X



カセットデッキをしみじみ語る会 54台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 15:42:50.33ID:pXyz2bw6
カセットデッキは、メカとしての魅力・テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー・クラス・時代等に拘らず、カセットデッキが好きな方々の語らいの場として、しみじみ......時に熱くも!
メジャー機・マイナー機に拘らず語らい、盛り上がりましょう(^-^)b


<現在も生産中のカセットデッキ>

・カセット/CDデッキ
TEAC AD-850
https://teac.jp/jp/product/ad-850/top

・カーステ
BEATSONIC HCT3
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/hct3.php


<前スレ>

53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509371485/
52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1502265272/
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:22:22.08ID:fKxROyCf
別に値段が高騰してるとか書いてるだけでしょ。
別にそれに対して文句を言ってる訳でもないし。

そんな些細なことに過敏に反応してるやつの方がよほど湧いてる。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:48:47.20ID:s3Ni4R6N
ごもっとも、せっかく転売云々の話が終わりかけて静かになったと思ったら
また場の空気を悪くすら様な奴が湧いてくるんだもな。

すぐに喧嘩越しみたいな態度になる奴の方がよっぽど湧いてるわ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 17:31:32.82ID:GyLYlnoJ
https://i.imgur.com/otdIl3e.jpg
14年間使用したブラウン管のデジタルハイビジョンテレビがついに故障したので
ハードオフへ行って消費税込み16200円の中古の三菱製液晶デジタルハイビジョンテレビを購入してきました
説明書が付属してなかったので各種設定に手間取りました
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 17:58:14.23ID:lXn2KCw6
>>617-618 >>620
そっくりそのままお返しするけど、
携帯とPC使い分けてまで過敏に反応して、しかも興奮して誤字脱字だらけかよ
恥ずかしい文体だけは消せないんだなあ…
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 18:32:09.38ID:IFy0QFiO
ネタがないから全く関係のないスレチの話題を書き込むっていうのが
全くもって基本的に成り立たないんだよ
やってることはただの低脳の所業
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 19:57:51.99ID:fKxROyCf
www
たかが5チャンネル掲示板
所詮、集まって来るのはこんな奴らばかりだな。

ま、こっちもテキトーに書いてるだけだしw
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 20:18:58.65ID:8Y9QpJec
話題も提供しないくせに文句ばかり言う奴はもっと低脳

会社で仕事もロクに出来ないくせに文句ばかり言う奴と同じ。
06331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/16(水) 20:56:20.44ID:YE8/G1xO
話題かあ・・・

そいや、一ヶ月くらい前に、HARD OFFで、ソニーの
TC-K555ESxのすぐ止まります。を3000円くらいで保護して来たよ。

ヽ(´ω`)ノ家に持ち帰って、試してみると、再生動作も早送りも
できるけど、3秒位で止まってしまう。
動いてる間は、ちゃんとテープの再生音もLRから聞こえるから、
ベルトかな?その辺を変えてやれば、まっとうに使えそうな悪寒。

モードベルトか?かの??
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 21:13:38.11ID:mbR7UNx4
近所のHOでは再生ボタンの取れた動作不良K333ESXが8000円
2年くらいずっと売れ残っている。さすがにこの値段と状態では・・
この頃のソニーのデッキは音はまあ好きなんだが
独立懸架LAヘッドの摩耗問題がネックだな
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 21:15:00.48ID:1nMqRyZI
おまえらも録音は高級デッキでシビアに録っても横になったりして気楽に聴くときは
RX-DT7とかED50とか使ってるだろ
06371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/16(水) 21:34:20.47ID:YE8/G1xO
気軽に聞く時は2ヘッドのリバースデッキだよ。╰( ´△`)╯
それ以外の選択肢はありえない、なにしろ、デッキ&テープ好きだからねwwwww
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 21:41:51.01ID:optkxYE7
>>633
ESXにモードベルトは無いよ。ソレノイドでガチャンだから。ベルトは2つのフライホイールを結ぶやつだけ。
リールはギア駆動だし。
カセット残量照明のランプが切れてるとセンサーでリールの回転が拾えなくてすぐ止まってしますことあるけど球切れしてませんか?
06391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/16(水) 21:54:37.11ID:YE8/G1xO
>>638
>カセット残量照明のランプが切れてると

おおう、切れてる。ww
ありまとー。ヽ(´ω`)ノさてどこに修理に出そうかな?
自分ではバラせないので、業者頼み。
これも、ある意味、内需の拡大、修理業者に仕事をwww
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 22:08:50.19ID:6hqSVZ/t
>>639
悪い噂の出ている所に修理を頼むのは止めておくべきだな
>>333に記載されている所以外が良いよ
06411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/16(水) 22:15:08.82ID:YE8/G1xO
うむー
某メ○トにしようかな?
メールしてみるかな? ヽ(´ω`)ノ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 22:27:48.90ID:yorzQNXO
今までソニーのセンターメカ系デッキって持ってました?
ナカミチとデンオンの印象が強いからかなぁ。

ウチの555ESXは走行は問題ないが、
録音時のレベル片落ちが直らないので、
現時点では再生専用になってるな。
録音はESG他でやるからいいんだけど。

そういや、ESGの内蔵オシレータで旧BHFを調整すると、
調整外になってしまう個体が何故か多いw
古いテープなんで個体差かも知れんが、
現行(最近ディスコン)ULならRecEQ/Lowでならなんとか合うのが不思議。
尚、現行品か近いので合うのは他には白薦田とナガオカくらいで、
現行UR、復刻UD、1本売りダイソーはどーやってもアカンorz
06441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/16(水) 22:36:59.54ID:YE8/G1xO
ソニーのデッキはあまりもってないんだよねー

K75と333ESxだけしか、持ってないかな? ヽ(´ω`)ノ
ああ。あと、古い、TC-K5というのも再生だけ可能なのがある。
06451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/16(水) 22:44:58.46ID:YE8/G1xO
777の3機種をコンプしてみたいのさ。╰( ´△`)╯いままで縁がない・・・
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 23:22:16.81ID:fKxROyCf
うちの住んでる地域のドフには222ESAが中古で18,000円也
あとSONYのWデッキが9,800円だっかな。
型番忘れたけどWE系だった。
あとテクニクスのM45も中古で12,000円。

>>644
その下位モデルのK4使ってたことありますよ〜。
2,3年使わないでほったらかしてたら動かなくなっちゃったけど・・・
針式のVUメーター結構でかくて使いやすかった。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 23:34:13.18ID:fKxROyCf
>>642
うちにも333ESGと222ESLあるけどダイソーの乳白色色したテープはキャリブレーションしても調整しきれなかった。
BHFも初代は無理だけどメタリック仕様の2代目は調整できるって過去スレで書いてた人がいたかなぁ。
あとTEACのV-7000とSONYのS1だと何とか調整できてる。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 23:52:42.01ID:0BcMxnV5
>>642
80年頃のBHF、CHFは、他と比べて極端にバイアスを低くしないとダメだったという印象だな。
HF、HF-Sになってからはこんなことはなかったから、製品の特徴なんだろうね。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 23:58:22.64ID:optkxYE7
>>639
5V 60mAの麦球交換するだけだし、メカデッキの一番てっぺんに付いてるから天板開ければすぐわかるよ。
他のメンテがあるなら何だけど、電球交換にメンテ出すのはもったいないような。
06511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/17(木) 00:02:19.89ID:/e3XV6Xw
>>650
>5V 60mAの麦球交換

その麦球をどうやって入手するかも、その段階からわからんのよ。www

ヽ(´ω`)ノ無念だ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 00:11:36.73ID:F03p880M
1000ZXL子って瀬戸公一朗のことなんだよな?
瀬戸公一朗ってAV板でロリペドクソ野郎ってばれてたよな?
AV板のヤマハのAVアンプスレの風呂ゴキってのが瀬戸公一朗で、書き込みからロリペドがばれたんだよな?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 00:16:48.97ID:+wPd2BNs
しばらくπのT-700Sを使ってて3ヘッド機にすっかり慣れたオートキャリブもいい感じだし
けど同じπのオートリバースダブルデッキT-9090WRが最近気になってる
Wデッキって言うと時代的にブラックパネルが多い印象なんだけど
シルバーに木目パネルのモデルがあるみたいなんだよね
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 00:48:12.61ID:+wPd2BNs
そうお遊び
て言うかコレクション目的メイン
今使ってるアンプやチューナー挙句プレーヤーまでシルバーだからブラックフェイスはどうも合わない
シルバーなら雰囲気が合うしT-9090WRって機能面でも結構な高機能みたいだし面白そうだなーって思ってる
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 02:10:48.69ID:B/C+ZYRC
昔使っていたパイオニアのミニコンポ向けリバースデッキ
(CT-X70)これが意外と高性能だったなあ。
見かけによらず3DDでリボンセンダストヘッド。再生オートリバース。
走行安定性が良く素直な音だった。下手なワンウェイ機よりメカに
コストかかっていた。レベルメーターがないのが残念な点。
(背面に録音レベルのVRはあるが半固定状態)
再生用としてまた欲しい1台
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 03:59:46.73ID:8voOn02v
πのコンポ、プライベートでトレイローディングのWデッキがあったっけ。
LDプレーヤーも付いてた。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 16:21:47.25ID:mVL+9pSM
>>657
若き戸田誠司がCMしてたこいつみたいにガバッと開くのがバカバカしくて良い
ttp://www.youtube.com/watch?v=pVtIllVUmB8
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 18:28:03.01ID:hN5R/bq5
TEAC W-580R
当時は当たり前のメタルおよびDolby-C/HXpro対応の録再ダブルリバースデッキなんだけど、
安いからといって、なんでこんなにフラッターがひどいんだ〜
ピアノやクラリネットがまともに再生できないwww
音自体は悪くないし、標準マイク端子(LR独立)までついてるのに、残念。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 00:08:20.88ID:0v54Vr3B
>>663
調子はいいし、A/Bデッキの速度偏差もドリフトも全く問題ない。
ピンチローラ―、ベルトとも結構丈夫だし滑りもない。
ただ、肝心のキャプスタン(Cリングによる抜けどめを採用)の工作精度が悪すぎるんだよ。
回転してるのを触ってるだけで、ゴツゴツした感じがするとんでもない代物……
それも4本ともそんな感じ。
音が勝手にビブラートしてる。

一応、カタログデータ上でのワウ・フラは0.1%を切るらしいが、
おかげで、最後のTEAC製品となりましたとさ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 05:02:55.54ID:s9ijIwy3
>>608
ヤフオクで、
蛍光灯買ったら、ヨドバシから、
送られて来た、
悪評いくつも付いていた。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 05:37:04.62ID:2LrgNTN6
>>665
俺も同じ様な事されたことがあるよ。
えらく半端な値段で出品されてて即決落差で、送料は別。
物自体はamazonから送られて来て、そっちは送料無料だった。送料分損した。

まあ調べなかった俺もダメなんだが、ちょっと頭来たから、評価に書いてやった。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 09:20:11.82ID:mEcmzWJP
>>664
663です。
キヤプスタンはプラ製で金属の重り付いたやつ?
TEACはW-6000R辺りから手抜き始めてるからなぁ。
片方のメカ当たり2モーター仕様だけどリール台のブレーキ無し。
メカの基板にアルプスの刻印あるからアルプス製メカかな。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 09:25:45.31ID:mEcmzWJP
>>665
そんなモン電気屋で直接買ったって大した値段変わらんでしょ。
尼も今は2,000円以上買わないと送料有料な筈だよ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:39:42.45ID:rZ2TVgLU
デッキすれが一番近いと思うんだけど
雑誌で「FM雑誌と僕らの80年代」っての持ってるやついる?

どんな本か聞きたくて
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:32:25.31ID:ICL7Wthg
Youtubeで「カセットテープ」で検索して色々とみてきた。
心療内科受診してそうなマジでヤバイ、ガチの〇〇害が居た。
もうね、見てるこちらまで脳味噌が破壊されそうだったから興味なし申告したよ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:11:43.39ID:sDgaJQ9G
2018/05/18(金)プチニュース「悲惨!ネトウヨは高齢者が中心である疑惑が急浮上!」など http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/40290
0674440UA8
垢版 |
2018/05/19(土) 21:16:40.15ID:jJPtGDxc
>>669
演色AA昼白色の奴だから
大型量販店でも殆ど取り寄せだね、ヨドバシは送料無料の筈なのに取られた、説明文が一緒で家電品全般にそう言う転売屋居る見たいだ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 08:13:08.29ID:jzuqtPVw
>>675
まだLEDではRa99とかの高演色は無いわけだが
基本蛍光体の匙加減だけなのだが紫外線量が足らないんだろうな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 16:40:24.27ID:5XlZQcpX
Ra99なんてできないだろ
東芝のキレイ色LEDはRa90だから普通の3波長形蛍光灯よりちょっといい程度
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 17:17:54.50ID:Z65MWboe
東芝なら
美術・博物館用蛍光ランプってのがあったみたいだね。

演色AAA 色温度5000K 平均演色評価数Ra99
美術・博物館用だから当然色褪せ防止として紫外線対策も
されてると思われ・・・

ま、終息品だから在庫限りなんだろうけど。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:51:05.54ID:/8k1/GLi
【高演色】蛍光灯をしみじみ語るスレ【Ra99】

……いやマジで一瞬、↑かカメラ関係スレに迷い込んだのかとw
06871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/25(金) 23:56:36.64ID:wS4l0Tks
ヤマハのある時期の製品のボタンは、高い確率で、接着剤がだめになって
ボタンが剥がれる剥がれる・・・(。-`ω´-) K-2000とか。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:17:16.63ID:Gwy/MQxw
>>687
A2000、A1000もな。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 10:49:27.42ID:a1a9LGgS
早く貰ったソニーの222ESの修理完了しないかな
テープ浅香唯とポールモーリアしか持ってないけど
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:17:36.16ID:avRBC3z8
それ手品っぽいw

浅香といえば♪Believe Again〜はよく聴いてたなぁ。
探せばドーナツ盤もあった筈なんだが。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 20:44:11.39ID:Gwy/MQxw
初代麻宮サキ派の俺は斉藤由貴さま。
だけど聞いているのは 悲しみよこんにちは
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:37:37.32ID:xuTR7TJd
斉藤由貴のAXIAの画が頭に浮かぶ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:47:29.71ID:avRBC3z8
♪ゴメンね〜今まで黙ってて〜

からの〜

♪ケンカをやめて〜二人を止めて〜

だと、ものすごい性悪女w
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 03:43:04.16ID:ViCBmgpf
季節はずれでしたー♪ (音も少々はずれていたりした)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 08:55:20.38ID:RcJ+vhdh
ところで現状で完全動作帯のカセットデッキは存在すると思いますか?皆の衆。
70年代のラジカセにしてもまともな動作品は僅少と思われるのにようつべのアップ動画が異様に多い。
オーオタのようなこだわりを捨てて「音さえ出れば」なら何でもありあけどね。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:43:26.66ID:ERMLoWIX
>>701
もしかしたら元メーカーの技術者が自分専用に弄ったものだったら、当時のオリジナルより音が良い個体があるかも。
皆が知らないだけで。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:57:17.34ID:RcJ+vhdh
>>702
元中の人がどれだけ居るんだろか?
喜寿を迎えた人も多数いるだろうに。
さらには消耗した部品の代替が利かなければ太刀打ちできない。
元の性能を超えることは困難だよ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 10:15:04.42ID:f96/oLtD
ちゃんとした測定器等を使って
発売時のカタログスペックを満たすまで
さらに可能なら発売時のスペックを上回るまで整備する人が
イギリスとアメリカには数人以上居るよ
そんな人、日本にも居るんじゃないか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 10:32:04.72ID:lmygm1nV
汎用のディスクリート部品やオペアンプICなら何とかなる。
問題はドルビーICやシステム制御ICなどの専用ICとメカ部品、それと何といってもヘッド。
フェライトヘッドは比較的頑丈なはずだが、他のヘッドは摩耗や接着剤の経年変化でやばいはず。
メカ部品はなんとでもなる部分もあるだろうが、キャプスタンまわりがヤバくなっていると大変(特にダブルキャプスタン)。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 10:56:40.26ID:f96/oLtD
フェライトだから大丈夫ということは無いそうだよ
特にアカイのGXは異常摩耗等の問題があるものが多く固すぎて研磨が困難なため
そのイギリスの人からは修理するに値しないと切り捨てられがち

専用部品が逝ってる物を修理するにはドナーから取るしかない

キャプスタン軸受けがダメになってりゃもう無理だろうけど
そこまで逝ってるのがそんなに多くあるとは思えない
大抵は掃除して正しいオイル(重要)差して正しいベルト(重要)を掛ければok

カタログスペック満たすのは彼らにとってはそんなに凄く大変そうではないよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 17:21:16.49ID:RcJ+vhdh
中には測定機を駆使し超絶技術を持つ人もいる、それは理解しました。
話を戻すけど、Youtuberにそこまでの技術を持つ人は何人いるのかね?ってこと。
ど素人丸出しの奴がテープパス調整できましたとドヤ顔するのが我慢できない。
と個人の感想を述べて立ち去ることにする。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 18:48:06.95ID:B6UznlOa
えっ、ユーチューバーの話だったの? それは知らんかったわw

しかしそんな奴らに腹を立ててもしょうがなかろう
それより問題なのは三流などのプロ気取りの自称修理屋が
片っ端から全部弄り壊して行くのを我々には止められないことだな
そういった輩がユーチューブにアップしまくってるのならおっしゃる通りだが
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:00:56.16ID:eEHj6gl4
三流の整備内容はVR・SW洗浄にベルト交換程度。
ニードルメーターとか表現して、いかにも「玄人」気取りwww
いいんだよ、アナログメーターって書けばw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q211592831

>テープカウンターベルト2本交換。
>アイドラーゴムリング交換。
>録音ボリューム洗浄。
>テープセレクトスイッチ洗浄。
>BIAS微調整ボリューム洗浄。
>ヘッド消磁等の整備済みです。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:02:40.33ID:plA6bb5U
きちんとした修理をする人なら、
動画なんかに気を取られることなく、作業に集中したいだろう。
07141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/27(日) 21:14:26.77ID:Z9ITeiSR
しっかりした修理ができる職人は、仕事が多くて
動画なんて撮って集客してる暇は無いらしいよ?ww
いまでも、修理依頼で引っ張りだこ。 ヽ(´ω`)ノ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:38:48.23ID:QWM7iklK
>>712
とっくにダメになっているはずなのにピンチローラーを交換していないみたいだな。
プロを気取った素人修理確定だね。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 22:21:28.81ID:EPvmMFbA
一寸前なら憶えちゃいるが一年前だとチト判らねェなあカセットデッキだってここにゃ沢山 あるからねェ
ワルイなあ 他をあたってくれよアンタ あの機械の何なのさ! 港のヨーコ・ ヨコハマ・ヨコスカ♪
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 22:28:17.31ID:PY7dgd+0
そう言えばSONY専属のインチキ修理転売房、
最近仕入れ用のID別にしたのか?
別にしたところで察しは付くけどwww
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 22:52:47.94ID:ilHXQQYK
>>717
いつもヤフオクパトロールご苦労さまです!

他にすることないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況