X



PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:10:46.02ID:zmGxaIi7
>>195
XionはLGA2011ではないです。LGA2011-3 CPU は、

Core i7 6800K \49,826
Core i7 6850K \60,303
Core i7 6950X \188,873
※価格は価格COM調べ

等です。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:12:32.53ID:xc0DSeAe
アホはとんちんかんな所にお金を使う
アホだからそれで音が良くなったと感じてしまったりもする
それはそれでしあわせかも知れないが、長い目で見ればアホはオーディオ業界を腐らせる悪である
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:15:50.69ID:QYgI77gq
>>220
Xion?
XeonならLGA2011になってるけど?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:17:23.69ID:zmGxaIi7
>>205
無理に大容量RAMディスクを作成する事によるスワップの発生、スワップ発生により割り込み処理の大量発生は、悪影響にならないのかな?
スワップ処理はかなり高いレベルで優先的に処理される事だから、発生したらかなり影響が出ると考えられるけど。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:21:18.78ID:QYgI77gq
>>209
さあ,どんなんでしょ?
少なくともRAMディスクにしてSSDやHDDより音質が悪くなったとは全く感じないけどね
高音質を謳う音楽再生ソフトがたいていRAMに読み込んで高音質化をはかってるってのはそういうことなんじゃないの?
BugheadもRAMの使い方に腐心しているみたいだし
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:22:38.15ID:QYgI77gq
>>210
おい,CPU1個で家が建っちまうじゃねぇかw
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:32:59.98ID:zmGxaIi7
>>211
アプリケーションがファイル内容を読み込むには、一旦RAMに読み込むしか手段が無いよ。
だから高音質化の為にRAMに読み込んでいるのではなく、それしか方法が無いからRAMに読み込んでいる。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:33:44.48ID:zmGxaIi7
>>212
まぁ、4万円台のCPUでも4チャンネルメモリは達成できるから。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:39:16.40ID:DY9t351w
バカ高いオーディオの価格もこのCPUなんかと同じ
オーディオケーブルなんて最たるもの
価格が価値を表すわけではない
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:39:24.89ID:QYgI77gq
>>213
だから,あらかじめ読み込んでおくってことでしょ
読み込むまでのタイムラグをなくすってことじゃないの
それも1曲ずつ読み込むよりアルバムごと読み込んでおいた方がいいだろう
ついでにいうと再生ソフトもRAMにインストールしといた方がいいだろう
ってな感じなんですけど

>>214
4チャンネルにして音質効果は得られるのかな・・・興味はあるけど
とりあえず自作派でもないんで,CPU交換とかまでする気はなしよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:52:03.63ID:zmGxaIi7
>>216
アプリケーションが大量のメモリを確保して再生する場合、その内容を再生始めてから終わるまでに時間がかかるから、
その間に他のプロセスが大量のメモリを要求したら、スワップされる可能性が出てくる。
スワップされるとメモリの内容がディスクに書き込まれ、次にそのメモリの内容が必要になった時にディスクからメモリに戻される事になる。

スワップが怖ければ、スワップ用ファイルの容量をゼロにするしかない。
しかしそれをやるとシステムが不安定になる可能性がある。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 00:32:00.61ID:Sl6heR1x
>>217
メモリ64GBのうち半分をRAMディスクにしてるだけだから
メモリ不足になんてならないよ
ちなみにページングファイルはゼロ設定だ
不安定になんてなったこと一度もない
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 07:29:13.32ID:Sl6heR1x
DDR4が登場し大容量化の進んでいる今だからこそRAMディスク
M2 SSD? NAS?
なにそれww
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 07:38:54.08ID:0X+385MA
大容量化してるか?
5年前から容量単価は下がってないし、16GBモジュールはまだまだご祝儀価格だし
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 07:55:23.96ID:Sl6heR1x
RAMくらいオーディオ製品買うのに比べりゃ安いもんだろ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 08:46:21.03ID:Sl6heR1x
試して効果がなければやめればいい
自分の経験に基づくものならそいつの意見は聴く価値はある
試しもせずに難癖だけつけるヤツはアホな貧乏人,相手にする価値もない
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 11:06:14.56ID:UZA6a7HW
今までいろんな測定もやったしいろんなブラインドテストもやったよ

結論は
「変わる」という発言は全くあてにならない
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 11:11:31.59ID:UZA6a7HW
機器や環境がわかっているといろんな偉そうな感想が出るが、そういう情報を隠したとたんに黙る

カンニングも普通に行われる
簡単な罠に引っ掛かる

オーディオマニアの発言は、実態の何もないポエム
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 14:01:28.81ID:l4RD20GO
結局フラシーボ的効果ぐらいしか見出せないなぁ。
スレ主個人がいい音だと思った事は事実だろうが、
万人に推奨できる事ではないな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 16:54:07.26ID:ORJhSizc
生音より録音の方が聴きやすいとかはあるんだぜ。
生の方が感動するわけではないし。
ただ、上手いか下手か、は録音ではわかりにくいけど、生だとよくわかる。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 17:34:55.74ID:/9eNDZG0
糞耳だとそうかもね
加工しまくった不自然な音を良いと思っちゃうとか
とりあえず月1くらい生音を聞きに行こう
当然良い席で
オーディオがいかに簡易音楽であるかがわかるようになる
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 19:38:01.75ID:1UK+HWHE
生聞け生聞けは
マイクやSP、アンプ使わない生楽器や生歌のことな
ギターの弾き語りを聞きに行ったがPAで
耳が痛くなって家に帰っても耳鳴りが残って大変だった
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 23:01:06.58ID:/WJ3zM37
生聴けとか自分の空間、世界を創って一人浸る事を目的として組み立ててる人間達になにいってんの
音の良し悪しだったら聴覚スレへ行きなよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 05:34:35.43ID:k1L3FrS/
自分の世界を作るのは良いが、オカルトを広めようとしたら全力で否定するからよろしく

RAMディスクの方が音が良いとかwww
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 18:43:45.62ID:mCS3a6Oe
>>182
は?
お前のオンボチップはDSD再生機能ついてないのか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 19:41:58.83ID:BnGiikiT
USBケーブルやデジタルケーブルの長さで音が変わるのに、
なぜSATAケーブルが音質にぶら下がってこないと考えるのだろう・・・
RAMディスク+オンボDACなら完全なケーブルレスが実現できるのに
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 19:56:29.38ID:BnGiikiT
>>248
お前のオンボチップはなんなんだよ
ALC1220はDSD対応らしいがDSD ASIOにも対応してないし、
DoP176.4kHzも出せないんだがな
DoP44.1なら出せるがw
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 19:57:58.01ID:BnGiikiT
DELLならRealtekでASIO出せるんだっけか
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 20:27:10.15ID:mCS3a6Oe
>>250
いつのドライバー使ってんのよ?

DSDに対応してたらDoPとか要らないだろ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 21:11:25.50ID:dZh22AnP
>>249
ケーブルで音は変わるけど、良くなるとかそういう訳じゃないんだよなぁ
音が変わるだけ。RAMディスクだから良くなると言い切る方がおかしい
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 21:15:09.30ID:yU5murV4
DACすら不必要と言ってるのにケーブルで音が変わるとか
オカルトから開放されたスレじゃなかったのか
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 21:35:07.85ID:wIuoxDwv
>>249
なら、電源ユニットでも音が変わる筈なんだけど、何で電源ユニットには一切言及していないんですか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 21:43:46.38ID:QjsliSWN
なにが「なら」だか知らんけど...

ケーブルの長さの差による遅延の差は測定可能
非常に簡単な機器で

私の機器の場合は電源の差による音の差は検出限界以下
たまたま比べた電源が似てたのか、内部の電源回路が優れてるのかは知らない

気温1度の差やチャンネルの差はこれらに比べれば非常に大きい
もちろん人間の検出限界よりははるか下と思う

一応RMAAで全てExcellentの機器
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 22:07:57.51ID:Mtn+sxqf
変化を数値で出せるならもう個人趣味の話だしだからこそのオーディオ、マニア
そして俺は最高のPCスピーカー環境を5万程で創りたい旅人
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 22:13:28.41ID:mCS3a6Oe
>>259
ケーブルの長さで音が変わったりなんかしたら
電車で携帯電話使ったらドップラー効果出てまうわ
ブワハッハッハッハーーwww
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 23:10:25.72ID:yU5murV4
ケーブル内をボールが飛んで行くみたいなイメージをするからそうなる
長さの違う棒で押してるイメージに切り替えるんだ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 06:46:01.23ID:gv+5GVqa
アシンクロナス転送方式です。の後はジッターが発生しません。 じゃ
添削無しで載っけちゃうのか今は?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 07:05:41.76ID:Z5bbm4we
>>252
Realtek R2.81だよ
うちのオンボじゃDSD ASIO非対応だし,
192kHzは出せるが176.4kHzとか整数倍には対応してない
よってDoPも44.1kHzだけ出せる
お前のはホントにオンボでDSDネイティブ出せるのかよ?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 07:34:28.78ID:ccJmkURO
携帯電話は普通に会話していても音の遅れが許せん
プラシーボじゃねえからわかって当たり前だと思っていたがオーディオマニアからはあまり話を聞かない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 12:01:33.98ID:vP48fmSh
ほうそうか オンボのSPD/Fピンから小秋しゃるトスリンク取り出して最高とか
安上りではあるが
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 20:43:21.23ID:ueSNXqBz
>>266
ん〜、それって最新なん?
オンボはマザボによって全然違うからマザボ会社のドライバ入れた方がいいぞ

俺のはDSDバリバリ鳴ってるぞ
ALS800番台だけどな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 20:57:49.97ID:ueSNXqBz
>>265
よくそんな細かいとこ気付いたなwww

いよっ、校正係!
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 06:53:35.92ID:o3B88E9k
>>269
msiのオリジナルRealtekドライバーでも,Realtekのページからダウンロードした最新版R2.81でも同じだったけどな
マザボ(msi Z270 S-01)が対応してないのかもしれない
DSDはもう諦めた,24/192が聴ければそれでいい
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 06:58:50.43ID:o3B88E9k
Vista以降のOSでは44.1kHzの整数倍アップサンプリング出力できないって
どっかに書いてたな
俺のはWin10 Pro 64bitだからDoP176.4はムリなんだろう
DSD-ASIOも対応してないし
ま,DSDなんかどうでもいい
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 08:55:53.84ID:86KoDtGH
ドライバ依存
OS標準ドライバが対応してないってだけ
オンボで出来るのがあるかどうかは知らん
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 19:11:02.80ID:9CckIIiS
>>277
msi Z270 S01のスペック詳細は不明だが
msiのZ270マザボの中でもゲーミング用じゃないのはALC887ってのがあるしな・・・
そうかもしれん
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 19:54:59.86ID:9CckIIiS
>>277
今メーカーに確認したらZ70-S01はALC892だった orz...
しかしよく分かったな
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 07:07:57.35ID:aZR05L9l
USBケーブルは粗悪品に替えれば誰にでも判別出来るぐらい音が劣化する。
オーディオグレードとかそういう胡散臭い製品は知らんけど。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 08:27:19.15ID:DiBD6kAM
それ切れかけてるだけでそ
そのケーブルでプリンター繋いでも印刷出来ないだろw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 11:59:52.93ID:GsJ5s5xs
>>280
比較音源のアップよろしく

ちょうど良く音声データ部分だけ化けるとかあり得ないけどね
バルク転送なら音切れという形で音の劣化という表現は全く適切じゃないし

まあ作り話かプラシーボだろうけど
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 12:32:08.91ID:I0ljORZL
オーディオなんてプラシーボも趣味の範囲だろ

それすら楽しめないやつはオーディオやらなくていい
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 13:26:50.99ID:aZR05L9l
>>284
お前は人にあーだこーだ言う前に自分で経験してみなさいよ。
例えばDACを替えた場合だって似たような製品同士なら聞き分ける自信は
無いし、はっきり言ってほとんど違いなんて無いと俺は思ってるけど、
誰が聴いても確実に変化を感じ取れる製品もいくらでも存在する。
それは色々なものに手を出して初めて分かることであって、似たようなものを
取っ替え引っ替えしても絶対に気付けないことなんだよ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 21:05:58.35ID:JcRzONLF
俺らのホームに,ダイソーの糞USBケーブルと糞アナログケーブルを使ってのRMAAお試し結果を載せて居るからさ。
眺めて来てょ。

糞なケーブル同士で,悪い結果を叩き出しているからさ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 22:09:21.39ID:4nPSOvAa
音のどこがどう劣化するんだろうな
例によって俺の耳には劣化がわかるっつー話か
参考までに劣化が感じられないソフトを紹介して
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 23:19:10.34ID:JcRzONLF
>音のどこがどう劣化するんだろうな

ダイソーの糞なケーブルじゃ,前後立体描写が喪われちゃいますょ。
特性が悪いのはダイソー品じゃなくとも,同一傾向。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 23:37:21.98ID:htJyLfrL
PCオーディオにて,前後立体描写が弱いと言われるのは,トータルで質が悪いからすょ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 23:43:51.64ID:7qSodXDO
ドラちゃんでに同意する訳ではないがUSBケーブルでのデータ損失は理論上あり得る


HDDやプリンターを接続した場合はデータ補完のために全てのデータを送り終えるまでデータを送り続ける

でもオーディオではそうはいかないしアンシンクロナス転送で間に合わないオーバーフローは音飛びやノイズといった形になって現れる

その他にもケーブルが長過ぎると外部ノイズの影響も無視出来ない
その為にあるのがフェライトコアであり電磁シールド

USBケーブルの音質を語るならまずは電気の勉強をする必要がありそうだな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 23:58:13.30ID:8ZTX2dWV
DAISOの糞なUSBケーブルを延長して長くしてのお試し結果も載せて居るからさ。

長くなると,お試し結果も悪くなっちゃいますょ。
で,中のシールドも密度は甘く,酷い造りなDAKARA品質。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 23:58:21.52ID:62fr5LAy
デジタルデータはパーフェクトか破損したノイズになるかの2択で
音楽の立体感だけ失われたりはしない
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 00:06:34.56ID:mYo0pwIg
前後立体描写のよし悪しがいっちゃん解り易いのすょ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 01:18:32.49ID:vEQpbVhH
>>293
理論上あり得るといっても、詳しい数字は知らんけど10のマイナス何乗ビットとかのレベルでしょ。
つまり、本当にごくまれに1ビットくらいは化ける可能性もあるというだけのこと。
常に音の立体感が失われ続けているということは、転送しているほぼ全てのデータが化けてるってことだから、
そんなことはあり得ないでしょ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 01:25:46.23ID:vEQpbVhH
データ転送のエラーで音の立体感が失われるっていうのを画像で例えると、

咲いてる花がデータ転送エラーでしおれてしまった、と言ってるようなもんだぞ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 05:50:28.66ID:iEFtKdec
デジタルの音の劣化はデータエラーじゃなくて,
時間軸のズレ(ジッター)によるものが大半であるとマジレス
アナログ部では単に電気が流れるだけなのでジッターは生じないが,
デジタルはデータを分割してリアルタイムで転送,変換,再生という手順を踏むため,
そこには必ず時間軸のズレが生じるのが宿命

人間の耳は周波数の変化より時間軸の変化に対して遥かに鋭敏である
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 06:16:05.04ID:iEFtKdec
例えるなら
アナログ部は四万十川の清流,ただただ流れていく
デジタル部はいくつものダムや水路工事されている河,手が加わるほどその水流と水質は汚染されていく
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 06:30:56.60ID:iEFtKdec
また別の例え
フィルム映画では画像の動きは滑らかであるが
デジタル動画やデジタル液晶画像では動きがカクカクしていたり画質が悪かったりする

これがアナログにはなくて,デジタルにつきまとう時間軸のズレという存在
目に見えて理解できるだろう
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 06:39:13.40ID:iEFtKdec
処理速度やクロックの向上で動画のカクカクした動きは目に見えるレベルではなくなってきているが
それは知覚できないというだけで,時間軸のズレがゼロになるわけではない
処理が遅延し,またデジタル伝送の精度が悪くなるほどそれは目に見えてくる
そして動画(視覚)以上に,音楽(聴覚)において人間の耳は時間軸のズレに鋭敏であるということ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 06:49:44.36ID:iEFtKdec
総括
デジタルによる音の差は,デジタル伝送の時間軸の精度の差
アナログによる音の差は,周波数域の変化の差
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 07:12:06.27ID:7+bcoW5j
>>287
いろいろと経験して、いろいろと実験してらいろいろと測定して、USBのプロトコルも理解して、そんなことは無いと言ってるわけだが
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 07:14:50.90ID:7+bcoW5j
>>303
少なくとも、時間軸のズレがDACまで伝わらないなら関係無いよな
例えばスレーブからマスターへの伝送とか、別に同期信号があるときのデータ伝送とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況