X



☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b33c-6h2J)
垢版 |
2017/09/01(金) 21:05:49.63ID:NQ9Xx3qh0
雑誌での露出度が上がったかと思うと、まだまだマイナーなATC。
アンプにやたらお金が掛かるが、鳴った時の音には得難い魅力のあるスピーカー。
変なHPでの暴言など気にしないで今回もマタ〜リと行きましょう。

過去スレは>>2で。

ATCの本国HP
http://www.atc.gb.net/

輸入代理店:エレクトリ
http://www.electori.co.jp/

ユニット扱い:イーディオ
http://www.aedio.co.jp/

※前スレ
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.8 2016/04/07
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460020367/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0364-ATzD)
垢版 |
2017/12/30(土) 12:35:50.43ID:y63MiGjC0
>>88
単に個人情報の観点から、
家の他のものが写り込まないようにしているだけですよ。
近づきすぎると、ボケたり自分の顔が映り込むので・・。

一応、型番で調べればわかると思うけど
ケーブル、ID、スタンドが一緒ならそれで十分
だと思うけど・・。
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-c7mj)
垢版 |
2017/12/31(日) 02:23:11.10ID:LZ+0k90K0
個人的にはマットな音こそが俺の求めている音だけどな。
ケーブルで言ったらトランスペアレントのケーブルこそ理想のサウンド。
最近よくある何でもかんでも艶のある音にするシステムは勘弁して欲しい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0364-ATzD)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:39:06.49ID:kHmcfe7P0
>>91

補足すると、
音の好み、好き嫌いという意味ではなく、
俺の場合は、あくまで、個人的にって意味で、
生理的なものなんですけれどね。

言っていることはわかりますけどね。
最近のラックスみたいな音作りが
あまり好きではないって人は結構いますよね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af3-okCY)
垢版 |
2018/01/12(金) 05:44:06.55ID:K+BC12Kj0
Scm11と19でどっちにするか迷ってる、40は予算オーバーで対象外です
11はネットでも評判良さげだが19は新型になってからの情報が少なくて…
新型になってから近所に置いてる店無くなってしまい困ってます
アンプはsia2-150を合わせて購入予定なんで、19に素直に行けばよいのかどうなのかと
打楽器表現のリアルさ、中低域の解像度はどっちに部があるでしょう
どなたか教えて下さいませ
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-GPXt)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:03:53.77ID:UAN/AUHka
お金があるなら19に行け!

間違いないぞ
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbd-MyGp)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:05:58.61ID:Adfe+j3vp
>>93
絶対に19
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-LigX)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:38:24.68ID:UdevupfNa
ステレオ屋は、11推しだな。

http://www.digitalside.net/?p=818
上記で大体お分かりいただけていると思いますが、個人的な好み度は…
前SCMシリーズ:SCM7 >= SCM19 >>>> SCM11
新SCMシリーズ:SCM11 >>>> SCM19 > SCM7
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbd-MyGp)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:59:14.04ID:Adfe+j3vp
>>96
確かに7は良いな
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af3-okCY)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:24:18.75ID:K+BC12Kj0
皆アドバイスありがとう、19でいこうと思います
スタンドはティグロンにする予定だが、間のインシュレータ何がいいんだろう
ここで推奨のベルト固縛も検討してます
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66fe-EB7v)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:25:45.44ID:x41Vf5cS0
>>99
TiglonとかKRYNA使うんだったらインシュは要らないかと思う。追加するなら鳴らし込んでから。
それよりもスタンドと床の間のボードを追加する方が先かなと。
19はフロントが重たいから、スタンドの天板の大きさに気をつけてね。

Tiglonチューニングベルトは私も使ってます。いいですよ。
チューニングベルトを使うのなら、インシュは必要ないと思います。
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66fe-EB7v)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:30:52.71ID:x41Vf5cS0
>>93
音の密度感はSCM7がいいかな。
トラムの叩く音とかベースの弦を弾く感じとかはSCM7がメチャクチャ気持ちがいい。
まあ、試聴できるんなら比較試聴してみるといいかと思う。
SIA2-150と一緒に買うなら、SCM7,11,19と3つお店で試聴機手配してくれるんじゃない?
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-LigX)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:49:43.76ID:edCaTDu/a
>>99
俺はウェルフロートを勧める。
スタンドや床の影響が少なくなるから
インシュレーターやオーディオボードで悩まなくて済む。
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66fe-EB7v)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:56:12.85ID:x41Vf5cS0
打撃感が遅れる感じがするから私は好きじゃないけどね。
まあ、この辺は音の好みかな。
(私は期待して試聴機借りてがっかりしたクチ。)
Tiglonあたりのスタンド使うのなら、チューニングベルトで縛ったほうがガツンと来る。
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af3-okCY)
垢版 |
2018/01/13(土) 04:26:16.48ID:yKgSOMih0
19に決めかけてたが、7も気になりだした
ただし旧型の評価で新型だと19のがやはり上ですかね
後リビングだと先入観で7は小さすぎる気もするが
ダニーハサウェーのライブ盤なんかが臨場感持って聞ければ最高なんだけど
スタンド下のボードはヒノキの集成材じゃ駄目かな
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbd-e8pc)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:54:43.95ID:X7LIUyLtx
ウーハーにお金がかかってるのは、なんつったって19!
デスクトップとか極近ニアでもない限り、買って置ける環境なら19の方がいい
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a5c-nnMW)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:07:21.60ID:hMBwk27h0
SCM19なら、いっそSCM40にする選択肢もあるのでは。
同じような設置面積が必要だし。
うちは14畳リビングは新型SCM40、6畳作業部屋は初代SCM7。
両方とも、ヤフオクで大変素晴らしいオーナーからお譲りいただきました。
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbd-e8pc)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:30:36.63ID:X7LIUyLtx
>>112
そうなんだが>>93で予算オーバーと書いてあるw
で、11もいいスピーカーなんだが、19までは行ける予算とスペースがあるのだから
19にしておいた方が、後々後悔がないw
あと中古は程度がよいものが手に入ればお買い得だが
一応スレ的には新品をおススメするってことでw
中古買う人は自己責任で全然オーケーのベテランさんだろからなあ
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a5c-nnMW)
垢版 |
2018/01/13(土) 17:03:16.76ID:hMBwk27h0
>>112
予算オーバー見落としてました。
スタンドの呪縛から解かれて、ついつい40を推薦してしまいました。
全部新品で「19 + SIA2-150 + スタンド代金」の予算があれば、
「新品40 + 他社中古アンプ」もありかと。予算に応じてアップグレードできるかと。
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a5c-nnMW)
垢版 |
2018/01/13(土) 17:05:49.94ID:hMBwk27h0
112でなくて113でした。
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a5c-nnMW)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:09:50.76ID:r5XCirOO0
>>116
そうなんですね。SIA2-150は聞いたことないからわからないですが、
予算限定だと、海外サイトから購入とかは送料・関税・保険料とか考えると難しいか?
ちなみに、日本の定価で安い順に並べると、下記になりました。

SCM19 下記サイトの値段をさっきyahoo financeで円換算したら304,300円
http://www.hifichoice.co.uk/news/article/atc-scm19--pound;1996/20579
日本の定価は400,000円 (海外サイト価格より31%高い)

SIA2-150 下記サイトの値段をさっきyahoo financeで円換算したら552,650円
https://www.audioemotion.co.uk/atc-sia2-150-integrated-amplifier-mk-2-546-p.asp
日本の定価は640,000円 (海外サイト価格より16%高い)

SCM40 下記サイトの値段をさっきyahoo financeで円換算したら499,291円
http://www.hifichoice.co.uk/news/article/atc-scm40--pound;3275/20530
日本の定価は660,000円 (海外サイト価格より32%高い)

箱が大きいほど送料・保険料も高いから、アンプの内外価格差が小さいのは当たり前か。
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad20-nnMW)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:44:42.89ID:oAHSazka0
>>118
現実的にはそうだと思います。私も正規品。30%くらいの内外価格差は安心料かと。
特に、あんなデカイ箱を2個輸入すること考えると SCM40はお買い得感があるかも。
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-I6av)
垢版 |
2018/01/26(金) 11:31:59.62ID:6ba/o+E9a
>>123
誰コレ?
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe7-I6av)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:50:33.44ID:UPqyn7pw0
どうでも良いやつじゃん。
なんで「マジ?」なんだ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-1ujZ)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:08:16.33ID:lN4FhiH+0
ATCのサウンドは一言で言うとトルクフル
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821e-ID03)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:40:37.49ID:cbmsUPW80
SCM11とatollのIN100SEの相性はどうでしょう?
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bd-pzI+)
垢版 |
2018/02/22(木) 17:50:01.23ID:x+AWofwt0
イギリスの相手におフランスかよ
イメージ的に全く合わないなw
音はどうか知らんが
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d0fe-domv)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:21:57.09ID:CMsUQvO70
>>128
SCM7だけども、一時期In100seで鳴らしていたけど、なかなか良かったよ。
ただ、その後SIA2-150で鳴ってるのを聞いて、衝撃を受けて買い替えしたけども。
今、In100seを持っているのなら、そんなに悪くないと思うので、とりあえず使ってみたらいいんじゃないかと。
ノリノリで楽しい音でなるよ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 956e-x4Or)
垢版 |
2018/02/23(金) 15:09:32.35ID:k4tcRjNp0
せやな 次はそうする
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be1e-Q41I)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:06:07.35ID:rn81bCxN0
密閉型にはゴム系のインシュレーターがいいんですか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 591e-blIE)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:15:49.99ID:/SQpJPfX0
【UFO】  息子のヘリを横切った  ≪山本太郎・乃布子≫  世界教師 マイトLーヤ  【TV注目】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519438853/l50
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26e7-V3L7)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:34:36.80ID:T2Z6U6Gj0
>>135
俺はコム系は癖が乗るから嫌い。
ウェルフロートが好きだな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1e-HjFp)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:30:47.78ID:8egQBVQ+0
primare i22持ちですが、ここの7か11との組み合わせはどんな感じになりますか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-1gCq)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:05:07.71ID:ubd000nB0
なぜアトールだとかプライマーの奴がこのスレにくるんだ?としか思えないw
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e7-yoRA)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:21:48.04ID:cpBSqXM90
Atollは悪くないけど、Primerはどうだろう、
繊細な感じのアンプだったと思うけど、合うかな?
あ、デジタルなんだっけ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb6-8UXn)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:56:49.62ID:1QLfKaN0M
プライマーで鳴らしてたこともあったけどそこそこ鳴ってたよ
というか当時はすごく良く鳴っていると思ってたし満足していた
けれどATCのアンプとの組み合わせにはやっぱり敵わないんだよね
他社アンプ使うならATCのアンプは決して試聴しないほうがいいと思う
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb1e-LlYj)
垢版 |
2018/03/16(金) 15:19:39.64ID:U+szB+Qs0
ここのスピーカーには太い単線が合うと聞いたんですけども
ほんとですか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb1e-LlYj)
垢版 |
2018/03/17(土) 06:23:06.05ID:gIIkKPjT0
太さ2.5mmで細めとは

10ゲージほどの撚り線使えって事かな?
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb1e-LlYj)
垢版 |
2018/03/17(土) 11:22:43.28ID:gIIkKPjT0
QEDのProfile 79Strand買えって事?
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-7BQk)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:25:08.89ID:F20+H/9E0
流れをぶった切ってすまんが、相談です。
40をATCのプリパワーでならして三年たつが、どうしても力感やダイナミズムがない。
我慢も限界に近づきアンプの交換を考えているが、自分で探した範囲だと
PASSのXA100.8位でないと駄目なのか、と思ってしまう。
がしかし実売240万はちょっとぶっ飛びすぎ、
そこまでするならスピーカーを買えた方が良い気がしている。
過去ログも読んだが、クレルの中古くらいしか分からない。
お助け下さい。
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe7-E8wj)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:57:48.80ID:MiHZShe90
>>154
シャス系ならマッキン試せば?
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf5-0W+L)
垢版 |
2018/03/17(土) 21:46:23.46ID:j1Bw+YQkx
だな、中古のマッキンならそう高くもない
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-7G4+)
垢版 |
2018/03/17(土) 22:20:26.89ID:cVv8PAIg0
>>154
あ、こんな事を言うのはなんだけど、SCM40の音が好みと違うのかも。
他のスピーカーも含めて検討してみては?

私もSCM40とATCのセパ使ってるけど、ケーブル類と床によって、精気のない音になったりして、結構ヘロヘロになってた時期がありまして。
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4b-pBqS)
垢版 |
2018/03/17(土) 22:42:03.73ID:HdMdbpVHM
>>154
チャンネルディバイダー使って低音だけ切り離してnordなどのncoreアンプ使ってみるのも手かと
あとはプリだけ変える
自分はプリはatcじゃなくてbenchmarkのdac3使っててp1につないでるが満足してる
まあscm19なんで参考にならないかもしれませんが
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0b-GvFd)
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:23.46ID:Mox1xgH70
まとめての返答、および長文失礼します。
三年間の間セッティング、ケーブル等、環境条件についてはやれることはやったつもりです。
部屋の環境も比較的良い方では無いかと思っています。
それでも納得がいかず、販売店に自分のスピーカーを持ち込み、その場で展示品と比較試聴したりしました。
その結果、今イメージできるソリューションががA級ハイパワーしか無いという状態です。
マッキンは過去ログにて、相性が今ひとつだという書き込みを見たので候補から外しました。
おすすめモデルがあれば教えて下さい。


>>161
ncoreアンプのことはは初めて知りました。有り難うございます!
しかし既製品だとマランツのプリメインしかヒットしないんですが、どうなんでしょう?
benchmarのdac3もマッチョ系で良さそうです。
ca2と比較すると如何な感じですか?
ともあれ一回で一年分の情報を頂いたくらいです。感謝感謝。
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf5-0W+L)
垢版 |
2018/03/18(日) 00:29:09.65ID:gaAMMNTZx
マッキンとATCって相性悪くないと思うけど、ご自分で聞いてみれば?
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-7G4+)
垢版 |
2018/03/18(日) 02:22:57.79ID:u6tVkXZ80
マッキンとATCの組み合わせは、もろマッキンの音が出てきます。
相性が良いと感じるか悪いと感じるかは、人それぞれだからATCの組み合わせを聞いてみたほうがいいかもです。

あとATCのアンプって上流の音にもろ反応するから、上流の機器も疑ってみたら。
うちはエソのK-03を使ってますが、ラックスのD-06uと比較試聴したとき、全く別の音になったのを思い出しました。

あと、私の好みもありますが、ATCのアンプって、3.5sqとか5sqとかの太いケーブルにすると、低域がぐんと盛り上がるんだけど、解像度とか躍動感が死んじゃう事が多かったですね。
相性の悪いケーブルばかり選んじゃったのかもしれませんが。
0166154 (ワッチョイ 3f0b-mgOR)
垢版 |
2018/03/18(日) 07:07:51.50ID:Mox1xgH70
マッキンはどの辺を聞いてみれば良いでしょうか?

ケーブル類は現在はほぼAETです。
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbd-jMcg)
垢版 |
2018/03/18(日) 07:09:31.96ID:6cunuZMd0
AET?
スカキンみたいにならない?

ごく普通のケーブルに変えたら
0168154 (ワッチョイ 3f0b-mgOR)
垢版 |
2018/03/18(日) 07:13:27.29ID:Mox1xgH70
あと、小音量の時は問題ないです。ボリュームで11時くらいから上 の迫力がありません。
小さいスピーカーががなっている感じです。
0169154 (ワッチョイ 3f0b-mgOR)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:03:19.17ID:Mox1xgH70
普通というとモガミカナレベルデン辺りですか?チェック済みです。
あとロンド、ファンダメンタル、ノードストのゴールドスターライト
ヴァンダム、オヤイデのツナミ,6Nクラスetc
ダンボールに使わないケーブルが一杯で、もうケーブルはいいです。

上流はエソ01、03、05 以下7種類くらいは経験してます。
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbd-jMcg)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:26:15.16ID:6cunuZMd0
俺はATCの機器にはロジウムメッキの接点が合わないと思うんだよな。
高域がやせ細るんで、俺はシステムの接点は全部金メッキにしているよ。
最近、サエクも聴覚上の理由からロジウムやめて金にしたしな。

しかし「小さいスピーカーががなっている感じ」というのは??
そんなことは接点ごときで起こる問題じゃないよな。
もっと大きな部分で瑕疵があるとしか…
販売店に持ち込んで試聴もしているのに、そこでもそんな感じの音なのか?

うーん、俺にはお手上げっぽいなw
他の奴たのむわ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9f-0W+L)
垢版 |
2018/03/18(日) 09:52:00.71ID:sIi6L55tx
小さいスピーカーがなっている感じって、40はウーハーが6ハンだからかね?
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-7G4+)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:28:01.24ID:u6tVkXZ80
まあ、何が原因で「躍動感がない」と感じるのかが本人にしかわからないので、外野がとやかく言っても、沼にハマるだけだと思う。

>>169
今使ってる上流からの機器とそこに使ってるケーブル類、電源関係(タップ、コンセントも)と床の状態、アンダーボード、スパイク使ってるのならスパイク受けを晒したほうがアドバイスはできるかも。
あと、盲点なのはラック関係とラックを設置してる床も相当音に影響します。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-0FUd)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:44:25.88ID:kib0ymmH0
全てがハイファイ志向の組み合わせだと、塊みたいのが感じられなくなったとか...
クラシック曲での話?
例えば以前の機器ではこの曲はこうだったが、今はこうとか具体的な話が無いとね
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4b-pBqS)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:51:43.82ID:/RAVrjueM
>>162
Benchmarkのdac3はとにかく静かです
Ca2と比べると一音一音がよく聞こえるようになり鮮度が上がりました
逆に録音が悪いもののアラも出るようになりましたが

Ncoreは国内ではマランツとガレージメーカーのauseだけですかね
評価を見る限り低域の制動力はかなり期待できそうなのですが自分も試したことはないです
申し訳ない
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-7G4+)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:03:00.66ID:u6tVkXZ80
>160 でも書いたけど、基本的にSCM40の音が好みではなかったという線も疑ったほうがいいと思う。
流石に、ここでアンプに240万投入する財力があって、それで解決するのならそれはそれでいいと思うのだけど。
一度耳をクールダウンさせて、いろんなショップに行って、他社スピーカー含め「これだ!」って思える組み合わせを探してみたらどうかしら。

今のSCM40ベースのシステムの組み合わせを試聴で聞いて「これだ!」って思って買ったのなら。その時の音を出していた環境(電源関係、壁コン、アクセサリー類)に近づけていけばいいだけなんだろうけども。
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-7G4+)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:15:02.21ID:u6tVkXZ80
あとCA2とP1の間の接続なのだけど、バランス接続よりアンバランス接続のほうが鮮度感やエネルギー感は出ます(同じケーブルにて比較)。バランス接続の方は解像度や分解能はあがって音がバラけ分析的な音になりますね。
アンプの回路的にはCA2とP1はどちらもアンバランスです。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbd-jMcg)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:32:10.11ID:6cunuZMd0
>>171
おい、よく読んでやれw

>小さいスピーカーががなっている感じ

小さいスピーカーが、ガナっている感じ

だろw
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0b-GvFd)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:54:17.45ID:Mox1xgH70
お騒がせします。本日も宜しくね(笑)。

環境

CDP:フィリップスLHH700
ケーブルはRCA、スピケー、電ケー全てAET/SCR/EVD(電ケーは注文制作)
電源タップは根岸通信ZAC1
コンセントは全てフルテックGTX-G

ラックは使わず直置き
スピーカーはポン置き
床は補強して倍厚になっているフローリング

--------------

ダメなのは中音量後半からから大音量の領域です。
スピーカーから15cm位のところで常時100㏈を超えるところです。

ジャンル的には、高速かつハードに叩きまくる系のドラムやベースの部分です。

自分はギター弾きなので、セッションのイメージで言うと
ノリノリで演奏していたのに、白熱してくる(音量が上がってくる)とだんだんベースとドラムがノってこなくなり、「おいどうした?調子悪いのか?」と心配するような感じです。

>>175
ハイファイ系はあまり好きではありません。国産の機材もあまり好きではありません。
他の機器の場合でどうだったかというと、今使っている、あるいは鮮明に比較できるモノだと
JBLいろいろ,SONY SS-G7(古いスピーカーです)があります。
どちらも白熱した場面ではバトルが前面に出てきますが、このスピーカーはそういうのは苦手だよという感じで、グルーブをきちんと受け継いでくれません(←ここ大事)。


>>174
ですが、やっぱり40は化けるスピーカーだと思っています。
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe7-E8wj)
垢版 |
2018/03/18(日) 14:31:34.40ID:zQcBlHvW0
>>180
ウェルフロート入れて見れば。
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-7G4+)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:11:11.74ID:u6tVkXZ80
>>180
スピーカーはぽん置きということなら、スパイクとステンレスのスパイク受けを使ってみて。
アンダーボードは厚めのコーリアンボードがいいと思う。
(私がつかったボードだとクリプトン、タオック、アコリバ、ウエルフロートがあるけど、なんだかんだでAIRBOWのコーリアンとスパイク、ステンレスのスパイク受けが一番ローが伸びてドラムベースがドカドカくる)

ウエルフロートはおとなしくきれいな音になるけど、それでよければ。
大音量でドラムとかのタイミングが遅れるような感覚があって手放した。
バージョンアップした強化版だとよいのかも。
確か、逸品館で試聴機レンタルしてくれるから、お願いしてみたらどうかしら。
0184154 (ワッチョイ 3f0b-GvFd)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:33:35.03ID:Mox1xgH70
読み落としありました。連投ごめんなさい。


>>178
アンバラ接続です。ここのは接続ケーブルにかなり影響されますね。
>>177
ATCの音は好きです。メーカーへの尊敬心もあります。
厳正中立なモニタースピーカーよりむっちりとして暖かい所が特に好きです。
音量が大きくてもスロー〜ミディアムならとても良いです。
小中音量で目をつぶって聴くようだとさらに良いです。
いつまでも聴いていたい、大好きな音楽が再現されます。

>>181
>>182
スパイク、ステンレスのスパイク受けはやってみました。
コーリアンボードもやりました。タオックです。
ウエルフロートは試してません。ちょっと違うかなと思っています。

>>183
電ケーとの比較も繰り返しやって決めています。今回の悩みどころのポイントでは無いかと・・・
フローリングの材質ですが、忘れました。
他のスピーカーではこの部屋が一番良く鳴っていました。もちろんそれを目標に作ったわけですが。
0185154 (ワッチョイ 3f0b-GvFd)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:41:24.90ID:Mox1xgH70
u6tVkXZ80さん、ありがとう。
ポン置きは奥が深いです。
0186154 (ワッチョイ 3f0b-GvFd)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:52:34.70ID:Mox1xgH70
>>176
逢瀬のパワーアンプは貸し出し可能になったら試してみます。
有り難うございます。

>>177
パワーアンプ単体に240万円は無理です。
また、購入は試聴無し、で買いました。
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ae-7JgE)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:12:19.28ID:gsxjgh9n0
高いアンプを買うよりも、SCM40をSCM50にした方がよいのでは?
ユニットが全てプロ用で(中高域は、40と同じように見えるますが、ともに強力磁石のSスペック)、大音量bナもびくともしbワせん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況