現在考えられる最も適切なイコライザーのアナログ接続の方法は、テープモニターが無いとすれば
プリアンプのボリュームは最大視聴音量に固定しておき、プリアウト→イコライザーの後段に
高品質なステレオフェーダー→パワーアンプと繋いで
後段のステレオフェーダーで音量調整すれば音質劣化が防げる
SPLなんかはそういう単体ボリューム出してるし、スタジオ用のスライド式フェーダーも高音質だ
どうしてこういうホームオーディオでの基本的な使い方が記事にならないんだろうね
ケーブルとかインシュレータみたいなしょーもないアクセサリーの記事は溢れているのにな