X



PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 11:33:38.81ID:/ij7IsbQ
文章の意味わからんよね、まずUSBポート直挿しとUSB接続の違いを定義しろって感じ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:05:23.98ID:F2941A86
気が付かないかな〜。

>そう、ボーカルが頭頂部から聴こえるのも、上下に重なるのも普通だと思ってました。

引用くだりな傾向の出方で,ペラペラ薄ぺらで,平面,平板展開の出方で鳴ってしまって居るのが。

音源品質も一緒に足を引っ張って居るのか。
其れなら一層気が付かないのわ。

で,USBケーブルをオーディオグレードに替える前に,アイソレータ類のアイテムを導入しなさい。
USB接続は,直挿し接続じゃ全くの糞音質DAKARAさ。
LAN繋ぎのネットワークオーディオもね。
”(=^ェ^=)
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 08:50:23.88ID:CPjr0/2C
お金だして買ったものは効果があると
信じたいのが人の心理
”(=^ェ^=)
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 09:18:06.60ID:cSP34GLw
>>694
アンプで音は変わりませんよ。

アンプを変えたことによる音質改善効果は、完全にプラシーボ効果です。

高音質を謳っている商品は、すべて詐欺商品です。

皆さん騙されないように気を付けましょう。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 11:31:56.09ID:6VpQAR6z
スピーカーと設置にお金かけたほうが
投資金額を体感できるよ
”(=^ェ^=)
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 14:28:14.26ID:eBSZLpEW
DACのiis手前でもアイソレートは当然してるから一概に直さしが悪いとも言えない
むしろ二重がけでノイズ源になる可能性あり
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 18:41:20.26ID:l1ZtNebQ
>>714
いやいや、電源ノイズによるジッタを排除するためのアイソレーターやん

それともアイソレーターがゴミでジッタが増すっていう実際的な話なの?であれば、具体例がほしいね
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 05:02:52.38ID:HvQBHfnB
デジタルアイソレータポン付けすれば減らせる外来ノイズと
ジッタを一緒くたにすんな
電源ノイズによるジッタ?wwwwwww
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 08:48:37.55ID:69L7z9uw
なんかおかしな要素あるか?
電源ノイズでジッタが増すだろ
電位差ですらクロックに影響あるのに、電源ノイズとジッタの関係を切り離して考えることがナンセンス
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 10:51:08.25ID:b/VQXQNw
切り離なさないで考える方がナンセンス
綺麗な電流かけるだけでジッタ無くなるなら苦労も金もかからない
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 13:00:05.85ID:69L7z9uw
なんで電源ノイズ=ジッタかそうでないかの話になってんだよ

電源ノイズもジッタの一因だってことも否定してんの?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 20:04:53.88ID:b/VQXQNw
あーおもしろw
自力でがんばって呉
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 12:19:45.96ID:nRZTA7sj
>>720
こういう人って人生で何かあった時「おもしろー」ととぼけて乗り切ってるのかな、不適切な態度と言わざるを得ない。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 14:52:14.42ID:PEeMoOTv
>>719
電源ノイズがジッタの一因なんて考えてるのはおまえだけだアホ
もっともクロック発振はノイズをシーズとしてから正帰還かかることでできあがってるとしても
ジッタと電源のノイズはなんの関係もない。
つってもおまえみたいな馬鹿にはなんのことかもわかるまいがwwwwww
早い話

 さ っ さ と 死 ね
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 22:31:08.42ID:OgaB5VG3
複合機っていうの?DACとアンプがついてるやつ
それを使ってるんだけど正直DACによる音の変化ってわからないから今度からは単純にアンプだけのものを買おうかな、って感想
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 21:28:33.04ID:mHPZHomK
アンプで音が変わるとかケーブルで音が変わる並のプラセボ効果だろと
思っていたがアンプは変わる

音質も定位も変わる
DACはそれほどでもない
解像度が変わるけど金かけるほどでもない
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 15:39:03.63ID:j0hHCkci
>>725
いや、ケーブルでも変わるよ
違いがわかるかどうかは使うスピーカなりヘッドフォンによる
モニタースピーカ、モニターヘッドフォンと称してるものでそれがわからないやつは捨てた方がいい
違いをわからせるためにあるのがモニターXX
鑑賞用とかだとわからないかもな。
ちなみに旧DIATONEの1000番シリーズは強烈なキャラがあって何をつないでも違いがわからなかった
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 23:26:30.95ID:jDvW18KX
スピーカーやアンプ以上にPCの自作は音悪い、トラポにPC使いたいならせめてビジネスモデルの20万以上の使った方が良い
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 10:33:15.55ID:o6izUHYj
>>728
さすがに釣りだと思うんだよね
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 10:50:58.32ID:HAqU7qtn
理由わかんない、プロセスカットやserverOSした上で何台か聴きくらべた
放射ノイズやパーツの特徴、専用電源や自社パーツ等のノウハウをメーカーの技術者は把握して設計してるから市販品の寄せ集めには越えられない壁があるような、、限界までそぎ落としたミニPCは試せてません
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 11:51:05.49ID:o6izUHYj
>>730
そんなPCメーカーないよ・・・
どこで吹き込まれたのよ・・・
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 12:49:03.70ID:Ck76MjRX
>>730
馬鹿だろおまえ
音なんて出ればいいだけでしか設計してないメーカーPCが音がいいてwwww
まだ、ASUSあたりの方がオーディオパーツに配慮してる
なーんも知らん馬鹿が知ったかででっちあげんな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:09:17.91ID:O4umzoHU
店頭で洗脳されたんじゃね?
オーディオ用を謳う市販オーディオPCだって部品レベルで仕入れて組み立ててるだけだってのにね。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:11:46.71ID:HAqU7qtn
>>732
じゃあお前は実際試したの試せるだけのハイエンドシステムさえないんじゃないの、PCスキルだけで音だしてオーディオスキルもってるの?
個人の主観って前提なんでBTOもピンキリだし各自好きにやればいーよ所詮NWPにゃ及ばないんで
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:11:58.81ID:o6izUHYj
世の中には平気で嘘をつく人種もいるからね・・・
病気なんだよね
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:12:47.94ID:o6izUHYj
>>734
いいから、どこのメーカーか答えてね
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:15:56.10ID:o6izUHYj
話そらして逆切れですか

今のPCではオーディオ専用にパーツの開発からやってるところなんて世界中どこにもないんだよ
嘘いったわけを教えてくれよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:26:27.76ID:rZtN688x
横からだが、730は「オーディオパーツ」に配慮してという趣旨ではないぞ。あくまで放射ノイズとかの話だ
で、サーバーマシンに関しては性能や耐久性のためにその辺を徹底してる。メモリやコンデンサは耐久温度のレンジが広かったり、
SupermicroのサーバーボードだとCPUへの結線パターンの長さが同じになるようあえて複雑な(見た目上)パターンになってたり、
BIOSでCPUのEMMノイズ抑えるための「cpu spread spectrum」が設定できたりする(これもASUSはあったかも)
こういうのはサーバーグレードならでは。その結果として「音がいい」というメーカーが意図してない副産物がある
これPCオーディオのマニアの世界では比較的常識の範疇だけど一般流通レベルのオーディオ専用と謳ってるPCはまだこのレベルにはない
最近は、じゃあ最初からマザーが小さくてパーツも少ないミニPCの方が低ノイズなんじゃないの?って話になってる
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:34:44.89ID:rZtN688x
補足
オフィスで社員が使うようなビジネス用じゃなくてデータセンターに納品するようなサーバーマシンの話ね
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:39:52.51ID:O4umzoHU
まぁサーバー用途のMBだって市販してるから自作できなくはない。
けどそれぞれ部品が高いのとノウハウがネット上に少ないので素人には難しい。
Xeonscalable2台組んだけど確かに音はCoreiとは隔絶している部分がある。
しかしCPはかなり悪いw
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:41:44.65ID:o6izUHYj
まあいろいろ突っ込みどころあるけれど・・・

その話だけならただサーバ向けのパーツ厳選しました
ってだけだからね
同じ金かけたら自作でも変わらないよ


あと、この板でPCオーディオマニアの常識なんて言ってるけど
そもそもPC筐体内はノイズなくせないってのが常識なんだけどね
頭いかれてくると電源もUPSがいいやら、専用電線がとかコンセント差込口の金属がーとか言い出す
ほんとに横レスかなぁ?必死に調べた感半端ないよ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:43:58.29ID:o6izUHYj
ID:HAqU7qtnが同じIDでもう書き込みすることはない気がする
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:45:06.39ID:rZtN688x
>741
サーバーボードで6台組んだけど確かにパーツ高すぎるね。ECCメモリとかSLCディスクとか
SupermicroなんでBIOSの項目1つで起動しなくなるじゃじゃ馬っぷりで本当苦労した

でもXeonscalableまでいったのは凄いね
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:54:06.63ID:o6izUHYj
>>745
あら、PCスキルとやらもあるじゃない
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 14:04:00.21ID:HAqU7qtn
おー荒れてるな、自作2台と余ってる市販品4台でストレージや電源や複数用意して取っ替え引っ替え2年ほどやったよ、USBカードやゲーミングMBも使ったけどバカしかいわれないから詳細はやめておく、んじゃ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 14:05:39.84ID:rZtN688x
横レスだから730じゃないよ。730がオフィス向けPCを指しているとしたら、あなたがいう通りそんなメーカーPCはないけど
サーバーマシンなら各ぺーかーは徹底的にパーツ厳選してるから、オーディオパーツに配慮はしてないけど音がいいPCは販売されてるよって話
ただ一般ユーザーが買えるものではないからPCオーディオのためには自作になるねってこと
でおk?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 15:23:31.24ID:Ck76MjRX
>>748
あのね。
DAC以降のアナログ系は完全に別筐体として、
データの送り出しPCが音の善し悪しに関係するとすれば、
クロックのオーバーシュートアンダーシュート少なくエッジ鈍らせてというぐらいしかない。
PC側のシステムクロックのジッタが・・・とかそもそも設計の念頭にない
データ通信用にそこそこ高精度クロックは要求されても(1ppmでも1Mデータで1クロックずれるから)、
鯖であろうが、デスクトップマシンであろうが、基地局やら、オーディオでいうところのフェムト秒制度の送り出しタイミングの精度要求ははなから設計対象にない。
cpuそのもののクロックはcpuz見てればわかるだろうが刻々と可変させて、ジッタどころかナイキスト点そのものももう無茶苦茶
デスクトップ以上にコア数多くてその分ノイズまき散らすことになる鯖がオーディオ的に優れてるとか馬鹿だろお前
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 16:04:07.36ID:N6MTv/Sn
DTM用DAWでいいのかな。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 22:56:54.18ID:F4uA0aU1
昔のだけどONKYOの「HDオーディオコンピューター」
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/070201hdc10

オンキヨー、デジタルアンプ内蔵の高音質PC「APX-2」「HDC-2.0A」 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/15/news127.html

現代だったらラズパイオーディオとかじゃないの。
素直にネットワークプレーヤー買った方がよさそうな気もするけど。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 07:47:19.41ID:JtEPwoud
確かにCPUZ見てるとクロックが安定しないからなぁ
あんなんで低ジッターとか無理だわ

やっぱり高音質には専用CPU積んだネットワークプレイヤーなのかな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:13:24.54ID:rvWway6g
>>756
EMIより、むしろ省電力化だろ。
CPUのビジー検出して、それ以外はできるだけクロック低くして消費電流押さえる。
今のインテルチップ使ったPCは、BIOSやらOSの電源設定いじってもクロックの完全固定は無理だったと思う。
Q8550のときやったけどだめだったんで最近試してないけど。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:45:14.91ID:rvWway6g
USB、例えばCombo384で使うなら、
PC側のジッタは44.1kHzと48kHz系(x512のクロックが実装)の両クロックとFIFO積んでるCombo384以降には伝搬しない。
更に低ジッタがほしいならこのクロックをより高精度なものに変えるぐらいかな?
最終のUSBのクロックにジッタクリーナー入れると波形はエッジのリップルが消えるかもしれんが、
タイミング精度は最終的にクロックに依存するのでどの程度効果あるのかわからん。
あとは、ノイズ遮断の意味で、アイソレータ入れるぐらい。

Raspberry Piで直接I2S出力するなら、ジッタクリーナは効果あると思う。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 00:11:58.75ID:nOuARZc1
EMI対策はBIOSの設定に今でもあるかわからないけど
Spread Spectram を有効にする。
CPUクロックを固定する方法はWindows 10 なら電源オプションの詳細設定にある
プロセッサの電源管理から
最小のプロセッサの状態 10%
最大のプロセッサの状態 10%
のように最大、最小を同じ値に設定すると固定される。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 12:47:39.81ID:XTabeWN6
iPodやスマホ、PC内の音楽やYoutubeのジャズをイヤホンジャック→RCAでプリメインアンプに繋げDS-77HRで鳴らしてみたけど、普通に良い音で聴けるんだな。

初めはネットで調べたPCオーディオのノウハウ通りUSBDACとか買う予定で居たけど、試しにアナログ出力で繋いだら、コレで十分良い音で聴けるわw

U
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:00:50.99ID:Kg63otvf
ASUSのPRIME H270M PLUSを1年ぐらい使っている。
一昔前のオンボードサウンドといえばHDDにアクセスするたびにノイズが入ったりしていたが
今では高能率なイヤホンを直刺ししても気になるノイズはほぼない。
オーディオ用コンデンサ使用とPRされている4つのうち
小さい方の2つ、16V10uFはLineOut兼ヘッドフォン出力の端子へ接続されていることを
テスターで確認した。用途はカップリングコンデンサと考えられる。
これを交換すれば音質に与える影響が大きいがスルホール基盤を扱う自信がないので
基盤の裏にフィルムコンデンサを追加することにした。EROの63V1uFだ。
追加後は高音がやや強めに出るようになった感じ。良くなったのかは微妙。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:50:55.52ID:OszHgIhy
>>760
MBのSSってのはEMI対策にはなるけど、わざとジッタを増やす設定だったと思う
固定タイミングでなくクロックの立ち上がり、立ち下がりタイミングを可変させる。
最初見たときはっきりいってSSなんて用語使うなとオモタ。まぎらわしい
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:34:21.50ID:R+5yj7Le
そんなの関係ない
それするなら、
DACにデータ送り出すPCは常用マシンと分けるのがいいかな
データ送出PCにweb鯖立ち上げて、
常用マシンからはweb鯖にコマンドだけ送るようにする
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 09:39:11.38ID:TpLHbHIw
オーディオの理由なんか後付けのほぼデタラメだから意味ないよ
ちなみにオレもUSB出しよりオンボードの方が良くて結局オンボードのを使ってるけど
近々また別のUSBDACで試してみる予定
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:07:43.67ID:FuT+FtLU
そう、ゲーム向けの方が豪華。
本格的なUSBDACは音楽に特化してメーカーなりのカラーや演出がついてくるけど
PCの音はAV機器的な、どんな音が鳴ってもニュートラルな傾向にある印象。
目的に応じたチューニングをしているから、どっちがいいとか不毛。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 05:40:11.59ID:1nMRWFvR
USB DACよりオンボのほうが音がいいて言う奴はちゃんとオーディオ用のUSBケーブル使っているのかね?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:15:59.13ID:/F7C06Kb
今ASUSのZ170m-Plusのオンボなんだけど
ヘッドホン用の2万円くらいのUSB DAC買おうかどうか迷ってるんだけど
そんなに音質変わるもんなのかな?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 13:58:05.74ID:JgGZ2OCC
dacを使わないということはPCのステレオミニからRCAに変換するケーブルをつかって
PCとアンプをつなげばいいということかな??
0779リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/12/01(土) 11:32:38.17ID:2T+p1mZK
Bluetoothはゲームプレイ時、キャラクターが発する効果音などがちょっと遅れて聞こえるからな…。

リンクがジャンプした時の掛け声などは、音がゲームの画面よりわずかに遅れる有様だし…。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 10:40:23.52ID:KyE9JKGF
オンボといってもマザボによっていろいろだと思うけど
具体的にはどういう基準で選べばいいんだろう?
Realtek ALC887だったらいいとか、あるいは悪いとかいう風に
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 14:22:31.82ID:KyE9JKGF
ALC1220だったらさすがにDACは不要なのかな
よく売れてるベアボーンDeskmini310は200番台だったからDACをつけたほうがいいかも
ただLinuxだとDACがそもそも対応してるのかどうかの問題が発生するんだよなー。。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:45:23.83ID:64KsKgbB
>>776
同じ状況
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:45:35.06ID:64KsKgbB
同じ状況
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:51:43.83ID:64KsKgbB
エンターで送信になる設定になってた・・・どういう仕様なんだ


>>776
同じ状況です。
その前はサウンドカード使ってたけど壊れたので、オンボードで>>778のつなぎ方で
とりあえず使ってる
音の傾向と定位が好みではなくなったのでDAC用意しようかと思ってる。
Z390のマザボ使ってるけどiPhoneよりはまし程度の音かな。

アンプとパッシブスピーカーを鳴らすのにどの価格帯のDAC買えばいいのかわからないわ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:53:33.89ID:64KsKgbB
大体、DAC+プリメインアンプの製品が多いから
DAC単体の製品って選択肢少ない
0787Bmvb
垢版 |
2019/05/03(金) 07:44:18.90ID:y0Mhb0HH
単体DACというかヘッドフォンアンプ付きが多いですね
手持ちにスピーカーとアンプがあるならそれらと同程度のグレードのDACでよいかと。ただ予算が許されるなら電源がUSB経由ではない製品オススメ ACアダプタじゃない物がベスト
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 23:00:55.21ID:GStNEt1g
>>787
ヘッドフォンアンプ付きはあまりよくない
USBバスパワーは論外
じゃあどれか?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 18:47:14.42ID:9aiIepnA
結局、オンボのままでは不安なので、金を出せば、それで満足するだけ
音が良くなった悪くなったとは別問題
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 19:36:15.21ID:X9nSNSky
>>788
$99のkhadas tone boardで
USBパワーだが、今時「ノイズが」なんてのは笑止であることがASRでも証明されている
俺が測ったRMAAは
ttps://m.imgur.com/cR4nZEk.jpg
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:51:17.48ID:O10aBGwm
なんか1000円から2000円までのアクティブスピーカーが一番いいのだよって言いたい奴ばっかりのスレだな。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 17:14:48.72ID:ZMx6K3PP
でもオンボで十分と言ってる人でもファンのノイズが乗るというより物理的に聞こえるから対策してるで?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 20:43:03.54ID:HfsYKpCB
確かにそうだ。ハイレゾ対応のオーディオ・インターフェース機能があるからね。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:39:11.34ID:k1+N8gpX
USB DACってオンボとかサウンドカードよりも遅延するの?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 23:53:33.76ID:sq/eAmcD
Linuxならオンボでも簡単にASIO相当のことができて、
オンボのS/PDIFでも十分にいい音出るんだけどな。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 13:34:13.15ID:4mOFiRMn
昔はそう思ってたけどDAC買ったらオンボードはありえないわ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 20:54:00.95ID:JHP8L0o7
メーカー設計のまともなPCならばオンボード・オーディオで十分間に合う。
外付けUSBDACはアクセサリー趣味用品だね。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 22:56:58.31ID:IjY17z3y
>>805

Ax505はpm 12といい勝負になりますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況