
発想がパクラ―

まーこの後はタブレットのそこそこサイズで読めるような
感じの市場に移行していくんじゃなかろうか
樹木を紙に、てか読み物媒体にまでは使えなくなる可能性が高くなるって考えてる
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:54:53.30ID:tgRIBHDZ
i-modeで一瞬流行った縦読み漫画が、20年遅れで韓国で流行ってる

単調で奥行きのない作品なんて、「消費」されるだけで何も残らんぞ
単行本にもならずに消えていくだけ
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:57:41.90ID:er8ASldQ
>>80
ノーパソが激減してタブレットに移行しつつあるから、
タブレットを縦に使って横スクロール、あるいは
タブレットを横にして見開き対応の漫画形式横スクロール

結局は漫画形式ってところかw
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:00:28.34ID:8cSGHJZ+
>>82
結局重要なのはコンテンツであって、それを提供する媒体は従属的なものだからな。

ウェブトゥーンは逆に媒体に合わせてコンテンツの内容を制限してるようなもの。
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:04:45.86ID:Ah27qiHY
読むのは面白いかそうじゃないかであって
タイパよくてもつまらない・下手キモいのは読まないが?
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:05:49.13ID:er8ASldQ
>>84
漫画形式のコンテンツが先細りにならん限り、ウェブトゥーンが栄えることも無さそうであるなw
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:06:26.66ID:dUQDoJo1
縦読みは気持ち悪くなる
こんなのが良いとか言ってる奴は頭おかしい
0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:08:37.52ID:7PxOyCyO
こういうニュースが出たってことは時間かかったが漫画やアニメもいずれ韓落するということ
今を馬鹿にできればいい嫌韓層は、現状のKpop人気から逃避しているだけ
時間たてばたつほど日本国内は奪われていくだけだし、「最後に勝つのは韓国」が定着しているのがやばすぎる
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:11:09.95ID:N001UqlS
>>88
いつもの自画自賛ホルホルに全力で乗っかるパンチョw
現実が惨めだと、こういう虚栄心オナニーにはまるのかw
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:14:05.02ID:omwfEw6c
>>86
無理やり法規制でもしない限りないだろうなあw
0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:16:03.49ID:UhFdBZI8
ウェブトゥーンの具体的作品名をひとつも聞かない件
0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:20:02.79ID:FNYtBTTm
イテオンクラス、検索で出てくる画像見たけど普通にコマ割りしてるし
なんなら書籍化もされてんだな
0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:22:33.73ID:Ca4mL8ld
形式はともかく作家性が出ない作り方してる感じが嫌だな
読み手に合わせた形に作り上げるのは素晴らしいと思うよ
工夫次第だし楽しい漫画が読めそうだとは思う
でも作品の制作過程が量産効率化してどうすんのってくらいダメ
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:28:02.36ID:GOMBX0tJ
タイパ言うならこんなの見ない方がいいだろ、アホ
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:31:16.23ID:PyzxFYda
普通のマンガアニメですら数えきれないほど制作されてるのに
その上さらにその劣化版の粗製乱造品にまで飛びつくって狂ってるわ。
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:37:38.75ID:omwfEw6c
>日本でも19年、スタートアップ(新興企業)の「ソラジマ」(東京)が設立され、専門スタジオが誕生した。
>すでに40本超のオリジナル作品を配信し、電子コミックのアプリでは、上位に並ぶ作品も出始めている。

これググってみたけど、原作原案は日本人っぽいけど作画はSORAJIMAってクレジットされてて、絵柄見る限り韓国に丸投げしてるのかもね。
しかも3、40話で完結ってのが多いけど打ち切りレベルだろ。いいねの意味と思われる❤も悲しいくらい少ないし。
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:39:12.11ID:3TmOTw2q
>>7
ニダーペニンスラァ
元から終わってるwww
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:46:18.51ID:VB0hmZU5
漫画の未完走率90%をなんとかしろよ
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:46:59.39ID:PyzxFYda
縦スクロールなのは実際は縦読みマンガというより疑似アニメだからだ。
まあほぼマンガなのも結構あるようだけど。
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:57:10.39ID:Q+O3bWa+
元々漫画だったものを無理矢理ウェブトゥーン化したものを見たけど、コマが多いページではスクロールしないといけない距離が長過ぎてむしろタイパが悪いだろ。
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:58:02.92ID:z0HqoP4f
こんなの質を落とすだけだろ
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/10/15(日) 10:00:45.45ID:sjKUIjk/
ソラジマの作品一覧
表題見ただけでお断りです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況