X



金田式 DCアンプ PART34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 06:54:27.27ID:p5XlvCRJ
黒金田、白金田、デジタル派、アナログ派
Sic-MOS,MOS,TR型,真空管派
GOA派、完全対称型派、電圧伝送派、電流伝送派
初期型抵抗負荷差動派、超高速シリーズレギュレータ残党
みんな集まれ!!!!!
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおねがいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1494578924/
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 02:04:47.44ID:3f65gNXN
スピーカはKEFのQ950じゃないかな。型番見なかったが多分これだと思う。
アクリルカバーはその場で売ってもらいましたよ(笑)
MJ編集部でもアクリルカバー作ったそうで、MJ編集部のブースで展示してた
そっちが売りに出されるだろうとのことでの配慮も有るみたい。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 02:20:17.40ID:JylVNtxj
意外と安いスピーカーなんですね。
大きな音は出ないかもしれませんが、
変なホーン鳴き聴かされるよりよっぽど良さそうですね。
クリップしていない音は聴いてみたかったです。
中矢さんにも聴かせてあげたかった。w
アクリルカバーはここで話題になってた影響かもしれませんね。
スピーカーはどんなに話題になっても全然改善されませんけど。orz
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:59:04.45ID:roUJ8BWC
多分、取り巻きの人たち、控えめないい人ばかりなんでしょうね。
それなんで、K川さんの調達してくれたスピーカーにケチをつけられないんでしょうね、
でも、田無を知っている人はアンプはいい音だと知っているからまだいいとしても、
その後からの人はああいう音のするアンプだと思って、
ファンが増えないんじゃないかと思うんですよね。
事実、今回、友人を誘って金田先生のおとを聴かせたら、正直しんどいわ、と言われました。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:16:49.23ID:aaxir33D
金田先生が最終決定権者でしょ。
スピーカーも今のままでいいと、
デッドニング程度で良くなるならやってるんじゃないのかな。
簡単だし。
根本的に駄目で諦めてるとか・・・
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:27:50.23ID:1pye1gWS
「511B デッドニング」でググるとたくさんヒットする。
皆さん、それぞれ工夫されているようで、
デッドニングでかなり音が変わるのが報告されてる。
それにしても、ようつべの比較実験は衝撃的だ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 13:17:25.30ID:uXLy+afj
金田先生録音のピアノソース、明らかに準備不足の演奏ではあったが、オーディオのテストソースとしてはこの上なく理想的だと思うので分けて欲しいなぁ。
でも、繰り返し聞いてると、つかえたところも含めて耳にこびりついちゃうんだよね。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 14:15:06.39ID:Vg4gNkJo
五島昭彦さん録音JAZZピアノ演奏データは買えるけど聴いた?e- onkyo買いやすかったよ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 16:28:13.37ID:8bTB/dud
金田アンプはPA用じゃないから。。。
寧ろ試聴会を意識し過ぎてPA的な方向へ行かないで欲しい
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 17:29:36.71ID:uXLy+afj
五島さんのは、市販しているものも全くリミッター入ってないんだっけ?
ttp://okada.music.coocan.jp/Audio/Audio-18-03.html
で、リミッターばかりの既存ソースを嘆きながら、
オーディオシステムを破損してしまう可能性を考えるとノンリミッターは
一般性がないと悩まれているので、五島さんとかどうされているのかと。
ただ、マイクセッティングは金田先生くらいの方が好きだな。
あと、中矢さん、かわいいので、あの日あの空間を共有した音源を持っておきたい。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:53:53.84ID:Vg4gNkJo
>>321
盤は高くて寿命が有るが、配信は安くて管理次第で長く聴ける。間違えて消さなければ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:54:25.33ID:Vg4gNkJo
>>321
盤は高くて寿命が有るが、配信は安くて管理次第で長く聴ける。間違えて消さなければ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:55:19.04ID:Vg4gNkJo
連投スマソ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 16:44:54.57ID:tapLjxyH
小林貢氏のブースでのLP再生で、全くプチノイズがないのに感心した。
どんなクリーニング法を用いているのかと思ったら、今月号での特集に書かれていた。
その商品をアマゾンで見てみたら、針先にゴミが残るという評価が少なくなく、
使用上のコツがあるのかもしれないが、常識的な値段であそこまでノイズが減らせるのは素晴らしい。
バキューム式との併用が良いとのコメントが散見されるので、
柴田氏推奨の掃除機でも購入してみるか。
どんなに回転精度が良くてもプチプチ音がうるさくては興ざめだ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 16:48:29.04ID:tapLjxyH
KEFのQ950がMJ試聴室のリファレンスになるという。
歴代のリファレンスとの価格差に驚く。
個人的にはパッシブラジエーターが2つ付いている構成に引っかかる。
単なる先入観かもしれないけど。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 03:00:29.15ID:x/FLKlW9
若松からTM-7EPが無事届いた。
サイトトップの検索窓の性能が低いようで、TMだと検索に引っかかってもTM−7だと該当なし。
今後は、グーグルで、商品名と若松をand検索しよう。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 08:34:53.07ID:zcHFycye
以前DP-5000と3000を比べたら3000の方が音が良かった
古くて劣化もひどくて故障寸前だったから、そのせいかな、と
その時には思ってたんだけど5000はオリジナルのドライブ40Hzとあるから
その辺りが音質に影響してるのかも
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 15:56:19.98ID:StAYBr/7
MJってなんかイベント下手だよね。
金田さんの試聴会は行った結果としてDP5000の制御アンプが一番興味深かったのだが、記事はまだ出てないし、なにより告知が無かった。
DCAmp.Bizでは金田さんの生録の試聴があったようだが、こっちも告知して欲しかった。知ってたら行ったのだが、残念ながら聴くことが出来なかった。

こちらが興味を持って面白いと思うもの、何か考えたりしないのかな?
それとも皆は興味ないのかな・・・
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 16:47:24.72ID:iWwZCEME
素人臭いというか、手が回ってないというかね…
DCAmp.Bizといえば、せっかくの金田先生お墨付きなのに、
HPに並んでるのは在庫切れで買えない基板キットと企画中のまま放置の
キットばかり
せめて作るの大変なモーター制御基板とか、回路共通な
保護基板やレギュレーター基板は、定番化して常時在庫置いてほしいな
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 17:56:31.68ID:JynuKMGD
雑誌編集が業務だしイベント屋じゃないからねぇ
出展も講演・デモも多いから仕事の合間じゃきついんじゃ?

DCAmpの人もそんなに忙しいんですかねと思っちゃう
もう少しサイトを更新して欲しいもんだ 今回告知もなかったし

千葉でやった試聴会の時に爺さんがDCAmpの人にDAC作ったけど
音が出ないって相談してたな 売り物はあるみたいだが
出ますよって答えててちっと笑った
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 18:05:11.33ID:x/FLKlW9
MJのリファレンススピーカーの変遷を見て、そんなにお金ないんだと思っちゃう。
一時期は、金田試聴会のスピーカーをリファレンスにしようとしたようだ。
そんな状態だから、イベントのコンサルも入れられないだろうし、
コンテンツがマニアックすぎてコンサルの手にも余るだろう。
編集後記の筆頭はいつもK川さんだけど、編集有頂天に戻ったのだろうか。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:35:18.01ID:QI8BvoQM
初めて自作に挑戦してみようと思っています。
金田式のDACやアンプは電流伝送という方式らしいですが、
もし自作するなら全部を金田式で統一する必要がありますか?
それとも市販品のDACやアンプと組み合わせても電気的には問題
無いのでしょうか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:55:55.68ID:lwOGggcL
電流伝送だと市販のインタフェースじゃないのでね。
全部金田式にしないと難しいんじゃないかな。

今月号のDP5000記事を読みました。
さしてDP3000から目新しいと思う部分は無いが、DP80も視野に入れてと
の記述は待ち望んでいるものとしては嬉しい事です。
しかし120度の位相差ってアナログで作るのは結構難しいと思うのですが
コロンブスの卵なアイデアがあるのかな、金田先生期待してます。
2チャンネルのDDS導入されたらちょっと興ざめだよね。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 18:51:17.46ID:ZQ0jU6oE
>>335
最新のプリ、DACならヘッドホン出力をRCAにしておくだけで普通のプリとして使える
パワーIVCに市販のプリつなげる時は抵抗かますだけ
それ以外の場合もやりようはある
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 19:44:14.10ID:hu2iihdQ
金田式の話題からは外れるけど、MJのリファレンスがQ950かぁ。
それならブックシェルフのQ350のほうが安い上によほどしっかりした音なのに…。
同じような価格ならR300のほうがよほど上になるし。
低価格帯だとブックシェルフのほうが上なのに、そんなに周波数レンジを求めたかったのかな?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 20:14:28.86ID:Zd3W4se4
借りるってことなので、選択の余地はあまりないんじゃない。
貸す方からすれば、新製品でこれから売り出したいもの、
ということになるだろうし。
それにしても、MJズームアップでの評価の高さに驚いた。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 20:15:44.12ID:Zd3W4se4
ただ、左右20万だけど、これで数百万するアンプやCDなどをテストするのは、、、
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 22:35:39.81ID:dnB9yLON
>>340
長岡式スワンのように、鳴らしにくいためにアンプの良し悪しがよくわかるようなスピーカーというのもあるけど、
KEF Q950は鳴らしやすいスピーカーだから、アンプ選ばないしなぁ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 00:18:59.88ID:gBvnOu6l
そろそろ死にかけのおっさん集めてデモ演奏会ばかり繰り返しても裾野は広がらん。
アプローチっちゅーのを変えねばならん。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 03:20:26.15ID:H8ueC8e/
今年は去年より大分参加者多かったよ。
他のアプローチもあっていいとは思うが、
今のアプローチも悪くはない。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 18:18:55.37ID:KwWFtLwq
3000!?
それじゃぁ金が無いわけだ。
それであのイベントとはかなりの負担でしょう。
1000円くらい取って当たり前田のクラッカー
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 19:28:17.46ID:Tzi6N1Kg
10年前で無線と実験は公称6万部だった。
公称と実数の乖離は,どの位だろうかね。2017年の書店の数は12000軒。
大きな本屋しか置いていないから置いている店舗は10%か?
そこが数部置くとして、やはり数千の桁は間違えがないな。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 19:41:09.51ID:kxRSPwvd
定期購読専門なラジオ技術でもなんとかやって行けているのだし、そう減っていないんじゃないかなぁ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 21:07:54.82ID:gBvnOu6l
ディアゴスティーニ戦法取り入れんかい!
各半導体企業、スポンサーならんかい!
初心者が作り方分からんかったら専用コミュニティサイトで、おっさん等教えたらんかい!
出来上がるアンプは最近のデザインにせんかい!
ハッキリ言ってダサいレタリングの入ったデカくて黒いアンプって見た目でパスしてる若者多いと思うよ。

音聞くと納得すると思うけど先ずはアイキャッチ!
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 21:23:37.34ID:xylr5Sgh
音聞いてもなぁ、あのキンキンホーンの音を聞かされたら、
裸足で逃げていくのでは?
気にしないのは高域特性が低下した爺さん達だけ。
若いK川さんが気にしないのは不思議で仕方ないが。
実は音が全くわからない人なのか。
金田先生のデザインセンスはいいと思うけどな。
ほとんどサトーパーツだけであの仕上がり。
bizの人は、フォントやポイントやノブやらのチョイスに難を感じる。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 21:29:45.58ID:13CWXyg9
こういう雑誌は固定層がつくのでそれに見合った部数を出してるらしい
前にMJじゃない雑誌の編集者に聞いたことがある 潰れないが儲からないってさ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 00:29:49.65ID:J3FOlQGB
良い音で音楽を聴きたい人は沢山いるけど自作できる人はホンの数パーセント、その中から入手困難な部品をゲットできるのは更に数パーセント。

この様に何段かのふるいにかけ、やっと残った人相手の雑誌だもの。

部数伸ばすどころか減らそうとしてるのでは?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 00:48:57.62ID:8FNA7tKu
話題の今の試聴会のホーンが鳴くってのはよくわかってないが、鳴きを止めると音が死ぬってのもあるが

このホーンの鳴きを止めることは音質向上に効果があるのですか?

知人のWE16Aホーンは盛大に鳴いているが、最近その音の良さが分かってきました。
このホーンは鳴きを止めると良さが無くなります(たぶん)
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 09:27:04.74ID:8AExAC4u
カーカーコーコーキーキーいう音が耳障りな場合に、
これを止めたら音が死ぬ、なんて言ってられないと思うんだが。
クラシックを全く聞かなくてそれも味のうちというなら、お好きにどうぞというしかない。
浦安に移った最初の試聴会直後のここを含めたネットの報告は、
田無を懐かしむものばかりだった。
この耳障りな音がしなければ音が死ぬというなら、
オンケン純正ホーンだった田無の音も先生のご自宅のシステムも死んでいることになる。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 09:34:08.75ID:RKnaeCHu
アルテックのホーンでも311は分厚い焼き付け塗装で泣きどめがされている。
511Bも後期モデルはフランジにリブが入っている。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 09:58:45.01ID:4abaECrK
音が死ぬ
難解すぎるオーディオ用語

同様に
生で聞くより、聴覚の10倍以上のDCマイクで収録して聞いたほうがより良い
いやはやなんとも
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:15:10.86ID:q1qFBmLk
音量も家庭で使うのと違うし、色々あるだろうけど
悪評なのは確かみたいなので何とかするべき
YL、ゴトー、エール、オンケンなどの日本のホーンは
JBL、ALTEC、TADのホーンとは多分随分違う音だと思う
オンケンは奇遇にも入手することになったけど
実際想像以上にホーンというイメージと異なる音だった
そんな体験した上で、使うのはJBLでいいと思う
その辺は別にどうでもいいけど、我慢できないほど刺激的ってのは
何処かに問題がある訳で原因究明すれば、単に試聴会のレベルが上がるだけでなく
多くのマニアの参考にもなるはず
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 13:42:52.43ID:lcfG8T6v
そうそう。
オンケンとばかり比較して言っているわけではない。
Φ氵工さんのJBLホーンだってこんな耳障りな音はしなかった。
近年の常識的な定評のあるホーンではその辺りは最低限の手当てはされているが、
511bの時代はそうでもないものがあった(それでも後期モデルは改良された)ということだろう。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 16:53:42.22ID:0kZJrFvA
>>365
日本のメーカーでも、大メーカーのホーンはおかしなことにはなっていなかったけどね。

オンキョー セプターシリーズはもちろん正統派のhifiだし、
TADは38cmウーファーと2インチスロートで2wayというのが頭悪すぎ・音も悪すぎたものの、
少なくともユニットに関してはおかしな共振で音を作っていたりはしなかった。

WE信者の輩がわけわからないことやらかしているだけじゃないかなぁ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 19:39:09.54ID:Y/S69pnk
>367
365は日本のホーンは「随分違う音」といってるだけで、
「おかしなことにはなってい」るといってるわけではないでしょう。
ホーンくさくないというか、ホーンを感じさせない音だと思う。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 20:14:28.92ID:9x+jzqdT
俺はJBLのホーン使っているけど、あんな音になってないぞ。
ちなみにクラシック聴いている。
試聴会の音だけどホーン鳴きもあるけど、帯域バランスもおかしくないか?
ツィーターの音が耳につきすぎ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 13:58:08.17ID:R5BBh2lR
DACのデジタル基板はプリント基板を買いました。
部品を乗せるだけで配線作業が無いので楽です、ちゃんと一発動作し便利でした。
レギュレータ基板もついてきました。
まだ売ってるかは???
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:06:38.82ID:N5gDsZqd
DACのデジタル基板って、最新のやつと昔のやつは
大きく変わっていますか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:07:18.61ID:N5gDsZqd
基板と言うより回路が
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 20:08:51.05ID:Fkv1qrNG
dcamp.bizの基板ですか 自分はちょっとばかり改造してみたいのでジャンパー線の方が
都合がいいかなと思ったんで金田方式にしたんですが、ICピッチ舐めてましたwww
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 01:19:51.99ID:9UYCt9Ki
377です。
そうです、買ったのはdcamp.bizの基板ですね。
改造など思いつくところは無いので、そのまま使ってます。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 00:26:28.75ID:xHj/CFcc
今回のターンテーブルドライブアンプ、電源がトランスレスで、
レギュレータで強引に電圧設定する形になっている。
これは、ドライブアンプだけでなく、パワーアンプなどにも応用可能なのでは?
電源トランスレスは今までは電源電圧の高い真空管アンプの専売特許だったが、
耐圧の大きいsicの登場で様相が一気に変わってきた。
ハイパワーの低音の力強さを誇るパワーアンプは大きなトランスを
搭載しているものと相場が決まっていたが、
今後はDCアンプでもクラスDアンプ並みに小さくて強力なアンプが出てくるかもしれない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 15:30:58.19ID:iPlvDpgi
田無ではウーファーにもホーンが付き低音が高音より拡がりすぎない、
代わりにホーン鳴きがあったのか。
高音も低音もパワーアンプの電源はバッテリーよりレギュレーターで鳴らしたら遥かに聴き易くなった。プリの電源はバッテリーを使っている。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 16:13:02.46ID:WqOtpGpu
>>385
トランスレスはコンセント逆差しで感電の危険がなー
モーター制御アンプなら、シャーシーアース外しとけば多分大丈夫だけど
信号系はシャーシーアース外しても、コールドアースむき出しの端子が
いくつかあって、コンセント逆差し感電の危険が0ではないし
あと整流回路のリップル電圧がどうしても残るから、レギュレーターで
ハムを抑え込めるかが課題。ハムキャンセル回路いるかも
つくってみないとわからんけどね
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 17:00:17.13ID:iPlvDpgi
それこそ新型真空管によりトランスレス、バッテリードライブ真空管アンプが誕生した。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 20:25:33.92ID:aGL8ch42
5万円で安かったけど小さくは無かった
作ってないけどあれ音質最高なのではないかと思ってる
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 01:48:34.34ID:xO0DfJDh
バッテリードライブは充電やら何やら面倒で高出力アンプには不向きだし、
AC電源のレギュレーションの良さからくる駆動力?が捨てがたい。
金をかけずに知恵を使うアマチュアリズムをくすぐる。
高価なアンプほど大きなトランスを使用しアンプも大型化する傾向がメーカー製では顕著だが、
トランスレスは見方によっては無限大の電源トランスといえなくもない。
電源ノイズ混入のリスクはあるが
そこは今後画期的なレギュレータを開発していただくということで。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 07:12:55.67ID:LyTQIWef
今までに出たレギュレーターのどこを不満に思いますか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 07:29:30.07ID:LyTQIWef
電源ノイズを消せない点か。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 08:41:24.49ID:eHevr+I6
とはいえ、一般では電源ノイズ対策にわざわざアイソレーショントランス入れたりしているぐらいだしなぁ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 09:15:53.89ID:zn8Tablp
それで消えるならいいじゃん。
0395390
垢版 |
2018/03/22(木) 09:56:58.64ID:fvWev3nL
トランスを入れないことによって遮断できないノイズが生じるなどの問題がもしあれば、と言う程度の事でした。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 10:04:10.64ID:LyTQIWef
ACアダプターにも小さなトランスが入ってLPスペック。
プラスしてノイズカット用トランスを更に使うとノイズ減る。CD、DVDスペックかな。
充電が億劫でなければACアダプターの代わりにエネループを用いるとDSDスペックに近づく。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 18:21:16.10ID:zOstGoyW
DP-75を使っていたけど音は一言で言うと鈍い音という感じであまり良くなかった
そんな事もあってDP-3000は本当に意外、そこで気になってくるのがDP-80、DP-100
100は買えないが80を入手、今日ちょっと聴けたけど
想像より悪かった
DP-75系の音を予想してたけど75ともかなり違う感じ
改造無しで使うなら3000だと思う
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 18:38:22.72ID:ZF4l7JGW
>>397
針は同じでモーターを変えるだけで
音が変わるの?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 20:43:56.56ID:eHevr+I6
>>399
カートリッジのことを言っているのか?
とにかくアナログの知識が皆無のようだから、まずは入門書でも読んで出直せ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 00:00:11.83ID:ULe6FnIU
御影石ベースのエアーフロート&リニアトラッキングアームはさすがに良かった。
高すぎるけど。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 06:45:55.13ID:jZKC6XPt
1分間で40回と少しまたは30回ほどアナログレコードを回転させる必要に迫られている訳だよな。20年前にテクニクスレコードプレーヤー3万円で買ったら今同じのが30万円、ボリすぎ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 07:04:21.76ID:jZKC6XPt
精密な構成ではないがアナログレコード久しぶりに再生している。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 07:21:10.64ID:jZKC6XPt
オートリピートも無く、意味のない蓋だったりで使わなくしていたが、蓋を外し使うと楽しい。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 21:23:34.27ID:x41P/8up
DP-80もう少し聴いてみたけど音の勢い、厚みといった点で3000を上回る
そうしてみるとやはり3000のプラッターの軽さが音にも影響してそうだ
ただ80は全体としては音が汚くてノーマルで使い続ける気になるかというとちょっと我慢できない
3000は入手性、安さ、素性の良さはピカイチで、金田式とまでいかなくても
わずかな改造でさらなる音質の向上が見込める所も自作マニア向き

75、80の二重構造プラッターだけど、あまり良さそうじゃないけど
音は特に変な感じはしない。でも絶対どこかに悪影響ありそうな安っぽい作りで
できれば普通のものにしておいて欲しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況