X



【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf23-wAUq)
垢版 |
2018/06/07(木) 09:38:59.81ID:OkspQzna0
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【23台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saf2-Yccb)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:47:57.49ID:Jgb5oYbLa
>>379
調査のためのスピーカー購入費用7億円くだちゃ〜い
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMaa-cSOf)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:32:03.36ID:vHGFwpaqM
>定位しないんだが

またー。
定位はするしょ。

ヘッドホン&イヤホンの出音にて教えてあげるからさ。
逆にすると,サウンドステージ,音場の高さ方向の位置が変わるのですね。

殆どのメーカ主力機達のサウンドステージ,音場ポジションは「_」の低いポジションへ展開して来る。
で,逆にすると,「∩」の様なポジションへ展開して来るのですね。

まー,此の違いを知るリスナって,そう多くはないので知らない面々が多いのですね。
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2b-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 00:12:18.20ID:zFiBIlbL0
ヘッドホンはそれが完全であればあるほど不快な頭内定位が明確になる
なので、どうしてもそこには誤魔化しが必要になる

ハウジングを共鳴させて反響を作り出し、音場の狭さを補ったり
やればやるほど確かに耳当たりは良くなるが、余計な音を付加することになるので
当然情報量はスポイルされ低下していく

まともなヘッドホンが聴きずらいなら、完全な物を作って電気的にリバーブとかかけた方がまだマシに思う
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b71-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 00:45:03.94ID:y5vuG2vN0
>完全であればあるほど不快な頭内定位が明確になる
磁気回路と振動板とケーブルを自分で設計して理想ヘッドフォン作ってみたけどさ、そうはならんけどねぇ
そもそも市販ヘッドフォンに定位なんてものはないだろ
パンニングは聞こえても、定位はしないとおもうが?
ケーブルの付帯音と薄〜い振動板の分割振動で、位相がぐっちゃだし

>ハウジングを共鳴させて反響を作り出し、音場の狭さを補ったり
それは狭義の音場っていうか、ただの残響のことじゃん
オーディオマニアなら、音場っていうものは音像定位している範囲という意味で認識しないと
リバーブと音場が似たものと考えてる節があるよね、君の書き方は。
音場はダイナミックスピーカーで言えば、振動板の硬さや剛性が担保してる。
正確な微小音と正確な左右の位相差が音場の正体。
ちな、両耳間位相差から真の時差 を決定するには複数の周波数成分からの情報を集めることが必要らしい
フクロウの聴覚の研究より
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-hRkR)
垢版 |
2018/09/08(土) 07:33:08.39ID:yV3DCWVXp
すまぬがヘッドホンの話は他所でやってもらえんかのー?
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdf-Ok55)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:13:02.31ID:mU4CXAnX0
>>377
以前にも書いたけど
CDが出始めの頃に逆位相でマスタリングされたCDが結構あったんだよ
規格で統一しなかったせいどうかは知らないが
だから古いDACほど位相反転のスイッチが付いてる
こっちが使ったDACだとマークレビンソンNo.36、No.360、No.30.5あたりのマドリガル時代のマークレビンソンのDACには位相反転の機能がある

絶対位相というよりは
マイク収録したソースを意図的に位相反転してマスタリングしていたCDがあったって話だわな
理由は知らん

>>379
DACの(というよりCDの規格としての)逆位相の話と
スピーカーの逆位相の話はまた別だが
スピーカーの話だとツイーターだけ逆相とかは当たり前のようにある
タイムアライメントのためにツイーターだけ逆相の設計だったり
バッフル面の凹凸でツイーターの設置位置をウーファーより後方に設計とかメーカーも試行錯誤してた、してる
0390377 (ワッチョイ b7ae-5rD0)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:32:55.58ID:bUGV6KTn0
>>389
マスタリングコンソールに反転アンプ使ったヤツが普通にあるからですよ

デジタルなんだし,ソースはPC管理なんだから,絶対位相が気になる方は
DAWに読み込んで位相反転したソースにしちゃえば済む話
だからもうDACに位相反転スイッチなんか要らないかと…
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eae-j4ym)
垢版 |
2018/09/10(月) 13:59:48.80ID:jS1KNVF80
誰かさんが嫌いな業務用派生DAC
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1142228.html

DSDクオリティに“リマスタリング”ってどういうレベルなのか気になるなぁ。
でもデザインが微妙で購入意欲が半減…
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eae-j4ym)
垢版 |
2018/09/10(月) 14:52:01.05ID:jS1KNVF80
>>392
真ん中のツマミがダサさを引き出してる。
あれ無ければ普通かな。

>>394
確かに。でもクソみたいな録音も多いからこの機能には期待したいわ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saf2-Yccb)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:14:27.13ID:UbWZo684a
>>396
たいていのΔΣ型DACも似たようなものでしょ
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fae-kw6g)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:25:04.52ID:a2EEJlGu0
結局NWPもPCトラポと大差ないからPCさわれないおじいちゃん向けな感じがどうもねぇ。SSD積んだやつが恐ろしく値段上がるとか、新しいDELAとかも電源追加だけでめっちゃ高くなるとか旧来のオーディオのボッタ感踏襲しちゃってるもんな。
そりゃあの板荒れるでしょ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f81-FFv4)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:49:44.51ID:HyYWLNE90
最近のネットワークプレイヤーは、ぼったくり方がはっきり見えちゃってる分、従来のオーディオ機器よりたちが悪いよね
SOtMなんて良心的な方だけど、それでも中身考えたら高すぎる
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fae-MCMc)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:27:35.41ID:ZTG+E2W40
>>409
どのメーカーのどのNWPがボッタクリ価格と思うの?

詳しく聞きたいな
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fae-MCMc)
垢版 |
2018/09/14(金) 07:12:15.27ID:sQ/x4wqW0
>>412
NWPってそもそもDACみたいなものじゃんか
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff19-+ow7)
垢版 |
2018/09/14(金) 15:26:26.90ID:Fi2Itl3i0
>>409
一時期はネットワークに価値を見出してたけど
PCに1万円で買える程度の有料プレーヤー入れたほうが格段に安上がりで音も良かったので
トランスポート自体に高価な投資をする必要がなくなった
そのぶんミドルクラス上位、あるいは100万少し超えるようなDACに投資したほうがいいよ
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ae-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:29:56.85ID:UDJEUwNG0
>>420
俺はNWPはまあ普通のオーディオ製品で妥当だと思うけど
オーディオ用NASはちょっとナンセンスな所があると思う
NASはあくまで家庭内LANにぶら下げて
データ流すために使うものだからな
特にラズパイ内蔵してUSBアウト付けてトラポとして使うのはダメだろ
ラズパイがネックとなっても音悪いしネットワークオーディオの意味がない
昔のオリーブや z1esのように割り切った製品の方がまだまともって感じだ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf33-i8gK)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:43:32.07ID:X0U9F6VQ0
ネットワークプレイヤーとネットワークトランスポート混同してる奴がいるな
ネットワークプレイヤーは単体DACにさらにストリーミング機能が加わってるんだから高級品があって当然
むしろ単体DACより良心的な価格の商品が多いじゃん
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ae-Zlpr)
垢版 |
2018/09/17(月) 12:23:21.57ID:UDJEUwNG0
>>422
その辺はちょっとメディアによっても用語が異なる使い方されて混乱してるよね
upinpとdlnaで呼称が異なるだけじゃくてさ
NWPはメディアレンダラー、DMRで間違いないし、
サーバーソフト入れたNASはメディアサーバー、DMSで良いでしょ
でもDAC非内蔵メディアレンダラーをNWトランスポートって書いてる記事もあり
fidataや soundgenicみたいにレンダラー機能内蔵してデジタルアウトの付いたNASを
NWトランスポートって書いてる記事もあるしね、こっちはレンダラー機能付きサーバーって呼べば良いのかな?
レンダラー機能付きNASでもいいか?新しいジャンルだから、雑誌や評論家がいい加減な書き方してるからなあ
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fae-kw6g)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:06:08.61ID:wZPpI9PC0
>>419
こんな意見も人によっては逆転してるし
結局NWPもPCからも大差ないって感じが。

>>422
ネットワークプレイヤーのどのへんが良心的なんだよ。別にDACだってコスパのいい商品あるし、選択肢ももっとある。
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-D+Nc)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:23:28.05ID:ODwlSMmcM
わざわざボッタクリって書かなくても
買えない嫉みにしか感じないぞ
妥協点を探るのは楽しいしそれはマジョリティなんだけどな
それと、今の御時世優れた製品を開発しても出る数が少ない分、開発費や運営費を回収できるかは経営者の腕だし、駄目なら勝手に自然淘汰されてくさ
試しに部品、基盤製造、実装費、試作、量産と開発期間の水道光熱費、ライセンス費、人件費を計算してみたらいいんじゃないか?ビックリするよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-GALG)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:30:45.20ID:Ny9F/nWOr
DELAはSSDのノイズ発生源を押さえ込むのに相当コストかかったと人づてに聞いた
結局教えてくれよ、PCじゃ到達できないnetworkトラポってどれとどれなんだよ、、
PCと大して変わらねーってなれば何十万銭ドブじゃん
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-GALG)
垢版 |
2018/09/17(月) 16:47:06.70ID:Ny9F/nWOr
片道2時間の田舎だから行きたくない、常にその場の衝動買いでオーディオ歴15年
つか、ネットに顔だすオーディオヲタってショップ近場にない奴だから、ショップで聞いたり質問すれば多分5ちゃん覗き見しない様な
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bd-G9Ec)
垢版 |
2018/09/17(月) 17:54:18.55ID:N5QNi8P40
ファンレス制振ケース
MB、CPU、ストレージをリニア電源駆動
ストレージは出来ればSLC SSD
LANとUSBはJCATカード刺してリニア電源駆動
OSはNASPCをWS2019かW10 1809、ControlPCを2012R2、AudioPCをWS2019かW10 1809
WS2019とW10 1809はプロセスカットで20台に
これでおk
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-D+Nc)
垢版 |
2018/09/17(月) 18:53:42.80ID:ODwlSMmcM
>>440
MBとCPU分ける必要なくね?MBから給電されるんだし
SLCがいい理由はなんだろね、長寿命なんて言わないよね、もうその時代ではないし
そんな事よりプロセッサとかメモリとかMBの選び方のほうが重要でしょう?
それと、プロセスカットはいいんだけどNASとコントロールPCを分けているわけだけど、リモートで操作するのとASIOが使える内容で20台までいける?
俺ならUSBはカットかなぁ
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972b-+ow7)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:26:23.74ID:ipRcyu/C0
退行マニアのJPLAY馬鹿あげ
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 08:00:40.73ID:cycTxePc0
>>409

同位
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6511-AdOy)
垢版 |
2018/09/24(月) 04:50:59.27ID:2FbcUYCo0
PRISMsoundのcallia使ってるかたいないですか
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-Sjqk)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:50:02.24ID:cilR1PWud
BrooklynDAC+は、これ一つで、いい音のDAC、デジタルorアナログプリ、フォノイコ、バランス対応ヘッドホンアンプを担当出来るから、そういう使い方するのならとてもコスパいいよ
でも、フォノイコは回路規模的な意味で、こだわる人にはまったく物足りないんじゃないかなとは思う

コスパなんて…って人や、複合機なんて…って人も居るだろうし、そういう人の選択肢に入らないのは当然だと思うけど、
ちょっとこのスレでの叩かれ方は異常に見える
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9b-y4Wn)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:33:27.42ID:ZhuWnQjo0
今井の頃に買った、Manhattan 2 DAC持ちの俺は高みの見物(笑)
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9b-y4Wn)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:34:34.61ID:ZhuWnQjo0
つかAIT?なんてメーカ知らないし。
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-tsV1)
垢版 |
2018/09/29(土) 06:23:19.97ID:x2bPgYRr0
2017/08/06 : ハイエンドDACの設計と、大衆オーディオの未来
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=9015


AIT DAC
国内DACの代表格です。国産で良い設計の見本として紹介します。
これは設計面での対策が多岐にわたっており隙の少ないDACです。
評判が良いのは設計バランスが良いことが理由でしょう。
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-tsV1)
垢版 |
2018/09/29(土) 06:28:57.55ID:x2bPgYRr0
15万程度の価格帯の製品に問題がある理由はパターン設計含めた電源の設計に問題があるからではないかと思っています。
事実、大手製品の内部写真を見ると電源に平凡な性能のICレギュレータを使っているものがいまだにあります。
だから同じような傾向の音質にとどまるのも仕方のない部分なのでしょう。

現代の技術ではアンプ部分では大した差はでませんので、
見逃されがちな電源の部分のノイズ性能の低さがDACの音質そのものを制約している要因になります。
しかしここに良い部品や物量を投入することは即コストアップになりますので
高価格帯の製品以外ではなかなか採用できないか、ひどい場合にはハイエンドに近い高級機でも採用されていません。


逆の実例を上げるとしたら、小規模メーカであるAIT DACが非常に高評価なのは公開画像と評判からの推測では
パターン含めたレギュレータ設計がよく出来ているからだと思っています。
http://innocent-key.com/wordpress/?p=5692
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-tsV1)
垢版 |
2018/09/29(土) 07:21:43.15ID:x2bPgYRr0
今、Chord Quest を買うか、 AIT ES9038PRO を買うか迷っているのですが、どっちがいいのですか?
クラシックしか聴きません


AIT ES9038PRO
http://aitlabo.net/ES9038compe.pdf


0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff19-S4i9)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:53:12.16ID:q0drnO2U0
>>463
率直に言うならDAC的にもデジプリで使うにもヘッドホンアンプ兼用するにも
同じ業務メーカーの prism sound のほうが上だからしゃーない
chordみたいに音に特徴があるわけでもないし、外部クロック使ったりは大抵の業務機で出来る
製品として良ければ褒めるけど特段良い部分もなかった(バランスHPも端子が流用だからアダプタ無いと使えなかった)

>>469
音質とクラシックの相性で言えば迷うべくもなく9038だけど
Qutestはchordのエッジのまるい音が好きで買うもんだから比較してもしょうがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況