X



金田式 DCアンプ PART34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 06:54:27.27ID:p5XlvCRJ
黒金田、白金田、デジタル派、アナログ派
Sic-MOS,MOS,TR型,真空管派
GOA派、完全対称型派、電圧伝送派、電流伝送派
初期型抵抗負荷差動派、超高速シリーズレギュレータ残党
みんな集まれ!!!!!
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおねがいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1494578924/
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 19:46:32.32ID:M+5/fbLo
『時空を超えた音楽再現 オーディオDCアンプシステム 上』 誠文堂新光社
に詳しく解説されてますよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 19:59:29.41ID:QOApxRrq
>>775
確か規定の電圧より上がった時に下げて規定電圧にする為。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 20:45:08.01ID:Gy3NkAUp
みなさんありがとうございました。
>>776
プッシュプル回路なのですね。ダーリントンになっているので気付きませんでした。
>>778
図書館で探してみます。
お騒がせしました。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 21:19:37.04ID:DGwjh6DC
>>775
>>779
あーHP書き直そう…じゃない、
金田先生はシリーズRegに戻した理由は詳しく書いてないね
これは推測になるんだけど、アンプ側が同極性PPである完対や
シングルなのに、レギュレーターが異極性PPというのは、
そぐわないって考えたような気がする。
あと、PP-Regは音がいい、っていっても、他の部分の改良で
カバー出来る位の音の差であったのと、pull側が飛びやすい
という作りにくさもあるかもしれない。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 22:09:17.81ID:bjZkya2P
下側が常に導通してると上側がダーリントン/インバーテッドダーリントンにしてる意味がない
上下の入力インピーダンスを較べると明らか
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 23:46:30.02ID:DGwjh6DC
ん、逆じゃね?
Push側は大電流流れるから、ダーリントンかインバーテッドダーリントンに
しないと電流供給できないし
pull側は、通常はB級でほぼカットオフ寸前で待機してるだけだから、
常に導通してるわけではない
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 00:40:58.55ID:Vfw/nbnX
回路図に5mAって書いてあるが5mAにならない場合
どうやって調整するのかな
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 01:44:57.10ID:vYvdv172
>>785
R1を調整して、差動に流れてる電流を増すと、pull側のアイドリング電流も増やせるよ
この回路の場合、ダイオードとTrの品種を選ぶ事で、無調整に近い回路を実現できてる
ただダイオードにシリーズに抵抗とか入ってない分、調整範囲は狭いので
ダイオードとトランジスタの品種変えると動作しないかもしれない
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 19:26:03.33ID:4mZat7gK
皆さん夏休みには何か作る予定ある?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 21:10:54.42ID:zmYTH/9B
DP3000の基板某所から取り寄せて作るうと思ったけど
メールの返事何度出しても、全く返事来ないわ
オプション付きは7/1で一旦締切って書かれてるけど
基板だけの注文も打ち切られてるっぽい?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 21:38:34.57ID:HeExdIt0
暑くてなかなかやる気になんない ひたすらレコードとCDとflac聞いてるだけ
ACアダプター作らないと充電が面倒なんだが トランスとケース買う気力が…
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 22:20:45.55ID:oXnHf1h/
>>788
本業忙しいだけですね。
いつものことですよ。
一ヶ月くらいは気長に待てないと難しい感じです。
私なんて、DAC1年半待ったからね〜
フェアでお話しても、お遊びでやってる感じだもんね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 23:21:32.81ID:zmYTH/9B
>>790
マジスカ
本業あるなら仕方ないけど
返事が無理ならせめて、blogとかで状況とかつぶやいてくれないと
問い合わせる人が誤解したりしかねないよなぁ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 01:05:21.53ID:IMvctFjl
>>791
そう言うの全くできない人のようです。商売人では無いですね。
なれると凄く親切なんだけど・・・
この世界めんどくさい人多いので、最初のフィルタ
厳しい感じにしてる。
分かった人だけ付き合えばいいって感じなところあるので
もし気を長く持てるなら、良くしてくれますよ。
個人的に、そう感じました。
フェアや試聴会で本人もそう言ってました(笑)
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 03:28:27.80ID:k7MVFUhw
つか一見さんお断りとか京都人かよw
UHC-MOSの時もだけど、金田さんいっつも面倒くさい人とタッグ組むよね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 02:14:42.08ID:/Gw/InkY
今度のMJの値上げ幅大きいね。大幅に読者減るんじゃないかな。
本来、そのくらいで影響するなら出来ない趣味だと思うが、
MJの読者層はリタイアした人ばかりだろうし。
大体、今時、自作しようなんて、お金があったら、まず考えないよね。
戦後からの生き残りか貧乏人くらいしか。
自作にための雑誌というアイデンティティが商売を難しくしている。
かといって、宗旨替えしたら固定読者が離れるだろうし、難しいところだ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 03:02:07.40ID:TTFVFl03
金田先生、DCアンプで儲けようって人嫌うから、
そういう意味では適任なのかもなー
>>796
作るの好きな層は一定数いると思うから、基板セットとか
いいと思うんだけど、シャーシー加工を自分でってあたりから
ぐっと閾値あがるね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 11:54:54.86ID:/E4L+9E6
ヤフオクなどでTRやFETの偽物をつかまされた人いますか?
みなさんどこで買いますか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 13:03:22.26ID:iD+ertlg
偽物というわけではないけど、海外流通品って書いてるFETを買ったら
セカンドソース品だったわ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 17:24:26.74ID:gd3ShbFw
>>798
2N5465が定電圧用に使われてた時は文字が滲んだ稚拙なリマーク品が
テクニカルサンヨーや若松で売られていたな。どこから仕入れていたのやら?

使われなくなったら、本物が出回り始めた。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 17:28:41.83ID:EJFjJW0u
あまり話題になってないけど、今回のDCマイクのローパスフィルター式ハイパスフィルターって画期的じゃない?
レコード再生用イコライザーですらカップリングコンデンサーを省略した効果が非常に大きかったので、マイクならなおさら効果が大きいんじゃない?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 22:11:25.12ID:MNUzm7NP
>>803
ローパスフィルター式ハイパスフィルターって
何ですか?どんな原理?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 23:00:11.02ID:EJFjJW0u
名前はおいらがいい加減に表現しただ。w
ローパスフィルター方式といって、
差動回路をローパスフィルターでショートして、
差動回路の最低域のゲインをなくしたもの。
詳しくは、金を払って雑誌を購入して読みんしゃい。
これまでのコンデンサーマイクではハイパスフィルターのCが直列に入ったが、
今回の回路では並列にしか入らないので、
安いコンデンサーでより良い音が望めるという。
SAOCによってカップリングCを追放したのと似た感じのアプローチ。
金を使わず知恵を使ったというところ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 23:29:48.94ID:g+MZ2wk0
訂正
コンデンサー型の正極電圧の話ではなく、
エレクレットコンデンサー型のマイク出力のドリフトを
その回路で解決したもの。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 01:32:09.85ID:+i/AgLdz
差動回路の反転入力にローパスフィルター通した入力信号を入力して、DCでの入力と反転入力を同じにして差動回路のゲインをゼロにしたもの。
サーボとは言わないんじゃない。戻してないから。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 07:28:22.75ID:QbphjuHE
そういうのをDCサーボというのでは?
パッシブのローパスフィルタ使えばパッシブDCサーボ、
アクティブのローパスフィルタならアクティブDCサーボ、
ダイレクトカップリング構成ではごく普通に使われてる。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 12:08:10.14ID:+i/AgLdz
おいらの理解が間違ってるのかもしれないが
サーボは出力から戻すものだと思っていた。
今回のは、差動回路の入力同士をDCでショートしただけだけど、本当にサーボというの?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 13:29:43.77ID:XKb1WboN
正負入力のイマジナリ・ショートを利用するか(出力からFB)、
正負入力を直接ショートさせるかの違いで、
等価的には同じになるということなのかな?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 15:06:29.84ID:bXqVelAY
サーボは出力から戻して回路自体のオフセットやドリフトを解消するものだけど、今回のは、回路自体のオフセット、ドリフトはないことを前提にDCの増幅率をゼロにしてDCが入力されても出力に出ないようにしたもの、ではない?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 18:20:35.34ID:YEg6cmLH
>>815
MJ ?
講読者が高齢であることに加えて
若者はオーディオに興味ないから
仕方ないよ
実売部数も数千部でしょ?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 18:51:00.33ID:i0Z4t+zy
いや最新回路のパーツはほぼ現行品か代替指定されてるじゃん
昔の入手難のパーツの事で嘆いていては、何も作れんぞい
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 19:45:40.45ID:UtdukNvj
完成品が数十万、数百万の時代に電池式なら数万
しかも時々の改良で最新に
どれだけ恵まれているか理解していないんだろう
ブタに真珠だなw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 00:14:56.39ID:zHFvG8X/
俺自身は自営だからそれくらいの値上げで買わなくなったりしないけど、
年金暮らしの人は買わなくなる人も多そう。
それに、上げ幅からすると出版社は相当苦しそう。
ここに出入りしてる人はみんなで買って支えよう。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 01:57:09.71ID:94EfAzvW
MJ誌で年に1回位は、真空管アンプのキットの組み立て記事やってなかったっけ?
金田式じゃないけど
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 08:00:50.45ID:rVGWtyAC
ズームアップに出てくるのも高価だしな
夢見る層がまだどんだけいるのやら
かと言って10万円クラスを取り上げてもだめだろうな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 16:00:08.49ID:gN0xZxBJ
バックナンバー見ると昔のマニアの行動力、実行力が凄い
とにかく色んなこと試してる
今は若いマニアでも、そんな情熱も体力も無い

MJではあまり取り上げないが中華デジアンの改造や
ヘッドホンアンプの自作や改造なんかがそこそこ人気あるから
自作人口の割合は実はそんなに変わっていないのかも
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 18:45:09.90ID:HFWlxGQy
自作アンプのくくりで見るとスピーカーかヘッドホンかというのは大した違いではないような、、、

それはともかく今週末はメーカーフェア東京
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 23:42:51.45ID:5CP569Vu
昔はね自分で作ることがCOOLだったんだよ
安かろう悪かろうだったからね

今ではデフォルトでそこそこ快適高品質
それ以上を求める人は少ない
0839771
垢版 |
2018/08/05(日) 10:05:48.81ID:lrALeslL
なんかよくわからないけど、トランスレスDP-3000がまわりました!
加算アンプのあたりをいじっていたら位相がロックされて定回転するようになりました。
シャーシがOS88-32-33なので、モータードライブアンプにヒートシンクをつければ閑静だな。
±5V用のトランスだけで済むからマジお勧めですよ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 19:01:39.97ID:jBSgiQTT
>>839
いいなぁ、いつかはモーター制御、と思ってるけど、なかなか手を出せない
金田式とまでいかなくても、いじりがいのありそうなモーターなので
まずはトランスの外付けでも試してみようかなぁ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 12:20:49.47ID:yjdHx275
9月号買ってきた
次号はアナログ録再システム、9月の試聴会でデジタルとの比較試聴だって
精力的だねぇ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 13:47:05.21ID:W3MH/yBY
今回から、製作記事のグラビア頁と扉頁が統合されたね。
別のページに探しに行かなくてよくはなったが、
写真が減らされる予感。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 20:49:28.86ID:i7ZPv8gy
紙面デザイン、かっこよくしたつもりなんだろうが
なんとなくガチャガチャした印象で野暮ったい、見難いと感じられてしまった

DCアンプNo.、表示が無かったな
後編とも書いてなかったし
いろいろ、なんだかなあ、と。。。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:59:54.44ID:rrfnhR0h
木圭川さん、相変わらず編集後記でプレーヤーボードとリニアトラッキングばかりだが、本来の編集の仕事ありきだよね。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 13:59:15.37ID:2ykhORZT
あんなカーカーコーコーした耳に突き刺さる音より死んだ音の方がまだマシでしょ。
先生のご自宅の砂入りウッドホーンの音は死んでる訳じゃないだろうし。
会場は音楽ホールで結構残響があるので、後ろの席の人はホーン鳴きで高域を補強した方が明瞭に聞こえるということはあるかもしれぬが、戦前の映画館レベルのテクニック。
511Bならせめて後期型の鳴きどめ補強リブ付きを。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 16:27:05.96ID:mhfmnzRO
オンケン小泉さんがMJに寄せた最後の記事だと思うけど
2000年1月号のハーモバラード2ウェイスピーカー
ホーンに811Bで、0.5tの鉛シートでデッドニングして使用とある
511Bも同じ方法で良いのでは?
なら本当に簡単でその場でできそう

ところでハーモバラード、サイズといい手頃感があるけど
自作して使ってる人いるかな?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 17:58:54.90ID:jgB4+8yo
オンケンwebサイトに、小泉さんの意見だと思うが
アルテックのダイカスト製811Bホーンは、そのままですと、カンカンして音色に強い色が付き、 独特の音質になります。
と書かれている。
そらそうだよな。普通はそう感じるよな。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 17:31:03.32ID:k0mrxJJa
そういえば、MJ最新号のp130のフェーズメーションの記事、
2011年に発売された、ヘッドフォンアンプの回路が、まんま
GOA+MFBだねー
以前、金田さんが出したDACの新回路が、この会社の以前
出したDACの回路にクリソツって話題になったけど、
相殺でチャラだなw
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 19:08:50.81ID:Xd3zah2n
安井さんが最近やってるローブースト、少なくとも、
都内23区内在住の平均的な住宅事情の人には有益なアプローチだと思う。
ローエンドを伸ばすというと近時は重たい振動板が一般的で、
低い能率の重苦しい音になっていた。
金田先生のようなコンクリートホーンは夢のまた夢。
高城先生は目黒に天井コンクリートホーンを作られたが、
戦後の焼け野原という事情が味方した。
限られたスペースで機敏な重低音を望むと電気的なローブーストが
極めて合理的だと思う。
問題はローブーストの周波数と量をどう調整するかで、
ここに金田先生のIVC型イコライザーのテクニックを応用すると、
音質劣化の少ない優れたものが出来そうな気がする。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:49:47.79ID:Z+djb1Fd
今年、ゴトウもローブーストユニットを発売したよね。
ゴトウは他に例を見ないほどダンピングの良い超高能率ウーハーを出しているので、
泣き所であるローエンドをローブーストで解消するのは必然的だが
(38cm4発のホーンでもハイ上がり)、むしろ出るまで随分時間がかかった。
長岡さんもかつてローブースト前提のFE206Super密閉というモデルを発表している。
今なら208solか。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:47:30.36ID:d8IoYJsd
金田さんオーブースト発表してくれないかなー。多分ないだろうから安井さんので試してみるか。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 16:17:57.71ID:63rigveF
初期のDCプリのフラットアンプで、NFBにスイッチとコンデンサ入れて100Hzから200Hzを切替式でローブーストしてたよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 18:03:32.95ID:og35wbQs
金田先生はその後ローブーストを邪道とされたんだけど、重たい振動版を使ったりバスレフでカバーしたりするよりは邪道じゃないと思う。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 18:55:37.72ID:og35wbQs
MFBは検出コイル付きの本格的なものだとものすごいハイ上がりになるので、ローブーストは欠かせない。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 19:34:20.78ID:DOBU/L/v
>>863
速度制御になるからね。なので、周波数特性が平らになるように入力いじる必要はあるけど、
それと単純なローブーストとは話が違うわけで。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 19:47:39.73ID:00GjhvOf
軽量振動板、超強力磁気回路を突き詰めていくと、
特性はMFBに近づいていく。
長岡さんのFE206Super1発の密閉のモデルは1kHz以下6dB/octでレベル低下する。
だから全然別の話じゃないよ。
軽量振動板の強力ユニットで低音を再生する話をしてたんだから。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 22:09:43.59ID:/GRPTF+W
DP3000基板、初回の頒布逃してしまい、ずっと連絡待ちだったが、やっと連絡来たよ。
第二ロット受付てもらいました。
上の方で連絡ないって言っていた方、2・3日以内に連絡くると思われます。
まあ、いつもこなもんなんで気長に待ってました(笑)
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:25:38.84ID:inVCo9AQ
>>866
来たら来たでありがたく買わせていただくけど、それとは別に
自分で基板をデザインして、発注するのを勉強しようかと思い始めたよ
やっぱり欲しいものを、欲しい時に手に入れたいし。
頒布も、外部に出すのはbizさんとバッティングしない過去のに限れば、
いきなり金田さんからクレームの電話くる事もあるまいて…
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 07:33:01.54ID:PLdYHvFE
MFBはBTLがあれば要らなくなる。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 07:40:03.75ID:PLdYHvFE
理由は逆起電力を吸収できるから。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:39:28.65ID:zGugrV0y
電流がシンク・ソース、イェーーース!!!!!
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:40:08.77ID:zGugrV0y
正解は越後製菓
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 17:41:25.83ID:r923xstj
金田氏がアルテックを好まれるのは
感度を重視して
f0を重視しないから
クラシックは80Hzのf0でOKなので
アルテック最高となるわけか。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 17:43:40.87ID:r923xstj
80Hzの所以はTHXと小澤征爾の発言
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況