X



ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:34:42.70ID:qORjx7nq
 昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
 CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
 一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
 ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
 このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

 なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
 基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
 また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

 新スレは950以後、スレ立て申請をした上で立てる事

 ※関連スレ

 【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

 【ルール削除済み】ハイレゾ自治スレ 7【ブログ禁止】
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/

  ※前スレ
 ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★66
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1514728580/
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 10:28:28.34ID:BrF4sSSl
>>436 >>438
バイオリンに関しては可聴域外の成分は不要と、かなり前から決着済みなんですけど。
毎回毎回ループ化に必死のようですけど、目的は何?詐欺?

西口D論 ○聴き分け可 △不明 ×聴き分けできない
3 × Meditation Vn, Pf
4 × Romanian Folk Dances Vn, Pf
Vn: Violin
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 10:35:11.07ID:agTtvABg
>>494
書き込みの趣旨を理解していない

「ストラディバリウスと安物バイオリンの聞き分けがCDで出来ない限り、>>431は却下できない」
と言ってるんだがな

反論には
「バイオリンの超高域有無の聞き分けが出来なかったブラインドテスト」ではなく、
「ストラディバリウスと安物バイオリンをCDで聞き分け出来たブラインドテスト」が必要なんだが
あるなら早く出してくれんか?
趣旨と無関係な超高域有無なんか出してこないで
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 10:57:16.73ID:BrF4sSSl
>>495
>楽器の音色を判断するには、純音としては人間には聞こえない40kHzくらいまで必要です。
根拠はゼロ、プラシーボでそう感じているだけ。

>「ストラディバリウスと安物バイオリンをCDで聞き分け出来たブラインドテスト」が必要なんだが
ハイレゾでは聞き分け出来たブラインドテストが無いわけだよね。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:00:57.52ID:agTtvABg
>>496
仮にハイレゾでも聞き分け出来ないとしたら、CDでは尚更聞き分け出来ないだろう
だから必要なのは「CDで聞き分け出来たブラインドテスト」になる、と
理解できないのかね?

この場合必要なのは
「ハイレゾでも聞き分け出来ない」ではなく
「CDで聞き分け出来る」だぞ
話をねじ曲げるな
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:13:50.90ID:BrF4sSSl
>>497
>仮にハイレゾでも聞き分け出来ないとしたら、CDでは尚更聞き分け出来ないだろう
高等教育ちゃんと受けた?
ゼロには違いがないんだよ。

ハイレゾならば聴き分けできるというなら、その信頼できる結果を示せばよい。
今のところ、ある程度信頼できる結果は
西口D論 ○聴き分け可 △不明 ×聴き分けできない
3 × Meditation Vn, Pf
4 × Romanian Folk Dances Vn, Pf
Vn: Violin

バイオリンに関しては可聴域外の成分は不要
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:21:22.26ID:agTtvABg
>>498
全く理解力がないようだな

この件でのハイレゾ不要論には
「CDで聞き分け出来るから」という根拠が必要だ
「ハイレゾでも聞き分け出来ない」は、現状のハイレゾでもまだ不足という事にしかならない

「必要なのは
「CDで聞き分け出来たブラインドテスト」だ
「ゼロ」が根拠になる案件ではないといい加減理解しろ
0500ナンバーサイン
垢版 |
2018/02/12(月) 11:30:05.08ID:WqJThjAy
# まぁ岡目八目という言葉もあるし。

>>431 引用の記述が何がしか信頼できるものであるならば、CD(レベルの音源)で聞き分け出来る可能性はあるよな。

> > 安物楽器には、13kHz程度にピークがあるのだそうです。
て言うてるくらいだから。

> > 従って、CDなどを聴いて、ストラディヴァリウスは流石、とか言っているのは、ナンセンスです。
なぜ同人がこういう結論にたどり着いたのか、僕には不思議だ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:39:19.29ID:agTtvABg
「純音としては」っていう記述がポイントだと思いますけどね

「良い」音色である事を判断する基準に、「純音としては40kHz」
これはノコギリ波をフーリエ変換した場合という意味に読めます
音楽的には倍音の乗りが良いというイメージに感じますけど
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:45:19.11ID:BrF4sSSl
>音楽的には倍音の乗りが良いというイメージに感じますけど
うーん、プラシーボ用語はよくわからん。
時々(多くは)、使っている本人さえ分かっていないということがあるけど。

聴こえない倍音のどれが乗りが良くって、どれが悪いのか?

時々、7kHzの正弦波と矩形波で音が違うと言い張る人がいるが、
プラシーボか、装置が良くない、だけのこと。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:56:44.66ID:agTtvABg
駄レスばかり並べても状況は変わらんな

>>431が却下されるには
「ストラディバリウスと安物バイオリンの音色をCDで聞き分け出来たブラインドテスト」
が必要
「ハイレゾでも聞き分け出来ない」は「ハイレゾ不要論」どころか
むしろ「現状のハイレゾでも不足」という結論にしかならない

さあ何スレ待てば出てくるかなー、「CDで聞き分け出来たブラインドテスト」
0504ナンバーサイン
垢版 |
2018/02/12(月) 12:24:24.57ID:WqJThjAy
>>501
「13kHz 箇所で判別は可能。本当に美味しいのはもっと上」という主張であるかも知れん。
# もっとも当該記述からは本人の体験に基づく切実性が感じられない憾みはある。
# 僕もストラドをぢかに聴いた体験は(多分)無いけどさ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:55:03.45ID:BrF4sSSl
>>503
>むしろ「現状のハイレゾでも不足」という結論にしかならない
一つも違いが分かるやつはないのだから、全て「現状のハイレゾでも不足」という結論になる。

その不足なハイレゾをSONYなどはミュージシャンに嘘を付かせ、
大々的に消費者をだましている、という結論になるか。

ところで不足でないハイレゾはどのくらいになるの?
1GHz128bitくらい?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:56:11.33ID:VNW4yAwr
タモさんに言わせると、骨伝導で聞かないと、ストラドの本当の音は分からないそうだ
湯島のバーでおカマに熱く語っていた気ガス
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:56:20.78ID:mrpuJZzX
ヴァイオリンも録音ではなにかしらの情報が
欠落してしまうと言ってるだけで特定の音域が
どうとか言っているように思えないんだが

酔っているせいなのか
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 13:35:28.75ID:agTtvABg
>>507
知恵袋の事だから、説明が十分に親切なものばかりではないという前提で読むと

「ストラディバリウスの音色はCDでは十分に判らない」とは言っているのでしょう
恐らく「フーリエ変換して40kHz程度の帯域が必要」
という趣旨、当然ハイレゾを意識していると思う
しかし「ハイレゾなら聞き分け出来る」と言ってるわけでもない、というとこですかな

>>504
そうですね、ストラディバリウスのハイレゾ録音決定版とかあればですけど

>>506
それじゃ演奏者本人しか判らないんだろうか?
でもそれは演奏に反映すると思うけどなあ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 15:45:29.26ID:a3jAkQFp
>>503
ブルよw
まだ連呼してんのかよw
>>431が却下されるには
>「ストラディバリウスと安物バイオリンの音色をCDで聞き分け出来たブラインドテスト」
>が必要
> 「ハイレゾでも聞き分け出来ない」は「ハイレゾ不要論」どころか
> むしろ「現状のハイレゾでも不足」という結論にしかならない

おいおいw
だからよw>>445にも書いたように
ハイパーソニック信者のくせになに言ってるんだよw
バイオリンの超高域有無で有意性無しだろw

>>431の内容は、
>楽器の音色を判断するには、純音としては人間には聞こえない40kHzくらいまで必要です。

検証条件としては超高域有無であり、CDとハイレゾの試験では他の要因が含まれ
条件として問題がある

まさにハイパーソニック理論の超高域有無の試験そのものだ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 15:54:57.85ID:a3jAkQFp
>>492
ブルよw
前から言ってるが、気に入らない相手を同一人物化する思考は
例のやつと共通し、お前もその傾向が以前の言動も合わせ顕著化してるな

気を付けた方がいいよw
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 16:21:59.97ID:mrpuJZzX
ストラドに関するブル君の感想だと
年始の某番組でやってる高い楽器と廉価版を
比較する企画はTVでは判別できないとなるね
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 16:27:10.72ID:+Q+cNtq1
管楽器の場合は鳴りには物量が効くけど、鳴らし切るのに演奏者の技術が要る
チャルダッシュのフルート演奏は録音を聴いても厳しさを感じた
同じチャルダッシュでも、バイオリンは楽々鳴らせてるように聞こえた
鳴りの仕組みが違うんだろうなあ
バイオリンは子供でも良く鳴らせるけど、管楽器はそうはいかないから

>>505
CDではなおさら不十分と認めるわけだな、承った
せめて俺はハイレゾで聞き取れる可能性を個人的に追求してみるさ

>>511
当然そうなりますね
TVは圧縮規格だし
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 16:56:46.61ID:a3jAkQFp
>>512
ブルよw
>CDではなおさら不十分と認めるわけだな、承った

おいおいw
>>505が言うのは、お前が
>むしろ「現状のハイレゾでも不足」という結論にしかならない

こう言うから、「そうなら」という主張だろw
人の区別どころか日本語まで区別できなくなったのかよw
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:14:38.93ID:SEn7FGqp
 **************ご注意******************
 ***********************************
   ハエという馬鹿が執拗にこのスレに粘着し馬鹿を晒しまわっていますが
   相手にすると馬鹿が加速しますので相手にしないでください
   相手にした貴方が馬鹿を見るだけです
 ***********************************
 ***********************************
 ***********************************
ハエを相手にすると呪いがかかり貴方や貴方の身の回りの人に不幸が訪れます
 絶対に相手にしないでください
***********************************
 
 5ちゃんねるwiki
 https://info.5ch.net/?curid=2078
 頭のおかしな人には気をつけましょう

 自分の意見が通らないと
 コピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:37:07.77ID:x31jdaJo
年末年始のヴァイオリン聴き分けは、聴き分けポイントさえ解れば普通に聴き分けられるよ

ストラドに慣れてないせいか、音色がコロコロ変わりコントロールできていない。
ストラド自体、弾き方一つで音色が変わりやすく、デリケートで弾くのが難しいヴァイオリンではあるが

とは言え、聴き分けに関しては演奏側の問題であると考えられるので、>>503に書かれた内容を否定するものではないけど。

ストラドと新品の安物(とは言え100万程度)を同じ奏者が同じように演奏できるのであれば、
それぞれCDとハイレゾ(可能なら24bit/192kHz)の両方で聴いて比べてみたい。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:57:59.50ID:+Q+cNtq1
しかし、ブラインドテストにするのは難しそうですぞ
恣意的な条件設定をすれば、聞き分け可能or不可能、どっちの結論も誘導できる
もし録音物で聞き比べをするなら、マイクも色乗りするものは良くないでしょうしね

フィデリックス中川氏の生録と自分の生録(どっちもDSD)のバイオリン演奏を聞き比べてみたけど
やっぱり演奏の次に違いを感じるのは録音ですしね
楽器の音色にまではなかなかたどり着かない
録音条件を整えるのも案外(?勿論?)難しいだろうと思います
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:07:57.06ID:a3jAkQFp
>>514
お前よw
またかw
>>240

だいたいよw >>431
>楽器の音色を判断するには、純音としては人間には聞こえない40kHzくらいまで必要です。

これに対し、>>503のブルは
>>431が却下されるには
>「ストラディバリウスと安物バイオリンの音色をCDで聞き分け出来たブラインドテスト」
>が必要
> 「ハイレゾでも聞き分け出来ない」は「ハイレゾ不要論」どころか
>むしろ「現状のハイレゾでも不足」という結論にしかならない

超高域有無の問題なのに、こんな主張してること自体、問題だろw
「現状のハイレゾでも不足」という結論? どこからそんな主張できるんだよw
現状のハイレゾは40kHzまでを記録できねーのかよ?w

お前よw
「ブルという馬鹿が執拗にこのスレに粘着し馬鹿を晒しまわっていますが 」
に書き替えたらどうだよ?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:28:36.65ID:a3jAkQFp
>>515
君w
>ストラドと新品の安物(とは言え100万程度)を同じ奏者が同じように演奏できるのであれば、
>それぞれCDとハイレゾ(可能なら24bit/192kHz)の両方で聴いて比べてみたい。

まず、なにを聴き分けするのかの目的を明確にせねばなw
>>509にも書いたが
CDとハイレゾでは規格が違うんだから、ストラドと新品の安物の違いだけではない

>楽器の音色を判断するには、純音としては人間には聞こえない40kHzくらいまで必要です。

この主張を含めてストラドと新品の安物の違いを聴き比べたいなら、両方ハイレゾだなw
含めない(CD)なら、ナンセンスらしいw
「安物楽器には、13kHz程度にピーク」があるそうだがなw

まさに>>500が言う
>> 従って、CDなどを聴いて、ストラディヴァリウスは流石、とか言っているのは、ナンセンスです。
>なぜ同人がこういう結論にたどり着いたのか、僕には不思議だ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:36:08.46ID:mrpuJZzX
ピアノの場合、弦を叩く機構や箱がかなり進化しているので
音の変化が分かり易いのだがバイオリンは
登場した時からほぼ完成しているので
変化を認識するのが難しい

音程のコントロールが難しいなら下手なほうがストラドなのか
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:37:22.02ID:BrF4sSSl
今話題のバイオリンは音が違うものが聴き分けられるか?ということだよね。
それもバイオリンのスペクトラムから見て40kHzは必要と。

耳のLPFを考慮に入れないで馬鹿じゃないかと思う、肯定派は。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:41:41.76ID:mrpuJZzX
肯定派が全て40kHz必要だと言ってると
考えている君の方が阿呆だと思うよ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:19:53.35ID:a3jAkQFp
>>521
お前よw
肯定派がすべてそう言ってるように見える書き込みをするやつがいるからだろw

なぜなら、↑でさんざん連呼してる
>楽器の音色を判断するには、純音としては人間には聞こえない40kHzくらいまで必要です。

これに明確に反論している「肯定派」は、俺以外に誰がいる?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:48:40.00ID:+Q+cNtq1
そんな中、自分の生録バイオリン音源聴いてたんだけど
2.8DSD録音から直接96/24PCM変換したものと、
2.8を5.6にアップコンバートしたDSD、更にそれを88/24PCMに変換した
合計三種を聴き比べてみたら

5.6DSD>88/24PCM>>96/24PCM って感じだった
音の滑らかさが変わる感じだよね

DSDダイレクト録音のバイオリン音源って、流通してないのかな?
あれば、変換かけるだけで結構すごいサンプルが出来そうな気がするけど
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:17:21.74ID:a3jAkQFp
>>523
ブルよw
>>427
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:42:05.53ID:A9Ecfjs5
正直、聴こえようが聴こえなかろうが、超高域を収録し、盤に含めた方が良いのでは?
と思う。

収録対象にはそのような音は含まれている訳だし、より良い再生には積極的に収録した方がいいやん

あと、ハイレゾの機器や音源で高いと思ったことも無い

詐欺と言い切るのは何処からだろう?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 05:19:19.04ID:FDfgNquu
>>523
ぶるくんに金魚の糞みたいに
荒らしが貼り付いていて笑った

DSDダイレクト録音って何?
DSD録音なら分かるけど
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 05:21:38.61ID:FDfgNquu
志賀さんに関するスレッドでも
気持ち悪い粘着具合

荒らしはぶる氏の夢でも
見てると思うよ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 06:50:38.42ID:QQE6/Cbh
電気ハエはブル氏の夢を見るか?

ってかw
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 07:21:20.43ID:ir7V6G9P
>>527
単にDSD録音の事です
商業録音ではPCM変換で切った貼ったしてないDSD録音のDSD音源を、
偶にそう呼んでますね

やっぱり粘着してきてますかw
自分では人を笑い物にしてるつもりが、実際は自分が人の笑い物になってるってとこでしょうな

今みたいにびっちりNGする前、荒らしが
「想像してみろ、今ごろブルが反論のために目を皿のようにしてネット検索してるところをw」
かなんか書いてたの見て
「ああ、自分の事かw」って失笑した事を思い出しますね

しかし、それでいろいろ納得いく事もありますわ、過去の案件絡みで
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 08:00:05.85ID:FDfgNquu
DSD録音はいくつもあってもマスタリング時に
何しているかは不明なものが多いのは確かだと思う

放送音源は細かい調整はしていないと思うが
DSD録音などしていないだろうしね

オーヲタ向けのマイナーレーベルに期待するか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 10:14:24.53ID:dxIv/jrz
>>525
>正直、聴こえようが聴こえなかろうが、超高域を収録し、盤に含めた方が良いのでは?
ごみを収録されてもね。
単純にゴミを除いた(CD品質)を半額くらいで販売すれば無問題。
あと、可聴域外は何かと問題が多そう、IMひずみによる可聴域に汚い音が混入したり
アンプによっては発振する可能性もある。
可聴域外の成分は百害あって一利なし。

> 収録対象にはそのような音は含まれている訳だし、より良い再生には積極的に収録した方がいいやん
可聴域外の空気による減衰は激しいから、音源から5mも離れれば可聴域外の成分は無視できる。
そもそも人間にはいらないから可聴域外が存在するわけで、猫人間、犬人間にでもなれば。

> あと、ハイレゾの機器や音源で高いと思ったことも無い
業者さんなんでしょ?お大臣相手の商売だからね。
それに買うのは無問題なんだが、違いが分からないくせにハイレゾはいい音なんて
間抜けなこと言っているから、注意しているだけ、このつんぼと。

>詐欺と言い切るのは何処からだろう?
法律的には詐欺ではないけど、消費者をだまして商売しているわけで、まあ、詐欺のようなもんだ。
ちなみに違いは単なるプラシーボです、でもいい音に聴こえるでしょ?
と言って売るのなら、消費者をだましていないので詐欺ではない。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 10:40:18.65ID:VLlCKCCY
STだけをハイパス12kで聞いてみると、案外音が入ってないコトが分かる
これは意図的にカットしているのではないかな?
しかし人の声はバッチリ入っているのだな
それが声の低い前川清や和田アキ子であってもだw
これは人の声の自然な再現には、高い倍音まで必要だからなのではなかろうか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 12:46:41.40ID:BOn08oy/
>>528
お前よw
粘着? なんだそれは?
前から書いてるように、疑問、指摘、反論等がある書き込みするからだろ
ここで言えば今回も>>503のような書き込みしてるしよ

しかも粘着はスレッドルールに違反してんだよ
スレッドルールがますます必要で、まさかお前 削除賛成してんじゃねーだろうな?

>>530
ブルよw
>自分では人を笑い物にしてるつもりが、実際は自分が人の笑い物になってるってとこでしょうな

おいおいw 逆だろ
>>517に書いたように、今回も指摘、反論されても繰り返し同じ論理性のない主張してるしよw

>「想像してみろ、今ごろブルが反論のために目を皿のようにしてネット検索してるところをw」

なんだそれは?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 14:06:37.09ID:UxkS/LuV
>>525
私は肯定派だが
可聴域外が収録できる好みでない
マイクと
可聴域しか収録できないが
好みの音質マイクがあれば
どちらを選択するのだろう

私なら迷わず好みのマイクを選択するよ

スタジオや録音設備にも限界あるだろうけどね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 15:21:30.65ID:aQYdwQI2
プロは好みのマイク、つーかその録る楽器に合わせたベストなマイクを使うって

ゴローちゃんでもそうだ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 16:06:17.45ID:BOn08oy/
とにかくよw
超高域の実効性について勘違いしてるやつがいるようだから書くけどよw

最近のハイパーソニック理論は、32kHz↑ 特に80kHzあたりの超高域に実効性があり
逆に16kHz〜32kHzは効果がないどころか悪影響があるという理論だぞw
つまり帯域だけで考察すれば、一般的な音楽はCDの方がいい可能性すら示唆してんだよw
俺は最近、ハイレゾを16kHzでLPFかけて聴いているw

50cmの近接集音でE線で瞬間的に出た超高域のバイオリンの音がいいのか?w

だいたいよw
最近「ウルトラディープエンリッジメント」という方法があり、熱帯雨林には
100kHz↑の超高域が豊富に含まれているが、それを音源に付加するというものだw

しかもなんとその超高域の主たるものは、「昆虫」の羽音だぞw
「昆虫」だぞw

昆虫をバカにしてるんじゃねーだろうな?
0539ナンバーサイン
垢版 |
2018/02/13(火) 16:44:23.43ID:OKJ3SJwu
>>533
一番高いトコまで残るのは金物のような気がするなぁ。
人声は確かに聞こえるけど、記憶と照らし合わせてるような気がしないでもない。
# 大体、ボーカル曲なら中域/高域ではボーカルの音圧が元々高いんちゃうかな。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 17:10:31.80ID:WHcLGjPW
>>539
倍音だけだと、そりゃ音圧はとても小さい
ボーカルはボディ感がなくなるけど
それでも歌手の個性ははっきり分かり、誰が歌っているのか直ぐ分かる
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 17:52:36.44ID:UxkS/LuV
>>536
だからさ
高域まで欲張ったマイクなんて使わないし、
収録する必要もないと考えます
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 02:06:04.05ID:6JnIhpWH
>>542
おまい、プロの録音エンジニア?
そうでないなら、よう自分の知らない世界のコトを自信たっぷりに言えるなw
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 03:05:49.64ID:xIYOjiS4
参考までに、>>444で言及のノイマンU87に関して
過去うpされてた周波数特性のグラフを再掲しときます

http://www.proaudiogearreviews.com/wp-content/uploads/2011/01/U87-polar-patterns.png

指向性によって違いはありますが、どの指向性でも数kHzが強調傾向にある
俺が本格的にオーディオに取り組んで最初に問題に思ったのは、
市販音源では普通とも言える、こういった高域強調傾向です
安物機器ならそれが聴きやすさ・快さにつながるんですが、
真の「高忠実再生」ではむしろ邪魔になる

生音との比較で言うと、可聴最高域を十分に再生できない事の補償に
高域強調が行われてる気配は感じてますけど

ハイレゾがもたらす音質効果というのは、この高域強調(≒最高域不足の補償)に気づき、
それに対応する人にこそ、最も齎されるのではないでしょうかね
そういう意識転換が成された先にこそ
「ノイマンU87で録れば、安物バイオリンもストラド同等w」
ぐらいの価値観から
「やはりDPA4007で録れば、ストラドは違う!」
といった価値観に転換していく可能性もありしょう
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 06:07:26.81ID:FFJlsckZ
>>543
お前さ
考えますって読めないの?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 06:20:55.62ID:FFJlsckZ
>>544
エソが以前に同じ演奏をマイク違いで
録音したのを販売していた

あのようなものが無ければ
マイクの比較は難しいです
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 07:53:28.34ID:p5331iwT
制作側としては最高のものを一つ出せばいいはずですしねえ
わざわざ比較サンプルなんて出す意味はないでしょう、売れなければw

エソテリックとかオクタヴィアとかが面白いの出してくれればですねー
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 11:44:51.15ID:i/ODBCzp
マイク違いは売れてなかったみたいで
オーディオショップの人の買ってくれという
電波もらって買いました

マイク違いは収録時にやらないと
いけないのでハードル高いですね
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:31:33.98ID:B8/fvCHl
>>541
12kで、12db/octのハイパスです

>>544
じゃあいらんカキコなんぞ、しなきゃあいいじゃんw
オレはスタジオで様々なマイクで色々試したその結果だ
つーんじゃねえんだろ?w
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 12:33:25.15ID:B8/fvCHl
マイク違い録音は、以前ステレオ誌で付録CDに付けてなかったかな?
往年のビンテージ名マイク各種で録ってた気ガス
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 13:12:00.74ID:5Wdikdi6
>>548
売り物にはなりにくいでしょうからねー
ハイレゾでおまけに付けてくれればいい気がしますけど

>>549
アンカーをお間違えですかね?
>>550
それ、アマゾンとかヤフオクで買えたりしますかね?
ちょっと探してみようかな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 14:26:58.21ID:iI9+FaOj
>>544
ブルよw
>ハイレゾがもたらす音質効果というのは、この高域強調(≒最高域不足の補償)に気づき、
>それに対応する人にこそ、最も齎されるのではないでしょうかね

だからよw
CDとハイレゾの超高域の違いは22.05kHz↑の有無で、可聴域に関しては高域強調と関係ないだろ
ハイパーソニックに代表される超高域の優位性は、バイオリンはなく特殊な音源の場合だぞ

>「ノイマンU87で録れば、安物バイオリンもストラド同等w」
>ぐらいの価値観から
>「やはりDPA4007で録れば、ストラドは違う!」
>といった価値観に転換していく可能性もありしょう

だからよw お前がさんざん言う>>431
安物楽器には「13kHz程度にピーク」があり、さらにマイクで高域強調してなんでストラド同等なんだよ?w
しかも
>>421にも書いたように、通常20kHzまで含まれないバイオリンなのに
キンキンするバイオリンでE線の開放弦に限定し、その近接集音で
瞬間的なピークの場合を主張しても論理性がない
0553549
垢版 |
2018/02/14(水) 14:34:59.09ID:2O65NwMk
>>551
スンマソ(´Д` )
ご指摘ありがとうございますm(__)m
>>544
>>545
0554ナンバーサイン
垢版 |
2018/02/14(水) 16:18:36.68ID:I2ndEG/U
# ヒマに任せて。

>>549
foober(w/Crossover) -> DAC -> MDR-CD900ST で試してみた。
"A Desperata Flower in Your Hand" by Lin Di(CD Quality)。

12kHz で High Pass。フィルタースルーで少しキツいくらいの音量から順に。
  6dB/oct 低域/中域がガッツリ無くなるけど、まだ曲になっている。
 12dB/oct ストリングスやエレピも残るが、目立つのは人声。
 18dB/oct ボーカル辛うじて。金物が目立つ。
 24dB/oct サ行の子音(多分)と金物だけかすかに。
てな感じでした。(個人の感想、あちらこちら根拠なし。)
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 17:48:27.18ID:i/ODBCzp
>>550
激しく欲しいわ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 17:49:58.82ID:i/ODBCzp
>>549
何を言いたいのか不明

君の書き込みこそ不要だよ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 18:07:21.40ID:iI9+FaOj
ま あれだよw
減衰特性でぜんぜん違うからな
http://tomari.org/main/java/passivenet.html

これの「スロープの種類」のとこのグラフ見ればわかると思うがw
ま、スーパーツイーター追加時は聴こえる帯域で使用したほうが気分的にいいかもしれんw
断線してたのが数年気が付かなかったwとか言うよりよw

ちなみにパイオニアのリボンスーパーツイーターは
クロス20kHz又は30kHzで12dB/octだ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 18:10:57.51ID:wOim/zQ/
>>554
なるほど、12k以上の倍音って、殆ど入ってないんですね
これがマイクの性能やらなんやらの録音による欠損なのか
元々の生音自体に入ってないのか、ですね
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:30:15.74ID:3TfuBoDY
♪ OH〜ナニ〜 OH〜ナニナニ〜
グループ OHナニ〜グループ

悲しき鉄道員の方が有名だなw
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:44:30.42ID:FFJlsckZ
私は売られた喧嘩は買う主義なんだよ

エソのマイク違いだがノイマンM-50Cと
ブラウナーのVM-1だった
0562江崎さん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:55:17.75ID:FFJlsckZ
M-50C is the best microphone to record the realistic sensation and atmosphere in the hall as well as vivid tones and dynamics of the piano.
Especially it can pick up textures of sound.
Even high-pitched strong stacks are never recorded as hysterical sounds.
The tones from the middle to lower register are recorded as substanital sounds which richly express music and bring listeners pleasure to exposed to it.
For the piano recording, I used the microphone of German Brauner for the first time.
I was fascinated by the latest model.
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:56:30.61ID:FFJlsckZ
こうしてvividは使うみたいだぞ

知らんけど
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 22:22:07.06ID:5zVseW6K
>>562
以前のvivid論争の続きなら、
>Even high-pitched strong stacks are never recorded as hysterical sounds.
この辺りだな
hysterical soundsの方がsizzleでvividなんじゃないですか?
とか
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:09.85ID:FFJlsckZ
ヒステリカルサウンドって
ネガティブな表現だと思うんだけど
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:36:02.27ID:rfQwP+96
>>565
ヒステリカルにならならない、って事だよ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:42:56.64ID:3TfuBoDY
ヒステリカルサウンドといえばビートルズだよな

マジカル・ヒステリー・ツアー、なんちゃてw
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 08:27:43.26ID:aK3oOD5D
タモリだろ?
ラジカル・ヒステリー・ツアー

バックバンドはアフォーカル君ご用達のスクェアなw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:19:28.20ID:xPdIQqSR
ハイレゾ音源と16bit,44.1kHz(あるいは48kHz)の音源の違いを聴き分ける能力を調べるため
そのような研究を行った18の研究(全て合わせると400人以上、12500回以上の試行)の結果を比較検討したところ
統計的に小さいながらも聴き分けられる能力が認められ
訓練をすればその能力は増加するという結果が得られた。

http://www.aes.org/tmpFiles/elib/20180215/18296.pdf
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:34:01.71ID:TuV3r7sq
視力が悪くて少し離れた字を自分が見えないからと
他の人も見える筈がないと騒ぐのがバカアホニゲタ

自分が阿呆なのに自分は賢い筈だと騒ぐのが荒らし
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 09:19:40.79ID:50r7NAb6
>>570
斜め読みだが。

公開されている聴き比べの報告の分析なので、ここに書かれていることは仮説ってのが大前提。
さらに、テストの手法がバラバラだったり、
手法に問題のある報告が含まれているなど(分析した教授もボヤいてる)、
分析結果そのものにバイアスがかかっている可能性がある。

少数の聞き分けできるグループ、
ってのもその状況で見受けられたものであるから、留保を付けるべきだろう。
訓練云々は耳が良くなるって話ではなく、テストに使う音源について、どこを聞くべきか事前に勉強してると極小数にいい結果が出る(っぽい?)ってこと。
大多数はそれでも差異が分からないってことになる。

これを持ってハイレゾとCD規格の差異を検知出来るとするのは無理があるかな。この分析も出来るとは言っていない。
個人的には、検知出来ないって疑いが強まったw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 09:43:43.31ID:ZUxU1Wsk
「オーディオの科学」の志賀さんはこう言ってるな

>図2 横軸は正答>率(点は平均値、その大きさはサンプル数に比例する。横棒は偏差)。
>上半分は事前訓練無し。下半分は事前訓練を受けた場合を表す。ざっくり見ると訓練無しでは
>ほとんどの例で50% ライン(でたらめに答えたときの平均正答率)にかかっており、
>聴き分け不能と思われ、訓練を施すと聴き分け能力が向上すると思われる。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/highresolution.html

要するにこういう事だろ?
「人間にハイレゾとCDを聞き分ける能力はあるのか?
→わずかだが、ある&事前訓練をすればその能力は大幅に向上する」

この「ある」の根拠は事前訓練ありの場合に求められ
「わずかだが」は事前訓練なしの例で聞き分け能力の有意性が薄められてるんだろ

もっとざっくり言えば
「聞き分けできる人はいる、できない人もいる、訓練すれば聞き分け能力は向上する」だな
あまりにも当たり前の結論
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 10:09:02.85ID:Ysz/NqGl
>>573
>「聞き分けできる人はいる、できない人もいる、訓練すれば聞き分け能力は向上する」だな
あまりにも当たり前の結論

聴き分けできる人がどこにいるんだよ?
いればこんなクソ論文は存在しないだろ?
その聴き分けできる人を様々な切り口で調べればいいし、十分論文になる。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 10:14:09.68ID:ZUxU1Wsk
本当に聞き分けできる人がいないなら、「ハイレゾ」に関わって
全世界のメジャーレーベルがこぞって詐術に荷担してる、
という事になるんじゃないか?

さすがにそんなわけないだろう
CDより安いハイレゾが宣伝も無しに配信されてるのに、詐術が成り立つわけがない

>>574
勝手に調べれば?
論文は明示されてるんだから不可能ではないだろうよ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 10:30:48.55ID:Ysz/NqGl
>>575
>本当に聞き分けできる人がいないなら、「ハイレゾ」に関わって
>全世界のメジャーレーベルがこぞって詐術に荷担してる、
>という事になるんじゃないか?
客観的にはそう言える。

ただし、プラシーボで音が変わって聴こえるというのは事実だから
その人たちが嘘を言って詐欺に加担しているかの判断は難しい所。

>勝手に調べれば?
少なくとも君ではないし、聴き分けできる人がどこにいるかも知らないということね。
詐欺師はよくこういう手を使うね。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 10:31:47.54ID:ZUxU1Wsk
・・・まさか、詐欺連呼くんは
「聞き分けできた人がいるというなら、そいつを調べろ!」
なんて言わないだろうな?

聞き分けできる意味の発言をしてる個人は過去何回も挙げられてる
彼らを調べればいい事だ、自分でなw
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 11:28:19.79ID:/5jYUwwM
詐欺連呼くんがいくら聞き分け出来ないからといって
他の人が出来ない訳ではない
たりめーだね( ̄▽ ̄)
オレがギターのBコードをバレーでキレイに押さえられないからといって
世界中の人類全てが押さえられない訳ではないようにだ(´Д` )w
ちな、おさるさんはいくら仕込んでも、ピッチャーのマネはドカベンの里中のマネしか出来ません!
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 11:51:11.49ID:50r7NAb6
>>573
聞き分けできる人がいる、とは断定してないよ。
>>572でも触れた通り、報告されている実験にそのような傾向のあるものがあったってだけ。
それぞれの実験の有用性に疑問符がつくことも触れたとおり。

さらに、志賀さんとこのページでは信頼出来る実験では有意差のあるスコアを出した人を追試したら有意差なしだったって報告も記載されてるわけで、
まあ残念ながらハイレゾ音源の聴き分けについては懐疑的にならざるを得ない。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:26:43.69ID:ZUxU1Wsk
・山下達郎 ・ファイルウェブ小澤女史 ・サラウンド寺子屋講師

ぱっと思いつくだけで、過去スレでこの3人が
「ハイレゾを聞き分けしてると思われる特定個人」として挙がってる
彼らについて調べてみればいい、詐欺師かどうかw
(山下達郎なんか「ブラインドテストにかけてみろ」と何回言及されたか)

>>579
疑問はいくらでも述べていいんじゃないの?
詐欺連呼くんなんか、聞き分けできたデータは一切認めないらしいしね
そういう人の「疑問」にいつまでも付き合わされる必要はないよ
「疑問」を持つ人本人がその「疑問」を解決すればいい

「オーディオの科学」という、反オーヲタの煽り厨のネタ元になってるサイトで
「聞き分け能力は訓練で向上する」と内容を結論づけられている事は、
「人類はハイレゾとCD聞き分けできるのか?」という素朴な疑問には一定の方向性
(不可能ではなさそう)が出てると思うね
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:27:44.62ID:qxwr/m2z
>>579
で、結局自分では試したコトがないんだろう?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:45:42.83ID:iEl5osN+
>>580
ハイレゾ音源をCD規格ににダウンコンバートしたものとよくよく聴き比べたらわかるかもしれないよ、
って話で、方向性ってほどのことも無いよ。

>>581
ウン千万するようなハイエンドで比較したことはないw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:53:09.76ID:ZUxU1Wsk
>>582
だから「不可能ではなさそう」だろ
じゅうぶん一定の方向性が出てるよ
誰でもわかるという事ではないのは当然だしな
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:56:23.50ID:iEl5osN+
>>583
適切と思われる実験方法の提言でしかなく、『そうするとわかる』といった差異が分かることを前提としたものではない。これ重要。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:07:19.84ID:iEl5osN+
>>585
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/NHKreport486.html

NHKの実験でその辺が既に怪しいわけでさw
まあスペック上はハイレゾの方が有利なんだから、
それでいいんじゃないの、ってのが今んとこの俺の結論。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:13:05.98ID:Ysz/NqGl
これが全て

西口D論 ○聴き分け可 △不明 ×聴き分けできない
1 △(IMひずみ) ×(α過誤) "Satsuma-Biwa" "Satsuma-Biwa" (Japanese traditional music)
2 × Litha Drums, Bass, Pf (Jazz piano trio)
3 × Meditation Vn, Pf
4 × Romanian Folk Dances Vn, Pf
5 × Intermezzo de "Carmen" Fl, Pf
6 × Beethoven: Sym. No.9 4th Mov. Picc
7 × Bach: Suite ior Vc No.2 - Prelude Sax
8 × Bach: Suite ior Vc No.6 - Prelude Sax
9 × Piece en forme de Habanera Sax, Pf
10 × Partie Sax, Pf, Perc
11 × Sednalo Bulgarian Chorus (SACD ARHS-1002)
12 × TihViatar Bulgarian Chorus (SACD ARHS-1002)
13 × Meditation+White Noise Vn, Pf, High frequency band consists of only white noise.
14 × Airs Valagues Fl, Pf
15 × Tchaikovski: Sym. No.6 3rd Mov. Full Orchestra
16 × Doralice Vo, Gt (Bossa Nova)
17 × しhega de Sauadade Vo, Gt, Pf, Perc (Bossa Nova)
18 × tiny rose Vo, Pf, Gt, Fl, Perc (Pop music)
19 × butterfly Vo, Pf, Gt, Perc (Pop music)
20 × Autumn Leaves Drums, Bass, Pf (Jazz piano trio)
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:13:45.43ID:ZUxU1Wsk
>>586
怪しむのは勝手だというのに
こっちにしてみりゃ
「その聞き分け出来なかったブラインドテストでは何が聞き分け出来たのか?」
っていう「疑問」を、大概の「聞き分け出来なかった例」に付けられるしな
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:14:27.44ID:PmGnAgXI
絶対に間違えないレベルになるってことでもなさそう、
ってのも追記な。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:19:34.60ID:50r7NAb6
>>588
あまり意味の無いこだわり。
概ね同じ割合で間違ってる訳だから。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:20:50.16ID:ZUxU1Wsk
>>587
同じハイレゾ再生の超高域有無聞き分けテスト結果を
「ハイレゾとCDを聞き分け出来ない」根拠の「全て」、と?
即刻却下
同じ事を繰り返すほど、詐欺連呼くんの工作宣伝だとわかるわな

>>589
そりゃそうだ
ABXブラインドテストは疲れるからな、意識レベルが低下すれば間違う事もある
むしろ「ブラインドテスト」の方法の問題点こそ検証されるべきだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況