X



イコライザで調整するのが一番だと気がついた 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 06:59:25.36ID:Q9vRNZxU
ぶっちゃけEQの存在や音の良し悪しなんてどうでもいいんだよ
金をかけてりゃ偉いのがピュア
(自分より)安物使ってるのは須らく敵
それだけ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/07(火) 00:17:59.34ID:PuFPS9Hr
プロケーうぜえ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/07(火) 10:49:48.96ID:2iieY8Sr
>>5
ウチは本物の放送用プロセッサ(デジタル)でやってるよ

5分割・6分割マルチバンド処理でのレベル管理が本業だけど
当然EQ機能も持っていて音質を全く落とさず微細調整できる

じゃぁ安いグライコじゃダメなの?だが、音響極道な私から観たら
捕った魚を洗わずウロコも落とさない状態でどの醤油が合うの?
的議論で「その検討の前にもっとやるべき事あるだろ(笑)」です

重要なのは最下流EQ直前でソース音が「ほぼ完璧だね!」である事で
そこでクソ音ならどんなに高性能が担保されたイコライザであろうが
「駄目の上げ下げ」ってだけで根本は何も変わらず向上も劣化も無いよ

事前処理の具体を言えばEQ調整より帯域別ブレンド量や帯域別
ダイナミクス補正などが不可避で、実はEQなんて全く無用ですよ

いわばマルチアンプ駆動をライン内で行ってると思えば解り易いが
結局好きな音に変えて心地良く聴くのが一番心の栄養になるんだよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/07(火) 18:57:26.85ID:Q+AeMp1K
そりゃ読解力無さ過ぎだろ、耳が死んでるオジイチャンよ(苦笑)
完璧かどうかはソース依存で、ダメなら荒い作業が必須だよ

古い経文じゃあるまいし合わない音源は好きに触ればいいんだよ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 08:07:02.59ID:9gal2Oaw
イコライザー厨が勘違いしている点は、リスニングポイントの伝送特性は
聴覚が感じる楽器の音とは異なるってこと。
ここを理解してないと「グライコで全て解決!」 という幼稚な発想に辿り着く。
で、実際にグライコ導入しちゃって「あれ?」ってなる。
もしくは「これが正しい音なんだぞ!」とか言って糞音を聴き続けちゃう。

部屋の特性に関係なく、
スピーカーメーカーのデータシートに記載されている周波数特性の直接音が最初に耳に届く。
楽器の音やボーカルの歌声の実音は部屋が糞でも正しく耳に届く。

問題は、その直後に音楽の抱擁感を司る残響音が、
実音に比べれば遙かに長い時間、室内を埋め尽くす点にあるわけ。

リスニングポイントにマイクロフォンを置き、たくさんの瞬時レベルを加算して、
その数で割った加算平均が示す伝送特性では、残響音の特性が誇張されて表示されちゃうよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 22:35:33.65ID:RQOxkIHs
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 23:46:30.73ID:QP1R5PA8
13のような非イコライザー厨が勘違いしている点がある。
俺のようなイコライザー使いにとっては
音楽が心地よく聴けるならば、正しい音だろうと、そうでなかろうと、
一般的なピュアオタの価値観なんてどうでもいいのである。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 22:01:09.27ID:31DwefsJ
DACとヘッドホンアンプの間にイコライザ挟んだら
HD800の出音の不満が解消しました。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 22:48:45.65ID:Vsgt+FMc
息つかいや細かい音が聞こえる=コンプレッサーやリミットをかけた音

定位がはっきりわかる=ミキサーのパンを振ってエフェクトをドライにした音

音に広がりがある=コーラスやショートリバーブの音

残響音のある艶やかな音=リバーブやディレイ、シンフォニックをかけた音
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 23:30:04.80ID:t+I0l4Rw
マイク一本一発撮り無加工音源でそれを感じた場合に限るっていうことだね
あとはぜんぶ錯覚
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 23:58:13.10ID:n6NMF1YR
マイクの本数は5.1ch用にマイク5本使う収録方法があるから
ステレオ用にマイク2本使うのもありじゃね?

生録一発撮り無加工でハイレゾなら尚よしって感じ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 01:35:47.15ID:dh0HQAoh
USM69なら一本で済むけど
ステレオ再生するなら理想は離れた2箇所で録音じゃね?
普通の環境じゃスピーカー2台を隣接して並べるとか滅多にしないわけだし

現実はマイクの性能の問題もあるから結局
生演奏>無加工>加工になるけど
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 02:05:45.42ID:Y7vvUWHE
聞き専の発想だな
作り手になれとは言わんが作り手側を少しでも覗いたことがあるオーオタなら疑義なぞ挟まない一般的な文字表記だし音楽表現手法だ プッ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 02:27:45.32ID:UahMy/a5
>>26
客席特等席でバイノーラル録音しか
これまでの話と整合性が取れないと思うが

マルチポイント/トラック収録、しかもほとんどの楽器は近接あるいは
楽器自体にマウントしたマイクで、卓上で配置した音源のどこに
正しいダイナミックレンジw現場と同じ音量wな要素があるんだwww
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 07:20:26.48ID:Y7vvUWHE
>>29
それら加工は「一般的な事」だと充分承知のうえで、「楽曲を特定できなきゃ戯言」だと?
「恥知らずじゃない」すなわち恥は知っていると言いつつ、矛盾した思考を披露することを恥だとは知らなかったわけだ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 07:28:51.87ID:de5LbaCl
>>32
お前さんの発言の「一般的な文字表記」の事を「一般的な事」とまとめてるだけだろそいつ
環境由来の雑音や聴き取りにくい音に対してクレームが来ないように
加工してない音源に関してはジャケットに注意書きかいてるしな

生録にもコンプやリミット、それ以外が掛かってる現実なんて
ピュアオタは認めないからマジレスしても無駄だぞ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 18:49:21.70ID:DPNtboHQ
だからコンプやリミットがかかってる実例はこれで
この部分がこういうふうに聴こえます、って具体例を出せば一発なのに
絶対にそれはやらないよな
なんでやらないの? 分ってるふうな事言ってるけど実は知らない
としか思えないじゃん。知ってるけどやりません、ってか?w
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 19:01:41.86ID:PCZcnyrh
>>35
実例はこれで「この部分がこういうふうに聴こえます」 ←この指示自体が主観だから、
誰が例をだして来てもお前さんは否定できる。
ジャケットに注意書きがあるもの意外は掛かってるのが事実なんだったら
Youtubeなりなんなりからお前さんが音源指定して
○分×秒部分はこう聞こえる、○分○秒部分はこう聞こえるって言えば
その部分は○○、その部分は××って突っ込めるだろ

まぁ、ここはイコライザのスレで収録方法とかコンプとかエフェクトの類はスレ違いなんで
お前ら全員騒ぎたいならスレ立てるなりして別の場所でやってください
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 23:19:07.46ID:4m5Ia2v7
DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1269698166/l50

まぁ極・狭・小・需要だがそういったホビーもあるので
EQに終わらずもっともっと積極加工したい人はご遠慮なく

私は安く済ませる事が本旨のそこではかなり浮いた存在で
マスタリング・放送など本域の業務域で用いる割と高価な
デジタル実機を多種所持し日々やりたい放題楽しんでいます

私は気に入るまでドンドン加工し処理し補正しますが
スルーで心地良ければ「触らない」って事も厭いません

音源がデジタルならたかがEQくらいでガタガタ言うのは疑問ですし
純アナログでもマスタリングレベルの精密なEQなら欠損は何も無いよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 12:37:07.60ID:XAzpis6U
>>1
グライコがあれば、5cmのフルレンジでパイプオルガンの基音がちゃんと聞こえるだろうか

グライコがあればスピーカーの附帯音が消せるだろうか

グライコがあれば、5cmのフルレンジでフルオケと混声コーラスのつトゥッティがちゃんと聞こえるだろうか

0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 14:14:22.31ID:f34cl2dU
>>39
阿呆回 >>1は「上も下も出るスピーカー」と書いてる
おまえが挙げた5cmのフルレンジはちゃんと上も下も出るのか間抜け
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 14:31:24.02ID:9BgrpHk2
>>39
いい叩きネタ思いついちゃったぁーってくわぁ。
カキコ前にスペックとか仕様という発想はなかったのかい。
こんなことしてると園児未満と言われても言い訳できんわな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 15:29:20.24ID:ZmSZ8n5c
毎日ソース毎に超精密なEQしてます

周波数・Q・増減などデジタルなので信頼性・再現性が
完全に担保され物理的経年劣化も無く補正要らずです

EQに終わらず前段に5分割、後段で6分割し帯域別にゲインを
増減し必要なら各部分で圧縮やクリッパでサチリを摘み削るので
女性ボーカル物でシビランスがキツイ時にもす〜っと消せます

放送用プロセッサだからステレオイメージを自由に触れるので
古いボケたソースを爽やかに広げたり、散漫な音場を収束できます

ソースを触らず聴くなんて私には拷問ですよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 16:43:36.00ID:/dTCSPGf
>>40
グライコでは附帯音は消せない
位相の回転も補正できない
音の立ち上がりの性能も変えられない

イコライザー使うのは問題ないし、好き好きだがそれだけでどんな音にでま変身する訳ではない
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 16:55:37.41ID:XAzpis6U
ピンクノイズを測定して周波数特性をフラットに近づけられても、動特性や位相特性は変わらんからな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 19:08:41.25ID:ZmSZ8n5c
まぁ各自の論点に齟齬があるな

だがそれがこういった掲示板の面白い部分で
どこにも純化したがるバカがいるが無視しましょう
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 19:21:52.50ID:zS10y2ku
周波数特性をいじるイコライザーの話ではないのか?
>>1 読む限りそのようだが
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 19:39:41.29ID:QUFgzg0j
>>48
前スレ最初からピュア?特性?音質?補正?そんなん知らんよ。
そんな事気にする奴は生演奏聞きにいけ
調整する俺らは勝手に楽しんでんだよ黙ってろってスレだよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 19:42:59.51ID:QUFgzg0j
>>48
EQ関連の技術や使い方、特性や理論とかに関しての話しはデジタルEQスレでやってる
ここはあくまで好き勝手にやるスレ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 19:44:39.01ID:zS10y2ku
ならば>>1 の謳い文句は関係なくて、
>>1の明らかな間違いを指摘してはいかないスレなのねw
俺はべつにイコライザーは否定しないがな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 19:59:50.74ID:5NWJ9led
スレタイと>>1を見て明らかにネタスレだってのを明示してるのに
ネタスレって事を理解してない馬鹿が
ドヤ顔で書き込みに来て叩かれてるだけだよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 20:03:09.02ID:zS10y2ku
あほくさ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 09:01:04.88ID:D6sVKnSR
個性的な音のスピーカーを使うぐらいなら
再生可能範囲の広いスピーカーにEQ使ええばいいよってスレなのに
1行目をあえてスルーしてる荒しはほっとけ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 09:37:51.58ID:tCHDmskT
すべての周波数を網羅するスピーカーなんてないから定義なんてない
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/18(土) 18:44:38.93ID:7K51e7F1
まいいいや = 御意
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 16:29:40.67ID:ez8ANRzB
周波数以外で音を理解してる神様たちの集うスレ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 17:23:53.41ID:PWBrhZ9g
上と下が出るスピーカーとイコライザがあればどんな音も出せると思い込んでいるのは小学生なんで、いじめないで
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 20:10:37.85ID:nZGoUhNc
まぁいいや = ダキョウ倶楽部
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 22:19:44.47ID:h7QWeQKG
そうだよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 22:28:09.74ID:hxV1jOM0
可聴域をほぼ完全にカバーする
モニター型B&W800シリーズをイコライザーでどういじっても
木質的なソナスの音は絶対に出ない
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 23:30:20.06ID:nZGoUhNc
>>78
ヒヤリング場所における良い音のf特ならあったなぁ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 00:11:38.90ID:VE5uxAF3
頭の位置を数センチ動かすだけで
周波数特性は大きく変わるし、
音圧によって周波数特性は大きく変わる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 00:53:41.22ID:2g2VV2p0
>>78
Harman How To Listenというフリーソフトでじっくり学べるよ。
最近はPhilips Golden EarsというWebページもできてる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 01:57:43.94ID:rN1xglmF
>>80
良い音の作りこみ
http://www.etani.co.jp/ct2008/ct08pdf/ctec2008am_Web.pdf
PDF10ページ(資料19-20ページ)調整後グラフ参照
CARを用いた記事なので
周囲環境含め、聴取ポイントで緩やかな右下がりになる特性が良い音の作りこみ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 16:54:19.25ID:VE5uxAF3
>>52
ここはネタスレなんだよね?(≧∇≦)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 14:06:23.50ID:aTLMBL85
イコライザーでの音作りと設計・実装技術での音作りは違うんだよなあ
お互いを僅かに補完することは出来るけど代替は出来ない
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 19:55:47.37ID:8RG1e5wG
いずれにしても>>1は大嘘
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 20:54:34.10ID:x4o21/tN
スピーカー特有の響きなんかはイコイライザだけをいくら弄ってもどうにもならないだろう
しかしDSPを駆使して音源を弄れば
2つの異なるスピーカーの音を近づけることはある程度可能だろう
コンピューター上でスピーカーの響きなんかも含めたメカニズムを完全にシミュレートして
一方に貼り付ける音のテクスチャを作ればいい
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 22:12:33.82ID:nd6SyUT6
だから「そうしてます」って何度も言ったんだが
おじいさんたちには全く理解して頂けないのです


苦笑
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 22:58:34.19ID:InffnQd1
>>90
それでもスピーカー固有の付帯音は取れないし
スピーカー素材の固有音はシミュレートできない

映像に例えると
いくら映像ソースを加工してもハイビジョン液晶では4K解像度の解像感は得られないのと同じ

もちろん周波数特性を近づけることは可能だが
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 08:33:21.37ID:sIMYF7Ua
高性能なスピーカーを使って、それよりも全ての性能が劣るスピーカーの音をシミュレートすることは可能だよ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 09:02:32.29ID:zVADlpNo
>>93
それはある程度出来るだろうね
4Kのモニターで 2K, FHD のモニターをシミュレートできるのと同じ

でも SP 固有の付帯音や位相特性までリアルタイムでシミュレートするには
超高速DSPが必要だろうね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 09:20:11.25ID:sIMYF7Ua
別にリアルタイム処理する必要はない。音声ファイルを加工処理して出来上がり次第再生するのなら計算性能は関係なくなって
ノートパソコンやタブレットとかでも計算できる。
俺の勘では、高性能なスピーカーを使用して10倍以上性能が劣るスピーカーの音をシミュレートするとき、
本物と区別がつかないほどそっくりの音が出せるだろう
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 09:50:28.77ID:zVADlpNo
そりゃリアルタイムでなくてもよいなら時間を書けて計算すればよいだろ
でも 1/10 以下の価格のSP をシミュレートしたいという人は稀有だと思う

ちなみにヘッドホン向けのリアルタイムプリプロセッサで、
好みのSPをシミュレートするものは存在する

SMYTH Realiser A8
http://www.smyth-research.com/products.html

こいつの凄いのはユーザー特有の頭部伝達関数の畳み込みもリアルタイムで
行い、ヘッドホン特有の頭内定位も解消していること
ヘッドホンが高性能なら、好みのSP のシミュレーションもある程度は可能、
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 18:10:22.23ID:gApARd3V
>>95
事前に計算する?
ここはイコライザーのスレではないのかw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/25(土) 21:12:14.42ID:j2fOk12t
そんなことより
前スレ終盤で、ピュア板で切り出したら怒られるかな?と思って恐る恐る聞いた
音質は二の次でもハデなスペアナで視覚効果を演出してくれるオススメのグライコはないですか?
オクや中古店で見かけるレベルでお願いします
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 00:20:23.35ID:IZ2IkMRG
私も表示演出が大好きで10年程色々傍観しつつ少しづつ収集もして来たが
表示にはRTAと単純レベル監視の二つあってまずレベル監視で言えば.....

http://www.bwbroadcast.com/news/updates/bw-relaunches-the-ariane

視覚効果で派手な演出って事ならこれかな

その実体は4バンドスローAGCで手操作でフェーダー音量調整するように
自動に自然な音量調整をするレベラーで、各バンド増減具合と切り替えで
入出LR/L+R/L-Rの各レベルを全てステレオで表示できLEDビカビカで美しい

国内中古屋に一時大量に激安で出回ったので放送業界の
知人にも知らせ、結局私とその人でほとんどを買ってしまった

国産では精密・俊敏に作動する老舗ヤマキのLEDレベルメーターは最高で
モード切替でピーク部分を拡大でき、二連でより細かくレベル監視が行える

RTA分野で今密かに注目してるのはPHONICのpaa6だな

まだ日本で正規販売されてないが残念だがプロ用同等品が何十万する中
それはステレオ位相など様々な機能を持ち表示も美しくかなり安い

米国じゃ8万〜らしいが日本でも16万ほどで輸入できるそうだ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 15:45:17.65ID:Ueh3wPoq
単に好みなんだけど安くてもPC依存は妙に醒めるんだよ(苦笑)

レベル監視って言うか「光り物のロマンは実機に在り」が自分の信条で
まぁそれを後押ししたのが米国放送分野における表示系の百花繚乱だった

当然マルチバンド処理表示でFM放送だとMPXレベルや、ステレオの広がり
具合を操作でき広がりを視覚表示する専用機器には視るだけでも痺れたよ

https://www.youtube.com/watch?v=wLTIVaryZCg
https://www.youtube.com/watch?v=nWn96TbOLKg
https://www.youtube.com/watch?v=6ndgO1lpr7A

それはSTEREOMAXXって古い機器だが独自回路で他には無いステレオ
エンハンスを付加できるが唯我独尊なのが入力信号のステレオ成分を
検知し広がり具合を表示しつつ設定したLR開度の制限の様子も監視できた

そんな感じで看過されがちな表示系にも割とマニアが存在しますよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 19:56:20.58ID:Ueh3wPoq
あれ凄いよね

問題はRTAがモノなため、いっそ二台買ってパラってLR分離し
ステレオで表示させようと思ったがapp6を知って止めました

あと大きいのは好みだがブランド力かな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 17:09:01.66ID:fxlB01JS
まあわしくらいの熟達者になると、部屋の中のヘリウム濃度で周波数バランスを
調整できるわけだが
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 11:30:22.35ID:H/2jee1W
いやいや御謙遜を
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/07(日) 13:43:32.72ID:3sM+9BMM
デジタル化なんて何も意味が無い、
オーディオとは低周波の事を言う、
低周波をデジタル化して又低周波に戻すなんて馬鹿げた事をするのか?
複雑な回路を電気信号が通ればその信号は元の信号とは違ったものになる、
失われた物は元に戻る事は無い。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/07(日) 19:13:00.67ID:cIu2oIC0
>>122
マイクの振動板もデジタルですか?
わざわざデジタイズって書いたのに意味がわからないみたいだな
話しかけるな馬鹿が
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/07(日) 19:26:17.60ID:d70W26xN?2BP(1003)

>>126
ちゃうちゃう.(俺も同じ読み違いをしたw)
たぶん,>>119(=8畳毛布爺)に対して,録音機もデジタルなのにイコライジングに伴うデジタル処理だけにめくじらを立てるのはおかしいと書いてるんだよ.
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/07(日) 20:15:37.73ID:w2PYB1F1
イコライジングはアナログ回路が苦手とする処理。音質劣化が避けられないし回路定数の精度がシビアなので周囲温度が変わるとF特が変わってしまう。
デジタル処理ならフラットに設定したときに音質が全く劣化しないイコライザーを組むこともできる。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/08(月) 15:36:14.16ID:gZjiuU2g
音に詳しい知人がイコライザ毛嫌いしてて自分もそんなもんかと買うの控えてたけど
左耳がよく聞こえて右耳が弱い自分に合わせた変更したら
すごい聞きやすくなったというか自分の耳に正しく聞こえるように調整した方が
他の人が聞いてる本来の音に近いんじゃないかと思うようになったわ

今までの音は右耳のせいか不協和音とまではいかないけど違和感あったんだよね
音響としては邪道なんだろうけどハンデ持ちな糞耳の自分の耳に音を合わせて音を楽しめる方が音楽だと思ったよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/08(月) 20:48:22.32ID:+GH+bPtE?2BP(1003)

>>130
うーん,イコライザを否定するつもりは無いけれど,左右の出力を大きく変えると音源によっては全体のバランスが大きく変わってしまうので,
個人的にはSPの位置は変えずに向きを(リスナから見て)右にオフセットして,左右の出力差は抑えた方が良い結果が出そうな気もするなぁ.
その辺りの事はご本人で無いと分からない事と思いますし,出過ぎたレスとは思いますが,若し気が向いたらお試し下さいまし…
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/08(月) 21:27:48.95ID:AYa9wheH
デジタルEQならバランスコントロールだけでなく
バランスを保ったままセンターをズラすフェーダー?みたいな機能あるだろ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/08(月) 22:55:56.92ID:+GH+bPtE?2BP(1003)

>>132
普通のデジタルEqに,クロスフィード掛けて音源の各chからの総出力を変えずに左右のSPからの出力を変えるような機能ってあるん?

>>134
大きく変える "と" って書いたんだけれど,日本語読めないの?
更に言えば, "左耳がよく聞こえて右耳が弱い" という文章から,それなりに大きな聴力差があるだろうと推察する事すらも出来ないの?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 22:38:07.57ID:qXxqvoon?2BP(1003)

>>136
"左耳がよく聞こえて右耳が弱い" という文章から,それなりに大きな聴力差があるだろうと書いたんだけれど,それすらも読めないの?

>>137
脳内ではベターだよ.少なくとも音源の左右chからの出力がアンバランスな状態よりは,SPの指向性を利用してオフセットするか,
>>135のような方法(一般的なEqにそんな機能があるとは思えんが)で,空間に放つ音全体のバランスをなるべく保ちながらも,相対的に右耳での聴取音圧を稼いだ方が良いと思う.

ベストという意味では,耳栓などで左耳を右耳と同程度まで落とすか,補聴器などで右耳を補えば,アンバランスな音場にする必要が無くなる.
しかし補聴器にそこまでの性能があるとは思えんし,耳栓でそこまで良好な特性を得られるのか俺は知らんし,全体の音響パワーが上がる事から音漏れも懸念される.
http://www.sensaphonics.jp/lineup/earplugs.html (良好な特性を持つとされるミュージシャン向けのカスタムイヤーモールド耳栓.アイソレーションの調整可.)
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/07(水) 10:14:08.86ID:dCSxyirP
まあわしくらいの熟達者になると、部屋の中の屁の濃度で周波数バランスを
調整できるわけだが
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/08(木) 22:28:35.13ID:1ebc4+m2
トーンコントロールすらアンプの邪魔者扱いするピュアau板の連中には
受け入れられないだろう意見を堂々と述べる>1さんステキ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/09(金) 02:37:04.38ID:PNbvUV+f
その編集されたソースを忠実に再現するというのはどういうことなのかすらもはや不明だな
しかしジャンルによって奥で鳴る音、前に出る音が合う等が事実としてあるという
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 08:37:39.30ID:LOC2bW7h
トンコン
イコライザ
を邪魔者扱いするのは
そんなことで簡単に音が
いじられたなら
実際のところ聴感上何の変化も意味もない
ケーブルとかおかしなオカルトの張り物とかの
思い込みに付け込んだ
ぼったくり詐欺商品が売れなくなるからって
業界の都合だけ

アンプなんぞは
今や素人でも誰でも作れるが
まともな
トンコン
イコライザ機能を自前で設計して実装するには
実は大変な手間と技術力が必要なんだよね
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 10:11:11.41ID:CANyoPwG
ケーブルを換えて音をチューニングするくらい繊細な感覚をもってすれば、EQなんて変化しすぎて聴くに堪えないってところでしょ(笑)
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 20:23:38.50ID:LOC2bW7h
✖️ケーブルを換えて音をチューニングするくらい繊細な感覚

⚪️ケーブルを換えたら音が変わって感じてしまう脆弱な感覚
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 23:37:54.99ID:OO2/RfLU
ミニコンなどからはじめて入門クラス単品で組もうとしてる初心者に言いたいのが各メーカーの特徴ある音はコンポの設定いじることと同じだということ
店員が「アンプはこのスピーカーの低音を補うデノンが合いますよ」 と言ったとしたら
最初からBASS+5(コンポによって段階は異なるが)になってるアンプにするようなものだということ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 23:55:51.87ID:OO2/RfLU
じゃあどれにしても同じかというとDIRECT解除の音質劣化が機種でちがうし、どのメーカーも元の設定が違うからトーンいじりまわして同じにはならないてこと
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 00:14:55.64ID:J/VHcWxt
EqaulizerAPOというオープンソースのソフトはかなり細かい調整ができる
ただ、曲によってイコライズの方針が違うからフラットになるように調整してもうまくいくとは限らないんだよな…
AAAやEXILEだとラウンドネス曲線無視しまくりの曲だとうまくいくけど、Mr.Childrenはそこら辺の所が考慮されてるやつは低音過多になってしまう
どのソースでも自動的にフラットになるように調整してくれるイコライザーはないんだろうか
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 05:49:12.38ID:MKi/9s+n
左右の聴力が違うせいで音像が定位しないんですが左右独立で12khz〜音量調整できるピュアオーディオでも使える機器ありませんか?
PCオーディオ(Mac)でプレーヤーソフトは Audirvana Plus使ってます。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 06:53:31.50ID:DG5Hu49c
iTunesのイコライザはよく出来てるな
便利だけど邪魔臭いからフラットのままにしている
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 07:43:10.65ID:L4JsRTM7
私は単一の周波数を左右スピーカーから出して音が中央から聞こえるようにイコライザーで調整している。DEQ2496やDCX2496使用。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 10:22:27.05ID:MKi/9s+n
DRIVERACK PA+で大丈夫ですかね?こーいうの初めてなんですがDAC??PA+??アンプでいいんでしょうか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 10:34:52.35ID:WBSlTPoh
大丈夫かどうかはあなたにしかわからないよ。あなたがどこまで求めているのか、Driverackがあなた好みの音なのか。
因みに俺はDriverack260使用中。車でな。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 12:53:38.52ID:S90ydR0g
160です。定位を明確にするなら左右別に周波数特性を弄れないとダメ。確かRA+は左右連動モードしか無いはず。音はベリンガーよりdbxの方が良い気がする。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 14:08:27.07ID:S90ydR0g
結局部屋影響と同じくらい個人の耳以降の個体差が大きい。脳の個体差も含めて自分で調整するしか無いのです。はい。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 15:16:16.32ID:MKi/9s+n
ルームアコースティックで有名な某メーカーやハイエンドスピーカー製作の某メーカーに色々尋ねたら12khz以上は音の定位にはあまり関係無いから気にするなと帰ってきた。ボーカルの歯擦音気になるんだがね。
スピーカーの間隔狭めて近づいて聞こうかしら。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/24(火) 18:07:22.11ID:S90ydR0g
自然音やコンサートで自宅と同じ聴き方はしない、全く別物。定位など気にしたことないわ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 05:26:44.38ID:8ZC0G3aF
安価な中国製アンプを、日本製として売っているアンプもあるが、右左の位相のズレは発生する。D級アンプの宿命というべきなのか技術者の腕の見せ所である。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/26(火) 09:13:19.84ID:9JWm4aAG
180
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/26(火) 09:18:36.78ID:fbQf5qyV
AVアンプを2ch用に作り直した製品があればいいんだけど
絶対そういうのを出してこないよねw
そこにヒントがあるように思える。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/26(火) 09:46:03.49ID:j+GUNLUN
オレはイコライザ懐疑派なので、よく三次元空間じゃ上手くいかないのでは、
と言うんだけど、トリノフのマイク見たら、一応考慮してそうなのでやっぱ
考えてる人はいるんだな、と感心した
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/26(火) 10:08:46.46ID:u/RaThAf
耳の帯域で感度が落ちると、その帯域だけゲインが上がり
ノイズになる、耳がキーンとしてるときは、
キーンと言う帯域の耳の感度が落ちている、自然にゲインが上がり
S/Nが落ちている
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/26(火) 12:07:22.34ID:5BkRgUED
トリノフの話題が出たので…
イコライジングだけだと帯域バランスが揃う分、他の粗(位相とタイムアライメント)が目立ってくるが、そこまで面倒見てくれるよ
無茶苦茶なスピーカーセッティングでやった時もまるで正確にピント合わせたセッティングしたようになったw
でもソファにダラけて聞くのが日課のワシにはイコライジングと位相補正だけで充分だった
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/31(日) 10:48:06.19ID:0T7Eiwl6
トリノフはルームイコライザーだけでなくスピーカーチューナーの役割も果たす
部屋の個性を消すと同時にスピーカーの個性までも消すような印象を受けたよ
イコライジングの知識がないと泥沼化するのはこれまでのイコライザーと同じだね
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/01(月) 16:24:16.78ID:SDXiOJ3l
トリノフを借りて使ってみたけど
部屋の個性も消えるが、同時にスピーカーの個性も消えるようなところを感じた
たしかに悪くはならないが、何かが持ってかれて面白くない感じ??に受けた
それと、ワイみたいに自分でアフターなイコライジングできないダメぽな人には、使いこなしは無理だは、、、
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/01(月) 16:26:54.22ID:SDXiOJ3l
という>>186まんまの流れですたw
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/02(火) 21:33:05.27ID:Jn0/oMEE
そりゃそうなるのが普通w
だいたい公民館並の音響しかない一般的な部屋を音響ホールにはできないw
魔法の箱かなにかと勘違いしてないかい??
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/02(火) 21:52:37.17ID:kjDtTDmN
f特、位相、タイムアライメント、群遅延、これらが補正できても
部屋の帯域ごとの初期反射の質と残響時間コントロールは機械じゃ無理なんだな
帯域バランスはある程度揃ってりゃよくて(人間の耳は慣れるから)、初期反射含む残響の心地よさの方が、音響心理に与える影響として、はるかに大きくなる
下手に、、それ以外のパラメーターを整えてしまうと、部屋の初期反射や残響時間のバランスの悪さがむしろ目立ってしまい、、、
そのせいでイコライザーを使うと、音が悪くなるように、感じる場合もある
だからルームチューンと、イコライザーは併用しないとイカンのや
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/06(土) 15:42:53.80ID:+Niflcuc
BSプレミアムやWOWOWやスターチャンネルの映画やサッカーとかスポーツは大きいスクリーンで観たいじゃん
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/17(月) 22:11:30.21ID:YnyJDrpD
198
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/18(火) 19:56:07.03ID:AQf1zAKU
DRIVERACK PA2 いいよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 15:18:15.83ID:0tIR5bzZ
ええっ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 21:23:52.61ID:0bOpHxWm
後継機は出ないんだろうか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 08:20:51.92ID:r9Mf6smw
205
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/06(日) 17:33:21.19ID:BHVoaRUN
206
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 03:10:30.76ID:lqO/UWa3
今、パライコのAD2055を借りてる
これいいわー
0208アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/03/08(火) 23:59:56.16ID:ut/oOpEu
イコライザで調整するのが一番だと気がついた 2 スレの皆様にお知らせ致します。
現在「ピュアオーディオ自治スレ 2」にて、BBS_SLIP_VIPQ2=2(ワッチョイ)の導入に対する意見を募っています。
導入に賛成される方も反対される方もご協力をお願い致します。

「ピュアオーディオ自治スレ 2」URL: http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/
0213211
垢版 |
2016/04/02(土) 10:09:38.68ID:P+MP7hZE
>>212
デジイコ買ってメモリー切り替えれば1台で済む気がするけど俺なんか勘違いしてる?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 17:44:22.73ID:uTJlbCz/
イコライザ
イコライザー

どっちが正しいのか
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 17:57:30.62ID:66llLIgC
>>216
明治維新から延々と論争されている問題で
個人ならイクォライザーが正しいが拘束力は無い
テレビや新聞は、mainはメインじゃなくてメーンとするみたいな内部規定があるからその通りに
学会では偉い人が論文で使っているほうが正しい

で、なんでそんなことを今頃気にするのかを知りたくもある
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 21:37:50.28ID:66llLIgC
三文字以上だったら、とかいうルールを決めているところもある
エコーをエコ、リレーをリレとは書かないはず(書く人もいるけど)
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 21:06:07.50ID:DydHLFNs
DriveRack VENU360 デビュー
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 12:38:04.29ID:hVHYA+GP
アキュのグライコ高すぎるよな
優れものなんだけど、いかんせん高い
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 16:21:52.14ID:xDKXHZag
今はソフトウェアで調整するのが主になってるから
後継機出るとしたらUSB計測マイクと調整ソフトのセットでしょ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 18:12:39.17ID:IChx/LzF
ブックシェルフの低音の強弱の調整で悩んでるんだけど
フロントのバスレフポートから空気が放出されてるのが感じ取られるところまで
BASSを強めたらダメなのかな?

トールボーイに比べてスケール感小さく感じられるからこれもありかなと思ってるんだけど
空気圧が肌で感じられる直前で止める方が正しいのかもと思って悩んでる
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 19:11:05.93ID:UzzCCeab
>>227
風圧が感じられる程度なら全然OK
もっと音量を上げるとその風がポートの端部を切り裂いてピューという音を出すから
それ以下の音量にしとくのが吉
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 05:35:26.46ID:9xkRVAZy
それは音量を上げすぎ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 06:56:10.67ID:idu7/JT8
up
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 00:22:20.46ID:ILy2S828
>227
マイク買って測定しろ。フラットくらいがちょうどいい。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 23:59:11.16ID:nJyMsJ3n
その通り
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 01:45:33.70ID:VYM1AErA
ヤマハ、2chでも自動音質補正「YPAO」で理想環境に。ネットワークアンプ「R-N803」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1072086.html

ようやく2chのアンプにYPAOを搭載してきた
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 15:09:51.99ID:3oV5VI6u
DEQ2496を手に入れておよそ1年、いじくり倒して操作がわかってきたところでようやくAUTO EQなるものを試してみた
今まではGEQでは調整せずにPEQだけを使ってきたんだけど、そのPEQ設定をバイパスしたうえでAUTO EQ(つまりGEQでの自動調整)で取り敢えず中低域以上をフラットにしてみた
が、全然あかん
100Hz以下は調整させてない(AUTO EQの対象から外した)、つまり低域の量感は変わっていないはずだが、出音が薄っぺらくなった
最大調整幅を10dBに制限しても傾向は変わらん
なんか忘れてる? どっか考え違いしてる?
0239237
垢版 |
2017/07/30(日) 15:20:43.78ID:3oV5VI6u
ECM8000
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 16:01:22.28ID:vrl/TUD0
ECM8000は個体差として高域のバラつきが大きいらしいが、致命的な欠陥では無いので問題無いだろう。
DEQ2496に限らず、補正するとスッキリ・スムーズになる傾向なので、それを薄っぺらいと感じる事もあると思う。

自動補正は基準として、好みの音になるように自由に手直しすれば良い。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 17:16:45.75ID:vrl/TUD0
フラットな音をキツいと感じるリスナーは多く、一般的には右肩下がりが良いとされている。
1dB/octのスイッチがあったと思うので試すと良い。

SPとの距離や音量、そして何より音楽ソースによって最適値は千差万別なので、
いじくり倒して妥協点を見出すしかない。

尚、測定をまじめに行いたいなら、DEQ2496の表示は粗いので使い物にならない。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 23:35:32.82ID:K5ZARQTw
最終的には複雑なソースを再生して耳で判断するしかないから
測定は目安にしかならないけど
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 23:00:20.77ID:9w+ZzBTs
>>237
100Hz以下とそれより上のレベルに段が出来ていたりして
100Hz以下を一律に少しずつ持ち上げてみて段を無くすと良いかも
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 07:55:23.79ID:KOKtE5LM
イコライザーに手を出したいのですが
まずは、コスパがよくオススメの製品って何がありますか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 08:00:10.94ID:1zoKvEBo
RIAA以外要らんけどな...
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 14:04:10.77ID:k/E3O7j8
とりあえず測定用マイクを買おう。
EQはソフトならequalizerAPOがおすすめ。
ハードならminidspかdeq2496がおすすめ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 02:34:22.25ID:up+rohWE
DEQ2496はデジタル入力で使うならいいけど
DEQのアナログ入力へ民生機器でプロ用ラインレベル(+4dBuノミナル)を与えることは難しいから
そういう使い方をするとS/Nやダイナミックレンジは良くないね
民生用機器のアナログライン(典型的にはRCAピンとジャックで繋ぐ)に挿入できる単品イコライザが欲しいなら中古を当たるしかないよ
DEQのアナログ入力であるXLRコネクタに変換プラグを挿してRCAケーブルを繋いでいる連中は
この民生用ラインレベルと業務機のラインレベルの違い(砕いて言うと電圧の違い)を理解してない

「俺はアナログ音源は聴かない、かつPCオーディオ」ってのならPC内でイコライジングする手を探ったほうが遠回りせずに幸せになれる
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:35:36.11ID:jfjZm6Od
なんで再生機器には金かけるのにイコライザーには金かけねんだろう
三十万くらいでマスタリング用とかあるのに
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 06:49:04.17ID:bpaeOij+
ふふっ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 21:31:59.99ID:f3kzI3YA
DEQ2496で左右別々にオートイコライザかける時って
マイクの位置はリスニングポイント固定でいいですか?

マイク自体に指向性はあるだろうから、左右SPの軸上正面1mぐらいで計った方がいいのかな?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 23:11:27.51ID:q5STrhsc
グラフィックイコライザで低音を上げる場合、設定としてはどれが音質上有利か教えて
・単純に低音を上げる
・中高音を下げて、相対的に低音を上げる
・上記2つの中間で低音ち半分上げ、中高音半分下げ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 23:19:45.10ID:eb4BO460
最終的に0dBオーバーしないようにゲインで調整すればどれでも良い
フルビット・フルスケールのスウィープで確認する
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 02:44:33.82ID:bQiVF+u0
>>254
>マイクの位置はリスニングポイント固定でいいですか?
いいと思います。ECM8000なら無指向性。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 11:23:15.20ID:/y8jrN9B
デジタル領域でDAC前にデジタルイコライザ挿入する場合除いて、
アナログソースに部屋の補正兼ねてイコライジングする場合は
プリとパワーの間に挿入すると音量絞るとSN等に問題が出るでしょ
プリにテレコ端子があるなら、そこに繋いでテープモニターで聴けるけど
モニタースイッチのないプリだったらみなさんどうしてますか?
あとプロのPA屋さんなんかだうやっているんでしょうか?
ミキサーにプロセッサーインアウトが付いているのかな?
教えて下さいな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 07:43:42.82ID:IhYecNdf
>>263
イコライザのあと、パワーアンプの前で絞る
そういう「音量を絞れる何か」を入れる
可変抵抗器でもいいしVCAでもいい
プリとパワーの間にイコライザを入れた時点で、プリの音量ノブは「イコライザに最大適正レベルを与える半固定調整器」に成り代わり、聴取音量調整ノブの役目は終わる、と考えるべき


プロPAなら音量絞る発想は無い
開演から終演まで同じ音圧で音楽を届けるのが仕事であって途中で絞らなければならなくなったらそれはリハがちゃんと出来てないPA屋
リハでは大まかな音圧を各パワーアンプのアッテネータで決めて微調整はチャンネルデバイダの出力やそのイコライザの出力を触る
ミキサーには「プロセッサーインアウト」(正しい用語じゃぁないが)はついてるが、音場調整用途じゃない
音場調整機器類は、ご想像通り直列に繋ぐ
音場調整機器がイコライザだけの場合は、素直にミキサー、イコライザ、パワーアンプと繋ぐだけ
0265263
垢版 |
2019/03/25(月) 08:53:44.55ID:FgxxNIas
>>264
どうもレスありがとうございます。ホームオーディオでは
やはりイコライザーの後ろで音量調整する必要があるんですね
何種類のイコライザーにはボリュームが付いているものがありますが
あれは大抵インプットレベルのボリュームですよね
アウトプットレベルのボリュームならフェーダー増やさなくてもいいのにと思いました
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:31:28.91ID:Qyxsd4Vk
>>プリとパワーの間に挿入すると音量絞るとSN等に問題が出るでしょ

そうなの?
それはともかく、アキュフェーズはアナログのG-18でも、デジタルのDG-58でも
プリとパワーの間に入れて使うことも想定している
アキュフェーズではないけど
グライコにテープデッキ用端子を付けたものもある
0267263
垢版 |
2019/03/25(月) 20:52:48.48ID:FgxxNIas
>>264
プロのPAのミキサー卓にはセンドリターン以外にマスターフェーダーの前に
マスターにかけられるエフェクトループがあるのかと想像していました。
色々調べてみると最近ではイコライザ、FBキャンセラ、チャンデバが
一体となった製品も結構あるんですね
0268263
垢版 |
2019/03/26(火) 03:18:58.29ID:cmOpj3rX
>>267
デジミキはさておきアナログ卓で説明すると、
各チャンネルのヘッドアンプゲインを決める際に、チャンネルには緑と赤のLEDしか無いことが多い
(PA卓な。レコーディング卓にはチャンネルストリップにバーグラフメーターを備えたものや、メーターブリッジっつって卓の奥にバーグラフメーターがズラッと並んだものがデーンと横たわってる)
でメーターで合わせたい場合SOLO/PFL送りしてマスターアウトのメーターを見る
この時マスターフェーダーは当然ユニティゲインにしとかないとメーターが正しく指示しないわけだが
その時にマスターバスに何か挿してあるとそのループにいる機器全てをユニティインアウト(またはオールバイパス)に一々揃えないと、同様にメーターが正しく指示しない
そんな面倒くささやそれが原因の現場ポカミスを防ぐためにマスタバスのインサーションは廃れた
これにはグループバスがPA卓でも当たり前になって、バスインサーションはそのグループバス/サブバスに挿すことが当たり前になった背景もある
要するにチャンネルPFLの裸のレベルを見たい時に、マスタバスインサーションは邪魔なんだよ
有っても使わないんだったら無くしたほうが機械接点が減り卓の信頼性や耐久性が上がる
0269263
垢版 |
2019/03/26(火) 03:38:03.53ID:cmOpj3rX
>>266
> >>プリとパワーの間に挿入すると音量絞るとSN等に問題が出るでしょ
> そうなの?
機器を繋いでいったときの各機器が発する残留雑音の累積を気にする場合はそういう発想になる、特に小音量聴取時にな。PAみたいに常時フルパワーで聴くわけじゃないから。
プリメインアンプのテープデッキ端子に繋いだ場合は本来のテープデッキであれグライコ/パライコであれ、その機器が持つ(発する)残留雑音はプリメインアンプの音量ノブで絞り込まれるため少音量聴取時に顕在化しない

> グライコにテープデッキ用端子を付けたものもある
それは残留雑音云々とは無関係
グライコで埋まってしまった1系統しかないアンプのテープデッキ端子群を、本来のテープデッキに与えるための救済処置
「イコライジングした音を録音できます、テープ再生音をイコライジングできます」てのは二次的恩恵/謳い文句で、
2台のテープデッキを繋げるアンプならばテープコピー/ダビングと称すモードも備えているはずで、イコライザとテープデッキをパラレルにTAPE1とTAPE2に繋いでも
「イコライジングした音を録音できます、テープ再生音をイコライジングできます」はそのモードで可能
0270263
垢版 |
2019/03/26(火) 04:24:02.55ID:cmOpj3rX
>>266
> それはともかく、アキュフェーズはアナログのG-18でも、デジタルのDG-58でも
> プリとパワーの間に入れて使うことも想定している

たとえアキュでも残留雑音ゼロじゃないだろ?「電子機器」なんだから。
アキュの僅かな雑音すらも考慮して、「フルパワーじゃない時に、絞り込めていない残留雑音はパワーンプだけのものにしたい」ってなったらパワーアンプ直前で絞るほか、電子工学的なアプローチは無いんだよ

もしくは、馬鹿げているが、累積された残留雑音の絞り込みへの理解を助ける例として挙げると、
フォノイコ、プリアンプ、イコライザ、プリメインアンプ、スピーカーの順で繋げってことになる
さらにくだらない接続例を挙げるならば、
フォノイコ、イコライザ、プリメインアンプ、スピーカーの順で繋げってことになるが、これだと全てのソース(つまり聴取環境、部屋)への「音場調整」にはならない
「アナログ・レコードしか聴かない」ってんなら別だろうけども
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 10:08:02.49ID:dIwfa/sg
>>249
いや間違い
プリメインアンプのプリOUT→イコライザ→プリメインアンプのPOWER INか
TAPE OUTを使う方法もあるけど
70年代から80年代のプリメインじゃないと無理か…
0273264
垢版 |
2019/03/26(火) 10:56:32.60ID:cmOpj3rX
>>271
>>272
そうやって繋いだ場合、イコライザの出力はプリ部の音量ノブで絞られてると思うか?
詰まりだ、プリメインアンプをセパレートアンプとして使う場合(というかそう使えるジャンパーや分離スイッチを持っている場合)、
フロントパネルにでっかく付いてる音量ノブはセパレート化したプリ部に属してると思うか、それともセパレート化したパワーアンプ側に属すると思ってるか?
これを正しく理解できた場合、そう繋いだとしても >>263が言ってる懸念の解消にはならん
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 13:31:11.08ID:6tVk0ITH
>>266とか>>271みたいにイコライジング以前の段階で
オーディオや電気工学の基礎中の基礎を知らない人が結構いるから
ID:cmOpj3rXみたいな根気強く丁寧に説明してくれる人がいるのは素晴らしい
世の中イコライザーをプリメイン切り離して間に挿入したり
高価なセパレートアンプ使っているのに
プリで音量調整した後にイコライザー挿入して
「イコライザー機器を挟むだけでイコライジングしなくても音質が劣化する」とか
「ハイエンド機材だとイコライジングでの位相回転による音質劣化が気になる」なんて
トンチンカンな事を真顔でいう奴がいるからなあ〜
デジタル領域でレベル絞ってからDA変換してるようなもんなのにな(笑)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 13:39:09.83ID:V+ZxpsXe
>>7
長い割には何の役にも立たないレスだな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 18:29:48.47ID:2FAJcmpz
なんだかイコライザー使っていても、正しい接続方法すら知らない人が結構いることがわかった。
イコライザーはテープ端子に接続してテープモニターに返して聴くか、
イコライザーに-20dBのラインレベルで入力して後段にボリュームを置くのが基本だとか
そういう事が、オーディオ雑誌には今まで書かれてこなかったのだろうか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 18:36:25.80ID:nJkLxo88
>>276
今はテープ入出力のあるアンプが少ないよ
ラインアウトはあっても
テープモニターみたいなモードが無い
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 18:55:36.21ID:G4izDA08
80年代アンプ 背面RCA端子で ジャンパーピン接続されてたりするね。
あとはTAPE端子 実際にテープつなぐか 短絡させないと音でないとか。

うちの80年代のはジャンパーかましてないから LINEダイレクト(トーンコントロールするー)しか音でないわ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 21:55:43.08ID:ACsc2fvf
>>276
アキュフェーズのG-18のカタログPDFには
「挿入箇所はプリアンプとパワーアンプ間に入れて使用することをおすすめします」
https://www.accuphase.co.jp/cat/g-18.pdf

同 DG-58の取扱説明書には、プリアンプとパワーアンプの間に入れて使う図が最初に紹介されている
https://www.accuphase.co.jp/manual_pdf/dg-58_manual_j.pdf

プリアンプとパワーアンプの間に入れて使うこと 『も』 想定しているという単なる紹介
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:40:20.49ID:e6Cp0X+/
behringerのイコライザとクロスオーバーが少しはやったときにも一部のユーザーのもとで同じ問題が起こった
前で絞っておいて安物はノイズが大きい!って
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 07:47:47.59ID:xsXi3PPt
>>280
アキュのプリアンプはテープモニターが付いているからそこに挿入すれば、
後ろにフェーダー挟まなくてもアキュ自慢の凝ったボリュームで音量コントロールできるのにな。
そうするとその部分だけはアキュ自慢のバランスアンプ、バランス伝送が使えないが、
いずれにせよアキュは当初はイコライザーを微小音量領域で動作させても
SNな悪化や歪率の増加等は無視できると考えてたふしがあるな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 09:26:26.33ID:iZx1e9IG
現在考えられる最も適切なイコライザーのアナログ接続の方法は、テープモニターが無いとすれば
プリアンプのボリュームは最大視聴音量に固定しておき、プリアウト→イコライザーの後段に
高品質なステレオフェーダー→パワーアンプと繋いで
後段のステレオフェーダーで音量調整すれば音質劣化が防げる
SPLなんかはそういう単体ボリューム出してるし、スタジオ用のスライド式フェーダーも高音質だ
どうしてこういうホームオーディオでの基本的な使い方が記事にならないんだろうね
ケーブルとかインシュレータみたいなしょーもないアクセサリーの記事は溢れているのにな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 13:14:18.92ID:p50K9W2j
>>282
アキュフェーズもバランス伝送推しで、グライコ推しなら
プリアンプにバランスのテープインアウト作るか、
独立したバランスのグライコインアウト付ければいいのに
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 11:18:18.98ID:MONcQEFc
>>283
>どうしてこういうホームオーディオでの基本的な使い方が記事にならないんだろうね
>ケーブルとかインシュレータみたいなしょーもないアクセサリーの記事は溢れているのにな

それはオーディオ雑誌や評論家はエセ理系というか文系のポエマーが書いてるからな
無線と実験以外、オーディオ関連は文系雑誌だよ、そこに科学はない(笑)
もうオーディオが下火になって久しいのは文系の拝金主義者の遊びに成り果てたから。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 12:17:05.44ID:ZOS9Mm4i
ほんそれ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 09:06:27.93ID:cY37ekug
>>269
イコライザー にテープ端子が付いているってことは、
メーカー自ら
テープ端子にイコライザー挿入する事を進めているようなもんでしょ。
それでテープはイコライザーに繋げろっていうことだからね。
要するにプリとメインの間に挿入すると残留ノイズの問題がある事を認識しているって事だ。
それにしてはここではピュアオーディオスレには珍しくまともな話題が荒れる事なく話されているな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 22:07:50.20ID:GqyaP4+6
カセットテープの再生イコライザ時定数

ノーマル:120μs/3180μs、ハイ:70μs/3180μs

ってハイポジションのテープ/録音をノーマルポジションで再生する場合、グライコで補正しようとするとどんな感じになるでしょうか。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:18:58.23ID:BSV8+90z
>>276
> イコライザーに-20dBのラインレベルで入力して後段にボリュームを置くのが基本だとか

絶対値で書いてないからアレなんだが、-20dB が -20dBv を意味するなら、民生用ラインのノミナルレベルとしては低く過ぎやしないか?
プロ連中はそれを -10dBv と見做してるけども。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 11:58:25.03ID:rt3BV3Jg
EQインサート程度ならばデジタルで簡単に済むけどね

以前はこれだった
http://jp.music-group.com/TCE/Broadcast/DBMax/index.html

すぐに
http://jp.music-group.com/TCE/Broadcast/P2/

少し経って帯域分割ブレンドがより積極制圧できると判りまず定番の
https://mtc-japan.com/products/orban/fm/

暫くしてNHKが手放した国産の
https://jpn.nec.com/bv/hoso/product/edblc8.html?

それらを使い倒して来て今は米国製の業務デジミキの内蔵エフェクトが好き
http://www.renegadelabs.com/products/products.html







それではダメなのですか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 06:01:22.58ID:GcS5H5jb
PCだけならPCについてるEQで良いんだけど
アナログ→EQ→アナログみたいな汎用性の高いやつを確保しておきたい
やっぱ業務用とか、壊れやすさで有名ななんとか2496に行かないとだめなのかな?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 08:44:57.17ID:CrRWonLy
>>294
ヤマハのQ2031Bあたりをオクでゲットかな
プロ用機器はオーディオカテじゃなく、音楽カテの方が安くて出品も多い
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 14:34:40.22ID:yNOfowxK
オクでケンウッドのK'sについてたパラメトリックイコライザーを狙ってるが
けっこういい値になるんだな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 06:47:05.87ID:Z9/bHhyU
ソニックマキシマイザーってBBEの?
EQじゃなくてエンハンサーだな。オーラルエンハンサーってやつ。
例えばEQで440Hzを上げるとA4しか上がらない。
オーラルエンハンサーなら入力された周波数に対して自動で倍音を付加して、音を前に出す効果がある。
楽器単体ならこういうことなんだけど、曲全体になるとどうなるのかね。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 08:34:50.86ID:Z9/bHhyU
EQじゃないけど、積極的に音作りをすることに抵抗のない人ならベリのSRC2496をDAC前に挟むのも一興かもね。
まぁ、DACとしても機能するけど、性能は並なんで。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 10:06:59.24ID:MlMp9dkw
ソニックマキシマイザーいいわ。
小型の基盤だけってのもあるけど、ちとオーディオ機器としては高級感が足りないのがアレだけども。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:31:26.14ID:MlMp9dkw
>>302
BBEのソニックマキシマイザーで、その通り。
楽器用のラックに入れてたんだけど、オーディオにも使えるということで繋いでみた。
今はこれとは違うけど、似たようなモジュールを挟んでブックシェルフを鳴らしてる。
ASIN: B07K2NCHFT
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 07:01:50.75ID:xuCeT80O
イコライザはゴミ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 23:17:11.36ID:E+5lJJw+
秋ょ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 13:03:39.25ID:Z2ExfA5U
BBEのソニックマキシマイザー追加したのですか、あまり変化が感じられません。周波数による位相の遅れを補正するとの事ですが、私が使っているのがシングルアンプ+フルレンジ なので元から位相遅れが無いのか、耳が悪いのか…
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 12:39:34.46ID:QhLw+adH
自分もAVプリなので音場補正と言うかイコライザはあるのだが
他を見るとイコライザによる補正が目的で
(大抵はAVアンプのネットワーク機能も使ってるが)
プリアウト付のAVアンプ→メインイン付のプリメインorパワーアンプの
人はいるね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 15:02:31.89ID:b/NSLlqK
マッキントッシュの大型スピーカーXRTシリーズは
専用イコライザーで専門家が調整してくれる
菅野先生イコライザーを使う事を肯定してた
使い方が難しいのでメジャーにはならないとも
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 19:56:58.54ID:Pjt7SL3s
SRC2496でアナログはAD変換、デジタル系は入力切替して、DEQ2496のAEQで補正後、REWで測定してDEQ2496のPEQでさらに補正してる。今度、miniDSP2×4HDで位相補正もする予定。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 20:44:28.24ID:Pjt7SL3s
>>314
定在波は聴取位置で、直接音と反射音の干渉はスピーカー
セッティングで決まると理解していますが、イコライザー
でピークは潰せるがディップは埋められない、ということ
ですよね?

定在波や干渉によるディップを、イコライザーで処理する
方法はないのでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 20:58:11.87ID:Vyrum5lJ
無い あれば苦労しない
シミュレーションであたりをつけろ
ttp://hoteiswebsite.c.ooco.jp/room/download/
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 23:09:58.31ID:Pjt7SL3s
>>317
なるほど…

定在波や干渉の影響を排除するには、壁を吸音にするか、
さもなくば、ニアフィールドリスニングにして直接音比率
を上げるか、でしょうね。

主に問題になるのは低音域なので、mimiDSPのチャンデバ
機能使って、低音域はサブウーファーに受け持たせ、
サブウーファーの設置位置をリスニングポジションの近く
にすれば良い気がします。KEF KC62が良いな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 05:15:35.20ID:ccFlt4I0
定在波を無くすにはホールのように広大にするか
音漏れまくりの薄壁にするしかない
SWに受け持たせる帯域は40Hz以下にしないと方向性を感じる
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 13:54:34.03ID:5VJONVel
低音楽器の量が多いなぁと思って、50〜150Hzくらいを下げると、一緒にボーカルも痩せちゃう
これはしょうがないよね?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 17:38:27.40ID:GZudNAAa
>>320
グライコだと思うけど
ものはためしで、500Hzから低音に向かって
-0.3dB, -0.6, -0.9, -1.2 みたいに直線的にしてみたらいいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況