ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:34:42.70ID:qORjx7nq
 昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
 CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
 一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
 ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
 このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

 なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
 基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
 また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

 新スレは950以後、スレ立て申請をした上で立てる事

 ※関連スレ

 【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

 【ルール削除済み】ハイレゾ自治スレ 7【ブログ禁止】
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/

  ※前スレ
 ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★66
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1514728580/
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 17:57:58.96ID:IRe7jm8I
>>339の一部訂正

×ID:yv+EgZon を 俺みたいに「荒らし」とか言い始めないだろうな?w
〇ID:yv+EgZon を 俺が言われているように「荒らし」とか言い始めないだろうな?w
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:02:12.31ID:QHbd7ZLf
>>0.5Hz以内の信号に限定した場合、
限定した、というのがシグナルにそれ以上の成分が無いと保証されている、という意味なら, yesだが、
シグナルのうちの0.5Hz以内のスペクトルに関しては正しく記録できるか、という意味であれば、Noだよ、エイリアスエラーが混入する
で、現実には前者のような状況を仮定することはできないので、「f/2以内の信号」が暗黙の了解になどなるわけがない
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:21:24.56ID:IRe7jm8I
まぁ あれだよw
>>331にも書いたが
>まぁスペクトルに現れないレベルで、証明はなかなか大変だがなw

食パンいや飯食ったら、暇見て、その立ち上がりの差分データ関係をUPでもするかw
その差分がわかるかどうかも含めた考察と共にw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:33:43.07ID:bFOgcIhp
>>330>バイオリンなのかパイプオルガンなのか判別つく程度に情報を保つ

程度低すぎだろww
ミニコンレベルの話してんじゃないんだからww
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:47:44.24ID:lt2YmDJM
試聴音源として “Vision of Her” をさまざまなフォーマットで用意しました。
どのフォーマットが最も良く聴こえるか、ご自身の耳で確かめてみてください。
https://www.oppodigital.jp/support/dsd-by-davidelias/
音の加工も編集もオーバーダビングも一切行っていません。

全部同じに聞こえるのが否定派でOK?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:50:13.35ID:yv+EgZon
>>341
詐欺師の特徴の一つは無視できる事柄を、さも重要かのように言って人をだます。
エイリアスエラーがどのくらいかをデータで示しなよ。
君の装置なら非常に大きいエイリアスエラーが発生しているんだろーね。

ちなみに俺の装置ではこの程度。無視している。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1457302.wav
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 18:58:44.72ID:QEdnisqf
あれ、いまお前が出してきた
>>316
の例え話で、シグナルが一意にわかるかわからないかの話してたのに、突然音が知覚できるかどうかにすり替えるの?
まさに詐欺師!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:15:26.93ID:35K04XWe
どの辺りのサンプリング周波数が必要だと
主張しているのだろう

ラトルのブラームス交響曲全集を聞く限り
SACDでも48/24flacでも差異を感じない
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:16:43.95ID:QEdnisqf
ID:yv+EgZonはあれだけ喚いていたサンプリング定理を実は理解できてなかったわけか、可愛そうに…
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:24:25.62ID:35K04XWe
頭の良い人は難しい事象を
分かり易く説明します

頭の悪い人は簡単な事象まで
訳わからない説明で誤魔化しますね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:42:35.80ID:IRe7jm8I
>>343
君w
またレベルの低い書き込みしてるなw
相手は
>例えばバイオリンなりの最高音は4kHz程度だから、4倍音までは余裕を持って記録され、音を出したのがバイオリンなのかパイプオルガンなのか判別つく程度に情報を保つ
>それ以上の高周波成分なんて壁やらなんやらの影響を受けて容易に変動するので、原理的に聞き分けられるレベルではない

「4倍音までは余裕を持って記録」 「それ以上の高周波成分」 ここが重要ポイントだろw
バカにする前にレベルをあげてから出直せよw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:47:31.19ID:IRe7jm8I
>>344
君w
まぁ、否定派の判別試験(耳試験)にはいいかもしれんが、聴き分け音源としては
フォーマットの変換仕様不明やら、特にDSDとPCMに関してはさんざん出てる
音量の問題があるけどなw
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 22:56:23.61ID:/m9iFHjj
 **************ご注意******************
 ***********************************
   ハエという荒らしが執拗にこのスレに粘着し荒らしていますが
   相手にすると荒らしを助長させますので相手にしないでください
 ***********************************
 ***********************************
ハエを相手にすると呪いがかかり貴方や貴方の身の回りの人に不幸が訪れます
 絶対に相手にしないでください
***********************************

   
 
 5ちゃんねるwiki
 https://info.5ch.net/?curid=2078
 頭のおかしな人には気をつけましょう

 自分の意見が通らないと
 コピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:02:48.15ID:IRe7jm8I
>>352
お前よw
>>240
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:15:46.48ID:6mN51xev
> ネコがいるときにCDでヴァイオリン曲を聴いても平気な顔をしていますが、目の前で実際にひくと逃げます。
ネコは50kHくらいまで聴けるらしいです。

バイオリンのE線の周波数スペクトルがここにあります。

http://www.sasakivn.com/werkstatt/onkyoex/vnspectram.htm

残念ながら波形はありませんが、典型的なノコギリ歯のはずです。なんと50kHz付近まで倍音があります。
弦を擦って発音するのが原因ではないでしょうか?


楽器を録音する場合、オルガンの音のような正弦波が主なものと、ヴァイオリンの音のような
ノコギリ波が主なものと、中心周波数が、同じでも要求される帯域は、異なってきます。 
ヴァイオリンの音のようなノコギリ波は、高調波成分が多く含まれているので、再現するための
帯域は、広く必要になります。のこぎり波は正弦波より格段に大きい値の高調波成分の
正弦波を含んでいます。このFFTアナライザのスペクトルは、下記HPを見てください。 

http://www.digitalfilter.com/products/softoscillo2/standard/quick/quick04.html

CD音源が、20kHZまで低歪率で再現できるのは、正弦波だけで、ヴァイオリンの音のような
ノコギリ波は、880HZでも高歪率で、10kHZ以上で、ノコギリ波は、全て正弦波になってしまいます。 
しがって、波形を正しく再現しようとすれば、格段に大きい値の高調波成分を再現できる必要があります。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:31:05.44ID:F42b28nn
>>355
のこぎり波は正弦波より格段に大きい値の高調波成分の正弦波を含んでいます
ときて
CD音源が、20kHZまで低歪率で再現できるのは、正弦波だけ
なら特に問題なさそうだけど?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:34:11.56ID:F42b28nn
仮に再生帯域を上に広げたらノコギリ刃が高い帯域でも低歪率で再現出来るとしたら
ハイサンプリングで録ったデータをダウンサンプリングすれば再現出来るんじゃないのかな?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:49:02.66ID:F42b28nn
ハイサンプリングによって可聴帯域のノコギリ波が再現出来るんなら
ハイレゾは超高域を再生しなくても意味があるといえるね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:53:33.58ID:IRe7jm8I
でよw
>>342に書いたやつをUPする
@https://dotup.org/uploda/dotup.org1458387.png
Ahttps://dotup.org/uploda/dotup.org1458394.png
Bhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1458397.wav

@の一番上は96、24(ハイレゾ)の10kHzのサイン波形(1秒)
 2番目は44.1、16(CD)の10kHzのサイン波形(1秒)
 3番目はその両者の差分

 先頭と最後のわずかな時間で差分が大きいが、他は-100dB以上

A@の先頭の差分の拡大(波形dB表示)
BAの差分の音源
 最初と最後に音が出るw(立ち上がりと立ち下り)

波形dB表示から見て-40dB以下の音量があり、聴こえるんじゃないのか?w
また、音楽の場合、複雑な周波数が重なっており、その立ち上がり、立ち下りも多数ある
前にも書いたが、言うなれば、少なくともサンプリング周期の時間差分は
立ち上がり、立ち下りに差分が出る可能性はあるわけだw

ちなみに前に書いた
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1485437981/520
>特に今回は時間軸に注目し、人間の聴覚の時間分解能は、5〜8μsとされているが
>96kHzのサンプリング周期は10.4μs、CD44.1kHzではなんと22.7μsで不足なんだよw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 00:21:40.34ID:dkcdrwCb
>>355
君w
まぁ、超高域が聴こえないのはともかく
矩形波やらノコギリ波に代表される超高域を含んだ音のCDとハイレゾ比較では
当然ながら波形に差が出るし、歪等も可聴域に影響が出るのは過去スレでも
さんざん指摘している。

だが、主な否定派はその差がわからねーw ちゅう主張なんだよw
例の-40dB以上の差分はマスキングで聴こえないというやつだよw
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 07:10:21.40ID:b1sA9WkI
ヴァイオリンと猫の話で思ったんだが
適切なハイレゾなら猫は逃げ出すのだろうか
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 07:21:06.76ID:Y/CHEF1c
>>285
70年代後半のスルーレート・ライズタイムのカタログスペック競争の頃の古い国産アンプにハイレゾで超音波のレベルが高いソースを食らわすと
混変調が可聴帯域に盛大に出て誰でも聴いて分かるレベルで結構酷いことになった
DAWで24kHz以上を切って書き戻してから再生したら普通だった
影響がないわけがない件
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 08:21:36.07ID:W6HFnKr1
同じマスタリングのハイレゾとCDで音が変わって聴こえる
ほとんどのケースはプラシーボだが、
まれに性能の悪い欠陥商品を使っている人が変わると言い張る場合がある。
特にTEACの製品を使っている人は要注意。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 08:30:37.87ID:mGViGsef
>>367
TEACに私怨あるの?w
まあ、アナログデッキの頃の経験でモヤついた音しかしないというイメージだが
X-2000Rが健在だがEEテープなんて手に入らんw
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 09:10:16.00ID:W6HFnKr1
>>341
>エイリアスエラーが混入する
どうも君たちが言うものと、私が学校で習ったものはかけ離れているようだ。
だから、データを出してくれ、とお願いしているが一向に出てこない。

そこで、下図のどこがエイリアスエラーに相当し、そのレベルはいくつくらいで
それは音を決定する成分なのか?に答えてくれないかな。
https://i.imgur.com/2CNWP6q.jpg

これは10から45000Hzの信号を44/16と96/24でサンプリングした結果。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 09:28:26.90ID:GbnvzAs5
>>365
デジタルは無音状態からいきなり音が出るので
ねこさんはびっくらこいて、脱兎の如く逃げだす
しかし、慣れとは恐ろしいもので、そのうちキンクリ鳴らしてるスピーカーの前で
くーかくーかお昼寝しとるw

>>367
ビィーナスのシングルレイヤーSACDは、CDとの違いが聞き取れなければウソなのだが
(何故ならマスタリングが違うからw)
オレはには全く違いが分からんかったw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 09:49:03.01ID:arNzlCw5
>>370
ここまできれいなスペクトル出るって凄いな、
どんな機材でソース信号はどう作ってどういう手順でサンプリングしたか教えて!
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 10:18:53.59ID:VUT3YsNt
否定派の人は、根拠無く特定メーカーの製品を貶す屑野郎だったかぁ
(ID:W6HFnKr1ね)

こりゃ荒らしのハエと同類だろうなぁ。
結論ありきで書き込んでるw
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 10:29:03.22ID:W6HFnKr1
>>372
@WGで10-45000Hz120sのスイープ音源を用意
ADACでアナログ出力
Bピンケーブル経由でアナログをAD
 44.1/16、96/24でサンプリング
Cデータをグラフ化

機材品番は個人バレするので、割愛。1万円程度のADC/DACを使った。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 10:35:18.59ID:W6HFnKr1
>>373
今の時代世の中のちゃんとした機材はデータに忠実にアナログ信号を出力できる。
変わって聴こえるのはプラシーボによるもので、ブラインドで調べると違いは分からない。

TEACのプレーヤはブラインドでDSDとPCMの違いが分かるそうだ。
ということは忠実性に欠ける欠陥商品と言える。
ただし、オーヲタの希望に沿うようにわざと性能を変えている、というのなら
特に問題はないが、あくまでもちゃんとした装置と売っているようだ。
本来ならブラインドで音が変わる理由は一つもないはずなのに。

その辺の原因を知りたくていろいろ肯定派に質問をしているが
返ってくるのは、DSDとPCMで音は違います、の一点張り。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 10:43:12.90ID:VFJOCWY7
>>374
エイリアスの話をしてるのにスイープ音源?
スペクトル平坦にしたいにしても、ホワイトノイズにしなきゃ意味ないのでは?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 11:36:43.20ID:lngrzXEi
あとADC自体がローパスかけるよね、サンプリングレートに応じて前段でのローパスのカットオフ変える仕様ならエイリアス検出できないだろう

ただアナログローパスならここまできれいなスペクトルは出ないだろうから、
DACの仕様が単に44kHzでの出力はハイレートでサンプリングしてDSP
でダウンコンバートかけるようになってるだけなのではと思うが

そもそもエイリアスエラーという現象が存在するか否か(標本化定理が成立する前提条件はなにか)と、44.1kHz収録と96kHz収録の違いが聞いてわかるかどうか、は別問題だし、私も違いが聞いてわかるとは思わんよ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 12:04:09.14ID:0tdK95WN
>>375
おまい、目隠しして(つまりブラインドでw)
しょう油をかけたプッチンプリン食ってみw

そう! それが答えだ!www
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 12:20:37.17ID:W6HFnKr1
>>376
>ADCの仕様が単に44kHzでの出力はハイレートでサンプリングしてDSP
>でダウンコンバートかけるようになってるだけなのではと思うが
製品仕様では
 44.1、48、88.2、96、176.4、192kHz
 (内部クリスタル、またサンプリング周波数変換は行いません)
となっているが、詳しくは分からない。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 13:44:33.53ID:pbKJb7Ew
>>380
>またサンプリング周波数変換は行いません
これだけだと、
デジタル処理によるコンバートはしていないよ(つまり44.1kの出力はちゃんと44.1kでサンプリングしているよ)、
という意味なのか、
出力レートを変えても実際のサンプリング周波数は変えないよ(つまりサンプリングはスペック上限の192kでやって、出力レートの変更はDSP経由だよ)
という意味なのか判断つかないが、
内部クリスタル、つまりクロックジェネレータは変えないよ、とあるので、後者の意味だろう
とするとソースのスイープ音源45kHzまでをその4倍近いレートでサンプリングしてることになるので、エイリアスは出ないな
まあ要するにまともな機材で録音されて上流がハイレートでマスタリングされてたら、CDフォーマットに落としてもなんの問題もないということだ

192kHzでサンプリングすると、可聴域に降りてくるエイリアスは170kHzより上とかだから、普通の環境でそんな超音波はエネルギー持ってないのでエイリアスで入り込んでも音圧としては無視できる
(というかそんな高音マイクで取れないのでナチュラルにローパスかかって消えてくれるね)
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 14:17:42.94ID:dkcdrwCb
>>373
お前よw
>こりゃ荒らしのハエと同類だろうなぁ。
>結論ありきで書き込んでるw

俺のどこが「荒らし」だ?
俺のどれが結論ありきで書き込んでるんだ?
お前が>>369で言う

「根拠も書かないと、私怨による誹謗中傷でしか無くなるぞ」
私怨の「負け犬の遠吠え」か?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 14:33:50.31ID:dkcdrwCb
なんだw
まだエイリアスを連呼してんのかよw
具体的にエイリアスとはなにを主張してんだ?

通常、エイリアスノイズは可聴域に現れる、折り返しノイズやらを言うわけだが
それが問題になるほどのノイズなのか?w

エイリアスを問題にして連呼してるやつは、それを示さないと話にならんだろw
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 14:57:56.84ID:W6HFnKr1
>>381
何をやっているのかは分からないが、ブラックボックスとして考えると
1万円程度のおもちゃレベルの装置で十分な性能ということは言える。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 15:12:28.63ID:dkcdrwCb
>>384
君wまた君wいつもの君w

で、>>362の差分の立ち上がりと立下りの音は、-40dB以下の差で聴こえるはずなんだが?w
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 17:03:44.74ID:eY3lo7YB
「1万円程度のおもちゃレベルの装置」の機材品番は個人バレするので、割愛。(キリッ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 17:52:59.72ID:ruuzmTj1
誰も相手にしてないのに
やたら絡んでいる馬鹿なーんだ?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 18:01:41.72ID:dkcdrwCb
>>387
君w
>>383
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 18:29:56.82ID:W6HFnKr1
>>387
というか、44/16で理想の特性はすでに得られている。
https://i.imgur.com/2CNWP6q.jpg

可聴域外成分がいらないなら、44/16で十分、ハイレゾはいらないことは確定したわけだ。
だから、44/16でアナログダビングを10回繰り返しても違いが分からないことも納得できる。

で、君の装置はどのくらいのエイリアスエラーが出ているの?アップよろしく。
あと、10kHzを正確に記録できないという現象もね。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:25:49.81ID:W6HFnKr1
>>391
いやー理解できないね。

>でもサンプリングレート44.1kHzだと1波長に4点しかサンプリングできないから、
>無視できないレベルで情報欠損するだろ?
俺のところでは10kHzであろうが、10.1kHzであろうが正確に記録できる

>だから高サンプリングレートで録音しておいてマスタリングではダウンサンプリング
>かける際に高音を底上げしなければ、CDに記録される10kHzの音圧はもともとの
>ソースより低くなるだろ?
そんな現象はみたことがない。

だから、その現象を実際に見せてよといくらお願いしても出てこない。
いつまでも謎のまま。

>>391
上の現象を見せてよ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:34:38.87ID:FvFNeIgr
>>392
横レスで悪いんだけどよ
「いくらお願いしても出てこない」って、こっちの台詞なんだわ

>>107と同じ方法で、JVCハイレゾサンプルのピークとRMSを出してくれんか?
なんで逃げるのかね
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:56:18.57ID:W6HFnKr1
>>396
どこに10kHzはサンプリング点が4つしかないから、情報が欠落すると書いてあるの?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 20:09:23.74ID:W6HFnKr1
>>397
自分でやれよ、簡単なことだから。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 20:13:09.37ID:FvFNeIgr
>>398
じゃあ具体的にやり方を説明してくれんか?

しっかし、人に要求したり頼んでもないもの出してはくるくせに
人の「お願い」はまるで聞かないんだな
それじゃ人に「お願い」しても聞いてもらえやせんだろ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 20:13:45.36ID:SHoEQBs4
>>396

325じゃないか
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 20:26:02.91ID:CzM4bo/d
>>398
簡単だったらやってみせろよw
あのオボちゃんだって、自分でやってみせたぞ
失敗しまくっただけでwww

>>400
>395のリンク先、って意味だろw
0404402
垢版 |
2018/02/09(金) 20:45:05.86ID:Tl4u4Xci
スピーカーや、自分の耳等を壊さない様にね。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 20:49:41.00ID:FvFNeIgr
>>403
そういうこと言うなら、「簡単なこと」から逃げる自分が述べてきた説も嘘確定でいいか?

今まで出してきたグラフやら数値は全部でっち上げの嘘、
でいいんなら、それはそれで承るがな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 20:55:45.06ID:dkcdrwCb
だいたいよw
>>325
>だから高サンプリングレートで録音しておいてマスタリングではダウンサンプリングかける際に高音を底上げしなければ、CDに記録される10kHzの音圧はもともとのソースより低くなるだろ?

やってみろよw
差分とれよw
>>362の@みたいに、44,16のデータの波形描写見て言ってるんじゃねーだろうなw
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 21:22:15.75ID:SHoEQBs4
まぁ君たちは理屈が好きなんだな

それで何聴いてるのよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 21:42:45.99ID:dkcdrwCb
とにかくよw
ちょうど同じ条件のオシロ波形を示したもがあるだろw
https://blogs.yahoo.co.jp/denshiyorimichi/16287022.html?__ysp=Q0QgMTBrSHog5rOi5b2i

「CDのサンプリング周波数は44.1kHzなので、10kHzでは1サイクルの間に4箇所ぐらいしかサンプリングしていないはずなのに、
ギザギザの波形にならず、きれいな正弦波が出るというのは、フィルターを使っているとはいえ、不思議であり、関心します。
D/A変換はCDプレーヤ側の性能ですね。
また、周波数がぴったりと10.000kHzが出ており、素晴らしいです。」

2006年当時でだぞw
CDの性能を甘く見るなよw
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:05:25.66ID:dkcdrwCb
ところがだw
CDプレイヤーはともかく、できの悪いサウンドカードやPC内蔵DACなどは必ずしも
正確な波形出力ができていないものもあるw

10kHzが正確でないとか言ってるやつは、それか?w
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 23:56:54.63ID:eY3lo7YB
WaveGeneを使い5512.5Hzで正弦波・三角波・方形波・ノコギリ波を作成して
それをサンプリング周波数44.1KHzでオシロの波形を見てみたら面白そうだ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:13:01.55ID:eLH+KUkN
サザンのおいしい葡萄の旅ライブを観ている
96/24の5.1ch DTS-HD MA

空論ばかり言い合って楽しいのか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 16:01:48.78ID:eLH+KUkN
ハエに問題と言われたようだ
荒らしに問題扱いされたなら
正しいということだな
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 16:43:01.96ID:5lVX6Azj
>>414
お前よw
だからよw
荒らしと言えば済むと思ってる負け犬かよw

俺が問題にしてるのは、>>413で書いた
>どこが空論ばかりだよ?

そしてリンク先にある文面

>文句ばかりいってないで
>スレッドに相応しい話題を
>少しでも提供すればよいではないか
>適切な話題なら皆さん食い付きいいだろう

こう言いながら
http://hissi.org/read.php/pav/20180128/ckMyWm9rbTM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20180205/R0FBUEVnVDA.html
こんな書き込みばかりしてるやつのほうが問題だわ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 19:06:51.08ID:sBc0zeqK
オーディオの目的を見失ったら空論でないの?
いい音でいい音楽を聴きたいと思ってる人がいるのか疑問だしw
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 19:23:06.23ID:eLH+KUkN
マウント合戦だからね
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 19:23:38.47ID:8Vt5GsGo
>>355の内容が気になって、自分の生録バイオリンDSD音源をPCMにコンバートして
スペクトル調べてみた

へなちょこ機器の生録でも高い音程でレスポンス30kHz超えてたわww
音が大きいところでは25kHz超えは普通だったし

波形がノコギリ波だというなら、バイオリン音源は是非ともハイレゾであって欲しいね
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 21:01:20.92ID:5lVX6Azj
>>416
君w
>オーディオの目的を見失ったら空論でないの?
>いい音でいい音楽を聴きたいと思ってる人がいるのか疑問だしw

まずよw
空論=現実とかけ離れた、役に立たない議論・理屈

↑のどれが空論ばかり言い合ってるんだよ?w

さらには、君は「オーディオの目的」=いい音でいい音楽を聴きたい
と解釈できるわけだが、↑のやつらはそうでないやつばかりかよ?w

だいたいよw
>このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

必ずしも、「いい音でいい音楽を聴きたい」ために議論してるんじゃないんだがw
特に、CDで十分な否定派はなw
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 21:17:31.14ID:sBc0zeqK
>>419
>現実とかけ離れた、役に立たない議論・理屈
そのものだぞ
そうやってどうでもいい理屈こねるとろくな事にならないぞ。
ハエ氏よ、そういうところだぞw
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 21:25:49.68ID:5lVX6Azj
>>418
ブルよw
まずよw
そのお前のマイクは高域周波数特性いくつだよ?w
>>355の記事の録音説明では

「測定方法 : ヴァイオリンのE線の開放弦の音を弓で弾き(アップ・ボウイング)、その音を50cm位離れた位置にセッティングしたマイクで集音。リアルタイムグラフ表示。
測定装置 : ADサンプラー:echo Laptop MONA (24bit、96KHz)、FFTアナライザ:Spectra Pro+ノートパソコン、マイク:Earthworks M30。」

マイク:Earthworks M30は測定用マイクで周波数特性  5Hz〜30kHz 

さらには
「大まかな意味では、これまで私が考えていたように「主成分は10KHz手前で大きく減衰し、13KHzくらいに小さな一ピークが存在し、20KHz前でほぼ無くなる」と言っても間違いではないのです。
 しかし、近接集音でしかも瞬間的なピーク値であるとは言え、上記スペクトラムが現実であることも確かなのです。」

E線の開放弦に限定し、その近接集音で瞬間的なピークの場合だろw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 21:28:51.68ID:5lVX6Azj
>>420
スウィートよw
>現実とかけ離れた、役に立たない議論・理屈

だからよw
↑のどれがその空論ばかり言い合ってるんだよ?w
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 21:39:35.54ID:5lVX6Azj
>>423
スウィートよw
>それだよ

どれだよ?
>↑のどれがその空論ばかり言い合ってるんだよ?w

こう聞くことか?
↑のやつらが空論ばかりと言うなら
>このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

このスレ主旨の意味がなく、スレの存在にかかわることだ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 22:28:41.65ID:5lVX6Azj
>>425
スウィートよw
お前がお年玉で食パンを買ったことすらないような空論を書き込んでるだろ

しかもお前はそれを象徴するかのような言動を自治スレでしてるだろ
>標本化定理って面白いのか?
>何年やってるんだろうw

標本化定理についての議論は過去スレは勿論、↑でも出てるが
デジタル音源の基礎であり、その問題点を克服してきたからこその
デジタルオーディオだろ

そしてそれは今後も発展していく可能性が十分ある
↑のやつらが空論ばかりと言うなら
>このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

このスレ主旨の意味がなく、スレの存在にかかわることだ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 23:11:59.27ID:5lVX6Azj
まったくよw
余計なスウィートの空論のおかげで話がずれたが

>>418
ブルよw
>>421の続きだが、DSDをPCMに変換したならわかるはずなんだが
超高域(ノイズ)が付加されてんだよw

DSD→PCMに変換して聴いてもいい音だとか言うやつもいるが
それ、ハイパーソニック効果じゃねーのかよ?w

最近亡くなったある有名エンジニアは、それは音悪いと言って
DSD録音→アナログ化(マスタリング等)→DSD化してたがな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 06:54:48.07ID:+fRN1WL3
Decca販売のレオンタイン・プライスのトスカ
CDとブルーレイオーディオ比べたら
ダイナミック・レンジは広くなっている

とりくんがテラークの録音に言及するが
ドンという大音量を潰さずに仕込めるか
理屈は置いといて聴いてみればいい
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 07:19:55.10ID:+fRN1WL3
私がとりくんの意見を尊重するのは
実際聴いた経験を基にして話をするからだ

実際の経験は重い
経験を伴わない、または実感させない話は軽い

ギャグは軽いと言うより寒いのもあるけどね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 10:42:51.29ID:5sAlDbpN
バイオリン関係で>>330からの>>355が事実認識から噛み合わないようので、
整理してみる

バイオリンの最高音はE7(約2,637Hz)、この4倍音は約21,096Hz
4倍音まで再現出来れば十分というなら、>>330内の記述はおおむね正しい認識

しかし、>>355では880Hz(A5)のノコギリ波(バイオリンの音に近似)でさえ
CDでは高歪率だと書かれている
勿論PCMではノコギリ波を正弦波の重ね合わせとして近似的に表現するわけなので
原理的には当然と言えるが

>>418でG#6やA6のPCM録音を観察して30kHzが見られるという事は、
ノコギリ波様のバイオリンの音を再現するのにCDでは足りていないという事ではないか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 10:50:16.92ID:5sAlDbpN
ネット上の情報を漁ってたら、こんなのがあった
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14160118294

 >バイオリンの音に倍音成分が多く含まれる理由は何ですか?

 擦弦楽器だからです。・・・

 ・・・ヴァイオリンの音質は、基音と4倍音迄のバランスで、安物かどうかが判断でき、
 12kHz以上の倍音の多さと、バランスで高物かどうかが判断できるのだそうです。

 安物楽器には、13kHz程度にピークがあるのだそうです。

 従って、CDなどを聴いて、ストラディヴァリウスは流石、とか言っているのは、ナンセンスです。
 楽器の音色を判断するには、純音としては人間には聞こえない40kHzくらいまで必要です。


>CDなどを聴いて、ストラディヴァリウスは流石、とか言っているのは、ナンセンスです。

これはある意味衝撃的だねえ
CDでは演奏は聴けても、楽器の音色は聴けないと示唆してるんだろうから
ハイレゾが普及して本当に良かったよね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 10:53:30.03ID:Zdl2/uAE
オーディオで言う歪みは、入力信号に対する出力信号の差分なので
そら近似的な表現ではスタート地点で歪んでますがなw
しかし人間の感覚では、ホームベースにドーナツ置くとアラ不思議、王選手の顔に・・・
というわけで、似てりゃあOK!とも言える
ちな正弦波や黒電話のベルは極めて再現性が高いので・・・
1KHz正弦波のピー音でアンプのテストをしたら、音質の違いなんて聴き分け出来んわなあ
で、測定は正弦波で行うから、測ってみたら結果に違いは出ませんでした
だからアンプによる音の違いはありません、って・・・ バカ?www
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 10:56:01.33ID:Zdl2/uAE
>>430
>従って、CDなどを聴いて、ストラディヴァリウスは流石、とか言っているのは、ナンセンスです。
 楽器の音色を判断するには、純音としては人間には聞こえない40kHzくらいまで必要です。

蓄音機のマニア言ってみろwww
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 11:05:52.96ID:5sAlDbpN
蓄音器はレコード盤を針で擦って喇叭の物理的共振で増幅して音を出してるので
弦を弓で擦って胴を物理的に共振させる擦弦楽器の音色を雰囲気よく再生するには
むしろ向いているのではないか?
もちろん再生音には機械由来の音色が被るだろうけど
0435ナンバーサイン
垢版 |
2018/02/11(日) 11:43:34.24ID:P3LhPU4l
>>430
> 勿論PCMではノコギリ波を正弦波の重ね合わせとして近似的に表現するわけなので
> 原理的には当然と言えるが

ここ、誤解を誘う記述だと思う。
理論上のノコギリ波は無限整数倍までの正弦波で構成されており、
いずれの方法でも、それぞれの帯域制限の範囲で近似的に記録/表現してるんだろう。
# PCM "でのみ"「正弦波の重ね合わせとして近似的」なわけじゃない。

> >>418でG#6やA6のPCM録音を観察して30kHzが見られるという事は、
> ノコギリ波様のバイオリンの音を再現するのにCDでは足りていないという事ではないか?

この疑問に対する一方の答が >>330
>>330 氏にしてみれば「とある方式で 30kHz が記録されている」ことを示されても、
「だから何?」ってとこだろうなぁ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:30:14.02ID:5sAlDbpN
逆に言えば、本来無限大の周波数で表現されるべきノコギリ波を
聴く人個人が「ここまでの周波数で十分」と決めてしまってるだけとも言えますな

生音を知らない人ならそれで割り切れるのかも知れませんが
そういう人こそ「クラシックは絶滅危惧種」なんて、本気で思うんでしょうなあ

俺のオーディオは生音聴いてる前提なので、そういう人とは方向性が違いすぎるかも
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:38:52.61ID:+fRN1WL3
無限大の周波数でって聴こえないだろ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:52:07.20ID:5sAlDbpN
正弦波の重ね合わせでノコギリ波を完全に表現するために関数上必要な周波数が無限大、
ということであって
無限大の周波数が聞こえなければならない、という事ではありませんよ
要は「十分に近似」な波形をどのレベルに設定するか、
そのためにどのぐらいの周波数を求めるか、というだけの事なので

「聞こえない周波数は無くてもいい」という意見はもちろん個人の自由ですが
楽器の音色をCDで十分に聞き分け出来ると明らかでなければ、
>>431を却下するわけにはいかないですね
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:57:20.56ID:adkyE8wM
>>434
いや再生可能帯域の話しなんすけど・・・

>>436
× 聴く人個人が「ここまでの周波数で十分」
○ 聴く人個人の「ここまでの周波数しか聞こえない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況