X



PCモニター脇に最適な小型スビーカー10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 12:36:27.04ID:ewP/OAw4
PCモニタ脇に置けるコンパクトでピュアなスピーカーに関するスレです。
大口径ウーファー及び低価格アクティブスピーカーの話はそれぞれ該当スレでお願いします。

前スレ
PCモニター脇に最適な小型スビーカー9
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508778748/

----------------
■ピュアAU板より
【Windows】PCオーディオ総合65.0J【AU】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456098963/
【PC】デスクトップに似合う小型オーディオ【SP】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1315174064/

■他板より
PCスピーカ何使ってる??Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1318712337/
ナイスなアクティブスピーカー
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/
0260256
垢版 |
2018/12/06(木) 23:00:27.71ID:h8/sDp4k
>>257
詳しく教えてくださいましてありがとうございます!
それほどPCに詳しいというわけではないのですが、電源、ファン、HDDなどの交換でPCをいじったりするのは好きなので、CIF-U31P2もありだなぁと思い始めてます……!
それにしても、PC内のノイズってバカにならないんですね……。奥が深い……。
これくらいは初歩的なことなのかもしれませんが、オーディオ沼の一端を垣間見た気がします。笑

>>258
アドバイスありがとうございます!
USBカードには興味出始めてますが、ご提案頂いたものは僕には少し高価でして……。
けれどありがとうございます!
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 02:39:53.34ID:p87akKaJ
初歩ではないかな
やっぱりより下流にお金を掛けるのが一番違いを感じるよ
SP、アンプ、DACと揃えてきちんとセッティングしたら満足して終わる人もいるし
PCのハードやソフトに気を使い出して楽しむ人もいる

私の場合はSW追加したり、静音を目指してSSD・NAS・セミファンレスVGA・
大型静音FAN導入とか。PCを音楽専用にしてないから中途半端ではあるけどね
まあ趣味だから楽しんだもん勝ちじゃないかな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 11:05:10.48ID:hPQZiCg5
PCのノイズがそんなに気になるなら、PCのBluetoothをPMA60に無線でシンプルに飛ばしちゃう方が簡単で、ノイズも少なく理にかなってる。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 11:52:29.19ID:hPQZiCg5
データコピーするためでなきゃBluetoothで充分だし、机の上もスッキリする。
だけど、そんなことするならスマホで音源管理しちゃえば更にスッキリだし、布団でゴロゴロしながら操作できる。
Bluetoothは音が悪いのは確かだが、それを確認できるアンプをお持ちなのかどうかだよ。小音量で聴き流すのがメインなら大差ない。
言うほど音源のデータ量は少なくない。
アンプとスピーカーに金掛け、特に部屋の高い場所に小型スピーカー据えるようにした方が音の違いが分かるし、賢明。
だけど、そんなことするなら充電式Bluetoothスピーカー2台をアプリでステレオにしちゃえばスピーカーケーブルまで不要で、据付け位置まで自由自在になってしまう。
便利さと音の良さを、どこで線引きするか。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:25:22.48ID:mP6uCRQv
zensor1がもし壊れた場合に次何買うかなーと棚卸ししてみたけど
個人的な要望(ウーファー径、横幅、値段、能率)を満たすのはそんなになかった
・MERCURY 7.1 39k
・OBERON1 48k
・SPEKTOR2 32k
・SX-50 23k
・BS73 48k
・BRONZE 1 31k

マーキュリーは反発値上がりしてるなー
BS73は幅170mmなので本当はアウト
SX-50がたたき売り価格になってるねブロンズ1も熟れてきてた
今ならこの2つのどちらかになりそう・・・
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 20:22:11.83ID:MxvwvqGI
BluetoothはAptXでも、WiFIはAirPlayでも、明らかに遅延が生じるから
PCの音を再生する方法としては全く使い物にならない
PCをただの音楽プレイヤーとして、ライブ映像とかも含めて動画も再生しなくて、
BGMとしてイージーリスニングに使う以外無理
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:44:01.41ID:vCLVNFK5
>>267
メヌエット
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 06:59:26.58ID:nUR+wKqn
パッシブスピーカーを普通に使っていて壊れるってどんな感じになるの?
アクティブスピーカーの故障は分かるんだけど
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:23:27.02ID:juTKOVyJ
>>270
物理的に振動してるのだから、経年劣化したところから崩れてくる
過大な入力でボン
虫やペット
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:28:25.67ID:+WEU70kp
ユニットのエッジは劣化するし、コーンも変質するし、
ネットワークのコンデンサは抜けてくるし、
配線のはんだが割れたり締め付けが緩んだり、
まあいろいろ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 09:55:40.74ID:fE8ULHVt
nano ua1a買っちゃった
diamond210との組み合わせでPCオーディオは完成でいいや
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 22:13:19.71ID:nJP882gf
>>284
そこそこ知られてると思うけどねん
オーディオ沼にハマりたくなければコレかAL-505Hがゴールと考えて大丈夫。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:49:33.56ID:KIa0YHOj
>>289
おお
ありがとう
最近FX502J PRO買ったとこやけど不満がないわけではないから
ちょっとDACも含めて検討してみます
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 15:34:18.86ID:p9/s371h
プリメインアンプでDAC入りヘッドホンアンプ入りBluetooth機能ありでコンパクトでなんかおすすめない?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:07:17.63ID:dOaxP3O0
>>293
TEACのやーつ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 23:28:53.31ID:W+0IM4I7
全部入りってあまり選択肢ないよね
自分はサブシステムでもレコード等聴きたいからspセレクター挟んで分岐してるわ
Bluetoothはポータブルの方がなにかと便利なんじゃない?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 00:53:04.54ID:4Z1AvWPP
> LBT-AVWAR700

AACが不要ならPTM-BTR2の方が安くて良いかも
あとオールインワンならBTとHPAは無いけどQ5 PRO(の新しいの)もある
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 00:57:12.11ID:3wGfw5NZ
>>293
全部入りだとある程度デカくなっちゃうからBluetooth抜きのnano ua1a使ってるわ
机置いてもコンパクトでおすすめ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 08:02:02.59ID:nhn5jPEb
>>301
そうか
やはりTEACしかないか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 15:01:34.70ID:8vuV/iwg
>>303
ミニマムで出来るだけ良い音を聴きたいということならこんな選択肢もあるよ
https://ay-denshi.com/epws-6v/

ただ前述のアムレックと同様に機能を絞ったシンプルな機材だから、機材の組み合わせに悩みたくなけりゃオールインワンで満足した方が幸せになれるかもな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:44:01.89ID:SV4QrJCv
>>304
これもよさそうだけどうちはスピーカーがREVEL M16だから推奨アンプ出力が50Wなのね。
だから6Wは足らなさそう
でも安くてよさげなのがいろいろあるもんなんだな
ちっちゃいアンプとか中華意外だとDenonの定番の奴しかないんかと思ってた
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 01:26:24.42ID:uqjtxZXe
>>310
zensor(今はoberonとspektorも)のスレに貼った方が良かったんじゃ?
パッと見背面バスレフのSPを壁傍に配置するのはもにょもにょする
もう少し手前に引いてかつ内側に傾けたらどうだろう?
あと耳の高さと合ってない気がするので、NX-B300Sとか音家の安いSPスタンドで
持ち上げたらどうだろう?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 10:33:06.92ID:Xz5xkELP
Zensorのスレのが良かったかあ
一応10cm以上はあいてるんだけど
壁から離した音は聴いてないからわからんけど
部屋の制約もあるし、スピーカーメインでレイアウト出来ない
どういう変化あるの?低音増えるとかなら、現状でもう十分すぎるくらい出てる
スタンドあった方が良いとは思うけど、椅子が低めなんでそんなにツイーターとの高さの差は無い
説明書に内振りにするなって書いてあったから素直にそうしたけど
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 11:05:17.27ID:61NiriDz
DALIは内振りしない状態で最適化されてるって説明書に書いてるよね
しない方がいい
壁に近すぎることの問題はリアバスレフから出た低音が壁に反射してむしろボワ付いたり膨らみすぎたりすること
今でも「十分」なんじゃなく「過剰」になってる可能性が高い
距離が取れないならフロントバスレフか密閉型の方がよい
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 21:52:43.24ID:QvNVM4wm
>>314
うちがその通りで、バスレフポート塞ぐのは
全体に悪影響があったのでアンプでバスを絞ってる
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 23:42:30.43ID:Kp6IDEgo
デスクの前面まで引き出して鳴らしてみたらかなり違った
低音だけじゃなくデスクの反響音の差なのか色々と違う
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 02:39:01.83ID:rtbfnhSo
>>314
一般的な使い方をする分には説明書の通りが良いと思う
ただ一般的なセッティングから外れる場合は、敢えて違う方法試してみるのは有りと思う
勿論本人がどう感じるかが一番大事で、必ず良くなるというわけでもない

>>313,317
・壁から離れればリアバスレフと反射の影響が変わってくる
・手前に引くと必然的に底が広い二等辺三角形になるから内振りによって特に高音の聴こえ方が変わってくる
・持ち上げると机からの反射の影響が変わってくる
ただすでに耳の高さと合ってるなら悩ましい・・・けど、例えば5cm×5cmの角材(立方体)をホムセンなり
通販で買ってちょっと持ち上げてみるかな自分なら
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 04:03:12.76ID:Xya5rc9w
いや流石に正三角形になるよう自分が下がって試聴したけどもね
スピーカースタンドも出来れば欲しいけど、サイズ的に置けるのが無ければ自作になるし考え物
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 06:02:24.81ID:lEkJ+S0v
耳の高さまで持ち上げるスタンドは
かなり音が変わる
机からの反射がかなり減る
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 11:24:49.96ID:tSANQeCz
ただスタンドも
重みがあって中が詰まってるのがいい
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 23:05:10.24ID:rtbfnhSo
>>320
比較するなら正三角形維持がいいね
ただ実際は座る位置はそれ程簡単には変更できないから二等辺三角形になるだろうなーと
自作は・・・と敷居を挙げなくても1個200円くらいの立方体を6個用意するだけでおk
自分の場合は六角形の板と組合せて各立方体を固定して3点支持できるようにしてる
もう3年以上前か・・・
http://i.imgur.com/XvaoSc9.jpg
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 22:53:01.37ID:sP6CHeou
耳の高さまではかさ上げされたい
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:06:00.30ID:8ufs4ah8
パソコンモニターの上部1/3当たりに目の高さが来るのが疲れにくいポジションで、
その位置にスピーカーのツイーターの高さが来ると 動画見たりするときに自然になる。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:55:38.88ID:mlEJWJDA
モニタ脇だとツィーターの高さ合わないしデスク横に普通のスピーカースタンド置いたほうがよさげやね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:15:12.54ID:Frjc80Kl
俺はフォスの8cmフルで作った上面ダクトの自作のバスレフを永く愛用してるな、同じくフォスのUsbDac+中華アンプで鳴らしてるがゲーム用には全く不満なし、TES6が待ち遠しい。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 23:29:56.29ID:hPcgMGla
何故アメリカのアマゾンでHS8の評価が異常に高く、
日本のアマゾン含む通販サイト全般であまり見向きもされてないのでしょうか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 10:21:26.48ID:NXCBmNiu
どこの国のスピーカーもそれなりに特徴がある
昨今日本の中古オーディオがバイヤーを介して海外に流れてるんだよね
舶来コンプレックスが日本のオーディオをダメにした原因
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 12:50:40.85ID:gL+8BWDX
良いスピーカーだが、もっともっと良いスピーカーはいくらでもあるので
戦うとなるとどうしても厳しい
0357353
垢版 |
2019/02/04(月) 07:57:18.88ID:dn+CuAsU
これ多分ポートじゃなくてツイーターだからBM5で正解だよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 16:51:02.64ID:SB5scw0o
このスレで聴くことじゃないかも知れないけど
Bluetooth非対応のスピーカーを無理矢理対応させるアダプタとか売ってないの?
PCを対応させるアダプタはUSBだけどスピーカーにそんな入力端子ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況