X



カセットデッキをしみじみ語る会 54台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 15:42:50.33ID:pXyz2bw6
カセットデッキは、メカとしての魅力・テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー・クラス・時代等に拘らず、カセットデッキが好きな方々の語らいの場として、しみじみ......時に熱くも!
メジャー機・マイナー機に拘らず語らい、盛り上がりましょう(^-^)b


<現在も生産中のカセットデッキ>

・カセット/CDデッキ
TEAC AD-850
https://teac.jp/jp/product/ad-850/top

・カーステ
BEATSONIC HCT3
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/hct3.php


<前スレ>

53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1509371485/
52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1502265272/
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 10:54:26.13ID:9e3ibe9C
俺もTechnics SL-1200MK4の未開封品持ってるが、オクに出したらいくらだろうか?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 11:37:47.68ID:nb6nBWMq
>>880

しっかりと最低落札価格設定して出して見れば良いじゃんw

ポケットラジオは山菜採りとかによく持ってくって言うなあ。
熊避けに・・・
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 16:08:39.47ID:Pgpprdsx
熊猫 猫熊  ?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 16:37:56.19ID:Wd3qGJ+D
熊襲ってのは、クマの襲撃じゃなくて
大昔、大和王権に服従しなかった九州の部族のことだよ。
08901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/22(金) 21:50:08.70ID:fABhoEO7
GTトランスポートは世界を救う! (・`ω´・)ノ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 21:56:54.80ID:r5biKpXj
>>870
ヤフオクで買えば?
100円から2000円で腐る程有るけど。
08921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/22(金) 22:00:13.49ID:fABhoEO7
>>891
小さなラジカセは持っておるし。ヽ(´ω`)ノ
いまは災害用の手回し発電できるラジオが欲しい。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:01:24.80ID:r5biKpXj
>>874
隣町の市川FM廃局したから、聞かなくなった、学会のCM聞きたくないから。
08941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/22(金) 22:03:06.15ID:fABhoEO7
ソフトムメカ! ヽ(´ω`)ノいきなり無くなった印象www
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:06:25.67ID:r5biKpXj
>>877
うちのばあちゃんもPVのモーターのミャーと言う音と走り出し大嫌いと言ってるね、アルトワークスかRS買った方が良いと。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:07:43.72ID:r5biKpXj
>>881
キャンプやBBQの時の雷検知にも。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:34:51.42ID:7XnHMb7M
>>877
自助努力と言うか役人を巻き込んで商品化させるのが得意。
特に放送局はAMラジオの聴取者がFMに取られてる(と勝手に思ってた)のでプリエンファシスとステレオ放送を始めさせた、メーカーは乗っかっただけか?。
これで音質はFMに負けないと言ってたが、んなわきゃあ無いw

因みにチューナーマニア憧れのケンウッドの高い奴の開発話で、このプリエンファシスで音がキンキンになってて困ったと言ってた。

>>893
もうラジオ放送はCMクライアントが壊滅してCS放送並みの酷い状態でとても聞いてられない。そのうちチョンドラでもやりかねん。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:57:14.86ID:n0ByrTUu
>>897
AMのプリエンファシスはFMなどのように決まった規格でやって後で戻すのではなく、単に適当にハイ上げして放送しているだけなのでどうしようもない。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 23:32:27.28ID:UY8EV59d
AMラジオの音が悪いのは受信帯域が狭いから
帯域を広げると選択度が悪くなり特に日本では混信が酷くなるから選択度重視のラジオが多いけど
帯域を広く出来るラジオで聴くとAMもびっくりするぐらいそれこそFMかと思うほど音が良くなる
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 01:37:33.47ID:Q0FgQDIH
AM帯域は中心波から±7.5kだから高域は物理的に7500Hzまでしか出ない
概ね受信側の帯域はフィルターを使ったもので3k〜6k、LC同調タイプで10K程度だから(調整で感度や選択度を犠牲にすれば無限大)Hi-fiと呼べる代物では無い
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 05:15:38.54ID:r4Y13kB6
>>899
真空管時代にハイファイモード付きのラジオとチューナー有ったよ、秋葉原の骨董やで見た。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 05:17:30.93ID:r4Y13kB6
>>902
CSデジタル聞いたら他に戻れなくなるね。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 05:57:21.86ID:WyEm1cgb
TBSラジオとかが猫も杓子も「ワイドFM」「ワイドFM」って言ってるが、あいつらAM放送の役割を知らない頭の悪い奴らだ。
AMラジオは、その気になれば電源を必要としない受信機を作れる。災害時に向けてその利点を強調するべき立ち位置にいるはずなのに、知能が足りてない。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 06:16:24.62ID:hmVEkB4g
>>902
radikoだと、搬送波にのせて変調するというプロセスなしに
デジタルデータで送るから、基本、AM番組もFM番組も同じ音質でしょう。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 06:31:48.94ID:x2GauvLP
>>905
真空管時代もそうだしトランジスタでもAMでWIDEとNARROWが切り替えできるのがいくつかあった
標準から帯域を狭くするものはダメだけど音質のために帯域を広げられるタイプのものだとかなりいい音になる
そりゃ本当はFMには敵わないんだろうけどそれでもかなり良くなる
>>906
カセットと同じでCS-PCMはそれAMラジオはそれだな俺は
>>908
今どき防災用の手回し発電ラジオだってあるしいくら非常時だって無電源ラジオなんて考える必要ないでしょ
そこまでの状況になればそもそも局側も放送を継続できない状態に追い込まれてる可能性が高い
ワイドFMだって都心部では難聴対策だけど地方では地表にあるAMの送信システムが水没した場合に備えた防災対策でFMやってるとこもある
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 06:58:58.75ID:NaK69Mai
知能が足りてないのはID:WyEm1cgbであることが露呈したわけだが。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 07:01:54.90ID:WyEm1cgb
>>910
だから、そこで発想が止まってしまうでしょ。
AM放送の役割がわかってないで「ワイドFM」「radokoを使えばスマートフォンでも」だけをAM放送が流してるようじゃ、そこの周波数を国に返還した方がいいんだよ。

家電業界も、何かいつもと違う物作ろうと努力しないから、盛んに宣伝してた「デジタル」も中韓に取られてしまった。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 07:16:26.67ID:WyEm1cgb
10年ほど前、TOPが「普通の会社にしていきましょう」の言葉で新入社員を迎えた、一時は電通を使って「デジタル」だけで押せ押せだった、とある花形大手家電企業は、その後どのような道を辿っていったか。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 11:50:54.62ID:dhAsb79s
>>899
AMラジオ放送の電波は夜になるととんでもなく遠くまで飛ぶ。
日本には大陸の放送局から強力な電波が来て妨害を受ける。
昔のAMラジオ放送は音が良かったが、時代とともに放送局が増えると妨害が酷くなってきた。
1978年にAMラジオ放送局の周波数が10kHz飛びから9kHz飛びに変更されると一層酷くなった。
そこでAMラジオ受信機に±4kHzくらいのフィルタを入れ妨害をカットするようになってきたが、これは高域が4kHzまでしか出なくなることを意味し、AMラジオの音が非常に悪くなった。
そこで今度は1982年に法律が変わり、聴こえが良くなるように放送局が加工して放送してもいいことになった。
これがAMラジオ放送のエンファシスである。
しかしそもそもが妨害を排除するために受信機でカットしているので、単に高域を上げても出ないものは出ないので、さまざまな加工をして高域が出なくてもそれらしい音が出るように加工している。
簡単にいえばAMラジオ放送の音は昔より悪くなっている。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 12:03:17.96ID:YJLfBYCR
技術的なことを言えば、FMの変調波は周波数弁別器で周波数の変化を振幅の変化に
変えてAM波用の検波器に入れて復調する
つまり本来、FMに比べてAMが劣ってるわけでもない
09191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/23(土) 21:33:56.56ID:AGpKVXUM
これちょっと欲しい・・・ ╰( ´△`)╯

整備済み/動作品「トヨタの高級車センチュリー」に付属したOEMウォークマン WM-EX622
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p611904720
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:36:56.63ID:8pK3YONT
>>919
即決価格が一万二千円だから即ポチ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:52:27.54ID:Ax1I0CEx
珍しいけどイラネ
並みの性能だし
09221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/23(土) 22:18:56.16ID:AGpKVXUM
>>921
並の性能ではないウォークマンというとプロフェッショナル? (。-`ω´-)
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:56:02.98ID:Ax1I0CEx
>>922
WM-D6Cを中古で入手して使ってるけど、全然違うよ
>>923
お前、頭大丈夫か?
早めに病院で修理してもらえ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 02:29:12.34ID:Yz/5tjZp
1000ZXL子って男なの?
HPには女の写真が貼ってあったけど
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 04:40:23.18ID:AsNf6CQe
ナカミチロゴの法被着てる写真があるから、家族が元社員なんだろう

かつてうちにはカタカナロゴのマランツ(↓)って書いてある法被があったし
ttp://auctions.afimg.jp/item_data/image/20170311/yahoo/c/c591429157.2.jpg
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 06:23:55.44ID:wstPJvw3
WM-D6C?
30年前に使ってたけど並みの性能だよ。
同価格の据え置き型デッキと比較すると音質は1ランク落ちる。
あのボディであの機能でこの音質と低い次元で比較するべきものだよ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 07:40:06.97ID:5su3Mewk
そりゃ据え置き機とポータブルじゃそもそも土俵が違うでしょうよ。
単品デッキを担いで回ってデカいの重いの言う奴はそう居ないっしょ?
D6(C)の比較対象はどちらかと言うと高級ラジカセだと思う。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 09:14:45.60ID:mW7UBY8p
あくまであのコンパクトさの中では頑張ったという感じ>D6C
生録にはちょっと頼りなかった。携帯プレーヤーとしてはちょっと大きいし、
今見ると中途半端感もある
先代のD6の方が音が良かったという話も(ヘッドが違うらしい)
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 11:07:51.06ID:wstPJvw3
>>932
ヘッドコア材がセンダストからアモルファスに変わったからね。
アモルファスの硬さが悪影響を及ぼしてるとのヨタ時期を読んだ記憶がある。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 12:17:11.05ID:MfypDAa5
うん、やっぱりヘッドホンで聴くとしても
据え置きコンポのカセットデッキじゃないと楽しめない
というか普通の据え置き機の音質が良すぎるんだよな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 12:49:53.16ID:Ku756CIH
>>931
D5Mは?

オープンデンスケは一応携帯用なんだろうけどバカでかい・・・
オープンリールを基準にすれば軽量、小型な方なのだろうか。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 13:14:29.44ID:czS9fSsS
>>930
自分も持ってた。
据え置きと同等とかいう評価をよく目にしたけど、
どの据え置きと比較したんだ、それとも俺のはハズレか?
と頭を悩ました
0938バカ瀬戸公一朗のクソ自演
垢版 |
2018/06/24(日) 23:52:10.62ID:5bixp3fm
>>924-928
1000ZXL子がバカ瀬戸公一朗だってこの板で知らない奴はいねえよw
1000ZXL子がおんなだとかいうバカは絶対バカ瀬戸公一朗しかいないんだわw
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 00:00:49.51ID:x06rvDdb
WM-D6Cは確かに据え置きデッキと比べたらアレだが
他のウォークマンと比べたら全然違うだろ
まー録音しないなら定価約半額のWM-DD9でも十分なんだけど・・・
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 00:54:32.87ID:1atZKmAN
DDの意味も据置デッキのDDとはちょっと意味合いが違うね

ウォークマンも一部のモデルは(ソニーだけでなく)やたらオク価格が高騰
しているな。付属品や元箱があると当時の定価より遥かに高かったり
コレクターがいるのか、外国勢の影響も大きそうだ
09411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/25(月) 01:05:05.06ID:DrJ3EZHR
ウォークマンタイプと言えば、AIWAのHS-PX1000を持っているけど
これ、電池の持ちが壊滅的に悪いのさww
2時間位でダウンする。

(。-`ω´-)中古だからか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 20:36:45.83ID:x06rvDdb
>>941
あれだけのデカイ液晶でグライコさせたら電池の減りは速いだろうな
液晶って奴は表示を書き換える場所と回数分だけ電池食うから
ニッケル水素の約3倍のエネルギー量を誇る
昨今のスマホやデジタルプレーヤーの電池持ちが
モーター回してるカセットにすら及ばないのも液晶表示のせいだし

>>943
DD9は正直1.5V駆動とは思えない様な音を出すよ
その代わり電池の持ちは悲しくなる程短いが
下手したら余計な録音回路とジャンパー線だらけな
D6Cより再生だけなら上かもしれん
自分的にはどちらも良い音で区別なんか付かないけどね
09471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/25(月) 21:00:26.44ID:TEQ6m+6C
>>946
どうやらカタログ値でもガム電池駆動で2時間なんだよねw

まあ、あの液晶では仕方ないのかな?ヽ(=_ω_)ノ 音は悪くないよ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 05:37:50.05ID:kuerG/N7
>>947 遊歩人はUM3x2だったけどニカド(当時)でも動いた。
パッシブスピーカも鳴らせたのでベッドにちっこいラジカセを置くことから解放された。
朝は大丈夫なので目覚ましは一切使ってない おいてあるけど時刻確認だけ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 23:16:10.12ID:TolZ20j8
どんが ぐじゃっぺだるけん まあだ杯はせんだった
 村役 鳶役 肝煎りどん
 あん人たちのおらすけんで あとはどうなときゃあなろたい
 川端町っつあん きゃあめぐろ
 春日ぼうぶらどんたちゃ 尻ひっぴゃあて 花盛り 花盛り
 ピーチクパーチク雲雀の子 げんぱく茄子のいがいがどん

 一つ山越え も一つ山超え あの山越えて
 私やあんたに惚れとるばい
 惚れとるばってん いわれんたい
 追々彼岸も近まれば 若者衆も寄らすけん
 くまんどんのよじょもん詣りに
 ゆるゆる話をきゃあしゅうたい
 男振りには惚れんばな 煙草入れの
2222222222 2222222222 2222222222 2222222222 2222222222
 ..3333333333 3333333333 3333333333 3333333333 3333333333
 ..4444444444 4444444444 4444444444 4444444444 4444444444
 ..5555555555 5555555555 5555555555 5555555555 5555555555
 ..6666666666 6666666666 6666666666 6666666666 6666666666
 ..7777777777 7777777777 7777777777 
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 23:16:38.97ID:TolZ20j8
どんが ぐじゃっぺだるけん まあだ杯はせんだった
 村役 鳶役 肝煎りどん
 あん人たちのおらすけんで あとはどうなときゃあなろたい
 川端町っつあん きゃあめぐろ
 春日ぼうぶらどんたちゃ 尻ひっぴゃあて 花盛り 花盛り
 ピーチクパーチク雲雀の子 げんぱく茄子のいがいがどん

 一つ山越え も一つ山超え あの山越えて
 私やあんたに惚れとるばい
 惚れとるばってん いわれんたい
 追々彼岸も近まれば 若者衆も寄らす

 くまんどんのよじょもん詣りに
 ゆるゆる話をきゃあしゅうたい
 男振りには惚れんばな 煙草入れの
2222222222 2222222222 2222222222 2222222222 2222222222
 ..3333333333 3333333333 3333333333 3333333333 3333333333
 ..4444444444 4444444444 4444444444 4444444444 4444444444
 ..5555555555 5555555555 5555555555 5555555555 5555555555
 ..6666666666 6666666666 6666666666 6666666666 6666666666
 ..7777777777 7777777777 7777777777 
09531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/29(金) 22:25:41.32ID:IKKSueHy
今日のローテーションデッキは、アカイのGX-R70EXである。

ヽ(´ω`)ノ電動オープナーは要らないなあ、、、つい手で閉めてしまうw
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 02:08:36.98ID:gdfSbWwF
閉める時引っ掛かるよね
手で押すとメカに負担がかかるからボタンで閉めてるけど
手を添えて助けてやってるという
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 05:39:22.46ID:08EYd5O9
Harpers Bizarreの名曲"Witchi Tai To" を
リミックスしてみました。
良いローファイ感だと思います。

https://youtu.be/ivHGwNgatWk
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 10:43:12.15ID:DpH8B6AV
CR-50はダメ?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 13:59:02.57ID:wkHj89Zr
いや、技術陣のよると、CR-50を開発するに当たっては利便性とか動作的にどうだとかではなくて、特性的に当時の最高水準の物を作ろうと考えたそうだ。
それにオートキャリブレーション構想を持たせたものがCR-70。

よって、CR-50は、ユーザーの利便性なんか二の次で物を作るナカミチ的には十分にありだ。

ユーザーの利便性なんか二の次で物を作るナカミチの伝統的なコンセプトが受け継がれたCDプレーヤの代表作は、OMS-70(2)。
同業他社が挙ってシングルCD対応機種を出してるさなか、堂々とシングルCD非対応機を出した。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 14:08:05.31ID:t9bjESyP
同意。
他社がCAL用モードを69800デッキにも搭載してきているのに
ナカミチは16万円以上のデッキ(例ZX7)にしか搭載してこない。
CR50でもバイアスファイン?おいおいと。
CR40にCALモードを搭載してきたけどそれとて12万円だったからね。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 14:08:38.07ID:wkHj89Zr
電話で「手元のテープいろいろ試したら特性に暴れがあってチューニングでカバーできない」と言った時に返ってきた言葉が「当社のテープを使用してください」。
「チキンを解凍してください」くらいにビックラこいた。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 17:59:52.89ID:DpH8B6AV
いろいろありがとう
CR-50完動なので大事にするよ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 18:30:42.65ID:+wC5uPFA
デッキマニアの皆さん、今回私たち、アマチュア無線家も
皆さんに負けじと、新たに
日本カセットデッキ連盟を立ち上げる事となりました(嘘)
ここの、257番より、この件、ご確認のほどを。他にも
チョーセン球入れの件が、北朝鮮核ミサイルの資金源となっている
大問題など、興味ある話題が山盛りとなっております。

              ↓
5ちゃんねる 趣味・無線 CQ誌ウォッチング・第51号
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1529159353/
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 19:04:40.14ID:wkHj89Zr
>>970
別にいいじゃん。競売はもともとそういうもの。

入札者それぞれ、何に価値観持ってるかが違うんだし、
それに入札動機がその価値観を上回る場合もあるだろうし、いくらブチ込めるかも人それぞれ。

早い話が、金持ちには勝てない。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 02:35:34.78ID:o4buI/46
アマチュア無線に比べればオーディオの方がまだ死んでない気がする
50MHzとか144MHzとかバンド中が無人でリグが壊れたかと錯覚する
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 05:17:44.59ID:bPF+WEON
>>970
ドラだけの出品じゃないし。

本体・付属品の保存状態や、周辺機器のヘッド・デマグネタイザまで揃えてるところから見て、
本当にオデオが好きで通してきたオーナーの出品だと察するよ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 10:14:14.54ID:bPF+WEON
>>978
あのレスポンスカーブは、1000を出した頃のリファレンステープ(1972年頃のTDKのD=廃品種)を使った時にフラットになるように、
後のリファレンステープAD-Xが出た時に描き直したらああいうカーブになって、以後、あれを以ってフラットと扱うようにしたと聞いている。

1000からレスポンスカーブを変えないようにしていて、高域が上がって見えるのはテープの特性が年々良くなってきているからなんだと。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況