X



床セッティング〜スピーカー編

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/20(木) 21:56:20ID:kGGJgaMV
ある意味、床は高額なアクセサリーや機器以上に音質に影響を及ぼしているとはいえるのでは?
うちはフローリング床+SPスタンドです。今の音にはあまり満足していません。
オーディオやるには、コンクリート床+タイルカーペットが理想だと思ってもいるけど、そのような住環境はなかなか・・・
かといって、スピーカーボードを買うのもちょっとね。

床にもいろいろありますが、みなさんんはどんなセッティングしていますか?
有識者のみなさん、ここでは床セッティングのノウハウを語りあってください。

それではLet’s Go!

0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/21(金) 00:06:07ID:ZSRTestg
タタミ10畳ほどが最強では?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/21(金) 00:20:00ID:vfdU3LOe
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/21(金) 10:38:08ID:oas7JyCC
クリプ豚
0012 ◆hYXbfMbvOs
垢版 |
2005/10/21(金) 23:35:56ID:k4rr6P4n
俺もそうおもた。リビングオーディオみたいな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 20:05:07ID:sZzVymnh
MDFをブチルゴムの両面テープで複数枚重ねるボードなんてのが昔の雑誌に
のっていたような気がするが…
あれはどうだ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 20:29:46ID:YAbuWZzr
>>1
>コンクリート床+タイルカーペットが理想
おまいは手術室でオデオやるつもりか? バカジャネエノ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 20:43:23ID:QDFTXQCp
ウーファーは床直置きで初めて超低音が再生出来るよ。
(畳)
スタンドで上げなければ音がスッキリしないのは、実はウーファーが
あいまいな音が含んでいるのが原因。
つまりボアボアした音が出るので、上げる。
この事に気が付かない人は多いだろな。
(特に昔の紙のSPはこの傾向)
上げた時点で、ホールトーンなどの超低音は無理です。
 尚、耳の高さににし、中音以上の音の改善をする。
これは有効です。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 23:33:24ID:8GK9BW6u
>>16
超低音じゃなく中低音、床の影響でブーストできるのは主に中低音。
超低音はセッティングじゃなくスピーカーの性能で決まる。らしい。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 23:45:46ID:ut40Zfab
大型SPは大地直結のコンクリ打ちっぱなし。小型は吊ること。剛と柔の使い分け。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/06(日) 13:03:53ID:1EFCy0k4
うちの床はビニルタイルだ…
とんがったものを置いたりしたら穴があいてしまうよ。
やはりボード買うかな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/09(金) 20:12:36ID:H6ACTLTm
>>1
ふつーにスタンドで良いんじゃあない?常識人はそうしてるよ。
何が不満なの?

おれは気違いだから、24mmベニヤ何枚かと防音ゴムとブチルを積層して、
その上に、3cm径の桜丸棒2本を前後に転がるように置いて、
30センチ2ウェイを乗っけている。床に振動が伝わらないのが利点だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況