X



タイムドメインのスピーカー Part24 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 12:17:49.08ID:bLRIyxSd
チャイコフスキーもモーホでなかったらのうヽ(´Д` )ノ
・・・ノーマルだったら、あんな名曲作れんか・・・
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 14:35:43.58ID:thfJd0uJ
>>749
理論的にはほぼタイムドメインと同じだけど高いね
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 03:21:52.23ID:VjLc0gRt
どりゃw
アキュの金ピカ目出し帽いやナイトキャップかぶって民事どころか犯罪である強盗いや
寝る前に書いておくけどよw

別スレでMQAが話題になってるなw
ちなみに、スレ的に良い参考資料を見つけたw

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1710/31/news092.html
「人間の時間的な分析力は50μsとされていましたが、そこで見過ごされてきたものをニューロサイエンスの視点で分析した結果、
従来の5倍、つまり10μsで反応を示したとのことです。音楽家はさらに上回り5μs、指揮者はもっと上で3μs。」

前から言ってるが、CDのサンプリングは約22μsだぞw
やはり前から言ってるように、これからの時代、時間軸だろw
そしてこの資料の最後に
「これからは従来の周波数ドメインはもちろん、タイムドメインが非常に注目されてくるでしょう。」

「MQAは音源におけるタイムドメインの技術で、音の軸は殆どの場合、スピーカーで狂います。
これからはスピーカーのタイムドメインも重要になるでしょう。」

由井氏はSPでタイムドメインを先に主張していたが、最近のMQAの音源側、制作側で主張した後
今更SPに言及してるところが、由井氏もそうかもしれんが>>701を書いた俺としては気に入らないんだがw

まぁ俺は昨日、寝すぎたので、これから時間軸を合わせるために睡魔サンプリングを合わせて寝るw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 21:21:13.69ID:7ZlFC9Nj
原音再生という点でフルデジタルスピーカーの技術とタイムドメインの技術ってすごく相性良さそうだけどフルデジタルのタイムドメインスピーカーって発売されないかな?
デジタル信号をDA変換時のノイズ無しにタイムドメインスピーカーに送って箱鳴り無しに再生すればすごく純粋な音で出力されると思うんだけど。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 23:16:01.51ID:QgzTEXDd
>>759
君w
デジタルスピーカーについては>>750にも書いたが「フルデジタルスピーカー」ちゅうと
なんか勘違いしやすいが、現状のものでは
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/642074.html
「16bitある各ビットごとに別々のコイルに接続していくのです。」w
「スピーカーのインダクタンス成分、それによる振動で音を出すのです。」w

要は、デジタルデータを直接SPに接続するので「フルデジタルスピーカー」ちゅうわけだが
SPの振動板を振動させて音を出すこと自体は変わらないわけなので
この方法をタイムドメイン理論とどう結びつけるのかはよくわからんがなw

まぁ、別々のコイルの数を増やしたり複数のユニットを使用することでさらなる発展が期待されるそうだw
0761759
垢版 |
2018/06/10(日) 09:38:24.40ID:xBDwfM/4
>>760

ん、実用化されてるこっちの方式は知らないのですか??

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/642074.html

自分が言いたいのはスピーカーの駆動までデジタル信号で行なえるデジタルスピーカーと箱鳴りをしないタイムドメイン特有の卵型の箱等を組み合わせたら相性いいんじゃないかという事です。
スピーカーの駆動系まで正確にデジタルでこなした上でスピーカーから出力する時も無駄な箱鳴りをさせず、インパルス応答がインパルスに近ければ今迄以上に雑音の無い状態で原音再生できるのでは無いかという事です。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 10:51:31.27ID:VNnVKBg9
>>761
君w
君は>>760を読んでいるのかね?君w
そのリンクは同じだろw
そして、SPの振動板を振動させて音を出すこと自体は変わらないわけだよw
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/642/074/html/03.jpg.html

なので、箱鳴りに関しては現状のタイムドメインと同様だろw
そして、この複数あるコイルによる振動板制御の正確性やインパルス応答等が
どれ程のものか知らないが、ピュアオーディオとして発展するかは
これからというとこじゃねーのか?w
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 12:33:29.84ID:6ayLQoB4
デジタルスピーカーは分解能上げるの構造的に無理でしょ

あと振動板側のコイルの巻き数というか重さ、増えない?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 12:48:01.81ID:ZShg1j2j
デジタルに良い印象、アナログに悪い印象を植え付けたイメージ戦略の勝利だね
実際にはどちらも歪むわけで、デジタルの歪みは自然にはあり得ない歪み方をするから
個人的にはどうせ歪むならアナログの方が優れていると思う
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 12:55:43.62ID:ZShg1j2j
という前提のもとでデジタルスピーカーって今のデジタルアンプのLPFをスピーカー側でやる機構であって
大出力パルスを数mの長距離伝送させるんでしょ
健康被害やノイズに弱くなる事はあっても良くなる理由がない
アレは携帯とかに載せて安く省電力に作れるって技術

16個のボイスコイルに繋いで16bitを表現?
音量の話だけデジタルでも仕方ないし16個の特性を合わせられないし
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 14:42:35.97ID:KidJyap6
最終的な脳味噌の中はデジタル信号なのかな。そのうち直接接続できるようになったりするかもね。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 20:25:21.97ID:QI/h58aR
タイムドメイン理論なんて言うけど制御理論やアナログ設計やってたひとにとっては
当たり前のことを勉強不足のスピーカ屋が「発見」しただけと違うの?
実際、おっさんが「発見」した頃には学部の制御理論講義で同じこと聞いてたけど。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:09:55.86ID:vqfhQ4gh
タイムドメイン理論よりも、電流やプラズマで直接空気を駆動するデジタルスピーカーはできないものか。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 22:06:26.51ID:QI/h58aR
>>769
高密度のプラズマを家庭で作るのが難しいけど
ダイソンならやりそう(理由はない)
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 23:30:00.65ID:bMMnwBit
デジタルスピーカーではないが、gsー1を聞いたフランスの先生がプラズマスピーカーを作って、商売にならないかわざわざ由井さんをフランスに呼んで聞いてた。

gsー1と同様なタイムドメイン的な理想的な音だったそうだ。しかし、大きいこと、オゾンを発生させること、値段が高いことを理由に、商売になるかは難しかったようだ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 10:23:37.79ID:zaaHu8ZR
ま あれだよw
>>767にも書かれてるし、前にもどっかで書いたが
これからはSP不要の時代だよw

単純な話、音の感知経路は
空気振動→鼓膜振動→蝸牛→有毛細胞→電位変化(電気信号)→大脳(聴覚中枢)

ここで重要なのが有毛細胞だw
有毛細胞はその名のとおり「毛」みたいなもんで15000本くらい生えており
それぞれ反応する周波数が異なり、デジタル化されておるw

つまりよw
耳は言わばデジタルマイクなんだから、デジタル音楽信号をマイクケーブルのごとく
↑の経路の「電位変化(電気信号)」に変換して「大脳(聴覚中枢)」に直接与えればよく
そしてなんとこの「大脳(聴覚中枢)」も反応する周波数が異なるトノトピー・マップという
周波数のマップがあり、言わば耳(有毛細胞)、脳(聴覚中枢)ともフルデジタルマイクだw

つまり、これからは後頭部にデジタルマイクケーブルを直結して音楽を聴く時代であり
「タイムドメイン理論」どころか
画期的大仮説 「トノトピードメイン相対性理論w」だw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 10:49:25.41ID:zaaHu8ZR
>>774の続きだがw
耳→聴覚中枢は音を受ける側なのでマイクという表現をしたが
知覚の視点で言えば、これが本当のフルデジタルSPだw

君らw
フルデジタルSPは脳内にあり、これを活用しない手はないだろうw
ちゅうことで、他スレでも「先ず隗より始めよ」とか言うやつがいるようなので
俺は今からちとデジタルケーブルを耳穴に突っ込んだりしてみようと思うw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 10:58:50.34ID:ePJq1fqa
>>776
その有毛細胞が壊れて難聴になったり高齢になると聴力が落ちたりする。
将来、電気信号で直接脳に信号を送って音というより信号を感知できるようになれば今よりももっとワイドバンドな音楽を聴くことになるかもしれないね。
ひょっとするとワイドバンド過ぎて不要な高周波ノイズなども聞こえるかもしれないね。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 21:54:04.68ID:/60frosy
その原理でコウモリが聴いてる?ような超音波も聴けたり、逆に楽器が弾けなくても脳内に浮かんだ音を鳴らす事ができるかもね。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 22:07:44.34ID:qqKOZFV0
>>778
君w
耳介の影響を受けると何が面白いのか知らないが
そうなら、耳介の影響を受けた音源を作成すればいいだろw
はやい話
ダミーヘッドでのワンポイント録音の研究は進んでおり
ヘッドホンでもスピーカーと同様な音場体験も夢ではなく
脳に与える刺激次第だw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 03:18:03.39ID:awD+hBnx
>>780
耳介は複雑な形状かつ個人差が大きいので、中庸なダミーヘッドでの収録音を脳に流しても
あくまでも似せた情報ですからね。
微妙な違和感が聴き疲れにつながりそう。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 03:43:40.80ID:rLP5nnnC
丸洗いOKのアキュの金ピカナイトキャップかぶって寝てたらハエの羽音がして起きた場合
普通は、起こされた原因、根拠をハエの羽音と分析するのが普通だが、俺の場合は異なり
起きた原因、根拠は↓だw

>>781
君w
なんだw
「耳介は複雑な形状かつ個人差が大きい」ことを根拠にするなら
現状の普通の音源によるヘッドホンやSP再生でも、人により
「微妙な違和感が聴き疲れにつながりそう。 」だろw
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 04:12:53.79ID:rLP5nnnC
>>782 >>783
君w
なんだw
>>781に対して分けて書き込みしてるのかよw

それらを総合したレスをするが
そのリンクにあるような補正した音、つまり
理想的な部屋環境・高級機材、理想的な頭部や顔・耳等がイケメンでSP再生して聴いた音を基準とし
その差分を補正した音を聴くあるいは脳に与えればいいちゅうことだなw

ちゅうか、これJVCケンウッドかよw
なかなかやるなw
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 06:14:34.18ID:awD+hBnx
短絡的に考えず、つまりは
シミューレートで金かけるより、普通に聴くのがコストパフォーマンスが良いってこと。
を理解していただきたかった。。。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 07:40:34.13ID:wqr9nR5P
音を周波数ごとに分離して各受動器官が反応するってのは
つまり任意の波形をフーリエ展開してるだけで
周波数成分に分解したらデジタルなのかと言うとそれアナログなんじゃねーのとしか
それをシナプス単位で反応ON/OFFさせるならデジタルかな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 07:49:35.94ID:rLP5nnnC
>>786
君w
おいおいw
元々、短絡的つまり物事の本質や筋道を深く考えないどころか
本質や筋道を考えた話である「脳」に直接聴かせる話をしてるんだがw

そこからさらには>>780
>ヘッドホンでもスピーカーと同様な音場体験も夢ではなく
>脳に与える刺激次第だw

こう言ってるわけで、その例が君の出した
https://www.wizmusic.jp/exofield/だろw

>シミューレートで金かけるより、普通に聴くのがコストパフォーマンスが良いってこと。

普通に聴く話やら金やコストパフォーマンスの話をしてるんじゃないんだがw
しかもコストパフォーマンスは費用と効果を対比した値だが
将来的な技術や製品に対して、現状でそのコストパフォーマンスをどう算出してんだよ?w

例のEXOFIELDの技術を将来も含めて考察した場合
現状90万のEXOFIELDだがビクタースタジオでの音が聴ける可能性があるわけだよw
君の言う「普通に聴く」場合、同等の音を出す機器・環境を構築したらいくらかかるんだよw
ということだw
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 08:38:00.99ID:rLP5nnnC
>>787
君w
デジタルとはON/OFFのものを思考する場合が多いが
アナログつまり連続したものに対しデジタルは離散(非連続)と言うw

なので>>774に書いたように、連続ではなく対応する周波数にだけ反応することも
デジタルと言えるだろw

しかもだよw君w
なんと有毛細胞の反応は位相固定という周波数に該当する位相で
反応する、しない つまりON/OFFを繰り返してるんだよw
君の言うデジタルだろこれw

ちゅうかよw
昆虫いや人間の生体機能はとんでもない高度な機能を有しており
君らw 耳の機能を作れるか?w
俺は神が作ったとしか思えなくなってきてるんだがw

最近、耳に供え物をぶらさげておるw
食パンだがw
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 08:58:12.88ID:rLP5nnnC
>>789
君w
まさかスレ違いを根拠にそう言ってるんじゃねーだろうな?w
>>791に書いた「位相固定」は時間的情報認知として最重要な機能であり
まさに人体における「タイムドメイン理論」だぞw

この機能が無くして、由井氏の「タイムドメイン理論」は成立しないと言っても過言ではないw
そしてこの耳の機能をSPに応用さすべきだろw
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 10:19:37.65ID:rLP5nnnC
>>793
君w
文章=思想・感情を表現したもの
↑の話題が脳に直接聴かせるという画期的な思想についてなのでそう感じるんだろうなw
だがw
>>788でも書いたように、本質や筋道を考えた話である「脳」に直接聴かせる話であり
「キモい文章」と言う短絡的な思考しないほうがいいんじゃねーのか?w
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 12:51:54.41ID:ALA30LOz
バイノーラルは立体的な音像を感じられるけど、音像と頭内中心点を結ぶ直線上、体の境界、皮膚がくすぐったくなるね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 13:21:37.84ID:wqr9nR5P
>>791
反応したら負けな気もするけど
周波数成分に分けただけでは二値ではなく
その周波数成分が持つ強度が連続的だからアナログだと言っている
脳に電極刺しただけではそこに入力する信号はアナログ信号
何億本もの電極使ってニューロンやシナプスを個別制御できて初めてデジタルだ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 14:19:55.02ID:rLP5nnnC
>>796
君w
>>791に書いたように
>有毛細胞の反応は位相固定という周波数に該当する位相で
>反応する、しない つまりON/OFFを繰り返してるんだよw

これはいわばサンプリングみたいなもので、連続じゃないだろw

さらには有毛細胞からの電位変化(電気信号)は神経パルス
つまりON/OFF信号、そして音が大きいほど神経パルスの頻度が高くなる
すなわちON/OFFの頻度が高くなり、それを脳が音の大きさとして判断している

つまり、デジタルだろw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 08:33:56.41ID:oAbNHuj0
ヤフオクで落札したmarty101を今更ながら引っ張り出してきたけど、こりゃ良いわ。
ジャズや女性ボーカルもの、アンビエントやテクノ垂れ流しておくのに良い。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 19:51:59.46ID:NFpp5jiw
yoshii9に鉄瓶風の黒塗装をした人いますか?
質感とか気になるんですけど、どうなんでしょう。剥がれやすいとかないよね?
ノーマルのグレーは昔のトイレのポールみたいなので、買って10年以上経つことだし、
そろそろイメチェンしたいんです。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 08:50:16.84ID:Iv2vi36k
yoshii9もどきの旧シロクマをしばらくぶりに使ったら、左右の音量が違う。調べて見たら、片方のユニットが茶変してた。
自分で修理できないものかなぁ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 12:29:42.17ID:Iv2vi36k
おお、ありがとう。
amaでも売ってるんですね。
メーカーに問い合わせするしかないのはわかってるんですが、輸送とか諸々めんどうだなぁ、
違うユニットつかえるのかなぁと思っていたので丁度いいです。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 09:42:40.89ID:w4VKhdmF
おまいらVECLOS見たか?
これ原理的にはタイムドメイン超えるタイムドメインになる可能性あるんじゃないか?

箱鳴り消すのに真空を利用するアイデアは思いつかなかったなぁ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 09:45:56.33ID:w4VKhdmF
価格のレビュー見てもタイムドメイン知らない人がタイムドメインと似たような評価してるんだよな。
VECLOS視聴してみたい。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 11:28:46.94ID:DJvqFK+z
音の傾向は同じだろうから、安いの買って試そうかな。
同じ真空のイアホンも出すみたいですね。
カナル型好きじゃないけどこっちも興味あるな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:44:37.19ID:HLxo6/eO
>>808
http://rittor-music.jp/sound/feature/sound_feature/veclos

振動板がアルミで、エッジはアップロール、あとは吸音材パンパンに入ってなくて、ユニットに空気の制動かかってなくて、錘がついてない。

真空エンクロージャーと、ハウジングにねじ切ってエンクロージャーにねじ込んで、かつそこにシリコンを挟むのはいいと思った。

工業製品としての作りの良さ、デザインはサーモスの方が良いだろうね。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 16:18:29.44ID:1fR0f/mT
フルレンジ一発ならよほどアレな設計でなけりゃ「タイムドメインスピーカ」だろ
密閉型だし
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:29:31.89ID:RCE2lQsO
>>806
密閉型で小型だから排圧抜けなくて
ユニットの動きが制限されて
内部の反響音がユニットから出てくる
タイムドメインの名はやれないなあ
ただの密閉型小型スピーカー
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:32:52.77ID:S7+n1R7z
スピーカーのエイジングって小さい音量でも大丈夫ですか?みなさん留守中にずっと鳴らしっぱなしとかにしてるんですか?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:47:12.45ID:RCE2lQsO
エイジングなんてオカルトはタイムドメインには通用しないだろ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:52:56.92ID:wNDC0uF3
>>812

新しくだしてるのはバスレフ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 21:01:27.74ID:mkv072xH
エイジングってオカルトなんですか?
そうなんだとしたら何百時間も無駄にしたくないですが。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 00:13:25.10ID:NEAK8HTq
>>818
エイジングで音色は変わるよ。
其れを良い音になったと見るか、劣化したと見るかは個人の自由。
良い音になったと思う人が大半だけどね。
一日中音楽を流していればいい。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 01:43:27.17ID:v14wPjPg
そうなんですね。
最近簡易防音室買ったからその中で外出中ずっと鳴らしておいてみようかな。
夏場結構温度上がるから良くないかもだけど。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 07:29:00.33ID:FtjwZ/nl
どっちみち使ってりゃエイジングになるんだからそんなに意図的にやらんでも。
せいぜい2日ぐらい鳴らしてあとは楽しめばいいんじゃない。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 08:58:10.51ID:us307fb3
>>819
周波数特性変わったんけ?
エイジングはプラシーボやで
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 09:01:03.24ID:us307fb3
エイジングでホンマに音が良うなるなら
メーカはエイジング後のものを出荷するやろ
ひのきのように何年か寝かせて熟成されたもの出すやろ
音が変わったとするならただの経年劣化やで買い替え時や
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 09:01:58.30ID:us307fb3
そういったオカルトオーディオと決別したのがタイムドメインやねん
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 09:28:34.26ID:WcMLDluO
>>823

それは厳しそう

出荷前性能と運転後200時間(仮)後性能をメーカー保証くらいは出来るかもしれないが、

メーカー側でエイジングなんてしたら、原価上がる。原価上昇分のメリットがあれば良いが。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 09:40:36.42ID:FtjwZ/nl
エイジングは機材じゃなくて脳のチューニングだよな。
最初に買った機材の音は違和感を感じるけど、だんだん脳の方がなれてくるという。

最初marty買ったときは低音の無さにゴミ箱投げ捨てようかと思ったけど、
3日たったら脳が慣れて心地よいと感じるようになった。
1週間後にjupityにグレードアップしたら増えた低音が変に感じたけど、
また3日でこのバランスがいいんだと思うようになったよ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 09:58:46.63ID:Dmqt/OoL
>>826
自作塩ビ管作ったけどいつまで経っても筒くさい音だったぞw
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 10:08:06.31ID:NEAK8HTq
>>822
使えば、各部分の劣化が起こる。変わって当然!
例えば、エッジは揉まれて柔らかくなる。コーンは振動と空気圧で柔らかくなる。最低共振周波数ご変わる。分割振動の周波数が変わる。当然音質が変わる。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 10:19:17.47ID:us307fb3
>>828
変わるわけ無いやろ、周波数特性比較したんか?
そんなんで変わるんやったらメーカでやっとるわ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 10:20:15.33ID:us307fb3
なんのためにメーカがスペック公開してる思うねん
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 10:23:10.21ID:us307fb3
>>825
メーカに利益をもたらす程の音の変化はないし
仮にあったとするならメーカが購入してからこの期間は
エイジングを行ってくださいいうはずやろがい
それをいわへんいうことは出荷段階で最高の品質に仕上がっているという
自負があるわけやメーカとしてはな

エイジングはオカルトやねんて
タイムドメインの音聞いてオカルトとは決別したらええ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 10:27:13.04ID:NEAK8HTq
>>829
物理的な負荷をかければ物質の特性は変化する。
当然音色も変化する。変わらないと言うならその理論的根拠を示せ!
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 11:45:26.91ID:dEGdq59s
スピーカーはエージングで音が変わるよ。

新品のものと2日位ならし続けたものとで、インピーダンスを測定すると明らかにfoが変わる。
そこそこの音量で2日位ならせば大体落ち着くもんだが。

ものすごく昔、ソニーはエージングをした後スピーカを出荷していた。
今は知らん。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:27:15.28ID:us307fb3
>>832
変わると過程した場合当然その周波数特性を比較したものが世に出回っているはずである
しかし、そんなものは存在しない
よって仮定は誤りである
背理法による証明完了
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:28:29.00ID:us307fb3
>>833
せやろつまりエージングしたあとのものをメーカは出荷してるんだから
ユーザがエージングする必要はないし、しても意味がない
エージングはオカルト極まりないとあなたはおっしゃっていますが
僕もその意見に大賛成です
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:29:34.80ID:us307fb3
エージングはネッシーみたいなもの
創られた怪獣なんですよ
現実には存在しません
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:30:56.28ID:us307fb3
エージングで音が良くなるとするならメーカはそれをやってるか
もしくはエージングの手順を公開してるはずだろ
この音量でこういう周波数成分を含む音を何時間鳴らしてくださいって感じで
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:35:17.78ID:us307fb3
おしっこの出始めと終わりで成分が微妙に変化したところで
おしっこ出すことできれいなおしっこが出るようになったとは
言わんだろ、それと一緒でエージングってのは非科学的な幻想
語るのは構わんがここはタイムドメインという科学を追求した
究極のスピーカーを語るスレだぞ、場所をわきまえろよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:35:50.00ID:dEGdq59s
>>835

いや、ほとんどのメーカーはエージングしないで出荷しているよ。

それから、私は、「エージングはオカルト極まりない」とは言っていない。

引用ずれ?


ある程度のエージングは必要だよ。
メーカーはエージングの済んだユニットで音決めをしているからね。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:37:07.91ID:us307fb3
>>839
せやろ、佐川急便のトラックに揺られてる時間に
エージングが完了してユーザの手元に届いた段階で
最高の品質になるようメーカは計算して出荷してるから
エージングはオカルトってことになります
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:39:04.89ID:us307fb3
最初は音が悪いかもしれませんが、そのうち良くなりますと
スピーカーのマニュアルに書いてあるの読んだことあるんけ?
ないやろがい、なにごとも最初のインパクトが大事
一番最初の音を聞いてダメだと思ったらずっとその印象を引きずる
だからメーカは最初から一番良い音が聞こえるように調整している
エージングとは経年劣化と心得よ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:41:43.76ID:us307fb3
劣化した年増のババアが好きな人間が居ることも事実だ
しかし、ここでは一般的な話をしている、変態の話じゃない
一般的には劣化していない瑞々しい音こそが良い音であり
メーカがユーザに届けたかった音響なのだよ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:47:12.38ID:us307fb3
エージングで音がよくなったと言ってる人は
パンツのゴムがゆるゆるになっておちんぽ出しやすくなったと
言ってるようなもの

パンツとしては劣化以外の何物でもないし
メーカは引き締まったゴムを完成品として提供している
スピーカーとは音に履かせるパンツと心得よ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:06:37.98ID:us307fb3
>>844
マジかよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:08:11.04ID:us307fb3
エージングは必要と言って良いでしょう!
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:19:43.92ID:6YGPzGhC
紙でも布でも手で揉んでればへたるだろ
あれがエージング
JKも手で揉んでれば大きくなるだろ
あれもエージング
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:20:05.05ID:us307fb3
>>847
勉強になります!
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:25:30.41ID:g5H/0+bP
ははは
皆さんこの暑さでヒートアップしてますな
社長はFBで使えば使うほど良くなる、てなことを言ってた
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:39:58.87ID:q+cf+gDr
高木ブーが言ってた
楽器もエージングが必要だって

鳴らしてるスピーカーの前にウクレレ置いておくと
ウクレレはいい音を奏でるようになるんだとか
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:20:44.13ID:us307fb3
>>850
ブーさんが言うんだったら間違いないな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:33:21.79ID:YwT6Xz8K
それ、デジャブーじゃね?

チョーさんが言うならわかるが、ま、行ってみよう
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 15:27:37.89ID:Oqe4Ir+1
ま あれだよw
なんだかんだ言っても、客観的証拠を出せばいいだけだろw

SPやヘッドホンにおいて
実際にf特やらインパルス応答やらで変化があると考察できる実験結果等があり
エージングで音が変化すると言える
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 16:39:33.34ID:SHhVYrcn
由井氏はタイムドメイン製品について鳴らせば鳴らすほどって言っていたが、デンソーテンの小脇氏はTDシリーズのスピーカーにエージングは要らないと言っていたぞ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 00:43:39.18ID:L12X29Gy
最近はスマホアプリにサウンドアナライザーがあるんだから、耳でわかる
程度の差なら測れるんじゃね?
計測できないやうな差を人間は聴き取れるんだって説もあるけどさ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 09:47:55.16ID:79HyxQP2
エージングで騒いでいるがこれを機械で例えるとヘタリだよ。
出来立てほやほやの機会が初めて動作するときに各部分がなじんでいないため初期故障が発生しやすい。
ある程度動かすことによってなじみが出て安定期に入る。
この部分がオーディオなどでいうエージングだよ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 17:57:43.92ID:rU4yzciR
議論は何度でもやるべきだ
楽しいから
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:24:27.41ID:ZZ+kOrVt
>>806
VECLOSの安いの買ってみた。
多分低音は200Hzぐらいまでしか出てないけど、小型でも低音が
出てますみたいな流行りのスピーカに感じる不自然さがなく、
なんというか音に濁りのないすっきりした感じで、聞いてて耳疲
れしない。
音場はタイムドメインミニみたいにスピーカーの奥に広がる感じ
ではなく前方に広がる感じで、左右を50-60cmとやや広めにした
方がいい感じ。
yosii9の円柱を二重にして間を真空にしたらどうなるんだろうと
思ってしまう。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 07:56:11.01ID:o80Zc0yz
箱の振動なんてそもそもほとんど無いよ
真空なんて無意味
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 15:57:08.27ID:2sZSKMp3
>>865
あれは一種のかまいたち
音速を超えるほどの両腕による掌底で
空気を圧縮して衝撃波が起こってそれを
取り巻くように真空が生じて飛んでいく
原理的にはガイルのソニックブームと同じ
ガイルと共に修行し高め合う中で身につけた必殺の技
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 21:10:20.10ID:MuZ740nA
>>866
なるほど!
でもここはスピーカーのスレなので真空波動拳はともかく、ガイルのソニックブームとかまで出てきてしまうと少々逸脱しすぎかと思います。どうも失礼致しましたm(_ _)m
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:31:16.96ID:vMNltWIJ
なんかおっさんばかりで燃えるな
KENの野郎が炎をまとった波動拳撃ってたりするけど
もはや真空とか関係ないよな
わし、YOSHII9が値上がりすると思って12万で買ったが最近は8万でフルセット
落札されたりして超悲しい。アンプと筒単体で売ったほうが高値つくわなw
まあいろいろ遊べるので損な買い物とは思ってないが、ブランド価値は低下してるな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 03:24:35.41ID:MmhuqNV3
yshii9の長さあったらノーチラスチューブ出来るよね
円筒に円錐入れれば外周1/4π内心1/2πテーパーかな
下向きに円錐入れて厳密な折り返しノーチラスチューブにするなら円錐の肉厚を変える必要あるけど今時3Dプリンターで作れるよね
タイムドメインさんはデジイコで位相回転補正してんのかしら
フルレンジも位相回転あるし金あればタンノイ同軸さんなんか弄り倒したい
まあアイソレーションマウントなんかは無理ゲーだが
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 12:21:12.77ID:OeeZBIIs
>>804
教えてもらったユニットを使ってシロクマのユニット交換できました。
交換は中の鉄芯にユニットをネジ込むだけなので作業自体は簡単でした。
ただ防振用の吸音材とかユニットに糊付けされてたのを剥がしたままだし、yosii9記事で見かける
ジェルってなにって感じなので、音への影響とかは少し心配かも。

音出ししたままパイプから浮かしたらまさに蚊の鳴くような音しかせず、パイプにきちんと
乗せた途端にしっかりと増幅されて本来の音が鳴りだしたのはびっくりでした。
結局ダクトの効果で音がしてるんですね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 15:42:54.17ID:OeeZBIIs
パイプから浮かせてというのは、手で下から心棒を押し上げてユニットを浮かせたときの話です。
急に音がしなくなったように思ったら小さい音で何やら鳴ってたという。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 13:48:15.89ID:8Vcs9rMA
>>874
あれはユニット振動版の排圧抜きとして働いている。
実際スピーカーのインピーダンスカーブを測定するとバスレフはポート共振とf0の二つのピークが現れるがTDは低いピークが一つだけ。
よってポートがあっても密閉箱に近い動作で共振峰が小さいので抵抗制御に限りなく近い動作特性になっていると思われる。
そのためパワーアンプのSP端子にスピーカーと並列にダンピング抵抗を入れるとこの共振峰をさらに小さくできる。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 17:14:56.64ID:G/j2Im30
>>875
穴の大きさとか深さって重要なのかな?
それとも単なる空気穴としてしか機能してないなら深く考える必要無いのかな?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 18:24:34.99ID:8Vcs9rMA
>>877
俺にはわからないけど由井さんはわかっているんだろうね。
卵型はいろんな人が測定しているけどこの通りの動作をしているから。
後は実物を用意して大きさを計測したらどうだろう。
SPの大きさ、内部の体積、ポートの大きさ等調べると答えが出てくるかも。
ただYoshii9タイプの筒型は内部で筒の内側とユニット背部に取り付けられたアンカー部分に音響抵抗材がついているけど
SPユニットの背面でコーン紙が見えている部分の面積部分が筒の端まで確保されていれば抵抗制御の特性になるみたいだよ。
音響抵抗材が多すぎてもだめらしい。
これは由井さんがブログで言っているよ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 18:36:29.83ID:rHx0xgzF
抵抗制御に近い特性になどなっていない。
抵抗制御ならインピーダンスのf0の山は潰れるはず。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 23:51:54.77ID:dB1KWSd3
>>879
だからminiのインピーダンスのグラフを見るとfoは少しは山があるが単峰でつぶれている。
スピーカー自体のインピーダンスは4Ω。
f0の単峰の山は確か16Ωくらいだったと思う。
お前はf0のピークが完全につぶれないといけないと思っているようだが高々2万以下の価格でここまでf0がつぶれていればminiは御の字だよ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 00:16:33.02ID:hcoS70JI
いや、ダクトの穴塞いでもインピーダンスのピークの高さは変わらず、f0より低いところに少し影響与えてるだけ。

つまりダクトが抵抗制御に寄与してるなんてことはない。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 09:36:04.99ID:vKUSnDt5
FBでタイムドメイン信者の投稿見ていくと揃ったように
反安倍だったり反ワクチンだったり反原発だったり、なんだか人として
気持ち悪いんだよな...あとなんで従来のバスレフやらBHやらを貶めるんだろ
タイムドメインは良いものかもしれんが、ああいう人間の集まりばかりかと
思うと自分はタイムドメインは近寄りたくないって気になる
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 09:52:58.32ID:IGpbrW5D
>>882
FBのタイムドメイン信者の投稿は知らんが実際、京都けいはんなのタイムドメイン本社に行って由井さんが自分で
本当に実験して得たデータを見せてもらうといいよ。
秘密でもなく見せてもらえる。
実験データは誰がやっても同じ結果が出る物理現象。
それを見て判断すればいい。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 09:59:22.12ID:IGpbrW5D
>>882
俺はタイムドメイン信者でも何でもないが実験データを見せてもらって納得してタイムドメインスピーカーを使っている。
由井さんは見たり聞いたりした技術でうんちくを言っているのでなくそれを疑問に思い実験して今の理論を作った。
FBでも言っているけど自分で実験してえたデータしか信用しないといっている。
見たり聞いたりした話をさも自分の技術のように言いふらす奴よりもそれを実際に実験しておかしいところはおかしい。
正しいところは正しいと判断して作成されたデータがTD本社にはある。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 12:26:03.79ID:GretOKNP
細かな工夫がああいう音を生み出していると思うと、聞くたびに不思議です。

しばらく3way聴いてるとこっちの低音不足とか気になってくるんだけど、こっちをしばらく聴いてると
細部までクリアな音に満足してこれでいいやってなる。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:15:09.59ID:mH/GiWOQ
由井氏は最初からTD論者でなくはじめはFDでいろいろやっていたんだね。
昔のラジオ技術誌のリスニングルーム訪問に紹介されていてそのころはチャンデバを使用したマルチウェイだった。
しかしFDではいくら改良してもよくならない。
それでいろいろ実験してTDにたどり着いた。
これはブログにも書かれているよ。
そしてみんな勘違いしているのが由井氏がFD否定でTD論者だということ。
実はFDを完全に否定していない。
由井氏のTD理論は時間軸をきっちりと再生すると周波数はそれについてくるといっている。
始めに周波数でなくまずは時間軸をきっちりと合わせると必然的に周波数が決まると言っているよ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 10:39:19.80ID:W2mAK/If
すると行き着く先は時間軸を揃えたマルチウェイなんだが、箱から浮かせてアンカーで支えるとか、そういう手法と両立させる商品化は困難。
箱から浮かせないなら徹底して鳴らない箱にするしかない。GS-1のように。

だから浮かせやすくてアンカーも軽くて済む小口径フルレンジになるんだろうな。
lightは振動板が凄く軽いから、あんなちゃちな造りでもタイムドメインとして成立してる。

製品じゃなくて自分専用にGS-1の方向性でFDもTDもなマルチウェイ・スピーカ作るのはあり。
GS-1には勝てないだろうが。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 11:41:27.70ID:Kl50G9Q2
ブログで由井さんも以前言っていたけど現在の技術でGS-1の改良型もしくは復刻型を作りたいが出来ないらしい。
それを望む声が多くあるにも関わらず。
それは現在ではGS-1とまるっきり同じ部材で同じ構造で作れる業者がいないらしい。
現在の業者ではGS-1のデッドコピーも作れないんだね。
それだけ1980年代からオーディオの工作技術、製造技術がダメになったということ。
それで代わりに一般の人でも購入できるSPとして開発したのがyoshii9、mini、Light。
由井さんの頭の中ではyoshii9、mini、Lightは最終型ではなくまだ通過点の一つにすぎない。
この辺もみんな勘違いするところだね。
やはり最終型はGS-1のマークUだな。
しかし価格がいくらになるのか実現できるのか誰にも分らない。
当の由井さんにもわからないだろうな。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 12:26:50.33ID:Cc/H3jTw
TD本社に聴きに行ったりイベントに行ったりした時の印象だと、由井さんはminiをあまり気に入ってない気がする。
タイムドメインの中では「普通のスピーカ寄り」とも仰っている。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 12:38:42.91ID:Kl50G9Q2
miniもLightも2万弱の価格。
当然由井さんが考えるシステムからかなり性能ダウンして妥協して発売しているだろうな。
その部分を自分で改良して改善していくとminiでもLightでも素晴らしいシステムになるだろうな。
実際、タイムドメイン本社でなくベンダーではminiの改造、チューンナップを取り扱ったのが多いからね。
低価格にするために削られたスペックダウン部分を自分でどれだけ補えるかだね。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:52:53.38ID:Cc/H3jTw
GS-1が無理なら普通の20センチウーファ(必要なら2発)と2インチホーンの500〜1KHzクロスくらいの時間軸そろえた2ウェイを由井さんが(まぁまぁ)本気で作ったらどんなのになるか、興味あるけどなぁ。

ドーム型トゥイータでもいいけど2ウェイで最高域まで出したいなら2KHzクロスくらいになるから、時間軸合わせがシビアになって難しいか。


20センチウーファに十分な質量のアンカーって非現実的だから鳴らない箱の方向だろうけど、これがスピーカユニット作るよりも難しい気がする。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 19:02:48.02ID:SsjAgp4w
20cmくらいのユニットだったらコンクリートブロックや金属塊みたいな物に緊結して
自立させればすればアンカー形式になりそうだな 
上から穴開いた箱を被せればいい

そんなもの中島さんが考えていたな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 19:20:06.55ID:Cc/H3jTw
>893

できるんだろうが、製品化は難しいんじゃないかな。
重すぎて落下耐性なさすぎるし。

GS-1みたいに家までセッティングしに行くとかなら成立するかもしれんね。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 21:51:09.84ID:ec+Z9rIT
今の世の中でGS-1と同等もしくはそれ以上とか言っていたらペアで200〜300万円くらいの販売価格になると思うけどGS-1が出た時代以上のオーディオ的な需要は見込めないと思うから製品開発は難しいんじゃないかな?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 22:22:05.84ID:J+IbFhXO
今の技術でGS-1作るんだったらそれこそ例のオゾン発生器スピーカーみたいに
根本テクノロジーからスピーカーを見直すべき
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 23:39:22.21ID:Htk4PZl7
>>896
GS-1は1980年代だった故にあのホーンを基本としたシステムになった。
現在ならイオンSP、将来なら常温超電導の技術を使った限りなく超電導磁石に近いSPなどとんでもない形式で実現されるかもしれないな。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 00:00:38.18ID:7g0yXkC/
由井さんのブログでも紹介されていたけど管球王国誌の75号だったと思うがminiを4パラまで増やして視聴している記事が載っていた。
miniでもパラにすると音がよくなり3パラ4パラにすると圧倒的な音になるらしい。
ブログではLightを4パラにしている人を見たことがあるけどどのくらいのパフォーマンスになるんだろう。
おれはminiを2パラで使用しているけど単体の時の音がそのまま幾何学でいうところの相似形のようにスケールが豊かになったよ。
3パラ4パラまでやってみたいな。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 00:31:56.99ID:95RndLjX
パラにして音が良くなる原理がわからん
アンプも最終段でトランジスタをパラにすると音が濁る原因になると言われてるのに
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 00:53:56.07ID:7g0yXkC/
>>900
TDのスピーカーは共振を極力使用していないのでパラにしても単純に振幅が増加する。
パラで使用してシングルと同じ音量の時はスピーカーのストロークも小さくなっているので歪が小さくなっている。
この2つのうちのどちらかだと思うよ。
ちなみにTDのホームページにminiでこの4パラのことを紹介したブログのリンクが張ってある。

 https://www.facebook.com/timedomain/posts/1172805179518285

この実験をしているのはラジ技誌などに自作記事を書いている新忠篤氏だよ。
再生オーディオだけでなくコンサートPAでもyoshii9をパラで使用している例もあるので実験の価値はあると思うよ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 01:09:03.40ID:95RndLjX
>>901
> パラで使用してシングルと同じ音量の時はスピーカーのストロークも小さくなっているので歪が小さくなっている。

ああ、そういうことか
パラにして1ユニットあたりの音量を小さくできればそれだけ歪みを減らせるってことか
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 03:06:59.97ID:nDpmQkNz
>>882
気持ちはよく解る。実際、買い意欲も失せてしまうくらいにね。
先日の禁煙ファッショ云々のスレッドにも幻滅したわ。
7月の氷室神社の試聴会にも参加していて
音の傾向は好みだけど、買うならイクリプスかなと(笑)
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:27:25.00ID:BN8wRj7F
社長 いまだに小保方擁護してるとか痛すぎる
で、それに「いいね」ついてるのキモい
まあ見てる俺も大概だけどな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:44:20.52ID:4AC7ylAL
>>899
素人考えだけど、パラこそそれぞれの時間軸かなんかの位置関係と波長を厳密に合わせないと音がおかしくなるんじゃない?そこら辺がタイムドメインはようわからん
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:51:36.93ID:wKZ+HkBz
パラにしてチャンデバ使って、アラインメント調整すると良いかもと思うけどそこまでするなら、
GS-1になっちゃうんだろうと思ったり。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 13:31:14.25ID:IZFSggmG
>>904
同じ穴のムジナやからな
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 23:13:19.21ID:7g0yXkC/
>>905
頭で理屈で考えるよりも実際にやってみる。
思いついたら実験。
由井さんはそうしてFDからTD理論にたどり着いた。
とりあえずminiが2台のパラ接続だけどSPは左右に2台並べるよりも上下に2台並べたほうが締まった低音が出てくるね。
左右2台に並べるとすこしブーミーな感じになる。
おれは上下に並べたほうが好みだな。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 06:25:54.10ID:k0m/+UDN
由井のおっさんには聴力はもう期待できない
世代交代待ったなしだな
後継者はいるのか? 息子は?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 10:20:23.40ID:prEWx8R7
人間歳取るとフリークエンシードメインの聴力は落ちるけど
タイムドメインの聴力は落ちない

 ニューロサイエンスの導入にはもう1つ大きな発見があります。
従来は年をとると聴覚が衰えて高音が聞こえにくくなるので
「音楽鑑賞には向かない」と言われてきましたが、ボブさんに
よると時間の敏感さは年齢では変わらないそうです。
人間は原初、音を危機管理の重要な情報として使ってきました。
例えば原野で狼に狙われた際に、角度/方角/距離などを
視覚と同時に聴覚で測り、生命を維持してきたのです。
時間的な感度の高さはその名残りで、ニューロサイエンスに
よる分析の結果、聴覚の感度は本能的な部分で高いということが
分かってきました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1710/31/news092_4.html
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 11:16:26.68ID:/ADY0h9C
だから低音や高音の伸びより正確な時間軸を重視したタイムドメインが受けるのか。
あと音楽家に愛好家がいるのは、演奏者としての聴き方が、やはりタイムドメインよりだからか?
ホール後方の響きが溶け合った音よりステージで他の楽器の音を聞き分ける聴き方だと、タイムドメイン向きかと。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 19:51:28.97ID:5ADpq8GG
>>912
音楽家はメーカから金もらって宣伝に協力してるだけだろ
バスレフポート開いてて理論とはかけ離れた製品しかないのが現状
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 19:53:21.15ID:5ADpq8GG
>>913
周波数を正確に再現することができたら音が良いよ
タイムドメインは遅れたバスレフポートで遅れた低音を出しつつ
低音が足りてないという中途半端の極みなんだよね
バーフバリ聴いたら速攻でわかる
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 20:09:44.65ID:/ADY0h9C
個々の楽器の音を聞き分けたいという点ではタイムドメインがよいんだと思う。
オーディオマニアじゃなくて、音楽のついでにオーディオ聞くという人にとっては。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 20:43:07.34ID:/SZHcgSb
バスレフポートのバスの意味がわかっていればあんな小さな穴がバスレフに該当するはずがないとわかりそうなものだけど
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 20:52:16.35ID:5ADpq8GG
>>917
小さいからこそ圧縮された空気が外に吐き出されるときに低音になるんだよ
タイムドメインの低音が出てるって言われるのはそのせいだよ
遅れた低音を出してるから
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 20:52:53.94ID:5ADpq8GG
遅れた低音だすくらいやったらJBLでええやんけってのがこのスレの総意
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 20:53:30.35ID:5ADpq8GG
よしいたん日和ってもうたんやろな
タイムドメイン理論とはかけ離れたことやってる
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 21:10:53.90ID:/SZHcgSb
>>918
「ポートが小さいと圧縮される分低音が出る」の部分のソースがあるならみせてほしい
そんな話は聞いたことないが
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 21:21:39.41ID:/SZHcgSb
振動板に制動が掛かることでq値が低下し見かけ上の最低音が伸びると言う話ならわかる
ポートのチューニングと消音がうまいこと行けば低域の過渡特性の改善が期待できるというわけ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 21:23:51.08ID:5ADpq8GG
>>921
耳で聴けよ! ソースはお前の耳だ!
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 21:25:33.61ID:5ADpq8GG
バスレフポートにICレコーダかざして周波数特性分析したら一発
穴からは低音が出てくる、間違いない
高音は減衰しやすいからね
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 21:28:23.86ID:5ADpq8GG
>>922
穴塞がないと遅れた低音は消えないっすよ
ポートにお耳をかざして聴いてご覧、ボヨンボヨンという音が聞こえてくるから
それがタイムドメインスピーカの現状、まだ進化できる、遅れた低音を一切出さないように
すれば理論通りの澄み切った音が聴こえてくる
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 21:32:35.80ID:5ADpq8GG
Yoshii9は筒が長いからバックロードホーンと言って良いでしょう
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:56:58.67ID:2G8521t2
>>914
由井さんのブログに書かれていたけどGS-1を開発したときはオーディオ評論家や音楽評論家といった連中は使っていない。
こういった連中は評価にバイアスがかかるからね。
そのため音の評価をするのは実際に演奏しているオーケストラのプレーヤーたち。
この人たちに研究所に来てもらって録音してそれを開発中のGS-1で再生し一緒に聞いてダメ出しをしてもらう。
これが非常にプレッシャーにもなりいい開発装置?にもなったらしい。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 01:00:10.76ID:D3OvcKhl
自分も高校のときにプラスバンドやってたけど、ホールで演奏するより、吸音の効いた音楽室で練習してる
時間の方が長く、演奏会でもステージの上で圧倒的に直接音を聞いてる。
だから、プロの演奏家なら、なおさらそういう音の聞き方になるんじゃないかって気がする。
そういう音ってホールで聞く、残響が程よく効いて、オケの音が混じり合った音とは全然違うんじゃないか
というのがタイムドメイン聴いてるときにいつも思うこと。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 06:27:15.70ID:kpPAbQCa
>>930
GS-1って28cmのウーハー2発搭載してますよね
実質3wayですよ、密閉型で遅れた低音はでないし
ウーハーのおかげでバーフバリの再現性も高いと言えるでしょう
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 06:33:06.09ID:kpPAbQCa
現行の製品は筒型バックロードホーンや卵型バスレフだからなあ
理論は素晴らしいけど製品は理論通りになってない
クリプトンの方がGS-1の後継と言えるでしょうね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 08:08:27.56ID:IVK04tEr
由井氏はyoshii9の筒は車のマフラーの様なもので消音器だと言っていた。足元に吸音効果狙って覆いをしているユーザーもいる。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 08:36:29.38ID:RCdfeONG
楽器をやってる人にとっては生音の音の立ち上がりだとか立体感を知ってるから本物の様に息づかいや気配がわかる、また定位のいい立体感のある音の方がリアルに聴こえたりする。
極端な高域や低域が出なくても音の手触りみたいなのが「見える」と「おっ!」となる。
楽器はやらないで多重録音した録音物しか普段は聞かない人ならば原音の質感がわからないので「シンバルが聞こえる、ベースが迫力がある」みたいなところの周波数帯域の表現の方がパッと聴いた感じわかりやすいんじゃないのかな。
ドンシャリなんてまさにそういうところだよね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 09:52:11.85ID:Rs7UmPjZ
>>935
そうだね。
楽器をやらないオーディオマニアはツイーターで高域のレベルが低い高いなどというけど実際は
楽器で演奏する五線譜で5kや8k、10kの音なんて基音では出ていないんだね。
A=440Hzだからオクターブ上で880Hzもっと上になると五線譜にかけなくて楽譜が書けないよ。
だからツイーターは倍音などの高調波を再生しているといってもよく耳を近づけて聞こえないくらいのレベルになっていないといけないんだね。
これをシャカシャカ言わしているオーディオマニアは本当に音楽を知っているのかなと思うよ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 10:23:27.71ID:Rs7UmPjZ
>>932
おれもmoniの2パラで聞いているTDユーザーの一人だけどGS-1は興味があるよ。
由井さんのブログのことばかり書くけどGS-1のウーファーはスピーカー2パラのホーンスピーカーになっているとみんな思っているけど実はあれ
高域をホーンで再生するときのコンプレッションドライバーと同じになっているんだよ。
具体的にはスピーカーのコーン紙はポリプロピレンだったと思うけど厚さが2mmほどあり高剛性で当時由井さんが載ってもつぶれない強度を持っていて
それを駆動するボイスコイルは直径100mm、当時手に入る最強クラスの磁石で強力にドライブする。
そしてウーファー箱はスピーカーボックスではなくコンプレッションドライバーと同じバックプレートになっている。
これはホーンロードが強力にかかっておりSP振動板はほとんど動かないので箱として設計しなくてよくなっているため。
そしてフロントのホーンにはフェイズプラグが装着されホーン内の音波の位相を調整する。
高域コンプレッションドライバーの断面図とGS-1の低域ホーンの構造図を比べるとよくわかるよ。
俺もGS-1はダブル駆動の低域ホーンと思っていたけど由井さんのあれは低域コンプレッションドライバーとして設計したという書き込みに目からうろこだったよ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 11:23:47.16ID:1WFB29Vw
そのシャカシャカが気になるのだがね
タイムドメインの高音域は、おしなべてヒリヒリカサカサして耳につく
到底「自然」とは言い難い
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 11:29:09.78ID:l7095UA3
楽器やってる人は音を知ってるから〜て、それはつまりスピーカーから生音レベルの音量出して聴いてるって事なのか。そう言う事だよね
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 11:31:28.29ID:8lIejPCD
>>932

箱が密閉というだけで、ウーファーもコンプレッションドライバーだから、振動板はほとんど振幅しない。振動板の後ろ側に音はほとんど出ない。

スピーカーの動作に密閉は寄与していない。コンプレッションドライバーのバックチャンバーが密閉だからどうとか言う人はいない。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 11:32:17.57ID:l7095UA3
てか楽器やらない人だって音楽は楽しみたいし、そのジャンルがDTMなりアニソンやPerfumeだからと言ってあまり蔑む様に言われたくないな。ピュア全般そう言う風潮あるけどタイムドメイン信者は特に強い印象を受ける
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 11:44:27.82ID:wgKT1tc3
楽器やってる人は 耳で感じる音量に対して肌に感じる空気の振動量が足りないと
とたんになえるね。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 11:59:43.32ID:wgKT1tc3
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/197465/
ちなみに たまーーにつかうヘッドフォンギターアンプは、
普段(音量きにしたギターアンプ)以上に「腹に」重低音を感じるから ガシガシのりのりで弾きまくれます。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:00:58.59ID:Rs7UmPjZ
>>942
楽器をやっていてもやっていなくても音楽は楽しめるよ。
ただ上でも書いたけど五線譜の音を実際に知っている人でツイータのレベルを上げてシャカシャカ鳴らしている人は少ないと思うよ。
あのレベルになると楽譜にかけないし楽譜がなければ演奏もできない。
クラシックでも五線譜に音が載っているからね。
ツイーターがなるような音楽はシンセなどの電気楽器を多用した音楽だろうな。
こういった音楽は人工的に作った音だからね。
逆にいうと人工音を主体とした音楽を好む人はツイーターを聞こえるくらいにしていると思うよ。
低域も同じようなものだろうな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:03:54.29ID:e0ZlRM//
ホーンスピーカーの再現力に憧れる。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:29:50.51ID:X7nvkSu4
Gs-1は原音忠実なヘッドフォンの音そのものだよ
よく言えばリアル、悪く言えば(ソースによっては)無機質
すごいスピーカーには違いないがあれを求めるユーザーは必ずしも多くはないだろうなと思う
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:29:53.67ID:wgKT1tc3
>>945
五線譜は 周波数をあらわしていない。音階をあらわしてる。
ピアノは27ヘルツから4186らしいけど、
真ん中の「ド」から上およそ4オクターブをト音記号で それより下およそ3オクターブをヘ音記号で表記
あるキモチいい音持った音に対し、倍の周波数の和音は確実に気持ちよく、
オクターブを「ドレミファソラシ」ドの7音で気持ちよく和音できるものとして表記。
この7音しか五線譜には表記しない。
例外で+5音 半音上げ下げを#と♭駆使して表記。

ピアノの88鍵から奏でる音は 普通に5線譜に(高さを表す横線足しまくって)かけるし 慣れれば読めます。
やめると とたんに忘れ 読めなくなるけどw

和楽器は五線譜つかわず 音名を直接表記。
ギターはTAB譜で 音階でなく楽器のポジション記すほうが理解しやすい。

ピアノの88鍵くらいなら 普通に音として認識するし、
4000だったら普通にツイーターの領域。
また もっと低い音、人間の声あたりでも
横棒たさない五線譜内で表記する音でも その基音だけでなく その倍音倍倍音
それいがいの高周波・・・そんなのが含まれてるのでツイターは必須です。

つい最近 FOSTEXのFE16つかった自作スピーカーかったけど、
それは ツイーターなしのフルレンジ一発。
高音足りないって感じるだけでなく 音圧もたりない。低音も足りない。
ツイーター足したら 高音十分 何故か低音の量も増え 感じる音圧も増える。
0949935
垢版 |
2018/08/14(火) 12:39:46.32ID:nVherzW0
>>940
音の立ち上がりとか定位の話であって音の大きさの話ではないよ。
広い家に住んでいるならそりゃある程度音量あげたいけどね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:46:15.93ID:Rs7UmPjZ
フルレンジで低音が出ないとかいうけど実際、ある周波数の信号をスピーカーに接続するとその周波数で振動版は振動するね。
周波数は1秒間の振動回数だか50Hzなら1秒間の50回振動する。
これはフレミングの左手の法則どおりでスピーカーの口径にはよらない。
オーディオマニアでも大口径は低音が出て小口径は低音が出ないと勘違いしているね。
ちなみにTD理論ではストロークが音圧を作るのではなくユニット振動版の加速度が音圧を作ると由井さんは言っているよ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:52:12.82ID:D3OvcKhl
音楽の楽しみ方は人それぞれで、ホールで聞く演奏の雰囲気を家庭で再現しようとするなら、高音も低音も
しっかり出てないと満足する音にはならないけど、楽器の演奏してるときって、そういう聞き方するより、
どの楽器がどの音を出してるかとか、音程やリズムが正しいか、とかそういう聞き方になるかなと思う。

ほとんどオーディオは前者を目指し、タイムドメインも前者を目指しているようで実は後者に向いた音に
なぅてるんだなと思う。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 13:15:44.67ID:Rs7UmPjZ
>>951
厳密にホールトーン、スタジオトーンというとその音楽ソースの録音条件も問題になってくるね。
おれが考えるのにはTD理論というのはいい音で音楽を聴くというよりも録音された音楽ソースを忠実に再現するということに尽きると思うんだ。
いい音のソースならいい音に、そこそこの音ならそこそこ、よくない音ならよくない音で。
TD理論ではエントロピーの増大というのが出てくるけど入力された音楽ソースのエントロピーをいかに増やさないようにするかがよく言われるね。
実際入力された音楽の質を100とすると箱の共振、歪、時間遅れなどで再生される音が70とか60になる。
これをいかに入力された100に近づけて再生できるかがTD理論の要だと思うよ。
これはGS-1のスピーカーだけでなくアンプでの信号の縦振動の問題などもあるね。
みんな勘違いする一つにこのエントロピーの増大の問題もあるね。
100で入ってくるのものが何かの要因で劣化して70、60になればその劣化しないようにすれば100を伝送できる。
普段70、60の質しかないものが何か改良しても100にはならないからね。
何らかの信号が時間に従って伝達していくのにエントロピーが増えることはあっても少なくなることはないからね。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 13:31:45.42ID:xOq1G4RP
>>947

据え置きのスピーカーよりもヘッドホンの方が、低音がよく聞こえること、時間遅れのないこと、歪みが少ない澄んだ音が聞こえることが、あまり知られていない。

ヘッドホンはとうない
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 13:38:59.35ID:xOq1G4RP
ヘッドホンは頭内定位してしまい、立体的な定位を実現できないこと以外では、スピーカーに対してヘッドホンの方が優れている。

したがって、立体的な定位も実現できない昭和の四角い箱のスピーカーはヘッドホンに忠実度再生で勝てるところはない。

ということが、あまりオーディオマニアに認知されていないので、オーディオマニアの耳はクソ耳です。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 13:41:25.68ID:Bl/izG4b
>>950
振幅と加速度の話は要するに低音の過渡音の重要性を指摘しているわけだけど、持続音に関してはどう頑張っても小口径フルレンジでは厳しいものがある
その意味では小口径は低音が出ないという主張に間違いはないわけだ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 14:22:00.45ID:Rs7UmPjZ
>>954
ヘッドホンならこれならどうだろうね。

 http://www.soundbox.co.jp/QUAD/Jecklin.htm

通常のヘッドフォンみたいに耳にかぶさるのでなく頭の上にのっけて耳の近くで音を再生するタイプ。
これなら頭内定位はかなり少なくなると思うよ。
STAXでもSR-Σがこのようなタイポだったね。
これと同じようなものをかなり昔のラジ技誌で塩原さんが小型のフルレンジスピーカーをアルミの枠で作っていたのを思い出すね。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 15:15:36.49ID:xOq1G4RP
>>956

タイムドメインでヘッドホンのことを書いたのは、ヘッドホンにも及ばないスピーカーがほとんどの中で、タイムドメインはヘッドホンに対する優位性をきちんと打ち出しているから

ドイツquadのヘッドホンスピーカーは確かに良さそうだけど、頭外定位は難しいでしょう。

空間それ自体が音響変換器なので、再生空間が録音空間と異なれば、音響変換器が変わってしまう。少なくとも、部屋で再生すれば、音は自分の肌の外から聞こえます。

victorはソフトで実現してる。機械的に空間の音響変換を実現するのは難しいです。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 15:45:07.23ID:UuIizSCv
VRゴーグルの方がホログラムよりリアルのことを
考えれば頭内定位の方が理想的だと思うけどね

タイムドメインは部屋の反響音聞いてるから
スピーカのエンクロージャーの中に入ってるようなもの
箱内定位と言って良いでしょう
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 16:34:33.52ID:1WFB29Vw
音域と楽譜をごっちゃに考えてる人がいるね
同じ音符を弾いても(or吹くor歌うor打つ)違う楽器であれば音も違うでしょ
倍音という言葉は知っていても感じたことはないんだろうな

>ツイーターがなるような音楽はシンセなどの電気楽器を多用した音楽だろうな。
>こういった音楽は人工的に作った音だからね。
>逆にいうと人工音を主体とした音楽を好む人はツイーターを聞こえるくらいにしていると思うよ。

音楽の教育や訓練、演奏経験が無くとも音楽は楽しめるし、好きなオーディオ機器を買って楽しむのは勝手
ただこれは釣りかと思うくらい酷い
眩暈がしてくる
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 16:59:45.02ID:wgKT1tc3
>ツイーターがなるような音楽はシンセなどの電気楽器を多用した音楽だろうな。
>こういった音楽は人工的に作った音だからね。
>逆にいうと人工音を主体とした音楽を好む人はツイーターを聞こえるくらいにしていると思うよ。

これはにいたってはまるっきり逆。
88鍵のキーボードは 内蔵フルレンジ一発でそれなりの音色が出る。
電子作成した音色なら 小口径フルレンジ一発で足りちゃうわけだ。
生楽器の場合はそうはいかない。

ピアノの一番右端を叩いて出る音より2オクターブ下を思いっきり叩いた音のほうが
高周波成分強いんじゃないか?って感じるわけだ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 17:07:17.34ID:wgKT1tc3
で タイムドメインとか 小口径フルレンジは
そういう 楽器のねいろとか オーディオ的高音質とかそういうものを求めるのじゃなく、

聴かないBGM(バックグラウンドミュージック)を流すのに使うんだよ。

真剣に聞いたら 小口径フルレンジってだけでキモチ悪いです。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 17:29:43.36ID:1WFB29Vw
そう、タイムドメインが小口径のフルレンジを採用してるのは反応が速いからだよね
タイムドメインの低音不足は良く言われてるけど、「上が出ない」ってのは寡聞にして聞いたことがない
高次の倍音成分なんかカバーされてないよ
それでピーキーなヒリヒリカサカサした音になる(これはアンプの所為でもあるんだが…)
くどいが到底「自然」な音とは思えない
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 17:59:21.16ID:Rs7UmPjZ
現在のTD理論はあくまでも電磁変換方式のスピーカを使用したものでその一つの回答がGS-1だろうな。
将来はイオン方式や富士フィルムが開発した電磁変換フィルムなどのちがったスピーカが主流になるかもしれないね。
そうすればインピーダンスはf0を持たずほぼフラットになるかもしれないしスピーカーに流れる電流は電圧と同位相になるかもしれない。
アンプにとっては定抵抗をつないでいるようなもので動作的には理想といえるだろうな。

 https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1300.html
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 18:01:22.99ID:D3OvcKhl
>>962
>で タイムドメインとか 小口径フルレンジは
>そういう 楽器のねいろとか オーディオ的高音質とかそういうものを求めるのじゃなく、

これはそう思うけど、目的は楽器の音を聞き分けたいということかな。
例えば指揮者のつもりになって、楽器の音を分析的に聞きたいと思ったときに、タイムドメインだとすごくよくわかる。
高級なシステムなら別かもしれないけど、同じぐらいの値段ならこれが一番と思う。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 18:06:45.60ID:1WFB29Vw
ただ俺はキモチ悪い、とまでは言わない
ナローレンジの音源、殊に古いポップスやジャズなんかは楽しく聴けるんじゃないかな(なるほどBGM的ではある)
一方、不得手と思われる音源も
一例として教会で録音された声楽とか…

良い製品でも一長一短
だからタイムドメインのコアなユーザーに対しては違和感を覚える
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 18:52:14.63ID:wgKT1tc3
>>965
>高級なシステムなら別かもしれないけど、同じぐらいの値段ならこれが一番と思う。

何アホなこといってんだよwww
モニターとして使うのならコスパ最悪のごみがこれだろwwwwww
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 19:53:58.60ID:7l/mnMxm
>>968
この板変な人しかいないと思うの
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 19:59:24.44ID:7l/mnMxm
>>956
STAXはインパルス応答悪いけど周波数特性優れてる
インパルス応答はそんなに大事じゃないのかもしれないね
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:00:23.07ID:D3OvcKhl
タイムドメインはモニター系ともまた違った音作りでしよう。
比べるのはモニターにかわいそう。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:17:17.32ID:WM2nG1yV
>>966
君w
>一方、不得手と思われる音源も
>一例として教会で録音された声楽とか…

おいおいw
むしろタイムドメインが得意な分野だろw

>>972
君w
>タイムドメインはモニター系ともまた違った音作りでしよう。

君のモニター系という定義はなんだよ?w
タイムドメインのコンセプトは、モニター系じゃねーのかよw
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 00:22:31.11ID:yzlY3nfk
モニターってレコーディングモニターとかそういうの?
世の中にはタイムドメインをモニターに作ったCDというのがあるそうですが、タイムドメインをモニター
にして音作りしたら、一般のスピーカーにあった音になるのでしょうか?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 00:29:29.65ID:Dj7Nfm8x
>>976
タイムドメインでモニターしてもその音がコピーされるわけでもなくディレクターやミキサーが音を作るんだから
その時録音したディレクター、ミキサーの判断次第だな。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 05:55:16.70ID:rewCZEwz
バスレフがブボボモワッ
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 07:39:14.34ID:xQPFM/9h
タイムドメイン信者の酷いところは、バスレフやBHなど他の方式否定しかしない点だな
唯一許してるのは後面開放くらいだろ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 08:50:54.27ID:DxN4rlIz
低音の量感を水増しした平凡なフルレンジ
でありながら、理論に現を抜かすその姿
とても好き
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:12:07.38ID:DxN4rlIz
吸音材を隙間なく敷き詰めて後面開放にするのが一番良い
ユニットはエアーに邪魔されることなく自在に動き
反響音が混ざることなくクリアで遅れた低音も聞こえない
時間軸でベストパフォーマンスを発揮する

タイムドメインの理想がそこにある
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:17:10.80ID:yzlY3nfk
>>990
そう、これ。

単なるバスレフ、バックロードと言い張る派と、タイムドメインは違うんじゃ派の
主張が平行線たどっているうちに話題が止まるの繰り返し。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:23:41.34ID:4vPpdmOH
>>990
名称が些細なことならタイムドメインがバックロードホーンであると言う主張じゃ何も意味もなさない
じゃあお前さんは一体何を主張してるんだい
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:42:12.03ID:DxN4rlIz
よしいのおっさんが作ったスピーカでまともなのは3wayのジーエスワン、30センチのウーハーを2つ搭載した低音ドコドコのスピーカ、現行のプロダクトはそれと真逆、マーケティングに騙されちゃいけない
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 13:12:17.06ID:DvHwCo5h
バカ乙
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 424日 6時間 8分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況