X



カセットテープ総合スレ TYPE LIII(Ver.53)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DX7
垢版 |
2017/11/20(月) 19:30:46.62ID:bPpda/Ct
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE LII (Ver.52)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1502361905/
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 02:03:45.35ID:UzggDwgz
>>427
なんだかんだ忙しい上に遠距離受信もそれでやってて昨日やっと連絡
連絡待ち中
0433BON太郎 ◆stdEohLKiw
垢版 |
2018/01/26(金) 19:24:53.58ID:UzggDwgz
>>432
これ一つで鹿児島から周南の山口放送を受信できた
SINPOは22222ぐらい
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 20:59:38.57ID:uokBIyGy
アクシア様のJ'z METAL 54で録音中
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 22:10:39.37ID:a8Ug7PSb
>>436
所詮はそんなものだよ。ただでさえ強力な北京放送とKBSは除いて。
まあ現行CDラジカセの中ではいい部類かと
カセットがかすりもしていない話でごめん
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 22:34:46.52ID:uokBIyGy
ラジオスレでやりましょうね〜
カセットの事話したい人が出てこれなくなっちゃうからね〜
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 03:57:42.66ID:q1QiRBxV
>>439
>>カセットの事話したい人が出てこれなくなっちゃうからね〜

出て来たかったらいつ出て来て頂いても結構ですよw
何せネタが無いんだから・・・

転売ネタに比べたら遥かにマシだと思うけどなぁ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 04:02:24.42ID:q1QiRBxV
>>440
TEACももう自社製メカ作ってないっしょ。
民生機はV-970XやZ-7000辺りまでだっけ。
TEACの自社製メカ積んでるの。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 10:13:02.88ID:+CNwrrrI
>>444
なんなんだよこの前世紀にパソ通で語りつくされたような取るに足らぬ話題は
せめて「マランツが3ヘッドのラジカセ出してたね」ぐらいのことは書けよ、と思うが
「そーいうのはラジカセスレでやりましょーね」としか言わねーんだろうな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 11:21:38.02ID:A9OpGvb2
ま、ときどき話が逸れるのは良いんでない?
転売房ネタとかはご免だけど。
内容を限定しちゃうとネタが乏しいんだよね。
だから長続きしない。
逆にスレチな内容でも面白ければ長続きする。
スレチとか文句言う奴はそれなりに長続きする様な面白いネタを投稿してからにして頂きたい。

ただ文句垂れるだけなら誰でも出来るんだよねwww
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 11:42:45.86ID:k6GkPwRP
何かこんな感じの前にもあったよな。
復刻UDとかVHSを音楽用に転用云々の話だったっけか。
面白ければスレチでも全然構わないと思うよ
ただでさえ過疎なんだし
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 11:48:47.01ID:k6GkPwRP
スレチスレチ騒いでる輩は、今の御時世にカセットテープの面白い話題を出せるのか?
暫く新商品もない、現行は糞テープばっかり
再生機もロクなのが無い
少しは考え給え
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 11:50:02.05ID:tK2iYglL
本題のカセットテープだけに限定するとネタが乏しすぎるんだよな
それこそスレの途中落ちの原因になりそうだし

VHSとかDATはテープだから良いんじゃないか?
流石にCDとかDVDなどの光学メディアはスレチだけど
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 12:14:55.25ID:q1QiRBxV
以前によく湧いてたギ◯コみたいに
スレチで尚且つイミフな内容を何度も投稿されると流石に不愉快になるのは解らなくもないけど。w
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 12:37:07.03ID:+CNwrrrI
90年代当時はUDとかADとかHF-SとかJ'zなんて貧乏人みたいで恥ずかしくて使わなかったよ
URはUDよりもさらに下だよ?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 12:54:37.02ID:uZcQBFza
>>2,4
マクセルULは100円ショップで販売継続中なのでそれを反映
磁気研究所の製造国が無いのでそれを反映

■現在入手可能なカセットテープ一覧(2018.1)
【↑高品質】
・ナガオカ CC (IDマグネティックOEM/組立 日本)
http://www.idmag.co.jp/casette/
・日立マクセル UR&UL (組立 インドネシアパングン電気)
http://www.maxell.jp/consumer/audio_tape/
・ダイソー G134(組立 パングン電気/テープ SKC)・No.119他(薦田の白ハーフ版)
https://www.daiso-sangyo.co.jp/
・薦田紙工業(韓国 SKC製)
http://komoda-paper.com/
・ヴァーテックス(薦田の白ハーフ版)
http://www.vertex-group.co.jp/cms/item/index/23/
・磁気研究所(ノジマELSONICも同一品/中国 ACME製)
http://www.mag-labo.com/
・トップランド(組立中国/テープ韓国)
http://www.topland.co.jp/index3.html
・ケイエスクリエイト(中国 ACME製)
【↓低品質】
■その他
・dug-factory(IDマグネティックOEM)
http://www.dug-factory.com/%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E8%B2%A9%E5%A3%B2/
・ファーストマルチメディア(中国製?)
http://www.firstmulti.co.jp/audio_tape.htm
・東京電化(テープは中国製で選別品を使用)
http://www.denca.co.jp/blankct/blankct.html
・ヤブキ録音工房(30本から、仕様を細かく決められる。テープは韓国製)
https://twitter.com/yabuki_cassette
http://blog.livedoor.jp/yabukirokuon/
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 13:12:53.62ID:en6KRPYb
あ、一番上を見ればよかったか、すんません

末尾がMになって明らかに色が変わったなんて書いてあったから
ついに糞になったのかと思って聞いてみたけど
現在入手できる物の中ではトップレベル、健康的って事ですね…

しかしそれは90年代前半の最低ランク品と比べられる程度の品質なのか
それとも当時の最低ランク品にも遠く及ばないのか
ハーフの精度はどうなんだろうとか…
皆様の様々な視点でのご意見を伺いたく思います
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 13:37:45.78ID:BjHFSChe
中国制造的胶带使用、選別品!
ふぅすごい労力???・東京電化(テープは中国製で選別品を使用)
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 14:32:54.51ID:owO2W/up
>>454
嘘付け。当時中学だったけどCDing系ばかりだったぞ。
ピクチャーハーフやJ'zのハーフ以外はオジサン臭かったw
高校の頃はCD→MDの時代だし、大学の頃はMDとMP3。
俺の東芝ギガビート、どこいったかな〜
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 14:40:26.54ID:D65t/RhU
俺もCDing/CDixばっかりの世代だ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 15:17:21.90ID:+CNwrrrI
何だ盛り上がってるじゃないか
WALKER CDingかSUPER CDingしか使わなかったけど何か?
WALKER CDingはいま考えればADと同じ流面形カセットだけどね
あとケースがスモークではない小比類巻のSRも無視、SR-Xからだった
UXはDigital Responseの世代からスモークケースだったしギリギリOK

大学にPCM-M1持ち歩いてってリアルエヴァ野郎とか言われたけど
林原のはの字も知らず、聞いてたのは かの香織かショコラw
ギガビートGは貴重な5mm厚40GBのMK4007GALに換装して「薄いG40」を作ったな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:08:50.65ID:sWwNfqxz
末期の時はマクセルのミュージック・ギアとか使ってたかな。
カセット末期の時ってそれこそ全盛期に比べればラインナップもショボく(現在と比べれば遥かにマシだったけど)なってたし
CD-RやMDにどっぷりハマッてたからなぁ
末期はファッションテープ系みたいのがメインになってたよね。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:39:45.92ID:q1QiRBxV
>>WALKER CDingはいま考えればADと同じ流面形カセットだけどね

テープをたるまなくする為にハブをロックするカバーみたいの付いてなかったっけ。
あとUX-turboとかも使ってみたかったな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:48:36.15ID:+CNwrrrI
TDKのケースじゃないとハブ止めが刺さらない
「パッチンクリップ」こと Quick Tape Protector ね
「どっちでもin」と Easy in Slimcase みたいな関係性
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:40:42.96ID:F5l0tZL5
末期のころはまだ色々な時間数があったけど今はどこも同じ。
せめて70分台と50分台を出して欲しいな。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 19:35:11.05ID:q1QiRBxV
末期の時はCDixやCDingがメインだったからね。
高級テープは辛うじてAR,SA,MA-EXが残ってた位でしょ。(TDKの場合)
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 21:19:54.48ID:k6GkPwRP
6(エンドレス)
40
42
46
54
60
64
70
74
80
84
90
100
110
120
150

最低でもこれだけは欲しい
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 22:02:49.25ID:+CNwrrrI
48分のアルバムが46分テープに入った時とかもうれしいが
あえて余裕のある分数のテープを選択して、アルバム終了後残り時間無くなるまで
先行シングルに入ってる未収録のC/W曲とかオリジナルカラオケやらで場繋ぎするのがまたいいんだよな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 22:36:40.97ID:apwD5Tzz
10分30分60分90分があれば十分
まあ欲を言えば46分と74分それに80分当たりも正直欲しいが今の状況じゃ無理だ
ただ少なくとも100分以上の長時間テープは不要巻き込まれるリスクもあるし(特に150分以上)
今やそんな長時間テープで録音しないだろ?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 22:37:05.48ID:Tbn0DgTG
>>463
確かにミュージックギアを使ってた時、MDも短い期間だけど使ってた。
音楽用テープはミュージックギアで最後な気配を感じたからかなり買い占めて今も持ってる。
04741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/01/28(日) 22:40:28.97ID:/yIGxB0E
50分と60分と74分と80分があればいいかな? ヽ(´ω`)ノ実際。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:01:52.80ID:k6GkPwRP
>>471
あったねえ、1分3分。
C10・C30、やっぱり必要かねw

>>472
46分は普通にあるけどね。

やっぱし一番足りないのは74分と80分だよなあ。
誰か財力のある人、工場に大量発注してバラ売りしてちょーだい!!
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:19:09.56ID:q1QiRBxV
エンドレステープは片面使用での分数だからテープ自体は6分12分テープ!?
輸出仕様で12分録音できるやつもあったみたいだけど。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 23:59:08.11ID:GcMvoarj
うんちしたらテンション上がった
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 11:31:04.37ID:bD11oLaI
アホか
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 15:00:59.21ID:Tm65B2P2
オヤジって謎にdisる事しか出来ないんだな
哀れ哀れw
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 17:59:57.40ID:m+Gj72eg
純粋に「再生」だけしてるなら絡まないが、
安メカはリールのブレーキが甘かったりするから途中で早送り巻き戻し多用してるとすぐ絡む
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:48:57.54ID:o+7Htjwv
>>489
最近の機種ならね
製造から30年以上たった機種だといたるところが劣化してるから・・・
オートリバース時のブレーキが弱くなっていたり、
互換ベルトゆえトルクがアップしてしまったり
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:44:17.87ID:p0p6+ZfT
>>491
再生しか付いてない機種と書いたんだけどネ
遊歩人にはそんな機種があって自分も過去に使ってたことあるし当時120分テープとか
も使ったけど一度も絡んだりしなかった。

>>安メカはリールのブレーキが甘かったりするから
バラした事あるけどブレーキなんてついてなかったし(ラジカセだけど)

>>492
それを言い出したらきりがないと思うけど。
ま、怖いとすればピンチローラーの劣化とかかな。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:53:12.16ID:8/9eJofh
オークション入札中。
高価なカセットは開封がもったいなく、結局使わない事になるから安い普及品を狙っています。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 00:40:02.01ID:B24Psqs3
>>途中で早送り巻き戻し多用してるとすぐ絡む

長時間テープは注意書きにもその旨書いてたな。
普通に使っててまず絡まった事無いけど150分テープはよく絡まった。
ソニーのCDWラジカセ。
ロジックコントロール、Wデッキでモーターが1個しか入ってないという超安メカだったけどwww
1個のモーターでロジックのWデッキ駆動って流石に無理があるのでは?バラコンのWデッキと
は雲泥の差だと思った価格差もあるんだろうけど(デッキは6モータだったからね。TC-WR870)
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 14:42:08.95ID:VxAHa9mf
ソレノイド(プランジャー)を併用しているなら、
モーターが一つでも問題ないと思うけどね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 23:40:49.56ID:uNhicUpA
オプトニカといえばシャープだよね(^O^)

中高生など最近の若い人はオプトニカとか、オーレックスとか、オットーとか、テクニクスとか、ダイヤトーンとか聞いても何処のメーカーか解らないだろうな。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 08:03:14.74ID:Ff+/NG9s
>>505
別に昔を懐かしむのは悪くないだろ?

>>506
型番は失念したけど俺がガキの頃、父親がオットーのデッキを使ってた。
カセットを上から出し入れするタイプのやつ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 10:00:11.28ID:MA2EAkbX
>>511
ボタン押すとレベルメーターの部分が上がるやつ?
メーターは結構大きくて見やすかった。
自分も使ってた事あります。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 12:40:20.42ID:uEDW+edG
それなら帝国電波
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 14:44:13.72ID:cXpeRM+h
>>511
それは悪くないが、
一々「最近の若い人は分からないだろう」とか出して来るのが嫌な訳
気分悪いわ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 19:38:12.99ID:B9HkpDND
ま、でもカセットとか
「いちいち面倒なところがいい」
なんてコメントの見ると w ってなるけどな。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 20:00:19.71ID:ypZup+YA
>>518
気持ちは分かるけど、所詮はGGI達の溜まり場なんだし必然的にそうなってしまうのは仕方無いよ
気にしないのが一番だよ それか「俺は若いけど知ってる!今これ使ってる!」とか、もっと別な返し方があったんじゃない?
あと4時間でリセットだ。心機一転水に流して楽しく行こうぜ

>>519
どうして、そうやって若い人を別枠で見て排除したがるんだろう?
良くないな。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 20:13:58.75ID:t0ocN6mB
若い人、若くない人
線引きはどの辺??

>>いちいち面倒なところがいい
極め付けはオープンリールだな。
05231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/02(金) 20:44:57.32ID:Zgj2fst2
若い人 : 35歳未満

カセット世代 : 35-49歳

おじぃちゃん : 50歳以上

ヽ(´ω`)ノ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 23:01:04.94ID:t0ocN6mB
「いちいち面倒なところがいい」って言ってる人達ってカセットを現役であまり使った事の無い
人達でしょ。
でも「面倒な所」って録音工程も含みなのだろうか。
因みに自分はカセット現役で使って来た世代
0526BON太郎 ◆stdEohLKiw
垢版 |
2018/02/02(金) 23:33:11.53ID:Smbadab5
そういうこと言う人は大抵「(趣味)女子」とか意識高い系とかだから
我々とは違う人種
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 23:39:57.36ID:31Rg0Lv0
俺はこのスレ的には「若い人」になるけど面倒な所がいいと思ったことないな
アフターモニター可能な3ヘッド機に慣れるといちいち巻き戻してバイアス調整するのは面倒くさいって思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況