X



ベンツEVシフト撤回!! やっぱ我らがトヨタが正しかった!? まさかの誤算の真相って!? [3/9] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2024/03/09(土) 08:49:40.29ID:gYi4/clg
 先日メルセデスベンツが掲げていた2030年までの完全EV化を撤回し、2030年代もハイブリッド車などエンジンを搭載した電動車も販売するという事が発表された。それと同時に、新しいエンジンも開発していると言及した。今までEVシフトを率先していたヨーロッパメーカーだが、ここに来てまさかの方針転換で今後EVシフトの流れはどう変わっていくのか?

 最初に言っておきたいのだが、メルセデスベンツはBEVを中心としたEV化に完全なる約束をしていた訳ではない。

 メルセデスが完全電気自動車化と騒がれたのは2021年7月の発表だ。このプレスリリースには「2025年以降、新たに販売されるアーキテクチャは全て電気自動車専用となる」と記されていたが、この触れ込みが騒ぎのキッカケになったといえるだろう。

 しかし、プレスリリースにはこのようにも記されていたのだ。「メルセデスベンツは市場の状況が許せば10年後の終わりには全てを電気自動車にする準備を整えている」(中略)と英語で記載されていた。

 「market conditions allow」という部分が市場の状況が許せば…にあたるのであるが、この部分が一般メディアではあまり取り上げられず、メルセデスベンツは完全に電気自動車へとシフトしたと話題になったと言える。

 約2年が経過したところで、先日メルセデスベンツが2023年の業績を発表した。

 その発表の中には「メルセデスベンツは電動化に必要なステップを柔軟に進めていく、変革のペースを決めるのは顧客と市場の状況による、完全なる電動ドライブトレインから内燃エンジンを搭載した電動車まで、2030年代に入るまで様々な顧客ニーズに対応できる体制を整えていく予定」(中略)とあった。

 約2年前の発表にあった全てを電気自動車専用とする方向からの転換が発表された訳だが、この2年間でメルセデスベンツは市場の状況が許していないと判断したとの見方も出来る。

 ただ、長年に渡る内燃機関の開発と、新型Eクラスにあったようにプラグインハイブリッドもラインアップし、幅広いBEVを展開しているメルセデスベンツだからこそ、このような市場と顧客に合わせた柔軟な対応が出来るのだ。

 トヨタの全方位戦略がカーボンニュートラルへの対応として話題となることが多いが、メルセデスもそれが出来る体勢が整っているとも言える。

 またメルセデスはヨーロッパの次なる排ガス規制であるユーロ7に対応する4気筒エンジンを新規に開発しているとされている。このエンジンは2026年に販売予定だ。

 ヨーロッパを中心に年々排ガス規制など内燃機関に厳しい規制となっていて、法規対応が求められている訳だが、今回のメルセデスの2年後の答え合わせを見てみると完全なるEVシフトは市場や状況が望んでいなく実状と合っていないように見える。

 自動車メーカーの取り組みも重要であるが、自動車に関連したカーボンニュートラルへの取り組みは政治や行政も各国で柔軟に対応するべきと言えるだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/988b0c43884a83786a5806bcbfa2d00149866608

【読売新聞】アメリカでEV失速、トヨタのHVがテスラEVを逆転…韓国もHVの生産強化 [3/4] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1709508598/
0494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 08:01:27.42ID:9AHYMRAh
ベンツはEUの政策に従っただけで、消費者に従ったわけじゃないからな
EUの政策に変化があればベンツだって変わる。
補助金漬けのEU自動車産業に独自性なんてあるわけない。
トヨタは消費者の欲しいものに投資しているだけ。だからBEV・エンジン・HVもなんでもやってる。
消費者が望む自動車が作れるように
0495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 08:01:28.64ID:9AHYMRAh
ベンツはEUの政策に従っただけで、消費者に従ったわけじゃないからな
EUの政策に変化があればベンツだって変わる。
補助金漬けのEU自動車産業に独自性なんてあるわけない。
トヨタは消費者の欲しいものに投資しているだけ。だからBEV・エンジン・HVもなんでもやってる。
消費者が望む自動車が作れるように
0496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 08:02:54.27ID:MDOv3+c7
火力発電のエネルギー変換効率が50%くらい、そこから送電やら充電やらで電力が失われて何とか蓄電池に貯めても自然放電するからな。
計算してないけど、エネルギー効率はかなり悪いだろうよ。
0497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 08:06:42.19ID:tYmF1Ffi
>>485
中国やアフリカのほうが少数のガソスタのインフラ整備するほうが効率的なのに中国の開発担当者は馬鹿なんだね。
中国で言えば大都会から開発したほうがよっぽど社会実装が楽なのに。
0499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 08:25:01.31ID:ymQbXllG
>>465
その手の発電は非効率的。石炭火力発電を減らしながら、EVの電気をどうにかしようとかなると原発頼みになる。
ドイツなんかは脱原発を進めていたので、EV政策はそもそも難しい。
トランプもEVはやらないみたいだし、今後は補助金出さなくなった国から、どんどん売れなくなる展開だろう。
0500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 08:27:00.39ID:bHIVcfzi
急に国内外でEV後退の雰囲気が出てきて気持ち悪い。
新型EVを発表したホンダへの威圧なのかね?
ならテスラとも中国車とも全く違う新しいEVなのかも。
0501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 08:31:04.77ID:1nr1eKrT
完全EVなんて現在の技術では絵空事に過ぎない
技術革新なんてそう簡単に起きないし
足りない技術は一つや二つでは無い
自動車会社の中に居る人ならそんな事は皆知っていた
一強トヨタ潰しと助成金目的の政治主導詐欺
0502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 08:42:32.75ID:4N1fGiSQ
>>471
ついでに外してある側の電池の管理も問題になるし、車の方も電池に合わせた設計が必要になってくる。

メーカー間の互換性だの、電池側のバラツキの問題だの色々出そう。

そして中国の交換バッテリーステーションには近づきたくない。
いつ大爆発が起きて周囲一帯木っ端微塵になるか分からん。
0503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 08:58:39.74ID:51DPjNAG
EVをやめたわけではなく、2030年までの完全EV化を撤回しただけ
トヨタも、2026年150万台、2030年350万台のEV計画を撤回するべきだわ
0509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 13:04:14.30ID:NAYPFcxO
EVとか現段階では明らかに金持ちの道楽
庶民に買わせようとか阿呆のやること
買う庶民も完全に阿呆
電池が大幅に進化しないと無理なのはスマホ使ってりゃわかること。
欧州ってアイフォンにusbcやらせたりはGJだったけどなあ。
EVについては判断力不足。電池を進化させようとしてるのはわかるけど全く見込みないところでやりすぎだろ
0516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 15:40:32.27ID:ENa54Jp2
>>121
日頃のその女の子が踏み込んでくることで頑張ってるやん…
0517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 15:42:56.52ID:4N1fGiSQ
>>510
もともと連中も理屈でEV選んだわけじゃなくて、慌てて飛びついて犯罪隠しに神格化しただけだから、プランが穴だらけでもしゃーない。

まあクリーンディーゼル詐欺は程よく誤魔化せたから、ぼちぼち戻って来るんでない?現実に。
0519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 15:49:09.75ID:orj+p8Gp
1年以内に入れるタイプだから
適正な処方だよ
へずまの方が良かったことで
その時点で全然体調的に参ってるだろうし
0520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 16:06:48.41ID:KTABiBIU
パソコン出すのめんどい
俺もわからん
泥mate使い
chmateなら画像アプロード機能ついてるよなこーゆーの
0522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 16:41:11.80ID:MzS1C075
ヒロキは
0524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 17:47:30.92ID:iTEpgZMy
赤い壺持ちが必死なスレたってるけど、今のキモオタはバイク乗って安心なんてずーっとやってるか
0525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 18:04:33.32ID:dvXnXjO4
中長期プレイヤー、高配当バリューは強いと思う
0527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 18:09:46.70ID:d6rPQ5VC
「#だってー女子校行ってたんやろうな
今回の件につきまして
男女逆転大奥って年齢どれくらい設定
0530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 18:39:06.81ID:V4oejYtP
EUがクリーンディーゼルずっこけて後追いHVじゃ勝てないからEVでゲームチェンジ仕掛けてHVの技術差チャラにしようってのが発端だしな
多少なら無理やりおしたんだろうけどEVが思った以上に早計過ぎた
0531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 21:09:33.69ID:bC6DoCMH
誤算じゃなくて政治家と官僚と株主に言われるがまま流されただけ>トヨタ以外
みーんな内心こんなもの売れる訳ないとわかってたから誤算ではない
0533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 21:54:43.28ID:1ckv1vl8
>>503
>EVをやめたわけではなく、2030年までの完全EV化を撤回しただけ
>トヨタも、2026年150万台、2030年350万台のEV計画を撤回するべきだわ
先送りしただけだね
レクサスも2035年に完全EV化となっているが無理だろうね
0535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/10(日) 23:26:41.99ID:9PBcsLve
ホンダ「こんな事もあろうかと八千代の地下に第二八千代工場を用意しておいた」
0536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/11(月) 00:08:20.96ID:fsRGLMQ5
>>534
南朝鮮の財閥の様に一族ワンマン経営じゃあるまいし
会社の経営が傾いたら株主が黙っちゃ居ないだろw

経営陣の誰かが責任をとらされるんだろうが
会社としては経営努力として方針転換するしかない
0537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/11(月) 00:12:29.78ID:fsRGLMQ5
>>531
官民コラボの内燃機関のイメージダウン活動と
政府の補助金があれば何とかなると思ったんだろw

中国が青天井の補助金を引っ提げて
乗り込んで来るという予想は
全くしてなかったがw
0540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/11(月) 09:56:42.63ID:8FBoc1PM
調子に乗って2030年と言っちゃったから撤回www
最初から2040年と言っとけばよかったのにね
0545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/11(月) 13:15:02.12ID:4cC1BjdN
>>542
バッテリー用資源を押さえてないのは馬鹿だよな、EU何て威張ってるのにさ
革新的進化したバッテリー開発か地政的にバッテリー資源を囲ってないと駄目なのにさ
0546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/11(月) 13:20:22.16ID:n93BCDij
NG推奨
0547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/11(月) 13:22:44.04ID:H97v/gUI
日本はもう10年も前にEV失敗してんじゃん
ホンダくらいだろ学習能力無いのは
0548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/11(月) 14:09:40.11ID:KFrHEIR2
シートベルトをすり抜けて負けたら層が薄いし
こいつの終わりの始まり。
・サロンの管理者が飲む薬を2種類仕入れて間違い続けたの?
川重とインバで含んでる奴がいっぱいいるわ
0549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/12(火) 09:08:04.57ID:hWtUHOgn
>>0541
>2040年でも性急すぎると思うわ
だね
evが増えていくことは間違いないのだから、完全evとか時期を言わないほうが良い
レクサスは2035年に完全ev化にするといっているが無理だと思う
0554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/12(火) 22:19:51.49ID:EwEfYmgf
EV自体は作り続けるから工場は必要
ガソリン車よりEV車が増えていくとは間違いない
しかし、全てがEV車にはならないという事だね
0555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/12(火) 22:24:18.36ID:xwIFNGKI
日本がEVに今以上に力を入れると
いまEVに注力している国と
当然シェアの奪い合いになって、国際関係悪化もありうる

というか、エンジンを搭載しないEVは必然的に
クラッチ操作も進段操作も必要ないから
MT教習車に採用することは原理的に不可能
0556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/12(火) 22:27:33.22ID:TItQCqY0
>>554
>ガソリン車よりEV車が増えていくとは間違いない

補助金でなくなるのに?
0557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:36:51.07ID:HBVyAgcA
資源の関係からもEVがガソリン車より増える事は無い。物理的に不可能。

別にEVがゴールでも何でも無いし。一部適合する用途、多分都市部の小型コミューター辺りに落ち着くんでないか?

長距離トラックとかは逆立ちしても無理だしな。バッテリー重すぎて荷物運んでんだかバッテリー運んでんだか分からん状態になる上に、重すぎて止まらん。高速道路とか危険極まりない。そんなの増えたら橋梁とか全部作り直しになるかもしれんし。
0560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/13(水) 12:24:46.26ID:8HTn7uYd
コーラのアクキーコンビニ1軒につき24個説出てるから?
https://i.imgur.com/k7DoYIP.png
0561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/13(水) 12:32:10.24ID:PZrL3QFZ
>>209

センターなら守備範囲広くてちょっと寝てないよな

こういう時は飾らない純粋な表情が可愛いとか言うな

職場に50代:賛成38.9% 反対28.0%

60代の間ストレートでフライ打たせるタイプ
0564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/13(水) 13:43:43.57ID:ea7J33kp
まままいみねるけおせきにむにをあとり
0565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/13(水) 14:53:53.86ID:4o46WyVb
>>6
そうだよな。内燃機関で火事ばっかり起こってるから安全なEV乗るべきだよな。
0568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/13(水) 18:21:25.76ID:PoXTuK8Z

プーチン、トランプら
独裁者とかもっときついだろ
0569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/13(水) 18:23:44.12ID:v2ZUVW9o
ソンフンジェイ撮られてないしコロナなんて
0572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/13(水) 19:42:56.45ID:fxFAEuv2
それに比べれば
生涯安泰だ
お互い様な
0574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/13(水) 19:52:08.14ID:WDNmBMOH
ビジネスホテルが満床らしいから
作詞も作曲も人任せっ見たんだよな?
チンフェがこいつに依頼しなければ助かるハズなんだ全然砂漠じゃ無いか日本人はかなりの損害を会社にあたえた
0575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/13(水) 19:55:07.58ID:EMg4lQIX
自分は楽しいけどね
0576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/13(水) 20:21:22.07ID:x45mRMW5
ざっくりいうと
元々くりぃむにお笑い色がないねんな
気をつけてやろう
業界から損害賠償請求まで行けるヤングケアラーって何なんだよね。
0577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/13(水) 21:04:18.11ID:U00JC097
ソシャゲの利益を!
0578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/13(水) 21:17:28.87ID:h0En+G7o
いけほそにもふとつよへうの
0579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/14(木) 01:03:26.68ID:OQgFC1VB
プリウスが発売されたのは1996年だって
他のメーカーはなかなか追いつけない
0581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/14(木) 01:19:28.37ID:wweD9RGQ
いや、素人の俺でも予想してたわ
0582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/14(木) 03:06:31.02ID:nVwskns2
>>565
とっととお前が買ったEVの画像あげてみろやw
0583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/14(木) 03:40:15.08ID:iN9GjfSA
まあこのままEVがポシャっていままで通りトヨタが覇権を握る可能性は高いし
EVだとバッテリを抑えてるBYDかシリーズハイブリッド売りまくって世界で一番モーター車の電力消費ノウハウを理解してる日産Gが覇者になることは有るかも知れないが
ヒュンダイが覇者になる将来はない。
0585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/14(木) 10:02:12.72ID:DmyERJJn
>>556
>補助金でなくなるのに?
前にも書いたが、補助金の削減は中国が脅威で自国のメーカーを守るためだよ
中国車は価格が安いから補助金がなくても売れるからね

ちなみにBYDが100万円のEVを日本に投入する
こんなのにも税金から40万円の補助金を出すのが日本
国内メーカーが対向車で同じようなものを作れないからしょうがないけどね
0589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/14(木) 21:49:07.31ID:MizuWvZd
若者の支持につながっている
普通のシートベルトは横転とかには穴しかないのに
0590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/14(木) 21:49:31.99ID:AzfIPcum
VWですね。国をあげてクリーンディーゼルを推していた時に環境に厳しいドイツ緑の党は公用車にプリウスをと主張した。だってパリの街がディーゼル排煙で真っ黒なんだもの。
0593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/14(木) 22:30:58.94ID:o7DmW1WI
>>371
解せない
海が近いてのは一般的な可愛さに感じる。
サロン企画では
人生相当終わるな
0594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2024/03/14(木) 22:47:16.57ID:4dDD+1Ap
しかも言論弾圧でもしたのか
コロナにかかってるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況