X



ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:34:42.70ID:qORjx7nq
 昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
 CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
 一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
 ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
 このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

 なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
 基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
 また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

 新スレは950以後、スレ立て申請をした上で立てる事

 ※関連スレ

 【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

 【ルール削除済み】ハイレゾ自治スレ 7【ブログ禁止】
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/

  ※前スレ
 ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★66
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1514728580/
0261バカ・アホ・ニゲタの精神性を剔抉するテンプレ05
垢版 |
2018/02/07(水) 01:55:51.02ID:wwNENbzw
ID:hlILchlSの立ち位置にあやふやな箇所は見られない。
ID:hlILchlSの言う「立証責任の話」とは勿論、未知論証の話であり、このスレ的に言えば、
「ハイレゾは既存のCDより音質が優れている」ことの証明責任を、「優れている」と主張する側が負う。
しかし、バカ・アホ・ニゲタによればこうなる。

---(これより引用)--------------------------------------------------------------
>ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間はいない。
>根拠は「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間がいないから」

既に論理さえありませんww
---(引用ここまで)--------------------------------------------------------------

完璧に論理の上に立っているものに対して、「論理さえありません」と言い放ち、あまっさえ「ww」を付け加える。
この「ww」が意味するものが何であるのかは、バカ・アホ・ニゲタ本人以外窺い知ることは出来ない。
まさにオナニーである。
小学生でもわかることだが、「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間はいない」に対する反証は
「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る」ことを示す他には無い。
だがその反証は全く示されないまま、相も変わらず差別用語による罵倒のみが続けられている。
さらに言えば、論理学的見地から言えば反証は一例を以てしても可と見做されるが、現実世界では
“有用性”と言う概念を織り込まなければならない為、反例一つを以てして反証されたとは認定出来ないのである。
例えば「小学生には東京大学へ合格するだけの学力は無い」と言う命題がある。
これに論理学的に反証しようとすれば、ただ一人だけの飛び級の優秀な小学生を探してくればよい。
それは可能だろうし、現実に海外には存在する。
だが、その反証にはどのような“有用性”が存するのか見極めねばならない。
その反証例一例を金科玉条のものとして、「やったー、うちで出しているTOEFLの参考書を1万倍増刷しよう。
何しろ小学生が東大合格レベルらしいからな。売れるぞー」と欣喜雀躍する出版社社長は正しいであろうか?
考えるまでも無い。
だが、そのバカ社長こそがハイレゾ盲信者バカ・アホ・ニゲタの姿そのものなのである。
0262バカ・アホ・ニゲタ=どうやっても瀬戸公一朗
垢版 |
2018/02/07(水) 02:01:26.71ID:wwNENbzw
これでわかるとおり、どうやってもバカ・アホ・ニゲタ=瀬戸公一朗だ
バカ・アホ・ニゲタの非論理性のバカパターンなどはあまりにバカすぎて瀬戸公一朗のレス以外にはどこにも見いだすことが出来ない
立証責任や悪魔の証明が何なのかを全く理解してない(出来ない)非論理・反科学・オカルトバカ脳
それをさらけ出したのがバカ・アホ・ニゲタであり、現在の瀬戸公一朗と完全同一なのは疑う余地はない
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 02:45:07.46ID:XW0sZcb4
>>255
こんなの山のように繰り返されてきた問答だろ?
今まで何人があんたの要望に応えて指摘してきたか?
相当の数だよ?これぐらいは認識できるか?

さて、これは全て同一人物か?
同一人物に思えるか?

同一人物に見えても、見えなくても、
これだけ長い間続くのは異常だろ?
そうは思えないか?

その上で、この全てにあんたに責任はいっさいないと断言できるのか?

この問いはごく普通の社会的感覚に訴えたものだ
子供のころから自然に身に着けていくものだよ
社会と自分の距離感は絶えず大切な感覚だからね


ひとつだけ具体的に答える

もっともらしく、気になることならどこでも顔を出す、とか言ってるけど
あんたのこの書き込み動機からして異常なんだよ
なぜそうなのか、何がしたいのか、自分でも説明できないだろ?

無駄とは思ったが書いたよ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 04:26:29.04ID:twPJfcqR
>>263
お前よw
>無駄とは思ったが書いたよ

無駄だよw前から言ってるだろ
根拠を示さない批判は誹謗中傷 意味無し 「負け犬の遠吠え」

>今まで何人があんたの要望に応えて指摘してきたか?
要望?なんだよそれ?

>同一人物に思えるか?
同一人物などど思ってないが?

>これだけ長い間続くのは異常だろ?
何がこれだけ長い間続くんだ?

>その上で、この全てにあんたに責任はいっさいないと断言できるのか?
なんの責任だよ?

>なぜそうなのか、何がしたいのか、自分でも説明できないだろ?
前からさんざん書いてるだろ
捏造、疑問、指摘、反論があればレスする
それは、間違ったままスレが進行しないためだ
お前は捏造や間違った内容で進行していいのか?

まずよw
お前の質問内容が不明だ
やりなおし
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 06:03:26.65ID:gvXUHVfz
>>263
無駄だよね
過去から今まで全く反省していない

あれだけ具体的に指摘されても無視
もう誰もまともに相手にしません
それが荒らし認定
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 07:54:05.42ID:KrOfAanB
そういや俺もハエにレスしたあとインフルエンザで寝込んだわ
これも不幸の一つだな
お前らもハエとは話さない方がいいよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 08:23:40.14ID:0tagqXl9
負のインフルエンサーだな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 09:54:44.14ID:twPJfcqR
>>265
お前よw
>過去から今まで全く反省していない

だからよw
なにを反省するんだよ?

>あれだけ具体的に指摘されても無視

だからよw
それはどれだよ?

>もう誰もまともに相手にしません
>それが荒らし認定

だからよw
ならば、他者発言を引用した
>>10 >>15 >>16の主張に賛同(回答)できない理由はなんだ?
例のやつに刺激を与えて助長させてる言動に賛同する理由はなんだ?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 10:04:06.68ID:twPJfcqR
>>266
お前よw
>そういや俺もハエにレスしたあとインフルエンザで寝込んだわ

お前みたいなのが、否定派の言う「詐欺」やらインチキ占いに騙されるやつじゃねーのか?
なぜなら
流行するインフルエンザなど誰でもかかる可能性のあるものを、特別な事象として思考w
せめて「原因不明の心臓の痛み」とかにしろよw

こんな低レベルなやつがハイレゾスレにいるようじゃ、ハイレゾもやばいなw
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 12:17:46.48ID:tt9XCE0F
59スレ スレッドルール削除が賛成多数で可決 埋まりそうになったのでそれぞれ新スレを立てる
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/24
60スレルール有り 重複で削除
60スレルール削除 (スレッドルール削除が賛成多数で可決 残った方が本スレ)
61スレルール削除 次62スレを難癖者がルール有りで先行スレ立て
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1499975572/883
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/26
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/49,56
62スレルール有り (難癖者自称:本スレ)
62スレルール削除 重複で削除
63スレルール削除 重複で削除依頼中だが完走(難癖つけれられたので別スレに)
64スレルール削除 重複で難癖付けられ中だが完走 ルール削除で住民再投票可決
65スレルール削除 重複で難癖付けられ中だが完走
66スレルール削除 重複で難癖付けられ中だが完走 難癖者を荒らし認定で住民投票可決
67スレルール削除 重複で難癖付けられ中
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/215
59スレ内での賛成多数と60スレの「選択」を経て、ルール削除はその正当性を確立しました
重複スレッド
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 12:23:21.30ID:xeoeBho/
>>271
もう、スレッドルール云々言ってるブツを相手にする必要は無いです。
だからこその荒らしの動議、及び可決です。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 12:40:00.50ID:twPJfcqR
>>271 >>272
お前らよw
捏造を書くな よく恥ずかしくないな
投票で決めることになどなっておらず、根拠も書いてないだろ
>>10 >>15の事実根拠を読め
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 13:18:31.18ID:NwoGz48U
>>274
>>270>>219で言っている現象が現れませんよ、という実験データですけど
理解できないの?

逆にあなたが言う現象が現れることを、実験データで示せばいいだけなんだけど。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 13:25:11.88ID:fA1nZ8fS
???
スイープ音源って言葉の意味わかって使ってるの?
エイリアスって意味わかってる?
サンプリングレートって意味わかってる?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 13:41:12.79ID:6XzSVpjp
そもそもハエをかまうとムダにレスを消費するから投票を実施したんだが
どうもハイレゾの話しよりも、ハエさんをかまいかまわれるのが好きな人が多いようでw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 13:46:12.74ID:NwoGz48U
>>276
どうも君の言っている意味と、地球上の意味と違っているらしい、
ということは言えるかも。

>>270の実験結果からCDでもちゃんと20kHzまできれいに再生できるとわかる。

どうも君の世界ではCDでは20kHzすらちゃんと再生できないらしい。
それを具体的に示してくれないと、地球では何を言っているのかわからない。

まずは>>219で言っている現象がでている実験結果を出しなよ。
>>270とどこが違うかを考えてみよう。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 13:59:18.47ID:vmXvIRSq
そりゃソースに20kHz入ってりゃ再生されるだろ
サンプリングエイリアスの意味がわかってないのか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 14:08:45.81ID:twPJfcqR
>>277
お前よw
>そもそもハエをかまうとムダにレスを消費するから投票を実施したんだが

お前動議者か?

>どうもハイレゾの話しよりも、ハエさんをかまいかまわれるのが好きな人が多いようでw

そりゃそうだろw
たった4人が承認した投票だ
しかもその投票したやつでさえ、かまってるというこの現実だw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 14:35:41.29ID:twPJfcqR
>>272 >>281
お前よw
なにがとりあえずだよ

>>273等で書いた
>>10 >>15 >>16の主張に賛同(回答)できない理由はなんだ?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 14:54:44.90ID:NwoGz48U
>>279
>そりゃソースに20kHz入ってりゃ再生されるだろ
そうだね。
19.5kHzも10.2kHzも・・・・・・・・・問題なく再生される。
で、どこに問題があるの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 15:34:18.96ID:yyXK1B71
>>219を読んで、他スレの書き込み思い出した

 684 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/01/16(火) 08:49:31.75 ID:R4jHZ8DX
 デジタルとアナログのダイナミックレンジの定義が違う
 アナログの場合、ダイナミックレンジ下限の音は、信号とノイズが同じ音量になってるが、ちゃんと声や音楽が聞き取れる
 デジタルのダイナミックレンジ下限の音は、音が出てるかどうかだけ判別できて、声や音楽を聴きとるのは不可能

 だから、ディザ等つかわない純粋なデジタルオーディオの場合、理論ダイナミックレンジから8〜10bitほど引いた値が、
 アナログのダイナミックレンジ相当の音質となる

 聴覚上の音質は、
 50db  純粋な16bitPCMの実ダイナミックレンジ(1980年代〜90年代前半は基本コレ)
 60db  24bit制作をやって最後にディザリング等で16bitに丸めたPCM音源(いまのCD音源)
 70db  オープンリール、アナログレコード
 96db  16bitPCMのカタログスペック

 アナログレコードやオープンリールの音を再現するには16bitPCMでは無理、24bitが必要になる
 CDでは結局ディザリングを行ってもセットデッキ程度の音質しか出ない


これ、なんか理論的な裏付けってあるのかね?
ありそうななさそうな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 16:18:32.06ID:7O98/qt0
機械録音のアナログレコードが70dbもダイナミックレンジがあるのかねえ?
テラークや自衛隊の野砲がテストレコードとして使われたのは
カートリッジやプレーヤーの性能が良くないと、トレース出来なかったからだからなあ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 17:42:14.20ID:WClDfKp/
>>283
そりゃ機械的に任意の周波数の正弦波作れば再生できるだろ?
エイリアス理解できてないの?
というか位相の概念すらわかってないのかな???
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 18:25:23.29ID:iUgHNAKS
KP-1100や9010のS/Nは90dBだよな
後はトレーシングノイズと元録音のS/N次第か

本筋は「S/Nの数字が同じでもノイズ以下の音が聞こえるのがアナログ」ってことだろうけど
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 18:26:59.10ID:b9pU/gKh
>>277
あれは構おうが構うまいが
書き連ねるだけだ
バカアホニゲタと同レベル
ひよっとしたら同一人物じゃないか
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 19:06:46.02ID:NwoGz48U
>>286
結果的に実験結果も出せないかw

CDに入っているデータ通りのアナログ信号が得られるということで、この件は終了。

ちなみにCD品質の10回繰り返しアナログダビングで違いがわからなかった、
という実験結果がすべてを物語っている。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 19:19:28.25ID:sBida8OK
>>289
そら10回DA→ADダビングをくり返した、ってコトかな?
しかし実験はどういうレベルで行ったのか分からないと
一万のデジアンにアキュが負けたwww
といつまでも言ってるヤツと同じコトになるなw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 19:28:31.06ID:iUgHNAKS
>>284のにはこんなレスついてた

 690 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/01/17(水) 00:28:01.70 ID:CEyjeLak
 >> 684
 主観的な指標だけど、なにかソースはあるの?

 ADに関しては、低レベル信号の不安定さを考えるとねぇ。
 あれも音は出てはいるけど、聴き分けられる程の解像度はないよ。

 ディジタル(CD・DATフォーマット)でも、プリエンファシス/ディエンファシスをきちんとアナログ回路で構成すると、
 低レベル信号での解像度はだいぶ良くなるんだけどね。
 それと、初期の製品のディジタルノイズ対策が貧弱だったという、生産技術的問題もあった。

 個人的には、再生機側の技術革新のほうが実は大きいと思われる。
 録音側でビット数やサンプリング周波数を上げればいいのはあたりまえのことだからね。

あたりまえ、そりゃそうだわな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 21:43:36.17ID:twPJfcqR
>>286
君w
エイリアスだろうが位相だろが、その否定派は>>234
>つまり、毎度出てくる差分-40dB以上の差はマスキングでわからないという主張だなw

>>291
君w
録音側がハイレゾなのは否定派も否定してないわけで
問題はそれをCD化した時の差だなw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 22:18:58.43ID:BBZyPvT6
だから録音側はサンプリングレート上げないと10khzもまともに収録できないでしょ、
それをCDに落とし込むにはダウンサンプリング処理が必要になるわけで、
ハイレゾ音源はその必要ない、と言っているだけなのに
>>270が宇宙がなんだとか訳のわらないこと言ってきたんだよね(多分頭悪いんだろうけど)
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 22:36:46.91ID:twPJfcqR
>>293
君w
>だから録音側はサンプリングレート上げないと10khzもまともに収録できないでしょ、

CDの、そのまともでないデータが不明でしょw

そしてその否定派は、そのまともに収録できないだろうがエイリアスだろうが位相だろが、その差分は
>つまり、毎度出てくる差分-40dB以上の差はマスキングでわからないという主張だなw


>それをCDに落とし込むにはダウンサンプリング処理が必要になるわけで、
>ハイレゾ音源はその必要ない、と言っているだけなのに

だからよw
ダウンサンプリングしても差がわからなければCDでいいだろうという話だろw
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 22:49:09.59ID:twPJfcqR
でよw
アナログやらレコードとデジタルのダイナミックレンジの話が話題になってるがw
前にも書いた
http://audiodesign.co.jp/blog/?p=909
http://audiodesign.co.jp/blog/?p=845

小音量時の再現性やらレコードのダイナミックレンジについて書いてあるわw
この小音量時の再現性をどう評価するかだが
CDとハイレゾの場合、否定派の多くは、そんな小さな音は聴こえないという主張だろw

レコードはRIAAの効果でいいらしいがなw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 23:07:59.59ID:twPJfcqR
でよw
>>284に出てるカセットスレに出てるだろw

>そこで、16bit CDDA に dbx ですよ。

俺は昔、カセットでdbx使用してたことがあるが、処理遅れかなんかわからんが
急変する音では違和感を感じたなw

だが今現在いや現在のこのデジタル時代には、「CDDA に dbx 」 いいかもしれんw
ちゅうか>>295にも書いたように

「CDDAにRIAA」かw
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 23:36:42.26ID:twPJfcqR
ま あれだよw
ダイナミックレンジがでかければ音がいいと勘違いしてるやつもいるかもしれんが
http://sandalaudio.blogspot.jp/2015/09/blog-post_29.html

ダイナミックレンジが広くても、暗騒音があると意味ないという考え方があるw
アンバランスは大音量&低暗騒音環境だから差が分かりやすいかもしれんが
ぽんさんの言うように、そんな環境でなければ再生は16bitで十分というものだw

>>62にも書いた例の否定派ご用達のABX論文でも、小音量を増幅した場合
ノイズ関係で有意性を認める記述がある

大音量&低暗騒音環境のやつはどれぐらいいる?w
俺は、ノミのため息が聴こえないw
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 05:29:54.53ID:U5lVpvBP
違いがわからないだと?
俺はおよそ50%の確率で当てることができるぞ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 07:12:12.12ID:i0uuzawh
10サンプル中1サンプルだけあるハイレゾを見つけ出す確率が50%なら、
試行回数何回で統計的有意になるんだろ?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 07:24:24.73ID:35K04XWe
10個の音源のうち1個あるハイレゾを
50%の確率で判別できるならたいしたものだ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 07:50:05.67ID:Vzm6u3Z2
俺が大学受験落ちて不幸なのもハエと会話したからだな
最悪だ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 08:25:23.24ID:87darHCj
>>301
残りの9個が同じと聞き分けてる
聞き分けできなければ誤回答するね
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 08:54:22.31ID:yv+EgZon
>>293
やはりいつもの○○氏によるループであったか。

>だから録音側はサンプリングレート上げないと10khzもまともに収録できないでしょ、
いや、もう結論が出ているけど、CD品質でもちゃんと収録できるよ、地球では。

だから、何度も言うけどちゃんと収録できないのはあなたの星の話でしょ?コリン星?
だから、その星での実験結果を見せてもらわないと不毛なループの繰り返しだよね。

何度も言うけど、地球上ではかなり以前に結論が出ている。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 09:36:07.46ID:1+nk2V8K
様々な位相でやってくるシグナルを、波長あたり4回程度のサンプリングで十分に記録する方法を教えてくれ、ノーベル賞取れるぞ
>>304
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 10:24:58.14ID:yv+EgZon
>>305
過去何回もループ化されているので、過去ログを見てくれ。
事実を知りたくないのなら、もしくは理解できる知能がないのなら、
君に教えられることは一つもない。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 10:35:50.09ID:I0DaozNj
最近沸いてる否定派は>>82のレベルと認識してるなぁ
そこいらの数万のミニコンポで満足しているようなレベル

それを他人に押し付けて、ハイレゾは無意味と言ってる感じ

残念ながら俺は防音がしっかりした20畳程度の専用部屋でそこそこのシステムで聴いてるのでね

他の場所で晒してるし、特定されないように晒さないけど。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 11:09:23.58ID:OLR6m3pn
>>309
ある程度の部屋の容積は必要だね
狭いとデメリットも多い
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 11:12:26.50ID:HyaHnst4
きちんとマスタリングされたCD音とハイレゾをブラインドて聞いて違いがわかるかどうかというと、まあわからんだろうが、
大した追加コストなしに高音無理やり持ち上げたりといった加工せずに10kHz近傍の可聴最高域を良く収録できるフォーマットが登場したんだから、なぜ毛嫌いするのかわからん
数千円のツイーターでも10khzくらいまでなら余裕で出るぞ

>>306
CDに10Khzのシグナルがあるかどうか、と言うならそりゃあるが、
録音時のシグナルと同じか、といえば違うだろ?
サンプリングレートが十分でないと当然情報量は欠損する
それをマスタリングで高音を持ち上げるなどして、できるだけ聞いても違いがるわけだが、
ハイレゾソースだとそういう加工せずとも高音域を収録できる、
これで理解できるか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 12:02:47.11ID:yv+EgZon
>>311
>録音時のシグナルと同じか、といえば違うだろ?
同じだよ。
https://i.imgur.com/pclLYzK.jpg

>高音無理やり持ち上げたりといった加工せずに
悪徳業者ならするかもね。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 12:27:55.63ID:eX8Dwq4j
>>311
数百円のツイーターでも余裕で出る
でも問題は量でなく質
まあ世の中には入門用の安価なタンノイの方が、ストラドよりも音が良く聞こえる人もオルが・・・

>>312
今のところハイレゾは、オーマニ向けが中心ではないのか?
おかしなバランスのマスタリングなど、自殺行為だからしないだろう
0314ナンバーサイン
垢版 |
2018/02/08(木) 12:52:40.34ID:UDp3dsA7
>>311
> CDに10Khzのシグナルがあるかどうか、と言うならそりゃあるが、
> 録音時のシグナルと同じか、といえば違うだろ?

あなたの論争相手は「10kHz」て言われたら、頭の中で「10kHzの正弦波」て変換してると思うよ。
あなたはそういうつもりで使ってるかな?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 13:02:20.62ID:54KtbydU
>>312
サンプリングという行為を根本的に理解できていないのかな?

たとえばね、毎日午前9時と午後9時に気温を測っても、最高気温と最低気温の振幅はわかんないだろ?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 13:24:00.37ID:yv+EgZon
>>315
えーと、君の言いたいことは、
例えば1sごとにサンプリングした場合、
0sが0V、1sが0.3V、・・・・・・・、10001sが1.2V、10002sが1.5V、・・・・・・・だった場合、
10001.256sの電圧がいくつかは分からない、ということ?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 14:47:26.60ID:IRe7jm8I
>>302
お前よw
まずよw
俺はお前と会話してるのか?
>>157にも書いたが
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1514728580/90
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1514728580/98

>議論は必ずしも対話や会話ではなく、俺が疑問や指摘、反論することで、それに回答しない、できないことが多々あるだろw
>つまり、相手が対話や会話してないんだよw

それを会話してると思う時点で、大学落ちるレベルの能力じゃねーのかよ?w
だいたいよw
大学受かる能力がある「前提」が抜けてるだろw
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 15:08:25.41ID:IRe7jm8I
>>305
君w
>様々な位相でやってくるシグナルを、波長あたり4回程度のサンプリングで十分に記録する方法を教えてくれ、ノーベル賞取れるぞ

十分とはどの程度の話してんだ?

>>309
君w
なんども言ってるが
そんな低レベルな反論してるようじゃ、肯定派のレベルが下がる

>>311
君w
>CDに10Khzのシグナルがあるかどうか、と言うならそりゃあるが、
>録音時のシグナルと同じか、といえば違うだろ?

どう違うんだよ?

>>315
君w
君こそサンプリング定理を理解してんのかよ?w
>たとえばね、毎日午前9時と午後9時に気温を測っても、最高気温と最低気温の振幅はわかんないだろ?

なんだよ、このサンプリング幅はw
サンプリング周波数の1/2までの信号という大前提どころじゃねーだろw

>>317
君もサンプリング定理外の話してる?w
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 15:16:37.68ID:CtrJbjos
>>319
日別最高気温と最低気温のシグナルは日周期だから24時間だぞ?
気温だと変調成分多すぎると言うなら、
太陽高度でもなんでもいいぞ
もっといえば単なる正弦波でも良いぞ
サンプリングレートの二分の一の周期のシグナルの振幅が正しくサンプリングできるのは、位相の90度と270度がちょうどサンプリングのタイミングと一致した場合だけだぞ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 15:27:01.71ID:IRe7jm8I
>>320
君w
>サンプリングレートの二分の一の周期のシグナルの振幅が正しくサンプリングできるのは、位相の90度と270度がちょうどサンプリングのタイミングと一致した場合だけだぞ

だからよw
それが↑で位相云々言ってる話だろ?
で、振幅が取れないタイミングだけの時だろ
で、それは20kHz近辺の周波数になるわけだが
それは聴こえるのかよ?w
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 15:30:56.49ID:IRe7jm8I
>>322
お前よw
またかよw
>>273等で書いた
>>10 >>15 >>16の主張に賛同(回答)できない理由はなんだ?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 15:37:57.28ID:vYPuaVKc
>>323
10kHzは聞こえるだろ?
でもサンプリングレート44.1kHzだと1波長に4点しかサンプリングできないから、無視できないレベルで情報欠損するだろ?
だから高サンプリングレートで録音しておいてマスタリングではダウンサンプリングかける際に高音を底上げしなければ、CDに記録される10kHzの音圧はもともとのソースより低くなるだろ?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 15:43:14.31ID:yv+EgZon
>>320
IDがころころ変わっているようだが、>>315かな?

おそらくサンプリング定理を全く分かっていないようなので、その確認。
>>316に答えてくれ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 15:43:56.34ID:IRe7jm8I
でよw
俺は肯定派なんだよw

↑で出てるサンプリングの話やサンプリング定理で否定する否定派には
過去スレでさんざん反論してきているし、同様な話がデータとしても出ている

サンプリング定理は机上の定理で、上限周波数や連続波形という前提があり
必ずしも音楽などのいろんな周波数が含まれる再生波形に差がないという証明ではない

最近、肯定派の反論が低レベル過ぎるんだよw
位相つまり時間軸の差として考察したほうがいいんじゃねーのか?w
がんばれw
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 15:52:50.34ID:IRe7jm8I
>>325
君w
>でもサンプリングレート44.1kHzだと1波長に4点しかサンプリングできないから、無視できないレベルで情報欠損するだろ?

だからよw
その無視できないレベルとはどれだよ?
しかもそれは、位相が異なるタイミングの時だけだろ?
>>316に書かれてることも含め、詳細頼むよ

でよw
>>327に書いた
>位相つまり時間軸の差として考察したほうがいいんじゃねーのか?w
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 16:30:44.25ID:HyaHnst4
私は「ハイレゾとCD聞き比べてわかるかといえばわからないけど、シグナルに差があることは事実」派だったが、
否定派の言ってる意味がやっとわかったわ

録音段階で22.05kHzのローパスをかけても、人間はそれより上の周波数は聞こえないので違いがわからない
と言う事を認めれば、その先はサンプリング定理より完全に再現可能

そうすると議論の主題は音楽なりなんなりで22.05kHzより上の成分が意味ある役割を担ってるかどうか、に帰着するわけだが、私の見解では、担っていない、という結論になるな。

例えばバイオリンなりの最高音は4kHz程度だから、4倍音までは余裕を持って記録され、音を出したのがバイオリンなのかパイプオルガンなのか判別つく程度に情報を保つ
それ以上の高周波成分なんて壁やらなんやらの影響を受けて容易に変動するので、原理的に聞き分けられるレベルではない
ある座席で聞いて素晴らしく聞こえるオーケストラは、頭を傾けて聞いても同じように素晴らしいだろう
ということは20kHzの音(波長2cm程度)はそのオーケストラの素晴らしさ
には寄与していないと言う事だ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 16:56:55.73ID:IRe7jm8I
>>325
君w
で、IDコロコロ変わってるようだが、↑の同様な主張してるやつも含めて書くがw

44,16の10kHznoサイン波のデータを波形表示すると、奇麗な波形にならないわけだよw
つまり、サンプリング点で拾った点を位相ズレと同等と解釈できるわけだ
同様に96.24の10kHzサイン波を波形表示すると44.16と比較して奇麗な波形だw

で、この2音源の差分をとると、先頭からわずか0.00020秒くらいの間で
スペクトラムにも表示されないようなごくわずかな差(位相差?時間差?による)があるだけで
-100dB以上の差しかないw

これはサイン波に限らず、音楽のハイレゾとそのダウンコンバート(CD)の差分とっても
超高域以外は同様の差しかないw

つまり、差分を重視してる否定派には、反論として苦しいなw
問題は、時間軸の差による立ち上がり等じゃねーのか?w
よく言われる、シンバルやらドラムで差があるというやつがいるだろw

↑の「先頭からわずか0.00020秒くらいの間」
これは、生成したサイン波だからこの差しかないが、いろんな周波数が含まれる音源は
こんなもんじゃねー可能性大だw

まぁスペクトルに現れないレベルで、証明はなかなか大変だがなw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 17:21:41.40ID:yv+EgZon
>>328
10001.256sの電圧がいくつかは一意に決まるので分かる。
なぜか?が分かってからこのスレに書こう、君にはまだ早い。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 17:31:46.78ID:yv+EgZon
>>333
はー、そこかよ。
そこまで悔しいかw
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 17:37:08.15ID:IRe7jm8I
>>330
君w
オーケストラやバイオリン等の例で超高域有無を考察した話は
過去スレでもさんざんしてきたが、要は生演奏が素晴らしく、オーディオ再生と比較する
レベルでないということじゃねーのか?w

オーディオ再生で言えば、超高域有無の考察はハイパーソニックが有名で
何度も書いてるが、俺はこの理論を「聴き分けできない」と主張するやつに対して「聴き分け有意」の
根拠にしているだけで、特殊な音源(琵琶やらガムラン等)以外の一般的音楽まで根拠にするつもりはないw

むしろ超高域が含まれない音源で聴き分けできた事例を知らず、一般的音楽の
ハイレゾを肯定する客観的根拠がないw

時々、ハイパーソニック理論を一般的ハイレゾにまで適用するような発言する
肯定派や否定派が見受けられるがなw

あれは特殊な音源(超高域32kHz〜100kHz)かつ同じ規格の音源条件での、超高域有無の場合だw
しかも最近では、32kHz以下の超高域なら無いほうがいいと言ってるくらいだw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 17:45:49.33ID:yv+EgZon
>>335
IDがころころ変わるから、実にめんどい。
コテハンにしてくれ。

ま、普通の知能と勘違いして誠に申し訳なかった。
では、サンプリング定理の話だから「f/2以内の信号の場合」、
という暗黙の常識を追加するよ。

で、0.5Hz以内の信号に限定した場合、
10001.256sの電圧は分かるか?分からないか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 17:54:56.21ID:IRe7jm8I
>>338
君w
>マジもののアホだった!

これを俺は「負け犬の遠吠え」と言ってるわけだが
こういう例を俺は多数体験してるわけだよw

まさか君w
ID:yv+EgZon を 俺みたいに「荒らし」とか言い始めないだろうな?w
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 17:57:58.96ID:IRe7jm8I
>>339の一部訂正

×ID:yv+EgZon を 俺みたいに「荒らし」とか言い始めないだろうな?w
〇ID:yv+EgZon を 俺が言われているように「荒らし」とか言い始めないだろうな?w
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:02:12.31ID:QHbd7ZLf
>>0.5Hz以内の信号に限定した場合、
限定した、というのがシグナルにそれ以上の成分が無いと保証されている、という意味なら, yesだが、
シグナルのうちの0.5Hz以内のスペクトルに関しては正しく記録できるか、という意味であれば、Noだよ、エイリアスエラーが混入する
で、現実には前者のような状況を仮定することはできないので、「f/2以内の信号」が暗黙の了解になどなるわけがない
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:21:24.56ID:IRe7jm8I
まぁ あれだよw
>>331にも書いたが
>まぁスペクトルに現れないレベルで、証明はなかなか大変だがなw

食パンいや飯食ったら、暇見て、その立ち上がりの差分データ関係をUPでもするかw
その差分がわかるかどうかも含めた考察と共にw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:33:43.07ID:bFOgcIhp
>>330>バイオリンなのかパイプオルガンなのか判別つく程度に情報を保つ

程度低すぎだろww
ミニコンレベルの話してんじゃないんだからww
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:47:44.24ID:lt2YmDJM
試聴音源として “Vision of Her” をさまざまなフォーマットで用意しました。
どのフォーマットが最も良く聴こえるか、ご自身の耳で確かめてみてください。
https://www.oppodigital.jp/support/dsd-by-davidelias/
音の加工も編集もオーバーダビングも一切行っていません。

全部同じに聞こえるのが否定派でOK?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:50:13.35ID:yv+EgZon
>>341
詐欺師の特徴の一つは無視できる事柄を、さも重要かのように言って人をだます。
エイリアスエラーがどのくらいかをデータで示しなよ。
君の装置なら非常に大きいエイリアスエラーが発生しているんだろーね。

ちなみに俺の装置ではこの程度。無視している。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1457302.wav
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:58:44.72ID:QEdnisqf
あれ、いまお前が出してきた
>>316
の例え話で、シグナルが一意にわかるかわからないかの話してたのに、突然音が知覚できるかどうかにすり替えるの?
まさに詐欺師!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:15:26.93ID:35K04XWe
どの辺りのサンプリング周波数が必要だと
主張しているのだろう

ラトルのブラームス交響曲全集を聞く限り
SACDでも48/24flacでも差異を感じない
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:16:43.95ID:QEdnisqf
ID:yv+EgZonはあれだけ喚いていたサンプリング定理を実は理解できてなかったわけか、可愛そうに…
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:24:25.62ID:35K04XWe
頭の良い人は難しい事象を
分かり易く説明します

頭の悪い人は簡単な事象まで
訳わからない説明で誤魔化しますね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:42:35.80ID:IRe7jm8I
>>343
君w
またレベルの低い書き込みしてるなw
相手は
>例えばバイオリンなりの最高音は4kHz程度だから、4倍音までは余裕を持って記録され、音を出したのがバイオリンなのかパイプオルガンなのか判別つく程度に情報を保つ
>それ以上の高周波成分なんて壁やらなんやらの影響を受けて容易に変動するので、原理的に聞き分けられるレベルではない

「4倍音までは余裕を持って記録」 「それ以上の高周波成分」 ここが重要ポイントだろw
バカにする前にレベルをあげてから出直せよw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:47:31.19ID:IRe7jm8I
>>344
君w
まぁ、否定派の判別試験(耳試験)にはいいかもしれんが、聴き分け音源としては
フォーマットの変換仕様不明やら、特にDSDとPCMに関してはさんざん出てる
音量の問題があるけどなw
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 22:56:23.61ID:/m9iFHjj
 **************ご注意******************
 ***********************************
   ハエという荒らしが執拗にこのスレに粘着し荒らしていますが
   相手にすると荒らしを助長させますので相手にしないでください
 ***********************************
 ***********************************
ハエを相手にすると呪いがかかり貴方や貴方の身の回りの人に不幸が訪れます
 絶対に相手にしないでください
***********************************

   
 
 5ちゃんねるwiki
 https://info.5ch.net/?curid=2078
 頭のおかしな人には気をつけましょう

 自分の意見が通らないと
 コピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:02:48.15ID:IRe7jm8I
>>352
お前よw
>>240
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:15:46.48ID:6mN51xev
> ネコがいるときにCDでヴァイオリン曲を聴いても平気な顔をしていますが、目の前で実際にひくと逃げます。
ネコは50kHくらいまで聴けるらしいです。

バイオリンのE線の周波数スペクトルがここにあります。

http://www.sasakivn.com/werkstatt/onkyoex/vnspectram.htm

残念ながら波形はありませんが、典型的なノコギリ歯のはずです。なんと50kHz付近まで倍音があります。
弦を擦って発音するのが原因ではないでしょうか?


楽器を録音する場合、オルガンの音のような正弦波が主なものと、ヴァイオリンの音のような
ノコギリ波が主なものと、中心周波数が、同じでも要求される帯域は、異なってきます。 
ヴァイオリンの音のようなノコギリ波は、高調波成分が多く含まれているので、再現するための
帯域は、広く必要になります。のこぎり波は正弦波より格段に大きい値の高調波成分の
正弦波を含んでいます。このFFTアナライザのスペクトルは、下記HPを見てください。 

http://www.digitalfilter.com/products/softoscillo2/standard/quick/quick04.html

CD音源が、20kHZまで低歪率で再現できるのは、正弦波だけで、ヴァイオリンの音のような
ノコギリ波は、880HZでも高歪率で、10kHZ以上で、ノコギリ波は、全て正弦波になってしまいます。 
しがって、波形を正しく再現しようとすれば、格段に大きい値の高調波成分を再現できる必要があります。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:31:05.44ID:F42b28nn
>>355
のこぎり波は正弦波より格段に大きい値の高調波成分の正弦波を含んでいます
ときて
CD音源が、20kHZまで低歪率で再現できるのは、正弦波だけ
なら特に問題なさそうだけど?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:34:11.56ID:F42b28nn
仮に再生帯域を上に広げたらノコギリ刃が高い帯域でも低歪率で再現出来るとしたら
ハイサンプリングで録ったデータをダウンサンプリングすれば再現出来るんじゃないのかな?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:49:02.66ID:F42b28nn
ハイサンプリングによって可聴帯域のノコギリ波が再現出来るんなら
ハイレゾは超高域を再生しなくても意味があるといえるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況