X



カセットデッキをしみじみ語る会 PART53台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DR-F8
垢版 |
2017/10/30(月) 22:51:25.49ID:tHXPQ8uf
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1502265272/
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 22:59:05.08ID:c0xk5Z0T
スマホ繋げてキャリブレーションが視覚的に調整出来るようになると楽しさ増すと思うんだけどな
アジマス調整も有れば更にいいかもしれない
00921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/11/08(水) 23:56:38.87ID:YgXvrvFB
( ̄Д ̄)ノちゃんと録音しておるかー?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 09:20:49.64ID:7/wQQFFV
>>89
俺も現役時代はまだ子供で家にラジカセしかなかったから
カセットテープは音悪い、CDになって音が良くなったとずっと思いこんでた
後に家電修理が趣味になって、500円で買ったTC-K555ESGジャンクを
修理してからカセットテープの虜に、今やカセットデッキ5台所有ww

俺が思うに、カセットは音が悪いって思いこんでる奴ほど
まともなデッキの音を聞いた時の衝撃は大きいと思うから
一聴させてあげれば即カセットファンになるのではないかとw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 09:31:34.07ID:7wLqmhsh
>>94
いや、「カセットは音が悪い」っていうのは、'90年以降、デジタル家電売りたいソニーや松下なんかの家電メーカーの仕込みだったんだよ。
安く作ってもそこそこの音出すデジタル・ポータブル機器たくさん出して、「デジタル=正義」っていう虚しいイメージ作ったのは、日本の大手家電企業。

デジタルっていう言葉が使い古されてしまった今は、ソニーもパナも、何作ったら売れるか見当付かなくなって、自業自得。

アナログ技術であれデジタル技術であれ、お家芸はひけらかさずに育てろっての。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:08:53.14ID:7/wQQFFV
>>95
メーカーの仕込みも確かにあったが、それ以上に

安物使ってた層  → デジタルになって明らかに音質は上がった
高級品使ってた層 → 音質に関してはそれぞれの良さが有る程度の認識

と言う差が生じたのが大きい
そして安物使ってた層が大多数だった故に
デジタル=正義となった
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:28:16.47ID:7wLqmhsh
>>96
いや、松下とかソニーとか、CMで「デジタル」って必ずフレーズ入れてたんだよ。
たとえアナログ機器でも。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:47:39.65ID:FozyqWmP
今の若い世代はノイズがちょっとでもあればどれだけ高音質でも評価外にするぞ
これはもうしょうがない
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:51:33.92ID:Hapz4seS
最高級のカセットデッキでも安物のICレコーダーにかなわないという現実。

DRAGONや1000ZXLで完璧にキャリブレーションしても、ソースとテープを
カチカチ切り替えれば素人でも分かるほどの違いがある。
同じことをICレコーダーでやると全く区別が付かない。

もうアナログは死んだんだよあきらめろ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:40:02.62ID:7wLqmhsh
>>101
それは、そのICレコーダーのクセがわかってないからだよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:44:11.91ID:FozyqWmP
DRAGONはともかく、1000ZXLで録再してノイズ以外ですぐ判るほどの差があるなら
何か調子が悪いんじゃね?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:08:18.64ID:szQJ9CSv
まあ音質的には微妙な区間をある期間だけ仕方なく使わされたという感じだ
レコードと同じだよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:12:32.59ID:7wLqmhsh
>同じことをICレコーダーでやると全く区別が付かない。


これは、被検機のクセがわかってないからというだけだよ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:37:37.44ID:E/z1VzZd
>>96
同意いたします。
一定の音質を安価で手に入れられる現代人がうらやましくもある。
あそこまで回りが環境を整えてしまったら試行錯誤の末の高音質なんて理解できないだろうね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:06:09.95ID:FozyqWmP
>>107
空想というには極端じゃないかな?
現に俺でも1000ZXLは持っててる訳だし、輪郭が甘くなるのも否定できないから反論してない
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:45:44.09ID:mjRf4NHw
会社から廃棄寸前のソニーのTC-K88っていうカセットデッキもらってきたけど、これオクでも結構いい値するのはなんでなん?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 04:14:28.10ID:CmY5cjir
伝説のリニアスケーティングデッキ!! ソニーの高級機では唯一無二なレア度かな?
ナカミチから移籍した技術者がやりたい邦題やったデッキってどこかで聞いたような。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 07:31:24.15ID:QYKj3aeO
>>101
アナログテープデッキは、製品出力の周波数解析をするといろいろな回路屋さんが持ち回りでやり直さないといけない部分があるのがわかる。
すると、それ作ってた当時は、次世代モデルで克服していた。

だが、万世橋の界隈で今\1000くらいで手に入る、有名どころ捩ったあやしい名前のICレコーダの場合。
作ってる側は、ウイークポイント=どこが源信号と違うのか知ったこっちゃない。作った分売りっ切り。個体差なんて治さない。
それより、チップセットのブランドが分かりやすい角度にアートワークしたり、
電解コンデンサのブランドを廉価版モデルの一個上のものを奢りましたよで見せかけてる世界。
そのくせ、出口は信頼性・耐久性が乏しい。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 07:37:27.36ID:QYKj3aeO
まあ、その\1000とか\2000とかのICレコーダでほとんど用が足りちゃうけどね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 13:33:00.00ID:GP6g9v10
>>98
昨今、何にでも「ハイレゾ」ってフレーズ入れてるのと同じだな

>>101
>最高級のカセットデッキでも安物のICレコーダーにかなわないという現実。

その通りのはずなんだけど、高級カセットデッキで曲を聞くとすごく良い音って思えるのに
安物のICレコーダーで曲を聞いても全然良いと思え無いのはなんでなんだろうなぁ、、、
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 14:11:26.32ID:QYKj3aeO
>>115
フィルタ効果だろうね。

特にマルチビットの精度の悪いDACだと、LSBの2-4-8-16…倍の重み付けがデタラメになってしまっている。
-60dBVくらいのところに来ると、クロック系のノイズが取り切れずにうじゃうじゃいて、それ以下がまともな波形になってない。
そういったものをテープに落とすと、20kHz以上はまず間違いなくスパッと切られるので聴き疲れが少なくなるケースはありえる。

特に'86〜'90年代、出始めの頃のCDプレーヤは「わざとテープに一度落とせ」とはよく言われたもの。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 14:54:56.92ID:QYKj3aeO
あとは、出力段の構え方。
1インチ辺り10〜40本コンタクトピン生やす現デジタルデバイス事情とRCAコネクタとでは、
微弱な信号を扱おうという姿勢が全く違う。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 07:24:36.49ID:Ao01Y0Zq
MDをwav化するにはアナログ出力をA/Dコンバートするのが定石だよね
アナログ出力はATRACでデコードされた音、デジタル出力は何だろう?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:44:19.78ID:N4ZlRgXd
>>120
よくはわからんが、MDとかDATとか、ポータブル機器のフェードイン・フェードアウトはデジタル演算じゃダメだね。
街録りの雑踏の音とかをデジタル的にフェードアウトしていくと、ウジャウジャと耳障りなのがいつまでも低下しない。
あの飯田明氏絶賛だった、30年ほど前のシュトラッサーHD-X1とかいうシリーズのDATも、フェードアウトしていくと、
なんか付帯している量子化ノイズだけが生き残ってしまっていて、素直に普通の可変抵抗器で絞ったほうがいいなって思った。

やっぱ、半導体上でバーチャルショートに落っことすのって、デジタル回路として論理的には合ってるんだろうけど、
聴感上では余計なものがいてフロアは落ちていかなくてなんか違和感があった。

まあ、人間の耳が一種のアナログ回路なんだもの。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:57:01.10ID:N4ZlRgXd
この感覚は、デジカメでいうところの「デジタルZOOM」vs「光学ZOOM」に近いのかなあ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:04:18.75ID:iKPaZqzc
デジタルフィルターのテープシミュレーターとかも現物の音と比べたら
全然違うしな、アナログじゃないと出せない音は確かに有る
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:11:42.20ID:F3qWN7xf
最近でも売ってるようなクリーニングテープ(乾式)を
リバースデッキ(オフ切替なし)で再生できないんだな
すぐ止まってヘッドがクルクルする
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 02:01:50.09ID:aAsnNwaV
昨日約20年ぶりにTascam488を出して来て再生しようとするとヘッドが上がって来るがすぐ下に戻って停止しちゃう。
早送り、巻き戻しは出来るんだけどベルト変えれば治るかな?わかる人教えてください
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 07:18:48.15ID:ymH9Cc7L
>>126
ヘッド上下はベルトではなくプランジャーのはず。
グリス固着で動きが渋いと上死点で固定されずに下がることがあるよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 10:15:03.93ID:vNRN1OWg
AD-F600ベルト交換で動いたから、安心して整備したら電源が入らなくなった・・・
トランスの二次電圧18Vなのが9V位は来てるのだけどどっかおかしい??断線なら0だよね。

メカも最初動き良かったがやがてカクカクするようになったんだよね、因みに中のコンデンサが1つ容量0でショートしてた。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:38:16.97ID:zyeCdV+q
録音する時に最初に「ボボッ」て録音されるんだけど、なんで。
切替はリレー端子じゃないし…
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 22:53:50.78ID:vNRN1OWg
何度も出たことだが、録音の始めはヘッドが持ち上がって接触するのでどうしても音が入るよ。
新品テープで頭から一気に行けば気にならない。VTRのようにローディング状態で待機とか出来ないし。

テープが切れたときリーダー繋ぐのメンドイのでそのままリールに巻くんだがシングルキャプスタンのデッキは消し残りが多くてダメだなw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 06:18:27.79ID:gy1sRShZ
永久磁石を使ったイレーサーで消去とか行った後にAC消去方式のデッキで録音すると開始と終わりの時に雑音入りやすいって聞いた事がある。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 13:09:25.86ID:dA9P0jZM
俺はアジマス調整の時のネジを回す時に、
普通に先っぽが磁石のドライバーを使うけどな
その後、消磁なんて必要無し!
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:21:03.00ID:EeCTS82o
>>135
それは>>133のバカ発言から始まってる。
大体が、磁化されたもの無防備にくっ付けてそのまま放すから、その相手も磁化する。
やってた時に気付かないで、後で「なんじゃこれ」っていう時限爆弾になる。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:46:50.23ID:Th5ZCjbu
そのドライバーをヘッドに接触させるのはダメだが、
アジマス調整ネジを回すくらいなら影響はないんじゃない?
でも、ドライバーを近づけていって3cmくらいでシャーシなどに
強力に引き寄せられるほどに磁力が強いドライバーだと心配だね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:53:03.77ID:EeCTS82o
無防備な行動の積み重ねが、後々時限爆弾になる。
ユーザ本人は首を傾げるだけ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 14:29:46.27ID:k4WWMohU
>>137
133は別に人に勧めてる行動じゃないんだから「バカ発言」は
無いんじゃない! あんたみたいな輩がスレをつまらなくしてる
所以だしw 消えろ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 14:35:31.59ID:EeCTS82o
2ちゃんねるは、こうでないとね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 18:29:47.00ID:bQYCgJEE
ま、
ここに出入りしてる方々なら解る方はわかるよね。
ヘッドに磁石なんか近づけたらどうなるか。
でもいちいちそれを咎めてたらキリが無いし誰も書き込まなくなってしまう。
(イミフなコピペとかの連投ならない方が清々するけどw)

あくまで情報は情報として自分でしっかりと吟味しないとネ。
 
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 19:42:12.74ID:JO2gnQ5C
ドライバーの先に砂鉄が付く程の帯磁でなけりゃ、ヘッド調整前にヘッドイレーサーで
消磁しとけば大丈夫でしょ
あんまり厳密すぎるのもどうかと思うよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 21:22:59.53ID:bQYCgJEE
>>144

>>ドライバーの先に砂鉄が付く程の帯磁でなけりゃ

もろ磁石ドライバーって書いてるけどなぁw
当然、

全ての行程が終わったら目視にてクリーニング液使ってクリーニング、イレーサー使って消磁

までやれば大丈夫なんだろうけど。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 22:20:42.86ID:DC3gzhW1
アジマスなんて一度下手にいじったらテストテープと測定器がないと
戻せないのによくやるわ。

というか、そもそも音楽しか入ってないテープで、高域のピークと
位相0度の位置をどう特定するの?

まさか「耳で聞いて一番シャリシャリする所に合わせました(キリッ)」じゃないよな?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 23:05:57.36ID:A1/UeMlF
ステレオ再生のままでのアジマス調整は難しいけど、再生時にL+Rでモノラルにしてやると
クソ耳でない限り、かなりシビアに合わせられるぞ。
ハイハットや金属音に違和感が出始める角度の時計回りと反時計回り中点で止めれば、
測定器とテストテープを使うのがアホに思えるほど。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 00:10:43.88ID:InH76Zdb
一応言っておくと、L+RあるいはLR間位相差で合わせたアジマスと、高域レベルで合わせたアジマスは異なる。
サービスマニュアルでは高域レベルで合わせるようになっているのがほとんどだと思う。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 02:17:42.21ID:ZXU0v2J+
高域の入ったリファレンスのテープがあれば、
メーターが一番振れるところで止めればいいだけじゃん。
こういう時はニードルメーターの機種が便利だった。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 02:43:28.60ID:GIA+jCJs
アジマス調整用のテストテープのテストトーンって、高齢でも聴き取れるほどの正弦波だぞ。
あんなのでL+Rせずにレベル見ながら「調整が済みました。」とか、ルーズなもんだよな。
ためしに音楽テープをかけたら、ステレオなら聴けないこともないけど、L+Rのモノラルに
したら、スネアやシンバルの音がやや低ビットレートで圧縮した音源みたいにジュルジュル
シュワシュワという音質に変化した事もあって、それ以来はサービスを呼ばなくなった。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 03:09:59.03ID:ZXU0v2J+
そもそも、左右の位相差(ギャップのインライン特性)については、
カセット・デッキではそれほど期待できない。
L+Rの合成波形が歪んでしまうことも想定内の事象。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 04:22:23.65ID:InH76Zdb
そもそも何のためにアジマスを合わせているのかという話。
簡単に言えばステレオ再生時の高域特性のためであって、両チャンネル間位相差やモノラルミックス時の高域特性のためではない。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 07:47:38.07ID:lIZ9kG/w
>>141
\19,800売りのiPod touchを隣町の怪しいディスカウントストアで\1,980くらいで買って、3週間で音出なくして床に叩きつける。
そのくらいはやってそうな、粋な兄ちゃんだね。

ただね、カセットデッキでそれやると、破片飛んできてとんでもない怪我するからやるなよっていう先人達の人柱経験なんだよ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:26.50ID:wRAUBVjt
>>153は、テストテープでアジマス調整をしたら全てのテープでもアジマスが合うようになると思い込んでるようだ。
これは大きな勘違いで、カセットテープというモノは大げさに言うと、10kHz以上の高域は調整したテープしかアジマスは合わないんだよ。
これはメーカーも知ってるハズなんだけど、「カセットってそんなもの」という常識の方が勝ってるからだよね。
ナカミチだけは色々と工夫したみたいだけど・・・
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 09:09:18.46ID:lIZ9kG/w
>>157
本人があの程度で満足して、手にした実機を最期まで看取ってやればそれでいいと思うんだけどね。

大半は、弄り倒してニコイチにした挙句に「ホームオーディオの名門、球数少ない○○電機の逸品です」とか、
デカデカとアドバルーン掲げてオークションに出してたりする。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 09:36:14.45ID:v9Aeunwy
勘違いというより常に同一のカセット寸法で等しくトラックに録音されてるわけではない
という前提を省いてるだけ
仮に正しい規格内のテストテープが二種類あったとして
最初にひとつのテストテープでアジマスを合わせ、その後もうひとつのテストテープで
結果がズレてたら、少なくともどちらかのテープがおかしいということ
原理的には正しいテストテープでヘッド角度やパスなど調整してアジマス合わせたら
高域も左右も別の正しいテストテープでも合ってないとおかしい
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 09:54:08.82ID:lIZ9kG/w
>>159
実機で起ってる現象は、そんな、「生徒に教えるために活字にした教科書」のような生易しいものじゃないんだよ。

メーカーは、目を瞑って「エイヤッ!」で決めてるところもあった。
けれども、音楽ソースの中の15kHz以上っていう狭い了見に絞った異変には気付かないで音楽として楽しむことができる
人間の耳のそういう習性があるから、製品出荷が成り立っていた。

当時は、それに代えるものがなかったんだよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 10:16:53.82ID:Adk7JmYc
>>160
その実機の調整ができてないだけでしょ
ちゃんとヘッドの動きや煽り、テープパス調整、走行が合ってたら
そんな再生時に変なことならないよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 10:28:40.08ID:lIZ9kG/w
>>161
15kHz以上でそんな安定してたらメーカーが調整機として手放さないよ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 10:47:16.37ID:Adk7JmYc
>>162
いや、そういう測定値で何kHz以上でどうのこうのじゃなくて
上の例であるようにステレオでバイアス調整したらモノラルが変な再生になるとか
カセットデッキがちゃんと調整できてたらそんな現象は起こらない
結局はその「バイアス調整」が元々狂ってるカセットデッキ或いはカセットテープのせいで
見た目上のごまかしにしかなってないからで本来の調整ではないから

で、ウチの普通に調整できてるデッキを測定器でみたら
周波数特性上は15kHzは余裕で出てるよ(もちろんそれは音楽再生上あまり関係ないけど)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 10:54:22.23ID:InH76Zdb
>>163
> 上の例であるようにステレオでバイアス調整したらモノラルが変な再生になるとか

そんな池沼みたいなこと誰が言ってるんですか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:09:31.10ID:Adk7JmYc
>>164
>>153

当時のカタログスペックにもたとえば
ノーマルテープでマイナス20VUで20Hz〜19kHzとか書かれてるけど、あながち嘘じゃないよ
まともに調整できたデッキで測定してみ?
(まあもちろん最終的な測定器は人間の耳で音楽聴いて心地よいものがいいんだが)
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:12:21.51ID:InH76Zdb
> 上の例であるようにステレオでバイアス調整したらモノラルが変な再生になるとか

こんなことを言う池沼ではね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:12:46.80ID:lIZ9kG/w
>>164
彼については、
誰が言ってることかわからん反論を誰に言い返してるんだよと俺も思った。

あと、世に出された製品を買いかぶり過ぎ。
特性が出てるんじゃなくて、信号入れてやった結果、変調ノイズ込み込みで総レベルが上がって出力に現れてるのを、
それだけ電圧利得があったと勘違いしてるだけ。

現場で起ってる現象面は、もっとシビアだよね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:44:12.37ID:XmCt/u/9
161さんのはバイアス調整じゃなくてアジマス調整って書いたつもりなんだよね

コンパクトカセットではメカをどんなにしつこく調整してもテープが違えばアジマスはずれるよ
これはカセットシェル各部の精度、メカ各部の精度、テープにかかるテンションの具合などの
様々な事が相互に複雑に影響しあって必ず起きる絶対に避けられない事で
特にシェル各部の精度による影響が大きい
だから正に>>157>>160に書かれている通り、10kHz以上は耳で聴いて違和感無ければ良し
くらいの気持ちが必要で、複数テープで位相なんか気にしてたらメカ調整は永遠に終わらないよ

もちろん、>>159>>161は気の済むまで、やり過ぎて指が取れるまで、調整し続けるのも自由だけどね
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 11:58:48.68ID:Adk7JmYc
>>170
そうですよ訂正ありがとう
テープ違えばの件は分かってますよ
何も別個のカセットテープで録音された高域が少しの減衰もなく出てくるとは書いてない
でも元々調整されたデッキでの録再でのF特は保証されなきゃおかしいし
アジマス調整をちょっといじってL=Rのモノ音源が狂うのはおかしいですよね?って話
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 14:19:49.63ID:GIA+jCJs
カセット機のヘッドは小さい上、深いヘッド摩耗の進行も実アジマスが変わっていく原因になるから大変。
摩耗の早さはパーマロイ系の泣き所なので、センダストやスーパーGXを好む輩も多いよな。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:15:06.83ID:1LCwWmIu
パーマロイは1〜2年で高域が聞こえなくなってく
何台か使っててやっぱ愛着があるのはGXヘッド機だわ
音がカッチリとして頼もしい
言うて摺動ノイズはそんなでもなし
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:58:00.16ID:Q2G8QGPp
>>171
>アジマス調整をちょっといじってL=Rのモノ音源が狂うのはおかしいですよね?って話

モノラル音源のテープをステレオ再生ヘッドで再生した場合にアジマスをいじれば
左右の出力で位相ズレが起こるのは当たり前のこと。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 17:48:34.10ID:InH76Zdb
L+Rで高域が落ちるのはヘッドのギャップ位置が左右でずれてチャンネル間に位相差があるからで、アジマス調整で揃えれば今度はギャップの方が傾いてステレオ再生時の高域が落ちる。
なのでアジマスはステレオ再生で調整し、左右チャンネル間位相差は確認するだけ。
そして悪ければ調整はできず、ヘッドを交換するしかないが、どこまでが限度かは仕様による。
そもそもL+Rの周波数特性などカタログに載っていないのに、アジマスとバイアスの区別も付かない人が勝手に「おかしい」と思い込んでいるだけ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 17:58:12.39ID:4dA/5S+Q
>>173
俺もスーパーGXヘッドは好きで、9100EXとEV、それに7100EVを動態保存してるが
メーカー製のテストテープを再生すると、高周波でもそこそこ綺麗な波形で再生される。
が、自己録再になると、割と摺動ノイズが乗って来るのが分かるよ。
録音ヘッドでノイズが乗ってんだろうな。
にも関わらず、楽曲だと音は破綻してないしむしろいい感じに再生される。
フェライトヘッドを諦めずに頑張ったAKAIもなかなかのメーカーだったな。

話変わるが、9100EVで再生EQをしっかり調整して、BIASを上手く設定すれば
メタルなら-20dBでギリ24kHzまで入った事があるよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 18:08:12.99ID:dUHBYiNY
フェライトヘッドは特性云々より、圧着摺動による減磁効果が問題だよなぁ。
これがあるから、クローズドループの機種では使うのをためらってしまう。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 18:15:19.98ID:v9Aeunwy
>>174
通常のアジマス調整でどのくらいの左右位相差が発生するのよ?
定量的に言わないと反論のためのケチ付けにしかなってない
そんなので普通はモノラル音源の高音がむちゃくちゃになったりはしない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 18:19:56.74ID:v9Aeunwy
というのも実例を出せば、いろいろクラシックの市販モノラルカセット持ってるが
それらをアジマス調整がバラバラなはずの複数のデッキで再生しても
そんな現象起こったことはない
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 18:46:02.08ID:lIZ9kG/w
幸せな耳を持った人は、やっぱり幸せなんだね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:17:56.17ID:lIZ9kG/w
どこのメーカーでもどこの廉価版でもどこの超弩級機でもいいが、
なんでもいいから、誰かが自慢しているオートリバース・カセットデッキを用意する。

そのデッキで録ったテープをそのデッキで再生、いわゆる、自己録再したとする。

そのテープの“A面”が見えるようにデッキにセットしてフォワードで再生するのと
“B面”が見えるようにしてリバースで再生するのとでは、「あれ?なんか違う…」
そのようにぼやく人が出て来たりするのは、わりとよくあるお話。

「全然例えが違うだろ?」って思うかも知れないが、もちろん例えが全く違うんだが、
「もしかして、それと大して変わらない問題なんじゃね?」って思ってしまうくらいに、
狐に包まれたような感覚…

そのお話の勘所はどこにあるんだい?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:29:34.34ID:v9Aeunwy
「定量的に」て指摘したのに全く考慮できてないね
単にステレオ録音されたテープの正逆方向でのアジマスずれ
同様にその試行をモノラル音源でしないと有用な喩えにならない
ハッピーな人だね
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:38:56.20ID:XmCt/u/9
>>174
再生時のアジマスエラーの大きさは
音源がモノラルかステレオかはあまり関係ないと思うけど
どういう条件での何を定量的に知りたいんだい?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:42:33.71ID:lIZ9kG/w
>>182
だから、「定量的に」って言ってる御本人、たとえ相対差が何dBだったらどうだって言いたいのさ?

市販のテープを持ち出した時点で、録音に与えられるヘッドと再生に与えられるヘッドの情報が皆無で、
ギャップの相対的なミスマッチとかまったくわからんし、ここ見てる人達は頭の中でシミュレーションのしようがない。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:52:45.03ID:kCqNTx8b
一番悪いのは当時の技術者だな。
左右chのヘッドギャップをちゃんと直線上に揃えて成形できなかった無能。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:40:32.12ID:lIZ9kG/w
大半のユーザはさ、「まあ得手・不得手もあるけど、当時の特性の平均的なところ無難に使ってるよね」って感覚だと思う。
それを「そんなことは起りえるはずがない」って書かれても、逆に「ちゃんと上まで聴こえてるのかよ?」という疑問しかわかない。

漠然と市販のモノフォニック録音音楽テープを例に出されても、そいつの素性を伺い知ることができないし、
何が「定量的に」なのか、煙に巻かれた感を拭い去ることができない。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:40:59.11ID:GIA+jCJs
>>186
ギャップずれ?
国内メーカーのオーディオデッキ用のヘッドはLとRが高度に揃っていてまともだったと思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況