X



カセットデッキをしみじみ語る会 PART52台目  [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 16:56:32.10ID:CMONFl2V
 
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b
 
00031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/08/09(水) 19:42:21.33ID:essuDIJb
スレ立ておつかれさん ヽ(´ω`)ノ
0004一方通行 ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2017/08/10(木) 05:13:06.13ID:vtLOgmFQ
きっちり稼働可能なテクニクスの古いカセットデッキで、
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ・ワイルドの音楽を録音。
針式のレベルメーターの動きを見ながら、野生の息吹をカセットで感じる。

VUではなく、応答速度が高いピークレベルメーターのやつだ。

VUメーターは応答速度が遅いので一種の慣れが必要であり、デジタルオーディオでは明らかに不向きである。
※デジタルは一瞬でもレベルクリップを起こさせると歪んでしまうからね(それを補うためにピークインジケーターがある)。

針式のレベルメーターが付いているDATデッキでは、きめ細かなピークが視認可能なインジケーターがついているのもそのせい。
0005一方通行=1000ZXL子=アンバランス転送=瀬戸公一朗
垢版 |
2017/08/10(木) 21:37:24.36ID:bxu53QWI
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 02:31:16.17 ID:KAeZaTLs
一ヶ月延滞で電話がかかってくるが、何という言い訳をするんだ?瀬戸エテ公一朗よ
お前がキャバクラ通いをしているのを知っていたら審査は通らなかっただろうな
それより何より気の毒なのは保証人になった人だよ
連帯保証人なんてこれから地獄だろ?
中身なし空威張りクソ差別野郎のために借金をかぶるんだぜ?
ありえないよな
住宅ローンは別個だから言い訳はそれぞれ考えなきゃな
連帯保証人が2ちゃんに来ることを想定して【クソ野郎瀬戸公一朗とは まとめ】も出来るだろ

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/07(水) 20:37:21.97 ID:9Bn/GST6
>>493
なるほど連帯保証人か。そこまでは考えてなかったわ
瀬戸公一朗という糞野郎の連帯保証人て親しかいないのでは?
東京スター銀行のローンが450万程度だから親に頭下げればすぐになんとかなる
でもダイナのローンはそれとは別のはず。そっちも親に頭下げたとして問題は住宅ローンか
マンションは当然手放すとして相殺がいくらかだな
銀行は債権をとっとと保証会社に移すから腹は痛まない
月38,000円程度のローンならまだ焦げ付いてないのでは?
瀬戸が飛んだら保証会社の鬼の追及が始まるわけで、中身が空のくせにでかい口だけはたたくチンピラ瀬戸公一朗が保証会社におなじでかい口をたたくのが見物だな

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/13(火) 01:14:31.19 ID:SH67hWDB
だんな、東京スター銀行だけじゃありやせんぜ
住金(住友金属じゃありやせんぜ)とダイナミックオーディオのローン会社からの督促もありやす
0006一方通行=1000ZXL子=アンバランス転送=瀬戸公一朗
垢版 |
2017/08/10(木) 21:37:47.77ID:bxu53QWI
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/25(日) 23:46:46.46 ID:mTMyaewH
この瀬戸の台詞が実によくできていて、いかにも瀬戸がいいそうだと思ったら、名詞変えただけだったんだ
ほんとクズ野郎だわ瀬戸公一朗は
瀬戸の保証人もいずれこのスレやネットパイロティングスレを見て、瀬戸公一朗の正体を知るだろう
遅きに失すだけど

 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/22(木) 00:42:39.87 ID:XeyazVqX [1/3]
 >>645
 瀬戸公一朗の反対用法&言うだけくちだけ落書き乙
 紳士淑女スレ読んだだろ?
 ローンで首が回らないのに、風俗遊びで社長と会社の悪口言ってりゃ首にならないのが不思議だわ
 東京スター銀行にオリックスVIPローンに住金にダイナのJACCSかよ
 お前が風俗遊びのへきがある証拠もあるから簡単に免責はできないぞ
 それより保証人にお前の得意なチンピラ嫌みをいうつもりか?

 瀬戸「俺の連帯保証人なんだからちゃんと払えや
    取り立てが来る前に、ちゃんと朝一番にATMに並んどけよ
    どの取り立てが一番きつかったか要報告な
    俺の次の借金の参考にするからよ
    よろしくw」

 これがアンバランス転送=瀬戸公一朗のチンピラ根性ってやつだよな?
 瀬戸公一朗のチンピラ精神を実によく表しているだろ( ̄▽ ̄)ウンウン
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 15:20:16.82ID:yJPTRntU
TBSやテレ朝なんかの、バイアスがかかったノイジーな放送
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 18:09:14.35ID:obyZMK6O
服飾洋裁用語でもバイアスってあるよ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 19:59:54.43ID:cYfm7rKn
そういや家庭科でバイアステープって使ったような記憶が。
ますますカセットテープとごっちゃになりそうw

まぁ、元のデータからの何らかの要因による偏差(=Bias)に起因するノイズだから、
カセットに限らずデジカメでも何でも電気信号を扱うようなものにはありそうだね。
カセット(というか一般の交流バイアス式磁気録音)の場合は、
録音の際に本来の音声信号より遙かに高周波数帯の信号を同時に入れると、
磁性体に起因するノイズ(ヒスノイズ)が大きく低減される性質があって、
最初は直流信号だったのが、後に交流信号の方が効果があると判明した。
もっとも、ゼロになる訳ではなく、僅かに残る。それが通称「バイアスノイズ」。
磁性体≒テープポジションによって適正値が違ってくるため、大まかには、
ノーマル(酸化鉄>コバルト)>フェリクロム>メタル≧ハイポジ(メタル>クロム≧コバルト)
みたいな感じになる。実際にはメタルのバイアス値はハイポジよりかなり高いけど、
磁性体の性質のためにノイズそのものはハイポジの方が比較的小さい。
実際、無音部分をよく聴いてみると、特にTDKやマクセルあたりのハイポジはかなり静か。
ただ、MOLはメタルがハイポジをかなり上回るので、音声信号がノイズをマスクするため、
無音部分以外は全く気にならないが。そう言う意味ではメタルもハイポジもNR不要と言えなくも無い。
0015Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/11(金) 22:41:48.76ID:OprUNsc9
テープ記録におけるバイアスの使用は、カセットの人気が高まっているため、
はるかに広く知られるようになりました。バイアススイッチは、
60年代の終り頃に二酸化クロムテープが登場した時、クロムテープ用の
バイアスを提供するためにカセットデッキに初めて登場しました。
テープ製造の進展により、ハードウェアメーカーは、ノーマル、クローム、
フェリクローム、メタルテープ、さらには最先端のデッキでは
各タイプに対する可変バイアス制御を設定できるようになっています。
バイアスは重要であると広く認識されていますが、それが何であり、
何をしているのかは、一般には理解されていません。
0016Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/11(金) 22:51:23.86ID:OprUNsc9
バイアス信号の使用によってもたらされる利益は、1940年に偶発的に発見されました。
BASFと共同で最初のテープレコーダーを開発したAEG社のH .-J. v. Braunmehlと
Walter Webeの2人のエンジニアは、特定のマシンで録音されたテープが
これまで以上に大きくて鮮明に聞こえることを発見しました。
彼らの検査では、このマシンの録音アンプが誤って発振し、
この振動が録音プロセスを助けていることが明らかになりました。
そこで彼らは、意図的に高周波信号を供給するためにデッキに高周波発振器を内蔵し、
録音中にオーディオ信号と混合するする事で歪みを大幅に低減させました。
この高周波信号は「バイアス」信号と呼ばれました。
0017Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/11(金) 23:06:14.95ID:OprUNsc9
バイアスが記録を助ける方法を理解するためには、基本的な録音プロセスを理解しなければなりません。
音波がマイクロホンに当たると、マイクは音波を電気信号に変換します。
これらの電気信号は、電気的に信号を増幅するアンプを通ってスピーカに送られ、
その振動版が振動して空気を押し出し、マイクロホンに当たったのと同じ音波を作り出します。
しかし通常、電気信号は、マイクとアンプの間の中間段階でプラスチックの物理的な溝(ディスク・レコード)
またはテープの磁気プリントとして保管されます。
0018Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/11(金) 23:26:25.22ID:on398HIC
テープは、数百万の微小永久磁石(1インチあたり約200億個)を含むバインダー(接着剤)で
被覆された可撓性プラスチックの帯です。これらの磁石は、酸化鉄(錆)または二酸化クロム
または純粋な金属の小さな撚り線の針状の粒子です。これらの針またはストランドは、
それらの軸がテープの縁に平行になるように、バインダー中に懸濁され、整列されます。
しかし、これらの小さな磁石の正および負の極は、ブランクテープでは特別な配置になっていません。
極の正と負は完全にランダムです。このランダム性は、パターンがなく、記録された信号がないことを意味します。
磁極の配置は、プリントされる磁気パターンに応じて粒子が磁極を変えるように強制する
録音ヘッドからの信号によってパターン化されます。
粒子は所定の位置に接着されていて、物理的に移動しません。 正と負の極が変わるだけです。
0019Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/11(金) 23:33:45.09ID:on398HIC
テープレコーダーは磁気プリンターであり、磁気リーダーです。
テープ上に保管するために送られた電気信号は、ギャップによって分離された
半分に分割された電磁石である録音ヘッドに送られます。
信号は、ヘッドの一方の半分から他方の半分に通過しようとします。
テープが隙間を橋渡しするとき、信号はヘッドに、
テープの磁極をオーディオ電気信号の周波数と同じようにアナログ的に磁気的に
配列することによってテープ上に磁気パターンを「印刷」させます。
0020Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/11(金) 23:35:07.86ID:on398HIC
低音では、正極同士が連続して並ぶように印刷され、少し後に、負極のグループが一緒に印刷されます。
電気信号の周波数が高音領域に行くほど、正極グループと負極グループの間の距離が近づきます。
音の大きさは、配列が浸透する磁気コーティングの深さと、それが影響する磁石の数に依存します。
深く進むほど、磁石が多く配列されるほど、信号が大きくなります。
0022Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 01:30:25.13ID:uT8rTC6D
記録された信号の再生は逆に働きます。再生ヘッドを通過するテープからの磁気プリントは、
ヘッド内で電気信号を生成し、この信号を増幅してスピーカに送り、可聴音波となって戻ります。
記録された音がマイクに当たった元の音波と非常によく似て聞こえるという点で、
全記録/再生システムは驚くほどよく機能します。
しかし、システムに不完全さがあります。
0023Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 01:31:17.84ID:uT8rTC6D
磁気ヘッドに送られる信号は、正弦波の組み合わせとして絵として表すことができます。
サイクルが強い正の領域から強い負の領域(または負から正へ)に移行するとき、それはゼロ点を横切ります。
ヘッドが磁極をパターンに整列させるとき、このゼロ点はヘッド内とテープに歪みを生じさせます。
歪みを避けるためには、ヘッドとテープ粒子の両方が十分に磁気的に駆動されなければなりません。
このプロセスは、自転車を時速400mで漕ごうとするようなものです。
自転車がぐらついたり、「歪む」ことがあります。
自転車、ヘッド、テープが適切に動作するように十分に動かされない限り、歪んでしまいます。
0024Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 01:31:55.76ID:uT8rTC6D
バイアス信号を加えることにより、歪が大幅に低減されます。バイアスは単なる高周波信号です。
(一般に、記録される最も高い信号の周波数よりも5倍高く、誰もが聞こえるよりもはるかに高く、
デッキが15kHzまで記録できる場合、バイアス周波数は少なくとも75kHzでなければなりません。)
オーディオ信号がゼロ点に達しても、高周波バイアス信号が依然としてヘッドおよびテープを
駆動するように信号が出力されます。
0025Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 01:32:33.23ID:uT8rTC6D
バイアス信号は純粋な正弦波です。しかし、それは毎秒より多くのサイクルを有するので、
オーディオ波形が非常に弱い点にあるとき、またはゼロでさえあるときに
テープ粒子に磁気的に影響を与えるバイアスの強い要素が常に存在します。
高周波バイアス信号は録音中にのみ使用され、テープ上のプリントを適切に得ることができます。
それらがテープ上に記録されると、バイアスは必要ありません。
カーステレオで使用されるような再生用のカセットデッキには、バイアス発振器はありません。
0026Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 01:33:14.62ID:uT8rTC6D
異なるテープは、テープの保磁力に応じて異なる量のバイアス信号を必要とします。
保磁力は、印刷のために粒子の磁極を切り替えるように強制するのに必要な磁力の尺度です。
テープの保磁力が強くなればなるほど磁化するのが難しくなり、
粒子を歪ませずに反応させるために必要なバイアスが大きくなります。
(バイアスを上げても周波数は上がらず、仮に聞く事が可能だとするならば、
振幅あるいは強さ、「ラウドネス」です。周波数は変わりません。)
0027Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 01:34:43.33ID:uT8rTC6D
テープを磁化することが難しいほど、それを消磁することは難しくなります。
この難点は、高周波域でのレスポンスとって有利になります。
オーディオ信号の周波数が高くなるにつれて、印刷の正極パターンと負極パターンは
より狭くかつ互いに近づき、正極プリントが負極プリントをキャンセルするために
互いに消去する危険性が高くなります。
プリントを保存する2つの方法は、テープスピードを上げる(オープンリールの解決策)か、
テープの保持力をより強くして、プリントが消えるのがより困難になるようにすることです。
0028Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 01:36:18.54ID:uT8rTC6D
二酸化クロムおよびメタルテープは磁化しにくいため、
高周波数のレスポンスがノーマルテープよりも良くなります。
同じ理由で、これらのテープが適切に磁化され、歪を最小にするためには、
ノーマルテープより多くのバイアスが必要なのです。
バイアスは歪みだけでなく出力にも影響するため、特定のテープにバイアスを印加することは重要です。
バイアスが増加すると、315Hzの周波数での出力が徐々に増加し、歪が減少します。
高い周波数、例えば10kHzのでの出力は、バイアスの変化によってはるかに根本的な影響を受けます。
0029Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 01:37:03.45ID:uT8rTC6D
バイアスが小さすぎると全体の歪みが大きくなり、高周波出力が誇張されます。
これは、バイアス電流がテープコーティングを深く貫通しておらず、
テープコーティングの表面に最も近い粒子 - 高周波数域を受け持つ粒子 - に有利であるためです。
バイアスを増加させ「最適」ポイントを超えると、全体的な歪みがある程度低減し、高周波出力が低下します。
これは、増加したバイアスが、再生時に回収される高周波プリントを、
磁気コーティングの深すぎる位置まで移動させるためです。
バイアスが大きすぎると、全体的な歪みが増加し始めます。
過剰なバイアスレベルによる高周波出力の減少は、
粒子の自己消去とスペーシングロスの組み合わせによるものです。
スペーシングロスは、テープの厚さによる出力の減少です。
0030Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 01:38:29.87ID:uT8rTC6D
短波長からの磁気出力は、テープの表面により近いほど効果的です。なぜなら、
コーティングのより深い位置にある短波長パターンは、録音ヘッドの録音領域を離れるときに、
磁気パターンの方向を変えるからです。
これは長波長でも当てはまりますが、短い波長が生成する狭い帯域よりも、
長い波長が生成するより幅広くより深い「正しく整列した」磁気パターンの束の方が
はるかに大きな領域になります。
コーティングの深い位置にある磁束パターンの変化は、
表面に近づくまで互いに打ち消し合う傾向があります。
0031Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 01:39:44.56ID:uT8rTC6D
録音中にバイアスを減少させると、より多くの短波長の磁気エネルギーが表面に近づき、
自己消去による短波長の損失が減少しますが、バイアスの減少はまた、コーティングへの浸透を減少させ、
適切に磁化される粒子数が減るために、結果として長波長の低出力/高歪を招きます。
バイアスを増やすと、それに応じてより多くの粒子が磁化されますが、
短波長のプリントをコーティング内に深く押し込み、自己消去が増加して、高周波出力が低下します。
0032Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 02:01:02.89ID:uT8rTC6D
「最適な」バイアスポイントは、低周波出力と高周波出力との間の妥協です。
高周波出力は録音イコライザーによって幾分制御することができるので、
フラットな周波数レスポンスのためのバイアス設定よりも、
歪みの低減のためのバイアス設定の方が、一般的には好まれます。
しかし、400Hzと8、10、または15kHzのテストトーンを使ったバイアス調整可能なカセットデッキでは、
低い周波数と高い周波数で同じ出力になるようにバイアス調整することを推奨します。
この手順では、歪みを低減するのではなく、平坦な周波数レスポンスのバイアスレベルを設定します。
0033Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 02:02:02.02ID:uT8rTC6D
消去ヘッドが記録された信号を除去するとき、バイアス信号のみが供給されます。
消去ヘッドは、非常に高い周波数の信号の正および負のパターンを印刷しようとしており、
正と負の変化は、粒子が明確なパターンで受け入れるにはあまりにも速いです。
事実上、消去ヘッドは粒子を「ランダム化」し、ほとんどすべての磁気プリントパターン
および信号を除去します。整列されなかった、または磁気的に「乱れた」粒子には
微量のバイアス信号が残っています。
"バイアスノイズ"として知られているこの信号は、消去ヘッドで記録または消去されたときに
未使用ブランクテープに追加された余分なノイズとして聞こえます。
バルクイレーサーは、バイアスノイズを除去し、未使用ブランクテープのノイズを低減します。
0034Terence O’KeIIy
垢版 |
2017/08/12(土) 02:03:34.42ID:uT8rTC6D
磁性粒子としての二酸化クロムの重要な利点は、その合成の性質がバインダーにおける
より均一なサイズおよびより正確な粒子配向および整列を保証できることです。
したがって、バイアスノイズは、通常、70マイクロ秒のイコライザー設定で、
酸化第二鉄テープまたは第二鉄 - コバルト「クロム同等物」よりも少なくとも2.5dB小さいです。

テープデッキを録音モードにし、テープに信号を記録しないことで、
異なるテープのバイアスノイズを比較できます。
モニターを「テープ」にすると、ヒスノイズだけが聞こえます。
二酸化クロムまたはフェロクロームテープのテープヒスは、
他の種類のテープよりも聴感でわかるほど小さくなります。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 11:42:48.05ID:sSCCWv77
>>33
>>34
CDをまるごとテープにダビングした時に、曲と曲の間で聞こえるサーあるいはザーというノイズは
結局のところ、ヒスノイズなのかバイアスノイズなのか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 14:27:07.48ID:GXtih7zD
>>37
先の長文の説明に鑑みるに、曲間であってもゼロレベル録音はされてる訳だから、
バイアスノイズということになるんじゃないかな。
テープ頭とか末尾の無録音部分で聞こえてるのが本来のヒスノイズということかと。
どちらにしろ、ヘッドフォンで聴かないとほぼ判らないというか気にならないけどね。
ノーマルテープにNR無しの場合に耳に付く程度?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 16:53:44.25ID:w4S262ue
自分はヒスノイズなんかも含めてカセットテープの味だと思ってる。
ノイズが嫌ならデジタル聞けばいいわけだし。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 17:30:48.15ID:Dux05TCg
>>40
>曲間であってもゼロレベル録音はされてる

ということはむしろ、先の長文の説明に基づけばヒスノイズになるのでは?
おそらく普通のカセットデッキでは出来ないけど、
録音ヘッドを動作させず、消去ヘッドだけを動作させて
できたテープで観測されるのがバイアスノイズなのかな?と。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 17:51:32.39ID:hQidZJrP
テープに関してはみんなヒスノイズ
お昼にカレーを食べましたを お昼に福神漬けを食べましたと言う人はいない
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 18:37:03.29ID:Njg8R/N+
>>42
録音ヘッドにテープを貼るだけで、消去ヘッドのみの音(バイアス・ノイズ)を聴くことは出来るよ。

バージン・テープの状態と、以上の状態で録音(消去)させたものを比較すると、
測定器レベル以上のノイズの違いが認識可能。
バイアス・ノイズは結構大きい。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 09:44:06.25ID:IeqoakAI
今どきの若者は残留ノイズもヒスノイズも全部「ホワイトノイズ」だからな
そんな特性フラットだったら困りやしねーよ
0046一方通行 ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2017/08/13(日) 10:10:03.77ID:XzgBePfg
雑音は媒体と読み取りヘッドがこすれることによって生じる。

アナログレコードの場合は、レコード盤の音溝とレコード針がこすれることによってスクラッチノイズが発生する。
ヒスノイズもアナログの磁気テープでは、ヘッドと磁気テープの間でこすれることによって生じる。

ちなみに、DATの場合はデジタルだからノイズが少ないが…。
00491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/08/15(火) 00:33:41.19ID:YOIlraJN
3ヘッド機によくのっている、録再コンビネーションヘッドというのは、
再生側と録音側のギャップのアジマスはどの程度の精度で保たれているのかな?
ヽ(´ω`)ノたまに気になる。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 03:26:37.83ID:c6LQ+rgR
8kHzくらいまでなら実用上差し支えない程度に揃っていると言っていいと思う。
正直、10kHz以上ではそれほど期待しないほうがいいな。

アジマスとは少し意味合いが異なるけど、
ギャップのインライン特性(位相に大きく影響)も同じくらいにしかあてにならない。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 10:51:00.27ID:SgxtJmnP
テープ残量やレベルメーターの照明の麦球をLED(プラモデル用)に
変えてもよいですかね?もともとの麦球が8ボルトでLEDは3ボルト用です。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 11:17:03.93ID:CLVhDwdE
カセットデッキって横に立てて保管しても大丈夫ですか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 16:42:35.02ID:fHWB7nG5
>>51
電圧が違いすぎるから直接繋ぐと過熱してすぐ切れるぞ
電圧は直列に抵抗かまして調整するのが一番簡単だけど
電源がACだとちらつきが出るこれはダイオード使って整流する
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 18:01:28.63ID:bCSsD+HR
基盤にテープスピードの半固定があって「Normal」と「High」
ふたつあるんだけど、どっちで調整しますか?通常再生で両方とも
スピードが変わります。ダブルデッキなのでそれぞれふたつづつあります
ヨロシクお願いします
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 18:50:09.18ID:39pYhyrU
>>57
基板にシルク印刷でhigh,normalとか書いてない?
基本はnormalの方で調整。
highの方は通常再生時は弄っても変わらないハズなんだけどなぁ。
TEACとかだと基板上のテストポイントショートさせれば強制的に倍速再生になるから
highの方はその状態で調整。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 18:59:35.22ID:bCSsD+HR
AカセットBカセットそれぞれ再生中にこの半固定抵抗のNormalとHighを
ちょっと弄っただけで音が「ビヨ〜ん」ってなります
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 19:25:24.57ID:Pj0ECaIM
ミュージックテープ(演歌)を同じCDで再生しながら
無事テープスピードを調整しました。ありがとうございました
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 21:50:56.20ID:QL8SAJ49
>>66
素晴らしいですね。
ミュージックテープの速度偏差は±0.5%なのでそれで問題ありません。
テープの巻きの中央付近で合わせれば最高です。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 22:34:47.09ID:GY0SY2GZ
テープスピード自体はもう調整しないで、PCに取り込んでから
CDの同じ音楽を基準にして速度の誤差を求めて、
音声処理ソフトで速度調整(再サンプリング)するのがいいな。

もうデッキなんてPC取り込み用にしか使わないんだし。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 00:25:30.52ID:cA21gyoc
久し振りにドルビーSで録音したテープを聴いているけど、Cに比べて自然な音だよね。
もう少し早くでていれば普及したのに。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 01:22:14.45ID:VbaYOEAf
>>70
メカはフィリップスのスイングアーム、DACも同じくフィリップスのDAC7がいい。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 08:35:45.87ID:/PsnegpG
カセットデッキ自体の商品がもうないやん
買えへんやん
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 10:12:05.02ID:aKsfHI1y
πのターンテーブルシステム、SONYのピックアップ固定メカニズム、TEACのVRDSなんかは?
ピックアップの駆動がリニアモータのタイプはSONYの上位機種も採用してたね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 12:11:46.10ID:BneId4lM
そういえばヘッドが反転するデッキもカセットが反転するデッキもあったが
デッキ本体が反転するものはなかったなぁ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 14:21:27.73ID:cycw1ZAD
カセットが反転するデッキ ≒ デッキ本体が反転するデッキ

カセットとデッキのどちらを基準にするかだけの話。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 16:34:53.34ID:+ZBNKrAg
もしやるんだったら、テープ固定で、その上を磁気ヘッドが走っていくメカかなwww
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 22:15:20.50ID:zTLpdyaJ
LDプレーヤの両面再生タイプは、
ピックアップが反転してたな。

そういえば、エルカセットの利点の一つとして、
ヘッドの完全固定化が可能というのがあったっけ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 01:04:21.16ID:aHr9kDmG
>>84
あの頃のπの技術は凄い、倒産が常に噂される中でLV開発に乗り出し同業他社や兜町からもパイオニアご乱心!
と言われる始末だったのに見事に乗り切った、両面再生も最初はLDの欠点と言われたがきちんと対応した。以後VHD陣営からの掌返しの凄かったことw

ヘッドの完全固定化つまりローディングはVTR開発のせいだろうけど、あれはイカン!テープへのダメージが大きくドロップアウトの元。
VHSでハーフローディングが採用されてからは酷いもんだった。
00881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/08/20(日) 01:06:41.92ID:09LfxvVY
LUXMANも80年代の初めの方に、カセットハーフからテープを引き出して
使うデッキのプロトタイプを発表していたらしいけど、記事を見たことがないよ。
ヽ(´ω`)ノみたいー
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 02:55:26.80ID:2a7ExXpy
無録音で新品のテープを再生中に「チリチリパチパチ」ノイズが
聴こえるんだけど何だろ?物は安いミニコンポです
ラジオやCDでは発生しません
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 16:07:49.82ID:2a7ExXpy
>>91
お世話になります。高周波数っぽいノイズなんですよね…
話は変わりますがメルカリでカセットデッキが出品されてまして
「オートリバース」って説明で、ヘッドまわりの画像が掲載されて
るんだけど、明らかにシングルキャプスタンなんですが、オートリバース
でシングルってありえるんですかね?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 16:30:12.05ID:2a7ExXpy
>>93
うわッ!正しく、そのデッキです。単品カセットデッキが欲しいので
早速、交渉してみます♪ 情報サンクスです
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 15:54:27.82ID:UXim8YW+
何方かGX-Z5000の回路図お持ちの方おられませんか?
Google先生に聞いても出てこないしHi-Fi engineにも在りませんでした
0096バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
垢版 |
2017/08/21(月) 16:48:31.35ID:fwUNpSMn
Luxmanスレより

 直近のレスに「おお」「サンキュー」ってあったらそれは全部バカ瀬戸自演

ということはこれ↓完璧バカ瀬戸公一朗の自演あぶりだし成功!

 94 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/08/20(日) 16:30:12.05 ID:2a7ExXpy [3/3]
 >>93
 うわッ!正しく、そのデッキです。単品カセットデッキが欲しいので
 早速、交渉してみます♪ 情報サンクスです

「うわッ!」は「おお」とおなじだし、「情報サンクスです」が「サンキュー」なのはバカでもわかる
バカでもわかることがわからないのがバカ瀬戸公一朗つまりバカ以下
0100ハゲ瀬戸公一朗発見!age
垢版 |
2017/08/21(月) 23:38:15.01ID:3VotB2y4
98 ハゲ瀬戸公一朗 投稿日:2017/08/21(月) 19:15:19.98 ID:Bjg9NuNA
>>96
何言ってんのwこのハゲ!笑笑笑
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 01:25:56.34ID:ESZNLj7y
>>96
>直近のレスに「おお」「サンキュー」ってあったらそれは全部バカ瀬戸自演

だけじゃないよ
319-321のこんなはずい自演はもちろんアンバランス転送=瀬戸公一朗しか今井絵理子w

  319 名前:アンバランス転送=瀬戸公一朗 投稿日:2017/08/21(月) 20:23:24.03 ID:Les6grcH [3/3]
  >>316
  懐かしい(´;ω;`)

  320 瀬戸公一朗 投稿日:2017/08/21(月) 21:37:30.60 ID:UTKjdV9M
  夏カシスソーダ
  夏だけにw

  321 バカ自演の瀬戸公一朗 投稿日:2017/08/22(火) 00:30:22.38 ID:7aNUO7FS
  >>320
  うわあこりゃあおもしれえやぁ〜!
  俺なんか百万回笑ったね!
  こんなに笑ったのは一万年ぶりだな!!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 03:35:27.26ID:xT5PQbQs
テクニクスのM24ゲット\1080也
再生できないということだったが家帰ってから軽くクリーニング後テープかけてみたら普通に回る
ただ内部から鳴きが出てるから開けてみよう
しっかしドフのジャンク品の値付けだいぶヤバくなったなまあ店舗にもよるんだろうけど
πのチューナーTX-8800Uやトリオのチューナーとか\10800だし
CDプレーヤーが\15000、動作品のアンプ\2万とかばっか
〜\5000ぐらいの価格になってるのはほとんど致命的な故障がありそうなのや酷い破損があるみたいなのばっかり
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 12:29:12.80ID:UdsgQHhl
>>103
リサイクルショップなんてもう名前だけででオーディオや玩具はぼったくり値ばかり。
自分が行った所は動作未確認のTEACの古いオープンデッキが16,800円也(ピンチローラー見事に固着してたなけどw)

今となっては完全に骨董屋。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 13:25:23.96ID:oMKiAe1w
>>105
昨日行ったのは都市部のドフだったけど
地元に近いほうのドフもオープンデッキだけ\15000になってる
都市部の方はソニーのラジオICF-S3も本体のみジャンクなのにガラスケースに入れられて\1万
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 14:49:09.81ID:fe29z3k2
ソニーの廉価デッキのSDヘッドってハードパーマロイヘッドなんだね
ずっとセンダストヘッドだと思ってたから紛らわしい表記だな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 20:06:14.52ID:jVyO9OOs
>>106
こっちは、
故障したMD MDS-JA22ES 18,000円
エッジが風化してボロボロなBOSE 301AV 35,000円
SONY VTR EV-NS9000 38,000円

全て中古品扱い(BOSEはエッジがボロボロな事一切説明無し)

一年以上前から売れ残り、陳列棚の守護神と化しているwww
こんな事してるんだから客足も落ちるわ。
日曜とかに行っても店内閑散としてるし。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 21:42:05.97ID:KgbU2zig
>>108
TC-K22とかはサービスマニュアルによると日本仕様はSDヘッドだけどカナダ仕様はS&Fヘッド。
ちなみにカナダ仕様との基板上のパーツの違いも載ってるので載せ替えも可能。
なんといってもSDヘッドはすぐに摩耗するから・・・
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 00:31:45.59ID:ImuXR42L
以前NakamichiのLX-5でご相談させてもらったものです。

ドルビーNRで収録されたテープが、再生時左に寄って聴こえる(右が小さい)といったもので、買ったお店に持っていったら、これは直らないとの事でした。

お店ではテスト用のテープを用いて動作確認しているようで、ドルビーNRで収録されてないのか、左右のバランスの相違については分からなかったのだと思います。
ドルビーNRの高音が拾えなくなってるとか、そういったベッドの性能の低下ではないかとのことです。

期間内なので返金対応となりましたが、なかなか残念な結果になりました...。
カッコいい機種だったんですがね〜〜。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 00:39:54.84ID:3HoNQEck
>>115
理由は不明だけどカナダモデルはサイドウッドもついてたみたいだから上級モデルなのかも。
昔e-bayでK22をS&Fヘッドにリプレイスするヘッドと抵抗やコンデンサがセットになった純正補修部品キットが
出てるのも見かけた。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 12:04:56.38ID:ALYQDr3J
aiwaブランドが復活するらしいがaiwaブランドの復活記念にXK-S9000を復刻販売してくれ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 12:36:13.34ID:6/6do8G2
>>116
オレンジ色のフィルムコンデンサが劣化してるんじゃね ?
うちのLX5は再生イコライザ系のソレが逝ってるぽいのでそのうち交換してみる予定

APS探さんと...
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 13:42:25.30ID:8cQpKeUD
ナゼ1:1.5圧縮の東芝のadresはダメだったのか?
http://www.kantama.com/adres/inside.htm
http://www.kantama.com/adres/blockdia.gif

非リニアーなレベル曲線によって、こもった高域特性を誘発した。
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif

デコード時の高域拡張では、超音波発信してツイターを壊す可能性。
http://www.kantama.com/adres/vra_gain.gif
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 14:21:21.96ID:67whJtca
>>121
ここでは俺以外信者が居ないと思ってたはw>>FFシリーズ。60,70&90x2台有るが動くのは90の1つのみ。

だがあの操作キーは早々壊れないよ?ゴミがグリスと混ざってやたら重くなってる、ばらして掃除すると予想以上に快適に!!
チャチに見えるがボタンもアルミ無垢で質感も良い。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 23:13:01.63ID:67whJtca
NECの変り種K-537完了したが、誰か出力レベル知んない?

完動品で落としてラッキーかと思ったけど見慣れた○○ベルトが、そりゃそうか。
パーマロイ&フェライトコンビヘッドなかなか良い!
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 09:13:37.20ID:D312PyhY
>>119
SONYのラジオを作ってる下請けメーカーが
AIWAの商標を取得しただけだから
過去のAIWAの資料とかも持って無い訳だし
カセットデッキの復刻販売とかは土台無理だろw
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 10:34:26.19ID:fy9ukin/
ついでに言えば十和田オーディオは下請けを止めて自社製品で勝負するのではなく
下請け十和田オーディオが今度は元請けになって中国の下請けメーカーに
aiwa製品発注して作ってもらうだけなんだよな

「十和田オーディオの本業はあくまでODM」と豪語してた
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 20:46:56.77ID:NDpYnRSL
プレーヤー事にマニアの方々がいらっしゃいますが、皆さんもやはり
グラフィックイコライザーを通すのは邪道なのでしょうか?
私は駄目耳なので音質うんぬんはわかりませんが、見た目が結構好きですよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 21:50:06.48ID:fy9ukin/
再生互換の怪しいカセットデッキにつけるのはアリだけどそれ以外はね…

てか一般人って「グライコがっ、グライコが多素子でなければーっ」て騒ぐ割にはスペアナ見て喜んでるだけじゃなかったの?
01361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/08/25(金) 22:45:50.74ID:my2HLqSi
ほぼ、スペアナ機能を買ってるのが一般人だからねw ヽ(´ω`)ノぴこぴこ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 23:22:18.20ID:sDuK3lEQ
まぁ、あの表示見るためだけというのもアリだなw
昔のミニコンポやカーステレオってだいたい五月蠅いくらいド派手なグライコついてたね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 23:39:18.88ID:dmIdSc83
時代的には、フラッシャー付きセミドロップハンドルの自転車に通じるものがあったりして・・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 01:30:07.24ID:o0mkmcW5
グライコはデジタル処理になって完全に実用品になった。
アナログアンプ時代は配線の引き回しが多く値段が高い割にろくなものではなかった。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 01:32:31.53ID:o0mkmcW5
カーオーディオでは現在も設定でスペアナを出せるものがかなりある。
ただ出していない人が多い。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 09:28:25.95ID:fYlHear8
バブリーだったな。あの頃は・・・
外付けのクラリオンのレベルメーターはオクに良く出てて高値ついてるけど
確か同社のスペアナもあったよね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 17:03:58.49ID:dPO1LSpX
>>142
パイオニアのロンサムカーボーイのも信じられない額になる
ハイダウェイタイプのアンプやチューナーを付けた部分の蓋に
ついでにメーターが付いてるだけみたいな製品なのに
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 21:43:35.87ID:nEyJw7Mk
グライコも5素子位なら良い感じなんだが、終いには片ch10素子超えたりして調整がなんだかわからなくなる=単なるボリュームとなってしまうw。
その後AVアンプ等の自動音場補正が出てくると機械任せですんでしまい需要は一気に廃れる。
カーステのプリセットで使われるくらい。
マニアはセッティングでやれ!と言うからさほど買わないし。
01461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/08/26(土) 22:10:03.86ID:8HtNNVQq
多素子のグライコを持っておるなら、こいうのを買って、
緻密に測定して音場補正して合わせるとマニアックな気分も満たされるね

テクニクス Audio Frequency Analyzer SH-8000 オーディオ専用周波数特性測定器
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j448456747



ちなみにワタシも持っておるけど使いこなせないwww ヽ(´ω`)ノ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 22:26:29.97ID:8YBUlqqI
グライコの正しい使い方は、
ディップを作りたい場合はそのままそのポイントを下げればいいけど、
必要なところをブーストしたいときは、それ以外のポイントを下げる。

無理やりこのスレにあった話題にすると、
実は再生イコライザーも同じような動作になっている。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 23:00:12.51ID:lQBdZkcD
オートリバース機だけど、ヘッド回転させようとすると「ガチャッ」
っと鳴ってまた元の再生方向に戻ってしまって失敗するんだよね…
スイッチを連打してると、たまに上手く回転して再生するんだけど
どーしてでしょ?
01501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/08/26(土) 23:01:31.81ID:8HtNNVQq
センサーのとこが汚れてるとか ヽ(´ω`)ノ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 23:27:37.04ID:lQBdZkcD
敏速な推測解説をありがとうございます。
バラす勇気がないのでこのまま昇天するまで使ってみようと思います。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 00:23:48.06ID:IHVfYOLS
>>146
今となってはスマホのFFTアプリでできてしまう。
ただしマイクの特性やスマホアプリ自体の出来については確認しておく必要がある。
中にはグラフのレンジを変えると測定結果が変わってしまうようなものもある。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 06:28:13.97ID:IHVfYOLS
>>148
そんな「正しい使い方」などない。
そもそもあるポイントを上げるのと、それ以外のポイントを全部下げるのでは、得られる特性が異なる。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 07:40:37.16ID:/XvSByu7
イコライザーは全部0ならフラットなんだけどあとは全部+2でも全部-2でもフラットにならない
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 13:26:36.31ID:voLpCoWD
Alone in a Peaceful dream - Relaxing music playlist with Beautiful time-...
https://youtu.be/apLevp7QI8E
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 14:06:27.68ID:voLpCoWD
Relaxing Sleep Music and Nature Sounds – HD Ocean Landscape https://youtu.be/JmYElOlli7c
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 15:25:06.49ID:I+O2BMg4
カセットデッキはどこで良い品が買えるでしょうか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 15:56:08.60ID:I+O2BMg4
>>159
両方はダメなんですか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 16:02:52.71ID:3ytpbe+k
>>158
どこへ行っても「良い品」のカセットデッキは無いよ。
補修部品も底をついたので中途半端な整備しかできていないものばかり。
過去の遺物に幻想を抱くのは止めよう。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 17:22:06.33ID:9l5FIQZN
akamichi ナカミチ 1000ZXL 【ヘッド新品】 ビンテージカセットデッキ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s542505178

10年前にヘッド交換して新品ヘッドと呼べるのだろうか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 18:50:08.48ID:Tifm86/+
ナカミチのデッキに魅力もなんにも感じんなw
むしろ安〜いシングル再生、ワンモーター、のチャラいデッキの
ほうが、愛着が湧く
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:34:48.77ID:AWaRSuHE
TC-SD1 (JMD-7オプション)ぶったまげた
メタルで30Hz〜15kHzだし中国製だし、って事でなめてかかったら
それこそグライコ入ってんじゃないかっていうくらいドンシャリなの!
しかもソニーなのにドルビーマークが-3dBあたりにある…
録音したら爆音テープが出来そうだw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 00:00:05.91ID:gPH3aPhB
>>164
そう感じるまでに数々のご体験がお有りになったことでしょう
そして其処に行き着いたのは「大正解」ですぞ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 07:14:27.10ID:HOhwxnt7
一応ナカミチも持ってるけど他メーカーのピアノキー時代のデッキも面白いよね
こんなんだからデッキが増えてかなわんw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 08:09:16.49ID:lW/8po99
10年前だろうと今在庫が有ったとしても製造年からして大して変わらん、
問題は”たまに”がどの程度かだけど、ピンチローラーのこびり付からして結構使ってそう。
ナカミチは音質優先でパーマロイ使うを得ないだろうが、せいぜい1000時間くらいの寿命。
1万時間確保とか言ってるが大嘘だと皆知ってた(当時はクレームが来たら無償交換で無問題、SONYなんか基板全交換しといて異常無しで返してくるw)

今高値で投機状態のDRAGONも断末魔が起こりそう。。。もう換えは無いのだ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 08:22:06.78ID:n3SgsVg0
TC-KA7ESって名機?
そこまでいかないか.....
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 08:54:28.51ID:qLmqpjfd
それこそオクでバカ値段高値ついてるけどね。
海外勢や国内インチキ修理転売房の良いターゲットになってるみたいだけどw
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 09:48:37.73ID:n3SgsVg0
性能そこそこだけど、値段は高過ぎるだよね。
買うの検討してたんだけど、どの機種も高騰してて、時期を間違えたな。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 10:06:29.22ID:Xgx4mvVI
最終機&最上位機という謳い文句が付くと、それがプレミア価値みたいになって価格を押し上げるね
TEAC末期の機種みたいに露骨なコストダウンしてないだけ末期のデッキとしては悪くないけど{
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 10:40:39.42ID:DzVxTj4x
サプライ側のピンチローラーの機構の造りがな・・・
SONYのESG以降は安いやつ片っ端から値段吊り上げてるのは約1名の国内インチキ修理転売房だろ?www
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 14:46:18.50ID:HCBUupDC
今カセットデッキを使う意味って手持ちのテープのデジタル化だけだよね?
まさか録音に使うとか、恥ずかしい真似してる人はいないよね?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 16:57:56.49ID:n3SgsVg0
録らなくても、最新アルバムをカセットテープで販売するアーティストもいるからねえ。
とは言え、ラジカセが対象だろうけどwww
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:36:55.96ID:qLmqpjfd
>>176
流石にメインでは使ってないかな。
現役の時はメインで使ってたけど。
その頃を思い出して興味半分かな。
最近の機器は味気ないってのもあるんだけど。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 22:47:40.23ID:3qjibr0H
>>176
スターデジオか、サウンドプラネットか、DIVAの録音用に使ってる人居るけど。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 00:23:01.01ID:HGkr97Qa
昔は一々シングルレコードを懸けるのが面倒でMYテープにしてたけど編集のとき以外はあまり聞かなかった。
今の方が遥かに録音してる、修理が終わるとどうしても録音テストしたくて本末転倒。
しかしテープをデジタル化とか間抜けなことは一切しないな。
0182440UA8
垢版 |
2017/08/29(火) 04:04:24.34ID:g6xVg5eG
うちの松戸の教会⛪も沢山録って有りますけど、CD-Rにダビングしたよ、それでも元のテープ捨てるの私が反対したよ、太陽誘電のプロ用のメッチャ高い奴だけど、耐久力分からないから、
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 08:35:03.83ID:zAkvADuA
>>182
それは正しい判断だと思う。
CD-Rは一箇所読めなくなったら記録した内容は即終了して二度と聞けない。
2000以前に書き込んだCD-Rは読めないやつがちらほら出てきている。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 15:30:05.23ID:gFTc1swq
>>176
手持ちのテープ(デッキも)実家置いてたら津波でオールロスしたんで今の手持ちはぜんぶ新録音ですけども何か?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:07:07.70ID:v0Gkf/sM
>>176
こう言う奴に限って、じゃあ録音ヘッド死んでるデッキ譲るよって言われると
録音出来なきゃ嫌だ、とか言うんだよなー
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 10:39:56.04ID:7Uo6iVPD
中道より花道が良さそう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 10:40:42.85ID:7Uo6iVPD
中未知より花満ち
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 10:41:39.63ID:7Uo6iVPD
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/215725.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/220752.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/233012.bmp
 
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
01971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/08/30(水) 19:48:21.33ID:26ZCvAFQ
中落ちをわさび醤油で ヽ(´ω`)ノ
0198440UA8
垢版 |
2017/08/31(木) 02:06:41.51ID:yMFSfFcI
>>186
うちは、キリスト教だから、家庭祭壇有っても良いかな、お経じゃなくて神父さんか、牧師さんのお話か、讃美歌のテープ掛ける。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:00:58.83ID:0RMVDpNs
いまだにカセットテープ使う人がいるのに驚き!
テープはヘタるしヘッドもすぐダメになる...
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:29:00.14ID:XYZ5R7SU
ハウスはリスニング環境よ・・・( ^ω^)
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:35:19.88ID:ZCThx47A
ハウス?
晩飯はジャワカレーだな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:39:42.80ID:XYZ5R7SU
>>209
>いまだにカセットテープ使う人がいるのに驚き!
>テープはヘタるしヘッドもすぐダメになる...

その通り・・・( ^ω^)・・・そこで UHSIII SDXC
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 17:30:45.74ID:XYZ5R7SU
McCoy Tyner Trio plus Freddie Hubbard & Joe Henderson - Inner Glimpse (f... https://youtu.be/gcVMg2ynWYw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:14:13.59ID:XYZ5R7SU
Freddie Hubbard Quintet feat. Kenny Garrett - Jazzfest Berlin 1985 - Part 1
http://youtu.be/UZ0hjgqZOZo?t=10m52s
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:26:35.43ID:XYZ5R7SU
Freddie Hubbard Quintet feat. Kenny Garrett - Jazzfest Berlin 1985 - Part 1
http://youtu.be/UZ0hjgqZOZo?t=10m52s
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:34:32.96ID:XYZ5R7SU
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:49:17.79ID:XYZ5R7SU
416名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:02:57.98ID:8cQpKeUD
通常聴くボリューム位置でスピーカーから
サー、スー、ザー、ブーン等のノイズ音が
聞こえるようではピュアオーディオ失格!

417名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:03:36.39ID:8cQpKeUD>419
ピュアオーディオではプリアンプとメインアンプとスピーカーをつないで
ライン入力をショートしてボリウム最大で無音でなければならない

419名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 17:07:57.83ID:iGN12Ief>421
>417
それはこの世に存在しないものです、オーディオは諦めてください

421名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 17:15:36.52ID:8cQpKeUD>423
>419
オーディオにおける無音・・・ツイターのそばに行ってノイズが聞こえない程度の状態・・・アンプ S/N 120db 程度なら聞こえない

423名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 17:25:57.33ID:iGN12Ief>424
>421
その条件、アキュの最高機種の組み合わせでも届かなかった…
ほぼ無理じゃね?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:49:38.72ID:XYZ5R7SU
430名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/24(木) 19:54:49.60ID:iGN12Ief
>424
パワーは127dBあるけどプリのS/N110dBってとこでアウト
フォノは90dBにすら届いてない
しかもS/Nは定格出力とノイズの比の値なので、実用時のS/Nはもっっと低い

432名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 20:09:43.65ID:8cQpKeUD
音質はOFF ストレートにする

433名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 20:12:45.45ID:8cQpKeUD
高効率のスピーカーだと聞こえるのかもしれません・・・( ^ω^)

435名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 20:20:35.54ID:8cQpKeUD
プリの初段は低雑音FETを厳選してるらしい

436名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 20:36:25.04ID:8cQpKeUD
FETやMOS-FETを使用して石の数を減らしてるようです

438名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 21:38:41.09ID:8cQpKeUD
信号入力段GAIN22dbを-12dbで使うのはどうでしょうか?

439名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 21:39:36.03ID:8cQpKeUD
信号入力段GAIN22dB
https://www.accuphase.co.jp/cat/a-250.pdf
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:56:10.77ID:XYZ5R7SU
>>83
HDDシークの様な機構
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 19:29:40.20ID:XYZ5R7SU
ハイレゾD級アンプ ヒートシンクなしで100〜200W対応
“効率100%、THD+Nが0%”という究極のD級アンプを目指す http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126_2.html
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR004.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR005.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR006.jpg
 
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/215725.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/220752.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/233012.bmp
 
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 19:35:24.30ID:XYZ5R7SU
VELVET SOUND
http://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/
http://www.akm.com/akm/jp/images/featured/head/title.jpg
DAコンバーター
http://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/dac/
http://www.akm.com/image.jsp?id=366837#.jpg
ADコンバーター
http://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/adc/
http://www.akm.com/image.jsp?id=368437#.jpg
SRコンバーター
http://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/src/
http://www.akm.com/image.jsp?id=353637#.jpg
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 19:36:08.87ID:XYZ5R7SU
64 CCFL with NOKIA SOUND
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/45966948!319901550!oUIYQKf5T2s!RDoUIYQKf5T2s!124#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/319901550_295.jpg

CCFL管の映像と音楽が妙にマッチしているのはナゼだろう?

ベース音パート・・・・・塩ビ管のような音・・・ブルーマングループの管楽器音がマッチしていた
https://youtu.be/dOLBn8GKBlA
メロディー音パート・・・口笛のような音・・・CCFLは管であるから笛とマッチしていた
https://youtu.be/lRVEhPUxVBU
フェイザー音パート・・・パンフルートの音・・・笛特有のカスレ音がマッチしていた
https://youtu.be/1mHuf8owjoQ
グラス音パート・・・・・グラスハープの音・・・コップは管の特有の形マッチしていた
https://youtu.be/D43xUoNP5A8
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 19:39:47.62ID:XYZ5R7SU
この形の方がバカ売れすると思う

B&W&改 (ゴールド・ヘッド・ピアノ・ブラック)
http://i.imgur.com/RCmGL78.jpg
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 20:04:16.72ID:XYZ5R7SU
マッキントッシュのアンプが超重い理由・・・( ^ω^)・・・半導体アンプでも出力マッチングトランスが付く
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 20:22:19.09ID:XYZ5R7SU
ノイズリダクションシステム一覧
http://www.kantama.com/adres/archives_others.htm

アナログテープ用では当時最高のNRはSuperDです。
他のノイズリダクションシステムを超えています。
アナログコンピュータの乗算器ICを用いた製品です。
3ヘッドなら録再同時で音質モニタリングできます。
オープンデッキでの試聴は入力と出力の音質がほぼ同じ。
リニアー圧縮プロセスが当時のピュアオーディオにふさわしい。
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
http://www.kantama.com/adres/nra5500_2.jpg
http://www.kantama.com/adres/superd1.gif
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
http://www.kantama.com/adres/superd4.gif
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 20:24:19.01ID:XYZ5R7SU
◆高音質ノイズリダクションが高音質CDプレーヤーの出現を速めた!?

1979年 高音質ノイズリダクションの110dbのダイナミックレンジ
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://www.kantama.com/adres/otto_catalog.jpg
http://www.kantama.com/adres/superd4.gif

1982年、高音質CDプレーヤーと理論上96dbのダイナミックレンジ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF#.E5.B9.B4.E8.A1.A8
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/CDP101a.jpg
http://i.imgur.com/xQSsxSV.jpg
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 20:33:09.84ID:XYZ5R7SU
1979年 高音質ノイズリダクションの110dbのダイナミックレンジ
http://www.kantama.com/adres/superD.htm

SuperDで改善されるレンジ
http://www.kantama.com/adres/superd4.gif

SuperDで改善される歪率
http://www.kantama.com/adres/distortion_spD.gif

低域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuper D)
http://www.kantama.com/adres/breathing1.gif

高域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuper D)
http://www.kantama.com/adres/breathing2.gif
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 20:50:49.07ID:XYZ5R7SU
1979年 高音質ノイズリダクションの110dbのダイナミックレンジ
http://www.kantama.com/adres/superD.htm

SuperDで改善されるレンジ
http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg

SuperDで改善される歪率
http://i.imgur.com/qGxhrd9.jpg

低域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuper D)
http://i.imgur.com/gghYWbU.jpg

高域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuper D)
http://i.imgur.com/WaipCoB.jpg
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:48:54.74ID:7ousFbb+
SONYデッキの修理されてた、岡山市のネットメイトさんは現在もされてるのでしょうか?
最近、修理依頼された方、居てますか?
0267440UA8
垢版 |
2017/09/04(月) 03:37:27.67ID:K7fRtysP
ビックサイトのハムフェア行って来た、
アンプ、チューナー、スピーカーは、有ったけど、デッキは、ラジカセ含めても殆ど無かった、テープは、ビデオ8ばかりと、VHSのスタンダードタイプだけです、ウォークマン有ったけど、高すぎ、
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 09:19:45.93ID:4HDqPLHw
VELVET SOUND
http://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/
http://www.akm.com/akm/jp/images/featured/head/title.jpg
DAコンバーター
http://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/dac/
http://www.akm.com/image.jsp?id=366837#.jpg
ADコンバーター
http://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/adc/
http://www.akm.com/image.jsp?id=368437#.jpg
SRコンバーター
http://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/src/
http://www.akm.com/image.jsp?id=353637#.jpg
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 10:45:15.15ID:4HDqPLHw
YAMAHA CX-10000 S/N比 110dB(IHF-A補正)
内部演算は32ビット、ダイナミックレンジは約200dBに達する
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/cx-10000.html
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/cx-10000.JPG
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/cx-10000(3).JPG
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/cx-10000(4).JPG
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/cx-10000(2).JPG
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/cx-10000(1).JPG
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 10:49:03.10ID:4HDqPLHw
ノイズリダクションシステム一覧
http://www.kantama.com/adres/archives_others.htm

アナログテープ用では当時最高のNRはSuperDです。
他のノイズリダクションシステムを超えています。
アナログコンピュータの乗算器ICを用いた製品です。
3ヘッドなら録再同時で音質モニタリングできます。
オープンデッキでの試聴は入力と出力の音質がほぼ同じ。
リニアー圧縮プロセスが当時のピュアオーディオにふさわしい。
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
http://www.kantama.com/adres/nra5500_2.jpg
http://www.kantama.com/adres/superd1.gif
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif

SuperDで改善されるレンジ
http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg

SuperDで改善される歪率
http://i.imgur.com/qGxhrd9.jpg

低域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/gghYWbU.jpg

高域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/WaipCoB.jpg
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 10:53:01.39ID:4HDqPLHw
◆高音質ノイズリダクションが高音質CDプレーヤーの出現を速めた!?

1979年 高音質ノイズリダクションの110dbのダイナミックレンジ
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://www.kantama.com/adres/otto_catalog.jpg
http://www.kantama.com/adres/superd4.gif

1982年、高音質CDプレーヤーと理論上96dbのダイナミックレンジ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF#.E5.B9.B4.E8.A1.A8
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/CDP101a.jpg
http://i.imgur.com/xQSsxSV.jpg
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 10:56:02.93ID:4HDqPLHw
YAMAHA CX-10000 S/N比 110dB(IHF-A補正)
内部演算は32ビット、ダイナミックレンジは約200dBに達する
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/cx-10000.html
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/cx-10000.JPG
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/cx-10000(3).JPG
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/cx-10000(4).JPG
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/cx-10000(2).JPG
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/cx-10000(1).JPG
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 11:00:07.08ID:4HDqPLHw
カセットテープ重大欠点・・・( ^ω^)・・・テープの耐久性不足
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 11:02:48.83ID:4HDqPLHw
テープとかディスクとかは消え、フラッシュメモリに移行?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 09:14:28.90ID:qRe8XFMV
B&W&改 (ゴールド・ヘッド・ピアノ・ブラック・センタ&ペア)
http://i.imgur.com/RCmGL78.jpg http://i.imgur.com/RCmGL78.jpg http://i.imgur.com/RCmGL78.jpg
レベルイコライザーの必要性について           無機質なハイレゾについて                 スピーカーの良い低音について
http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=35m42s http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=43m5s http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=45m28s
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 18:33:48.18ID:jtetCN9W
ちょっと質問なんですが
バイアス105kHzのデッキでノーマルテープにドルビーレベル録音すると
録音ヘッドには大体何ボルト位かかってるのでしょうか?
(もちろんヘッドによって違うけれど、最大でもおよそこの程度、と言う感じで知りたいです)
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 13:12:21.64ID:XeyCdb7j
ZOOM「Handy Recorder H2」 サラウンド録音も魅力のオールラウンド機
楽器演奏者に最適な機能を搭載 24bit/96kHz対応PCMレコーダー4機種一挙レビュー!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/08_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/09_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/10_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/11_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/12_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/13_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/14_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/15_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/16_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/17_px250.jpg
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 12:22:55.41ID:c/FFUl22

.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ, /_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,\ /::.__|    .|___________
   |l  \::      |./ (@)ヅ=ヾ(@));;;;;  \.、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   . / /〆"●⌒ヾ;;;;;\    ヽ    ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   .|三(__|___)三、   |      ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|  ..|.  |  |  | ノ:::ヾ  |  | ノビタアアアアアアアアアアアアア
   |l.,\\| :|  ..|  Y ̄Y ̄Y ̄Yノノ   |   l ノビタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
   |l    | :|  ..ヽ と ̄^ ̄^ ̄^"シ   / /:
   |l__,,| :|    |.\ """"""     / /.l::::
   |l ̄`~~| :|    | | l━━(t)━━━━┥l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:29:35.91ID:HgA9ZahU
ソニーのカセットプレーヤー付の目覚まし時計でそんなのあったな。
おまけでカセット1本付いててトーストに見立てたシール貼ってあるの。
ベースのテープは恐らく透明ハーフ初代のHF
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:05:18.89ID:WTwc+srb
ヤフオクで活動している修理屋に依頼中なんだけど、いつも出ている修理受付の出品が消えていた。
気になって問い合わせているが、現時点で応答無し…
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:19:31.89ID:V+A0Lghy
>>298
AKAI、A&D、ナカミチ、AIWAの古いHiFiデッキ修理します。
が謳い文句のCalibrationだろ?

ぼったくりだからやめておいたが吉。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:25:53.24ID:6WhPeP9i
>>299
もう、デッキを預けてる
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 03:01:28.76ID:aDzX4Zsa
「Zen」アーキテクチャを採用、新たにソケットTR4に対応した
『X399』チップセットと組み合わせる『Ryzen Threadripper』は最大16コア32スレッドの
驚異的パフォーマンスを発揮するAMDの新しいハイエンドデスクトップ向けプロセッサーです。
https://www.ark-pc.co.jp/special/ryzen_threadripper/
https://www.ark-pc.co.jp/image/bto/sphtml/ryzen_threadripper_1_pic_0.jpg https://www.ark-pc.co.jp/image/bto/sphtml/ryzen_threadripper_1_pic_1.jpg https://www.ark-pc.co.jp/image/bto/sphtml/ryzen_threadripper_1_pic_2.jpg
https://www.ark-pc.co.jp/info/img/tokusetsu/512-sup-image-02.png https://www.ark-pc.co.jp/info/img/tokusetsu/512-sup-image-03.png https://www.ark-pc.co.jp/info/img/tokusetsu/512-sup-image-04.png
http://i.imgur.com/QFPJEMS.gif http://i.imgur.com/QFPJEMS.gif http://i.imgur.com/QFPJEMS.gif
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:34:37.29ID:/RDWpGsh
ビクターのTD-V66って妙に音良い感じだけど錯覚かな?
他のデッキで録音したテープもV66で再生したほうがいいという
03041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/16(土) 23:10:46.30ID:mHm6PNiO
ビクターならV631もいいぞう。ヽ(´ω`)ノ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 15:58:50.01ID:WI/F7CNK
965Sとかならともかく
そこまでして直す価値ある?

修理するのを楽しむ、転売とかなら話は別だけど。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 16:21:03.23ID:FiUqUEAj
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/e59149c76572493e999937954f1306b1.jpg
やっとここまでアクセスできた
ネジはずしてないところがあって、危うく破損するところだった
やはりゴムベルトが溶けてグチャグチャ
>>306
もちろん修理するのを楽しむためですよ
そして少し遊んだらオークションに出す。1万くらいでは売れると思う
楽しんで5千円の儲け
なかなかいいでしょ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:37:42.73ID:FiUqUEAj
いや、やらなきゃよかった
作業の9割以上は溶けたゴムの除去で数時間かかる
デッキBは完全に直ったが、デッキAはリバース再生ができない
歯車の間にはさまってるゴムが完全に取りきれてないから抵抗が大きいのだろうな
もう一回溶けたゴムの除去をしなくては
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:56:23.09ID:SdxXUDz+
こんなガラクタ直すくらいならナカミチに手を出したら?
完動品はウン万円で売れるでしょ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 23:08:12.66ID:aXfiXyih
ナカミチなんてジャンクを手に入れるのにウン万掛かるのがなぁ。
あのゴムはホント大変、AIWAやってて気が付くと部屋中が真っ黒。
そろそろ絨毯変えなくちゃ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 10:00:44.77ID:tximS5ci
ゴムどころかハドフの値札取る時点で嫌になるけどな
ついシール剥がしなんか使った時に限って表面処理侵して悲惨な結果に
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 10:01:40.48ID:VtVUmG58
>>305
Wデッキ用の純正ベルトはソニーで200円位
だったけどもう供給終了なのか
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 12:33:29.21ID:tximS5ci
WM-D6Cがラインナップされていた期間よりも、無くなってから今までの方が長くなってしまったんだよなぁ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 16:44:44.64ID:yeLyhW2E
sonyのesgはよかったよ
kaシリーズまで交換部品は殆ど一緒だったから
かなり長いこと供給されていた
それももう昔のことになっちゃったけど
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 18:54:34.44ID:mI8QwyZA
溶けたベルトの除去にパーツクリーナー使ったらまずいのかな。
最近のはプラ部分にもつかえるみたいだし。
自分はVTRの溶けたベルト除去するのにパーツクリーナー使ったけど。
プーリーの溝に深く入り込んだ溶けたやつ除去するのタイヘン・・・

>>307
予想はしてたけどやっぱりホイールプラ製か。
TCM-200Rに比べたら造りちゃっちぃ〜なぁ・・・
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:11:05.94ID:i9IihE0V
>1000ZXLを3回ほど送りなおしておりますが

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
      |  ら ん
      |  投 Z
      |  捨 X
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  て L
|  | ∧_∧|  ろ を
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:11:14.88ID:upCMs2jg
>>320
エタノール使った
綿棒、ようじ、フワフワの糸を駆使して、大体綺麗になったがやはりデッキAの反転再生だけできない
正方向の再生、巻き戻し、早送りはできるんだけど
反対方向の再生だと動かず、すぐに正方向の再生に切り替わってしまう。なにが原因だろう
デッキBは正方向の再生、反対方向の再生問題なくできるんだけど

>造りちゃっちぃ〜
シンプルと言ってもらいたい。シンプルだからこそ簡単に分解できる
最初は30分くらいかかったが、2回目以降は5分でベルトまでたどりつける
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:17:09.75ID:i9IihE0V
そもそも
ベルトドライブの製品を
中古で買ってはいけない
ダイレクトドライブしか
信用しない
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:21:19.09ID:i9IihE0V
クローズドループも問題あり
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:22:16.96ID:Y+r/xb7E
>>316
初代ウォークマンのベルトは10年位前なら出た
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:27:58.96ID:i9IihE0V
キャプスタンについて
テープを規定にあわせた一定の速度で送るのがキャプスタンです。
ピンチローラと対でテープを挟み込み、一定の速度で回転することで
それを実現する、ワウフラッターに大きな影響を持つのがこの機構です。
http://www.mzl.jp/audio/cdm/capstan.html
シングルウェイ1キャプスタン
http://www.mzl.jp/audio/cdm/12_f/1motor.gif
シングルウェイ クローズドループデュアルキャプスタン
http://www.mzl.jp/audio/cdm/12_f/cldc.gif
ダイレクトドライブ クローズドループデュアルキャプスタン
http://www.mzl.jp/audio/cdm/12_f/cldcdd.gif
リバース 2キャプスタン
http://www.mzl.jp/audio/cdm/12_f/reverse.gif
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:36:07.97ID:i9IihE0V
ポップヴァイオリニストの道を極めたNAOTOのデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ
NAOTO 10th Anniversary Live -BEST side- 1st set PCM192kHz/24bit
http://primeseat.net/ja/programs/on-demand/naoto_live.html
http://primeseat.net/ja/programs/assets/NAOTO_4_s.jpg

NAOTO - HIRUKAZE(10th Anniversary Live ダイジェストver.) at 東京国際フォーラム ホールC
http://youtu.be/_jTd1_qHDUo
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:39:03.02ID:gtVE68Jk
>>320
パーツクリーナーには樹脂を侵すやつと侵し難いやつ(ブレーキパーツクリーナー)とがあるので、
後者ならあまり問題はない様だけど、時間が経ってからどうなるかは未知数
無水アルコールが無難

あと怖いのが接点クリーナー
これは激しく樹脂を侵すので樹脂部への噴霧は厳禁
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:41:49.47ID:XfyhJoBv
ダイレクトドライブもプラスチックのギアが経年劣化で割れるけどな
ゴムベルトやアイドラより耐久性自体は高いけど、破損した場合の修復が困難
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 20:13:40.61ID:i9IihE0V
>ダイレクトドライブもプラスチックのギアが経年劣化で割れる
高級なものは真鍮の削り出しを使うのに
DRAGONでさえカセットのガイドがプラスチックなのには驚いた
http://well.jpn.com/uploader_files/seta/2017091401.jpg
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 20:15:39.00ID:i9IihE0V
>ダイレクトドライブもプラスチックのギアが経年劣化で割れる
高級なものは真鍮の削り出しかモリブデン鋼を使うのに
DRAGONでさえカセットのガイドがプラスチックなのには驚いた
http://well.jpn.com/uploader_files/seta/2017091401.jpg
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 20:28:10.49ID:k4/CAdW3
>>330
ワウフラ測定器持ってるけど、往年の機種を中古で手に入れると、D.D.とベルトドライブでは明らかに数値が一桁違う。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 20:47:37.52ID:i9IihE0V
オープンリールでも使えるSuperD

ノイズリダクションシステム一覧
http://www.kantama.com/adres/archives_others.htm

アナログテープ用では当時最高のNRはSuperDです。
他のノイズリダクションシステムを超えています。
アナログコンピュータの乗算器ICを用いた製品です。
3ヘッドなら録再同時で音質モニタリングできます。
オープンデッキでの試聴は入力と出力の音質がほぼ同じ。
リニアー圧縮プロセスが当時のピュアオーディオにふさわしい。
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
http://www.kantama.com/adres/nra5500_2.jpg
http://www.kantama.com/adres/superd1.gif
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif

SuperDで改善されるレンジ カセットテープの測定値 オープンリールではもっと伸びる
http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg

SuperDで改善される歪率
http://i.imgur.com/qGxhrd9.jpg

低域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/gghYWbU.jpg

高域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/WaipCoB.jpg
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 21:07:56.34ID:T2HEXeB5
溶けたベルトの掃除が大変だって騒ぐ人が多いけど
どんだけ不器用なのかと。それとも釣りなのか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 21:29:13.64ID:upCMs2jg
平たいプーリーの表面に付いてるのは簡単だけどね
歯車と軸の間とか、ギアのガチャガチャしたところにこびり付いてるのはとるの大変だよ
綿棒、ヨウジ数十本使った
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 21:30:30.69ID:AvuXc/CK
中級以上のデッキを何機種も計測器とテストテープを使いメンテして色々なテープを使い録音するが昔の満足感を得られない
僅かに残るフラッター成分を許容出来ない
シンバルは誤魔化せてもスラップベースのアタックが出ない
恐らくマニア以外にはCDと区別は付かないかも知れない
30年以上前のエアチェックテープはナローでも楽しく聴ける
何か高音質の幻影を求めすぎているのか?
30年以上前とは再生環境が変わり要求度が上がりすぎてるのか、純粋に楽しめない
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 21:35:21.71ID:gtVE68Jk
変調ノイズはかなりの高級デッキでもあんまり良くないから諦めるべし
発振器の純音を録再して聞く時は覚悟を決めるべしw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 21:52:54.85ID:AvuXc/CK
やはりそうなのか、ありがとう
昔C-3やAD-FF8で録音した時はとても満足してたのですが低レベルゆえの思い出補正なんですね。
幸いレコードは昔と同じ満足度で聴けるので良しとします。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 21:55:06.85ID:mI8QwyZA
溶けたベルトの残骸が角ベルト掛けるプーリーの溝の奥まで入り込んで残ってるのを完全に
除去するのは大変だよ。
フライホイールみたいに平ベルト掛けるタイプなら楽かもしれんけど。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:03:37.11ID:gtVE68Jk
溶けたベルトに気付かず電源入れてモーターが回った時に飛び散り
被害が拡大して思わぬ場所に付着して尚気付かなかった場合、
手や服を介してそこら中に拡散するww こうなると最悪
綺麗にしたつもりでも忘れた頃に被害が出たりして嫌になる
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:41:50.80ID:4dR0ysRG
このスレ見ると整備済だのメンテ済だのがいかに地雷か分かるな。
ベルト交換済=溶けたベルトが内部に飛び散っている、輪ゴムで代用
アジマス調整済=自作のテストテープで適当に調整、左右位相も無視
コンデンサー交換済=下手なハンダですぐ音が出なくなる

「とりあえず動いてるようです」とか投げやりに書かれてるやつの方がまだ安心だ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:49:30.01ID:5gTRCC6R
趣味だからギアの隙間も含めて完全に清掃するけど、
利益得る目的だと清掃は手間かかりすぎるから「動けば別に内部は真っ黒でもいいじゃん」ってなるだろうな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 00:30:14.96ID:Ml7QLd7x
元、メーカーの修理部門とかに居た人とかが整備して売ってるのなら信用できるかもしれないけど、
それ以外だったら変に弄られていない物を手に入れて自分で使う物は自分で整備した方がマシ
どんな直し方したのか解らない物より自分で整備した物使った方が精神上も良いし。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 00:49:48.56ID:jqz18kpI
ナゼ1:1.5圧縮の東芝のadresはダメだったのか?
http://www.kantama.com/adres/inside.htm
http://www.kantama.com/adres/blockdia.gif

非リニアーなレベル曲線によって、こもった高域特性を誘発した。
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif

デコード時の高域拡張では、超音波発信してツイターを壊す可能性。
http://www.kantama.com/adres/vra_gain.gif
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:49:29.96ID:aYdbIiB+
効果的なNGワード考えるのも面白い
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:52:32.14ID:jqz18kpI
>1000ZXLを3回ほど送りなおしておりますが

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
      |  ら ん
      |  投 Z
      |  捨 X
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  て L
|  | ∧_∧|  ろ を
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 12:23:47.32ID:68mjdrno
Super-Dのマニアなのか?
万年"三流電気メ−カー"の名を欲しいままにした三洋電器じゃあ誰も買わないって。

音源がレコードしか無い時代S/NましてやDレンジも70も有れば十分でエキスパンダー系は不要だった。
録音という音をわざわざ悪くしているところへ外部プロセッサーなんて経路長が数mにも及ぶものを
マニアは間違っても選ばない(そんな金が有ればレコードを買う)
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 17:29:18.20ID:H4ErEOXV
変な荒しみたいのが湧いて来てるからこのスレも次からはワッチョイ導入とかした方が良いのかな。
テープスレも・・・
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 19:50:02.71ID:VU7ZMmds
IDすら変えずに連投してるからワッチョイは効果ないと思われ
これきっかけってなんだったっけ
03701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/19(火) 19:52:42.46ID:7+lYCtq7
IP表示スレにする?次スレから。ヽ(´ω`)ノ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 21:25:08.28ID:KaQbK9Db
カセットデッキに詳しくなくて知恵を貸して欲しいのですが、デッキはTEAC V670なのですが再生途中で勝手に止まってしまいます。
原因は何なんでしょうか?何か解決方法などあれば教えてください。。。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 22:05:46.10ID:68mjdrno
解決方法と言っても修理に出せとしか。
TEACなら未だ在るので場合によったら受け付けてくれるかも、但し空見積もりでも昨今は\3000位は取られる慣習になってる。
ダメなら業者を探すしかない。蓋開けたことも無ければ自分では無理でしょう。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 22:24:12.00ID:LgYUxB5Z
>>372
再生中に巻き取りリールが止まってしまうんじゃないかと思われるけど
そうだった場合はモーターの寿命なのでモーター交換以外に方法は無い
まず、TEACに問い合わせする事を推奨する
メーカーで拒否られたらまたここで相談、又は修理業者を探す事になる
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 23:46:12.45ID:NhV0pxn0
↑これがチンピラアンバランス転送=バカ瀬戸公一朗に出来ることのすべてw
最後にwを付けて自分が上になったつもりのバカw
これはアンバランス転送=バカ瀬戸公一朗のチンピラ皮肉のwという名前が付けられているのであるw←これw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 00:10:40.94ID:S6qP4+F0
>>374 >>374
ありがとうございます、やはりメーカーに問い合わせてみます。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 00:50:49.41ID:dSqrXsNt
V670と同メカ他社機で新品時に同じ目に合った時は
制御チップ交換したけど。
古くなるとにテープ感知用接点の汚れなんかも?

因みに新品で録音ツメ感知部の接触不良でテープ初端からでないと
録音できない機器にも遭遇した。
持ち主は高級機だから だと思ってたらしい。
0380322
垢版 |
2017/09/20(水) 04:08:23.20ID:lK1mXGW1
原因が分かった
デッキAだけヘッドが回転しない
ってか指で押せば回転するんだが、異常に硬かった
CRC556だとプラスチックに悪いと思ってCRC接点復活スプレー(プラスチック、ゴムにかかっても安心と書かれてる)を
吹きかけて指で回したら、軽く回転するようになり見事デッキAの反転再生ができるようになった
今日は夕方からDURAN DURANのライブに行かなきゃいけないから、そろそろ寝なきゃ
え、無職なのって?
有給ですよ。楽しんでくるぞ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 20:57:37.22ID:jlO6hLsQ
面倒くさいところ・・・
なんちゃってw

やっぱり機械的な動きやレベルメーターの動きを眺めながら音楽を録ったり再生して聴く事が出来る事かな。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 22:10:46.23ID:9ssJOu5i
ノスタルジーだね
なにもかもが楽しかったあの時
音楽ばっかり聴いてたあの時に使ってたのがレコードプレーヤーであり、カセットデッキだった
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 02:12:44.91ID:r59hS0tQ
時間配分が読めないスペシャル番組とかでいつカセットをひっくり返すのか決断を迫られる感じ。
知ってる曲とかだったりしたら中断して末尾まで早送りしてB面頭から録るけど、
場合によってはF1タイヤ交換ばりの「ひとり超高速手動カセット反転」とかカセット交換の憂き目。

、「ま、ここはどうでもいいハガキ読みのコーナーだから別に切れてもいいやー」つって
リーダーテープに入った所でなぜか自分のハガキが読まれんだよなw
あとはA面中断させる判断が早すぎて番組の締めで特報がアナウンスされてんのにテープが終わったり。

DATになった瞬間、本放送時からすでに番組をろくに聞いていないし、聞き返しもしない
最近はRadikoolとかで「今日は一日なんちゃら」とか完録りしてあるけどフォルダ開いたことがない
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 02:13:35.10ID:ttnJ9hPD
学校の電気工学の教科書に書いてある一通りの現象の積み重ねでセットが完成していること。
動かなくなっても、教科書のどこか片隅に書いてあったこと思い出せば、どうにか直せたこと。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 02:50:16.43ID:fkl5bFZP
>TEAC V670なのですが再生途中で勝手に止まってしまいます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
      |  ら な
      |  投 い
      |  捨 TEAC
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  て V670
|  | ∧_∧|  ろ を
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 02:54:12.20ID:fkl5bFZP
TEAC ってアンプ最悪だし
ツェナーダイオードが
壊れていたケースがある
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 02:57:21.46ID:fp2l0S9G
カセットデッキの魅力?当時高値で買えなかったけど、
今ならジャンクで… って所だろうよ みんなw
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 02:58:13.75ID:ttnJ9hPD
>>388
Mac OS使ってる?
2ちゃんのAAはproportional font 12pointsで読み書きしろって言われてるの、理解できてる?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 08:47:44.97ID:wefCgK/M
>>391
中学生のときは自分で買えず、親が買ったのを、飽きて使わなくなったので、自分の部屋に持ち込み独占してたなー
高校に入ってからはバイトしてCDプレーヤーとか買ったりしたが
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 13:33:56.81ID:hVO2qNXs
自分が中学の時も当然自分ではかえず、
当時、友達の家が飲み屋やっててそこのシステム入れ換えで捨てる予定だったπのCT-500貰ってきてメーカー修理に出して使ってたな。
自分がオーディオにハマったきっかけでも・・・
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 18:35:02.90ID:eQiBbyvP
昔、金がない頃に図書館とかから結構レコードを借りて録音していた。
後になって買おうと思ったころには廃盤になっていて、CDの復刻版も
無いか見つからない奴は録音したカセットしかソースがない。
俺のカセットデッキは今ではこういうソースの再生専用機と化している。
ま、中には手持ちのレコードを録音したものもあるけどね。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 20:36:57.17ID:qSyYmaTz
今はオクで安く手に入るから良いよな、スピーカー購入してから25年、今更ながら純正スタンドを落とした。

高いしブロックで良いやーと思ってたがやっぱ全然違うな、最初から買えば良かった。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 20:59:39.24ID:y2mtWZ7D
TEAC R-999Xてデザインはイマイチだけど、性能はどうなのかな?
4D.D.には惹かれる…

■□TEAC/テアック R-999X Auto Reverse Stereo Cassette Deck メンテナンス済み 極美品□■
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h282578888
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:14:50.22ID:y2mtWZ7D
欲しいけど、今月はどうでもいい買い物に散財しすぎて無理だわ…
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 23:42:51.78ID:ZRrUY8iB
>>391
自分はやれハイレゾだDSDだと今の高音質大容量ソースに
嵌っていたところ、DRAGONにクラシックとかDSDソースを録再した
動画を見てその音が十分であることに驚き、デッキ収集の
底なし沼に入ったクチですw
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 23:47:54.21ID:y2mtWZ7D
俺はハイレゾ音源をわざわざデッキでダビングして聴いてる。
レコードおはまた違った心地よさ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 00:41:11.27ID:DwUk1SsU
なるほど今度SACDをダビングしてみよ
なんか直接聴いてもCDのマスターサウンドに負けるディスクが多いんだよね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 19:10:37.91ID:beM/kajy
アフターモニター出来るんだし
聴感でよろし
04101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/22(金) 21:36:12.51ID:o5x/xgzK
FMの曲間ノイズを録音モニターしながら、バイアス調整とかできそう。ヽ(´ω`)ノ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 21:42:40.51ID:p771QK/q
その前にテープ感度差補正があるだろ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 21:42:52.23ID:HGzItiM8
3ヘッドなので録再同時モニターで、PCでフリーソフトのWS,WGを使って、リアルタイムに周波数特性のグラフを見ながら調整できる。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 03:39:02.74ID:P2hieSqE
自動バイアス調整、自動感度調整、自動イコライザ調整
https://youtu.be/waUTi4_YnAc
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 04:56:36.41ID:RsajDt75
ヤフオクで2000円で買ったデッキ、到着してからヘッドを見たら
誰が見てもすぐ分かるほど摩耗してて、こりゃ粗大ゴミ送りかなとも思ったが、
気を取り直してマクセルURを入れてWGとWSで測定したら
18KHzまでちゃんと直線で伸びてて、左右のレベル差もなかった。

均等に削れてるぶんには音には影響無いようだ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 07:29:00.82ID:rNuZyp3t
>>415
そりゃ、どこまで磨耗してもいいかってレベルまで行ってないからだろ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:14:09.51ID:P2hieSqE
Pioneer CT-S410: Auto BLE- Picky Picky Picky https://youtu.be/-uQzk4MyZmg
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:35:28.97ID:P2hieSqE
PIOEER CT W606DR KAZETTÁS DECK CSÚCS MÍNŐSÉG ! https://youtu.be/1pDwh5VfAqA
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:38:06.83ID:P2hieSqE
A cassette deck that eliminates tape hiss - Pioneer CT-W616DR https://youtu.be/v14AEKgX29U
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:11:36.99ID:P2hieSqE
クローズドループデュアルキャプスタンは良いはずであるが
クローズドループデュアルキャプスタンが良くない理由は?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:13:44.94ID:P2hieSqE
>カセットデッキの魅力?当時高値で買えなかったけど、
>今ならジャンクで… って所だろうよ みんなw
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:20:20.42ID:P2hieSqE
クローズドループデュアルキャプスタンは良いはずであるが
クローズドループデュアルキャプスタンが良くない理由は?

送りキャプスタンの送る量 < 引きキャプスタンの送る量

でなければテープテンションが安定しない。

送りキャプスタンの送る量 > 引きキャプスタンの送る量

になるとテープはヘッドに絡んで事故を起こす。
引きキャプスタンの滑りは危険である。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:28:20.47ID:P2hieSqE
 
送りキャプスタンの送る量 = 引きキャプスタンの送る量

ではどうなのか? 実はこれも危険な状態である。
テープタッチにゆとりを生じると、テープ走行が傾いたりして
トラッキングミスを引き起こしアジマス不良の原因となる。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:30:16.39ID:P2hieSqE
>トラッキングミスを引き起こしアジマス不良の原因となります。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
      |  ら な
      |  投 い
      |  捨 カセット
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  て デッキ
|  | ∧_∧|  ろ を
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:33:46.34ID:P2hieSqE
>415
>誰が見てもすぐ分かるほど摩耗

あまり知られてないことだが
ヘッドの摩耗へこみは
強力なテープガイドの役目を果たす。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:40:56.06ID:P2hieSqE
まとめ

ダイレクトドライブ クローズドループデュアルキャプスタン
http://www.mzl.jp/audio/cdm/12_f/cldcdd.gif

>クローズドループデュアルキャプスタンは良いはずであるが
>クローズドループデュアルキャプスタンが良くない理由は?
>トラッキングミスを引き起こしアジマス不良の原因となります。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
      |  ら な
      |  投 い
      |  捨 テープ
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  て デッキ
|  | ∧_∧|  ろ を
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:43:39.43ID:P2hieSqE
まとめ

クローズドループデュアルキャプスタンは良いはずであるが
クローズドループデュアルキャプスタンが良くない理由は?

送りキャプスタンの送る量 < 引きキャプスタンの送る量

でなければテープテンションが安定しない。

送りキャプスタンの送る量 > 引きキャプスタンの送る量

になるとテープはヘッドに絡んで事故を起こす。
引きキャプスタンの滑りは危険である。
 
送りキャプスタンの送る量 = 引きキャプスタンの送る量

ではどうなのか? 実はこれも危険な状態である。
テープタッチにゆとりを生じると、テープ走行が傾いたりして
トラッキングミスを引き起こしアジマス不良の原因となる。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:48:15.48ID:P2hieSqE
クローズドループデュアルキャプスタンはテープを微妙に伸ばし続ける
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:23:10.18ID:wjEBUqXI
送りキャプスタンの送る量と引きキャプスタンの送る量なんて気にする必要は無いよ。
そもそもテープの種類や走行系の劣化や汚れで送り量は微妙に変わるので計算通りにならない。
だからバックテンション機構が付いてる。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:41:11.28ID:P2hieSqE
>>441
オープンリールを持っていたから知っている
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:42:24.06ID:P2hieSqE
>走行系の劣化や汚れで送り量は微妙に変わる

テープタッチにゆとりを生じると、テープ走行が傾いたりして
トラッキングミスを引き起こしアジマス不良の原因となります。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:43:32.10ID:P2hieSqE
ワウフラのワウっぽい症状になる
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:45:10.77ID:P2hieSqE
>低域が暴れる

低域感度が良くなる?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 14:04:16.74ID:P2hieSqE
>低域が暴れる

バイアスを深くすると低域が持ち上がるらしい・・・似てるかも?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 14:25:31.03ID:P2hieSqE
  _ _ ∩ ∩ _ _
 ( ゚∀゚)彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡  ミつ⌒lつ
 (_) ) ☆ ( (_)
 (((_)  ☆(_)))
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 20:25:30.96ID:BMfj/OJY
デッキの電源入れたとき、ゴムベルトがキュッと鳴くのだが、なんかいい対策ないかな
ベルト鳴き防止スプレーの評判あんまよくないみたいだし
04561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/23(土) 20:42:22.15ID:HP0okmrz
( ´△`) 鳴いたっていいじゃない、ゴム部品だもの

    お千
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 20:52:41.01ID:rNuZyp3t
>>455
巻きたるみを取る機構が動作した音ではないのか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 21:14:06.59ID:BMfj/OJY
>>457
いや、モーターが回りはじめるとき、ゴムベルトの部分が一瞬スリップして音が出るみたい。ほんとキュッと一瞬なんだけど、消せるなら消したいから
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 21:27:25.76ID:GbM2+UWa
>>459
モーターが元気な証拠ってだけじゃね?
モータープーリーとベルトを徹底的に清掃しても出るなら放っとくしかない
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:01:31.86ID:P2hieSqE
ゴムベルト製造元にリコールせよ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:02:31.98ID:P2hieSqE
解かっててゴムベルトを作っているに違いない
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:03:47.48ID:P2hieSqE
ガラスは物理的に液体らしい
ゴムも物理的に液体なのだろう
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:14:10.08ID:P2hieSqE
自動車メーカーが負担するリコール費用を含めると負債総額は約1兆7,000億円に達する。
エアバッグの世界シェア2割を誇るタカタが製造業で戦後最大の大型倒産に至るまでの信用格付を検証した。
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170627_01.html
自動車メーカー各社のタカタへの引当額、1兆2,402億円(判明分)
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170626_03.html
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:17:44.15ID:P2hieSqE
ゴムで困ったのは
SONYのムービー
ゴム部分が融けて
べたべた付く様になる
ベルトが融けるのと
全く同じなのです
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:21:07.30ID:P2hieSqE
解かっててゴムベルトを作っているに違いない
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:23:23.03ID:P2hieSqE
>ゴムベルトの部分が一瞬スリップして音が出る

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 騒
_______| か が
      |  ら し
      |  投 い
      |  捨 テープ
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  て デッキ
|  | ∧_∧|  ろ を
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:26:19.27ID:P2hieSqE
ゴムベルトはこうなって行く
http://youtu.be/bHR4wfVxyWE
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:28:31.76ID:P2hieSqE
自動車メーカー各社のタカタへの引当額、1兆2,402億円(判明分)
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170626_03.html
自動車メーカーが負担するリコール費用を含めると負債総額は約1兆7,000億円に達する。
エアバッグの世界シェア2割を誇るタカタが製造業で戦後最大の大型倒産に至るまでの信用格付を検証した。
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170627_01.html
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 00:22:01.85ID:WijN/2CJ
>>463
表面の添加剤まで拭き取っちゃうと、どうしてもしばらくは音がするよ。
ピンチローラーを拭きすぎちゃった時にも同じようなことが起こるし。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 02:16:26.47ID:CtcrSVc5
カセットデッキ2160円、ベルト2305円、トータル4465円
なかなかいい買い物したな
しばらくしたらオークションに出そうと思ったが、手放したくなくなっちゃった
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 08:58:15.92ID:uGdTlUlg
カブトムシも死んだことだし。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 09:23:45.58ID:zgOYwy7v
>>481
>>482
寄生虫でしょ?w
テープスレにもよく湧いてくるんだぜwww
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 09:35:40.45ID:zgOYwy7v
>>480
自分も最近、オクでSRP-CT3W(TC-WR965Sの業務用仕様のやつ)安く出てたから買ってみた。
以前、ドフから買ったほぼ同じメカ積んでて致命傷負ってる事故物件デッキから部品取りしてレスト
ア試みるつもり。(こちらはリバティ用らしい。)
さて、上手くいくことやら・・・(同じ所壊れてなければ良いけど。)
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 11:59:32.99ID:anX0LCDw
>>459
ほんとにゴムベルトの音なのか確認するべし。
ゴムベルトを外して電源ONのテストだな。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 12:12:51.54ID:6yZjLRMW
>>479
へたくそなカラオケ?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 12:31:12.40ID:6yZjLRMW
ドルビーってノイズリダクションの粗悪品と思ってください
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 12:34:40.78ID:6yZjLRMW
ナゼ1:1.5圧縮の東芝のadresはダメだったのか?
http://www.kantama.com/adres/inside.htm
http://www.kantama.com/adres/blockdia.gif

非リニアーなレベル曲線によって、こもった高域特性を誘発した。
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif

デコード時の高域拡張では、超音波発信してツイターを壊す可能性。
http://www.kantama.com/adres/vra_gain.gif
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 16:42:41.61ID:6Y6/HDgw
ベルトの泣きじゃない?一瞬で止むし以後鳴かないなら問題ないかと。
起動音みたいでかわいいじゃまいか。

俺の落としたpanaはかすれた音がしますと言う申請が有ったが開けたら削りかすだらけで焦った。

むしろ動作音の方が気になるw
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 17:16:17.02ID:6yZjLRMW
>>496
アイドラっぽい
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 17:39:29.79ID:2O9oUnjC
ベルトじゃなくてキャプスタン軸と軸受けの寿命で焼き付きかけてるのかも
もしそうならもうすぐ使えなくなる可能性高し
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 20:31:12.05ID:CtcrSVc5
すまん
ゴムベルトの鳴きじゃなかった
ギアのあたりに適当にシリコンオイル吹き付けたら音がでなくなった
>>500
ヘッド周りも中のメカも新品みたいに綺麗だから、寿命はまだまだだと思う
ゴムベルトだけが駄目になっていたみたいで、あまり使われていなかったんじゃないかな

しかし、ミニコンポで聴くとカセットもCDと大して変わらないくらいのいい音がするね
ってか、昔カセットデッキを使ってた頃も高級機を使ってたわけじゃないからな
ナカミチなんかの高級機だとCDと大して変わらないのかもな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 22:06:01.11ID:CtcrSVc5
>>503
シリコンスプレー、プラスチックOKと書いてあるが駄目なの?
多分ギアについたゴムを取り除くときに、グリースも取ってしまったのが鳴きの原因だと思うが、
シリコンオイルよりセラミックグリスとかのほうがいいんだろうか

>>502
>1000ZXLで録再してハイレゾで録ったファイル
そのファイルどこかにアップできませんでしょうか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 22:16:54.18ID:HZ/kUrnR
ONKYOの単品WカセットデッキK-W502のテープスピード調整の
場所がわかりませんです。モーターの背面にはありません
どうぞ宜しくお願いします
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 22:40:01.58ID:CtcrSVc5
>>507
ありがとうございます
ちょっと聴いてみたのですが、ヒスノイズがまったくと言っていいほど聞こえず、
カセットで再生したとは思えないですね
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:06:26.13ID:2O9oUnjC
>>508
ノイズが無い訳じゃありませんが、耳に付き難い音質にしてあるということですかね
先の録再にはNRは使っていません
遊びでこのテープを他のデッキで再生して取り込んだファイルもありますw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 12:52:01.53ID:7y3AZwbs
>>502
>> シリコンオイル噴霧はやばいでしょ…

この辺の理由自分も詳しく知りたい。
シリコングリースなら可動部分に楊枝や綿棒の棒の部分で塗ったことある・・・
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 13:30:21.38ID:Xn9+YwHE
シリコンオイルは樹脂部やゴムを侵すことがあるから
大丈夫とちゃんと書いてあればいいのですが…
あと、スプレーという形態だとどこに付着するか判らないのもあります

他の油分を流してしまう上、油膜も切れやすく、潤滑の用途にはあまり向かないです
用途に合ったグリースや油を使用しないと直ぐにトラブったり、修理不能になります
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 13:39:00.81ID:1xh/CaWD
素材ではなく状態のことを言ってるんだろう。
固体のグリスはギアだけに付けられるがオイルは液体のしかも噴霧して霧状になると飛散してどこに掛かるかわからない。
蒸発しないだけにショ-トなどの危険も残りうる。

再はんだした後の基盤に絶縁コート剤を塗ってるがこれですら、24時間通電するなと書いてある。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 13:45:31.23ID:7y3AZwbs
>>511
ナルホド〜
ご回答ありがとうございます。
自分はプラスチック部分にも使える、侵さないってのを確認してから使ってます。
エーゼットのシリコングリーススプレーってやつを直接ではなく適当な器の中に
噴いてそれを楊枝等で取って部位に塗るってやり方。
カセットデッキじゃないけとVTRとかのローディングポールのガイドレールなんかは
どんなグリスが良いんですかね・・・
あとプラ製の可動部分全般とか。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 15:45:21.31ID:Xn9+YwHE
>>513
モリブデングリースでいいんじゃないかなぁとは思いますが、
詳しい人お願いします

1000ZXLの音のDL数33かぁ…サイズでかいのにありがとう
もっといいCDPと変換機持ってたら良かったんだけど
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 16:06:39.92ID:KBSwjoH3
モリブデングリースは最悪 最低のグリスにモリブデンの粉を入れただけのもの
プラスチックや精密なものはカリ石鹸リチウムのホワイトグリス
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 17:09:56.99ID:mR1wL2mn
さすがにプラにモリブデングリスは駄目じゃね?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 18:36:49.38ID:eA7xi3wf
あれは極論すれば、グリスに潤滑粉末混ぜたグリスみたいな物だしなぁ。
条件によっては微粒子の研磨剤として機能する場合もあるし。
車やバイクでは比較的よく使われるし、モリブデンペーストってのも有るから
まぁ適材適所って事かな。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 18:45:25.49ID:NeLz7uVC
昔VHSからD-VHSまで10台くらい蓋を開けたが、全て黒いモリブデングリスがぬられていた。
シャーシもポールも金属だからか。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 18:51:53.71ID:Xn9+YwHE
やっぱモリブデンで合ってたよね…
ビデオの中のグリスは殆ど黒っぽい灰色みたいなのしか見たこと無かったし
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 19:07:53.35ID:4jxbdehU
二硫化モリブデンは面圧が高いところに有効なのでプラ部分には意味がない。
モリブデングリースは色が黒く見た目が悪くなるので、プラ部分に使われることはまずない。
プラ部分に使うにはプラを侵さないことが重要で、プラスチック用をうたっているグリースが比較的安全だ。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 20:49:34.81ID:O+4unKsO
タミヤのモリブデングリスはプラにも安心して使えます。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 20:59:52.86ID:CVLxKi+E
AKAIって昔からオートリバースやってたんだね

AKAI 高級 カセットデッキ ☆ GXC-730D ☆ オートリバース機構搭載 カセットデッキ GXヘッド アカイ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c619495819
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 21:39:04.92ID:CVLxKi+E
>>526
結構カッコイい
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 15:04:08.36ID:5MMuGoZq
『呼ぶ』んじゃない『叫び』
 
SuperD+CD板 ・・・( ^ω^)・・・『SDCD』と叫ぶ

SuperD+FM放送・・・( ^ω^)・・・『SDFM』と叫ぶ

SuperD+AM放送・・・( ^ω^)・・・『SDAM』と叫ぶ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:47:14.36ID:TaVaIyiB
Magico Ultimate 3 listening session, $675,000 loudspeakers
http://youtu.be/gqzTPx0dd-g

VAC amplifiers, Perfect8 Loudspeakers, Perfect8 The Force, Walker Audio,
http://youtu.be/ZlPjSRRr1MI

Scaena loudspeakers, Kronos Turntable, Veloce electronics
http://youtu.be/oCj-n4yliPo

powers Bastanis!
http://youtu.be/NjTxcHktU94

Baffleless Fostex fullrange FF85K Grundig 7x11 Eminence Alpha Woofers Ha...
http://youtu.be/7ubEqO8AKj4

AER loudspeakers and drivers, beautiful looking and sounding, hifideluxe...
http://youtu.be/dfV85--I7HQ

Tokyo International Audio Show 東京インターナショナルオーディオショウ
http://youtu.be/emM4k3Zwxf0?list=RDydhkXYeB4nY
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 22:30:36.95ID:D5L4Y7RP
ってか
説明文読むと同居してる人の中にさぞかしコワイ人が居るんだねぇ・・・
組上がっちゃえば残った残骸を処分すればそれなりに片付くと思うん
だけど・・・
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 04:28:09.15ID:/YchJT6J
>>540
いや、よほど好きで、そうやって3個一したのや仕掛かりが部屋中何台もあって…
ってのの常習なら、相手方も「とにかく整理して」って見たくもない心境になるかもよ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 08:58:28.08ID:dP3pTD/8
Tr18石とかそこかしこに御歳が知れる表現があるから60代だね。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 10:07:40.73ID:dP3pTD/8
>>541
おそらくゴミ屋敷状態なのだろうね。
想像したくもないが。

〜一応問題ないように仕上げましたが〜
えッツ??
今後使うにあたって問題があると書いてるのに??
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 12:54:12.07ID:yms5dMK9
正直に書いてあるだけまだマシでない?
インチキな直し方して「整備済です」って謳ってなにくわぬ顔して出品する奴よりより。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 17:04:27.34ID:cuY+V2oT
ZEN DIPOLE OPEN SPEAKERS - NO BAFFLE, NO BOX - recent https://youtu.be/LeQZVaH4ip
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 18:28:32.69ID:Xh5M9TWX
>>548
物品税率が細かく違ったからな
球の時代は球数だったので税率下げるために1管に2つ入りの複合管がたくさんあったわけだが
IC化で1チップにして外形は1石だから最低税率で、とかやられはじめて球数石数比例税率がなくなった
カセットデッキの場合はヘッド数とモーター数で税率に格段の差
平成に入って実質ハイパー減税(数十%の物品税→消費税3%)になったので
3ヘッド4モーターDDデュアルキャプスタンとかが一気に手に入れやすい値段になった
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:06:15.05ID:Xh5M9TWX
>>550
コンビネーションヘッドは2個でカウント
3ヘッドと資料のどこかに書いた瞬間に税率アップ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 21:20:08.65ID:Hi3SQiS8
やはり物品税が日本のオーディオ文化の成長を阻害していたわけだな
戦中の贅沢は敵だの精神を引きずっていた
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 21:52:27.56ID:dGXYH4pI
実際には1970年代はインフレ、1980年代後半からはバブル景気で、何の問題もありませんでしたが
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 23:15:01.08ID:UvqJKB3L
>>554
物品税は特にオーディオなんかは贅沢税、禁止税が如く高かったから
これがなければそれらの効果がもっとあったはず
>>555
ホームセンターなんかの工作コーナーにおいてあるのが電圧、電流と大きさが合えば使える
それ以外だと部品屋あとネット
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 23:16:44.14ID:M0UbEyNg
せんごくとか秋月に、オクにもある。
大きさが合えばLEDが抵抗内蔵で売ってるのでそれでも良いかも。
メーターのワイヤーエンドはRSでしか見たこと無い。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 23:19:32.61ID:BEGGDRd1
RSって今は個人にも売ってくれるの?
前はHPに「個人とは取引しない」って書いてた様な・・・
05601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/30(土) 23:22:34.53ID:XM7b9j5b
モノタロウは?w ヽ(´ω`)ノ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 00:27:25.21ID:zCP2LQSV
ドルビーAタイプらしいFM放送リミッタープロセッサーについて
http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=48m44s
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 09:07:07.41ID:4lQw+Jix
>>553
税率ランクを下げるために1モーターで全て動かすメカを各社知恵を絞って、
と言いたいところだが、
実際は各セットメーカーの理不尽な原価低減要求に耐えながら競合に取られないよう工夫して頑張ったアルプスとミツミと三協精機(現・日本電産サンキョー)

おかげで材料を吟味して極限まで安くギリギリの耐久性で作る工夫がてんこ盛りとなり
寿命400日でタイマーの如く正確に壊れるメカが量産されたわけだw
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 09:16:31.66ID:4lQw+Jix
で、物品税をえげつないまでの細かな設定にしたのが集金原理主義の田中角栄
物品税を廃止して消費税にしたのが竹下登
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 10:51:18.48ID:/bV6lhEK
へー。
でも物品税は物によって税率が違うほうがいいと思うけどな。
そりゃ自分の趣味の物が高くなるのは嫌だけど、食品は低い税率
であるべきだと思う。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 10:58:48.55ID:4lQw+Jix
>>565
コーヒーは課税、紅茶は非課税、とか割と恣意的だった物品税
だから消費税軽減税率の議論で荒れて結局何も決まらなかった
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 11:21:03.77ID:WG1KMbCN
>>563
税率なんか高くても景気がよくて欲しい人間が高い金を出せれば問題ないんですよ。
3モーター機なんか実際高級品なんだから。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 11:42:25.53ID:WG1KMbCN
1970年代は乗用車は平均7年で廃車になっていた(2016年では12.76年)。
特に理由がなくても最初の車検(丸3年)の前で買い換える人も珍しくなかった時代(その車は中古車となり4年くらい乗られて廃車)。
景気がよく給料が毎年上がれば物品税とか関係ない。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 14:58:59.54ID:dmei2RnA
>>565
アメリカなんかはsales taxは州税なんで州によってまちまちだが、非加工食品は無税の州もある
日本の物品税がなくなったのは結局何が贅沢かなんて簡単に線引きできないからじゃなかったかな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 15:37:32.77ID:WG1KMbCN
>>569
まあそういうことになっているが、実際には税収を増やすため。
薄く広く課税する方が税収を増やしやすい。
また、ある種の物を贅沢品とみなすのは勝手だが、それが好きで食費を削ったり支出を切り詰めたりして買っても、なにゆえ贅沢品として高額の税金を払わなくてはならないのか。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 15:57:36.74ID:WG1KMbCN
>>565
食品は軽減税率だが外食は(必需ではないとして)そうではないという話があったが、
そうするとファストフードを店内で食べれば通常税率、持ち帰れば軽減税率ということになり、
店の前の椅子で食べたら、あるいは道を歩きながら食べればどうなるのか、一体そこにどれだけの違いがあるのかということになった。
はっきり言って軽減税率や非課税品目などは作るべきではない。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 16:28:41.11ID:4lQw+Jix
ま、中共への援助をゼロにしてパチンコの貸し玉と換金に100%課税すれば
消費税は廃止できる件
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 22:31:34.77ID:1S6H9UW3
なんなんだよハドフは! 何年ぶりかで行って来たけど
ジャンクのカセットデッキが二千円近辺じゃん 誰が買うんだよ 馬鹿w
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 00:23:49.19ID:sScVPUP0
ハドフは他の品ではおいしいから重宝してるな
ある一週間では得した合計金額が一万円くらいだった
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 01:33:48.68ID:1otmJZoX
>>573
2,000円じゃまだ良い方・・・!?
酷い所はもっと酷いからw
20年以上前のデッキが中古品扱いで2マン也
2,000円のやつって動作未確認扱いのジャンク品?
それだったら怪しいな。
致命傷を隠蔽した事故物件かもw

極端に安いジャンク品はご用心www
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 05:50:44.68ID:oUjJuVC3
4.5年前ならシャンクオーディオはだいたい105円か
315円だったよな 「いじくり用」にその頃買っとくんだったw
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 15:58:46.03ID:1otmJZoX
ドフじやないけど、
昔、テクニクスのM270Xが500円で売られてたから面白半分で買ったら未だに健在。
いつレベル落ちの症状が出るか怖いけど。
今のドフじゃ絶対にあり得ない値段だわwww
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 08:51:33.34ID:clexsQK/
平成の大合併で余剰になった市民会館やら文化ホール、中央公民館あたりから
333ESLとかWR905Sとかがザクザク出てきたからなあの頃は
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 08:55:40.94ID:0gQ/ma8y
>>578
たしかに、嵩張るデッキなんか処分する奴はとっくに処分しているから最近は供給も少ない
そんな中でカセットブームを煽るマスゴミ、そりゃ高騰もするよな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 04:23:37.27ID:rRuIN+jr
ましてやその頃PDC携帯電話の着信直前から通話中に延々出るブバババババババって鳴るノイズがひどくてな
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 19:31:22.32ID:7+1Igy48
555ESのヘッドが降りなくなったので、グリス固着かと思ってバラしてみたら…
スライダーのボールが全部無いじゃんorz

ヤフオク中古怖い
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 20:18:35.50ID:pPprh1Jr
帰宅したらLED照明が落下してた、引っ掛けシーリングが抜けたらしい。

真下に有った開腹中のAD-F600に直撃!カセットドアが取れてた・・
折れてなかったのが救いだけどこんな物でもちゃんとアルミで出来てて昔の仕事は良いよなー。

メタルボールは気を付けないと良くなくなるが全部は酷いな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 21:18:01.79ID:7+1Igy48
ボールは不要なミニコン用デッキを分解して調達しました
メカグリスアップして走行系・ヘッド周りも全部調整し直して快適に
動く様になったと思ったらテープ切り替えSWとBSLモーターが不調にorz

古い機械は触ると崩壊するということを学んだw
段が付いて酷い状態の初期LA独立懸架ヘッドだけどこの減りやすいヘッドの音は好きだ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 21:23:04.94ID:7+1Igy48
>>587
特に差は無いw
TEACのV-6030SとV-8030Sがキャプスタンモーターが
BDかDDか以外同じだそうだけど、音は一緒らしい

ついでに言うと、ナカミチの最高級機1000ZXLはBD
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:12:53.57ID:2a674W4n
1000ZXLってベルトドライブだったんだ、初めて知った
ドラゴンがDDだから同じくDDだとばかり思ってたよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:52:39.59ID:D/UeJidl
そんなどうでもいい理由じゃなく、DRAGONがDDを欲した理由は、
再生リバースマシンのテイクアップ側キャプスタンを確実に0.2%速く回す必要があったから。

ナカミチはZX-9, ZX-7, DRAGONなどを世に送り出した昭和56〜57年当時、
「下手なモータでDDするくらいならベルトドライブにした方がマシ」という主張を
ラジオ技術やサウンドレコパルなどで、ことあるごとにしていた。
0593592
垢版 |
2017/10/05(木) 01:57:52.74ID:D/UeJidl
「DRAGONがキャプスタンをクオーツロックされたモータによるDDにした理由は」の間違い。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 04:51:16.36ID:8Yrt+bG8
ループ内テンション生成のためのというなら、弾性ベルトによるドライブでも問題ないでしょう。

それにしても、回転数偏差の調整ができないのがどうでもいい理由とはねぇ・・・
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 08:01:04.98ID:D/UeJidl
水晶発振子の方こそ、発注して来たのをセットに組んで総合特性として業界規格偏差を満たすものとして届けられる保証も無く、
ずれてても発振回路を個々に面倒見てやらないと寒冷地のコールドスタートで発振しなかったりと、再調整が厄介なんだが。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 08:20:42.68ID:D/UeJidl
水晶発振子のメーカーが、組み込まれるカセットデッキでの最終的なテープ走行速度の偏差を
ゼロに追い込むことを保証して受注締結することはないよ。
あくまでも、設計回路上での発振周波数確度や温度安定性などの保証のみ。

対して、デッキのメーカーでは、その他の機構部品の成型精度のばらつきが存在し、
それらとの相性で、組み込んだセットのオーバーオールとしてはテープ走行速度の定常値にはある程度ばらつきが出てしまう。
同メーカーではこれを考慮して、「+方向に5%程度速く回るのはしかたない」(人間の聴覚は遅い方にうるさい)として、
跳ね除けないでそのまま出荷してしまう傾向は、ままあったよ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 09:26:35.25ID:M1FU2MiK
>>592-593
> そんなどうでもいい理由じゃなく、DRAGONがDDを欲した理由は、
> 再生リバースマシンのテイクアップ側キャプスタンを確実に0.2%速く回す必要があったから。

> 「DRAGONがキャプスタンをクオーツロックされたモータによるDDにした理由は」の間違い。

全く逆。
ドラゴンはベルトレスのDDにしたためにテイクアップ側を0.2%速く回すことが必要となった。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 09:32:31.81ID:M1FU2MiK
>>596
> 水晶発振子のメーカーが、組み込まれるカセットデッキでの最終的なテープ走行速度の偏差を
> ゼロに追い込むことを保証して受注締結することはないよ。

そんなことは当たり前で、水晶発振子のメーカーが自分が納めたわけでもないメカや最終製品のことまで保証できるわけがない。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 09:49:31.05ID:D/UeJidl
>>597
いや、リバースしても(2本のキャプスタンの立場が逆転しても)その関係を保持するために水晶発振子制御にしたんだよ。
昭和59年に国際見本市会場にZX-5見に行った時にそう聞いたよ。

だから、最終的にはセット組むメーカーがオーバーオールでのバラツキが出てしまうリスクを背負い込むが、
偏差超えてもある程度は市場に出してしまうよって話。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 16:39:30.23ID:Mv88drMf
>>596
水晶発振器でそんなにずれてるのに出くわしたことがないけどな。

オーバーオールで、ということでも、
クォーツロックが使われるような製品は、成形精度もそれなりに高いし、
DDであれば改めて調整が必要だとは思われない。
もちろん、メーカー間により差は生じる可能性はあるだろうけど、
同一メーカーの同じメカでは問題になるような偏差が生じることはないと考えていい。

余談だが、水晶発振器を使用した製品というのは結構精度が高く、
デジタル録音がマスターのアナログディスクをクォーツロックのDDプレーヤーで再生したものと、
同じ録音のCD(もちろんメーカー製)を再生してものとで、
全く同じピッチ(速度)で再生されるということを幾つか確認したことがある。
どちらも普及クラスよりは上の製品での話だけど、
アナログディスクのカッティング・マシン、ADプレーヤー、CDプレーヤーにおいて、
水晶発振器の精度が異なっているとこうはならないよな。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 16:45:26.43ID:EWva2NP2
>>536
この人
性能が安定してない時代の古過ぎるデッキばかりなんだよな
しかも直しきれない処があるらしく必ず断り書きが付いてる
安価な機種でもそれなりの音が出る様になったメタル対応機以降ならもっと需要があるのに・・・
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 18:03:03.58ID:w+wnCAh5
>>603
>家族から処分を強制されている
それにしては価格設定が高過ぎて、売る気が無いように見える。
だって、5万も出せばナカミチCR-40の正規代理店の整備品が買えるだろ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 18:16:58.56ID:D/UeJidl
>>602
>水晶発振器でそんなにずれてるのに出くわしたことがないけどな。

それは選別されてるんだよ。

秋葉原の家電店に卸してる代理店向けはそういう選別品が行く。
だが、水晶は、試作有償サンプルが\1,000くらいするところ、そいつを\50くらいで買えるように、購買部門が一時に1000個くらい発注するんだよ。
そうすると、実機回路の動作上で発振周波数の定常値が暴れてるのも幾分納品されることがある。

部品屋は、「あんたの所から借りてる評価回路基板と治具で出検通ってる」一点張りで購買部門を押し通す。
結果、そのまま使われて多少ランク低くてもいい流通経路に行く。

そういう、B・Cランクとか、多少ずれたのも捨てるわけじゃなくて、ホムセンとかに行くんだよ。
当時はもう、7〜8割引くらいで猛烈に売られてたよ。

今現在、オクで流れてるものがどっち経由だかは知らないが、そういった中で、速度偏差に文句言ってもしょうがないよって言いたいわけ。

>余談だが、水晶発振器を使用した製品というのは結構精度が高く、

そりゃ、対温度・ドリフト特性はセラロックやなんかとは段違いだよ。
一旦箱開けて手にしたその1個の固体が、通電時間何時間走らせようが、四季を通してそう変わらないよ。
あくまでも、1個の固体の中ではね。

ただ、あんたが箱開けてない中で、選別外品も世の中に出てた事実があるんだよ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 20:34:57.87ID:v1I8jIqM
>>605
周波数偏差は月差 30 秒の安物の水晶時計でも約 0.001% 。
つまり安物の水晶時計に使われる水晶を使うだけで 0.001% の周波数精度が得られる。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 20:41:08.81ID:v1I8jIqM
>>599
テイクアップ側をサプライ側より 0.2% 速く回すことと、発振周波数の精度は関係がない。
テイクアップ側をサプライ側より 0.2% 速く回すために水晶を使う必要はない。
この人は何でデタラメばかり書いているのか。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 21:50:35.91ID:DyZst2j6
GX-R60を入手したんだが同時期のAD/SA/MA以外で、
バイアス調整せずに原音に近い音で録再できるテープってある?
06121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/05(木) 21:59:34.74ID:qDwsX8cl
当時のUD、UL あたりかな? ヽ(´ω`)ノ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 22:54:36.66ID:D/UeJidl
>>608
なんで近年の供給事情で物事語るんだか。

>>609
1台のマシンの中で、2本のキャプスタンに温度ドリフト等の安定性に差が出てはいけないから、それぞれの源振に水晶を使ったんだよ。
残念ながら、メカトロ出身だ。ナカミチの中の人ではないが。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 23:25:54.42ID:v1I8jIqM
>>613
ならば 1975 年発売の SP-10MK2 のスペックには回転数偏差±0.002% 以内と書かれている。
1975 年に±0.002% 以内にでき、近年でもできるものが、ドラゴンの 1982 年だとできない理由は?

また、2つのキャプスタンの回転速度を 0.2% 違わせるのは
一つのクロックを元に 0.2% 違わせればよく、そうすれば周波数の精度は必要ない。
単にテープスピードの精度が良くなるだけだ。
それぞれ別の水晶で 0.2% 違う周波数を発振させるとか愚の骨頂。

それで本当にメカトロ関係の人なんですか?
無能ですね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 23:52:31.36ID:D/UeJidl
2本のキャプスタン径がどのようになってるか(リバース時にそいつの立場が逆転する)も見ないと計算できないだろうけどね。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 08:45:33.83ID:a/cWiGiM
0.2%の速度差はダブルキャプスタンのループ内テープテンション(バックテンション)を確保するためのものだよね。
ドラゴンはZX-9や7と同じメカを使用してるのでフォワード時は左側リールのフェルトブレーキで適切なバックテンションが掛かるけど、リバース時は何らかの制御方法で両キャプスタンの速度差をつけないといけない。
それが両キャプスタンで0.2%の速度差という事になったと思うんだが、「常に0.2%の差を安定して掛けられる」のがクォーツ制御だったという事なんじゃない。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 09:06:14.66ID:XVKG9cCA
ZX9はDD、ZX7はベルトドライブ。
それ以外は共通メカだけどね。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 09:25:39.65ID:kWINAlfB
>>622
2本のキャプスタン径を微妙に変えた周波数分散型だから、FGギアからの還りはFWD/REVで別物になって、ドライバ回路を共用できないんだよね。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:31:22.07ID:kWINAlfB
>>605
なんか、はるか昔、煙草吸いの立ち話で先輩からそんなの聞いた覚えがある。
キンセキでもニッパでもない、数頼むととんでもなく安く作るところがあるんだけど、やることがアコギなんだって話。
1000個作りましたよって持ってくるんだけど、なんかばらついてて、分解すると微妙に厚みの違うチップが混ざってて。
クレーム入れると「選別するから500円増しになる」とか聞いてなかったこと追加してくるんだって?
ニッパとかキンセキに作らせてたら間違いないとか言ってた。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 11:25:12.24ID:uvLpzd1M
>>618
テープのグレードでローノイズハイアウトプット
すなわち通常のLN(ローノイズ)に加えて録音レベルより数dB程度高いレベルで再生されるテープ用のポジション
単純にノーマルテープのことをLHと表記してる場合とLNとは別にLHテープにあわせた特性に設定できる場合とあるけど
カセットデッキだとわざわざLHとある場合はそれ用の特性に合わせたポジションの場合が多いかな?
ちなみに現行マクセルULはLNグレード、ナガオカCCは一応最低ランクだけどLHとなってる
かつてのテープでは一例としてTDKのAEはLN、CDing1はLH
ソニーCDixTやマクセルUDもLH、ソニーHFはLN
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:20:17.82ID:Z37Opv4E
>>622
>PLL使ってるならジッタ/ワンダの方が気になるの

そんな微々たる事が、本当に気になるんだったらカセットなんて聴けないよ。
発言自体がナンセンス。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:24:45.13ID:meG2OgOO
赤電池黒電池みたいなもんだね
軽い三菱バイタル青電池を使ってタミヤパワーチャンプ搭載車をブチ抜く快感
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:42:02.40ID:ms/vRcBl
>>621
ピンチローラーでテープを送る場合はローラーのテープ吸い込み側にテンションが必要で、
テンションが無いと真っ直ぐ吸い込まれず、蛇行など発生する。
サプライ側ローラーに必要なテンションは、サプライリールで作られる → これがバックテンション
テイクアップ側ローラーに必要なテンションは、ナカミチではキャプスタンの速度差で作られる → これがいわゆるループ内テンション
(ナカミチ以外では速度差の他にヘッドとプレッシャーパッドでも作られるので、ナカミチほどシビアじゃない)

ところで、ドラゴンの素人メンテ品では逆方向でテープ噛み事故が多いそうだが、その理由付けとして
正方向ではフェルト(バックテンションアーム)があるけど逆方向にはそれが無いからだという勘違いが多い。
ドラゴンには両ルール軸にバックテンション機構が組み込まれてるが、逆方向ではその他にもカウンターベルトがある。
逆方向だけ噛むのなら、本当の大きな理由の1つはこのベルトが伸びてるか合ってないせいだろう。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 14:15:05.74ID:kWINAlfB
>>627
僕はウォークマンレベルの物に投資したんじゃないんだっていう部分の見返りは欲しいんだと思うね。
ピアノの揺れとかトライアングルやウィンドゥチャイムなどの濁り、弦楽重奏の粒立ちの劣化の具合なんかが多分そのファクターで変わっちゃうと思うよ。
まじめなデッキはそれなりに違うし。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 14:38:55.21ID:VuhiZOlz
>>622
そんな所まで気になるなら、009とかの超高級カセットデッキで発振器からの数kHzの純音を録再して
現実を把握したら全てのアナログ機を完全に見捨てるべきw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 14:52:01.36ID:kWINAlfB
>>632
オーディオっていうのは一種の宗教だと思うよ。
カタログ見ながら「自分のは凄いんだ」ってヘッドホンで音楽聴いて、
幸せな気持ちで明日の仕事に備えられればそれでいいじゃん。妄想でも。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 16:59:07.68ID:d+sBzRVc
絶頂期は各メーカー聴感云々より数字上での戦いだったからねぇ・・・
ワゥフラは小さい方が良いとか
(当然と言えば当然なんだろうけど0.022%と0.024%って違いが判るのかな。)
ある意味メーカーの自己マン的なものもあったのかな。
ステレオ時代最終巻のカセットデッキ特集で
「数字の競い合いだった」
みたいな事書かれてたしあと、
「当時と同じ品質の物を現在作ることは可能か?」
という問いに
「絶対ムリ」
と豪語するような感じて答えてたし。(無理なのは解らなくもないが・・・)
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 17:16:47.38ID:XVKG9cCA
>>634
当時の開発担当、製造部門の従業員に至るまで
趣味=仕事の超オタ、職人ばかりだから寝る暇惜しまずだったからね。
プラ成形品にミクロンオーダーしてたわけだし。
完全リーマン化した現在の「能書き垂れまくりのクソガキ」技術者では絶対に無理。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 17:21:32.11ID:kWINAlfB
>>634
それはねえ…
今のハイレゾ信仰だって同じようなものだと思うんだけど。

「お!やっぱハイレゾって凄いや!」って、それはその仕様に合わせたサウンドカード挿して使ってるでしょって。
そいつには、今までのノーマルよりもパーツを奢ったアナログ出力段や電源が備えられてるわけ。そういう差別化商法。
元々の音声出力にもそれだけのアナログ段くっつけてやれば同じように変化出るってば。最近のCDは音質悪くないんだから。
そしたら、その人は一体何で聴いてたかって言ったら、Amazonやkakaku.comなどで値切りに値切った廉価版インナーイヤホンだからね。
音の出口が一番歪ませてるっていうのにね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 17:48:39.17ID:XVKG9cCA
ハイレゾは「能書き垂れまくりのクソガキ技術者」の産物ですよ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 18:23:35.91ID:QhyIpLwi
今作るならまだオープンリールの方が良いものは作れるだろう。
コンパクトカセットのような本来無理ゲーなものは無理。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 18:39:11.65ID:88DYgRWu
>>634
あの本読んだけど
自分等みたいな腕の良い職人みたいのが居ないから無理でしょw
って鼻で笑ってる様にも取れるよね。

結局質問に対する具体的な答えは出てなかったし。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 21:04:12.72ID:/QsbfXcP
>>641
結局DR-10でおわったけど、そのときでさえ既にナカミチ全盛期の
カセット技術での復活はムリだったんだろうね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 00:28:41.75ID:DgAni0GH
90年頃にDATの1000出したよね>ナカミチ
セパレート構造でかなりの意欲作だった。もう少し時代が早かったら
アナログカセットでこういうセパレートの超弩級デッキ出したかも
れない。しかしカセットはすでに限界特性に達していたから、
カセットデッキよりもDATに注力したのかもしれない
この頃がナカミチ最後の華だったようにも思う。

セパレートの超弩級デッキというとRS-690Uを連想してしまう
(おそらくカセットデッキで唯一の存在)
個人的にはナカミチ1000(初代)よりこちらのほうが印象深い
ナカミチは1000系より700や680系の方が好きだな
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 02:24:03.14ID:jBgX/z/Q
>>638
ロストテクノロジーか。
ナウシカの世界みたいに過去に生産されたオーディオ機器を修理しながら使うという…
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 03:23:33.31ID:ALVWPBnD
昔はロストテクノロジーなんてものはないと思ってたなあ。
消え去った技術は単に劣って不要になったから消え去ったのだと思っていた。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 10:46:04.37ID:6ys/a5TZ
<<629
>逆方向だけ噛むのなら、本当の大きな理由の1つはこのベルトが伸びてるか合ってないせいだろう。

自分も同じ不具合のある知人のドラゴンを修理した事あるけど、今振り返ってみるとカウンターベルトも原因の一つだったかも知れないな。
噛み込みのあるテープで10回以上テストしてみたが、テープ噛みするのは「リバース時・テープの巻き始め部」のみで多発し、同じテープでも後半では全く症状が出なかった。
つまり、ハーフからテープを引き出す抵抗が巻き始め部では小さく、後半では大きくなる事に気付いた。
これはテープの形状を見れば想像できるね。
なので、原因は「僅かなバックテンション不足」で間違いないという結果になった。
その時は、ヘッドが上がった時のみに右リールにバックテンションを掛ける構造を改造・追加して解決し、安定走行をするようになった。
でも、こういう改造は勧められないので、早巻きのスピードを少し犠牲にしても、カウンターベルトを太目できつい物にすれば改善するように思われる。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 11:57:03.36ID:0GAfmXid
>>646
テレビ・ラジオ・新聞いたるところでデジタル・デジタルって、松下・ソニーあたりが煽りながら、国内のメカ屋さん潰してきた結果だね。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:20:38.80ID:PzBV3ffx
デジタル化は必然の流れで止められない
ものだっただろう
当初デジタル記録するにはVTRが必要だった
からメカも重要だった

ただ、適度にアナログ記録が活躍する余地
を残す努力はするべきだったかも
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:31:30.02ID:0GAfmXid
「デジタル・デジタル」半導体オーディオ推しで生産拠点はおろか設計の概念まで中国・台湾・韓国に取られてしまって。
日本のエンドユーザもそれで納得してしまって。日本の家電業界は「21世紀、何作ったら売れるんだろう?」青息吐息状態。

「普通の会社にしていこう!」と社のトップが新入社員の入社式で激励するような昨今。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:36:31.31ID:0GAfmXid
今、ニュース速報+でaiwaの名前を出すと、笑われるよ。
そんな世相になるように先導してきたのは、国内の大手家電企業や広告代理店なんだよ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 15:23:06.29ID:7xW8ww77
>>646
いやその認識で合ってる
カセットテープだって単に劣ってる不要になったから高度なレベルの技術は失われた
機能的にはデジタルでHDDやメモリーに記録する方が優れてるし今はそれが普通
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 15:31:20.47ID:0GAfmXid
>>653
>今はそれが普通

ここだけ疑問。
日本の企業が頭でっかち。メクラが突進し過ぎた結果。

ODAで海外食わせてやるのも大概だが、
自分の所のお家芸を見失うな職人さんを殺すなって思うよ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 15:48:21.30ID:ALVWPBnD
>>653
コンパクトカセットが使われなくなるのは別に構わないが、カセットデッキがもう作れないというのは、それを作れる技術が失われたことを示している。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 16:00:12.62ID:0GAfmXid
>>655
そうだよ。

自分の国で企画・設計・試作・製造するような下地・力をなくしてしまって、
ついこの間まで海外が羨んでたMade in Japanのお家芸を見す見す喪失してしまって、
何が先進国だって思う。

それでいて、海外食わせなきゃならないんだよ?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 18:18:32.90ID:QMoKyGKm
使われなくなった技術・技能は自然と失われるものだ。
今は、ナイフで鉛筆を削れる子もほとんどいないし、でも、それで困ることはないだろ?
高性能なカセットデッキのメカが作れなくなった、という現象もそれと同じだ。

俺は、そんなに遠くない未来に
ペンや鉛筆で字を書くことも人は出来なくなるんじゃないかとすら思っているけど・・・
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 19:08:34.97ID:9Rzxyqrh
>>657
現実的にはAIスピーカーなんてのが出るんだぜ?
体も指も動かさずに口先だけで家電品が動くのだからね。
そのうちに離れた場所から脳波検出して動くようになるだろうね。
ホモサピエンスとして進化してきた機能を投げうって何がしたいのかね?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 19:34:31.58ID:0GAfmXid
>>657
その考えはそれでいいんだよ。
日本のお家芸を何か残しておけって話。

アナログテープオーディオは、例えばの話で、工業高校電子科の工学の教科書の「オームの法則」「フレミングの右・左手の法則」「レンツの法則」…、
様々な過渡現象の難しい計算式の積み重ねで成り立ってるんだよ。

大手企業は「自分が作りました」鼻高々だが、恐らくは下請け企業の「困った時の秋葉原!(自分の財布)」身銭切った犠牲で成り立っているんだよ。
それが過去30〜40年はあったと思われるわけだが、そういうのをまったく無かったことにしてしまうような振る舞いなわけ。

いざっていう時に味方になってくれる「下請け」っていう手下を散々見殺しにして何も作る力なくなった後、「普通の会社にしていこう」って、バカじゃないのかと。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:01:13.61ID:0GAfmXid
>>638
携帯音楽プレーヤーと競わなくていいから、ミニコン思想からの脱却が必要だと思う。
そもそもが、あんなチャチなヘッドホンジャックからハイレゾの品位なんか享受できるかっての。
やっぱりモニターはφ6.3標準ジャック。

チップの電解コンとかも、あんなの音響用としてはダメだよね。物によっては挿し部品の方が信頼性がある。

パーツを色々見直して、「でかいサイズには訳がある」そういう主張をメーカーが“今”できたなら、そのメーカーは技術力があると思う。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:28:52.69ID:0GAfmXid
日本の消費者は部屋が狭いから、海外に向けて売り出したらいいよ。
かつてナカミチが「1000ドルで売ろう」って、渡米行脚したように。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:33:06.37ID:9Rzxyqrh
そんな発想が出来るのは「音を出す」ことを知ってる技術者だけだよ。
普通の連中はチップ素子で十分との思想に染まってる。
コンポサイズの機器を見て「音楽聞くためだけにバカでかいのが要るの?」と子バカにされるだけ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:39:03.00ID:0GAfmXid
>>662
だから、国産品買わない奴に製品のスペックを合わせる必要はない。
国内大手家電企業は、客に媚を売り過ぎて自滅していき、現在のように「普通の会社にして行こう」ってなった。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:31:47.32ID:rUkid8eI
半導体技術やデバイス技術はコモディティ化が進んだので、
国内だけでは太刀打ちできなくなるのはある意味仕方のないことだ。
デジタルデータも昔とは比べものにならない位容易に扱えるように
なった。アナログしか身近になかった頃に比べれば夢のような環境だ。
使われない旧技術は自然とフェードアウトするものだ。

いい意味での日本のものづくりの良さを絶やさないように、水面下では
少しづつ取り組みはされているように思う。
大企業の中では近年のテクニクスの復活、特に往年の1200シリーズや
SP-10の復活は悪くない取り組みだと思う。1200の復活にはかつての熟練の
技術者が関わっている。来年出るSP-10Rも多分そう。こういうDDタンテの
新規開発は大企業じゃないと出来ないし、海外メーカーでは出せないだろう。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:45:24.70ID:v2e17V/2
>デジタルデータも昔とは比べものにならない位容易に扱えるようになった。
>アナログしか身近になかった頃に比べれば夢のような環境だ。

松下さん御登場?
国民に買ってもらえない製品でも作ってなさい。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:59:03.97ID:5MQwa+4l
結局いいもん作ってやってるのに買わないお前らが悪いって喚きたいだけだろ
そういうこと長々と書き連ねてる爺さんのブログを前に見たわ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 01:20:10.76ID:DaUwuDa/
>>デジタルデータも昔とは比べものにならない位容易に扱えるようになった。

その分ウザイ足枷が沢山付いてる。
アナログ全盛期の時はまず考えられなかった事。
06691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/08(日) 01:23:58.58ID:v5YvE2ec
インターネット前 ヽ(´ω`)ノ インターネット後

これね
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 03:35:53.55ID:p/shbFcV
>>665
>>666
買わないんじゃなくて買えないんだよ
値段が余りに高すぎる
>>667
いや本当に人々が筆記具で字を書くことを忘れた状況では
その手の攻撃があった場合書くことを知る前に破滅に向かう
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 07:05:05.25ID:w5bAqqv8
オーディオ全盛期に比べると、インターネットやらスマホやらその通信費やら散財条件も増えた
オーディオ機器も
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 07:33:09.95ID:w5bAqqv8
途中書き込んでしまった
現在のオーディオ市場の規模を考えると
単価はどうしても高く設定せざるを得ない
別にパナが不当に高い訳ではないと思う

他の諸経費が増える一方平均所得は減って
オーディオに手を出しにくい状況ではある
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 09:24:32.39ID:539xoHgE
ナカミチとかも、渡米したらずっと日本に売らず向こうに法人移転してたら、
50円差し押さえもなかったのかなあ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 11:35:10.30ID:5MQwa+4l
>>668
>アナログ全盛期の時はまず考えられなかった事。

考えられなかった、というのは足枷が付くとは考えられなかったということじゃなくて、技術的に無理だったってだけの話だよね
家庭用VTRをめぐる米国での「ベータマックス訴訟」とか考えれば、足枷付けたい連中はアナログ時代からいたよ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 14:39:39.85ID:+xFnWSr4
>>676
>>米国での「ベータマックス訴訟」とか
でも結局奴らの方が負けた。

>>技術的に無理だったってだけの話だよね
>>足枷付けたい連中はアナログ時代からいたよ
その割にはダブルデッキとか定着してたよね。(もしそうだったら奴らの事ならこの時点でバカ騒ぎしそうな
もんだけどw)
アナログはコピー繰り返すとそれなりに劣化するらから仕方なく気に留めてなかったのかな?
だからそもそも足枷なんて考える必要もなかったとか・・・(オーディオに限ってだけど)
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 14:51:19.10ID:5MQwa+4l
>>677
ベータマックス訴訟は機器作ってるメーカー相手に
「使い方次第で違法コピーができる機器を売るな!」と訴えたって無駄だとはっきりしたことに意義があるんだけどね
ダブルデッキだって私的複製してる分には何も問題がないから文句言いようがない
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 16:10:12.46ID:+xFnWSr4
>>私的複製してる分には何も問題がないから文句言いようがない
だからアナログ時代はね・・・それで済んでたんだろうけど。DATが出た時は散々バカ騒ぎ

今なんて私的複製すら制限される時代
アナログ全盛期の時に将来がこんなに柵だらけになるとは考えられなかったって事。
現に当時は皆自由に編集とかして楽しんでたんだし。
技術的に云々とか、足枷付けたい奴らは云々とかはどうでも良い話。
ま、オーディオに関しては最近は状況変わりつつあるんだろうけどネ

>>使い方次第で違法コピーができる機器
今だとPCがコレに該当するか・・・
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 17:50:30.59ID:HgphGczA
久し振りにWカセットデッキを動かしたらテープ1のヘッドが
上がらない… 巻早は問題なくベルトも全ベルトも切れてないし
滑ってもない。再生を押すと早めにテープが回りだすから、
モーターもキャプスタンも問題ないと思うんだが… どんなもんかな?
06851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/08(日) 17:54:12.62ID:v5YvE2ec
グリスの固着? ヽ(´ω`)ノ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:14:59.63ID:VnI4f3Zk
>>640
上手い例えだ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:22:51.11ID:VnI4f3Zk
>>643
俺もそう思っていたが、ZX-9を手に入れて考えが変わった。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:54:49.02ID:HgphGczA
684だけど、さっき近所の元電気屋の70歳すぎのおっさんに聞いたら
メカの裏側のモーターの横らへんに棒が出たり入ったりする
コイルがあるから、それを押してみ。なんて言われたから
うわ蓋を外してコイルらしきモノの棒を押し込んだら動き出した。
なんなのこれ? にしても、このおっさん…w
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 19:04:28.92ID:2yaOuGRe
>>688
一度ばらしてみれば解る。メカはパーツ一つからして
設計思想が全然違う。自分達が「こうしたい」からこのパーツを
発注するって感じ。見たことも無い変なのが付いてたりする。
理解すると、なるほどと思う。
あとヘッドやメカだけではなく、アンプ部の重要性も解ってる。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 19:08:20.28ID:jxs7TOW1
ソレノイドまたはプランジャーと言う奴、右手だか左手だかの法則で得られた力場を利用して
それまで手で持ち上げていたヘッドを電気的にやる、うるさいのと発熱が問題かな。

FF90の操作性の為(1番上に置いてて下向きに押すのでやりにくい)LO-Dの優先リモコンを入手、配線を変更したら難なく動くAIWAなんて先ず出ないからなぁ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 19:14:35.38ID:FsMzvOYk
アイワで思い出したが、XKシリーズのスタビライザーの「ガッシャン!!」もソレノイドだったな。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 19:51:03.18ID:oPeOY/9A
>>693
そう、ソレノイドだった。
高音質ためとはいえよくあそこまでやったものだと感心する。
その無駄さ加減がアイワの良いところ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 21:16:04.24ID:zp288cco
>>681
>>ダブルのときはまだ良かったけどトリプルラジカセとか出たときは

おお、
それ当時そうご電器に展示されてるの見たわ。
流石にトリプルは圧巻だったなぁ〜・・・
メーカー何処だったっけ。
モーター、3基分独立して入ってたのかな。
まさか末期の安物のダブルみたいに1個しか入ってないなんて恐ろしい事やってないよねw
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 21:27:53.71ID:f4azuHim
カセットデッキのツインRECリバース機は同じソースを2本同時録音とか当たり前にできたけど
MDはツインREC機でも同じ事できなかったからな。(W1の場合、光分配器使えば可能?)
あとMD,CD一体機は倍速録音に変な制限あったり。
アナログの時は当たり前に出来た事がデジタルになったら出来なくてびびったわ。

中のバックアップ用の電池取っちゃえばコンセント抜いてリセット出来たのかな?

今はPCが普及したお陰でその辺はやり易くなったなぁとつくづく思った。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 21:58:28.16ID:y/PQoNOo
GX-R99っていくらぐらいが相場?
オク見たらジャンクで即決3万とかで出品されててびっくりした
球数は少なそうだが音質とかどうなの?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 22:27:09.48ID:2SX2SLP4
アナログは高速ダビングが早くても倍速しかも必ず定速より音質劣化を伴う
デジタルは全く音質劣化せず圧倒的速さで高速ダビングが出来るから海賊盤対策を考えた場合
どう使われるか保証が出来ない民生機には権利者サイドを納得させるのにどうしても足枷をつける必要があった
だからダブル録音不可とか一度高速ダビングしたら74分高速ダビングは出来ないとか意味分からん変な制限ではない
これでもだいぶ緩いんだと思う恐らく当初権利者側はもっと締め付けを厳しくしろといってたはず
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 22:54:29.80ID:uBzqLgt8
ちょっと観点は違うけど、デジタル時代のPC使用でも足かせはあるよな。
DVD-Videoを認識すると読み込み速度が制限されるドライブが存在する。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 23:45:56.50ID:GejSi1uO
>>698
ジャンクで即決3万はちょっと高いな>R99
例の中華系代行の入札があると吊り上がることもあるが
ジャンクだと1.5〜2万位が相場じゃないかな?

3ヘッドリバースでダブルキャプスタンという構造はある意味究極
R88は使ったことあるが、音は当時のGX-9あたりによく似ていた
悪くなかったと思う
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 23:46:00.70ID:M6KCxYv8
そもそも97年頃までCD-MDシステム(いわゆるラジMD)にメーカーは消極的で発売していなかったからな
CDプレーヤーもカセットデッキもない正真正銘の「ラジMD」ならソニーのZS-M1とかがあったが
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 01:11:56.16ID:nYh7FaAU
>>700
それはPCでDVDを鑑賞するときにドライブの騒音を抑える為でなかった?
建前かもしらんけどw
テジタル時代の足かせと言えば SCMS HCMS CSS CPRM CPPM AACSとかだね。
あとロクでもないのがCCCD w

>>669
>>だからダブル録音不可とか一度高速ダビングしたら74分高速ダビングは出来ないとか意味分からん変な制限ではない

制限の目論みはわかるけど。
そんなのユーザーからしたらうざい以外の何者でもない
私的録音補償金とか勝手にとってSCMSもあってこれ以上ふざけるなって感じ
現にW1だってあまり売れなかったんでしょw
あれが最初で最後だったし
>>当初権利者側はもっと締め付けを厳しくしろといってたはず
↑これがあるから中途半端な物しかつくれなかった !?
倍速コピー制限はまあ良いにしろ、W1で同時録音ができないとはな。
車用と家用のMDそれぞれ録音したかったんだよね。カセットの時はよくやってた。

697の方も言ってるけどその点、パソコン使えば一切制約が無いから自分も最高だとおもったわ
イメージファイルとかさえあれば何時でもどうにでもなるし。w
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 01:18:24.74ID:epS4mcMe
AV機器ではできないことがPCでは全く普通にできてしまうというのがAV機器ユーザーを舐めきっていると思った。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 02:36:13.32ID:nYh7FaAU
パソコンで音楽CDとかが自由自在に作成出来るようになったのもMD衰退の理由の一つだったのかな。
アプリにもよるけどSCMSでコピー禁止になってるCD-Rも容赦なく取り込めるし禁止も解除出来るしw
あとデータ用が使えたのも・・・

>>AV機器ユーザーを舐めきっていると思った
それは今も変わってないね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 03:01:41.84ID:epS4mcMe
そりゃPCではMDよりCDの方が使いやすいんだから、MDなんか使うわけがないわな。
ただでさえPCで編集する方がAV機器で編集するよりはるかに簡単なのに、AV機器ユーザーをバカにするようなことをやっていれば、みなPCに移ってしまって当たり前だわ。
しまいにはDTMとまでいかない人でもPCにスピーカーつないで済ませてしまい、ミニコンポすら売れなくなった。
そして今ではスマホにイヤホン。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 04:29:07.63ID:nYh7FaAU
DVDの場合は改造ファームで・・・
純正ファームの速度制限部分だけを改造するフリーソフトとかもあったよね。

>>706
自分もよく聴くCDはWAV形式でPCに取り込んでWavSpectraでレベルメーター眺めながら聴いてるw
それとカセットで・・・
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 08:19:35.11ID:JT2yffwK
MDは登場時こそ一定の存在意義はあったと思うが
やはりいろいろな制限が厄介だった
CD-Rが登場し、PCでも容易にwavが扱えるようになってから
MDは使わなくなった
カセットは併用していたが、愛着もあって結局カセットの方は
細く長く使い続けた。カセットは手間はかかるがその手間も
楽しみのうちというか、悪い気はしない
ゆったりと楽しむときは今もあえてカセット使うこともある
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:56:59.03ID:D5ia1qbQ
MDレコとCDレコどっちが売れた台数多いのかな。

当時、よく一般家庭用CDレコ出せたなぁ〜
と思ったらしっかりとカラクリがあったしwww
結局業務用のを数年使ってPCに移行しちゃったな。
CD焼けるPCと民生用CDレコ出たのって同じ頃?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:45:55.89ID:LeoVdfyT
1996年にCD-R搭載クリエイティブCanBeことNEC PC-9821Ct20(17インチモニタ付属)が定価49万8000円
その当時サンレコの広告に出ていたのはmarantzの業務用CDレコーダーCDR615で定価69万円
マランツ純正CD-Rメディアは3800円とかからかな

民生用CDレコーダ初号機はフィリップスCDR880Sで1998年8月
パイやマランツなども13万前後で出したけど98年末には10万円を切っていた
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:34:19.07ID:YU2ycL1T
>>695
音の違いを言葉で現すのは難しいな。
元々、SONYやA&Dの最上位機種は持っていたけど、録音も再生も明らかに違った。
何を聴いても実体感とか躍動感があって、「スーパー・アナログ」て感じ。
只、下位機種ではそれは感じられなかった。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:36:09.13ID:YU2ycL1T
>>698
当時は学生で、音は聞いたこと無かったが、あのデザインが好きで欲しくてたまらなかった。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 18:51:56.40ID:NKFFeBrg
カセットの場合、
AKAIのデザインには惹かれるものがあったし音もシャキッとしていた
TEACも悪くなかったが音が曇っている感じがして好きになれなかった
で、AKAI GX-93を買って使っていた

ところが、オープンだと評価が逆で、AKAIは音が弱々しいので買う気になれなかった
で、TEAC X-2000Rを買った

どちらも今やほとんど使ってないがまだ動くのが幸い
dbxが死んだら再生できなくなるテープ大杉
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:24:55.50ID:AGuZyMni
再生中にたまに鳴るカセットテープ内のリールのカタコト音は
どーにもならんのかな… リールはそのくらいの遊びがないと
駄目なのかな〜?ダイソーの60分テープだけどさ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:48:36.38ID:IoPpKwPQ
非DDのデュアルキャプスタン機で1ベルトなんてのは有る?
どう見ても2本掛かってた形跡が無い、溶けてて分からん。どう掛けるんだろう?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:59:58.11ID:iRbSyHah
>>718
あるよ。
ナカミチやティアックなど。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 23:52:58.07ID:mvn4g7k1
カセット・デッキでは2本ベルトは知らないなぁ。
エルカセットではキャプスタン・フライホイール間に追加ベルトのある機種があったと記憶している。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 01:14:02.66ID:YLs+zkk3
ティアックのC-1は2本ベルトだという話を聞いたことがあるが実物を見ていないので確かではない。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 03:07:29.50ID:FtGayjjP
俺の所のナカミチとヤマハとTEACは1本
TC-K555ESはモーターとキャプスタン間1本、キャプスタン同士で1本の計2本
TD-V631はモーターとキャプスタンX2間の同じ所に2本

以上、全て非DDでの話だけど色々有る様子
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 14:22:01.83ID:3XlrNtA7
市販のすでに録音されてるテープは正方向で再生しても、反対方向で再生しても音がこもらないのだが、
正方向で録音したテープを正方向で再生すると音がこもらず、反対方向で再生すると音がこもるのはなぜ?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 15:12:03.46ID:t9QWWZPT
市販テープを基準とした場合に、正方向と反対方向それぞれに、同じ量の反対方向のアジマスずれがあるんだろうね。
その相互のヘッドで録音・再生した場合はアジマスずれが倍に効いてくるから音がこもるって事だね。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 16:07:39.18ID:YLs+zkk3
>>725
単方向の(リバースでない)カセットデッキで録音再生する場合、アジマスの基準となるカセットハーフの基準面は、
たとえばSideAの録音再生ではSideAのラベルが貼ってある面の逆側(SideBのラベルが貼ってある面)となる(使用するトラックもSideBのラベルが貼ってある面に近い側)。
しかしリバース機のリバース時には逆になる。
また市販ミュージックテープはハーフに入っていない状態で録音する。
これらが原因でアジマスがずれる。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 18:57:29.13ID:+xwPI2Om
SONYデッキの修理されてた、岡山市のネットメイトさんは現在もされてるのでしょうか?
最近、修理依頼された方、居てますか?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 19:56:14.68ID:x4ABai2R
どういう状況で、どうなるのか、
きちんと場合分けしてないからわけわからん
>>725 はエスパー能力検定みたいだ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 20:44:36.18ID:85V/Hch4
なぞなぞじゃないんだから聞く人は具体的な機種名出せよ。自分の使ってる機種もわからないの?
>>718にも同じことが言える
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 21:04:28.88ID:pRStYBbp
前にも居たよね。
散々聞いておいて「機種名とか教えて」って言っても絶対に言わない奴、
あと散々聞くクセに此方からの問いかけには絶対に答えない奴。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:14:19.94ID:WSIo0XZB
今後、具体的な機種名とかを言わないヤツは無視で良いんじゃね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 08:24:03.12ID:05inTjWE
それと解決するまでは熱心におしえて君やっておいて解決したとたんに掌かえして
「お前たちにもう用は無い」的な態度とる奴な。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 09:48:13.59ID:BXdBQni5
5万円ぐらいで本格的なカセットデッキを出してくれる
日本のメーカーさんはいないかね?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:56:06.21ID:TjbCNd4R
PIONEER, AKAI, MARANTZ, VINTAGE HIFI MEGA SET !
https://youtu.be/rzcxJa9rMW0
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:46:48.48ID:q2oScZUD
TEACのラジカセ並ダブルデッキも3万〜4万だったし、それに1、2万足しても本格的なデッキにはならないよな
つか5万出せるなら整備済みのデッキを買った方が…
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 15:41:16.49ID:g0GFXZt4
金型一つ取っても全く無いんだから、イニシャルコストが膨大に発生するだろ?
キーデバイス供給する部品屋だってそう。

本格的なものなんて、1台20万設定でさえ、声上げるメーカーないだろ?
0746725
垢版 |
2017/10/11(水) 19:18:08.03ID:0t8eFjYQ
型番はTC-WE805S。上で修理の画像を掲載したものです。
>>726が正解でした。
アジマスの調整したら直りました。ありがとうございました。
https://i.ytimg.com/vi/e_QzMywDWDQ/maxresdefault.jpg
この向かって右側のネジを時計回りに締めると直ったのですが、向かって左側のネジはなんだか分かりますでしょうか。
画像は拝借したものです。実際はカセットホルダーのフタを外せるので分解しなくてもアジマスの調整ができます。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:42:10.77ID:PPGB3jrH
シングルウエイ機の場合
ダブルキャプスタンとシングルキャプスタン間の互換で
この症状がでる。所有機内で検証済。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:43:32.81ID:PPGB3jrH
>>726
シングルウエイ機の場合
ダブルキャプスタンとシングルキャプスタン間の互換で
この症状がでる。所有機内で検証済。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 01:12:42.12ID:VVyZqnUc
違うって。厳密には1巻1巻で違う。
カセットテープのハーフの成型精度とか、カセットデッキ側のガイドがどこで押えてるかとかの相対的なもの。
テープパッドのフェルトの繊維の暴れとかそういうのも幾分影響する場合もある。

ただ、聴感上でおよそ15kHzより上の減衰量が多少異なったところで気付いてないだけ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 07:08:10.17ID:mYkNeWdx
>>752
BASFの資料によると、カセットの中にあるガイドローラーの軸方向の遊びが大きいとアジマスエラーが大きくなるそうだ。
そしてデッキとテープ(それぞれ種類ではなく1機毎、1本毎)の組み合わせにより、80年代のTDKクラスでも
平均3分(3/60度、10kHzでの位相差が60度)程度のアジマスのばらつきがあると思って良いみたいだ。

話が少しそれるけど、中古テープを大量に安く手に入れたらSKC LXがたくさん入ってて、
このテープだとアジマスが安定せず、しかもデッキ毎に大きくずれる。
さらに、あるデッキでは再生/ff/rewの途中で止まってしまって全く使えない。
調べたらガイドローラーの遊びが0.9mmもあって、試しに0.4mmのPETシートで
ワッシャー4枚を作って遊びを両方とも0.1mmにしたら使えるようになった。
SKCは、テープ自体はギリ使えるレベルと思うが、シェルは最低ランクだね。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:22:00.51ID:kNa3LB04
>>752
>違うって。厳密には1巻1巻で違う。
同意!
しかも「1巻1巻で違う」どころか同じテープでもA面Bでも明らかに違うし、
もっと細かく言えば、テープの始めと中間と終わりでも違っているのが現実。

>ただ、聴感上でおよそ15kHzより上の減衰量が多少異なったところで気付いてないだけ。
一般的な音楽で15kHz付近の録音レベルは中低域のレベルに比べたらかなり低いので、
なおさら気付き難いんだよね。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:24:40.41ID:ExlhPq+3
Car Music Mix 2017 🔥 Best Electro Bass Boosted& Bounce Music 🔥 Best Rem...
http://youtu.be/U5rGRte3hzs
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:26:08.02ID:ExlhPq+3
Marshmello - Find Me (Official Music Video)
http://youtu.be/ymq1WdGUcw8
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:35:03.67ID:ExlhPq+3
Car Music Mix 2017 🔥 New Electro House & Bounce Music 🔥 Best Bass Booste... https://youtu.be/WWT4uUqvIgg
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:25:41.22ID:ExlhPq+3
メカニズム透視モード・・・( ^ω^)・・・キャプスタンについて

テープを規定にあわせた一定の速度で送るのがキャプスタンです。
ピンチローラと対でテープを挟み込み、一定の速度で回転することで
それを実現する、ワウフラッターに大きな影響を持つのがこの機構です。
http://www.mzl.jp/audio/cdm/capstan.html
シングルウェイ1キャプスタン
http://www.mzl.jp/audio/cdm/12_f/1motor.gif
シングルウェイ クローズドループデュアルキャプスタン
http://www.mzl.jp/audio/cdm/12_f/cldc.gif
ダイレクトドライブ クローズドループデュアルキャプスタン
http://www.mzl.jp/audio/cdm/12_f/cldcdd.gif
リバース 2キャプスタン
http://www.mzl.jp/audio/cdm/12_f/reverse.gif
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:51:33.23ID:YPXhyN5v
現在はメタル対応でないデッキでも中古相場はそこそこ安定している機種もありますが
私が初任給でデッキを購入した昭和55年当時はメタル対応でないデッキは新品でもかなりの赤札価格でした。
当時は今後のメタル普及を考慮してTC-K55を購入したのですが(確か4万円前後の購入金額)
少し型落ちだった新品在庫のTC-K80やAD-F70(F70Mとの市場価格差は寛大でした)も4万円強の価格なので
非常に悩みましたが、上記の理由でK55を選択。
しかし、当時のメタルテープは非常に高価で結局K55で使用したメタルテープは4〜5本のみでしたので
ノーマル、クロームポジションを常用した私はK80やF70を購入した方がメリットがあった訳でした。トホホ・・・
愚痴ぽくてスミマセン・・・
07711000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/13(金) 22:58:27.71ID:0p3KBGaR
当時を知る人の話は興味深いよw ヽ(´ω`)ノ実際の話し。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:36:06.41ID:XwPgbgv0
>>770
MetalとかCrO2とかの70usec系のEqは心持ち丸っこい聴感になりやすいので、
Normalテープ使った方が色々とawaysomeだったかもね。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 02:16:52.73ID:fId5vFFe
>>770
1980年頃だとそうでしょうね。
何しろ新しく登場してきたテープに録音できないわけですから。
メタルテープはMOLが高いため回路のダイナミックレンジを見直す必要があり、メタルテープを使わなくてもメタル対応デッキにはそれなりのメリットはあったと思います。
ただ耐久性のあるフェライトヘッドが衰退する原因となったのは、今となっては複雑なところ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:27:09.27ID:/2JDddac
>>772
ナカミチみたいに70μsと120μs独立して選べる機種使って120μsで録音すれば?
ナカミチも一部機種の取説に載せてたよ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 21:27:36.09ID:+l7cLz3Q
Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells"
https://youtu.be/VSYGBP2sI-o
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 13:04:18.55ID:K5AwrJFO
メタルテープが市場に登場したのは1979年の秋だったかな。
メタル対応はデッキの方が先行したので、メタルポジション付きのデッキを購入しても
メタルテープが販売されていないという状況が続き、どんな音が出るのか?と興味津々だった。
で、ようやく販売されたメタルテープは46分が1250円、60分が1500円、かなり遅れて登場した90分は2100円もした。
770氏が非常に高価でと発言されているのには激しく同意するよ。
初期のメタルテープにはメタル検出ホールが無く、CrO2テープと同じハーフが使われていた。
メタルポジションを規格化する際には再生イコライザを50μSにという意見もあったそうだが、
Cro2ポジションとの互換性を優先して70μSになったとか。(当時のAUDIO誌に出ていた記事)
フェライトヘッドではテープよりも先にヘッドが磁気飽和してしまうということで、
注目されたのがセンダストヘッドだった。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 13:50:18.47ID:8uHDcilV
故障中で放置してたTC-WR905Sを引っ張り出してきてベルト交換した。

所詮はダブルデッキだけど、昔欲しかった機種なので捨てられない。
後継のWR965Sよりもデザインが好み。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 17:43:49.28ID:UZHFenjz
>>777
検出孔の無いMA-R60が5本もあるよ・・・
当時パイオニアのCT-720使っていたからテープポジションは手動だったけど、
今持っているデッキ3台ともオートセレクターだから全部ノーマルポジションで検出されてしまう。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 19:51:42.60ID:K5AwrJFO
>>779
メタル検出ホール無だとハイポジにならないかい。
自動検出デッキが主流になったのは1987年頃だったかな。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 21:12:10.66ID:BDreYpUp
>>783
>>786
初代はノーマルと同じだね。知らなかったわ。
貴重な画像サンクス。

うちに2本しかないMA-Rは1981年製だと思われるけど、
メタル検出ホールが付いている。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 02:42:13.62ID:JzWICDGA
メタルテープは今から考えればちょっとやりすぎたというか、結局長寿命なフェライトヘッドを駆逐することになってしまった。
コバルト被着で止めておけばよかったものを‥‥。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 07:19:45.55ID:Cx3VfeB/
メタルテープも価格自体、酸化鉄系に比べて高くなるしねぇ
実用上はノーマルかハイポジがあれば十分だったと個人的には思う

NTSCのアナログ記録なのにメタルテープ使ったED-Betaもやり過ぎだと思ったな
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 11:41:43.04ID:GrXya2xK
>>788-789
でもメタルテープの登場がなかったら、
カセットテープであそこまで音質向上があったかどうか・・・

ノーマルやハイポジだけでもある程度の性能向上はあったろうけど、
メタル対応でデッキのヘッドルームが上がったからこそ
1980年代末のあの音質まで到達したのだと思う。

まぁ、例えとしては変だが、兄貴が東大めざして猛勉強してたら
その影響で、バカだった弟の成績も上がっていったみたいな感じ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 14:38:42.50ID:c51aDmpE
オレも2本しかないMA-Rでメタル検出ホールが付いている。
3バージョンあったとは!

4k8kとかいうテレビも要らないんだけどなあ…
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 17:42:20.40ID:L+0BpFCg
>> 4k8kとかいうテレビも要らないんだけどなあ…

今は録画して楽しむ楽しみも奪われつつあるしな・・・
ま、録画して保存したい番組自体無いに等しいんだけさ。

器ばかり立派になってもねェ・・・www
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 18:59:10.32ID:940CSr9S
自分は60分しか買わないのでラージハブが無い、1世代目は分かるが他が分からん、製造番号?で分かるかな?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:53:00.95ID:df9W343U
ハーフの印字のデザインが微妙に違うから判るよ。
初代はそもそも検出孔がな無いから明らかに違うし、
2・3代目もよく見れば違うから判る。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 20:57:15.87ID:lHo+8QxC
arai_s_jp(521)
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=arai_s_jp

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c621269215
SONY DTC-ZA5ES DATデッキ 新品ディスク付き

コメント : 録音・再生確認済みと記載され、評価の高い方でもあったので購入した所、届いた商品は再生が全く出来ませんでした。
      ノークレーム・ノーリターンと書いておけば、何でも拒否出来るという考え方は如何なものでしょうか?結果として非常に後味の悪い取引でした。 (評価日時:1か月以内)
返答 : 商品説明に動作保証出来ない旨の記載がある事を了承の上に入札いただいものであり、残念です。 (評価日時:1か月以内)

これは酷いな。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 21:19:29.72ID:v4W62HoK
録音、再生は確認済みと書いてあるのだから、再生できなければ詐欺でしょう
Yahoo!かんたん決済なら相手方の口座に振り込まれる前にヤフオクに通報すれば、返金されると思うが
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 21:37:51.53ID:l//ZpwSa
この1週間、イジェクトの開け閉め具合に手こずったぜ
エアーダンパーなんてない頃の個体だからフレームと可動部品の
調整に四苦八苦だった
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 22:27:37.77ID:CVUkdlT9
俺のは整備した固体全て"ロケットオープン"だ、うるさいわ壊れそうだで泣ける。
何か高粘度のグリスがないかね?
08011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/18(水) 22:36:31.78ID:+Y+vz5g5
( ・`д・´)ばしゃんっ!!!
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 22:38:10.61ID:QlB09iud
たしかTEACのオープンデッキもソースダイレクトにしてもノイズがひどい
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 23:11:58.10ID:QlB09iud
Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells" https://youtu.be/VSYGBP2sI-o
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 01:04:31.00ID:++QMYNDg
>>800
勢いでホルダーのカバーが外れて吹っ飛ばないなら、まだまだ…
デッキではないが、イジェクトするとホルダーごと落下するラジカセを持っていた。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 01:51:13.77ID:Zos0dTcd
家にもソニーのそういうラジカセあったな
ホルダーにヒンジが無くてただはまってるだけで本当は爪が引っ掛かって途中でちゃんと止まるんだけど
爪が折れてて手を添えて押さえてないとバネごとビヨーンって飛び出してくるw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 08:36:30.30ID:kL1cKXbD
これって、結局何かな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t537166509?wr=1&;iref=wlr_5

説明文はコピペで機種の間違いだろうけど、3枚の写真を見るとGX-Z7100のようだ。
ただし、2枚目の写真の背面ラベルは「GX−95」と読める。
フロントパネルには「GX−Z7100」と印刷されてるね。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 11:19:24.92ID:VVKDl1yc
dbx 200 Process Router: feat. "Rock & Roll pt.2" https://youtu.be/3Q90H6Djv3A
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 18:46:29.79ID:rfdehpmr
ダブルカセットデッキだけど、ひとつのメカにモーターが3個
付いてるのは、そこそこ贅沢な仕様なのかな?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 21:50:42.44ID:XehiT/Zd
そりゃ1モーターよりは高級
更にヘッドが録音、再生、消去の3つある3モーター3ヘッド機は方式の種類としては最上級
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 23:50:42.17ID:aKYs4WgA
キャプスタンモーター×1(Direct Drive)
リールモーター×1
メカ駆動用モーター×1
手持ちのデッキは2ヘッド機だが、こんな構成だ。
0815813
垢版 |
2017/10/20(金) 01:33:25.57ID:AFnnQ69V
そういえば4モーターってのもあったっけか3モーターが最上級ではないな
ヘッドもオープンなんかだと6ヘッドとか有るけどカセットはリバースでも
基本的に回転ヘッドか固定4トラックヘッドだから3ヘッドが最上級のはず
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 02:58:52.62ID:c0czRDYv
TEACのV7000とかは4モーターだね。
Wデッキでそこそこ良いやつったらSONYのWR965S辺り?
あとTEACの990RXとか
SONYのS1はカタログにはモーター数3個ってなってるけど実際には2個しか入ってない
走行系は実質1個
インチキwww
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 13:41:28.07ID:TXrVk+gt
にしても、赤井電機みたいな庶民派老舗が早々に倒産しちゃって
アキュフェーズ社みたいな顧客が限定される様な高級オーディオが
生き延びたのかな〜… コスト的にも民生的にも逆じゃんね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 14:21:32.15ID:86mi6EPd
>>818
赤井は資金繰りが創業社長の個人的信用オンリーだったから
当人が死んだら一気に貸し剥がされてそれまでだった、という特殊事情
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 16:16:23.01ID:4P3jKVib
>>814 , >>821
TRIO/KENWOODの880シリーズも同じ構成だったな。
これよりも時代的に前の2ヘッドデッキでは、メカ駆動用のモーターのかわりに
プランジャーが使われた2モーター構成が主流だったな。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 17:45:35.35ID:gpSRefkV
>>822
80年代前半だと高級デッキでもガッチャンメカはチラホラ残ってた気がする
このメカのポーズスタートの信頼感は好きだw
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:45:16.54ID:TXrVk+gt
デッキの「REC・PB」MODEのスイッチで
「CONT」「STD」「SIMUL」の切り替えがあるんだけど
それぞれの意味と、どんな時に切り替えるのか教えて下さいまし
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 17:07:52.82ID:HHZ8aT1f
またかよ。
機種名を挙げなきゃ返答のしようがない事も理解出来ないとは情けない。
質問者がバカすぎる。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 17:27:56.15ID:eY0mZdwO
ダブルデッキのAメカとBメカの連携の
A-B連続、標準、同時 の切り替えだろ
それくらい答えてあげればいいじゃん
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 19:54:31.73ID:2Ni3dW6l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 ノ
_______| か イ
      |  ら ジ
      |  投 ィ
      |  捨 な
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  てドルビー
|  | ∧_∧|  ろ チューナー
|  |(´∀`)つミ を
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:13:02.57ID:2Ni3dW6l
外国人が注目するカセットデッキ
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Cassetten%20Deck.html
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Aiwa%20XK-S9000_L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Akai-gx-95-L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Pioneer%20CT-F1250-L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Nakamichi%20Dragon-L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Tascam_112R_MKII.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Revox%20B%20710-L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/STUDER%20A721%20studio.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Dual%20C844_L.jpg
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 06:39:31.38ID:wkEjit6k
>>837
テープにFM変調信号を記録するだけでは、十分なS/Nが得られないので、dbxのようなノイズリダクションも併用されていた。

それでも回転ヘッドの切替によるスイッチングノイズから逃れる事は出来なかった。
また、テープのドロップアウトによる音質低下も酷かった。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:24:34.99ID:2VaKSx2o
今、TC-K75でキャリブレーション調整して録音をしながらアフターモニターして聴いていたのだが
録音開始後約20分後に急に音が小さくなり、見てみるとレベルメーターがほとんど振れていない。
録音を中止して、違うテープでキャリブレーションを調整しようとしてもバイアス調整のメーターも振れず、レベル調整も同様。
手持ちのテープを試してもすべて同様で、録音レベルツマミをいくら上げても-30dBくらいしか録音できなくなりました。
とりあえず消磁したり、ヘッド清掃をしましたが改善されず・・・
きちっとキャリブレーションも出来て普通に録再している途中での故障なのですが、考えられる原因はどういった事でしょうか?
エスパー回答を乞うような質問ですみません。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:33:55.16ID:2VaKSx2o
連レスすみません。
再生は問題なく出来ております。当方、電子機器に疎いのですがバイアス電流を発生?する
回路などの不具合なのでしょうか。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:44:03.21ID:qxf/MJFF
>>839
>dbxのようなノイズリダクションも併用
ブリージング現象が無かったからリダクションは無いと思う
無音録音でテストしてもスイッチングノイズは無かったと思う
デッキが良質だったからかもしれません
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:54:32.10ID:yspPguVu
・録音時に発生
・左右同時に発生
・テープパスおよびヘッドには問題ない

バイアス回路だろうね
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:55:05.05ID:qxf/MJFF
1960年代初めからDSDの技術は存在していた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%94%CE%A3%E5%A4%89%E8%AA%BF
1960年代初めに当時大学院生で、後に早稲田大学理工学部教授などを歴任する安田靖彦が、
Δ変調(差分パルス符号変調)のオフセットの問題が回避された方式として考案・開発し、「Δ-Σ変調」と命名した[1]。
以上の経緯もあり日本ではほぼ「ΔΣ」の順で呼ばれるが、再生側の処理構成を数式的な順序で書くと
「ΣΔ」の順になるためか、日本国外を中心にΣΔ変調と書かれることもある。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:56:55.15ID:qxf/MJFF
>>849
バイアス回路の石を交換で直るかな?
コンデンサーがショートしたかな?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 23:56:10.21ID:UNFMIuIm
寧ろ何であんな糞音質でHI-FIを名乗らせようとしたのかだ、Audio&Visualの幕開け等と意気込んだがマニアにそっぽを向かれ
一般人には未だRF接続しかない時代、後れて出てきたアダルト業界にAVと言えばエロイを定着させられたのはなんとも情けない。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 01:33:57.05ID:DgE7bXbU
スペックと音質はそれほど関係はないからねぇ。

例えて言うなら、
オープンリールの音は、手作りの茶碗、
凸凹はあるし、分厚いし、大きさも揃ってないけど(ヒスノイズ、周波数特性の暴れ)、
手にした時のあたたかい感じが素晴らしい。

Hi-Fiビデオの音は、大量生産の茶碗、
表面がとても滑らかで、大きさも揃っているけど(スペック自体は良好)、
ところどころにウェルドラインのようなものが見えたりする(ヘリコプターノイズ)。
手にしてもなにか冷たい感じ。

あまりうまい例えじゃなかったなw
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 04:11:04.95ID:kEmRWnLg
>>846
ブリージングあったよ。

以下wikipediaより

なお、このハイファイ音声は、純粋なオーディオ機器ほどは高音質ではない。
最大の欠点としてスイッチングノイズの問題がある。
回転ヘッドは2つのヘッドで1/60秒ごとに交互に記録する
(NTSC方式の画像の録画の場合)ので、その切り替えが60Hzの雑音として聞こえる
(映像信号の場合はちょうど垂直帰線区間にあたるので問題がない)。
また、周波数特性が優れている割にはSN比が悪く、
カタログ値の80dBを実現するために強力なノイズリダクションを必要としていた。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 13:00:07.40ID:1MKVm3wN
マニュアルキャリブレーションは作業自体が楽しいから丁寧にやってるけど
NRオフなら録音レベル校正しなくてもいいんだよね
別のデッキで再生するのだけどNRはあまり使わない
録音レベルキャリブはテープの感度差わかったり経年変化がおもしろいけどね
アドレス使用する時も結局は基準音を再生時に合わせるから無問題なんだよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 18:29:46.60ID:leA7U80p
マトモに動作するデッキに上手く巡り会えれば確かにそうなんだけど、
動作品とか言ってハズレ掴まされた時には逆にストレスを感じるだけ。
なんせだいぶ経年してるからねぇ・・・
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 18:56:41.44ID:SBzAM9om
デジタルには勝てっこないんだから音質云々は気にしない人々じゃない
メカの動きや音、存在感に魅力を感じるんだと思うよ カセットデッキは。
当時買えなかったってのもあるかもね
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 19:26:54.07ID:leA7U80p
マトモに動くデッキではきちんと調整して録音すればそこそこの音はでるけとね。
ま、CD-Rとかには敵わないんだろうけど。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 20:15:51.37ID:SBzAM9om
「…カチッ」あっA面終わった さてさてB面…と。
イジェクト押してカバーがパカッ クルッとカセットを装着。
スタートをポチッとな これなのよね♪ どー思う?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:13:55.96ID:/WEpZJBM
どちらかと言うと
テープ終端間近で「あー、終わる終わるぅ〜」
ってテープの回転を見守っててギリギリ入った時かな。
逆に間に合わなくてリーダーテープが出て来ちゃった時の脱力感ときたらもう・・・w
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:58:07.27ID:1cDmNT7O
>>866
どう考えてもCD−Rの方が良い音で録音出来るよ。
ただし、20年後30年後に再生可能なものが何%残るかな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 22:18:57.54ID:TG/NiVuZ
GX- Z7100のtape/source切り替えリレーが逝った、source monitor側だから録再に影響は無いけど修理に当たって適当なリードリレーは壊滅状態、もう4066で代用してもいいよね、パトラッシュ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 22:26:38.78ID:TG/NiVuZ
>>869
欲しいのは18Vの2a接点、電圧と接点数は調整するとしても元回路がマイコン出力を反転させてマイナス電源から引く回路なのでいっそのこと4066で置き換えた方が楽かなと
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 23:06:22.57ID:oFfLmboo
まあ「良い音」てのが主観によるからな
正弦波や周波数特性が正確だから良い音で再生できる筈だと錯覚するヒトもいるだろう
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 00:06:38.03ID:cjjEz2zt
>>866
じゃあCDは音が悪いってことか?
原則CD-RはCDとほぼ同等の筈だが。
CDからカセットに録音してる人だっているでしょ。

ま、好みもあるんだろうけどね。
どんな音が良い音かとか。
でも一般的に考えたらなぁ・・・
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 00:16:20.10ID:qbZufoSA
>>866
863だけど、
55,65,333ESG,222ESL,V-5000,V-7000,M45,M270Xとカセット現役時代に使ってきて現在に至るのだが何か?

ドラゴンとか使えば違うのかな?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 00:49:28.92ID:Bbo6zVf5
>>865
リール面にリーダーテープが見えたらフェーダーをススーっと絞って
「とりあえずフェードアウトしておいたぜ・・・。」と自分を納得させてたなw
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 01:07:19.50ID:6U1dd577
まあ、本当にCDよりカセットの方が音質が優れてるのならここまで廃れないわな。
メタルテープだって今でも売られてたわな。

あと、上でギリギリまで録音って話出てたけど、
以前にギリギリまで録音するのに成功したテープ、うっかり途中を上書きしちやったから全て録音し直したら
同じ条件(デッキ、テープも同じ物)なのにどうしても最後の曲が入りきらないことあったっけ。
恐らくデッキのスピードが経年で少しずつ狂って来てたんだろうね
因みにその時のデッキはテクニクスのM13,テープはTDKのハーフの一部が透明になったMA
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 04:55:54.31ID:1jQ04YKl
NACはケミカルの入手が出来なくてハイポジ生産を断念した
詳しくは知らんけど、ハイポジやメタルが復活しないのは
製造時の環境問題が理由だという人がオルな
じゃあデータストレージ用のテープはどうなんだと思うが…
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 05:11:36.58ID:4lyL/PuD
>>878
それは経年ではなく気温とかの外部要因による変動だと思う。
テクニクスのM211(たぶん中身は同じ)を使ってたけど、使う度に音程が違うのよ。
俺は絶対音感があるんで「ああ今日は半音の半分くらい高いな」とかすぐ分かった。

我慢ならなくなってアイワのFF60に買い替えたらそっちはきっちり安定してた。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 05:26:48.40ID:6U1dd577
>>880
外的要因かぁ・・・
録り直したの3ヶ月後位だったんだよね。
時期はあまり覚えてないなぁ・・・

これもアナログ録音の泣き所!?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 08:45:04.19ID:Cw7xeHHx
本体内の温度でキャプスタンサーボが微妙にドリフトして、テープ速度が僅かに変動したのは経験ある。

以来、カセットデッキの筐体に温度計を入れて、温度が一定温度に達するまで録音しなくなった。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 09:38:11.27ID:XkgXZ8Uo
たぶん聴いてる音楽とか装置のグレードによって異論があるのだと思われる
80年代のカセットデッキをしっかり整備して使うとかは最低必要条件
一般的にCDの音はLPより悪いのか?って聞かれたら悪いねと返答される
廃れてるから音質が悪いと推定できるていうのは暴論
スレの流れとしては最初にCD-Rの方が音がいいはずとかデジタルの方が良いとか書かれて
それに対する指摘があったまで
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 10:02:56.38ID:2ljZeUQr
YouTubeでもいろいろ動画上がってるけど
ロシア人やら外国人が多いんだけどもほとんどポップスだね
いくら1000zxl使っててもあれでは真価分からない
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 11:03:58.06ID:COSoXhOe
オーディオ機器を楽しむのに
ある程度暖まってからは当たり前だけどな
カセットしみじみスレッドとはいえあまりにも断定的
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 11:55:43.11ID:3lzy4XxW
>>一般的にCDの音はLPより悪いのか?って聞かれたら悪いねと返答される

ホントかね。
そう答えるのは一部のマニアックな人間だけじやないの?
現にCDなんて今となっては世の中に完全に定着しちゃってるし。
CDの音を聴いた時殆んどの人は驚いただろうし。

それともあまりの音の悪さに驚いた!?w

確かにレコードにはレコード独特の音があるのは認めるけど。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 12:25:36.57ID:iKye+x8O
業務用の機材とかがデジタルに置き換わってるのはデジタルの方が優れてるからでないの?
マルチチャンネルのレコーダーとかだってみんなデジタルだよね。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:15:16.58ID:kaE88F2/
なんぼ「カセットの方が音が良い」って言ったところでMDが登場した頃から
どこのメーカーもカセットは見切り付け始めてたからなぁ。
SONYだって最初にKA7ESが廃番になって最後に残ったの高級機はKA3ESだけだったな。
それに伴っテープも・・・

ところでCDよりカセットの方が音良いって言ってる人は今でもカセットメインで使ってるの?
CDの方が音悪いって言ってるのならCDは聴かないのかな。レコード?
自分はあくまでカセットは昔を懐かしんでのサブ的な使い方かな。あとお遊びでw
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:28:40.65ID:rKKdCDN+
>>890
一般論として、業務用の機材に求められるものは音の良さよりも安定性・信頼性の方が上。
上にあるようにかけるたびに曲の長さが違うような機材より、3分12秒の曲なら何度かけても3分12秒で終わるような機材の方が業務向き。
また、テープやレコードを保管庫から探してきて掛け替えるより、音楽データファイルをHDDに入れておいて検索して呼び出す方が速くて楽。
ということで業務用機材はデジタルに置き換わっている。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:48:18.44ID:fEwdZuaA
MDだって登場時にはオーディオマニアに散々糞音質だと酷評されてたけど、
徐々に圧縮アルゴリズムを改良しながら日本では結構普及したからね。使い勝手や安定性じゃデジタルにはどうしても勝てないでしょ
音質の「良い悪い」は主観だから言い合うことに意味はない
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:56:37.98ID:RnuCoP2s
あまり蒸し返したくないが
余計な私見を書き込んで波風を立てたのは>>862,863 なんだが
本人は全くその自覚症状ないのね
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 14:11:16.44ID:rKKdCDN+
>>879
ハイポジ用磁性体はコバルト添加が必要だが、コバルトは最近高騰しているから作りたくなかったのでは。
コバルトはもともと高価な金属で、産出地が少なく、コンゴ民主共和国が世界需要の半分以上を産出しているが、この国は治安が悪く、内戦が起きたりするとコバルト相場が暴騰する。
コバルトは過去何度も暴騰しており、値段が2倍になるなんてことが普通に起きるので、コバルトを大量に含むパーメンジュールやアルニコなどの合金は誰も使いたくない。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 14:34:19.55ID:42XTKOd/
>>894

しゃあ、866だって余計私見も良いとこじゃんw
あげくに相手を見下すような発言までして。
上でも誰か書いてるけど最後の余計な一言が無ければ此処まで尾を引かなかったんでないの?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 14:47:12.59ID:6U1dd577
私見とかは別に良いけどそれに付随して相手を見下したり罵倒する様な書き方はあまり良くないよね。
どこにも必ずそう言う奴はいるけど。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 14:54:27.93ID:CvvrACLV
>>894
w
オマエみたいに偏屈な奴等が居るから荒れるんだよwwwwww
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 14:59:12.16ID:rKKdCDN+
>>893
MDは日本で普及したと言えるのだろうか?
MD機器が売られていたのは実質15年間ほどに過ぎず、レコードやカセットに比べると短すぎる。
CDだって35年間売られている。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 15:24:34.72ID:lRYGLTFO
MDは買わなかったなぁ。
俺のオーディオ暦が1985からなんで
レコードとCDの併売時期 レンタルがレコード。CDは自前と友人からのレンタル
まぁ レンタルレコード>テープダビング、友人レンタル>テープダビング再生がメインになるよね。
MDが出るころには ある程度のライブラリーたまって、
自前のCDしか聴かなかったな。
(ライブラリー少ない)友人がMDかって「高音質!!!」て絶叫してたけど、
自分の耳がCDメインになっちゃってたから あからさまに音って聞こえてたな。

たぶん オーディオはじめた時期がMD全盛の人が レンタル>MDダビングしてたんだろうけどその世代の人だけでしょ。
あとは 当時のアウトドアイヤホン族か。

windowsパソコンが普及した頃にはCD>mp3化がメインになってたし
その後 CDRにコピー、ダウンロード販売
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 15:25:40.53ID:TVm7UKPL
>>900
確かにMDは短命だったねぇ。
柵がなければもっと普及したのかな。
アナログかデジタルか?みたいな話になってるけど
更に影の薄いスーパーオーディオCDって性能どうだったの?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 15:25:54.14ID:rKKdCDN+
>>878
カセットデッキのテープスピード偏差は全盛期の中級デッキで新品でも実測±0.7% 程度。
つまり C-90 の片面 45 分間なら±19 秒程度の違いは普通に出る。
もちろん個体差の他に温度による変化や経年変化、
テープの位置(巻き始め、巻き終わりなど)による変化などがある。
テープの位置によって変わるのはテープテンションによるものだが、
当然デッキによって変わり具合が異なるわけで、さまざまな理由でスピードが変わる。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 15:57:01.94ID:rKKdCDN+
もともとテープレコーダーの速度偏差はアナログレコードに比べても悪い。
アナログレコードの速度は回転速度で規定されているので、
FG を付けて水晶発振器で位相制御すれば速度偏差は水晶発振器精度になる。
しかしテープレコーダーの規定はキャプスタンの回転速度ではなくテープの速度なので、
キャプスタンの回転速度を水晶で制御してもキャプスタン径の精度で周速度が変わるので
テープスピードは水晶精度にはならない。
逆にキャプスタンの回転速度を水晶制御してしまうと、
キャプスタン径の機械精度を調整できなくなってしまうので、
テープレコーダーでは水晶制御の DD は高価格機にしか使われなかった。

また、テープは実際にはキャプスタンで駆動されるのではなく、摩擦係数の違いから、
キャプスタンがピンチローラーのテープの脇からはみ出している部分を駆動し、
ピンチローラーのはみ出していない部分がテープを駆動する形になる
(こういう意味ではテープレコーダーの DD は厳密には DD ではないといえる)。
テープのバックテンションが強いと、
ピンチローラーのキャプスタンに当たる部分は右に引っ張られ、
テープに当たる部分は左に引っ張られるので、ピンチローラーのゴムがずり変形し、
キャプスタンが一定速度で回っていてもテープスピードは落ちる。
同様に巻き取りテンションが強いとテープスピードは上がる。
テープテンションの高いオープンリールデッキのピンチローラーが
ちょうどテープの幅のところでひび割れていることがあるが、これが原因である。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 16:31:10.18ID:4lyL/PuD
発振器の偏差やテンションによる変動なんて基本中の基本だけど、
例のテクニクスのはそういう問題ではない。

同じテープの同じ場所でも再生する度に音程が変わる。
昨日ハ長調だった曲が今日は嬰ハ長調になる。
これまで10台以上のカセットデッキ使ってきたけどあんなの最初で最後だわ。
つーかラジカセでもあんなの記憶に無い。
どんなモーター使ったらああなるのか。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 16:51:59.37ID:Bbo6zVf5
>>906
DCガバナモーター採用機ならそんなもん。
温度によって大きくブレるトランジスタの特性に依存した回路方式。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 18:25:07.13ID:xzX6QOBd
RS-B90を新品で買った頃速度が安定しなくて参った。
録音後巻き戻すと既に音程が違う(流石に不良品だったのかも知れない)がさっさと買い換えた。
松下はある時期を過ぎると急に手抜きに走るのでBシリーズ以降はあまり人気が無いのも分かる、VHSなんかは小指1本で持ち上がる。
今ある3台のうち2台は非DDだから内部の可変抵抗は交換してある(演奏中に音程が狂う)。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 19:10:29.22ID:rKKdCDN+
>>909
松下のデッキは驚くほど軽いですよ。
RS-B100でも5.7kgしかない。
オーディオ機器全般が重い方がいいとは言わないが、テープデッキのように機械部分があるものは、ちゃんと作るとどうしても重くなってしまうのはわかると思う。
なお、松下電器のデッキは録音機事業部が担当していて、他のオーディオコンポーネントのステレオ事業部ではない。
だから当時のコンポーネント総合カタログにテープデッキは載っていなかった。
1980年代後半にようやくステレオ事業部と録音機事業部のテクニクス部門が統合され、ハイファイオーディオ事業部となった。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 19:51:23.36ID:DLYddxSO
'70年代にはRS-690Uなんて超弩級デッキもあったが、
それ以後は目立ったデッキはない印象だね。
むしろコンポの印象の方が強いかな、松下は。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:08:26.27ID:nCKPGveS
>>905
>キャプスタンの回転速度を水晶で制御してもキャプスタン径の精度で周速度が変わるので

1979年時点で、例えば直径2mmのカセットデッキのキャプスタンは
普及機でも真円度0.5ミクロン以内で加工されていたから
直径の誤差を原因とする速度誤差は0.025%以下、つまり事実上無いといって良い

定量的に考えてないから大部分が空論になってるよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:40:14.48ID:D7Frj7eM
当時はバブルCDラジカセでカセット、FM、CD聞いてたけど、
CD出始めの頃の印象派、CDは音が鋭いけど低音スカスカで、
テープのほうが何となくいいんじゃね?っておもってた
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:50:03.62ID:aLcogAjr
>>910
Technics RS-Mシリーズは最高グレード RS-M280でも2ヘッドだもんね。
再生レベル再生スピード等はテストテープで簡単に調整出来るけど、
録音レベルは同時モニター出来ないから面倒くさいですよね・・・
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 22:56:16.75ID:xzX6QOBd
今日は一日RS-B85を回す基本B90と同じ構造だけどまあまあ良い。
時々入力が不通で原因が掴めないが、のび太のママの方法で復活(さすが昭和)。やっとSM見つけたのでまたバラすか・・・
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 01:06:48.42ID:XfHwIjiT
入力時のB85病は経験した。天板開けて探ったが
メイン基盤に対し縦に刺さる基盤との接触不具合病らしかった。

B85の温度による速度偏差も激しかった。
後のBR云々の¥298は他社並みに落ち着いていた。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 04:51:44.33ID:kwqqZmkt
>>916

くだらない突っ込みだなw

もちろん、公差は真円度に近い値だろうという前提だよ
0.2%の速度誤差が公差ででるのなら、公差は4ミクロンとかになる
それに対して0.5ミクロンの真円度というのは違和感があるね
寸法そのものも真円度と同程度の精度で加工するだろう

定量的に考えろと教えてるんだから、そうしたらどうだい?
>>905は想像の域を1歩も出ていない
合っているところもあるが、書き込み量の半分以上は間違いまたは的を射ていないよ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 05:43:44.78ID:OV6fUUCu
機械加工寸法の誤差や電子部品の特性誤差を吸収するため、製品出荷前には
クォーツ回路もキャリブレーションするのに・・・

とんだ>>905の勇み足だ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 06:16:05.77ID:tjf8/qcc
>>925
それは建前上だな
理論上がそうだからそうしか有りえないとしてガバガバ物作って出してたメーカーの理論

だが実際には、例えば同じ物を10ヵ月後もう1機買うとかすると個体差があった
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 06:54:52.81ID:tjf8/qcc
負荷容量のバランス変えてもたかが知れてて、それやってしまうと寒冷地でコールドスタートが覚束なくなったりする
結局半田ごて持って水晶交換する方が早くなってしまうので、結局、やらないんだよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 07:04:56.52ID:YH84X4lE
フォノモーターであったようにシンセサイザで段階的に調整調節することはできるが、当然コストがかかる。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 07:16:57.06ID:tjf8/qcc
>>928
そういう風に作ればね
でも現場はVA推進で、1円でも安く作ろうとするからメカの調整工程なんか現場に設定しない
はなっから「クオーツだから正確無比」って譲らず、せいぜいがテストピンで発振してるか確認できるようにしている程度
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 07:21:27.54ID:YH84X4lE
>>924
真円度とは文字どおり真円とのズレのことであって、径の公差とは別物。
昔、コンパクトカセットのテープ速さは4.8cm/sのメーカーと4.76cm/sのメーカーがあって、どことどこは4.8cm/sでどことどこは4.76cm/sなどと調べていた奴がいたが、どんな荒唐無稽なことでも思うのは勝手だが、言って回るのは完全な害悪だ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 07:25:22.88ID:tjf8/qcc
まあ、福島ナカミチとか例外はあった
あそこは、手直しして帳尻ゼロにする人が出荷前の調整工程に最初から用意されていた
ゼロに作り込もうって動きが現場にあった
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 07:33:56.74ID:YH84X4lE
そうはいってもクォーツロックしたカセットデッキは速度偏差は良いものが多い(もちろん高価格機で金をかけているからだが)。
しかしフォノモーターのように±0.002%なんてことにはならず、せいぜい±0.1%程度。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 08:44:07.60ID:jSZnxXYu
>>922
縦の基板、NRユニットか?
一応全てのハンダは修正したんだけどな、もう一度やるか!
回転精度は905何んかの方が手こずった、ベルトのかけ方が変。
B100は流石だが速度の調節ができないし…
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 12:44:34.94ID:VcbMnMtq
>>939
弱いと言うかグラグラ?
前後で挟んで何んとかのレベル。
B100も底をちゃんと付けないと爆音するし。
たわんでしまう作りでシッカリ接地しないんだよね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 13:35:47.00ID:wCsbiHc2
海が近郊のハドフの商品はサビが多いってホントなの?
地震で水没した様なオーディオの中から貝がらが出てくるとか…
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 15:11:57.82ID:nL0iy4Oh
スイッチングノイズ対策・・・同じデッキで録再するべき
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 20:40:42.11ID:wCsbiHc2
機械式のカウンターベルトが切れると一瞬しか動作しなくなるのは
回転式の磁気センサーが反応しなくなるからなの?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:43:16.93ID:PNpaNPi5
>>941
自分は回路とか読めないのでB85も昔に手放してしまったんですが
それ以前に短期間B100も所有して聞く耳無いことを自覚するに至り、
以後リバース機など渡り歩き自然収束しました。
09511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/27(金) 22:50:26.72ID:eQVz1VtM
(・`ω´・)ノ♪デンオンカセットデッキ愛好会♪
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 23:26:37.55ID:23TgNCWZ
Technicsのデッキはデザイン的にはM88が一番好きだったな
Bシリーズ以降は至って地味な印象だが、B100や後年のB965、
最後のAZ7あたりは良かったと思う

DENONのカセットデッキには全く縁がなかった
末期の水平ローディング機DRS-810Gがちょっと印象的だった位
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:34:26.27ID:OKbdTl5N
ウチはDR-70Gが現役。
気のせいかもしれんがデンオンのテープはこいつで録るとなんかイイ感じ。
特にRD-Xは絶品で、これに関してはV-8000SやT-1000Sより好み。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 23:08:28.69ID:YQjp8EnE
自社ブランドのテープに合わせて音作りする傾向はあるだろうね
DENONはカセットテープは買う機会があったが、デッキは使う機会が
なかったな
09561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/28(土) 23:11:53.86ID:bySRfs+7
デンオンはDR-750を一度使ってみたい。。。ヽ(´ω`)ノ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 00:13:27.02ID:WhrScbX+
カセットデッキの活用法を思い付いた。
CDをいったんカセットテープに録音しする。
次に、それをDSDか24bit/192kHz (96kHz)でデジタル録音する。
これでCDをハイレゾ化できる。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 00:30:45.03ID:XaAnxW+f
>>959
CD取り込んだデッキのヘッドルームにまつわる歪とかノイズとかが克明に24bit/192kHzで標本化されたところで何が嬉しいんだろう?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 01:59:52.64ID:yfVFaZGb
>>959
それはデジタル音声にテープ風味を加えるときに使う手法
テープからデジタル化するフォーマットはハイレゾでも何でもいいと思うけど
あくまでもとの音声はCDであってこれで音質がよくなるわけじゃない
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 06:43:53.24ID:XaAnxW+f
まあ、実現できてないんだけどね。
真似るには真似てみたが、磁気回路通った信号に何が加味されるかはそんな生易しいことじゃない。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 08:29:49.75ID:WuwkeOgp
海外でも評価の高かったExclusive/TADブランドの高級オーディオ
http://i.pinimg.com/originals/8c/30/e7/8c30e7660f608f0a4901ec009d5609e1.jpg
フィリップス・MCA方式の光ディスクを日本企業として初めて発売
http://moon.ap.teacup.com/goodold/img/1224173032.jpg
30KHzの超広帯域録音を実現したカセットデッキ
http://www.hifido.co.jp/photo/16/724/72404/a.jpg
世界初のDVDレコーダー
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070718/136158/DVR-1000.jpg
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 14:18:15.52ID:QqbSRsjm
もちろん。
キャプスタンの錆びに発展すると通常のクリーニング操作では取れなくなるし
キャプスタンの表面が不均一になってワウフラッターが激増してしまう。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:22:16.01ID:La0A6XnR
あのGXヘッドをナカミチの再生ヘッドに移植させるという、【キャリブレーション】さん
から修理から上がってきました。一般修理だったのでGXヘッドを移植というのは
ありませんでしたが分かりやすい、修理比較明細のついた修理レポートをつけてくれます。
作業も早いですよ。空いてただけかもわかりませんけど。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:29:25.21ID:tsJe6OS8
ナカミチにGXヘッド移植ってどうなんだろうな
耐久性的には一見最強の組み合わせに見えるけど、
フェライトベースのGXヘッド移植したら元の音質から明らかに変わりそう
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 17:02:47.85ID:La0A6XnR
良く変わってくれていたら嬉しいんだけどね。
本モノのヘッドが見つかるまで、絶えてくれたら良いんですがね。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 17:49:32.96ID:pmUxyOmS
メーカーに依らずSankyoメカのデッキはリールモーターの寿命が短いから気をつけてね
いくらヘッドが丈夫でもモーターが死ぬと意味が無い
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 22:42:39.96ID:d12/izYG
>>968
アジマス調整とか以前の問題
酷いとそもそも再生自体が出来なくなることもある
テープの磁性粉が付着したもので酸化鉄だからキャプスタンなどの金属部分に付着したまま放置するとサビを誘発する
ヘッドに付着すれば再生音のこもりなどを引き起こし最悪音が出なくなることも
理想としては録再終了後毎回クリーニングすることだがそこまでじゃなくても数十時間ごとぐらいで実用上は差し支えない
もちろん各種調整はテープ経路の各部をきちんとクリーニングした上で行なう
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 05:56:48.67ID:6nMniZE5
>>970
ケースバイケースだとは思うけど…

GXは全く磨耗しないと思ってる人が居るみたいだけど
全く磨耗しない割れない素材は世の中に存在しない
フェライトは金属に比べて研磨が数倍以上困難で、ラッピングしてくれる人がいないでしょ
偏磨耗やギャップ欠けしたもの、表面が荒れたGXは、事実上回復する手段が無い

既に寿命を迎えたヘッドを交換するのならわかるが
まだ使えるのにGXに替えてるんじゃなかったっけ?
その場合はかなり微妙
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 06:40:11.84ID:ZeEivqJ6
>>975
全く摩耗しないと思ってる人なんかいるのか?
摩耗に関してはGXに換えて悪くなることはない。
これも当たり前だがヘッドは研磨すれば永久に使えるわけではない。
金属ヘッドをもうそれ以上できなくなるまで何度も繰り返し研磨して使うより、GXを何もしない方が長く使える。
GXも割れたり欠けたりすることはあるが、積層金属ヘッドのコアは薄板を重ねて接着剤で止めてあり、接着剤が変質するとギャップがガタガタになってしまう。
電気的特性については当然純正ヘッドに合わせて回路が設計されており、また金属ヘッドの方が音がいいといわれていたので微妙。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 11:32:41.22ID:PB3e318b
キャプスタンの汚れの話しが出てたけど
メタノール綿棒でゴシゴシしても取れんような汚れは
紙ヤスリでスリスリしてもいーのかな?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 11:59:35.00ID:p11XZ3mB
>>977
最近はメラミンスポンジが薬屋でもコンビニでもどこでも売ってるから
激落ちくんとか買ってきて、まずはそれでやってみる
なお、水じゃなくてアルコールでドゾ-
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 12:04:26.17ID:fJuqxSe1
>>977
コンパウンドじゃダメ? さすがにいきなり紙やすりはダメだと思うww
どちらもやらないに越した事は無いけどね
どちらかでも処置したやつはオークション等には出来るだけ流さないでね
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 12:32:35.94ID:2ZZ1wJFQ
綿棒でこすった程度じゃ固着した頑固な汚れは落ちないよ
爪の先で力入れて削ぎ落とすくらいじゃないと
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:46:14.96ID:MTAujJPZ
キャプスタンの汚れは、エタノールorイソプロパノール含ませた綿棒で落ちない場合は無理にこするな。

適当なテンションを得るためにすりガラスのような表面加工がしてあって、それを梨地加工っていうんだが、
この加工に傷付けたら、走行時にテープがブレて噛み込みとか巻き込み起こすようになるぞ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:59:26.82ID:MTAujJPZ
問題は目で見てキレイ/キタナイではなくて、走行させて問題が出るか出ないか。
時々勘違いして、やり過ぎて壊す奴がいる。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 14:06:28.09ID:6nMniZE5
>>976
最近海外のメンバー制掲示板を良く見てるんだけど、そこに
ヘッド研磨でも何でも自分でやる、技術も知識も経験も最高レベルのちょっと有名な人が居て
その人曰く、GXヘッドは磨耗の仕方が悪くて、顕微鏡で見るとどれもこれも酷いんだと
俺自身もGXヘッド搭載の中古を手に入れたら裸眼で見てもすごいざらざらで
たぶんフラッターだと思うけど音もとても悪く、すごい納得してしまった

ヘッドは必ず磨耗する、ナカミチは上手く磨耗してくれるけど、GXはダメなんだよ、これはたぶん事実じゃないかな
だから、まだ使えるオリジナルを捨ててGXに替えるメリットは無いよね
使えなくなるまで使ってから替えれば良いんだから

いずれにせよ、思い込みだけで正しい判断なんか出来なくて
磨耗や欠けなどの細かな具合は顕微鏡で見なければ絶対にわからない
疑うようで悪いけど、976は金属顕微鏡持ってて、今までに何百個も見てみたの?
もしそうじゃないのなら、申し訳ないが全然信用できないよ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 15:48:16.43ID:6nMniZE5
キャプスタン、ピンチローラー、ヘッドの汚れは、基本はアルコールで落とす
メチル、エチル、イソプロピルのどれでも、安く入手できたやつを使えばよい
無水じゃないと嫌だという人が居るが、すぐに乾くので濃度はあまり気にしなくて可
ていうか、オーディオテクニカのクリーナーが尼で買えるだろう?

アルコールで落ちないなら、次の候補はナフサ
アメリカンレコーダーズのS-721Hが有名だがあれはボッタクリだ
ここはハクキンカイロのベンジンをお勧めする、中身は基本同じだからね

ナフサで大抵は問題ないはずだが、たまにそれでも落ちないという人が居る
そういう人たちは、最終兵器はアセトンだと言ったりする
しかしこれはあまりにも強烈すぎるのでお勧めしない
プラスチックのテープガイドに垂らしでもしたら目も当てられない
ベンジンで頑張れ

コンパウンドやサンドペーパーなどの削る系は使っちゃダメだ、話にならん

>>986
釣りじゃないよ、でも極端な例かもね、スーパーじゃなくて古いGX
自分自身、あんなに酷い状態になる事があるなんて、想像した事が無かった
そのうち研磨に挑戦したいと思ってたけど、金属顕微鏡が高いから無理だわ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 16:26:30.82ID:xM3wKEKn
確かに基本は無水アルコールか専用のクリーニング液だが、どうしても落ちない時は
メラミンスポンジは最強だよ。かなりしつこくやってH721なんか使っても落ちない汚れが一発で落ちる。
初めてやった時は目が点になった。

とは言うものの、普通のスポンジと比べると表面にキズが入りやすいから
(透明アクリル版なんかを擦ってみるとよくわかる)やり過ぎは注意してね。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 17:59:43.09ID:sQzgv/p/
テクニカのクリーナー、
ウチの地元のケーズには未だに普通に売られてる。
クリーナーでも落ちない明らかにこびりついてる汚れはプラスチック製の定規でこそぎ落としたっけ。当然様子見て力を加減しながら・・・
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 18:15:16.01ID:jZ3Oqx5q
>>991
それは以前、ナカミチスレで話題になったよ。
金を積めば何とかなる部分は良しとして
金を積んでも何ともならない部分は埋めようがない。
例えば製造時の細かいノウハウは当時の技術者、製造担当しか知らない。
カンとコツの世界だから当時のレシピだけでは曰く言い難い部分は何ともならない。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:29:58.51ID:xXvmZ5aP
ヘッドとキャプスタンの掃除は、
トレシー®に限る。
メガネ拭きとして有名だが、工業用もある。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:01:29.75ID:MTAujJPZ
>>990
そもそもがどうしても落ちない場合、そいつはデッキの電気的特性には悪さなんかしない。

鏡のようにキレイでないと気になるかも知れないが、見た目じゃないんだよ。
それでも落とそうとする行為はかえって危険。

走行を安定させるための表面加工が荒らされたら、すでに替えが売ってないんだから。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:12:02.03ID:bX8GN3Ed
>>995
もちろんあまり無茶はしないよ。
ただ表面を爪でそっと撫でると明らかに段差があってこびりついてるのがわかるからそっとこそぎ落としただけ。
しかもジャンクで買ったデッキだし、以前の持ち主があまり手入れしてなかった代物。
プラスチックなら金属より柔らかいからキズ付ける心配もないだろうと思ったから。
当然力任せになんてやらない。あくまで様子みながら。
でもどちらかと言うとキャプスタン軸よりピンチローラーの方が劣化酷かったな。
固くなっちゃってて・・・
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:16:08.94ID:81wwYfuD
そういえば、キャプスタン表面が梨地加工してあるのって、
ある程度以上の中上級機に限られません?
オートリバース機の多くは、軸受に接する部分も、その先のテープとピンチローラに接する部分も
連続してツルツル仕上げの機種の方が多いような気がする。

そしてそういう安機種ほど、放置された磁性体屑が誘発した赤サビと一体化して固着している、と…
09981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/31(火) 23:16:23.69ID:WkC3mOZU
爪先で、こそぎ落とせばよかよか (*´ω`*)
10001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/31(火) 23:42:04.13ID:WkC3mOZU
#1000 (*´ω`*)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 6時間 47分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況